JP2020053532A - メモリスタ回路、メモリスタ制御システム、アナログ積和演算器、及びニューロモーフィックデバイス - Google Patents
メモリスタ回路、メモリスタ制御システム、アナログ積和演算器、及びニューロモーフィックデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020053532A JP2020053532A JP2018180548A JP2018180548A JP2020053532A JP 2020053532 A JP2020053532 A JP 2020053532A JP 2018180548 A JP2018180548 A JP 2018180548A JP 2018180548 A JP2018180548 A JP 2018180548A JP 2020053532 A JP2020053532 A JP 2020053532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- memristor
- resistance value
- conductance
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/54—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using elements simulating biological cells, e.g. neuron
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/161—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1659—Cell access
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/80—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/80—Constructional details
- H10N50/85—Materials of the active region
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1697—Power supply circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
Abstract
【解決手段】流れる電流に応じて抵抗値が変化する第1抵抗変化部と、前記第1抵抗変化部の第1端部に設けられた第1電極と、前記第1抵抗変化部の第2端部に設けられた第2電極とを備えた第1磁気抵抗効果素子と、ゲート電極を有し、電源に接続された前記第1電極と前記電源との間に前記ゲート電極が接続された第1電界効果トランジスタと、を備えるメモリスタ回路。
【選択図】図1
Description
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、本実施形態では、電気信号を伝送する導体のことを、伝送路と称して説明する。伝送路は、例えば、基板上にプリントされた導体であってもよく、線状に形成された導体等の導線等であってもよい。
図1は、実施形態に係るメモリスタ制御システム1の構成の一例を示す図である。
メモリスタ制御システム1は、メモリスタ回路10と、制御部20を備える。また、メモリスタ回路10は、第1磁気抵抗効果素子11と、第1電界効果トランジスタ12を備える。
以下、メモリスタ回路10のコンダクタンスの変化について説明する。メモリスタ回路10のコンダクタンスは、メモリスタ制御システム1において、第1電界効果トランジスタ12のコンダクタンスのことである。また、第1電界効果トランジスタ12のコンダクタンスは、ゲート電極Gに印加された電圧に応じて変化する第1電界効果トランジスタ12の抵抗値の逆数として定義される。
以下、図5を参照し、実施形態の変形例1について説明する。なお、実施形態の変形例1では、実施形態と同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。図5は、実施形態の変形例1に係るメモリスタ制御システム1Aの構成の一例を示す図である。
以下、図8を参照し、実施形態の変形例2について説明する。なお、実施形態の変形例2では、実施形態及び実施形態の変形例1のそれぞれと同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。図8は、実施形態の変形例2に係るメモリスタ制御システム1Bの構成の一例を示す図である。
以下、図9を参照し、実施形態の変形例3について説明する。なお、実施形態の変形例3では、実施形態、実施形態の変形例1、2のそれぞれと同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。
以下、図10を参照し、実施形態の変形例4について説明する。なお、実施形態の変形例4では、実施形態、実施形態の変形例1−3のそれぞれと同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。ここで、以下では、説明の便宜上、伝送路、回路素子等がプリントされる板状の部材を基板と称して説明する。
また、基板上において、第3層LY3の上面には、第1磁気抵抗効果素子11が備える非磁性層L2と、第2磁気抵抗効果素子14が備える非磁性層L5とが設けられた第4層LY4が直接プリントされている。
また、基板上において、第5層LY5の上面には、第1磁気抵抗効果素子11が備える第1電極P1と、第2磁気抵抗効果素子14が備える電極P4と、第1電極P1と電極P4とを接続する伝送路とが一体に構成された伝送路TPが設けられた第6層LY6が直接プリントされている。なお、第6層LY6の上面には、他の層がプリントされる構成であってもよく、他の層がプリントされない構成であってもよい。
また、基板上において、第1磁化固定部B11には、第2電極P2がビアとして接続されている。そして、第2電極P2は、前述した通り、グラウンドに接地される。
また、基板上において、第2磁化固定部B12には、第3電極P3がビアとして接続されている。そして、第3電極P3は、図10において図示しない第2電源PS2と接続される。
また、基板上において、第4磁化固定部B22には、電極P5がビアとして接続されている。そして、電極P5は、図10において図示しない第1電源PS1と接続される。
以下、図11を参照し、実施形態の変形例5について説明する。なお、実施形態の変形例4では、実施形態、実施形態の変形例1−4のそれぞれと同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。
また、基板上において、第5層LY5の上面には、第4層LY4が直接プリントされている。
また、基板上において、第4層LY4の上面には、第3層LY3が直接プリントされている。
また、基板上において、第3層LY3の上面には、第2層LY2が直接プリントされている。なお、第2層LY2の上面には、他の層がプリントされる構成であってもよく、他の層がプリントされない構成であってもよい。
また、基板上において、第1磁化固定部B11には、第2電極P2がビアとして接続されている。そして、第2電極P2は、前述した通り、グラウンドに接地される。
また、基板上において、第2磁化固定部B12には、第3電極P3がビアとして接続されている。そして、第3電極P3は、図11において図示しない第2電源PS2と接続される。
また、基板上において、第4磁化固定部B22には、電極P5がビアとして接続されている。そして、電極P5は、図11において図示しない第1電源PS1と接続される。
以下、実施形態の変形例6について説明する。なお、実施形態の変形例6では、実施形態、実施形態の変形例1−5のそれぞれと同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。
以下、実施形態の変形例7について説明する。なお、実施形態の変形例7では、実施形態、実施形態の変形例1−6のそれぞれと同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。以下では、説明の便宜上、抵抗13又は第2磁気抵抗効果素子14の抵抗値を、参照抵抗値と称して説明する。また、以下では、一例として、第1磁気抵抗効果素子11の抵抗値の最小値が0.5メガオームであり、当該抵抗値の最大値が1.0メガオームであり、第1電源PS1から供給される電圧が1.0ボルトである場合について説明する。
Claims (10)
- 流れる電流に応じて抵抗値が変化する第1抵抗変化部と、前記第1抵抗変化部の第1端部に設けられた第1電極と、前記第1抵抗変化部の第2端部に設けられた第2電極とを備えた第1磁気抵抗効果素子と、
ゲート電極を有し、電源に接続された前記第1電極と前記電源との間の伝送路に前記ゲート電極が接続された第1電界効果トランジスタと、
を備えるメモリスタ回路。 - 前記伝送路において前記ゲート電極が接続されている接点と、前記電源との間に接続された抵抗を更に備える、
請求項1に記載のメモリスタ回路。 - 前記抵抗は、前記第1抵抗変化部の抵抗値の最小値から最大値までの範囲内に含まれる抵抗値を有する、
請求項2に記載のメモリスタ回路。 - 前記抵抗は、磁化の状態が固定された第2抵抗変化部と、前記第2抵抗変化部の第1端部に設けられた電極と、前記第2抵抗変化部の第2端部に設けられた電極とを備えた第2磁気抵抗効果素子であり、
前記第2抵抗変化部の第1端部に設けられた電極は、前記電源に接続されており、
前記第2抵抗変化部の第2端部に設けられた電極は、前記接点に接続されている、
請求項2又は3に記載のメモリスタ回路。 - 前記第1磁気抵抗効果素子がトップピン構造によって基板上に積層されている、
請求項1から4のうちいずれか一項に記載のメモリスタ回路。 - 前記第1磁気抵抗効果素子がボトムピン構造によって基板上に積層されている、
請求項1から4のうちいずれか一項に記載のメモリスタ回路。 - 前記電源と前記ゲート電極との間には、スイッチング素子が接続されている、
請求項1から6のうちいずれか一項に記載のメモリスタ回路。 - 請求項1から7のうちいずれか一項に記載のメモリスタ回路と、
前記メモリスタ回路を制御する制御部と、
を備え、
前記第1磁気抵抗効果素子は、磁壁移動型の磁気抵抗効果素子であり、
前記第1抵抗変化部は、磁壁を有し、
前記第1抵抗変化部の第3端部には、第3電極が設けられており、
前記第1抵抗変化部は、前記第2電極と前記第3電極との間に流れる電流に応じた磁壁の移動によって抵抗値が変化し、
前記制御部は、前記第1抵抗変化部の抵抗値に応じたパルス幅のパルス電流を前記第2電極と前記第3電極との間に流し、前記第1抵抗変化部の抵抗値を変化させる、
メモリスタ制御システム。 - 請求項1から7のうちいずれか一項に記載のメモリスタ回路を1つ又は複数備える、
アナログ積和演算器。 - 請求項1から7のうちいずれか一項に記載のメモリスタ回路を1つ又は複数備える、
ニューロモーフィックデバイス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018180548A JP7127454B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | メモリスタ回路、メモリスタ制御システム、アナログ積和演算器、及びニューロモーフィックデバイス |
US16/577,067 US10964369B2 (en) | 2018-09-26 | 2019-09-20 | Memristor circuit, memristor control system, analog product-sum operator, and neuromorphic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018180548A JP7127454B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | メモリスタ回路、メモリスタ制御システム、アナログ積和演算器、及びニューロモーフィックデバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020053532A true JP2020053532A (ja) | 2020-04-02 |
JP7127454B2 JP7127454B2 (ja) | 2022-08-30 |
Family
ID=69883305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018180548A Active JP7127454B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | メモリスタ回路、メモリスタ制御システム、アナログ積和演算器、及びニューロモーフィックデバイス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10964369B2 (ja) |
JP (1) | JP7127454B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022059919A (ja) * | 2020-10-02 | 2022-04-14 | Tdk株式会社 | 集積装置及びニューロモーフィックデバイス |
US11922985B2 (en) | 2020-10-01 | 2024-03-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Magnetic memory device and magnetic memory apparatus |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6803575B2 (ja) * | 2016-06-24 | 2020-12-23 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | I−iii−vi2化合物半導体を用いた磁気抵抗素子及びその製造方法、これを用いた磁気記憶装置並びにスピントランジスタ |
JP7107330B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2022-07-27 | Tdk株式会社 | 磁気センサおよびその製造方法 |
KR102661581B1 (ko) | 2021-11-30 | 2024-04-30 | 한국과학기술연구원 | 멤리스티브 소자의 비선형성 보상 회로 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002329842A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Canon Inc | 不揮発性記憶素子とその情報読み出し方法及びその情報書き込み方法 |
WO2010125181A1 (fr) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Thales | Dispositif memristor a resistance ajustable grace au deplacement d'une paroi magnetique par transfert de spin et utilisation dudit memristor dans un reseau de neurones. |
US9721661B1 (en) * | 2016-07-21 | 2017-08-01 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Content addressable memories |
WO2017183573A1 (ja) * | 2016-04-21 | 2017-10-26 | Tdk株式会社 | 磁壁利用型アナログメモリ素子および磁壁利用型アナログメモリ |
WO2018159073A1 (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 株式会社デンソー | ニューラルネットワーク回路 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3646508B2 (ja) * | 1998-03-18 | 2005-05-11 | 株式会社日立製作所 | トンネル磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気センサー及び磁気ヘッド |
US7471491B2 (en) * | 2004-03-30 | 2008-12-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic sensor having a frequency filter coupled to an output of a magnetoresistance element |
US7515457B2 (en) * | 2006-02-24 | 2009-04-07 | Grandis, Inc. | Current driven memory cells having enhanced current and enhanced current symmetry |
JP5160304B2 (ja) | 2008-05-22 | 2013-03-13 | シャープ株式会社 | 抵抗変化型可変抵抗素子を備えた積演算装置、及び積和演算装置、これらの装置を各ニューロン素子に備えるニューラルネットワーク、並びに積演算方法 |
US9224447B2 (en) * | 2013-04-24 | 2015-12-29 | Regents Of The University Of Minnesota | General structure for computational random access memory (CRAM) |
EP3825925B1 (en) | 2016-08-19 | 2023-11-08 | Sony Group Corporation | Multiply-accumulate operation device |
-
2018
- 2018-09-26 JP JP2018180548A patent/JP7127454B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-20 US US16/577,067 patent/US10964369B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002329842A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Canon Inc | 不揮発性記憶素子とその情報読み出し方法及びその情報書き込み方法 |
WO2010125181A1 (fr) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Thales | Dispositif memristor a resistance ajustable grace au deplacement d'une paroi magnetique par transfert de spin et utilisation dudit memristor dans un reseau de neurones. |
US20120163069A1 (en) * | 2009-04-30 | 2012-06-28 | Centre National De La Recherche Scientifique | Memristor Device with Resistance Adjustable by Moving a Magnetic Wall by Spin Transfer and Use of Said Memristor in a Neural Network |
WO2017183573A1 (ja) * | 2016-04-21 | 2017-10-26 | Tdk株式会社 | 磁壁利用型アナログメモリ素子および磁壁利用型アナログメモリ |
US9721661B1 (en) * | 2016-07-21 | 2017-08-01 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Content addressable memories |
WO2018159073A1 (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 株式会社デンソー | ニューラルネットワーク回路 |
JP2018147159A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 株式会社デンソー | ニューラルネットワーク回路 |
US20190378003A1 (en) * | 2017-03-03 | 2019-12-12 | Denso Corporation | Neural network circuit |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11922985B2 (en) | 2020-10-01 | 2024-03-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Magnetic memory device and magnetic memory apparatus |
JP2022059919A (ja) * | 2020-10-02 | 2022-04-14 | Tdk株式会社 | 集積装置及びニューロモーフィックデバイス |
JP7520673B2 (ja) | 2020-10-02 | 2024-07-23 | Tdk株式会社 | 集積装置及びニューロモーフィックデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10964369B2 (en) | 2021-03-30 |
JP7127454B2 (ja) | 2022-08-30 |
US20200098412A1 (en) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7127454B2 (ja) | メモリスタ回路、メモリスタ制御システム、アナログ積和演算器、及びニューロモーフィックデバイス | |
US10886460B2 (en) | Magnetic tunnel junction device with spin-filter structure | |
KR102466032B1 (ko) | 로직 및 메모리 디바이스들을 위한 금속 스핀 초격자 | |
US20190189516A1 (en) | Magnetic wall utilization type analog memory device, magnetic wall utilization type analog memory, nonvolatile logic circuit, and magnetic neuro device | |
US10482987B2 (en) | Magnetic wall utilization spin MOSFET and magnetic wall utilization analog memory | |
US10553299B2 (en) | Magnetic domain wall type analog memory element, magnetic domain wall type analog memory, nonvolatile logic circuit, and magnetic neuro-element | |
US20220261559A1 (en) | Arithmetic circuit and neuromorphic device | |
EP3053197B1 (en) | Spintronic logic element | |
EP3547317B1 (en) | Method for writing data and magnetic memory | |
KR20100083375A (ko) | 스핀 전계효과 트랜지스터를 이용한 논리소자 | |
KR20180022870A (ko) | 낮은 표류 필드 자기 메모리 | |
US12058872B2 (en) | Integrated device and neuromorphic device | |
JP6892026B1 (ja) | 演算回路、及びニューロモーフィックデバイス | |
TW201117206A (en) | Spin transfer torque-magnetic tunnel junction device and method of operation | |
US11758826B2 (en) | Integrated device and neuromorphic device | |
KR101873695B1 (ko) | 스핀필터 구조체를 포함하는 자기 터널 접합 소자 | |
JP6780871B2 (ja) | 磁気トンネルダイオード及び磁気トンネルトランジスタ | |
US20250173558A1 (en) | Neuromorphic device | |
US10008350B2 (en) | Magnetic device | |
US20240180044A1 (en) | Magnetic domain wall moving element, magnetic array, and neuromorphic device | |
RU2392697C1 (ru) | Туннельный магниторезистивный элемент | |
Samak et al. | Novel Design of a Magnetically Switchable MOSFET using Magnetoresistive Elements |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7127454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |