JP2016084900A - Fixing structure and control cable - Google Patents
Fixing structure and control cable Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016084900A JP2016084900A JP2014219212A JP2014219212A JP2016084900A JP 2016084900 A JP2016084900 A JP 2016084900A JP 2014219212 A JP2014219212 A JP 2014219212A JP 2014219212 A JP2014219212 A JP 2014219212A JP 2016084900 A JP2016084900 A JP 2016084900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- outer casing
- terminal member
- terminal
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Flexible Shafts (AREA)
Abstract
【課題】アウターケーシングを端末部材に容易に固定する取付構造及びコントロールケーブルを提供する。【解決手段】この取付構造は、長尺部材の端部に端末部材が取り付けられた取付構造であって、前記端末部材は、基部と、前記長尺部材の先端が当接可能な当接部と、前記基部と接続し、前記長尺部材の長手方向に沿って分割された複数の片からなり、前記複数の片により前記当接部に当接された前記長尺部材を挟持可能な挟持部と、を有し、前記端末部材は、外周に、前記長尺部材の長手方向に移動して固定位置に移動可能な固定部材を備え、前記端末部材が挿通される挿通部材に、前記長尺部材の押圧によって前記端末部材が挿通される際に、前記固定部材が前記固定位置に移動して前記挟持部を固定することによって、前記端末部材が前記長尺部材に取付けられる構成を採る。【選択図】図1A mounting structure and a control cable for easily fixing an outer casing to a terminal member are provided. In this mounting structure, a terminal member is attached to an end of a long member, and the terminal member includes a base and an abutting portion with which the tip of the long member can abut. and a clamping device that is connected to the base portion and is composed of a plurality of pieces divided along the longitudinal direction of the long member, and that can clamp the long member that is in contact with the contact portion by the plurality of pieces. The terminal member has a fixing member on the outer periphery that can move in the longitudinal direction of the elongate member to a fixed position, and the insertion member through which the terminal member is inserted has the elongate member. The terminal member is attached to the long member by moving the fixing member to the fixing position and fixing the clamping portion when the terminal member is inserted by the pressure of the length member. [Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、長尺部材に端末部材が取り付けられた取付構造及びこの取付構造を有するコントロールケーブルに関する。 The present invention relates to an attachment structure in which a terminal member is attached to a long member and a control cable having this attachment structure.
長尺部材に端末部材が取り付けられた取付構造として、アウターケーシングの先端に端末部材が取り付けられた構造がある。このような端末部材としては、例えば、特許文献1に開示された技術が知られている。
As an attachment structure in which the terminal member is attached to the long member, there is a structure in which the terminal member is attached to the tip of the outer casing. As such a terminal member, for example, a technique disclosed in
特許文献1に開示の端末部材は、筒状部材を軸方向に2分割するように第1部材と第2部材とを形成し、軸方向と平行な軸を中心に第1部材に対して第2部材が開閉可能とし、第1部材と第2部材との間にアウターケーシングの端部を配置して、アウターケーシングの端部を第1部材と第2部材とによって狭持するものである。
The terminal member disclosed in
しかしながら、上記特許文献1に開示の端末部材では、例えば、アウターケーシングの端部を端末部材に両手で導入する際に、それぞれの支持を両手で行わなければならず、第一部材と第二部材とでアウターケーシングを狭持する際には、一方の手を外して操作しなければならないため、長尺部材であるアウターケーシングから端末部材が外れるおそれがある。このため、アウターケーシングに端末部材がしっかり固定されるには、アウターケーシングか端末部材を固定する作業が必要となってしまう。
However, in the terminal member disclosed in
本発明の目的は、アウターケーシングに端末部材を容易に固定できる取付構造及びコントロールケーブルを提供することである。 The objective of this invention is providing the attachment structure and control cable which can fix a terminal member to an outer casing easily.
本発明の一態様に係る取付構造は、長尺部材の端部に端末部材が取り付けられた取付構造であって、前記端末部材は、基部と、前記長尺部材の先端が当接可能な当接部と、前記基部と接続し、前記長尺部材の長手方向に沿って分割された複数の片からなり、前記複数の片により前記当接部に当接された前記長尺部材を挟持可能な挟持部と、を有し、前記端末部材は、外周に、前記長尺部材の長手方向に移動して固定位置に移動可能な固定部材を備え、前記端末部材が挿通される挿通部材に、前記長尺部材の押圧によって前記端末部材が挿通される際に、前記固定部材が前記固定位置に移動して前記挟持部を固定することによって、前記端末部材が前記長尺部材に取付けられる構成を採る。 An attachment structure according to an aspect of the present invention is an attachment structure in which a terminal member is attached to an end portion of a long member, and the terminal member has a base portion and a distal end of the long member that can contact each other. It is connected to the contact portion and the base portion, and is composed of a plurality of pieces divided along the longitudinal direction of the long member, and the long member abutted against the contact portion by the plurality of pieces can be sandwiched The terminal member is provided with a fixing member that is movable in the longitudinal direction of the long member and moved to a fixed position on the outer periphery, and the insertion member through which the terminal member is inserted, When the terminal member is inserted by pressing the long member, the terminal member is attached to the long member by moving the fixing member to the fixing position and fixing the clamping portion. take.
本発明によれば、長尺部材を押圧して端末部材を挿通部材に挿通するという動作によって、長尺部材の先端を当接部に当接した状態で狭持部が長尺部材を狭持し、さらに、長尺部材を狭持した狭持部を固定部材によって固定するため、長尺部材を端末部材に容易に固定することができる。 According to the present invention, the holding part holds the long member in a state where the end of the long member is in contact with the contact part by the operation of pressing the long member and inserting the terminal member through the insertion member. In addition, since the holding portion holding the long member is fixed by the fixing member, the long member can be easily fixed to the terminal member.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る端末部材1を示す斜視図である。図2は、図1の端末部材1の一部の断面図である。図3は、図1の端末部材1を矢印の方向から見た矢視図である。以下、図1から図3を参照して端末部材1の構成について説明する。以下の説明では、アウターケーシングの先端が配置される側を端末部材の前方、その反対側を端末部材の後方と定義する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view showing a
端末部材1は、基部10、当接部11、狭持部12、及び、固定部材13を備える。端末部材1は、アウターケーシング(長尺部材に相当)2の先端に取り付けられ、且つ、車体などの対象物に取り付けられる。アウターケーシング2(図4参照)は、インナーケーブル3(図4参照)を収容する。端末部材1、アウターケーシング2、インナーケーブル3を含めてコントロールケーブルという。
The
基部10は、狭持部12を保持している。また、基部10には、外周に固定部材13が移動可能に保持されている。さらに、基部10には、中心部にインナーケーブル3が挿通する挿通孔21が設けられている。基部10は、挟持部12が接続する接続部16を有し、接続部16に対して挟持部12が接続する側と反対側、つまり基部10の先端側には先端部14を有している。先端部14は、円錐台状であり、先端側に向かって縮径するテーパー面を側面に有している。また、基部10は、アウターケーシング2の先端に取付けられた場合に、ブラケットのU字状溝に取付けられるなどの公知のアウターキャップの機能を発揮するように、先端部14と円柱状の接続部16との間に固定溝15を有している。
The
当接部11は、基部10の後端である、接続部16に対して挟持部12が接続する側の端部に形成されており、アウターケーシング2の先端が当接する部位である。当接部11は、接続部16の後端部に凹状に形成され、アウターケーシング2の先端が収容される。当接部11は、アウターケーシング2の先端面が当接するように設けられ、アウターケーシング2に対して長手方向先端側に向かって力が作用した場合には、アウターケーシング2の先端面と面接触する当接面が形成されるなど、アウターケーシング2の長手方向の力を受けるように形成されている。当接部11には、中心部にインナーケーブル3が挿通される挿通孔が設けられており、基部10の挿通孔21と連通している。なお、当接部11は、アウターケーシング2の長手方向の成分を有する力を受けられればよく、アウターケーシング2の長手方向に対して傾斜していてもよい。また、当接部11は、アウターケーシング2の先端が嵌合可能な嵌合部であってもよい。
The
狭持部12は、アウターケーシング2の長手方向に沿って分割された複数の片である挟持片121、122(図1では2つの片)からなり、複数の挟持片121、122のそれぞれは一端が、アウターケーシング2の先端が当接可能に、基部10に接続している。この挟持部12は、少なくとも1つの片は接続部位を中心に揺動可能となっており、アウターケーシング2の配置を容易とするために、挟持部12の後端が拡径した状態とすることができる。図1において、挟持片121、122は、端末部材1の軸方向に長さを有し、端末部材1の軸方向対して垂直な断面において半円状となっており、挟持片121、122を合わせることで、挟持片121、122の間に間隙を有した略円筒体となるように形成されている。挟持片121、122は、閉じた状態としてアウターケーシング2を挟持した際に基部10と同軸となるアウターケーシング2の外径に対応した形状を形成するように、基部10に接続している。狭持部12は、当接部11に当接されたアウターケーシング2の外周を複数の挟持片121、122が覆うように狭持する。狭持部12は、アウターケーシング2を狭持した際、挟持片同士が干渉しないように狭持片121と狭持片122との間に隙間32(図4参照)ができるようになっている。これにより、太さの異なるアウターケーシング2を強固に固定することができる。また、挟持部12は、アウターケーシング2を挟持した際に、アウターケーシング2に挿通されるインナーケーブル3が当接部11の前記挿通孔に挿通され、基部10の挿通孔21を通って基部10の先端よりインナーケーブル3が延出するように設けられている。
The
狭持部12の外側は、後述の固定部材13が摺動または回転することができる平滑な面を有し、アウターケーシング2を挟持した際に固定部材13よりも外径が小さくなるように設けられている。また、挟持部12の外側の後端側には、固定部材13が位置して狭持部12を固定する固定位置P1が設けられている。狭持部12の外側の後端側には、外径が他の部位より大きい凸部22が設けられている。凸部22は、先端側凸部221と後端側凸部222の2つの凸部を有し、先端側凸部221と後端側凸部222との間には固定部材13を保持できる間隔が設けられている。先端側凸部221と後端側凸部222とに挟まれた位置が固定位置P1である。先端側凸部221は、固定部材13が乗り越えることが可能な、端末部材1の軸方向に傾斜する傾斜面を有している。
The outer side of the
狭持部12の内側には、端末部材1の軸方向に所定の間隔を設けて、端末部材1の周回り方向に連続した突起部23が複数設けられている。突起部23は、アウターケーシング2を狭持した際に、複数の突起部23がアウターケーシング2の軸方向に当接して、係合(摩擦を含む)することにより、アウターケーシング2を強固に狭持することができる。
A plurality of
固定部材13は、樹脂等からなるリング状の部材であり、基部10の外周に保持部24によって移動可能に保持されている。固定部材13は、基部10及び保持部24と一体成形することができ、例えば、基部10と固定部材13との分離が可能なように、基部10の周方向の4か所において基部10と固定部材13とがスポットで保持部24により接続していてもよい。固定部材13は、基部10に仮固定され、所定の荷重が加えられると、容易に保持部24から外れ、狭持部12の外周を摺動または回転して、端末部材1の後端方向へ移動する。固定部材13が更に端末部材1の後端方向に移動することにより、挟持部12がアウターケーシング2に向かって挟むように移動し、挟持部12上を摺動または回転した固定部材13は狭持部12の先端側凸部221を乗り越えて固定位置P1に移動する。固定部材13は、端末部材1の後部の固定位置P1に位置することによって、複数の片からなる狭持部12がアウターケーシング2を狭持した状態を維持することができる。これにより、アウターケーシング2が端末部材1から外れることを防止できる。
The fixing
次に、上述した端末部材1をアウターケーシング2に取り付ける手順について、図4を参照しながら説明する。図4(a)は、端末部材1を挿通部材31に挿通させた様子を示し、図4(b)は、端末部材1を挿通部材31から取り外した様子を示している。挿通部材31は、端末部材1、アウターケーシング2、およびインナーケーブル3とは別部材であり、所定場所に設置され、端末部材1を挿通可能な挿通孔を有している。
Next, the procedure for attaching the
まず、インナーケーブル3が当接部11及び基部10の挿通孔に挿通した状態で狭持片121、122の間にアウターケーシング2が配置される。続いて、アウターケーシング2の先端が端末部材1の当接部11に当接した状態で挟持片121、122によりアウターケーシング2を挟持して、アウターケーシング2の先端に端末部材1を位置させる。アウターケーシング2の先端に端末部材1が配された状態で、アウターケーシング2を押圧しながら、図4(a)の矢印が示すように、端末部材1を前方から挿通部材31に挿通させる。挿通部材31の挿通孔は、その内径が先端部14および接続部16の外径とほぼ同じかわずかに大きい程度とする。
First, the
このとき、先端部14および接続部16の最大外径が固定部材13の外径よりも小さいために、基部10の外周に移動可能に保持された固定部材13は、挿通部材31の挿通孔を通ることができず、挿通部材31の外壁によって荷重が加わる。これにより、固定部材13が保持部24から外れて、基部10への仮固定が解消され、端末部材1の挿通に伴って、固定部材13は固定位置P1まで移動して、挿通部材13の挿通孔と先端側凸部221の先端側テーパー面とが当接して端末部材1の押し込みが停止する。このとき、挟持片121、122の内周側の突起部23により、アウターケーシング2を挟持する挟持部12の外径が固定部材13の内径よりも大きい場合でも、固定部材13は固定位置P1まで移動する際に、固定部材13が挟持部12を内側に押圧するために、突起部23がアウターケーシング2に食い込んで、アウターケーシング2への端末部材1の固定がより強固になる。
At this time, since the maximum outer diameter of the
端末部材1をアウターケーシング2に固定したら、端末部材1は挿通部材31から取り外される(図4(b)参照)。なお、挿通部材31が端末部材1を取り付ける取付対象物である場合には、そのまま挿通部材31にコントロールケーブルを取り付けることとなる。また、挿通部材31を用いずに固定部材13を固定位置P1に位置させることも当然に可能である。
If the
このように、本実施の形態によれば、端末部材1の当接部11に当接したアウターケーシング2を押圧しながら端末部材1を挿通部材31に挿通させるという一連の動作によって、アウターケーシング2を狭持部12が狭持することができる。このため、簡単な操作により端末部材1をアウターケーシング2に固定することができる。よって、短い作業時間でアウターケーシング2を端末部材1に確実に固定することができる。
As described above, according to this embodiment, the
なお、本実施の形態では、当接部は基部の後端に形成されるとして説明したが、本発明はこれに限らず、当接部は基部と別体で形成され、基部の後端に接続されてもよい。 In the present embodiment, the contact portion is described as being formed at the rear end of the base portion, but the present invention is not limited to this, and the contact portion is formed separately from the base portion, and is formed at the rear end of the base portion. It may be connected.
また、本実施の形態では、狭持部は2つの片に分割した場合について示したが、本発明はこれに限らず、3つ以上の片に分割してもよい。 Further, in the present embodiment, the case where the sandwiching portion is divided into two pieces has been described, but the present invention is not limited to this and may be divided into three or more pieces.
また、本実施の形態では、固定部材をリング状として説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、固定部材はC字状、コ字状でもよい。また、固定部材を樹脂等として説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、金属でもよい。また、固定部材の基部への仮固定についても、保持部による接続に限らず、基部の径方向外側に凸となる凸部との嵌合または遊嵌であってもよい。 In the present embodiment, the fixing member is described as a ring shape, but the present invention is not limited to this, and for example, the fixing member may be C-shaped or U-shaped. Moreover, although the fixing member has been described as a resin or the like, the present invention is not limited to this, and may be a metal, for example. Further, the temporary fixing of the fixing member to the base portion is not limited to the connection by the holding portion, and may be fitting or loose fitting with a convex portion that protrudes radially outward of the base portion.
また、本実施の形態では、挿通部材は貫通した孔が形成された場合について示したが、本発明はこれに限らず、挿通部材は孔が貫通していないU字状スリットでもよい。 Further, in the present embodiment, the case where the insertion member is formed with a through-hole is shown, but the present invention is not limited to this, and the insertion member may be a U-shaped slit that does not penetrate the hole.
また、本実施の形態では、長尺部材の一例としてアウターケーシングを例に説明したが、本発明はこれに限らず、ロッド等の棒状部材でもよい。 In the present embodiment, the outer casing has been described as an example of the long member. However, the present invention is not limited to this and may be a rod-shaped member such as a rod.
また、本実施の形態では、端末部材の先端に基部が位置する構成について示したが、本発明はこれに限らず、端末部材の先端にフック、カバー等が設けられていてもよい。 In the present embodiment, the configuration in which the base portion is located at the tip of the terminal member has been described. However, the present invention is not limited to this, and a hook, a cover, or the like may be provided at the tip of the terminal member.
本発明は、長尺部材を端末部材に確実に固定するのに有用である。 The present invention is useful for securely fixing a long member to a terminal member.
1 端末部材
2 アウターケーシング
3 インナーケーブル
10 基部
11 当接部
12 狭持部
121、122 挟持片
13 固定部材
21 挿通孔
22 凸部
221 先端側凸部
222 後端側凸部
23 突起部
24 保持部
31 挿通部材
32 隙間
P1 固定位置
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記端末部材は、
基部と、
前記長尺部材の先端が当接可能な当接部と、
前記基部と接続し、前記長尺部材の長手方向に沿って分割された複数の片からなり、前記複数の片により前記当接部に当接された前記長尺部材を挟持可能な挟持部と、
を有し、
前記端末部材は、外周に、前記長尺部材の長手方向に移動して固定位置に移動可能な固定部材を備え、
前記端末部材が挿通される挿通部材に、前記長尺部材の押圧によって前記端末部材が挿通される際に、前記固定部材が前記固定位置に移動して前記挟持部を固定することによって、前記端末部材が前記長尺部材に取付けられる、
取付構造。 An attachment structure in which a terminal member is attached to an end of a long member,
The terminal member is
The base,
A contact portion with which the tip of the long member can contact;
A holding part that is connected to the base part and includes a plurality of pieces divided along the longitudinal direction of the elongate member, and is capable of holding the elongate member that is in contact with the contact part by the plurality of pieces; ,
Have
The terminal member includes, on the outer periphery, a fixing member that moves in a longitudinal direction of the long member and is movable to a fixing position.
When the terminal member is inserted into the insertion member through which the terminal member is inserted by pressing the elongate member, the fixing member moves to the fixing position to fix the holding portion, thereby the terminal. A member is attached to the elongate member;
Mounting structure.
請求項1に記載の取付構造。 The contact portion is a fitting portion into which a tip of the long member can be fitted.
The mounting structure according to claim 1.
請求項1または請求項2に記載の取付構造。 The fixing member is ring-shaped,
The mounting structure according to claim 1 or 2.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の取付構造。 A part of the fixing member is connected to the outer periphery of the base, and the connection is cut and the fixing member can be moved to the fixing position.
The mounting structure according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の取付構造。 The fixing position where the fixing member fixes the clamping part is located at the rear part of the terminal member.
The mounting structure according to any one of claims 1 to 4.
インナーケーブルと、
前記インナーケーブルを収容するアウターケーシングと、
前記アウターケーシングを前記長尺部材として、前記取付構造により前記アウターケーシングの端部に取り付けられる前記端末部材と、
を有するコントロールケーブル。
A control cable having the mounting structure according to any one of claims 1 to 5,
An inner cable,
An outer casing that houses the inner cable;
The terminal member attached to the end of the outer casing by the attachment structure, with the outer casing as the elongated member,
With control cable.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014219212A JP2016084900A (en) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | Fixing structure and control cable |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014219212A JP2016084900A (en) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | Fixing structure and control cable |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016084900A true JP2016084900A (en) | 2016-05-19 |
Family
ID=55972565
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014219212A Pending JP2016084900A (en) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | Fixing structure and control cable |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016084900A (en) |
-
2014
- 2014-10-28 JP JP2014219212A patent/JP2016084900A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2014108032A (en) | Corrugate clamp | |
| JPH11341650A (en) | Grommet | |
| US20090159771A1 (en) | Holder for a loudspeaker box | |
| CN103090136A (en) | Profiled clamp | |
| JP5917171B2 (en) | Fiber optic connector | |
| WO2017150296A1 (en) | Grommet and wire harness with grommet | |
| JP3184760U (en) | Linear clamper | |
| JP2015133774A (en) | Clip for supporting wire group and wire harness | |
| JP2016084900A (en) | Fixing structure and control cable | |
| JP4887992B2 (en) | Winding shaft chuck and winding method | |
| JP2018148652A (en) | Winding device of winding grip for electric wire | |
| JP5661880B2 (en) | Drawing method | |
| WO2013190721A1 (en) | Grommet and wire harness with grommet | |
| JP6348442B2 (en) | Bird damage prevention tool | |
| JP6741508B2 (en) | Control cable | |
| JP6901965B2 (en) | Fixer | |
| JP2021193053A5 (en) | ||
| JP2007090375A (en) | Device for expanding tube end of metallic tube | |
| JP2010266004A (en) | Method for connecting hose joint fitting to hose | |
| KR102128871B1 (en) | Pipe joint device and method for manufacturing the same | |
| JP6090096B2 (en) | Grommet and wire harness with grommet | |
| JP5780993B2 (en) | Thread correction tool | |
| JP4770872B2 (en) | Clip mounting structure | |
| JP2014144466A (en) | Shaft manufacturing device | |
| JP5060366B2 (en) | Mounting jig for fireproof attachment |