JP2016073515A - 消火用ノズル - Google Patents
消火用ノズル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016073515A JP2016073515A JP2014206815A JP2014206815A JP2016073515A JP 2016073515 A JP2016073515 A JP 2016073515A JP 2014206815 A JP2014206815 A JP 2014206815A JP 2014206815 A JP2014206815 A JP 2014206815A JP 2016073515 A JP2016073515 A JP 2016073515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- fire
- inner cylinder
- metal fitting
- outer cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Abstract
【解決手段】内筒1と、内筒1の先端部外周面に回転自在且つ前後方向へ進退移動自在に螺着され、先端部内周面に弁座部2aを形成した外筒2と、内筒1の先端部内方に配設され、先端部に外筒2の弁座部2aに当離座し得るデフレクター3を設けたスピンドル4と、内筒1の基端部外周面に相対回転自在に嵌合され、消火用ホースAの先端部に接続される筒状の受け金具5とを具備し、外筒2の進退移動によって放水状態を放水停止又は棒状放水若しくは噴霧放水に切り替え可能な消火用ノズルにおいて、前記消火用ノズルは、流量調整機構6と、着脱自在に接続される雄型金具8とを備えている。
【選択図】図2
Description
また、多くの木造住宅が密集する歴史的景観のある町並みや、文化財が多く存在する地域においては、古い木造建築物を残すために、区画整理がされていないことから、道路幅員が狭い場所があり、消防署が近くにあっても、消防車が通行できないため、消防隊の到着までに時間がかかって被害が拡がることがある。
また、歴史的景観のある町並みや、文化財が多く存在する地域においては、地域の消火活動に使用する目的として、道路や地域の共有地に屋内消火栓を設置し、初期消火活動を地域住民が担う体制を整備している地域が数多くある。
もし、これらの人員が確保できない場合には、確認作業に時間を要することは勿論だが、誤ったタイミングでの開閉弁の開放により、怪我等の事故が発生することになる。
(1)即ち、本発明の消火用ノズルは、大流量から小流量まで流量調整を行える流量調整 機構を備えているため、流量調整機構を操作することによって、消火活動時には、消 火設備として必要な水圧、水量を確保でき、また、操作の習熟を目的とした日常の散 水時には、低水圧、低水量に切り替えて使用することができ、地域住民が安全且つ良 好に散水作業を行える。
(2)本発明の消火用ノズルは、流量調整機構が、内筒を回転操作する流量調整ハンドル 部又は流量調整リングと、内筒の基端部内方に設けた下流側隔壁と、下流側隔壁に形 成した下流側開口と、受け金具の内方に設けられ、下流側隔壁の上流側面に摺動した 状態で相対回転する上流側隔壁と、上流側隔壁に形成され、下流側開口に合致すると 共に、下流側開口と齟齬状態になる上流側開口とから成り、流量調整ハンドル部又は 流量調整リングにより内筒を回転させて下流側開口と上流側開口の開口面積を変化さ せる構成としているため、大流量から小流量まで無段階で流量調整を行える。しか も、棒状放水時及び噴霧放水時においても、流量調整機構を操作することによって、 無段階で流量を調整することができる。
(3)本発明の消火用ノズルは、その先端部側に他の消火用ホースの基端部に設けた雌型 金具に着脱自在に接続される雄型金具を設けているため、消火活動時に消火用ホース の長さが不足する場合には、近くの別の消火設備から消火用ホースとノズルを借用 し、取り出した消火用ホースの基端部を消火用ノズルの雄型金具に接続することに よって、消火用ホースを延長することができる。
(4)本発明の消火用ノズルは、その先端部側に雄型金具を設けているため、他の消火用 ホースを接続する際に消火用ノズルを取り外すことなく、他の消火用ホースを接続す ることができ、また、消火栓格納箱内の消火栓弁を閉止することなく、消火用ノズル で水流を止めることができるため、誤ったタイミングでの消火栓弁の開放による事故 を防止することができ、迅速で有効な消火活動を行える。
(5)本発明の消火用ノズルは、受け金具に流量調整機構の流量調整機能をロックする ロック機構を設けているため、ロック機構を操作して流量調整機構のロック状態を解 除することによって、大流量から小流量まで無段階で流量調整を行え、また、消火活 動時にロック機構を操作して流量調整機構をロック状態とすることによって、水量が 誤って減少するのを防止することができ、消火活動を確実且つ良好に行える。また、 他の消火用ホースの接続後においても、ロック機構を操作して流量調整機構をロック 状態にすることによって、消火用ノズルを放水状態に保持することができる。
図1〜図8は本発明の第1の実施形態に係る消火用ノズルを示し、当該消火用ノズルは、多くの木造住宅が密集する町並みや、地域の防災用として設置される消火設備に用いられるものであり、消火用ホースAの先端部に接続されて消火設備として必要な水圧、水量を確保しつつ、操作の習熟を目的とした日常の散水用として低水圧、低水量に切り替えて使用することができ、また、消火活動時に消火用ホースAの長さが不足する場合に、消火用ホースAの先端部に接続した消火用ノズルを外すことなく、消火用ノズル自体に他の消火用ホースAを簡単且つ容易に接続できるようにしたものである。
ここで前後方向とは、消火用ノズルの軸心方向を言い、消火用ノズルの先端部側(図1及び図2の左側)を前方、消火用ノズルの基端部側(図1及び図2の右側)を後方と言う。
また、上記の実施形態においては、流量調整ハンドル部1aを下流側内筒1Aに一体的に形成したが、他の実施形態においては、流量調整ハンドル部1aを下流側内筒1Aと別体に形成しても良く、或いは、流量調整ハンドル部1aを上流側内筒1Bに設けるようにしても良い。
例えば、図4に示す如く、下流側開口1gと上流側開口5dとが実線で示す上流側開口5dの位置で合致すると、流量調整機構6が全開状態となって大流量の水を流すことができ、また、下流側開口1gが一点鎖線で示す位置に来ると、下流側開口1gと上流側開口5dの開口面積が全開時のほぼ半分位になって中流量の水を流すことができ、更に、下流側開口1gが破線で示す位置に来ると、下流側開口1gと上流側開口5dの開口面積がゼロととなり、流量調整機構6が全閉状態となる。
このスライドロック板23は、スライドロック板23に形成した前後方向の長穴23aに止めネジ24を挿入し、止めネジ24を受け金具5の外周面に螺着することによって、受け金具5の外周面に前後方向へスライド調整自在に設けられている。
この位置決め機構25は、スライドロック板23に設けたハウジング26a、ボール26b及びスプリング26cから成るボールプランジャー26と、受け金具5の外周面に前後方向に一定の間隔で形成され、ボールプランジャー26のボール26bが係止される三つの係止溝5eとから成り、スライドロック板23が流量調整ハンドル部1aの凹状の係止部1h及び流量固定リング12の凹状の係止部12aにそれぞれ非係止状態と成る非係止位置と、スライドロック板23が流量調整ハンドル部1aの凹状の係止部1hに係止される第1係止位置と、スライドロック板23が流量調整ハンドル部1aの凹状の係止部1h及び流量固定リング12の凹状の係止部12aの両方に係止される第2係止位置とを取り得るように構成されている。
尚、噴霧の角度は、外筒2の先端部とデフレクター3との位置により変化し、外筒2が内筒1に対して後退するに従い放水角度が大きくなる。
尚、スリット5fの長さは、上流側内筒1Bを90°正逆回転できる長さに設定されている。
Claims (9)
- 水路を形成する内筒(1)と、内筒(1)の先端部外周面に回転自在且つ前後方向へ進退移動自在に螺着され、先端部内周面に弁座部(2a)を形成した外筒(2)と、内筒(1)の先端部内方に配設され、先端部に外筒(2)の弁座部(2a)に当離座し得るデフレクター(3)を設けたスピンドル(4)と、内筒(1)の基端部外周面に相対回転自在に嵌合され、消火用ホース(A)の先端部に接続される筒状の受け金具(5)とを具備し、外筒(2)の進退移動によって放水状態を放水停止又は棒状放水若しくは噴霧放水に切り替え可能な消火用ノズルにおいて、前記消火用ノズルは、大流量から小流量まで流量調整を行える流量調整機構(6)と、他の消火用ホース(A)の基端部に設けた雌型金具(7)に着脱自在に接続される雄型金具(8)とを備えていることを特徴とする消火用ノズル。
- 流量調整機構(6)は、内筒(1)に設けられ、外筒(2)と受け金具(5)の間に位置して内筒(1)を回転操作する流量調整ハンドル部(1a)と、内筒(1)の基端部内方に設けた下流側隔壁(1f)と、下流側隔壁(1f)に形成した少なくとも一つの下流側開口(1g)と、受け金具(5)の内方に設けられ、下流側隔壁(1f)の上流側面に摺動した状態で相対回転する上流側隔壁(5c)と、上流側隔壁(5c)に形成され、下流側開口(1g)に合致すると共に、下流側開口(1g)と齟齬状態になる上流側開口(5d)とから成り、流量調整ハンドル部(1a)により内筒(1)を回転させて下流側開口(1g)と上流側開口(5d)の開口面積を変化させることより、大流量から小流量まで無段階で流量調整を行える構成としたことを特徴とする請求項1に記載の消火用ノズル。
- 流量調整機構(6)は、受け金具(5)の外周面に回転自在に設けられ、内筒(1)の基端部に連動連結されて内筒(1)の基端部を回転操作する流量調整リング(32)と、内筒(1)の基端部内方に設けた下流側隔壁(1f)と、下流側隔壁(1f)に形成した少なくとも一つの下流側開口(1g)と、受け金具(5)の内方に設けられ、下流側隔壁(1f)の上流側面に摺動した状態で相対回転する上流側隔壁(5c)と、上流側隔壁(5c)に形成され、下流側開口(1g)に合致すると共に、下流側開口(1g)と齟齬状態になる上流側開口(5d)とから成り、流量調整リング(32)により内筒(1)の基端部を回転させて下流側開口(1g)と上流側開口(5d)の開口面積を変化させることより、大流量から小流量まで無段階で流量調整を行える構成としたことを特徴とする請求項1に記載の消火用ノズル。
- 受け金具(5)に内筒(1)の回転を阻止して流量調整機構(6)の流量調整機能をロックするロック機構(9)を設けたことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の消火用ノズル。
- ロック機構(9)は、受け金具(5)の外周面に前後方向へスライド調整自在に設けられ、前進時にその先端部が内筒(1)に設けた環状の流量調整ハンドル部(1a)に形成した係止部(1h)に係止されて内筒(1)の回転を阻止するスライドロック板(23)を備えていることを特徴とする請求項4に記載の消火用ノズル。
- スライドロック板(23)は、外筒(2)の後退時及びスライドロック板(23)の前進時にスライドロック板(23)の先端部が外筒(2)の基端部外周面に設けた流量固定リング(12)に係止され、外筒(2)の回転を阻止して放水状態を保持できる構成としたことを特徴とする請求項5に記載の消火用ノズル。
- スライドロック板(23)と受け金具(5)との間にスライドロック板(23)を位置決めする位置決め機構(25)を設け、当該位置決め機構(25)は、スライドロック板(23)に設けたボールプランジャー(26)と、受け金具(5)の外周面に前後方向に一定の間隔で形成され、ボールプランジャー(26)のボール(26b)が係止される複数の係止溝(5e)とから成り、スライドロック板(23)が流量調整ハンドル部(1a)及び流量固定リング(12)にそれぞれ非係止状態と成る非係止位置と、スライドロック板(23)が流量調整ハンドル部(1a)に係止される第1係止位置と、スライドロック板(23)が流量調整ハンドル部(1a)及び流量固定リング(12)の両方に係止される第2係止位置とを取り得るように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の消火用ノズル。
- ロック機構(9)は、受け金具(5)の外周面に回転自在に嵌合した環状の流量調整リング(32)に形成した係止孔(32a)と、受け金具(5)に設けられ、前記係止孔(32a)の内周面に係止されて流量調整リング(32)の回転を阻止するボール(26a)を備えた二つのボールプランジャー(26)と、受け金具(5)に固定された回り止め部材(34)と、回り止め部材(34)に設けられ、係止孔(32a)とボール(26b)の係止状態を解除するストッパー(35)とから成り、流量調整リング(32)を全開位置と全閉位置とに亘ってロックできる構成としたことを特徴とする請求項4に記載の消火用ノズル。
- 受け金具(5)に外筒(2)の前進を阻止して放水状態を保持できるフック機構(31)を設け、当該フック機構(31)は、外筒(2)の基端部外周面に形成した環状の段部(2f)に係脱可能に係止されるフック板(31b)を備えており、フック板(31b)を外筒(2)の段部(2f)に係止することにより外筒(2)の前進を阻止して放水状態を保持できる構成としたことを特徴とする請求項8に記載の消火用ノズル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206815A JP6384917B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 消火用ノズル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206815A JP6384917B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 消火用ノズル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016073515A true JP2016073515A (ja) | 2016-05-12 |
JP6384917B2 JP6384917B2 (ja) | 2018-09-05 |
Family
ID=55950301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014206815A Active JP6384917B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 消火用ノズル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6384917B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017219106A (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 株式会社横井製作所 | 差込み式の結合金具 |
CN107519601A (zh) * | 2017-08-17 | 2017-12-29 | 成都悍龙消防设备有限公司 | 一种高压喷雾枪 |
KR101831163B1 (ko) * | 2017-03-03 | 2018-02-26 | 송병석 | 방수압 조절이 가능한 소방용 관창 |
JP2018102562A (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 株式会社立売堀製作所 | 消防ホース運搬台車 |
WO2018211573A1 (ja) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | 寧波瀛震机械部件有限公司 | 消防用接手 |
KR101922816B1 (ko) * | 2017-11-09 | 2018-11-27 | 창원시 | 소방호스 연결기능을 가지는 방수기구 |
KR101960682B1 (ko) * | 2018-03-27 | 2019-03-21 | (주)세명이엔지 | 소방용 소방호스의 연결구조 |
KR102111086B1 (ko) * | 2019-01-11 | 2020-05-20 | 주식회사 서우이엔지 | 소방용 직사관창 |
JP2021038763A (ja) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | 一般社団法人 日本消防放水器具工業会 | ノズル内蔵型ホース継手 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102255807B1 (ko) * | 2019-12-30 | 2021-05-26 | 연중 주식회사 | 쇼트 블라스트용 호스 어셈블리 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232952U (ja) * | 1988-08-26 | 1990-03-01 | ||
JP2000084109A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-28 | Iwasaki Seisakusho:Kk | 消火用噴射ノズル |
JP2002369892A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-24 | Iwasaki Seisakusho:Kk | 消火ノズル |
US20050242206A1 (en) * | 2001-09-18 | 2005-11-03 | Saner Mark S | Firefighting nozzle |
JP2013050143A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Morita Holdings Corp | 消防ホースの結合金具 |
-
2014
- 2014-10-08 JP JP2014206815A patent/JP6384917B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232952U (ja) * | 1988-08-26 | 1990-03-01 | ||
JP2000084109A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-28 | Iwasaki Seisakusho:Kk | 消火用噴射ノズル |
JP2002369892A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-24 | Iwasaki Seisakusho:Kk | 消火ノズル |
US20050242206A1 (en) * | 2001-09-18 | 2005-11-03 | Saner Mark S | Firefighting nozzle |
JP2013050143A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Morita Holdings Corp | 消防ホースの結合金具 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017219106A (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 株式会社横井製作所 | 差込み式の結合金具 |
JP2018102562A (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 株式会社立売堀製作所 | 消防ホース運搬台車 |
KR101831163B1 (ko) * | 2017-03-03 | 2018-02-26 | 송병석 | 방수압 조절이 가능한 소방용 관창 |
WO2018211573A1 (ja) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | 寧波瀛震机械部件有限公司 | 消防用接手 |
CN107519601A (zh) * | 2017-08-17 | 2017-12-29 | 成都悍龙消防设备有限公司 | 一种高压喷雾枪 |
KR101922816B1 (ko) * | 2017-11-09 | 2018-11-27 | 창원시 | 소방호스 연결기능을 가지는 방수기구 |
KR101960682B1 (ko) * | 2018-03-27 | 2019-03-21 | (주)세명이엔지 | 소방용 소방호스의 연결구조 |
KR102111086B1 (ko) * | 2019-01-11 | 2020-05-20 | 주식회사 서우이엔지 | 소방용 직사관창 |
JP2021038763A (ja) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | 一般社団法人 日本消防放水器具工業会 | ノズル内蔵型ホース継手 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6384917B2 (ja) | 2018-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6384917B2 (ja) | 消火用ノズル | |
US7422072B2 (en) | Sprinkler wedge | |
ITMI940554A1 (it) | Testa per doccia | |
KR102075290B1 (ko) | 공기혼합기능을 갖는 폼방사 겸용 소방관창 | |
NL2018915B1 (en) | Fire-fighting lance | |
KR101662590B1 (ko) | 스프링클러 방식의 건물용 소방장치 | |
JP6697918B2 (ja) | 消火用ノズル | |
US9138754B2 (en) | Adjustable firefighting nozzle | |
KR101585877B1 (ko) | 미스트 분무 기능을 갖는 화재진화용 관창 | |
US20250010115A1 (en) | Fire sprinkler shut off tool | |
KR101331616B1 (ko) | 산불방지용 수막타워 | |
JP3691688B2 (ja) | 消火栓装置 | |
KR101276383B1 (ko) | 소방용 안전 관창 | |
JP4863841B2 (ja) | 水栓設備 | |
US20060060668A1 (en) | Firefighter's mop-up apparatus | |
KR102215728B1 (ko) | 화재진압용 폼 트레일러 | |
KR102134913B1 (ko) | 소방용 방수총 안전 차단장치 | |
US1606377A (en) | Basement circulator | |
US10610715B1 (en) | Barrier piercing firehouse nozzle assemblies | |
US10265559B1 (en) | Fire-hose nozzle | |
KR101922816B1 (ko) | 소방호스 연결기능을 가지는 방수기구 | |
CN217489621U (zh) | 一种消防水枪专用喷头 | |
KR20230064743A (ko) | 다수의 소방호스 연결이 가능한 피스톨 소방관창 | |
JP6249540B1 (ja) | 消防用ホースノズル | |
KR102637399B1 (ko) | 소화전용 소화수 분배기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160310 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6384917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |