+

JP2015207068A - Content transmission/reception system, content reception method and content transmission method - Google Patents

Content transmission/reception system, content reception method and content transmission method Download PDF

Info

Publication number
JP2015207068A
JP2015207068A JP2014086035A JP2014086035A JP2015207068A JP 2015207068 A JP2015207068 A JP 2015207068A JP 2014086035 A JP2014086035 A JP 2014086035A JP 2014086035 A JP2014086035 A JP 2014086035A JP 2015207068 A JP2015207068 A JP 2015207068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
user terminal
server
user
metadata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014086035A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6430714B2 (en
Inventor
幸太郎 神谷
Kotaro Kamiya
幸太郎 神谷
仁勝 大野
Kimikatsu Ono
仁勝 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2014086035A priority Critical patent/JP6430714B2/en
Publication of JP2015207068A publication Critical patent/JP2015207068A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6430714B2 publication Critical patent/JP6430714B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】セキュアなコンテンツ送受信を実現する。【解決手段】状況を検出可能であるユーザ端末(モバイル端末)で実行されるアプリケーションが、商品又はサービスを提供するサプライヤにより設定された情報のメタデータであり条件とIDとの組合せを含みユーザ端末に格納されているメタデータであるID管理メタデータを、検出された状況とユーザ端末に入力された情報とのうちの少なくとも1つを用いて参照し、満たされている条件がID管理メタデータにある場合に、その満たされている条件に対応したIDである条件適合IDを、サーバに送信する。サーバが、条件適合IDを受信し、複数のコンテンツのうち条件適合IDに対応するコンテンツをアプリケーションに送信する。【選択図】図1The present invention realizes secure content transmission / reception. An application executed on a user terminal (mobile terminal) capable of detecting a situation is metadata of information set by a supplier providing a product or service, and includes a combination of a condition and an ID. ID management metadata, which is metadata stored in the database, is referenced using at least one of the detected status and information input to the user terminal, and the satisfied condition is ID management metadata. If it is, the condition matching ID that is the ID corresponding to the satisfied condition is transmitted to the server. The server receives the condition conformance ID, and transmits the content corresponding to the condition conformance ID among the plurality of contents to the application. [Selection] Figure 1

Description

本発明は、コンピュータを用いてコンテンツを送信又は受信する技術に関する。   The present invention relates to a technique for transmitting or receiving content using a computer.

コンテンツ配信の目的の1つとして、ユーザを所望の場所に誘導することがあり、それは、例えばマーケティング活動の一環として行われることがある。マーケティングに関して、例えば特許文献1の技術が知られている。   One purpose of content distribution is to direct a user to a desired location, for example, as part of a marketing activity. For marketing, for example, the technique of Patent Document 1 is known.

特許第5313091号公報Japanese Patent No. 5313091

ユーザを所望の店舗に誘導する1つの方法として、ユーザにその店舗で使用可能なクーポンを配布する方法が知られている。例えば、ユーザは、サーバからそのユーザのモバイル端末にクーポンをダウンロードし、クーポンに記載のサービスを受けることを目的として店舗に足を運ぶ。そして、ユーザは、そのクーポンの表示画面を店舗の店員に見せる等して、クーポンに記載にサービスを受けることができる。   As one method of guiding a user to a desired store, a method of distributing coupons usable at the store to the user is known. For example, the user downloads a coupon from the server to the user's mobile terminal and goes to the store for the purpose of receiving the service described in the coupon. The user can receive the service described in the coupon by, for example, showing the display screen of the coupon to a store clerk.

一般的に、店舗の遠くにいるユーザよりも店舗の近くにいるユーザの方がその店舗へ誘導し易いと考えられる。ユーザが店舗の近くにいるか否かをサーバが知るための方法として、サーバが、ユーザのモバイル端末からそのモバイル端末の位置データ(モバイル端末の位置検出部により検出された位置(例えば緯度経度)を表すデータ)を受信し、その緯度経度データが表すユーザ位置と店舗の位置との距離を基に判断する方法が考えられる。モバイル端末の位置検出部は、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星から発されるGPS信号を受信しそのGPS信号を基に現在位置を検出するデバイス(モジュール)である。   Generally, it is considered that a user near the store is easier to guide to the store than a user far from the store. As a method for the server to know whether or not the user is near the store, the server uses the mobile terminal's position data (for example, the latitude and longitude detected by the position detection unit of the mobile terminal) from the user's mobile terminal. A method is conceivable in which the determination is based on the distance between the user position represented by the latitude and longitude data and the store position. The position detection unit of the mobile terminal is a device (module) that receives a GPS signal emitted from a GPS (Global Positioning System) satellite and detects the current position based on the GPS signal, for example.

しかし、もし、モバイル端末からサーバへの位置データが盗聴されてしまうと、そのモバイル端末のユーザの位置が盗聴者に知られてしまうことになる。このため、ユーザの住まいが盗聴者に知られてしまうおそれがある。   However, if the location data from the mobile terminal to the server is eavesdropped, the location of the user of the mobile terminal will be known to the eavesdropper. For this reason, there exists a possibility that a user's residence may be known to an eavesdropper.

この種の問題は、ユーザの誘導先が店舗である場合、及び、ユーザを定義された場所に誘導するためのデジタルコンテンツであるユーザ誘導コンテンツがクーポンである場合に限られない。   This type of problem is not limited to the case where the user's destination is a store, and the case where the user-guided content that is digital content for guiding the user to a defined place is a coupon.

また、この種の問題は、配信するコンテンツが、クーポンのようなユーザ誘導コンテンツである場合に限られない。すなわち、この種の問題は、コンテンツ配信の目的がユーザを定義された場所に誘導する場合に限られない。   This type of problem is not limited to the case where the content to be distributed is user-guided content such as a coupon. That is, this type of problem is not limited to the case where the purpose of content distribution guides the user to a defined place.

更に、この種の問題は、モバイル端末からサーバに送信される判断材料データ(コンテンツの配信の判断のためにサーバにより使用されるデータ)が、位置データである場合に限られない。例えば、モバイル端末により検出された対象が、年月日時分秒で表現される時刻の場合、その時刻を表す時刻データがモバイル端末からサーバに送信されることになるが、時刻データが盗聴されてしまうと、時刻データは一般に位置データ等の他種のデータと関連付けられているので、他種のデータから特定される位置等がどの時刻での位置等であるかが盗聴者に知られてしまうことになる。また、判断材料データは、位置データ及び時刻データのうちの少なくとも1つに代えて又は加えて、他のデータも含み得る。判断材料データは、モバイル端末のユーザの属性に関するデータを含むこともあるので、盗聴されてしまうと、盗聴者にユーザが特定されてしまうおそれがある。   Furthermore, this type of problem is not limited to the case where the determination material data (data used by the server for determining content distribution) transmitted from the mobile terminal to the server is position data. For example, when the target detected by the mobile terminal is a time expressed in year / month / day / hour / minute / second, the time data representing the time is transmitted from the mobile terminal to the server, but the time data is wiretapped. In this case, since the time data is generally associated with other types of data such as position data, the eavesdropper knows at what time the position specified from the other type of data is. It will be. Further, the determination material data may include other data instead of or in addition to at least one of the position data and the time data. The determination material data may include data related to the attributes of the user of the mobile terminal. Therefore, if the determination material data is wiretapped, the user may be identified as an eavesdropper.

本発明の目的は、セキュアなコンテンツ送受信を実現することにある。   An object of the present invention is to realize secure content transmission / reception.

状況検出部を有するユーザ端末で実行されるアプリケーションが、商品又はサービスを提供するサプライヤにより設定された情報のメタデータであり条件とIDとの組合せを含みユーザ端末に格納されているメタデータであるID管理メタデータを、検出された状況とユーザ端末に入力された情報とのうちの少なくとも1つを用いて参照し、満たされている条件がID管理メタデータにある場合に、その満たされている条件に対応したIDである条件適合IDを、サーバに送信する。サーバが、条件適合IDを受信し、複数のコンテンツのうち条件適合IDに対応するコンテンツをアプリケーションに送信する。ここで言う「状況」としては、時刻(例えば年月日時分秒)、位置(例えば緯度経度)等、種々の対象を採用し得る。また、ここで言う「コンテンツ」は、ユーザを定義された場所へ誘導するためのユーザ誘導コンテンツ(例えば、クーポン)でもよいし、ユーザ誘導コンテンツ以外のコンテンツでもよい。例えば、コンテンツが広告である場合、その広告は、広告対象(商品又はサービス)の提供時期に関する情報を含み提供場所に関する情報を含まない非ユーザ誘導コンテンツであってもよいし、少なくとも広告対象の提供場所を含んだユーザ誘導コンテンツであってもよい。   The application executed on the user terminal having the situation detection unit is metadata of information set by the supplier providing the product or service, and is metadata stored in the user terminal including a combination of the condition and the ID The ID management metadata is referred to using at least one of the detected situation and information input to the user terminal, and if the satisfied condition is in the ID management metadata, the ID management metadata is satisfied. A condition matching ID that is an ID corresponding to a certain condition is transmitted to the server. The server receives the condition conformance ID, and transmits the content corresponding to the condition conformance ID among the plurality of contents to the application. As the “situation” mentioned here, various objects such as time (for example, year / month / day / hour / minute / second) and position (for example, latitude / longitude) can be adopted. The “content” here may be user-guided content (for example, a coupon) for guiding the user to a defined place, or may be content other than the user-guided content. For example, in the case where the content is an advertisement, the advertisement may be non-user-guided content that includes information on the provision timing of the advertisement target (product or service) and does not include information on the provision location, or at least the provision of the advertisement target It may be user-guided content including a place.

実施例に係るシステムの概要を示す。1 shows an overview of a system according to an embodiment. 実施例に係るシステムの構成を示す。1 shows a configuration of a system according to an embodiment. サプライヤ計算機の記憶デバイスに格納されるプログラムを示す。The program stored in the storage device of a supplier computer is shown. サーバの記憶デバイスに格納されるデータ及びプログラムを示す。Data and programs stored in the storage device of the server are shown. ユーザ端末の記憶デバイスに格納されるデータ及びプログラムを示す。The data and program stored in the storage device of a user terminal are shown. クーポン管理データベース(DB)の構成を示す。The structure of a coupon management database (DB) is shown. エリアID管理DBの構成を示す。The structure of area ID management DB is shown. エリアテーブルの構成を示す。The structure of an area table is shown. ID管理メタデータの構成を示す。The structure of ID management metadata is shown. ユーザ行動テーブルの構成を示す。The structure of a user action table is shown. 実施例における全体的な処理の流れを示す。The flow of the whole process in an Example is shown. クーポン登録画面の一例を示す。An example of a coupon registration screen is shown.

以下、図面を参照して、一実施例を説明する。   Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings.

なお、以下の説明では「プログラム」を主語として説明を行う場合があるが、プログラムはプロセッサによって実行されることで定められた処理を行うため、プログラムを主語とした処理の主語は、プロセッサであってもよいし、そのプロセッサを含んだ装置であってもよい。また、プログラムが行う処理の一部または全ては専用ハードウェアによって実現されてもよい。また、プログラムは、プログラム配布サーバ又は記憶メディアからインストールされてもよい。   In the following description, “program” may be used as the subject. However, since the program performs processing determined by being executed by the processor, the subject of processing with the program as the subject is the processor. It may be a device including the processor. Further, part or all of the processing performed by the program may be realized by dedicated hardware. The program may be installed from a program distribution server or a storage medium.

また、以下の説明では、「記憶デバイス」は、メモリ及びメモリ以外の記憶デバイス(典型的には補助記憶デバイスのような不揮発性記憶デバイス)のうちの少なくともメモリでよい。メモリは、主記憶デバイスのような揮発性メモリを含んでよい。   In the following description, the “storage device” may be at least a memory and a storage device other than the memory (typically, a nonvolatile storage device such as an auxiliary storage device). The memory may include volatile memory such as main storage device.

また、以下の説明では、コンテンツは、ユーザを定義された場所へ誘導するためのユーザ誘導コンテンツであるとする。また、ユーザの誘導先が店舗であり、ユーザ誘導コンテンツが、クーポンであるとする。   In the following description, it is assumed that the content is user-guided content for guiding the user to a defined place. Further, it is assumed that the user guidance destination is a store and the user guidance content is a coupon.

図1は、一実施例に係るシステムの概要を示す。   FIG. 1 shows an overview of a system according to an embodiment.

商品又はサービスを店舗にて提供するサプライヤ(典型的には企業)により使用される計算機(以下、サプライヤ計算機)1が、クーポン(電子的なクーポン)、及び、そのクーポンに関連付けるIDと条件との組合せを、サーバ2に登録する。クーポンは、例えば、所定の店舗で使用可能なクーポンである。また、IDは、クーポンに関連付けられるので、IDを用いてクーポンを一意に特定することが可能である。条件も、クーポンに関連付けられ、典型的には、クーポンの配信条件に相当する。クーポンの配信条件は、複数の条件要素(例えば、ユーザの位置範囲、性別、移動速度、年齢、所持しているクレジットカードの種類等)のうちの1以上の条件要素により定義される。サプライヤにより登録された情報のうちの少なくとも一部が、メタデータ(以下、ID管理メタデータ)322として、ユーザ端末3に送信され格納される。従って、ユーザ端末3に格納されたID管理メタデータ322は、ユーザ視点で定義されたデータではなく、サプライヤ視点で定義されたデータである。   A computer (hereinafter referred to as a supplier computer) 1 used by a supplier (typically a company) that provides goods or services at a store has a coupon (electronic coupon), and an ID and a condition associated with the coupon. The combination is registered in the server 2. A coupon is a coupon which can be used in a predetermined store, for example. Moreover, since ID is linked | related with a coupon, it is possible to identify a coupon uniquely using ID. Conditions are also associated with coupons and typically correspond to coupon distribution conditions. The coupon distribution condition is defined by one or more condition elements among a plurality of condition elements (for example, the user's position range, sex, moving speed, age, type of credit card possessed, etc.). At least a part of the information registered by the supplier is transmitted to and stored in the user terminal 3 as metadata (hereinafter, ID management metadata) 322. Therefore, the ID management metadata 322 stored in the user terminal 3 is not data defined from the user viewpoint but data defined from the supplier viewpoint.

ユーザが所持するユーザ端末3は、スマートデバイスとも総称される持ち運び可能な(モバイル型の)情報処理端末であり、本実施例では、スマートフォンである。スマートフォンは、スマートデバイスの一種である。スマートデバイスは、単なる計算処理だけではなく、多種多様な用途に使用可能な多機能のデバイスであり、典型的には、iPhone(登録商標)のようなスマートフォン、及び、iPad(登録商標)のようなタブレットPC(Personal Computer)であり、ウェアラブルな情報処理端末を含む。勿論、ユーザ端末3は、スマートフォン以外のスマートデバイスでも良いし、スマートデバイスではなく、スマートデバイスの部類には属さない携帯電話機でも良いし、その他のモバイル型の情報処理端末であっても良い。   The user terminal 3 possessed by the user is a portable (mobile type) information processing terminal collectively referred to as a smart device, and is a smartphone in this embodiment. A smartphone is a type of smart device. A smart device is a multifunctional device that can be used not only for calculation processing but also for a wide variety of applications. Typically, a smart device such as an iPhone (registered trademark) and an iPad (registered trademark) are used. Tablet PC (Personal Computer), including a wearable information processing terminal. Of course, the user terminal 3 may be a smart device other than a smartphone, a smart device that is not a smart device, a mobile phone that does not belong to the category of smart devices, or another mobile information processing terminal.

クーポン管理アプリケーション321が、ユーザ端末3の記憶デバイス32に格納され、実行される。また、ユーザ端末3の記憶デバイス32が、上述したように、ID管理メタデータ322を記憶する。ID管理メタデータ322は、上述したように、サプライヤ視点で定義されたデータであり、クーポンに関連付けられたIDと条件との組合せを含む。クーポン管理アプリケーション321が、サーバ2からID管理メタデータ322を受信し、受信したID管理メタデータ322を記憶デバイス32に格納する。   The coupon management application 321 is stored in the storage device 32 of the user terminal 3 and executed. Further, the storage device 32 of the user terminal 3 stores the ID management metadata 322 as described above. As described above, the ID management metadata 322 is data defined from the supplier's viewpoint, and includes a combination of an ID and a condition associated with a coupon. The coupon management application 321 receives the ID management metadata 322 from the server 2 and stores the received ID management metadata 322 in the storage device 32.

クーポン管理アプリケーション321が、ユーザ端末3の状況検出部39が検出した状況(ユーザ端末3の内部及び外部の少なくとも一方の状況)と、ユーザ端末3の記憶デバイス32に入力されている情報とのうちの少なくとも1つを用いて、ID管理メタデータ322を参照する。状況検出部39は、例えば、1以上のセンサ、具体的には、例えば、位置センサ、照度センサ、傾きセンサ、加速度センサ、磁気センサ、近接センサ、温度センサ、ジャイロセンサ、圧力センサ、大気温度センサ、湿度センサ、回転軌道センサ及び重力加速度センサのうちの1以上のセンサを含み、検出される状況は、その1以上のセンサの検出結果である。状況検出部39は、時刻を測定するタイマを含む。ユーザ端末3の記憶デバイス32に入力されている情報は、例えば、ユーザ端末3に手動により入力された情報でもよいし、図1に例示するように、他アプリケーション群34(クーポン管理アプリケーション321以外の所定の1以上の他のアプリケーション)から取得された情報でもよい。満たされている条件がID管理メタデータ322にあれば、クーポン管理アプリケーション321が、その満たされている条件に対応するIDである条件適合IDをサーバ2に送信する。なお、例えば、上記の位置センサは、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星から発されるGPS信号を受信して位置を検出するセンサであり、そのため検出される位置は緯度経度を用いて表現されるが、位置センサはこれに限定されず、携帯端末の基地局やWi-Fi(Wireless Fidelity)等と通信することで位置を検出する手段等、任意の位置検出手段であってよく、検出される位置を表すデータも、緯度経度データに限定されず、採用された位置検出手段により表現される位置データでよい。   Among the situations detected by the coupon management application 321 by the situation detector 39 of the user terminal 3 (at least one of the situation inside and outside the user terminal 3) and the information input to the storage device 32 of the user terminal 3 The ID management metadata 322 is referred to using at least one of the following. The situation detection unit 39 includes, for example, one or more sensors, specifically, for example, a position sensor, an illuminance sensor, an inclination sensor, an acceleration sensor, a magnetic sensor, a proximity sensor, a temperature sensor, a gyro sensor, a pressure sensor, and an atmospheric temperature sensor. In addition, one or more of a humidity sensor, a rotation trajectory sensor, and a gravitational acceleration sensor are included, and the detected condition is a detection result of the one or more sensors. The situation detection unit 39 includes a timer that measures time. The information input to the storage device 32 of the user terminal 3 may be, for example, information input manually to the user terminal 3, or as illustrated in FIG. 1, the other application group 34 (other than the coupon management application 321). It may be information acquired from one or more other predetermined applications. If the satisfied condition is in the ID management metadata 322, the coupon management application 321 transmits a condition matching ID, which is an ID corresponding to the satisfied condition, to the server 2. For example, the above position sensor is a sensor that detects a position by receiving a GPS signal emitted from a GPS (Global Positioning System) satellite, and the detected position is expressed using latitude and longitude. However, the position sensor is not limited to this, and may be any position detection means such as a means for detecting a position by communicating with a base station of a mobile terminal or Wi-Fi (Wireless Fidelity). The data representing the position is not limited to the latitude / longitude data, and may be position data expressed by the employed position detecting means.

サーバ2は、ユーザ端末3から条件適合IDを受信し、複数のクーポンのうち、その条件適合IDが関連付けられているクーポン323をユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3のクーポン管理アプリケーション321が、クーポン323をサーバ2から受信し、受信したクーポン323を記憶デバイス32に格納する。クーポン管理アプリケーション321は、クーポン323を表示する。ユーザは、クーポン323の表示画面を見て、そのクーポン323を使用可能な店舗に足を運ぶことができる。   The server 2 receives the condition matching ID from the user terminal 3, and transmits the coupon 323 associated with the condition matching ID among the plurality of coupons to the user terminal 3. The coupon management application 321 of the user terminal 3 receives the coupon 323 from the server 2 and stores the received coupon 323 in the storage device 32. The coupon management application 321 displays the coupon 323. The user can go to a store that can use the coupon 323 by looking at the display screen of the coupon 323.

図2は、実施例に係るシステムの構成を示す。   FIG. 2 illustrates a system configuration according to the embodiment.

複数のサプライヤ計算機1及び複数のユーザ端末3が、通信ネットワーク(例えばインターネット)4を介してサーバ2と通信する。   A plurality of supplier computers 1 and a plurality of user terminals 3 communicate with the server 2 via a communication network (for example, the Internet) 4.

サプライヤ計算機1は、通信ネットワーク4を介して通信するための通信インタフェースデバイス(I/F)14と、記憶デバイス12と、表示デバイス13と、入力デバイス(例えばキーボード及びポインティングデバイス)15と、それらに接続されたCPU(Central Processing Unit)11とを有する。   The supplier computer 1 includes a communication interface device (I / F) 14 for communicating via the communication network 4, a storage device 12, a display device 13, an input device (for example, a keyboard and a pointing device) 15, A CPU (Central Processing Unit) 11 is connected.

サーバ2は、通信ネットワーク4を介して通信するための通信インタフェースデバイス(I/F)24と、記憶デバイス22と、それらに接続されたCPU21とを有する。   The server 2 includes a communication interface device (I / F) 24 for communicating via the communication network 4, a storage device 22, and a CPU 21 connected thereto.

ユーザ端末3は、前述したように例えばスマートフォンであり、タッチパネル33と、記憶デバイス32と、通信ネットワーク4を介して通信するための通信インタフェースデバイス(I/F)34と、状況検出部39と、それらに接続されたCPU31とを有する。タッチパネル33に代えて、入力デバイスと表示デバイスが別々に存在してもよい。状況検出部39は、ユーザ端末3の状況を検出する機構であり、上述したようにタイマ及び1以上のセンサを含む。   As described above, the user terminal 3 is, for example, a smartphone, and includes a touch panel 33, a storage device 32, a communication interface device (I / F) 34 for communicating via the communication network 4, a situation detection unit 39, CPU 31 connected to them. Instead of the touch panel 33, an input device and a display device may exist separately. The situation detection unit 39 is a mechanism that detects the situation of the user terminal 3, and includes a timer and one or more sensors as described above.

図3は、サプライヤ計算機1の記憶デバイス12に格納されるプログラムを示す。   FIG. 3 shows a program stored in the storage device 12 of the supplier computer 1.

記憶デバイス12には、CPU11に実行されるプログラムとして、例えば、Webブラウザ121が格納されている。サプライヤは、Webブラウザ121経由で、クーポン及びそのクーポンに関連付けるID/条件組合せ(IDと条件との組合せ)をサーバ2に登録することができる。   For example, a Web browser 121 is stored in the storage device 12 as a program executed by the CPU 11. The supplier can register a coupon and an ID / condition combination (a combination of an ID and a condition) associated with the coupon in the server 2 via the Web browser 121.

図4は、サーバ2の記憶デバイス22に格納されるデータ及びプログラムを示す。   FIG. 4 shows data and programs stored in the storage device 22 of the server 2.

記憶デバイス22には、データとして、例えば、クーポン管理データベース(DB)223及びエリアID管理DB224が格納される。DB223及び224は、サーバ2の外部ストレージ装置(図示せず)に格納されてもよい。また、記憶デバイス22には、CPU21に実行されるプログラムとして、例えば、クーポン登録プログラム221及びクーポン提供プログラム223が格納される。   For example, a coupon management database (DB) 223 and an area ID management DB 224 are stored in the storage device 22 as data. The DBs 223 and 224 may be stored in an external storage device (not shown) of the server 2. Further, the storage device 22 stores, for example, a coupon registration program 221 and a coupon provision program 223 as programs to be executed by the CPU 21.

クーポン管理DB223は、クーポン毎にクーポン及びID/条件組合せを表す情報を含む。エリアID管理DB224は、エリアID毎に1以上のID(クーポンに関連付けられたID)を含む。サーバ2は、ユーザ端末3からエリアIDを受信し、受信したエリアIDにIDのID管理メタデータをユーザ端末3に送信できる。つまり、クーポン管理DB223に登録されている全ての情報ではなく、ユーザ端末3の位置が属するエリアに関連付けられているクーポンのID管理メタデータのみを、ユーザ端末3に送信でき、ユーザ端末3が、そのID管理メタデータを記憶する。なお、DBが、サプライヤ毎に存在し、各サプライヤのDBに、そのサプライヤに対応したDB223及び224が含まれてもよい。   The coupon management DB 223 includes information representing a coupon and an ID / condition combination for each coupon. The area ID management DB 224 includes one or more IDs (IDs associated with coupons) for each area ID. The server 2 can receive the area ID from the user terminal 3 and transmit ID management metadata of the ID to the user terminal 3 for the received area ID. That is, not all information registered in the coupon management DB 223 but only the coupon ID management metadata associated with the area to which the position of the user terminal 3 belongs can be transmitted to the user terminal 3, and the user terminal 3 The ID management metadata is stored. A DB may exist for each supplier, and DBs 223 and 224 corresponding to the supplier may be included in the DB of each supplier.

クーポン登録プログラム221は、サプライヤ計算機1からクーポン及びID/条件組合せを受けてそれらをクーポン管理DB223に登録する。クーポン提供プログラム223は、IDをユーザ端末3から受信し、そのIDに対応したクーポンをクーポン管理DB223から取得し、そのクーポンをユーザ端末3に提供する。   The coupon registration program 221 receives a coupon and ID / condition combination from the supplier computer 1 and registers them in the coupon management DB 223. The coupon providing program 223 receives an ID from the user terminal 3, acquires a coupon corresponding to the ID from the coupon management DB 223, and provides the coupon to the user terminal 3.

図5は、ユーザ端末3の記憶デバイス32に格納されるデータ及びプログラムを示す。   FIG. 5 shows data and programs stored in the storage device 32 of the user terminal 3.

記憶デバイス32には、データとして、例えば、ID管理メタデータ322、クーポン323、エリアテーブル324及びユーザ行動テーブル325が格納される。また、記憶デバイス32には、CPU31に実行されるプログラムとして、例えば、クーポン管理アプリケーション321が格納される。   In the storage device 32, for example, ID management metadata 322, a coupon 323, an area table 324, and a user behavior table 325 are stored as data. The storage device 32 stores, for example, a coupon management application 321 as a program executed by the CPU 31.

ID管理メタデータ322は、IDと条件との組合せを有する。クーポン323は、サーバ2から配信された(ダウンロードされた)電子的なクーポンである。クーポン323は、そのクーポン323を使用可能な店舗に関する情報(名称、住所等)と、受けられるサービスを表す情報と、有効期間等を含んでいる。エリアテーブル324は、エリア毎にエリアIDとエリア情報(エリアの範囲を定義した情報)とを有する。ユーザ行動テーブル325は、ユーザの行動に関する情報であり状況検出部39による検出結果を表す情報(例えば、状況検出部39から得られる位置、推定移動状態(例えば加速度センサに基づき特定される状態)、及び、時刻)を含む。ユーザ行動テーブル325は、例えば、ユーザ状況情報とその情報を特定するための識別符号とを含む。識別符号は、これと紐づけられたユーザ状況情報の検出時刻を表す情報を含んでよく、検出時刻を表す情報を含むことで、ユーザ状況情報のログの役割を果たすとともに、各ユーザ状況情報を一意に特定することで当該ユーザ状況情報と他の情報とをマッチングする役割を果たすことができる。例えば、状況検出部39以外により得られた情報中の時刻情報が表す情報(例えば時刻)と、ユーザ状況情報に関連付けられている識別符号中の情報(例えば検出時刻)とのうちの一方を基に、他方に関連付けられている情報を識別することができる。   The ID management metadata 322 has a combination of an ID and a condition. The coupon 323 is an electronic coupon distributed (downloaded) from the server 2. The coupon 323 includes information (name, address, etc.) regarding a store where the coupon 323 can be used, information indicating a service that can be received, a validity period, and the like. The area table 324 has an area ID and area information (information defining an area range) for each area. The user behavior table 325 is information related to the user's behavior and represents the detection result by the situation detection unit 39 (for example, a position obtained from the situation detection unit 39, an estimated movement state (for example, a state specified based on an acceleration sensor), And time). The user behavior table 325 includes, for example, user situation information and an identification code for specifying the information. The identification code may include information representing the detection time of the user situation information associated with the identification code. By including the information representing the detection time, the identification code serves as a log of the user situation information, and each user situation information is By uniquely specifying, the user status information can be matched with other information. For example, based on one of information (for example, time) represented by time information in information obtained by other than the situation detection unit 39 and information (for example, detection time) in an identification code associated with user situation information. In addition, information associated with the other can be identified.

クーポン管理アプリケーション321は、ユーザ端末3で実行されるアプリケーションプログラムであり、サーバ2、別の機関のサーバ又は可搬型の記憶メディア等からインストールされてよい。クーポン管理アプリケーション321は、状況検出部39の検出結果を定期的に取得し取得された検出結果を表す情報(例えばユーザ状況情報と検出時刻)をユーザ行動テーブル325に登録する。クーポン管理アプリケーション321は、検出結果とユーザ端末3に入力された情報とのうちの少なくとも1つにより満たされる条件に対応したIDをID管理メタデータ322から取得し、取得したIDをサーバ2に送信する。そして、クーポン管理アプリケーション321は、そのIDに対応したクーポン323をサーバ2から受信し、そのクーポン323を記憶デバイス32に格納する。なお、ユーザ状況情報と検出時刻をユーザ行動テーブル325に登録する処理は、クーポン管理アプリケーション321とは別のアプリケーションプログラム又はユーザ端末3のOS(オペレーティングシステム)により行われてもよい。また、クーポン管理アプリケーション321は、ユーザ行動テーブル325が表す検出時刻とユーザ状況情報との履歴から、クーポン管理アプリケーション321によりユーザの行動を推測し、推測された行動に応じて、エリアIDを送信するか否かを制御することができる。ユーザの行動は、ユーザ行動テーブル325に代えて又は加えて、ユーザ端末3が管理するユーザスケジュールデータ(例えばカレンダーとユーザの予定が記録されているデータ)から推測されてもよい。   The coupon management application 321 is an application program executed on the user terminal 3, and may be installed from the server 2, a server of another institution, a portable storage medium, or the like. The coupon management application 321 periodically acquires the detection result of the situation detection unit 39 and registers information (for example, user situation information and detection time) indicating the acquired detection result in the user behavior table 325. The coupon management application 321 acquires an ID corresponding to a condition satisfied by at least one of the detection result and information input to the user terminal 3 from the ID management metadata 322, and transmits the acquired ID to the server 2. To do. Then, the coupon management application 321 receives the coupon 323 corresponding to the ID from the server 2 and stores the coupon 323 in the storage device 32. Note that the process of registering the user status information and the detection time in the user behavior table 325 may be performed by an application program different from the coupon management application 321 or an OS (operating system) of the user terminal 3. Moreover, the coupon management application 321 estimates a user's action by the coupon management application 321 from the history of the detection time and the user situation information represented by the user action table 325, and transmits the area ID according to the estimated action. It is possible to control whether or not. Instead of or in addition to the user behavior table 325, the user behavior may be estimated from user schedule data managed by the user terminal 3 (for example, data in which a calendar and a user's schedule are recorded).

以下、サーバ2及びユーザ端末3内のデータを説明する。まず、サーバ2が管理するDB223及び224を説明する。   Hereinafter, data in the server 2 and the user terminal 3 will be described. First, the DBs 223 and 224 managed by the server 2 will be described.

図6は、クーポン管理DB223の構成を示す。   FIG. 6 shows the configuration of the coupon management DB 223.

クーポン管理DB223は、クーポン毎にレコードを有し、各レコードが、クーポンに関連付けられたIDであるID701と、クーポンに関連付けられた条件を表す情報である条件703と、ユーザ端末に送信されるクーポン323を構成する情報を含んだ情報であるクーポン702とを有する。条件703は、複数の条件要素と、複数の条件要素から選択された1以上の条件要素により定義されたルールとで構成されている。この構成により、サプライヤは、一旦複数の条件要素を定義しておけば、後は、ルール(条件要素の組合せ)を編集するだけで、クーポンに関連付けられる条件を編集できる。複数の条件要素は、例えば、ユーザのいるエリア、ユーザの性別、ユーザの移動速度、及び、ユーザが所持するクレジットカードの種類等でよい。クーポン管理DB223に登録されるエリアは、エリアIDであっても良いし、エリア範囲を緯度経度等で表現したもの(例えば、中心位置の緯度経度と半径)でもよい。   The coupon management DB 223 has a record for each coupon, and each record has an ID 701 that is an ID associated with the coupon, a condition 703 that is information representing a condition associated with the coupon, and a coupon that is transmitted to the user terminal. And a coupon 702 which is information including information constituting the H.323. The condition 703 includes a plurality of condition elements and a rule defined by one or more condition elements selected from the plurality of condition elements. With this configuration, once the supplier has defined a plurality of condition elements, the supplier can edit the conditions associated with the coupon simply by editing the rule (combination of condition elements). The plurality of condition elements may be, for example, the area where the user is, the gender of the user, the moving speed of the user, the type of credit card possessed by the user, and the like. The area registered in the coupon management DB 223 may be an area ID, or an area range expressed in latitude and longitude (for example, the latitude and longitude and radius of the center position).

図7は、エリアID管理DB224の構成を示す。   FIG. 7 shows the configuration of the area ID management DB 224.

エリアID管理DB224は、エリア毎にレコードを有し、各レコードが、エリアのIDであるエリアID602と、エリアに関連付けられた1以上のクーポンにそれぞれ対応する1以上のID603とを有する。   The area ID management DB 224 has a record for each area, and each record has an area ID 602 that is an ID of the area and one or more IDs 603 corresponding to one or more coupons associated with the area.

次に、ユーザ端末3に格納されるテーブル324、322及び325を説明する。   Next, the tables 324, 322, and 325 stored in the user terminal 3 will be described.

図8は、エリアテーブル324の構成を示す。   FIG. 8 shows the configuration of the area table 324.

エリアテーブル324は、メタデータの一種であり、ユーザ端末3の記憶デバイス32に予め格納されていてよい。エリアは、複数のサブエリアを含み、複数のサブエリアはグルーピングされていてもよい。エリアは、サプライヤ毎に使用頻度等で複数のサブエリアをグルーピングしたサブエリア群として利用できる。あるいは、複数のサプライヤが複数のサブエリアを束ねたエリアを共同で利用することもできる。エリアテーブル324は、サプライヤ毎に存在していてもよいが、本実施例では、全てのサプライヤに共通のテーブルである。エリアテーブル324は、エリア毎にレコードを有し、各レコードが、エリアのIDであるエリアID801と、エリアの範囲を定義した情報であるエリア範囲802とを有する。エリア範囲802は、緯度経度の値を使用した情報でもよいし、都道府県のように所定の単位で記述されてもよい。ユーザ端末3がどのエリアに存在するかは、状況検出部39により検出された緯度経度とユーザ端末3が有する地図情報(図示せず)とを基に検出された住所を基に検出されてもよい。   The area table 324 is a kind of metadata and may be stored in advance in the storage device 32 of the user terminal 3. The area includes a plurality of sub areas, and the plurality of sub areas may be grouped. An area can be used as a sub-area group in which a plurality of sub-areas are grouped according to usage frequency for each supplier. Alternatively, an area in which a plurality of suppliers bundles a plurality of sub-areas can be shared. The area table 324 may exist for each supplier, but in this embodiment, the area table 324 is a table common to all suppliers. The area table 324 has a record for each area, and each record has an area ID 801 that is an area ID and an area range 802 that is information defining the area range. The area range 802 may be information using latitude and longitude values, or may be described in a predetermined unit such as a prefecture. The area where the user terminal 3 exists can be detected based on the address detected based on the latitude and longitude detected by the situation detection unit 39 and the map information (not shown) of the user terminal 3. Good.

図9は、ID管理メタデータ322の構成を示す。   FIG. 9 shows the configuration of the ID management metadata 322.

ID管理メタデータ322は、サーバ2から配信されたテーブルであり、エリアID管理DB224の一部分、具体的には、クーポン管理DB223のうちの、ユーザ端末3からサーバ2に送信されたエリアIDに対応したIDに関連付けられている部分である。従って、ID管理メタデータ322は、ID902と条件903の組合せ(レコード)を有する。ID902及び条件903は、図6に示したID701及び条件703と同じである。   The ID management metadata 322 is a table distributed from the server 2 and corresponds to a part of the area ID management DB 224, specifically, the area ID transmitted from the user terminal 3 to the server 2 in the coupon management DB 223. This is the part associated with the ID. Therefore, the ID management metadata 322 has a combination (record) of the ID 902 and the condition 903. The ID 902 and the condition 903 are the same as the ID 701 and the condition 703 shown in FIG.

図10は、ユーザ行動テーブル325の構成を示す。   FIG. 10 shows the configuration of the user behavior table 325.

ユーザ行動テーブル325は、ユーザ端末3の位置等が検出された時刻毎にレコードを有し、各レコードが、時刻を表す検出時刻1001と、ユーザ端末3の検出された位置を表す検出位置1002と、状況検出部39のうち位置センサ以外のセンサからのユーザ状況情報を表すセンサ値1003とを有する。ユーザ行動テーブル325は、クーポン管理アプリケーション321(又は別のプログラム)により定期的に又は不定期的に更新される。   The user behavior table 325 has a record for each time when the position or the like of the user terminal 3 is detected, and each record has a detection time 1001 that represents the time, and a detection position 1002 that represents the detected position of the user terminal 3. And a sensor value 1003 representing user situation information from sensors other than the position sensor in the situation detection unit 39. The user behavior table 325 is updated regularly or irregularly by the coupon management application 321 (or another program).

以下、本実施例で行われる処理流れを説明する。   Hereinafter, the processing flow performed in the present embodiment will be described.

図11は、実施例における全体的な処理の流れを示す。   FIG. 11 shows an overall processing flow in the embodiment.

クーポン登録が行われる(S1101)。具体的には、例えば、サプライヤ計算機1で実行されるWebブラウザ121が、サーバ2にアクセスし、サプライヤがWebブラウザ121経由でクーポン登録をサーバ2に要求する。サーバ2のクーポン登録プログラム221が、その登録を受けて、例えば図12に示すようなクーポン登録画面1200をWebブラウザ121経由で表示する。クーポン登録画面1200は、エリア登録領域1201と、クーポン登録領域1202と、ID入力欄1203と、条件入力欄1204と、登録ボタン1205とを有する。サプライヤは、エリア登録領域1201に、ユーザ誘導先店舗の位置を中心としサプライヤ所望の半径の円を配信範囲(一条件要素としてのエリア)として指定する(配信範囲には必ずしもユーザ誘導先が含まれていなくてもよい)。また、サプライヤは、クーポン登録領域1202にクーポン(例えば、使用可能な店舗の名称、サービスの内容、有効期間等の情報)を入力する。また、サプライヤは、ID入力欄1203に、クーポンに関連付けるIDを入力し、条件入力欄1204に、条件(複数の条件要素と、ルール(その複数の条件要素のうちの1以上の組合せ)を入力する。エリア登録領域1201は、必ずしも使用されなくてもよく、その場合、一条件要素としてのエリアは、エリアID等で表現される。サプライヤは、入力したID及び条件と入力したクーポンとを関連付けて登録する場合、登録ボタン1205を押す。サプライヤは、これらの操作を、Webブラウザ121により表示デバイス13に表示されたクーポン登録画面1200を見ながら入力デバイス15を使用して行う。Webブラウザ121が、登録ボタン1205が押されたことをクーポン登録プログラム221に通知し、クーポン登録プログラム221が、サプライヤから入力された情報、すなわち、ID、条件及びクーポンをクーポン管理DB223に登録する(S1102)。   Coupon registration is performed (S1101). Specifically, for example, the Web browser 121 executed by the supplier computer 1 accesses the server 2, and the supplier requests the server 2 for coupon registration via the Web browser 121. Upon receiving the registration, the coupon registration program 221 of the server 2 displays a coupon registration screen 1200 as shown in FIG. The coupon registration screen 1200 includes an area registration area 1201, a coupon registration area 1202, an ID input field 1203, a condition input field 1204, and a registration button 1205. In the area registration area 1201, the supplier designates a circle with a radius desired by the supplier centered on the location of the user guidance destination store as a delivery range (area as one condition element) (the delivery range does not necessarily include the user guidance destination). Not necessarily). In addition, the supplier inputs a coupon (for example, information such as the name of a store that can be used, the contents of a service, and a validity period) in the coupon registration area 1202. Further, the supplier inputs an ID to be associated with the coupon in the ID input field 1203, and inputs a condition (a plurality of condition elements and a rule (a combination of one or more of the plurality of condition elements) in the condition input field 1204). The area registration area 1201 does not necessarily have to be used, in which case the area as one condition element is expressed by an area ID, etc. The supplier associates the input ID and condition with the input coupon. When registering, the user presses a registration button 1205. The supplier performs these operations using the input device 15 while viewing the coupon registration screen 1200 displayed on the display device 13 by the web browser 121. , Notify the coupon registration program 221 that the registration button 1205 has been pressed, and register the coupon. Program 221, information inputted from a supplier, i.e., registers ID, and condition and the coupon to the coupon management DB 223 (S1102).

ユーザ端末3において、クーポン管理アプリケーション321は、状況検出部39により検出された緯度経度を表す緯度経度データを取得し、その緯度経度が属するエリア範囲802をエリアテーブル324から特定する。クーポン管理アプリケーション321は、特定したエリア範囲802に対応したエリアID801をエリアテーブル324から取得し、取得したエリアIDをサーバ2に送信する(S1103)。サーバ2がエリアIDを受信し、サーバ2において、クーポン提供プログラム223が、受信したエリアIDに対応するID603を特定し、クーポン管理DB223のうちの、特定したID603に対応するレコード部分701及び703を、ID管理メタデータ322として取得し(S1104)、取得したID管理メタデータ322をユーザ端末3に送信する(S1105)。ユーザ端末3において、クーポン管理アプリケーション321が、ID管理メタデータ322をサーバ2から受信し、そのID管理メタデータ322を記憶デバイス32に格納する。(S1106)。   In the user terminal 3, the coupon management application 321 acquires latitude / longitude data representing the latitude / longitude detected by the situation detection unit 39, and specifies the area range 802 to which the latitude / longitude belongs from the area table 324. The coupon management application 321 acquires the area ID 801 corresponding to the specified area range 802 from the area table 324, and transmits the acquired area ID to the server 2 (S1103). The server 2 receives the area ID, and in the server 2, the coupon providing program 223 specifies the ID 603 corresponding to the received area ID, and records the record portions 701 and 703 corresponding to the specified ID 603 in the coupon management DB 223. The ID management metadata 322 is acquired (S1104), and the acquired ID management metadata 322 is transmitted to the user terminal 3 (S1105). In the user terminal 3, the coupon management application 321 receives the ID management metadata 322 from the server 2 and stores the ID management metadata 322 in the storage device 32. (S1106).

ユーザ端末3において、クーポン管理アプリケーション321が、ユーザ端末3の状況検出部39が検出した状況(ユーザ端末3の内部及び外部の少なくとも一方の状況)と、ユーザ端末3の記憶デバイス32に入力されている情報とのうちの少なくとも1つを用いて、ID管理メタデータ322を参照し、その用いられた情報が満たす条件がID管理メタデータ322にあるか否かを判断する(S1107)。具体的には、例えば、クーポン管理アプリケーション321は、ユーザ端末3の位置(状況検出部39からの緯度経度)等がID管理メタデータ322におけるいずれかの条件903に適合するか否かを判断する。この判断の結果が真の場合(S1107:Yes)、満たされている条件903に対応するIDである条件適合ID902が、クーポン管理アプリケーション321により、サーバ2に送信される(S1108)。また、満たされている条件903があっても、クーポン管理アプリケーション321は、ユーザ行動テーブル325から推測されるユーザ行動(ユーザ状況)がID非通知条件を満たしている場合は、条件が満たされていないとして(S1107:No)、条件適合ID902を送信しないでよい。ID非通知条件も、クーポン毎に関連付けられており、且つ、サプライヤにより定義された(サプライヤ視点)の条件でよい。ID非通知条件は、例えば、図12の画面等を利用したクーポン登録の際に登録することができ、クーポン管理DB223のレコードに、登録されてよい。故に、ID管理メタデータが、ID及び条件の他に、クーポンに関連付けられたID非通知条件(サプライヤ視点で定義された非通知条件)を含んでよい。ID非通知条件は、クーポン毎に用意されてもよいし、複数のクーポンに共通でもよい。例えば、ID非通知条件は、加速度センサの値の履歴や緯度経度の履歴を基に算出されるユーザ端末3の移動速度が所定値を超えている、でよい。このような場合には、クーポンを配信してもユーザがクーポン使用可能な店舗に来る可能性が低いと考えられ、クーポン管理アプリケーション321は、ユーザ端末3の位置に適合するエリアを一条件要素として含む条件に対応したIDの送信をスキップしてよい。逆に言えば、クーポン管理アプリケーション321は、満たされている条件903があり、且つ、ユーザ行動テーブル325から推測されるユーザ行動がその条件903に対応したID(条件適合ID)のID非通知条件を満たしていない場合に、条件適合ID902をサーバ2に送信する(S1108)。ユーザ行動テーブル325から推測されるユーザ行動を利用したエリアIDの送信制御の他の例としては、例えば、(1)条件903中に定義されたエリアに至るまでのユーザの行動履歴に競合店への立ち寄りがある場合、クーポン使用可能性が高いと考えられるため条件適合IDを送信する、(2)ユーザが複数エリア内に比較的長時間滞在していることがユーザ行動テーブル325から特定された場合、ユーザがぶらぶら歩きをしていると推測され故に来店誘導効果が高いと考えられるので、クーポン管理アプリケーション321がサーバ2に条件適合IDを送信する、(3)ユーザが目的地らしきエリアにまっすぐに移動していることがユーザ行動テーブル325から特定された場合、来店誘導効果が低いと考えられるので、クーポン管理アプリケーション321がサーバ2に条件適合IDの送信をしない、といった例が挙げられる。「目的地らしきエリア」は、例えば、ユーザ端末3が参照するスケジュールデータに登録されている場所が属するエリアであってもよいし、ユーザ端末3に入力された目的地(例えばナビゲーション機能の利用のために入力された目的地)が属するエリアであってよい。また、時刻単位で変動する動的な情報であるユーザ行動の他にユーザの静的な情報(性別や居住地、年代等)を参照して条件適合IDを送信するか否かを制御してもよい。   In the user terminal 3, the coupon management application 321 is input to the situation detected by the situation detection unit 39 of the user terminal 3 (at least one situation inside and outside the user terminal 3) and the storage device 32 of the user terminal 3. The ID management metadata 322 is referred to using at least one of the existing information and it is determined whether or not the ID management metadata 322 satisfies a condition that the used information satisfies (S1107). Specifically, for example, the coupon management application 321 determines whether the position of the user terminal 3 (latitude and longitude from the situation detection unit 39) or the like meets any of the conditions 903 in the ID management metadata 322. . If the result of this determination is true (S1107: Yes), a condition matching ID 902 that is an ID corresponding to the satisfied condition 903 is transmitted to the server 2 by the coupon management application 321 (S1108). Even if the condition 903 is satisfied, the coupon management application 321 satisfies the condition when the user action (user situation) estimated from the user action table 325 satisfies the ID non-notification condition. If it is not present (S1107: No), the condition matching ID 902 may not be transmitted. The ID non-notification condition is also associated with each coupon and may be a condition (supplier viewpoint) defined by the supplier. The ID non-notification condition can be registered, for example, at the time of coupon registration using the screen of FIG. 12 or the like, and may be registered in a record of the coupon management DB 223. Therefore, the ID management metadata may include an ID non-notification condition (non-notification condition defined from the supplier viewpoint) associated with the coupon in addition to the ID and the condition. The ID non-notification condition may be prepared for each coupon or may be common to a plurality of coupons. For example, the ID non-notification condition may be that the moving speed of the user terminal 3 calculated based on the acceleration sensor value history and the latitude and longitude history exceeds a predetermined value. In such a case, even if the coupon is distributed, it is considered that the possibility that the user will come to the store where the coupon can be used is low, and the coupon management application 321 uses an area suitable for the position of the user terminal 3 as one condition element. You may skip transmission of ID corresponding to the conditions to include. In other words, the coupon management application 321 has a condition 903 that is satisfied, and the user behavior estimated from the user behavior table 325 is an ID non-notification condition of an ID (condition matching ID) corresponding to the condition 903. Is not satisfied, the condition matching ID 902 is transmitted to the server 2 (S1108). As another example of the area ID transmission control using the user behavior estimated from the user behavior table 325, for example, (1) the user's behavior history up to the area defined in the condition 903 is sent to the competitor store. If there is a drop-off, it is considered that the coupon is likely to be used, so a condition matching ID is transmitted. (2) It is specified from the user action table 325 that the user stays in a plurality of areas for a relatively long time. In this case, since it is assumed that the user is walking around, it is considered that the store visiting effect is high, so the coupon management application 321 sends the condition matching ID to the server 2, and (3) the user goes straight to the destination area. If it is determined from the user behavior table 325 that the user has moved to Management application 321 does not transmit the condition-satisfying ID to the server 2, examples may be cited such. The “destination-like area” may be, for example, an area to which a location registered in the schedule data referred to by the user terminal 3 belongs, or a destination (for example, use of a navigation function) input to the user terminal 3. Therefore, it may be an area to which the destination (entered) for the purpose belongs. In addition to user behavior, which is dynamic information that fluctuates in time units, the user's static information (gender, place of residence, age, etc.) is referenced to control whether or not to transmit the condition conforming ID. Also good.

サーバ2において、クーポン提供プログラム222が、条件適合IDをクーポン管理アプリケーション321から受信し、受信した条件適合IDが関連付けられているクーポン702をクーポン管理DB223から特定する。そして、クーポン提供プログラム222が、特定したクーポン702が有する一部又は全ての情報を含んだクーポン323をユーザ端末3のクーポン管理アプリケーション321に送信する(S1110)。クーポン管理アプリケーション321が、クーポン323を受信し、クーポン323を記憶デバイス32に格納する(S1111)。ユーザは、ユーザ端末3のタッチパネル33にクーポン323を表示し、そのクーポン323中の情報(例えば使用可能な店舗の住所、地図等)を基に、クーポン323を使用可能な店舗へ移動することができる。   In the server 2, the coupon providing program 222 receives the condition matching ID from the coupon management application 321 and identifies the coupon 702 associated with the received condition matching ID from the coupon management DB 223. And the coupon provision program 222 transmits the coupon 323 containing the one part or all the information which the specified coupon 702 has to the coupon management application 321 of the user terminal 3 (S1110). The coupon management application 321 receives the coupon 323 and stores the coupon 323 in the storage device 32 (S1111). The user may display the coupon 323 on the touch panel 33 of the user terminal 3 and move to the store where the coupon 323 can be used based on information in the coupon 323 (for example, an address of a usable store, a map, etc.). it can.

上述した実施例によれば、ユーザ端末3からサーバ2に送信される情報は、緯度経度やユーザ個人情報等ではなく、単なるID(例えばそれ単独では意味をなさない情報)である。IDが盗聴されてもユーザに関する正確な情報(例えば位置)はわからない。このため、セキュアなユーザ誘導支援を実現することができる。また、ユーザ端末3は、自身が位置するエリアのエリアIDをサーバ2に送信してそのエリアに関連するメタデータを取得し、自身が位置しないエリアのメタデータを持たないため、ユーザ端末3で消費される記憶容量を抑制できる。更に、ユーザ端末3に格納されるデータは、ID管理メタデータ322(及びエリアテーブル324)のような比較的小サイズのデータであり、クーポン323それ自体は初め格納されない。このため、ユーザ端末3で消費される記憶容量を更に抑制できる。   According to the above-described embodiment, the information transmitted from the user terminal 3 to the server 2 is not a latitude / longitude, user personal information, or the like, but a simple ID (for example, information that does not make sense by itself). Even if the ID is wiretapped, accurate information (for example, location) about the user is not known. For this reason, secure user guidance support can be realized. In addition, the user terminal 3 transmits the area ID of the area in which the user terminal 3 is located to the server 2 to acquire metadata related to the area, and does not have the metadata of the area in which the user terminal 3 is not located. The consumed storage capacity can be suppressed. Furthermore, the data stored in the user terminal 3 is relatively small data such as the ID management metadata 322 (and the area table 324), and the coupon 323 itself is not initially stored. For this reason, the memory capacity consumed by the user terminal 3 can be further suppressed.

また、上述した実施例において、条件適合IDの送信/非送信が、ユーザ行動テーブル325(又は、そのテーブル325に代えて又は加えて、前述したユーザスケジュールデータのような他のデータ)に基づき制御される。このため、無駄に条件適合IDをサーバ2に送信しないことにより通信負荷を軽減することができる。   In the above-described embodiment, transmission / non-transmission of the condition matching ID is controlled based on the user behavior table 325 (or other data such as the user schedule data described above instead of or in addition to the table 325). Is done. For this reason, the communication load can be reduced by not sending the condition matching ID to the server 2 unnecessarily.

上述した実施例は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をその実施例にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなく、その他の様々な態様でも実施することができる。   The above-described embodiments are examples for explaining the present invention, and are not intended to limit the scope of the present invention only to the embodiments. The present invention can be implemented in various other modes without departing from the gist thereof.

例えば、ユーザの誘導先は、店舗に限らずイベント会場その他施設等であっても良いし、ユーザ誘導コンテンツは、クーポンに限らず電子メール、広告データ等であってもよい。また、電子メール及び広告データ等は、ユーザ誘導コンテンツ以外のコンテンツであってもよい。   For example, the user's guidance destination is not limited to a store but may be an event venue or other facilities, and the user guidance content is not limited to a coupon, but may be an email, advertisement data, or the like. Further, the e-mail and the advertisement data may be contents other than the user-guided contents.

また、クーポン管理アプリケーション321は、推測されたユーザ行動から、推測時点(現在)から所定時間将来のユーザ位置を予測し、推測時点(現在)のユーザ位置(緯度経度)に代えて又は加えて、その予測されたユーザ位置(緯度経度)を用いてID管理メタデータ322を参照してもよい。これにより、クーポン管理アプリケーション321に対し、推測時点から所定時間将来のユーザ位置が適合する条件に対応したクーポンを前もって提供することができる。また、このような処理は、定期的に行われてもよいし(例えば定期的に緯度経度データが取得される都度に行われてもよいし)、満たされている条件がS1107で見つからない場合にのみ行われてもよい。後者の場合、満たされている条件がS1107で見つからない場合にのみ、推測時点から所定時間将来のユーザ位置が適合する条件に対応したIDをサーバ2に送信することができる。   Further, the coupon management application 321 predicts a future user position for a predetermined time from the estimated time point (current) from the estimated user behavior, and instead of or in addition to the user position (latitude and longitude) at the estimated time point (current), The ID management metadata 322 may be referred to using the predicted user position (latitude and longitude). Thereby, a coupon corresponding to a condition that a user position in the future for a predetermined time from the estimated time point can be provided to the coupon management application 321 in advance. In addition, such processing may be performed periodically (for example, it may be performed every time latitude / longitude data is periodically acquired), or a satisfied condition is not found in S1107. It may be done only. In the latter case, only when the satisfied condition is not found in S1107, the ID corresponding to the condition that the user position in the future for a predetermined time from the estimated time can be transmitted to the server 2.

1:サプライヤ計算機 2:サーバ 3:ユーザ端末 1: Supplier computer 2: Server 3: User terminal

Claims (8)

状況検出部を有しユーザが使用するモバイル型の情報処理端末であるユーザ端末で実行されるアプリケーションと、
コンテンツを前記アプリケーションに配信するサーバと
を有し、
前記アプリケーションが、商品又はサービスを提供するサプライヤにより設定された情報のメタデータであり条件とIDとの組合せを含み前記ユーザ端末に格納されているメタデータであるID管理メタデータを、前記状況検出部が検出した状況と前記ユーザ端末に入力された情報とのうちの少なくとも1つを用いて参照し、満たされている条件が前記ID管理メタデータにある場合に、その満たされている条件に対応したIDである条件適合IDを前記サーバに送信し、
前記サーバが、前記アプリケーションから前記条件適合IDを受信し、商品又はサービスに関する複数の複数のコンテンツのうち前記受信した条件適合IDに対応するコンテンツを前記アプリケーションに送信する、
コンテンツ送受信システム。
An application executed on a user terminal which is a mobile information processing terminal used by a user and having a situation detection unit;
A server for delivering content to the application,
The application detects ID management metadata, which is metadata of information set by a supplier that provides goods or services and is stored in the user terminal including a combination of a condition and an ID. When the condition that is satisfied is in the ID management metadata, the condition is satisfied by using at least one of the situation detected by the section and the information input to the user terminal. A condition matching ID that is a corresponding ID is transmitted to the server;
The server receives the condition matching ID from the application, and transmits to the application content corresponding to the received condition matching ID among a plurality of contents related to goods or services.
Content transmission / reception system.
前記IDメタ管理データは、複数の前記組合せを有し、
前記複数の組合せの各々において、条件は、複数の条件要素と、前記複数の条件要素のうちの1以上の条件要素により定義されたルールとで構成されている、
請求項1記載のコンテンツ送受信システム。
The ID meta management data has a plurality of the combinations,
In each of the plurality of combinations, the condition includes a plurality of condition elements and a rule defined by one or more condition elements of the plurality of condition elements.
The content transmission / reception system according to claim 1.
前記ユーザ端末は、前記サプライヤにより設定された情報のメタデータであり複数のエリアにそれぞれ対応したエリア及びエリアIDを含んだエリアメタデータを記憶し、
前記サーバは、エリア毎にIDの関連付けを管理し、
前記アプリケーションは、前記状況検出部により検出された位置が属するエリアに対応したエリアIDを前記サーバに送信し、
前記サーバが、前記アプリケーションを実行する前記ユーザ端末からのエリアIDに対応したコンテンツについてのID管理メタデータを特定し、特定したID管理メタデータを前記ユーザ端末に送信し、それにより、前記ユーザ端末がそのID管理メタデータを受信し記憶する、
請求項1又は2記載のコンテンツ送受信システム。
The user terminal stores area metadata including areas and area IDs corresponding to a plurality of areas, which are metadata of information set by the supplier,
The server manages ID association for each area,
The application transmits an area ID corresponding to an area to which the position detected by the situation detection unit belongs to the server,
The server identifies ID management metadata for content corresponding to an area ID from the user terminal that executes the application, and transmits the identified ID management metadata to the user terminal, whereby the user terminal Receives and stores the ID management metadata,
The content transmission / reception system according to claim 1 or 2.
前記ユーザ端末が、プライヤ視点で定義されたID非通知条件を記憶し、
前記アプリケーションが、満たされている条件があっても、前記状況検出部に含まれる複数のセンサの検出結果の履歴、及び、前記ユーザ端末に入力されている情報のうちの少なくとも1つに基づき推測されるユーザ行動が、前記ID非通知条件に適合する場合、前記条件適合IDを前記サーバに送信しない、
請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載のコンテンツ送受信システム。
The user terminal stores an ID non-notification condition defined from a pliers viewpoint,
Even if the application satisfies a condition, the application is estimated based on at least one of a history of detection results of a plurality of sensors included in the situation detection unit and information input to the user terminal. When the user action to be performed conforms to the ID non-notification condition, the condition conformance ID is not transmitted to the server.
The content transmission / reception system according to any one of claims 1 to 3.
状況検出部を有しユーザが使用するモバイル型の情報処理端末であるユーザ端末で実行されるコンピュータプログラムであって、
商品又はサービスを提供するサプライヤにより設定された情報のメタデータであり条件とIDとの組合せを含み前記ユーザ端末に格納されているメタデータであるID管理メタデータを、前記状況検出部が検出した状況と前記ユーザ端末に入力された情報とのうちの少なくとも1つを用いて参照し、満たされている条件が前記ID管理メタデータにある場合に、その満たされている条件に対応したIDである条件適合IDを、前記サプライヤにより提供される商品又はサービスに関するコンテンツを配信するサーバに送信し、
商品又はサービスに関する複数のコンテンツのうち前記条件適合IDに対応するコンテンツを前記サーバから受信し、受信したコンテンツを前記ユーザ端末に格納する、
ことを前記ユーザ端末に実行させるコンピュータプログラム。
A computer program executed on a user terminal which is a mobile information processing terminal used by a user and having a situation detection unit,
The situation detection unit detects ID management metadata, which is metadata of information set by a supplier providing a product or service and is a metadata stored in the user terminal including a combination of a condition and an ID. Reference is made using at least one of the situation and information input to the user terminal, and when the satisfied condition is in the ID management metadata, an ID corresponding to the satisfied condition is used. A certain condition matching ID is transmitted to a server that distributes content related to goods or services provided by the supplier,
Receiving a content corresponding to the condition matching ID among a plurality of contents related to a product or service from the server, and storing the received content in the user terminal;
The computer program which makes the said user terminal perform this.
状況検出部を有しユーザが使用するモバイル型の情報処理端末であるユーザ端末により、商品又はサービスを提供するサプライヤにより設定された情報のメタデータであり条件とIDとの組合せを含み前記ユーザ端末に格納されているメタデータであるID管理メタデータを、前記状況検出部が検出した状況と前記ユーザ端末に入力された情報とのうちの少なくとも1つを用いて参照し、満たされている条件が前記ID管理メタデータにある場合に、その満たされている条件に対応したIDである条件適合IDを、前記サプライヤにより提供される商品又はサービスに関するコンテンツを配信するサーバに送信し、
前記ユーザ端末により、商品又はサービスに関する複数のコンテンツのうち前記条件適合IDに対応するコンテンツを前記サーバから受信し、受信したコンテンツを前記ユーザ端末に格納する、
コンテンツ受信方法。
The user terminal that is a metadata of information set by a supplier that provides a product or service by a user terminal that is a mobile information processing terminal that has a situation detection unit and is used by a user, and includes a combination of a condition and an ID The ID management metadata that is metadata stored in the information is referenced using at least one of the situation detected by the situation detection unit and the information input to the user terminal, and the condition is satisfied In the ID management metadata, a condition matching ID that is an ID corresponding to the satisfied condition is transmitted to a server that distributes content related to a product or service provided by the supplier,
The user terminal receives content corresponding to the condition matching ID from among a plurality of contents related to goods or services from the server, and stores the received content in the user terminal.
Content receiving method.
状況検出部を有しユーザが使用するモバイル型の情報処理端末であるユーザ端末に、商品又はサービスを提供するサプライヤにより設定された情報のメタデータであり条件とIDとの組合せを含むメタデータであるID管理メタデータを送信するメタデータ送信手段と、
前記状況検出部が検出した状況と前記ユーザ端末に入力された情報とのうちの少なくとも1つにより満たされている条件に対応したIDである条件適合IDが前記ユーザ端末により見つかれば、前記条件適合IDを前記ユーザ端末から受信する受信手段と、
商品又はサービスに関する複数のコンテンツのうち前記条件適合IDに対応するコンテンツを特定する特定手段と、
前記特定したコンテンツを前記ユーザ端末に送信するコンテンツ送信手段と
を有するサーバ。
It is metadata of information set by a supplier that provides products or services to a user terminal that is a mobile information processing terminal that has a situation detection unit and is used by a user, and includes a combination of a condition and an ID. Metadata transmission means for transmitting certain ID management metadata;
If the condition matching ID that is an ID corresponding to a condition satisfied by at least one of the status detected by the status detection unit and the information input to the user terminal is found by the user terminal, the condition matching Receiving means for receiving an ID from the user terminal;
A specifying means for specifying a content corresponding to the condition matching ID among a plurality of contents related to a product or a service;
A server having content transmitting means for transmitting the specified content to the user terminal;
状況検出部を有しユーザが使用するモバイル型の情報処理端末であるユーザ端末に、商品又はサービスを提供するサプライヤにより設定された情報のメタデータであり条件とIDとの組合せを含むメタデータであるID管理メタデータを、サーバにより送信し、
前記状況検出部が検出した状況と前記ユーザ端末に入力された情報とのうちの少なくとも1つにより満たされている条件に対応したIDである条件適合IDが前記ユーザ端末により見つかれば、前記条件適合IDを前記サーバにより前記ユーザ端末から受信し、
商品又はサービスに関する複数のコンテンツのうち前記条件適合IDに対応するコンテンツを、前記サーバにより特定し、
前記特定したコンテンツを、前記サーバにより前記ユーザ端末に送信する、
コンテンツ送信方法。
It is metadata of information set by a supplier that provides products or services to a user terminal that is a mobile information processing terminal that has a situation detection unit and is used by a user, and includes a combination of a condition and an ID. A certain ID management metadata is transmitted by the server,
If the condition matching ID that is an ID corresponding to a condition satisfied by at least one of the status detected by the status detection unit and the information input to the user terminal is found by the user terminal, the condition matching Receiving an ID from the user terminal by the server;
The content corresponding to the condition matching ID among the plurality of contents related to the product or service is specified by the server,
Transmitting the identified content to the user terminal by the server;
Content transmission method.
JP2014086035A 2014-04-18 2014-04-18 Content transmission / reception system, content reception method, and content transmission method Active JP6430714B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086035A JP6430714B2 (en) 2014-04-18 2014-04-18 Content transmission / reception system, content reception method, and content transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086035A JP6430714B2 (en) 2014-04-18 2014-04-18 Content transmission / reception system, content reception method, and content transmission method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207068A true JP2015207068A (en) 2015-11-19
JP6430714B2 JP6430714B2 (en) 2018-11-28

Family

ID=54603852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086035A Active JP6430714B2 (en) 2014-04-18 2014-04-18 Content transmission / reception system, content reception method, and content transmission method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6430714B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154354A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2019139325A (en) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社日本総合研究所 Traffic guidance server, and method and program therefor
JP2020201906A (en) * 2019-06-13 2020-12-17 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060627A (en) * 2001-08-10 2009-03-19 Panasonic Corp Information terminal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060627A (en) * 2001-08-10 2009-03-19 Panasonic Corp Information terminal

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154354A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2019139325A (en) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社日本総合研究所 Traffic guidance server, and method and program therefor
JP7518883B2 (en) 2018-02-06 2024-07-18 株式会社日本総合研究所 Traffic Guidance Server, Method and Program
JP2020201906A (en) * 2019-06-13 2020-12-17 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7177006B2 (en) 2019-06-13 2022-11-22 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023001339A (en) * 2019-06-13 2023-01-04 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7453320B2 (en) 2019-06-13 2024-03-19 Lineヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6430714B2 (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10110686B2 (en) Systems and methods for providing beacon-based notifications
US20170289755A1 (en) Geo-fence notification management
US20230403336A1 (en) Systems and methods for providing wireless-beacon-related services
US10210542B2 (en) Venue guest device message prioritization
US20130159996A1 (en) Systems for downloading location-based application and methods using the same
JP2017117465A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
US10827303B2 (en) Method and apparatus for providing proximity-based information
JP2014153828A (en) Server device, advertisement distribution system and program
JP6917919B2 (en) Providing equipment, providing method and providing program
JP2018195205A (en) Notification device, notification method, and notification program
JP6430714B2 (en) Content transmission / reception system, content reception method, and content transmission method
JP6840095B2 (en) Information control device, information control method and information control program
US10045169B2 (en) Systems and methods for personalizing public devices
JP2014035684A (en) Portable information terminal and program of portable information terminal
US20160180283A1 (en) Physical item reconciliation
JP5513669B1 (en) Content transmission / reception system, content reception method, and content transmission method
JP2018190468A (en) Calculation device, calculation method, and calculation program
JP6945613B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6664583B2 (en) Information control device, information control method, and information control program
WO2023240013A1 (en) Rapidly customizable geofence notification system and method
KR102477449B1 (en) System and method for guidance and advertisement service based geofence
WO2017085998A1 (en) Portable terminal and advertisement distribution server
JP6711767B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP2019144937A (en) User information management system, user information management server, and program
JP6902009B2 (en) Generation device, generation method and generation program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载