JP2015130453A - 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 - Google Patents
薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015130453A JP2015130453A JP2014002073A JP2014002073A JP2015130453A JP 2015130453 A JP2015130453 A JP 2015130453A JP 2014002073 A JP2014002073 A JP 2014002073A JP 2014002073 A JP2014002073 A JP 2014002073A JP 2015130453 A JP2015130453 A JP 2015130453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- semiconductor layer
- display device
- insulating film
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】表示装置では、各画素の薄膜トランジスタが、第1電極と、第1電極上に第1絶縁膜を間にして形成された半導体層と、半導体層上に第2絶縁膜を間にして設けられた第2電極と、第1絶縁膜または第2絶縁膜を貫通する層間接続用の貫通孔とを備え、貫通孔は、第1電極から離間して設けられている。
【選択図】図4
Description
1.第1の実施の形態(各画素のトランジスタの半導体層を信号線まで延在させて層間接続させると共に、第2電極が走査線に導通する有機電界発光装置の例)
2.変形例1(第2電極の他のレイアウト例)
3.変形例2(複数のコンタクト部を第1電極から離間させた例)
4.第2の実施の形態(各画素のトランジスタの半導体層を信号線まで延在させて層間接続させると共に、第2電極が信号線に導通する有機電界発光装置の例)
5.モジュールおよび適用例
[構成]
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る表示装置(表示装置1)の概略構成をブロック図で表したものである。この表示装置1は、表示パネル10と駆動回路20とを備えている。ここでは、表示装置1の一例として、例えば有機電界発光(EL:Electro Luminescence)装置を例に挙げて説明する。但し、本開示の表示装置は、この有機電界発光装置に限らず、他の表示装置、例えば液晶表示装置、電気泳動表示装置などであってもよい。
表示装置1の各画素11に設けられる、トランジスタTr1,Tr2は例えば以下のような構成を有している。ここでは、これらのトランジスタTr1,Tr2のうちのトランジスタTr1を例に挙げて説明する。但し、本開示の薄膜トランジスタは、トランジスタTr2にも適用可能である。
上記のような表示装置1では、図1および図2に示したように、駆動回路20が、映像信号20Aおよび同期信号20Bに基づいて、表示パネル10(画素アレイ部13)の表示駆動を行う。具体的には、各画素11に対して、以下のような映像信号書き込み動作を行う。
図8は、変形例1に係る薄膜トランジスタ(トランジスタTr3)の断面構成を表したものである。図9は、このトランジスタTr3と走査線WSLと信号線DTLとの平面レイアウト構成を表したものである。尚、図8は、図9のA−A’線に沿った面における断面構成に対応している。また、図9のトランジスタTr3では、要部のみを図示している。本変形例のトランジスタTr3は、上記第1の実施の形態のトランジスタTr1と同様、表示装置1の画素11において、例えば書き込み用のトランジスタとして機能するものである。
図10は、変形例2に係るトランジスタTr1と走査線WSLと信号線DTLとの平面レイアウト構成を表したものである。尚、図10のトランジスタTr1では要部のみを図示している。
図11は、本開示の第2の実施の形態に係る薄膜トランジスタ(トランジスタTr4)の断面構成を表したものである。図12は、このトランジスタTr4と走査線WSLと信号線DTLとの平面レイアウト構成を表したものである。尚、図11は、図12のB−B’線に沿った面における断面構成に対応している。また、図12のトランジスタTr4では、要部のみを図示している。本実施の形態のトランジスタTr4は、上記第1の実施の形態のトランジスタTr1と同様、表示装置1の画素11において、例えば書き込み用のトランジスタとして機能するものである。
上記実施の形態等で説明した表示装置1は、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、この表示装置1は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
(1)
第1電極と、
前記第1電極上に第1絶縁膜を間にして形成された半導体層と、
前記半導体層上に第2絶縁膜を間にして設けられた第2電極と、
前記第1絶縁膜または前記第2絶縁膜を貫通する層間接続用の貫通孔と
を備え、
前記貫通孔は、前記第1電極から離間して設けられている
薄膜トランジスタ。
(2)
前記半導体層と前記貫通孔を介して導通する第1の配線層を更に備え、
前記半導体層は、前記第1の配線層と重畳する位置まで延在する
上記(1)に記載の薄膜トランジスタ。
(3)
前記第1電極と導通する第2の配線層を更に備え、
前記第2電極は、前記第2の配線層と電気的に接続されている
上記(2)に記載の薄膜トランジスタ。
(4)
前記第2電極は、前記半導体層の延在部分の少なくとも一部に重畳する
上記(3)に記載の薄膜トランジスタ。
(5)
前記第2電極は、前記半導体層に重畳すると共に、前記第1の配線層と電気的に接続されている
上記(2)に記載の薄膜トランジスタ。
(6)
前記半導体層は酸化物半導体から構成されている
上記(1)〜(5)のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
(7)
薄膜トランジスタと、発光素子または表示素子とを含む画素を有し、
前記薄膜トランジスタは、
第1電極と、
前記第1電極上に第1絶縁膜を間にして形成された半導体層と、
前記半導体層上に第2絶縁膜を間にして設けられた第2電極と、
前記第1絶縁膜または前記第2絶縁膜を貫通する層間接続用の貫通孔と
を備え、
前記貫通孔は、前記第1電極から離間して設けられている
表示装置。
(8)
前記半導体層と前記貫通孔を介して導通する第1の配線層を更に備え、
前記半導体層は、前記第1の配線層と重畳する位置まで延在する
上記(7)に記載の表示装置。
(9)
前記第1電極と導通する第2の配線層を更に備え、
前記第2電極は、前記第2の配線層と電気的に接続されている
上記(8)に記載の表示装置。
(10)
前記第2電極は、前記半導体層の延在部分の少なくとも一部に重畳する
上記(9)に記載の表示装置。
(11)
前記第2電極は、前記半導体層に重畳すると共に、前記第1の配線層と電気的に接続されている
上記(8)に記載の表示装置。
(12)
前記第1の配線層は信号線である
上記(8)〜(11)のいずれかに記載の表示装置。
(13)
前記第2の配線層は走査線である
上記(9)〜(12)のいずれかに記載の表示装置。
(14)
前記半導体層は酸化物半導体から構成されている
上記(7)〜(13)のいずれかに記載の表示装置。
(15)
有機電界表示装置である
上記(7)〜(14)のいずれかに記載の表示装置。
(16)
電気泳動表示装置である
上記(7)〜(14)のいずれかに記載の表示装置。
(17)
液晶表示装置である
上記(7)〜(14)のいずれかに記載の表示装置。
(18)
薄膜トランジスタと、発光素子または表示素子とを含む画素を有し、
前記薄膜トランジスタは、
第1電極と、
前記第1電極上に第1絶縁膜を間にして形成された半導体層と、
前記半導体層上に第2絶縁膜を間にして設けられた第2電極と、
前記第1絶縁膜または前記第2絶縁膜を貫通する層間接続用の貫通孔と
を備え、
前記貫通孔は、前記第1電極から離間して設けられている
表示装置を備えた電子機器。
Claims (18)
- 第1電極と、
前記第1電極上に第1絶縁膜を間にして形成された半導体層と、
前記半導体層上に第2絶縁膜を間にして設けられた第2電極と、
前記第1絶縁膜または前記第2絶縁膜を貫通する層間接続用の貫通孔と
を備え、
前記貫通孔は、前記第1電極から離間して設けられている
薄膜トランジスタ。 - 前記半導体層と前記貫通孔を介して導通する第1の配線層を更に備え、
前記半導体層は、前記第1の配線層と重畳する位置まで延在する
請求項1に記載の薄膜トランジスタ。 - 前記第1電極と導通する第2の配線層を更に備え、
前記第2電極は、前記第2の配線層と電気的に接続されている
請求項2に記載の薄膜トランジスタ。 - 前記第2電極は、前記半導体層の延在部分の少なくとも一部に重畳する
請求項3に記載の薄膜トランジスタ。 - 前記第2電極は、前記半導体層に重畳すると共に、前記第1の配線層と電気的に接続されている
請求項2に記載の薄膜トランジスタ。 - 前記半導体層は酸化物半導体から構成されている
請求項1に記載の薄膜トランジスタ。 - 薄膜トランジスタと、発光素子または表示素子とを含む画素を有し、
前記薄膜トランジスタは、
第1電極と、
前記第1電極上に第1絶縁膜を間にして形成された半導体層と、
前記半導体層上に第2絶縁膜を間にして設けられた第2電極と、
前記第1絶縁膜または前記第2絶縁膜を貫通する層間接続用の貫通孔と
を備え、
前記貫通孔は、前記第1電極から離間して設けられている
表示装置。 - 前記半導体層と前記貫通孔を介して導通する第1の配線層を更に備え、
前記半導体層は、前記第1の配線層と重畳する位置まで延在する
請求項7に記載の表示装置。 - 前記第1電極と導通する第2の配線層を更に備え、
前記第2電極は、前記第2の配線層と電気的に接続されている
請求項8に記載の表示装置。 - 前記第2電極は、前記半導体層の延在部分の少なくとも一部に重畳する
請求項9に記載の表示装置。 - 前記第2電極は、前記半導体層に重畳すると共に、前記第1の配線層と電気的に接続されている
請求項8に記載の表示装置。 - 前記第1の配線層は信号線である
請求項8に記載の表示装置。 - 前記第2の配線層は走査線である
請求項9に記載の表示装置。 - 前記半導体層は酸化物半導体から構成されている
請求項7に記載の表示装置。 - 有機電界表示装置である
請求項7に記載の表示装置。 - 電気泳動表示装置である
請求項7に記載の表示装置。 - 液晶表示装置である
請求項7に記載の表示装置。 - 薄膜トランジスタと、発光素子または表示素子とを含む画素を有し、
前記薄膜トランジスタは、
第1電極と、
前記第1電極上に第1絶縁膜を間にして形成された半導体層と、
前記半導体層上に第2絶縁膜を間にして設けられた第2電極と、
前記第1絶縁膜または前記第2絶縁膜を貫通する層間接続用の貫通孔と
を備え、
前記貫通孔は、前記第1電極から離間して設けられている
表示装置を備えた電子機器。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014002073A JP6387560B2 (ja) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014002073A JP6387560B2 (ja) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015130453A true JP2015130453A (ja) | 2015-07-16 |
| JP6387560B2 JP6387560B2 (ja) | 2018-09-12 |
Family
ID=53760972
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014002073A Active JP6387560B2 (ja) | 2014-01-09 | 2014-01-09 | 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6387560B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019066786A (ja) * | 2017-10-05 | 2019-04-25 | 株式会社Joled | 表示装置 |
Citations (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63216091A (ja) * | 1987-03-04 | 1988-09-08 | 三菱電機株式会社 | マトリクス型表示装置 |
| JPH06163891A (ja) * | 1991-03-18 | 1994-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
| JPH11354802A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び表示装置 |
| JP2000171834A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-06-23 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置とその製造方法 |
| JP2000243963A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-09-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び表示装置 |
| JP2001332738A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-30 | Sony Corp | 薄膜半導体装置、液晶表示装置及びエレクトロルミネッセンス表示装置 |
| JP2007188936A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Epson Imaging Devices Corp | 表示装置 |
| JP2009049421A (ja) * | 2008-09-08 | 2009-03-05 | Casio Comput Co Ltd | アクティブマトリクスパネル |
| WO2011027650A1 (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-10 | シャープ株式会社 | 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置 |
| JP2011166135A (ja) * | 2010-02-11 | 2011-08-25 | Samsung Electronics Co Ltd | 薄膜トランジスタパネルおよびそれの製造方法 |
| WO2012144517A1 (ja) * | 2011-04-22 | 2012-10-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
| JP2013175716A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-09-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
| JP2013219367A (ja) * | 2011-05-05 | 2013-10-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
-
2014
- 2014-01-09 JP JP2014002073A patent/JP6387560B2/ja active Active
Patent Citations (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63216091A (ja) * | 1987-03-04 | 1988-09-08 | 三菱電機株式会社 | マトリクス型表示装置 |
| JPH06163891A (ja) * | 1991-03-18 | 1994-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
| JPH11354802A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び表示装置 |
| JP2000171834A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-06-23 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置とその製造方法 |
| JP2000243963A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-09-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び表示装置 |
| JP2001332738A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-30 | Sony Corp | 薄膜半導体装置、液晶表示装置及びエレクトロルミネッセンス表示装置 |
| JP2007188936A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Epson Imaging Devices Corp | 表示装置 |
| JP2009049421A (ja) * | 2008-09-08 | 2009-03-05 | Casio Comput Co Ltd | アクティブマトリクスパネル |
| WO2011027650A1 (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-10 | シャープ株式会社 | 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置 |
| JP2011166135A (ja) * | 2010-02-11 | 2011-08-25 | Samsung Electronics Co Ltd | 薄膜トランジスタパネルおよびそれの製造方法 |
| WO2012144517A1 (ja) * | 2011-04-22 | 2012-10-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
| JP2013219367A (ja) * | 2011-05-05 | 2013-10-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
| JP2013175716A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-09-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019066786A (ja) * | 2017-10-05 | 2019-04-25 | 株式会社Joled | 表示装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6387560B2 (ja) | 2018-09-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10565929B2 (en) | Organic light emitting display | |
| US10304920B2 (en) | Display device having an emission layer | |
| US10050097B2 (en) | Organic light-emitting diode display | |
| US9627462B2 (en) | Organic light emitting display device | |
| US20210359066A1 (en) | Display apparatus | |
| US10043451B2 (en) | Organic light-emitting diode display | |
| CN105206223B (zh) | 有机发光显示器 | |
| US10497309B2 (en) | Organic light emitting diode display and method for repairing the same | |
| KR102268493B1 (ko) | 유기발광다이오드 표시장치 및 이의 제조방법 | |
| JP2009169071A (ja) | 表示装置 | |
| US11563067B2 (en) | Display device with improved aperture ratio and transmissivity | |
| JP6653551B2 (ja) | 表示装置及び表示装置の駆動方法 | |
| KR20110115694A (ko) | 유기전계발광표시장치 | |
| US11488536B2 (en) | Display apparatus | |
| US11177453B2 (en) | Display device | |
| US9780154B2 (en) | Display device and electronic apparatus with thin connection between driving TFT and light emitting element | |
| KR20180025488A (ko) | 유기발광 표시장치 | |
| JP2009175389A (ja) | 表示装置 | |
| JP2009175476A (ja) | 表示装置 | |
| JP6387560B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 | |
| US10475872B2 (en) | Display device with light blocking layer and manufacturing method thereof | |
| US12374288B2 (en) | Pixel circuit and display apparatus comprising pixel circuit | |
| KR102861351B1 (ko) | 유기발광 표시장치 | |
| JP2009244528A (ja) | 表示装置 | |
| CN116916699A (zh) | 有机发光显示装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150327 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161014 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170720 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170815 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171012 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180326 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180724 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6387560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |