+

JP2014527738A - Metadata mode assisted trick mode intervention method and system - Google Patents

Metadata mode assisted trick mode intervention method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2014527738A
JP2014527738A JP2014521895A JP2014521895A JP2014527738A JP 2014527738 A JP2014527738 A JP 2014527738A JP 2014521895 A JP2014521895 A JP 2014521895A JP 2014521895 A JP2014521895 A JP 2014521895A JP 2014527738 A JP2014527738 A JP 2014527738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
playback
trick mode
multimedia content
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014521895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
チェン,ジャンフェン
マ,シャオジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2014527738A publication Critical patent/JP2014527738A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

メタデータを受け入れ、見るためのマルチメディア・コンテンツのセグメントを同定し、マルチメディア・コンテンツの同定されたセグメントを記憶し、トリック・モード再生開始を検出し、トリック・モード再生の開始点が次の同定されたセグメントより前であるかどうかを判定し、前記第一の判定が肯定的である場合、前記メタデータについての再生時間を決定し、前記メタデータの再生を開始する対応する時間を決定し、前記第一の判定が否定的である場合にはすぐに、あるいは決定された対応する時間において、前記メタデータを再生し、問い合わせをもつダイアログ・ボックスを表示し、前記問い合わせに応答してユーザーからの入力を受け入れ、受け入れられた入力に応答してマルチメディア・コンテンツの記憶されている同定されたセグメントの一つを通常モード速度で再生し、マルチメディア・コンテンツの記憶されている同定されたセグメントの前記一つの再生の完了に際して、トリック・モード再生に復帰することを含む方法および装置が記述される。Accept the metadata, identify the segment of multimedia content for viewing, store the identified segment of multimedia content, detect the start of trick mode playback, and the starting point of trick mode playback is Determine if it is before the identified segment, and if the first determination is affirmative, determine a playback time for the metadata and determine a corresponding time to start playback of the metadata And if the first determination is negative or at the determined corresponding time, play the metadata, display a dialog box with a query, and respond to the query. A stored identification of multimedia content that accepts input from the user and responds to the accepted input Playing back one of the recorded segments at normal mode speed and returning to trick mode playback upon completion of said one playback of the stored segment of multimedia content Described.

Description

本発明は、メタデータ指示をもつトリック・モード介入のためのメディア・システムに関する。トリック・モード動作の際、たとえばメディア作成者の観点または以前の視聴者からのセグメント推薦を強調するために、追加的なコンテンツが表示される。   The present invention relates to a media system for trick mode intervention with metadata indication. During trick mode operation, additional content is displayed, for example to highlight segment recommendations from the media creator's point of view or from previous viewers.

マルチメディア再生は、いかなるマルチメディア対応デバイスでも非常に人気のあるサービスである。DVDプレーヤー、MP4プレーヤーのようなハードウェア・プレーヤーまたはマイクロソフトによるウィンドウズ・メディア・プレーヤーおよびアップルによるクイックタイム・プレーヤーのようなソフトウェア・プレーヤーのいずれかがエンドユーザーのために再生制御を提供する。典型的な動作は、「開く」、「再生」、「一時停止」、「停止」、「早送り」、「巻き戻し」などを含む。このうち、「早送り」および「巻き戻し」は、エンドユーザーが再生したい位置を迅速にシークするスピード制御オプションを可能にする。これらのアクションの間のコンテンツ再生はしばしば「トリック・モード」再生と称される。コンテンツは、これに限られないが、オーディオ、ビデオ、マルチメディア、テキストおよびデータを含む。コンテンツという用語およびコンテンツのこれらの形(たとえばビデオ)のいずれかの使用は交換可能であり、いかなる限定も表明も含意もされない。通常のコンテンツ・プレーヤーの実装では、「早送り」または「巻き戻し」がエンドユーザーによって選択されるとき、ビデオ・シーケンスは、通常の再生速度より速い速度(たとえば2倍、4倍、8倍)で再生される。こうして、いくつかのフレームがスキップされ、ビデオの動きおよびシーンが見る者(ユーザー)にとって速い動きの変化であるように見える。人間の視覚の観点からは、トリック・モードを使ったシーン変化のいくつかについてはそれでも何とかして理解可能であるものの、ビデオ・フレームの表示はコンテンツを意識した(content-aware)ものではない。キー・フレームまたはサブセグメントのいくつかが期せずしてスキップされる。たとえば、360度のビューをもつアクション映画における爆発シーンは通常再生スピードで10秒しか続かないことがある。「早送り」モードでは、たった一フレームとして表示され、よってその実際の効果を反映できない。もう一つの例では、監督が主要登場人物の子供時代の思い出の短いクリップを挿入することがある。この短いクリップは見る者に、その登場人物および物語両方に対する貴重な洞察を与えることがある。しかしながら、その短いクリップは、トリック・モードでは表示されないまたはたった一つまたは二つのフレームとして表示されることがありうるが、このコンテンツは映画(ビデオ)全体の経験にとって非常に重要である。   Multimedia playback is a very popular service on any multimedia capable device. Either hardware players such as DVD players, MP4 players or software players such as Windows Media Player by Microsoft and Quicktime Player by Apple provide playback control for end users. Typical operations include “open”, “play”, “pause”, “stop”, “fast forward”, “rewind”, and the like. Of these, “fast forward” and “rewind” allow speed control options to quickly seek the position that the end user wants to play. Content playback during these actions is often referred to as “trick mode” playback. Content includes, but is not limited to, audio, video, multimedia, text and data. The use of the term content and any of these forms of content (eg, video) are interchangeable and are not limited, expressed or implied in any way. In a typical content player implementation, when “fast forward” or “rewind” is selected by the end user, the video sequence will be faster than normal playback speed (eg, 2 ×, 4 ×, 8 ×). Played. Thus, some frames are skipped and the video motion and scene appear to be a fast motion change for the viewer (user). From the human visual point of view, some of the scene changes using trick mode can still be understood somehow, but the video frame display is not content-aware. Some key frames or subsegments are skipped unexpectedly. For example, an explosion scene in an action movie with a 360 degree view may last only 10 seconds at normal playback speed. In the “fast forward” mode, it is displayed as only one frame and therefore cannot reflect its actual effect. In another example, the director may insert a short clip of childhood memories of the main characters. This short clip can give viewers valuable insight into both the characters and the story. However, the short clip may not be displayed in trick mode or may be displayed as only one or two frames, but this content is very important for the entire movie (video) experience.

「System and Method for Smart Trick Mode Display」という名称の米国特許出願第2010/0077435号は、エンドユーザーの関心や好き嫌いに依存してトリック・モードの間に表示するフレームを選択する方法を提案した。この出願では、主要な配慮は、関心のある選択された重要なキー・フレームを強調するまたはユーザーが見ることを望まないことがありうるいくつかのサブセグメントを自動的にスキップすることである。しかしながら、ユーザーの関心は、たとえばスポーツ、ラブストーリー、歴史、有名な建物など、性質上、非常に概括的である。同様なシーンについても、映像の構図およびストーリーテリングは、異なる映画監督および映画タイプによって異なることがあり、映画全体に対するその効果は大きく変わる。したがって、本発明では、所与のコンテンツについてより価値があり特定的であると判明することがありうる、映画監督、ビデオ制作者またはテレビ監督のような源所有者の推薦が考慮される。本発明では、見るべきキー・フレームおよび重要なサブセグメントをエンドユーザーが特定することをも助けることがありうる背景導入および概念説明も考慮される。本発明のもう一つの利点は、メイン表示デバイスまたは第二の補助表示デバイス上でスキップされるフレームまたはサブセグメントの重要性を強調するための追加的なメディア再生の導入である。上記で同定した特許出願と本発明の方法の間のもう一つの相違は、本発明の方法ではユーザーの振る舞いのモニタリングが必要とされないということである。   US Patent Application No. 2010/0077435 entitled “System and Method for Smart Trick Mode Display” proposed a method of selecting a frame to display during trick mode depending on the end user's interests and likes and dislikes. In this application, the main consideration is to highlight selected key key frames of interest or to automatically skip some sub-segments that the user may not want to see. However, user interests are very general in nature, such as sports, love stories, history, famous buildings, and so on. For similar scenes, the composition and storytelling of the video can be different for different movie directors and movie types, and its effect on the entire movie can vary greatly. Thus, the present invention considers recommendations of source owners such as movie directors, video producers or television directors who may prove more valuable and specific for a given content. The present invention also contemplates background introduction and conceptual explanation that may also help end users identify key frames and important subsegments to view. Another advantage of the present invention is the introduction of additional media playback to highlight the importance of frames or sub-segments that are skipped on the main display device or the second auxiliary display device. Another difference between the patent application identified above and the method of the present invention is that the method of the present invention does not require user behavior monitoring.

本発明は、マルチメディア・コンテンツ再生中にトリック・モード動作(「早送り」および「巻き戻し」など)のもとでキー・フレームおよびサブセグメントを意図せずしてスキップしてしまうまたは逃してしまうことを解決する。マルチメディア・コンテンツの監督または作成者からの推薦が、マルチメディア・コンテンツに付随するメタデータ情報に挿入される。トリック・モード動作の間、追加的なダイアログ・ボックスが表示される。その目的は、コンテンツの潜在的にスキップされるまたは逃される部分の重要さを強調し、エンドユーザーに対してそれを別の仕方(通常再生)で見ることを提案することである。したがって、マルチメディア・コンテンツのキー・フレームまたはサブセグメントは、トリック・モード動作のもとでも、送達およびエンドユーザーによる吟味のために保持されることができる。これは、エンドユーザーがキー・セグメントの保持を選択する場合に起こる。この場合、トリック・モード動作は、そのキー・セグメントの間、通常再生動作に復帰し、次いで通常速度でのキー・セグメントの再生完了後にトリック・モード動作に戻る。   The present invention unintentionally skips or misses key frames and sub-segments under trick mode operation (such as "fast forward" and "rewind") during multimedia content playback To solve that. A recommendation from the director or creator of the multimedia content is inserted into the metadata information associated with the multimedia content. An additional dialog box is displayed during trick mode operation. Its purpose is to emphasize the importance of potentially skipped or missed parts of the content and suggest that the end user see it differently (normal playback). Thus, key frames or sub-segments of multimedia content can be retained for delivery and review by end users, even under trick mode operation. This happens when the end user chooses to keep the key segment. In this case, trick mode operation returns to normal playback operation during that key segment, and then returns to trick mode operation after completion of playback of the key segment at normal speed.

本発明は、マルチメディア・コンテンツ中に挿入されるメタデータにおいて、監督または作成者によって決定された推薦情報を提供する方法を提供する。所与のマルチメディア再生においてトリック・モード「早送り」または「巻き戻し」動作の間、コンテンツ所有者によって決定され、前記メタデータにおいて示される、対応する推薦される(キー)セグメントがスキップされることになっている場合、ユーザーに、推薦される(キー)セグメントを通常再生速度(動作)で見ることを提案する(思い出させる)ためにダイアログ・ボックスが表示される。追加的なダイアログ・ボックス割り込みは、トリック・モード動作の間にのみ起こり、通常再生速度または動作には影響しない。この機能を呼び出すためにユーザー入力または振る舞いは要求されない。   The present invention provides a method for providing recommendation information determined by a director or creator in metadata inserted into multimedia content. During a trick mode “fast forward” or “rewind” operation in a given multimedia playback, the corresponding recommended (key) segment determined by the content owner and indicated in the metadata is skipped. If so, a dialog box is displayed to suggest (remind) the user to view the recommended (key) segment at normal playback speed (motion). Additional dialog box interrupts occur only during trick mode operation and do not affect normal playback speed or operation. No user input or behavior is required to invoke this function.

メタデータを受け入れ、見るよう推薦されているマルチメディア・コンテンツのセグメントを同定し、マルチメディア・コンテンツの同定されたセグメントを記憶し、トリック・モード再生開始を検出し、トリック・モード再生の開始点が次の同定されたセグメントより前であるかどうかを判定し、前記第一の判定が肯定的である場合、前記メタデータについての再生時間を決定し、前記メタデータの再生を開始する対応する時間を決定し、前記第一の判定が否定的である場合にはすぐに、あるいは決定された対応する時間において、前記メタデータを再生し、問い合わせをもつダイアログ・ボックスを表示し、前記問い合わせに応答してユーザーからの入力を受け入れ、受け入れられた入力に応答してマルチメディア・コンテンツの記憶されている同定されたセグメントの一つを通常モード速度で再生し、マルチメディア・コンテンツの記憶されている同定されたセグメントの前記一つの再生の完了に際して、トリック・モード再生に復帰することを含む方法および装置が記述される。   Accept the metadata, identify the segment of multimedia content that is recommended for viewing, store the identified segment of multimedia content, detect the start of trick mode playback, and the starting point of trick mode playback Is determined to be prior to the next identified segment, and if the first determination is affirmative, the playback time for the metadata is determined and the playback of the metadata is started Determine the time and play the metadata immediately if the first decision is negative or at the determined corresponding time, display a dialog box with a query, and In response, accepts input from the user, and in response to accepted input, stores multimedia content Playing one of the identified segments at normal mode speed and returning to trick mode playback upon completion of said one playback of the stored identified segment of multimedia content And the device is described.

本発明は、付属の図面との関連で読むときに以下の詳細な説明から最もよく理解されるであろう。図面は次のものを含む。
本発明のトリック・モード介入の例示的な実施形態のブロック図である。 本発明の原理に基づく、「早送り」トリック・モード動作の間のメディア・コンテンツおよび追加的なコンテンツ(メタデータ)についての例示的なマルチメディア再生シーケンスである。 図3Bとともに、本発明のトリック・モード介入システムのある実施形態の動作のフローチャートである。 図3Aとともに、本発明のトリック・モード介入システムのある実施形態の動作のフローチャートである。
The invention will be best understood from the following detailed description when read in conjunction with the accompanying drawings. The drawings include:
FIG. 6 is a block diagram of an exemplary embodiment of the trick mode intervention of the present invention. 4 is an exemplary multimedia playback sequence for media content and additional content (metadata) during “fast forward” trick mode operation in accordance with the principles of the present invention. 3B is a flowchart of the operation of an embodiment of the trick mode intervention system of the present invention in conjunction with FIG. 3B. 3B is a flowchart of the operation of an embodiment of the trick mode intervention system of the present invention in conjunction with FIG. 3A.

図1は、本発明のトリック・モード介入システムのある例示的な実施形態のブロック図である。図1に描かれるトリック・モード介入システムの例示的な実施形態は、三つの主要な構成要素を含む――メディア・コンテンツ、メディア・プレーヤー部および装置表示部である。メディア・コンテンツは、メイン・コンテンツ(たとえば映画、ビデオなど)と、キーとなる(重要な)シーン、セグメント、フレームまたはサブセグメントに関するコンテンツ所有者またはコンテンツ作成者による推薦をもつ追加的コンテンツ(メタデータ)と、ある種のシーン(フレーム、セグメント、サブセグメント)をキーとなるまたは重要であるとして推薦する前記メタデータのインデックスである。メディア・コンテンツおよびメタデータ・フォーマットは、MPEG2/MPEG4/MOV/RMのビデオ・フォーマットまたはリッチ・メディア・フォーマットFlash/SWFなどのような特定の実装に依存して変わりうる。ある実施形態では、メディア・コンテンツは、MP4ファイル・フォーマット(ISO/IEC14496)のようなメタデータ挿入を許容する標準に従って提供され、推薦メタデータはその標準に従ってメディア・コンテンツとの関連で提供される。たとえば、「メタ・ボックス」は説明的または注釈的なメタデータを含む。この「メタ」ボックスは、「メタ」ボックス・コンテンツの構造またはフォーマットを指示する「hdlr」ボックスを含むことが要求される。そのメタデータは、このボックス内のボックス内に位置される、あるいは主項目ボックスによって同定される項目によって位置特定される。推薦されるメタデータ項目の一例を下記の表1に示す。   FIG. 1 is a block diagram of an exemplary embodiment of the trick mode intervention system of the present invention. The exemplary embodiment of the trick mode intervention system depicted in FIG. 1 includes three main components—media content, media player portion, and device display portion. Media content includes main content (eg movies, videos, etc.) and additional content (metadata) with recommendations from content owners or content creators on key (important) scenes, segments, frames or sub-segments ) And an index of the metadata that recommends certain scenes (frames, segments, subsegments) as key or important. Media content and metadata formats may vary depending on the particular implementation, such as MPEG2 / MPEG4 / MOV / RM video format or rich media format Flash / SWF. In one embodiment, the media content is provided according to a standard that allows metadata insertion, such as the MP4 file format (ISO / IEC14496), and the recommended metadata is provided in the context of the media content according to that standard. . For example, a “meta box” includes descriptive or annotative metadata. This “meta” box is required to include an “hdlr” box that indicates the structure or format of the “meta” box content. The metadata is located by an item located within this box or identified by the main item box. An example of recommended metadata items is shown in Table 1 below.

Figure 2014527738
これらのフィールドは次のように説明される。
・時間区間:監督または源作成者によって決定された、コンテンツの推薦される(提案される)セグメント(シーン、フレーム、サブセグメント、フラグメント)の始点R1 sおよび終点R1 e。コンテンツ所有者またはコンテンツ作成者によってキーであるまたは重要であると決定されたメディア・コンテンツのこの部分は、メディア呈示全体にとって重要である。
・シーケンス番号:コンテンツの推薦されるセグメント(シーン、フレーム、サブセグメント、フラグメント)の序列。
・推薦されるプログラムID:推薦されるプログラムIDは、エンドユーザーに、当該セグメント(フラグメント、シーン、サブセグメント、フレーム(単数または複数))が重要である理由および推薦されるセグメントの値(value)の指示を与える。追加的なメディアは、監督のインタビュー、視聴者からのコメント、メイン・コンテンツ作成のドキュメンタリーなどであることができる。
・型:追加的メディアのメディア型、たとえばオーディオ、ビデオ、データなど。
・継続時間:追加的メディア項目の継続時間。継続時間は、このメディア・コンテンツを通常動作(速度)で再生するために必要とされる再生時間である。
Figure 2014527738
These fields are described as follows.
Time interval: Start point R 1 s and end point R 1 e of the recommended (suggested) segments (scenes, frames, sub-segments, fragments) of the content as determined by the director or source creator. This portion of media content that is determined to be key or important by the content owner or content creator is important to the overall media presentation.
Sequence number: An order of recommended segments (scenes, frames, subsegments, fragments) of content.
Recommended program ID: The recommended program ID is the reason why the segment (fragment, scene, sub-segment, frame (s)) is important to the end user and the value of the recommended segment (value) Give instructions. Additional media can be director interviews, comments from viewers, main content documentaries, and so on.
Type: media type of additional media, eg audio, video, data etc.
• Duration: The duration of the additional media item. The duration is a reproduction time required for reproducing the media content at a normal operation (speed).

メディア・プレーヤーは、ソフトウェア、ハードウェアまたはその任意の組み合わせにおいて実装されうる。たとえば、メディア・プレーヤーはデジタル・テレビジョン・コンテンツを再生するためのセットトップボックス(STB)、前に記録されたビデオ・コンテンツを再生するためのデジタル・ビデオ・レコーダー(DVR)であってもよい。メディア・プレーヤーの他の型は、デジタル多用途ディスク(DVD)プレーヤー、ポータブルMP4プレーヤー、パーソナル・コンピュータまたはモバイル装置にインストールされたマイクロソフトによるウィンドウズ・メディア・プレーヤーおよびアップルによるクイックタイム・プレーヤーを含みうる。モバイル装置は、これに限られないが、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、デュアル・モード・スマートフォンおよびiPAD型デバイスを含む。一般に、メディア・プレーヤー機能は、「再生」「停止」「一時停止」のような通常の再生動作および「早送り」または「巻き戻し」のようなトリック・モード再生動作に分けられる。エンドユーザーは、任意の時点において、メディア・コンテンツ再生の任意の点において、これら二つの動作モードの間で切り換えることができる。本発明の方法は、トリック・モード動作を追加的コンテンツ記述(メタデータ)を用いて中断して(トリック・モード介入)、エンドユーザーに、該エンドユーザーがトリック・モードを続けて意図せずしてメディア・コンテンツの重要な(キーとなる)セグメントを逃すことを望むかどうかを選択するよう促す。メディア・プレーヤーの通常再生モード部は、マルチメディア(メイン)メディア・コンテンツを受け入れる(受領する、取得する、読み取る)。メディア・プレーヤーのトリック・モード再生部は、追加的コンテンツ(メタデータ)を受け入れる(受領する、読み取る)。追加的コンテンツ(メタデータ)は、メディア・プレーヤーがトリック・プレイ動作モードになければ転送または受け入れされない。それは不必要で、余計なことである。メディア・プレーヤーのプレーヤー制御部は、推薦されるメタデータのインデックスを指示するデータを受け入れる(受領する、読み取る)。メディア・プレーヤーのプレーヤー制御部は、図3に示され、図2の例示的なタイムラインに示される方法に従ってメディア・プレーヤーをトリック・モードおよび通常モードに入れたり出したりして、メディア・プレーヤーのトリック・モード再生部および通常モード再生部の両方を制御する。トリック・モード再生コンポーネントは、推薦されるメタデータを、メディア・プレーヤーの補助表示デバイス上に表示する。トリック・モード再生コンポーネントは、マルチメディア・コンテンツを、メディア・プレーヤーのメイン表示デバイス上に、トリック・モード再生速度で表示する。   The media player may be implemented in software, hardware or any combination thereof. For example, the media player may be a set-top box (STB) for playing digital television content, a digital video recorder (DVR) for playing previously recorded video content . Other types of media players may include digital versatile disc (DVD) players, portable MP4 players, Windows media players from Microsoft installed on personal computers or mobile devices, and quick-time players from Apple. Mobile devices include, but are not limited to, laptops, personal digital assistants (PDAs), mobile phones, dual mode smartphones and iPAD type devices. In general, the media player function is divided into a normal playback operation such as “play”, “stop”, and “pause” and a trick mode playback operation such as “fast forward” or “rewind”. The end user can switch between these two modes of operation at any time and at any point of media content playback. The method of the present invention interrupts trick mode operation with additional content description (metadata) (trick mode intervention) and makes the end user unintentionally continue trick mode. To choose whether they want to miss important (key) segments of media content. The normal playback mode portion of the media player accepts (receives, gets, reads) multimedia (main) media content. The media player trick mode playback unit accepts (receives and reads) additional content (metadata). Additional content (metadata) is not transferred or accepted unless the media player is in trick play mode of operation. That is unnecessary and unnecessary. The player controller of the media player accepts (receives and reads) data indicating the index of recommended metadata. The player controls of the media player are shown in FIG. 3 and put the media player in and out of trick mode and normal mode according to the method shown in the exemplary timeline of FIG. Control both trick mode playback unit and normal mode playback unit. The trick mode playback component displays the recommended metadata on the auxiliary display device of the media player. The trick mode playback component displays the multimedia content on the media player's main display device at trick mode playback speed.

図2は、本発明の原理に基づく、「早送り」トリック・モード動作の間のメディア・コンテンツおよび追加的コンテンツ(メタデータ)のための例示的なマルチメディア再生シーケンスである。再生タイムライン上の星アイコンは、トリック・モードの始点を示す。左から始まり、第一のトリック・モード介入は、推薦される(メイン)メディア・コンテンツの開始位置(R1 s)の外(より前、先)で起こる。したがって、時刻R1 s−D1において、追加的コンテンツ(メタデータ)はコンテンツ監督またはコンテンツ源作成者からのより多くの情報を提供するために表示される。D1は第一の追加的コンテンツ(メタデータ)の継続時間である。追加的コンテンツ(メタデータ)の一つの例は、爆発の、当該アクションの効果をハイライトするためまたは爆発の特殊効果をハイライトするための360度ビューを配置するための監督の記述であってもよい。追加的コンテンツのもう一つの例は、コンテンツのこの部分が、美しい景色および背景音楽を伴い非常に感動的であるという以前の視聴者からのコメントであってもよい。追加的コンテンツの再生後、メイン・メディア・コンテンツの、キーである(重要である)と提案された推薦された部分を見ることをエンドユーザーが受け入れる場合、再生は通常再生モードに復帰して図2に示される再生タイムラインにおけるR1 sからR1 eまで再生を充足する。タイムラインに沿って右に進むと、第二のトリック・モード介入が推薦されるセグメント内で(推薦されるセグメントが、該推薦されるセグメント全体を見るためには開始されていなければならなかったときより後に)起こる。この場合、待ち時間は残っておらず、追加的コンテンツ(メタデータ)はすぐ再生され、エンドユーザーが通常再生速度でメディア(メイン)コンテンツを見るという提案を受け入れる場合、メディア・コンテンツ再生は通常再生モードに復帰して再生タイムライン上のR2 sからR2 eまで再生を充足する。いずれの例においても、通常再生速度での推薦されるセグメントの再生後、再生モードは再びトリック・モードに復帰する。 FIG. 2 is an exemplary multimedia playback sequence for media content and additional content (metadata) during “fast forward” trick mode operation in accordance with the principles of the present invention. A star icon on the playback timeline indicates the starting point of trick mode. Starting from the left, the first trick mode intervention occurs outside (before and ahead) of the recommended (main) media content start position (R 1 s ). Thus, at time R 1 s -D 1 , additional content (metadata) is displayed to provide more information from the content director or content source creator. D 1 is the duration of the first additional content (metadata). One example of additional content (metadata) is a description of a director to place a 360 degree view of an explosion to highlight the effect of the action or highlight a special effect of the explosion. Also good. Another example of additional content may be a comment from a previous viewer that this part of the content is very touching with beautiful scenery and background music. If after the additional content is played, if the end user accepts to see the recommended portion of the main media content that is suggested to be key (important), then the playback will return to normal playback mode. in the reproducing timeline shown in 2 satisfies the reproduction from R 1 s to R 1 e. Proceeding to the right along the timeline, the second trick mode intervention was within the recommended segment (the recommended segment had to be started to see the entire recommended segment Happens later). In this case, there is no waiting time, additional content (metadata) is played immediately, and media content playback is normal playback if the end user accepts the suggestion to view the media (main) content at normal playback speed to return to the mode to satisfy the playback from the R 2 s on the playback time line up to R 2 e. In any example, after the recommended segment is played back at the normal playback speed, the playback mode returns to the trick mode again.

図1に戻って参照すると、デバイス表示部は、メディア・コンテンツが表示されるディスプレイである。メイン表示デバイスは、通常再生モードの間にメイン・メディア・コンテンツを表示する。エンドユーザーが推薦されるセグメントを通常再生モードで見ることを望むかどうかを確かめるために、補助表示デバイスがメディア・プレーヤーのトリック・モード再生部から追加的コンテンツ(メタデータ)を受け入れる(受領する、読み取る)。エンドユーザーが推薦されるセグメントを通常再生モードで見ることを望むかどうかを確かめるために、メイン表示デバイスも、メディア・プレーヤーのトリック・モード再生部から追加的コンテンツ(メタデータ)を受け入れる(受領する、読み取る)。すなわち、追加的コンテンツ(メタデータ)を表示するのはメイン表示デバイスまたは補助表示デバイスのどちらであってもよい。   Referring back to FIG. 1, the device display unit is a display on which media content is displayed. The main display device displays the main media content during the normal playback mode. An auxiliary display device accepts (receives) additional content (metadata) from the trick mode playback portion of the media player to see if the end user wants to see the recommended segment in normal playback mode. read). The main display device also accepts (receives) additional content (metadata) from the trick mode playback part of the media player to see if the end user wants to see the recommended segment in normal playback mode ,read). That is, the additional content (metadata) may be displayed on either the main display device or the auxiliary display device.

本発明のトリック・プレイ・モード介入方法は、下記に挙げる五つの主要なステップに分割できる。メディア・プレーヤーは通常再生モードで開始されると想定される。   The trick play mode intervention method of the present invention can be divided into the following five main steps. The media player is assumed to start in normal playback mode.

・ステップ1:通常速度でのメディア再生の間に、推薦されるメタデータ(見るよう推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントに関連付けられたメタデータ)を取得する。メタデータは、図1のような表形式であってもよいし、あるいは他の任意の便利なフォーマットまたは適切なコンテンツ標準に準拠する任意のフォーマットであってもよい。対応する時間および追加的コンテンツ(メタデータ)情報、たとえば表1に示される項目(フィールド内のデータ)をパースする(parse)。このステップにおけるキーとなる機能は、強調されるべき(キーであるまたは重要である)推薦されるセグメント(シーン、フラグメント、フレーム、サブセグメント)を特定することである。そのような情報は、メディア・プレーヤーに割り当てられたバッファに記憶されることができる。   Step 1: Obtain recommended metadata (metadata associated with the main media content segment recommended for viewing) during media playback at normal speed. The metadata may be in tabular form as in FIG. 1 or in any other convenient format or any format that conforms to an appropriate content standard. Parse the corresponding time and additional content (metadata) information, such as the items shown in Table 1 (data in the field). The key function in this step is to identify the recommended segments (scenes, fragments, frames, subsegments) to be emphasized (key or important). Such information can be stored in a buffer assigned to the media player.

・ステップ2;エンドユーザーがトリック・モード再生動作を開始したかどうかを検出する。ソフトウェア実装されるメディア・プレーヤーについて、「早送り」または「巻き戻し」のマウス・クリックまたはあらかじめ定義されたキーボード・ショートカットが、トリック・モード動作の開始のためのトリガーと考えられることができる。ハードウェア実装されるメディア・プレーヤーについては、トリック・モードの検出は、リモコン上の適切なキーまたはメディア・プレーヤー自身のボタンをユーザーが押すこととして定義されることができる。   Step 2: Detect whether the end user has started trick mode playback operation. For software-implemented media players, a “fast forward” or “rewind” mouse click or a predefined keyboard shortcut can be considered as a trigger for the start of trick mode operation. For hardware implemented media players, trick mode detection can be defined as the user pressing the appropriate key on the remote control or the media player's own button.

・ステップ3:トリック・モード動作検出後、トリック・モード動作の始点が記録され、次の推薦されるメイン・メディア・コンテンツと比較される。次の推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントが推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントの外(より前、先)であれば、追加的コンテンツについての再生時間が計算され、追加的コンテンツ(メタデータ)は対応する開始時刻に再生される。再生時間はコンテンツの当該単位の再生の継続時間である。トリック・モード再生の始点が最新の推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメント内に位置されていれば、トリック・モード再生が継続されればいくつかのキー・フレームまたはセグメントを逃すことになることを強調するために、追加的なメディア・コンテンツ(メタデータ)はすぐ再生される。   Step 3: After detecting trick mode operation, the starting point of trick mode operation is recorded and compared with the next recommended main media content. If the next recommended main media content segment is outside of the recommended main media content segment (before and ahead), the playback time for the additional content is calculated and the additional content ( (Metadata) is played back at the corresponding start time. The playback time is the duration of playback of the corresponding unit of content. If the start point of trick mode playback is located within the latest recommended main media content segment, some key frames or segments will be missed if trick mode playback continues. To emphasize the additional media content (metadata) is played immediately.

・ステップ4:追加的コンテンツ(メタデータ)の再生後、推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントを通常再生モードで(通常再生速度で)見るかどうかについてエンドユーザーから入力を促すために、通知ウインドー(ダイアログ・ボックス)が表示される。ある実施形態では、ダイアログ・ボックスは、「推薦されるセグメントを通常再生速度で見たいですか?」のようなメッセージを含むメッセージ・ボックスであり、「はい」および「いいえ」の「ラジオ・ボタン」および「次回、同じ選択を使いますか?」のチェックボックスをもつ。ある実施形態では、エンドユーザーが「はい」を選択し、ボックスにチェックしたら、次回は、推薦されるメイン・メディア・コンテンツはすぐ再生される。エンドユーザーが「いいえ」を選択し、ボックスをチェックしたら、推薦されるメイン・メディア・コンテンツは再生されず、さらなる介入なしにトリック・モードが動作させられる。ある代替的な実施形態では、エンドユーザーが「はい」を選択してボックスをチェックする場合、次回は、推薦されるメイン・メディア・コンテンツは、次の推薦されるメイン・メディア・コンテンツについてのメタデータ(追加的コンテンツ)のさらなる表示なしに、すぐに表示される。別のシナリオでは、エンドユーザーが「はい」を選択し、ボックスをチェックしない場合、次回は、追加的コンテンツ(メタデータ)が再生され、メッセージ(ダイアログ)・ボックスが再び表示される。ダイアログ・ボックスは追加的コンテンツ(メタデータ)とともに、トリック・モード速度ではなく、通常再生速度で表示されると想定されることができる。   Step 4: After additional content (metadata) is played, a notification is made to prompt the end user whether to view the recommended main media content segment in normal playback mode (at normal playback speed) A window (dialog box) is displayed. In one embodiment, the dialog box is a message box that contains a message such as “Do you want to see the recommended segment at normal playback speed?” And “Yes” and “No” radio buttons And "Do you want to use the same selection next time?" In one embodiment, if the end user selects “Yes” and checks the box, the next time the recommended main media content is played immediately. If the end user selects “No” and checks the box, the recommended main media content is not played and the trick mode is activated without further intervention. In an alternative embodiment, if the end user selects “Yes” and checks the box, the next time the recommended main media content is the meta for the next recommended main media content. Displayed immediately without further display of data (additional content). In another scenario, if the end user selects “Yes” and does not check the box, the next time additional content (metadata) is played and the message (dialog) box is displayed again. It can be assumed that the dialog box is displayed with additional content (metadata) at normal playback speed, not trick mode speed.

・ステップ5:推薦されるメイン・メディア・コンテンツの通常速度での再生後、メディア・プレーヤーは、エンドユーザーがトリック・モード機能を打ち切るまでまたはトリック・モード動作の間に別の推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントが現れるまで、トリック・モード再生動作に復帰する。   Step 5: After playback of the recommended main media content at normal speed, the media player will continue to another recommended main until the end user aborts the trick mode function or during trick mode operation. The trick mode playback operation is resumed until the media content segment appears.

図3Aおよび3Bは一緒になって、本発明のトリック・モード介入システムのある実施形態の動作のフローチャートである。まず図3Aを参照するに、電源投入に際してメディア・プレーヤーは選択されたメディア・コンテンツ(たとえばコンパクト・ディスク(CD)またはデジタル・ビデオ・ディスク(DVD)であってもよい)の通常モード速度での再生を開始すると想定される。305において、メディア・プレーヤーは、メディア・コンテンツ再生(任意の速度での)が完了かどうかを判定する試験を実行する。メディア・コンテンツ再生であれば、本方法(プロセス)はこのメディア・コンテンツについては終了する。メディア・コンテンツ再生が完了でなければ、310において、メディア・プレーヤーは推薦されたメタデータ(見るよう推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントに関連付けられたメタデータ)を受け入れる(受領する、取得する)。メタデータは、表1のような表形式であってもよいし、あるいは他の任意の便利なフォーマットまたは適切なコンテンツ標準に準拠する任意のフォーマットであってもよい。メディア・プレーヤーは、対応する時間および追加的コンテンツ(メタデータ)情報、たとえば表1に示される項目(フィールド内のデータ)をパースする(parse)。このステップにおけるキーとなる機能は、強調されるべき(キーであるまたは重要である)推薦されるセグメント(シーン、フラグメント、フレーム、サブセグメント)を特定することである。そのような情報は、メディア・プレーヤーに割り当てられたバッファに記憶されることができる。315において、トリック・モード動作開始が検出されたかどうかを判定するために試験が実行される。トリック・モード動作が検出されていなければ、処理は305に進む。トリック・モード動作が検出されていたら、320において、メイン・メディア・コンテンツにおけるトリック・モード動作の始点が記録される。325において、次の推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントが推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントの外(より前、先)であるかどうかを判定するために試験が実行される。次の推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントが推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントの外(より前、先)であれば、330において、追加的コンテンツについての再生時間が計算される。そして、追加的コンテンツ(メタデータ)の再生を開始する対応する開始時刻も。
再生時間はコンテンツの単位の再生の継続時間である。追加的なコンテンツ(メタデータ)は対応する開始時刻に再生される。トリック・モード再生の始点が最新の推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメント内に位置されていれば、335において、トリック・モード再生が継続されればいくつかのキー・フレームまたはセグメントを逃すことになることを強調するために、追加的なメディア・コンテンツ(メタデータ)はすぐ再生される。
3A and 3B together are a flowchart of the operation of an embodiment of the trick mode intervention system of the present invention. Referring first to FIG. 3A, upon power-up, the media player is at the normal mode speed of the selected media content (which may be a compact disc (CD) or digital video disc (DVD), for example). It is assumed that playback will start. At 305, the media player performs a test to determine whether media content playback (at any speed) is complete. If it is media content playback, the method (process) ends for this media content. If the media content playback is not complete, at 310, the media player accepts (receives, retrieves) the recommended metadata (metadata associated with the main media content segment recommended for viewing). ). The metadata may be in a tabular format such as Table 1, or any other convenient format or any format that conforms to an appropriate content standard. The media player parses the corresponding time and additional content (metadata) information, such as the items shown in Table 1 (data in the field). The key function in this step is to identify the recommended segments (scenes, fragments, frames, subsegments) to be emphasized (key or important). Such information can be stored in a buffer assigned to the media player. At 315, a test is performed to determine if a trick mode operation start has been detected. If no trick mode operation has been detected, the process proceeds to 305. If a trick mode operation has been detected, at 320, the starting point of the trick mode operation in the main media content is recorded. At 325, a test is performed to determine whether the next recommended main media content segment is outside (before, before) the recommended main media content segment. If the next recommended main media content segment is outside of the recommended main media content segment (before and ahead), at 330, the playback time for the additional content is calculated. And the corresponding start time to start playing the additional content (metadata).
The playback time is the duration of playback of content units. Additional content (metadata) is played at the corresponding start time. If the starting point of trick mode playback is located within the latest recommended main media content segment, at 335, some key frames or segments are missed if trick mode playback continues. Additional media content (metadata) is played immediately to emphasize that

ここで図3Bを参照するに、340において、推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントを通常再生モードで(通常再生速度で)見る(閲覧する、再生する、聞く)かどうかについてエンドユーザーからの入力を促すために、通知ウインドー(ダイアログ・ボックス)が表示される。ある実施形態では、ダイアログ・ボックスは、「推薦されるセグメントを通常再生速度で見たいですか?」のようなメッセージを含むメッセージ・ボックスであり、「はい」および「いいえ」の「ラジオ・ボタン」および「次回、同じ選択を使いますか?」のチェックボックスをもつ。図3Bはこの試験および第二の質問についての論理は示していない。345において、エンドユーザーの入力を評価するために試験が実行される。350において、エンドユーザーが「はい」を選択し、ボックスにチェックしたら、次回は、推薦されるメイン・メディア・コンテンツはすぐ再生される。エンドユーザーが「いいえ」を選択し、ボックスをチェックしたら、推薦されるメイン・メディア・コンテンツは再生されず、さらなる介入なしにトリック・モードが動作させられる。ある代替的な実施形態では、エンドユーザーが「はい」を選択してボックスをチェックする場合、次回は、推薦されるメイン・メディア・コンテンツは、次の推薦されるメイン・メディア・コンテンツについてのメタデータ(追加的コンテンツ)のさらなる表示なしに、すぐに表示される。別のシナリオでは、エンドユーザーが「はい」を選択し、ボックスをチェックしない場合、次回は、追加的コンテンツ(メタデータ)が再生され、メッセージ(ダイアログ)・ボックスが再び表示される。ダイアログ・ボックスは追加的コンテンツ(メタデータ)とともに、トリック・モード速度ではなく、通常再生速度で表示されると想定されることができる。   Referring now to FIG. 3B, at 340, the end user determines whether to view (view, play, listen) the recommended main media content segment in normal playback mode (at normal playback speed). A notification window (dialog box) is displayed to prompt for input. In one embodiment, the dialog box is a message box that contains a message such as “Do you want to see the recommended segment at normal playback speed?” And “Yes” and “No” radio buttons And "Do you want to use the same selection next time?" FIG. 3B does not show the logic for this test and the second question. At 345, a test is performed to evaluate the end user input. If the end user selects “Yes” and checks the box at 350, then the next recommended main media content is played immediately. If the end user selects “No” and checks the box, the recommended main media content is not played and the trick mode is activated without further intervention. In an alternative embodiment, if the end user selects “Yes” and checks the box, the next time the recommended main media content is the meta for the next recommended main media content. Displayed immediately without further display of data (additional content). In another scenario, if the end user selects “Yes” and does not check the box, the next time additional content (metadata) is played and the message (dialog) box is displayed again. It can be assumed that the dialog box is displayed with additional content (metadata) at normal playback speed, not trick mode speed.

本発明は、三つの主要なコンポーネント――通常モード再生コンポーネント、トリック・モード再生コンポーネントおよびプレーヤー制御コンポーネント――をもつメディア・プレーヤー(図1に示す)において実施される。トリック・モード再生コンポーネントはメタデータを受け入れ、メタデータ(見ることを推薦されるメイン・メディア・コンテンツ・セグメントに関連付けられたメタデータ)をメディア・プレーヤーの補助デバイス上に表示する。トリック・モード再生コンポーネントは、マルチメディア・コンテンツも、メディア・プレーヤーのメイン・ディスプレイ上に、トリック・モード再生速度で表示する。通常モード再生コンポーネントは、マルチメディア・コンテンツを受け入れる手段と、受け入れられた入力に応答して、マルチメディア・コンテンツの記憶されている同定されたセグメントの一つの通常モード速度での再生のための手段とを含む。受け入れる手段および再生のための手段は、好ましくは、メモリに記憶されている関連する命令を実行するプロセッサによって実行される。受け入れる手段および再生のための手段は、単一のプロセッサによってまたは二つ以上のプロセッサによって実行されてもよい。代替では、受け入れる手段および再生のための手段は、たとえば特定用途向け集積コンピュータ(ASIC)および/またはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または特殊目的プロセッサまたはそれらの任意の組み合わせを使う実装を含む、ハードウェアまたはファームウェアにおいて実装されてもよい。プレーヤー制御コンポーネントは、メディア・プレーヤーの通常モード再生コンポーネントおよびトリック・モード再生コンポーネントを制御する。プレーヤー制御コンポーネントはメタデータのインデックスをも受け入れる。プレーヤー制御コンポーネントはまた、見ることを推薦されるマルチメディア・コンテンツのセグメントを同定する手段と、マルチメディア・コンテンツの同定されたセグメントを記憶する手段と、トリック・モード再生開始を検出する手段と、トリック・モード再生の始点が次の同定されたセグメントより前であるかどうかを判定する手段と、第一の判定が肯定的である場合に前記メタデータについての再生時間を決定する手段と、前記メタデータの再生を開始する対応する時刻を決定する手段と、第一の判定が否定的である場合にはすぐに始めて、あるいは決定された対応する時刻に、前記メタデータを再生する(これは、前記判定に基づいて、表示をメディア・プレーヤーに付随するメイン表示デバイス上として、通常モード再生を開始することによって達成される)手段と、問い合わせをもつダイアログ・ボックスを表示する(これは、前記表示をメディア・プレーヤーに付随するメイン表示デバイス上として、通常モード再生コンポーネントを制御することによって通常モード速度で達成される)手段と、前記問い合わせに応答してユーザーからの入力を受け入れる手段と、マルチメディア・コンテンツの記憶されている同定されたセグメントの前記一つの再生の完了に際してトリック・モード再生に復帰する(これは、プレーヤー制御コンポーネントによってトリック・モード再生コンポーネントにおけるトリック・モード再生を開始することによって達成される)手段とを含む。プレーヤー制御コンポーネントの各手段は、好ましくは、メモリに記憶されている関連する命令を実行するプロセッサによって実行される。上記さまざまな手段は、単一のプロセッサによってまたは複数のプロセッサによって実行されうる。代替では、受け入れる手段および再生する手段は、たとえば特定用途向け集積コンピュータ(ASIC)および/またはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または特殊目的プロセッサまたはそれらの任意の組み合わせを使う実装を含む、ハードウェアまたはファームウェアにおいて実装されてもよい。   The present invention is implemented in a media player (shown in FIG. 1) having three main components: a normal mode playback component, a trick mode playback component and a player control component. The trick mode playback component accepts the metadata and displays the metadata (metadata associated with the main media content segment recommended for viewing) on the auxiliary device of the media player. The trick mode playback component also displays multimedia content on the main display of the media player at trick mode playback speed. The normal mode playback component is a means for accepting multimedia content and means for playback at one normal mode speed of a stored identified segment of multimedia content in response to an accepted input. Including. The means for accepting and means for playback are preferably performed by a processor executing relevant instructions stored in memory. The means for accepting and the means for playback may be performed by a single processor or by two or more processors. Alternatively, means for accepting and means for playback include, for example, an implementation using an application specific integrated computer (ASIC) and / or a field programmable gate array (FPGA) or special purpose processor or any combination thereof. May be implemented in hardware or firmware. The player control component controls the normal mode playback component and the trick mode playback component of the media player. The player control component also accepts an index of metadata. The player control component also includes means for identifying a segment of multimedia content recommended for viewing, means for storing the identified segment of multimedia content, means for detecting the onset of trick mode playback, Means for determining whether the starting point of trick mode playback is before the next identified segment; means for determining a playback time for the metadata if a first determination is positive; Means for determining the corresponding time to start playing the metadata, and starting the metadata immediately if the first determination is negative, or playing the metadata at the determined corresponding time (this is Based on the determination, normal mode playback is started with the display on the main display device attached to the media player. Display a dialog box with a query (this is achieved by controlling the normal mode playback component with the display on the main display device associated with the media player). And means for accepting input from a user in response to the query, and returning to trick mode playback upon completion of the one playback of the identified segment of multimedia content. (This is accomplished by initiating trick mode playback at the trick mode playback component by the player control component). Each means of the player control component is preferably executed by a processor that executes associated instructions stored in memory. The various means described above can be performed by a single processor or by multiple processors. In the alternative, the means for accepting and replaying may comprise a hardware including, for example, an application specific integrated computer (ASIC) and / or a field programmable gate array (FPGA) or special purpose processor or any combination thereof. Hardware or firmware.

本発明が、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特殊目的プロセッサまたはそれらの組み合わせのさまざまな形において実装されうることは理解しておくものとする。好ましくは、本発明は、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせとして実装される。さらに、ソフトウェアは好ましくは、プログラム記憶デバイス上に有体的に具現されるアプリケーション・プログラムとして実装される。アプリケーション・プログラムは、任意の好適な構造を有する機械にアップロードされ、該機械によって実行されてもよい。好ましくは、該機械は、一つまたは複数の中央処理ユニット(CPU)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)および入出力(I/O)インターフェース(単数または複数)のようなハードウェアを有するコンピュータ・プラットフォーム上で実装される。コンピュータ・プラットフォームはまた、オペレーティング・システムおよびマイクロ命令コードを含む。本稿に記載されるさまざまなプロセスおよび機能は、オペレーティング・システムを介して実行される、マイクロ命令コードの一部またはアプリケーション・プログラムの一部(またはそれらの組み合わせ)でありうる。さらに、追加的なデータ記憶装置および印刷装置など、さまざまな他の周辺装置がコンピュータ・プラットフォームに接続されていてもよい。
さらに、付属の図面に描かれている構成システム・コンポーネントおよび方法ステップのいくつかは好ましくはソフトウェアで実装されるので、システム・コンポーネント(またはプロセス・ステップ)間の実際の接続は本発明がプログラムされる仕方に依存して変わりうることは理解しておくものとする。本稿の教示を与えられれば、当業者は、本発明のこれらおよび同様の実装または構成を考えることができるであろう。
It should be understood that the present invention can be implemented in various forms of hardware, software, firmware, special purpose processors, or combinations thereof. Preferably, the present invention is implemented as a combination of hardware and software. Furthermore, the software is preferably implemented as an application program tangibly embodied on a program storage device. The application program may be uploaded to and executed by a machine having any suitable structure. Preferably, the machine comprises a computer computer having hardware such as one or more central processing units (CPUs), random access memory (RAM) and input / output (I / O) interface (s). Implemented on the platform. The computer platform also includes an operating system and microinstruction code. The various processes and functions described herein can be part of microinstruction code or part of an application program (or a combination thereof) that is executed through an operating system. In addition, various other peripheral devices may be connected to the computer platform such as an additional data storage device and a printing device.
Further, since some of the configuration system components and method steps depicted in the accompanying drawings are preferably implemented in software, the actual connections between system components (or process steps) are programmed with the present invention. It should be understood that it can vary depending on the manner in which it is performed. Given the teachings herein, one of ordinary skill in the related art will be able to contemplate these and similar implementations or configurations of the present invention.

Claims (14)

メタデータを受け入れる段階と;
見るよう推薦されているマルチメディア・コンテンツのセグメントを同定する段階と;
マルチメディア・コンテンツの前記同定されたセグメントを記憶する段階と;
トリック・モード再生開始を検出する段階と;
前記トリック・モード再生の開始点が次の同定されたセグメントより前であるかどうかを判定する段階と;
前記第一の判定が肯定的である場合、前記メタデータについての再生時間を決定する段階と;
前記メタデータの再生を開始する対応する時間を決定する段階と;
前記第一の判定が否定的である場合にはすぐに、あるいは前記決定された対応する時間において、前記メタデータを再生する段階と;
問い合わせをもつダイアログ・ボックスを表示する段階と;
前記問い合わせに応答してユーザーからの入力を受け入れる段階と;
前記受け入れられた入力に応答してマルチメディア・コンテンツの前記の記憶されている同定されたセグメントの一つを通常モード速度で再生する段階と;
マルチメディア・コンテンツの前記記憶されている同定されたセグメントの前記一つの前記再生の完了に際して、トリック・モード再生に復帰する段階とを含む、
方法。
Accepting metadata; and
Identifying a segment of multimedia content that is recommended for viewing;
Storing the identified segment of multimedia content;
Detecting the start of trick mode playback;
Determining whether the starting point of the trick mode playback is before the next identified segment;
Determining a playback time for the metadata if the first determination is positive;
Determining a corresponding time to start playing the metadata;
Replaying the metadata immediately if the first determination is negative or at the determined corresponding time;
Displaying a dialog box with a query;
Accepting input from a user in response to the inquiry;
Playing one of the stored identified segments of multimedia content in response to the accepted input at a normal mode speed;
Returning to trick mode playback upon completion of the one of the stored identified segments of multimedia content;
Method.
前記同定する段階はさらに、前記メタデータをパースする段階を含む、請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein the identifying further comprises parsing the metadata. 前記マルチメディア・コンテンツのすべてのセグメントの再生が完了したかどうかを判定する段階をさらに含む、請求項1記載の方法。   The method of claim 1, further comprising determining whether playback of all segments of the multimedia content is complete. メタデータを受け入れる手段と;
見るよう推薦されているマルチメディア・コンテンツのセグメントを同定する手段と;
マルチメディア・コンテンツの前記同定されたセグメントを記憶する手段と;
トリック・モード再生開始を検出する手段と;
前記トリック・モード再生の開始点が次の同定されたセグメントより前であるかどうかを判定する手段と;
前記第一の判定が肯定的である場合、前記メタデータについての再生時間を決定する手段と;
前記メタデータの再生を開始する対応する時間を決定する手段と;
前記第一の判定が否定的である場合にはすぐに、あるいは前記決定された対応する時間において、前記メタデータを再生する手段と;
問い合わせをもつダイアログ・ボックスを表示する手段と;
前記問い合わせに応答してユーザーからの入力を受け入れる手段と;
前記受け入れられた入力に応答してマルチメディア・コンテンツの前記の記憶されている同定されたセグメントの一つを通常モード速度で再生する手段と;
マルチメディア・コンテンツの前記記憶されている同定されたセグメントの前記一つの前記再生の完了に際して、トリック・モード再生に復帰する手段とを有する、
装置。
A means of accepting metadata;
Means for identifying segments of multimedia content that are recommended for viewing;
Means for storing the identified segment of multimedia content;
Means for detecting the start of trick mode playback;
Means for determining whether the starting point of the trick mode playback is before the next identified segment;
Means for determining a playback time for the metadata if the first determination is affirmative;
Means for determining a corresponding time to start playing the metadata;
Means for playing back the metadata immediately if the first determination is negative or at the determined corresponding time;
Means to display a dialog box with a query;
Means for accepting input from a user in response to the inquiry;
Means for playing one of the stored identified segments of multimedia content at a normal mode speed in response to the accepted input;
Means for returning to trick mode playback upon completion of the one of the stored identified segments of multimedia content;
apparatus.
前記同定する手段がさらに、前記メタデータをパースする手段を有する、請求項4記載の装置。   The apparatus of claim 4, wherein the means for identifying further comprises means for parsing the metadata. 前記マルチメディア・コンテンツのすべてのセグメントの再生が完了したかどうかを判定する手段をさらに有する、請求項4記載の装置。   5. The apparatus of claim 4, further comprising means for determining whether playback of all segments of the multimedia content is complete. 当該装置がメディア・プレーヤーである、請求項4記載の装置。   The device of claim 4, wherein the device is a media player. 当該装置が通常モード再生コンポーネントと、トリック・モード再生コンポーネントと、プレーヤー制御コンポーネントとを有する、請求項4記載の装置。   The apparatus of claim 4, wherein the apparatus comprises a normal mode playback component, a trick mode playback component, and a player control component. 前記通常モード再生コンポーネントが前記マルチメディア・コンテンツを受け入れる、請求項8記載の装置。   The apparatus of claim 8, wherein the normal mode playback component accepts the multimedia content. 前記トリック・モード再生コンポーネントが前記メタデータを受け入れる、請求項8記載の装置。   The apparatus of claim 8, wherein the trick mode playback component accepts the metadata. プレーヤー制御コンポーネントがメタデータのインデックスを受け入れる、請求項8記載の装置。   The apparatus of claim 8, wherein the player control component accepts an index of metadata. プレーヤー制御コンポーネントが前記通常モード再生コンポーネントおよび前記トリック・モード再生コンポーネントを制御する、請求項8記載の装置。   The apparatus of claim 8, wherein a player control component controls the normal mode playback component and the trick mode playback component. 前記トリック・モード再生コンポーネントが前記メタデータを前記メディア・プレーヤーの補助表示デバイス上に表示する、請求項8記載の装置。   The apparatus of claim 8, wherein the trick mode playback component displays the metadata on an auxiliary display device of the media player. 前記トリック・モード再生コンポーネントが前記マルチメディア・コンテンツを前記メディア・プレーヤーのメイン表示デバイス上にトリック・モード再生速度で表示する、請求項8記載の装置。   9. The apparatus of claim 8, wherein the trick mode playback component displays the multimedia content at a trick mode playback speed on a main display device of the media player.
JP2014521895A 2011-07-25 2011-07-25 Metadata mode assisted trick mode intervention method and system Pending JP2014527738A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/077565 WO2013013380A1 (en) 2011-07-25 2011-07-25 Metadata assisted trick mode intervention method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014527738A true JP2014527738A (en) 2014-10-16

Family

ID=47600456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521895A Pending JP2014527738A (en) 2011-07-25 2011-07-25 Metadata mode assisted trick mode intervention method and system

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140181667A1 (en)
EP (1) EP2737695A4 (en)
JP (1) JP2014527738A (en)
KR (1) KR20140041780A (en)
CN (1) CN103765871A (en)
WO (1) WO2013013380A1 (en)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849948B2 (en) 2011-07-29 2014-09-30 Comcast Cable Communications, Llc Variable speed playback
US9092531B2 (en) * 2013-02-25 2015-07-28 Google Inc. Customized content consumption interface
US20140282220A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Tim Wantland Presenting object models in augmented reality images
US9946438B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-17 Arris Enterprises Llc Maximum value displayed content feature
US20150189365A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Thomson Licensing Method and apparatus for generating a recording index
US10798459B2 (en) 2014-03-18 2020-10-06 Vixs Systems, Inc. Audio/video system with social media generation and methods for use therewith
US20160011743A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing media guidance in relation to previously-viewed media assets
EP3318068A1 (en) * 2015-06-30 2018-05-09 Thomson Licensing Method and apparatus for controlling playback of media using a single control
CN105847861A (en) * 2016-03-29 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 Video inter-cut method and device
US10129574B2 (en) 2016-05-24 2018-11-13 Divx, Llc Systems and methods for providing variable speeds in a trick-play mode
US10938871B2 (en) * 2016-11-29 2021-03-02 Roku, Inc. Skipping content of lesser interest when streaming media
US10003834B1 (en) 2016-11-29 2018-06-19 Roku, Inc. Enhanced trick mode to enable presentation of information related to content being streamed
US11457251B2 (en) * 2017-03-16 2022-09-27 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for fault tolerant video packaging
EP3457701A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-20 Thomson Licensing Method and device for delivering a content
US11838588B2 (en) 2017-12-29 2023-12-05 Comcast Cable Communications, Llc Performing trick plays of segmented video content
US11184675B1 (en) 2020-06-10 2021-11-23 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to improve skip forward functionality
US11276433B2 (en) 2020-06-10 2022-03-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to improve skip forward functionality
US11277666B2 (en) * 2020-06-10 2022-03-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to improve skip forward functionality
US11546670B1 (en) * 2021-07-15 2023-01-03 Rovi Guides, Inc. Rewind and fast forward of content
US11457288B1 (en) * 2021-07-15 2022-09-27 Rovi Guides, Inc. Rewind and fast forward of content

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133837A (en) * 2000-10-19 2002-05-10 Aiwa Co Ltd Recorded scene retrieving method and recording and reproducing device
JP2003289509A (en) * 2002-01-22 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stored content playback device, its playback method, its playback program and its medium, content transmission / reception system, and specific frame information file
JP2009141586A (en) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc Multimedia data playback method
JP2009301638A (en) * 2008-06-12 2009-12-24 Toshiba Corp Information storing medium, information reproducing device and information reproducing method
JP2010147509A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Hitachi Ltd Video processor and video distribution system

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548565B2 (en) * 2000-07-24 2009-06-16 Vmark, Inc. Method and apparatus for fast metadata generation, delivery and access for live broadcast program
US6614844B1 (en) * 2000-11-14 2003-09-02 Sony Corporation Method for watermarking a video display based on viewing mode
US7274857B2 (en) * 2001-12-31 2007-09-25 Scientific-Atlanta, Inc. Trick modes for compressed video streams
US7333712B2 (en) * 2002-02-14 2008-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Visual summary for scanning forwards and backwards in video content
US7152209B2 (en) * 2003-03-28 2006-12-19 Microsoft Corporation User interface for adaptive video fast forward
CN1826656A (en) * 2003-06-30 2006-08-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 Clip based trick modes
KR100716970B1 (en) * 2003-12-08 2007-05-10 삼성전자주식회사 How to play tricks on digital storage media and digital storage media driver
US20060015895A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Stone Christopher J Method and system for avoiding undesirable portions of a recorded audiovisual program
US8868614B2 (en) * 2005-12-22 2014-10-21 Universal Electronics Inc. System and method for creating and utilizing metadata regarding the structure of program content
CN101106637A (en) * 2006-07-13 2008-01-16 中兴通讯股份有限公司 Method for playing media files in external storage device via STB
US8656435B2 (en) * 2006-08-14 2014-02-18 Cisco Technology Inc. Controlled metadata revelation
US20080205846A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Lee Eric H Method and System for Presenting Information Relating to Recorded Content
US8849100B2 (en) * 2007-04-04 2014-09-30 Visible World, Inc. Systems and methods for modifying commercials
US20090119723A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 John Tinsman Systems and methods to play out advertisements
US20090288131A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Porto Technology, Llc Providing advance content alerts to a mobile device during playback of a media item
US8028081B2 (en) * 2008-05-23 2011-09-27 Porto Technology, Llc System and method for adaptive segment prefetching of streaming media
US8554046B2 (en) * 2008-06-23 2013-10-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Providing interactive content during trick mode
US20100077435A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Concert Technology System and method for smart trick mode display
US8463108B2 (en) * 2009-01-06 2013-06-11 Microsoft Corporation Client-side ad insertion during trick mode playback
US20100172626A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 Microsoft Corporation Trick Mode Based Advertisement Portion Selection
US9183881B2 (en) * 2009-02-02 2015-11-10 Porto Technology, Llc System and method for semantic trick play
US8307390B2 (en) * 2009-02-26 2012-11-06 Comcast Cable Communications, Llc Re-addressable alternate content
US8769589B2 (en) * 2009-03-31 2014-07-01 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to create a media content summary based on viewer annotations
JP2011109294A (en) * 2009-11-16 2011-06-02 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, display control apparatus, display control method, and program
JP5745063B2 (en) * 2010-09-17 2015-07-08 トムソン ライセンシングThomson Licensing Semantic-based trick mode playback method in video system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133837A (en) * 2000-10-19 2002-05-10 Aiwa Co Ltd Recorded scene retrieving method and recording and reproducing device
JP2003289509A (en) * 2002-01-22 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stored content playback device, its playback method, its playback program and its medium, content transmission / reception system, and specific frame information file
JP2009141586A (en) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc Multimedia data playback method
JP2009301638A (en) * 2008-06-12 2009-12-24 Toshiba Corp Information storing medium, information reproducing device and information reproducing method
JP2010147509A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Hitachi Ltd Video processor and video distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013013380A1 (en) 2013-01-31
US20140181667A1 (en) 2014-06-26
CN103765871A (en) 2014-04-30
KR20140041780A (en) 2014-04-04
EP2737695A1 (en) 2014-06-04
EP2737695A4 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014527738A (en) Metadata mode assisted trick mode intervention method and system
US7673238B2 (en) Portable media device with video acceleration capabilities
US8819043B2 (en) Combining song and music video playback using playlists
TWI538498B (en) Methods and apparatus for keyword-based, non-linear navigation of video streams and other content
WO2011052200A1 (en) Data processing device, tuner and data processing method
US20140157149A1 (en) Information processing device and information processing method
US12250255B2 (en) Skipping the opening sequence of streaming content
JP5121937B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP2012123866A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009543497A (en) Apparatus and method for playing audio-video content
US20150169157A1 (en) Information processing method and electronic device
CN102884786A (en) Method and device for optimal playback positioning in digital content
US20230121443A1 (en) Systems and methods for predictive selection of pause points
JP2014030153A (en) Information processor, information processing method, and computer program
JP2011095972A (en) Content distribution system, content distribution device, and content distribution method
US20130051776A1 (en) Search tool
US8433180B2 (en) Search tool
US11917251B2 (en) Systems and methods for predictive selection of pause points
JP2009239322A (en) Video reproducing device, video reproducing method, and video reproducing program
JP2011151605A (en) Image creation device, image creation method, and program
AU2006293677B2 (en) A search tool
JP2011097400A (en) Information processing apparatus, tuner and information processing method
JP2009105584A (en) Reproducer
CN107852529B (en) Method and apparatus for controlling media playback using a single control
EP4420355A1 (en) Systems and methods for predictive selection of pause points

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载