JP2014106783A - Medical information processor - Google Patents
Medical information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014106783A JP2014106783A JP2012259916A JP2012259916A JP2014106783A JP 2014106783 A JP2014106783 A JP 2014106783A JP 2012259916 A JP2012259916 A JP 2012259916A JP 2012259916 A JP2012259916 A JP 2012259916A JP 2014106783 A JP2014106783 A JP 2014106783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- erasure
- patient
- unit
- patient information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
【課題】患者や患者の家族などに対して、患者の患者情報を適切に削除して欲しいという要望に応えることができる医用情報処理装置を提供する。
【解決手段】本実施形態に係る消去証明書発行装置100は、患者に関する患者情報の消去の依頼を受け付ける消去依頼受付部110と、受け付けた消去の依頼に対応する患者情報が記憶されている外部装置の記憶部を検索する患者情報検索部120と、患者情報の検索結果に基づいて、記憶部に登録されている患者情報を消去して、その患者情報をその記憶部から仮消去したことを示す仮消去の情報を登録する仮消去登録部130と、登録された仮消去の情報に対して、その患者情報がその記憶部から消去されたことを示す承認を受け付ける消去承認受付部140と、承認を受け付けた仮消去の情報に対して、その患者情報がその記憶部から正式に消去されたことを示す消去の情報を生成する消去情報生成部150と、を備える。
【選択図】 図3To provide a medical information processing apparatus capable of responding to a request for appropriately deleting patient information of a patient from a patient or a patient's family.
An erasure certificate issuing apparatus according to the present embodiment includes an erasure request accepting unit that accepts a request for erasing patient information related to a patient, and an external in which patient information corresponding to the accepted erasure request is stored. Based on the patient information search unit 120 that searches the storage unit of the device and the search result of the patient information, the patient information registered in the storage unit is deleted, and the patient information is temporarily deleted from the storage unit. A temporary erasure registration unit 130 for registering temporary erasure information to be shown, an erasure approval reception unit 140 for accepting an approval indicating that the patient information has been erased from the storage unit for the registered temporary erasure information, An erasure information generation unit 150 that generates erasure information indicating that the patient information has been formally erased from the storage unit with respect to the provisional erasure information that has been accepted.
[Selection] Figure 3
Description
本発明の実施形態は、医用情報処理装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a medical information processing apparatus.
近年、個人情報の電子化が進むとともに情報通信が発達したことによって、パーソナルコンピュータ(情報処理装置)に格納された個人情報が、インターネットのネットワークなどを介して外部に情報漏洩する問題が生じている。 In recent years, with the progress of computerization of personal information and the development of information communication, there has been a problem that personal information stored in a personal computer (information processing apparatus) leaks outside via an Internet network or the like. .
特に、個人の機密に関する個人情報が情報漏洩することは、個人のプライバシーの保護を図ることができなくなり、第三者からの危険にさらされることになりかねない。 In particular, leakage of personal information related to personal confidentiality may prevent personal privacy from being protected, and may be at risk from a third party.
一方、病院や検査機関などにおいても病院の根幹を担う病院情報システム(HIS:Hospital Information System)が構築され、オーダリングシステムを軸として、電子カルテやレセプト・コンピュータが構成されている。また、病院によっては、病院情報システムは、医用画像管理システム(PACS:Picture Archiving Communication System)や放射線科情報システム(RIS:Radiology Information System)と、連携するようにシステムが構築されている。 On the other hand, hospital information systems (HIS: Hospital Information System), which form the basis of hospitals, have been constructed in hospitals and inspection institutions, and electronic medical records and receipt computers are configured around the ordering system. Further, in some hospitals, a hospital information system is constructed so as to cooperate with a medical image management system (PACS: Picture Archiving Communication System) and a radiology information system (RIS: Radiology Information System).
ここで、例えば、患者の識別情報を基に、患者の主治医や患者を担当する担当科の情報を含むカルテ情報を記録するともに、複数の医師のスケジュールを記憶して、医師に対して、優先度をつけて診察要求を通知する医用情報管理装置が開示されている(特許文献1参照)。 Here, for example, based on the identification information of the patient, the medical record information including information on the patient's primary doctor and the department in charge of the patient is recorded, and the schedules of a plurality of doctors are stored to give priority to the doctors. A medical information management apparatus for notifying a medical examination request with a certain degree of time has been disclosed (see Patent Document 1).
ところで、患者のカルテ情報や検査結果を示す画像データは、医用情報管理装置や医用画像管理システム(PACS)で管理され、医師や検査技師または医療従事者などにより、個人情報が記録されるようになっている。 By the way, image data indicating patient chart information and examination results are managed by a medical information management apparatus and a medical image management system (PACS), and personal information is recorded by a doctor, a laboratory technician, or a medical worker. It has become.
ここで、患者のカルテ情報や検査結果を示す画像データなどの個人情報については、例えば、患者の死亡や患者の引越しなどの理由によりその医用情報管理装置や医用画像管理システム(PACS)において使用されなくなった患者情報を適切に削除して欲しい、という要望が想定される。 Here, personal information such as patient medical record information and image data indicating examination results is used in the medical information management apparatus and medical image management system (PACS) for reasons such as patient death and patient moving, for example. There may be a desire to appropriately delete the lost patient information.
しかしながら現状では、医用情報管理装置や医用画像管理システム(PACS)をはじめ病院情報システム(HIS)から、個人情報である患者情報を適切に削除(消去)する手段がなかった。すなわち、医用情報管理装置や医用画像管理システム(PACS)または病院情報システム(HIS)から患者情報を個別に削除する方法は考えられるが、削除(消去)したい患者情報を一括して確実に削除(消去)する手段は存在しなかった。 However, at present, there has been no means for appropriately deleting (erasing) patient information as personal information from a hospital information system (HIS) including a medical information management apparatus and a medical image management system (PACS). That is, a method of individually deleting patient information from a medical information management apparatus, a medical image management system (PACS), or a hospital information system (HIS) can be considered, but patient information to be deleted (erased) is surely deleted collectively ( There was no means to erase.
そのため、医用情報管理装置や医用画像管理システム(PACS)または病院情報システム(HIS)から、患者情報が適切に削除(消去)されたことを示す証明手段がなく、患者や患者の家族に対して、その患者の患者情報を適切に削除(消去)して欲しいという要望に応えることができなかった。 Therefore, there is no means to prove that patient information has been properly deleted (erased) from the medical information management device, medical image management system (PACS), or hospital information system (HIS). , The patient's request to delete (erase) the patient information appropriately could not be met.
本実施形態に係る医用情報処理装置は、患者に関する患者情報の消去の依頼を受け付ける消去依頼受付部と、受け付けた消去の依頼に対応する患者情報が記憶されている外部装置の記憶部を検索する患者情報検索部と、患者情報の検索結果に基づいて、受け付けた患者情報が記憶部に登録されていたときには、その記憶部に登録されている患者情報を消去して、その患者情報をその記憶部から仮消去したことを示す仮消去の情報を登録する仮消去登録部と、登録された仮消去の情報に対して、その患者情報がその記憶部から消去されたことを示す承認を受け付ける消去承認受付部と、承認を受け付けた仮消去の情報に対して、その患者情報がその記憶部から正式に消去されたことを示す消去の情報を生成する消去情報生成部と、を備える。 The medical information processing apparatus according to the present embodiment searches for a deletion request reception unit that receives a request for deletion of patient information related to a patient, and a storage unit of an external device that stores patient information corresponding to the received deletion request. When the received patient information is registered in the storage unit based on the patient information search unit and the patient information search result, the patient information registered in the storage unit is deleted and the patient information is stored in the storage unit. Temporary erasure registration unit for registering temporary erasure information indicating temporary erasure from the unit, and erasure for accepting approval indicating that the patient information has been erased from the storage unit for the registered temporary erasure information And an erasure information generation unit that generates erasure information indicating that the patient information has been formally erased from the storage unit for the temporary erasure information for which the approval has been accepted.
以下、本実施形態に係る消去証明書発行装置(医用情報処理装置)100について、添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, an erasure certificate issuing apparatus (medical information processing apparatus) 100 according to the present embodiment will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本実施形態に係る消去証明書発行装置100を用いた消去証明書発行システム800の概略の構成の一例を示した概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a schematic configuration of an erasure certificate issuing
図1に示すように、消去証明書発行システム800は、消去証明書発行装置(医用情報処理装置)100、モダリティ200、画像サーバ300、ワークステーション400、読影装置500、予約装置600、ネットワーク700などを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, an erase certificate issuing
消去証明書発行装置100は、患者や患者の家族から患者情報の消去の要求を受け付けて、その患者の患者情報、例えば、ネットワーク700を介して接続されているモダリティ200の撮像データや画像サーバ300に格納されている画像データなどを、消去するようになっている。
The erasure certificate issuing
ここで、ネットワーク700を介して消去証明書発行システム800に接続された消去証明書発行装置100以外の装置、具体的には、モダリティ200、画像サーバ300、ワークステーション400、読影装置500、予約装置600などを外部接続装置ということにする。
Here, devices other than the erase certificate issuing
すなわち、本実施形態では、患者を担当する医師や検査技師または医療従事者の操作により、消去証明書発行装置100は、ネットワーク700を介して、外部接続装置の記憶部に格納されている患者情報を消去するようになっている。消去証明書発行装置100は、患者情報を消去すると、まずはその患者情報の消去を仮消去として扱い、その後、例えば、異なる医師や異なる検査技師などによって仮消去されたことが承認されると、正式にその患者情報が消去されたと判断する。
In other words, in this embodiment, the erasure certificate issuing
なお、本実施形態に係る消去証明書発行装置100は、消去証明書発行システム800に接続された外部接続装置の記憶部に記憶された患者情報を消去して消去の証明を行うものであり、原則として、消去証明書発行装置100に消去に関する情報以外の患者情報を有していないものとする。ここで、例えば、消去証明書発行装置100に予約装置600の機能を付加した場合には、消去証明書発行装置100は、外部接続装置である予約装置600の記憶部を有することになり、この場合は、予約装置600の記憶部に記憶された患者情報に該当する患者情報を消去することができるものとする。なお、消去証明書発行装置100の詳細については後述する。
Note that the erasure certificate issuing
また、患者情報とは、その患者の氏名、性別、年齢(生年月日)を含む情報であって、さらに他の情報、例えば、検査日、検査部位または検査場所など患者の検査に関する情報や画像データなどを含むものとする。 Patient information is information including the patient's name, gender, and age (date of birth), and further information such as information and images related to patient examinations such as examination date, examination site or examination location. Including data.
モダリティ200は、被検体を撮像するための装置(撮像装置)を分類するときに使用される医用システム名である。例えば、モダリティ200として、X線CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置(磁気共鳴診断装置)、超音波診断装置、核医学診断装置などがある。なお、X線CT装置は、放射線などを利用して物体を走査しコンピュータを用いて処理する撮影装置である。MRI装置は、磁場と電波を用いて被検体の体内などの画像を撮影する装置である。超音波診断装置は、超音波を被検体に当てて、その反響を映像化する画像診断装置である。核医学診断装置は、被検体に投入された特定の病巣に集積する試薬を、放射性同位体(ラジオアイソトープ:radioisotope)で標識し、その試薬から放射されるγ線をシンチレーションカメラなどの検出器により検出して病巣を含む人体の断層像を抽出する画像診断装置である。本実施形態では、いずれの装置でもモダリティ200として適用することができる。
The
画像サーバ300は、医療用画像管理システム(PACS:Picture Archiving and Communication System)を構成する画像管理サーバであり、モダリティ200によって被検体(患者)を撮影することにより得られた画像データを、保管、閲覧、管理するサーバである。
The
ワークステーション400は、モダリティ200によって被検体を撮影することにより得られた画像データや画像サーバ300に格納されている画像データに対して、コンピュータ処理を施すことによって3次元表示の映像化を図ったり、定量解析を行う装置である。
The
読影装置500は、モダリティ200によって被検体を撮影することにより得られた画像データや画像サーバ300に格納されている画像データに対して、読影医師が読影して所見を作成したり、作成された所見によりレポートの作成を行う装置である。
予約装置600は、モダリティ200を用いて被検体(患者)を撮影するための検査予約を入力したり、検査予約の日程や内容の変更を入力する装置である。
The
ネットワーク700は、消去証明書発行システム800に接続されている各端末や装置を、相互に接続するためのネットワークである。
The
(全体の概略動作)
図2は、消去証明書発行システム800の全体の概略動作を示したシーケンス図である。図2において、Sに数字を付した符号は、シーケンス図の各ステップを示している。
(Overall outline operation)
FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an overall schematic operation of the erasure certificate issuing
消去証明書発行装置100は、患者や患者の家族から患者情報の消去依頼を受け付けると、ネットワーク700を介して、消去証明書発行システム800に記憶されている患者情報を検索する。例えば、医師が消去証明書発行装置100に患者情報の消去依頼を入力すると、消去証明書発行装置100は、モダリティ200の記憶部に、その患者の撮像データが記憶されているか否か検索(患者情報検索)を行う(ステップS001)。
Upon receiving a request for deleting patient information from a patient or a patient's family, the deletion certificate issuing
また、消去証明書発行装置100は、医師から患者情報の消去依頼が入力されると、ネットワーク700を介して画像サーバ300の記憶部に、その患者の画像データが記憶されているか否か検索(患者情報検索)を行う(ステップS003)。
In addition, when a deletion request for patient information is input from a doctor, the deletion certificate issuing
また、消去証明書発行装置100は、医師から患者情報の消去依頼が入力されると、ネットワーク700を介してワークステーション400の記憶部に、コンピュータ処理がされたその患者の画像データが記憶されているか否か検索(患者情報検索)を行う(ステップS005)。
In addition, when a deletion request for patient information is input from a doctor, the deletion
また、消去証明書発行装置100は、医師から患者情報の消去依頼が入力されると、ネットワーク700を介して読影装置500の記憶部に、その患者の所見やレポートが記憶されているか否か検索(患者情報検索)を行う(ステップS007)。
Further, when a deletion request for patient information is input from a doctor, the deletion
また、消去証明書発行装置100は、医師から患者情報の消去依頼が入力されると、ネットワーク700を介して、予約装置600の記憶部に、その患者の検査予約や検査内容が記憶されているか否か検索(患者情報検索)を行う(ステップS009)。
In addition, when a deletion request for patient information is input from a doctor, the deletion
モダリティ200は、モダリティ200の記憶部にその患者の撮像データを記憶していた場合には、その撮像データを消去するとともに、消去したことを示す仮消去通知を消去証明書発行装置100に送信する(ステップS011)。
When the imaging data of the patient is stored in the storage unit of the
同様に、画像サーバ300は、画像サーバ300の記憶部にその患者の画像データを記憶していた場合には、その画像データを消去するとともに、消去したことを示す仮消去通知を消去証明書発行装置100に送信する(ステップS013)。
Similarly, when the image data of the patient is stored in the storage unit of the
同様に、ワークステーション400は、ワークステーション400の記憶部にその患者の画像データを記憶していた場合には、その画像データを消去するとともに、消去したことを示す仮消去通知を消去証明書発行装置100に送信する(ステップS015)。
Similarly, when the image data of the patient is stored in the storage unit of the
同様に、読影装置500は、読影装置500の記憶部にその患者の所見やレポートを記憶していた場合には、その画像データや所見を消去するとともに、消去したことを示す仮消去通知を消去証明書発行装置100に送信する(ステップS017)。
Similarly, when the
同様に、予約装置600は、予約装置600の記憶部にその患者の検査予約や検査内容を記憶していた場合には、その検査予約や検査内容を消去するとともに、消去したことを示す仮消去通知を消去証明書発行装置100に送信する(ステップS019)。
Similarly, when the
消去証明書発行装置100は、受信した各仮消去通知に基づいて、患者情報の消去登録処理を行うようになっている(ステップS021)。具体的には、消去証明書発行装置100は、モダリティ200、画像サーバ300、ワークステーション400、読影装置500および予約装置600から各仮消去通知を受信し、各仮消去通知に対して、各記憶部から消去されたことを示す承認を、消去依頼を行った医師とは異なる医師や検査技師から受け付ける。そして、消去証明書発行装置100は、各記憶部から正式に消去されたことを示す消去の情報を生成するようになっている。
The erasure
次に、本実施形態に係る消去証明書発行装置100の構成について、詳細に説明する。
Next, the configuration of the erasure
図3は、本実施形態に係る消去証明書発行装置100の機能を示す機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of the erasure
図3に示すように、消去証明書発行装置100は、消去依頼受付部110、患者情報検索部120、仮消去登録部130、消去承認受付部140、消去情報生成部150、消去情報出力部160、履歴情報データベース170、仮消去証明書データベース171、消去証明書データベース172などを備えて構成されている。
As shown in FIG. 3, the erasure
消去依頼受付部110は、患者に関する患者情報の消去の依頼を受け付けるようになっている。具体的には、患者を担当する担当医師や医療従事者などにより、患者情報の消去の依頼を受け付けるようになっている。
The erasure
患者情報検索部120は、受け付けた消去の依頼に対応する患者情報が記憶されている外部接続装置の記憶部を検索(患者情報検索)するようになっている。具体的には、患者情報検索部120は、ネットワーク700を介して、モダリティ200、画像サーバ300、ワークステーション400、読影装置500、予約装置600などの各記憶部に、消去依頼に対応する患者情報が記憶されているか検索するようになっている。
The patient information retrieval unit 120 retrieves (patient information retrieval) a storage unit of an externally connected device in which patient information corresponding to the received request for erasure is stored. Specifically, the patient information search unit 120 sends patient information corresponding to the erasure request to each storage unit such as the
また、消去証明書発行装置100は、履歴情報データベース170を備えている。履歴情報データベース170は、患者情報が外部機器に出力されたとき、その患者情報がその外部機器に出力されたことを示す履歴情報を格納するようになっている。ここで、外部機器とは、DVD(Digital Versatile Disc)やUSB(Universal Serial Bus)などの記憶媒体のことである。例えば、ワークステーション400に格納されていた画像データをDVDに記憶させたり、読影装置500に記憶されていた所見やレポートをUSBに記憶させた場合、それらの履歴を所定のタイミングで取得して、履歴情報データベース170に履歴情報として格納するようになっている。
Further, the erasure
患者情報検索部120は、受け付けた消去の依頼に対応する患者情報を履歴情報データベース170から検索し、その患者情報に対応する履歴が検索された場合は、その患者情報に関して、例えば、ワークステーション400に格納されていた画像データをDVDに記憶させた履歴情報を表示部に表示させたり、読影装置500に記憶されていた所見やレポートをUSBに記憶させた履歴情報を表示部に表示させることができる。なお、履歴情報データベース170は、記憶メモリを構成するものであればよく、ネットワーク700を介して、装置ごとの履歴情報を取得して、その装置ごとの履歴情報を格納することができればよい。また、履歴情報データベース170は、必須の構成要素ではなく、所望により消去証明書発行装置100に設けることができる。
The patient information search unit 120 searches the
仮消去登録部130は、患者情報の検索結果に基づいて、受け付けた患者情報がいずれかの外部接続装置の記憶部に記憶されていたときには、その記憶部に記憶されている患者情報を消去して、その患者情報をその記憶部から仮消去したことを示す仮消去証明書(仮消去の情報)を登録するようになっている。
The temporary
具体的には、仮消去登録部130は、ネットワーク700を介して、外部接続装置から患者情報の検索結果を取得して、患者情報がいずれかの外部接続装置の記憶部に記憶されている場合に、その記憶部に記憶されている患者情報を消去させる消去プログラムをその装置に送信する。そして、その外部接続装置の記憶部において患者情報が消去されると、その外部接続装置から仮消去登録部130に仮消去通知が送信される。これにより、仮消去登録部130は、仮消去証明書(仮消去の情報)を仮消去証明書データベース171に登録するようになっている。
Specifically, the temporary
また、本実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、患者情報検索部120が、受け付けた患者情報に該当する個人情報(例えば、撮像データ、画像データまたはレポートなど)を消去する消去プログラムを一斉に送信するようにしてもよい。この場合は、その消去プログラムが患者情報に該当する個人情報を消去すると、仮消去通知を示す応答が、消去証明書発行装置100に返信される。これにより、仮消去登録部130は、仮消去証明書を仮消去証明書データベース171に登録することができる。
Further, the present embodiment is not limited to this. For example, the patient information search unit 120 deletes personal information (for example, imaging data, image data, or a report) corresponding to the received patient information. May be transmitted simultaneously. In this case, when the deletion program deletes the personal information corresponding to the patient information, a response indicating a temporary deletion notification is returned to the deletion
仮消去証明書データベース171は、仮消去通知に対応する仮消去証明書を格納するようになっている。
The temporary
消去承認受付部140は、登録された仮消去証明書に対して、その患者情報がその記憶部から消去されたことを示す承認を受け付けるようになっている。具体的には、消去承認受付部140は、患者情報の消去の依頼を行った医師とは異なる医師や複数の異なる医療従事者から、その記憶部から患者情報が消去されたことを確認したことを意味する承認を受け付けるようになっている。なお、この承認では、少なくとも患者情報の消去の依頼を行った医師とは異なる医師や、患者情報の消去の依頼を行った医療従事者とは異なる医療従事者のうち少なくとも一人が承認すればよく、承認として必要な数は限定されるものではない。したがって、消去承認受付部140は、複数の異なる承認を受け付けるように設定することもできる。
The erasure
消去情報生成部150は、承認を受け付けた仮消去証明書(仮消去の情報)に対して、その患者情報がその記憶部から正式に消去されたことを示す消去証明書(消去の情報)を生成するようになっている。具体的には、消去情報生成部150は、消去承認受付部140において、仮消去証明書データベース171に格納された仮消去証明書に対して所定の承認を受け付けた場合に、正式にその患者情報が消去されたことを示す消去証明書を生成する。そして、消去情報生成部150は、生成した消去証明書を消去証明書データベース172に格納するようになっている。
The erasure
消去情報出力部160は、生成された消去証明書(消去の情報)を表示可能に出力するようになっている。具体的には、消去依頼受付部110において患者情報の消去の依頼を受け付け、その患者情報に関連付けられた消去証明書が生成されると、消去情報出力部160は、生成されたその消去証明書を出力するようになっている。
The erasure
なお、消去情報出力部160は、消去証明書を消去証明書発行装置100の表示部に表示する形態であってもよく、また、証明書として紙媒体によって印刷(発行)してもよく、また、PDF(Portable Document Format)として電子データにより患者の家族に送信する形態であってもよい。また、消去情報出力部160は、消去証明書の内容を音声情報によって出力する形態であってもよい。
The erasure
消去証明書データベース172は、消去情報生成部150において生成された消去証明書(消去の情報)を格納するようになっている。
The
次に、本実施形態に係る消去証明書発行装置100のハードウエアの構成について説明する。
Next, the hardware configuration of the erasure
図4は、本実施形態に係る消去証明書発行装置100の構成を示すハードウエアブロック図である。
FIG. 4 is a hardware block diagram showing the configuration of the erasure
図4に示すように、消去証明書発行装置100は、CPU(Central Processing Unit)181、ROM(Read Only Memory)182、RAM(Random Access Memory)183、ネットワークインターフェース部184、操作部185、表示部186、記憶部187、内部バス188などを備えて構成されている。
As shown in FIG. 4, the erasure
CPU181は、ROM182に格納されている各種プログラムをRAM183にロードして、そのプログラムを展開することにより、各種プログラムの機能を実現することできるようになっている。RAM183は、ワークエリア(作業用メモリ)として利用されるようになっている。ROM182は、各種プログラムを格納するようになっている。ROM182に格納されている各種プログラムには、図3で示した消去証明書発行装置100の各機能を実現するためのプログラムが含まれる。
The
ネットワークインターフェース部184は、ネットワーク700(図1)を介して、消去証明書発行装置100から、モダリティ200、画像サーバ300、またはワークステーション400などの外部接続装置の記憶部に患者情報の検索を行ったり、モダリティ200、画像サーバ300、またはワークステーション400などの外部接続装置から、仮消去通知を受信するためのインターフェース部である。
The
操作部185は、消去証明書発行装置100の各データベースに格納されている仮消去証明者や消去証明書の表示操作を行ったり、プログラムの入力、編集、登録などを行う入力装置などにより構成されている。具体的には、操作部185は、キーボードやマウスなどにより構成されている。
The
表示部186は、消去依頼を受け付けた患者情報を表示したり、承認を受け付ける患者情報または消去証明書などを表示する表示部として構成されている。この表示部186は、液晶ディスプレイやモニタなどにより構成されている。
The
記憶部187は、記憶メモリを構成する記憶部であり、RAMやハードディスクなどによって構成されている。本実施形態では、記憶部187は、例えば、患者情報を外部に出力した履歴情報を格納する履歴情報データベース170や仮消去通知の患者情報を格納する仮消去証明書データベース171、または、消去証明書を格納する消去証明書データベース172を構成するようになっている。
The
このように、本実施形態では、記憶部187は、履歴情報データベース170、仮消去証明書データベース171、および消去証明書データベース172を構成し、また、ROM182に格納されているプログラムを実行することにより、図3に示した消去証明書発行装置100の各機能を実現することができるようになっている。
Thus, in the present embodiment, the
(消去証明書発行処理)
次に、本実施形態に係る消去証明書発行装置100の消去証明書発行処理の動作について説明する。
(Erase certificate issuance process)
Next, the operation of the erase certificate issuing process of the erase
図5は、本実施形態に係る消去証明書発行システム800において、消去証明書発行装置100が消去証明書の発行を行う消去証明書発行処理を示したフローチャートである。図5において、Sに数字を付した符号は、フローチャートの各ステップを示している。なお、この消去証明書発行処理は、図2のステップS021で示した消去証明書発行装置100が行う消去登録処理を含んでいる。
FIG. 5 is a flowchart showing an erase certificate issuing process in which the erase
まず、ステップS101では、医師や医療従事者がキーボードやマウスなどの操作部185を介して患者情報の消去の依頼を行うことにより、消去依頼受付部110は、患者に関する患者情報の消去の依頼を受け付ける。
First, in step S101, when a doctor or medical worker requests deletion of patient information via the
ステップS103では、患者情報検索部120が、消去依頼受付部110で受け付けた消去の依頼に対応する患者情報が記憶されている外部接続装置の記憶部を検索する(患者情報検索)。具体的には、患者情報検索部120は、ネットワーク700を介して、モダリティ200、画像サーバ300、ワークステーション400、読影装置500、予約装置600などの外部接続装置の記憶部に、消去依頼に対応する患者情報が記憶されているか検索する。
In step S103, the patient information search unit 120 searches the storage unit of the externally connected device in which the patient information corresponding to the deletion request received by the deletion
また、本実施形態に係る消去証明書発行装置100は、履歴情報データベース170を備えている。履歴情報データベース170は、患者情報が外部機器に出力されたとき、その患者情報がその外部機器に出力されたことを示す履歴情報を格納している。具体的には、ワークステーション400に格納されていた画像データをDVDに記憶させたり、読影装置500に記憶されていた所見をUSBに記憶させた場合に、それらの履歴を示す履歴情報を所定のタイミングで取得して履歴情報データベース170に格納している。
Further, the erasure
これにより、患者情報検索部120は、受け付けた消去の依頼に対応する患者情報を履歴情報データベース170から検索し、その患者情報に対応する履歴が検索された場合は、対応するその履歴情報を消去情報出力部160により表示させることができる。
As a result, the patient information search unit 120 searches the
ステップS105では、仮消去登録部130が、患者情報の検索結果に基づいて、受け付けた患者情報がいずれかの外部接続装置の記憶部に記憶されていたときには、その記憶部に記憶されている患者情報を消去して、その患者情報をその記憶部から仮消去したことを示す仮消去証明書を登録する。
In step S105, when the temporary
例えば、仮消去登録部130は、ネットワーク700を介して外部接続装置から患者情報の検索結果を取得して、患者情報がいずれかの外部接続装置の記憶部に記憶されている場合に、その記憶部に記憶されている患者情報を消去させる消去プログラムをその装置に送信する。そして、その外部接続装置の記憶部において患者情報が消去されると、その外部接続装置から仮消去登録部130に仮消去通知が送信され、仮消去登録部130は、その外部接続装置から仮消去通知を受信する。これにより、仮消去登録部130は、仮消去証明書(仮消去の情報)を仮消去証明書データベース171に登録する。
For example, the temporary
また、前述したように、患者情報検索部120が患者情報に該当する個人情報を消去する消去プログラムを一斉に送信して、その消去プログラムが患者情報に該当する個人情報を消去すると、仮消去通知を示す応答を消去証明書発行装置100に返信するようにしてもよい。これにより、仮消去登録部130は、仮消去証明書(仮消去の情報)を登録することができる。
In addition, as described above, when the patient information search unit 120 simultaneously transmits an erasure program for erasing personal information corresponding to patient information, and the erasure program erases personal information corresponding to patient information, a temporary erasure notification is issued. May be sent back to the erasure
ステップS107では、消去承認受付部140が、登録された仮消去証明書に対して、その患者情報がその記憶部から消去されたことを示す承認を受け付ける。具体的には、消去承認受付部140は、患者情報の消去の依頼を行った医師とは異なる医師や、患者情報の消去の依頼を行った医療従事者とは異なる医療従事者から、患者情報がその外部接続装置の記憶部から消去されたことを確認したことを意味する承認を受け付ける。
In step S107, the erasure
例えば、消去承認受付部140は、仮消去証明書データベース171に格納されている仮消去証明書を表示部186に表示させ、モダリティ200や画像サーバ300の記憶部に記憶されていた患者情報(撮像データや画像データなど)が、ネットワーク700を介して消去されたことを確認させることができる。なお、本実施形態に係る消去承認受付部140では、仮消去証明書に対して承認を受け付けることができるようになっているが、仮消去証明書を表示部186に表示させる形態に限定されるものではない。具体的には、消去承認受付部140は、承認を行う承認者に対して、ネットワーク700を介してその外部接続装置の記憶部からすでに患者情報(撮像データや画像データなど)が消去されている状態を、直接確認させるようにしてもよい。
For example, the erasure
なお、この承認では、少なくとも患者情報の消去の依頼を行った医師とは異なる医師や、患者情報の消去の依頼を行った医療従事者とは異なる医療従事者のうち少なくとも一人が承認すればよく、承認として必要な数は限定されるものではない。したがって、消去承認受付部140は、1つの仮消去証明書に対し、複数の異なる承認を受け付けるように別途設定することもできる。
This approval should be approved by at least one doctor who is different from the doctor who requested the deletion of patient information or a medical worker who is different from the medical worker who requested the deletion of patient information. The number required for approval is not limited. Therefore, the erasure
ステップS109では、消去情報生成部150が、承認を受け付けた仮消去証明書(仮消去の情報)に対して、その患者情報がその記憶部から正式に消去されたことを示す消去証明書(消去の情報)を生成する。具体的には、消去情報生成部150は、消去承認受付部140において、仮消去証明書に対して所定の承認を受け付けた場合に、正式にその患者情報が消去されたことを示す消去証明書を生成する。そして、消去情報生成部150は、生成した消去証明書を消去証明書データベース172に格納する。
In step S109, the erasure
ステップS111では、消去情報出力部160が、生成された消去証明書を表示可能に出力する。具体的には、消去情報生成部150は、消去依頼受付部110において患者情報の消去の依頼を受け付け、その患者情報に関連付けられた消去証明書が生成されると、その消去証明書を消去情報出力部160に出力させる。
In step S111, the erasure
例えば、消去証明書発行装置100は、消去情報出力部160に消去証明書を表示させてその消去証明書を印刷(発行)したり、文書ファイルとして患者の家族に消去証明書を送信することにより、消去証明書発行システム800において患者情報が消去されたことを示す消去証明書を、患者の家族などに送付することができる。
For example, the erasure
図6は、本実施形態に係る消去情報出力部160が、患者Aについての患者情報が消去されたことを証明する消去証明書を出力した場合の一例を説明する説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example when the deletion
図6に示すように、消去情報出力部160は、消去証明書発行装置100の表示部186に消去証明書を表示させることができる。この場合、この消去証明書には、患者名として、Aが記載されており、また、消去日には、平成24年10月10日が記載されている。また、患者Aを担当した医師として、担当者の項目には医師Bの名前が記載されている。
As shown in FIG. 6, the erasure
また、患者Aの患者情報が消去されたことを承認した承認者として、検査技師Cの名前が記載されている。また、その承認の状況として、消去完了の旨が記載されている。 Further, the name of laboratory technician C is described as an approver who has approved that patient information of patient A has been deleted. In addition, as the approval status, the fact that the erasure is completed is described.
ここで、消去証明書の最下欄には備考の欄が設けられている。この備考の欄には、付記的事項(参考情報)として、消去に関する情報を記載することができる。例えば、患者情報検索部120が、履歴情報データベース170に格納された履歴情報を検索し、ワークステーション400や読影装置500に記憶されていた画像データがDVDやUSBなどに格納(出力)された履歴が記録されていれば、その内容を記載するようになっている。なお、この備考の欄に記載された履歴は、消去証明書の記載として必須の要素ではなく、患者情報検索部120が、消去情報出力部160を介して、履歴情報として独立して出力(表示)させることもできる。
Here, a remarks column is provided in the bottom column of the erasure certificate. In the remarks column, information on erasure can be described as additional items (reference information). For example, the patient information search unit 120 searches the history information stored in the
また、消去情報出力部160は、消去証明書を消去証明書発行装置100の表示部186に表示する形態に限定されるものではなく、例えば、消去証明書の内容を音声情報によって出力する形態であってもよい。
Further, the erasure
この場合、例えば、消去情報生成部150が正式に消去されたことを示す消去の情報を音声情報にて生成することにより、消去情報出力部160が「患者A様の患者情報は正式に消去されました。」と音声にて出力することができる。
In this case, for example, the erasure
これにより、承認を行った医師や医療従事者は、聴覚的に正式に消去された事実を確認することができる。また、患者情報の消去依頼について患者の家族が立ち会った場合には、消去の情報を音声情報にて生成することにより患者の家族や承認者を含めて一斉同時に証明を行うことができる。 Thereby, the doctor and medical staff who performed approval can confirm the fact erased formally auditorily. In addition, when a patient's family witnesses an erase request for patient information, the erasure information is generated as voice information, so that the patient's family and the approver can be simultaneously proved.
以上説明したように、本実施形態に係る消去証明書発行システム800では、消去証明書発行装置100は、モダリティ200や画像サーバ300などの外部接続装置の記憶部に記憶されている患者情報を検索し、それらの外部接続装置の記憶部に患者情報が記憶されている場合には、その患者情報を消去させる。消去証明書発行装置100は、患者情報を消去したことを示す仮消去通知を受信すると、仮消去登録を行い、患者情報の消去依頼を行った医師とは異なる者(医師や医療従事者)の承認を受け付ける。消去証明書発行装置100は、所定の承認を受け付けると、その患者情報が正式に消去されたことを示す消去の情報を生成して、消去証明書などを出力する。
As described above, in the erasure
これにより、本実施形態に係る消去証明書発行装置100は、ネットワーク700を介して、消去証明書発行システム800に接続された外部接続装置の記憶部に記憶された患者情報を消去することができるので、患者や患者の家族などに対して、患者の患者情報を適切に消去したことを示す消去証明書などを出力することができる。
Thereby, the erase
このように、消去証明書発行装置100によれば、従来から期待されていた患者情報を適切に消去して欲しいという要望に応えるとともに、患者情報を適切に消去したことを示す消去証明書などを出力することができる。
As described above, according to the erasure
なお、本実施形態に係る消去証明書発行装置100は、消去依頼受付部110において患者情報の消去依頼を受け付けると患者情報を消去するようになっていたが、これに限定されるものではない。具体的には、同一の患者に関する患者情報の消去依頼について2回目の消去依頼を受け付けた場合であって、その患者情報が消去証明書データベース172に登録されている場合には、その患者情報はもうすでに正式に消去されているものとして、その患者情報に関する消去証明書を出力するようにしてもよい。
Although the deletion
また、同一の患者に関する患者情報の消去依頼について2回目の消去依頼を受け付けた場合でも、ステップS101からステップS111に示した処理を再度実行するようにしてもよい。この場合、例えば、ある画像サーバ300において、画像データがリストアされた場合などにより予期せぬ患者情報が復元される場合も想定されるので、同一の患者に関する消去依頼があった場合には、消去証明書発行装置100は、その都度、消去証明書発行処理を、ステップS101から実行するようにしてもよい。
In addition, even when a second deletion request for patient information deletion requests regarding the same patient is received, the processing shown in steps S101 to S111 may be executed again. In this case, for example, in a
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
また、本発明の実施形態では、フローチャートの各ステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。 Further, in the embodiment of the present invention, each step of the flowchart shows an example of processing that is performed in time series in the order described. The process to be executed is also included.
100 消去証明書発行装置
110 消去依頼受付部
120 患者情報検索部
130 仮消去登録部
140 消去承認受付部
150 消去情報生成部
160 消去情報出力部
170 履歴情報データベース
171 仮消去証明書データベース
172 消去証明書データベース
181 CPU
182 ROM
183 RAM
184 ネットワークインターフェース部
185 操作部
186 表示部
187 記憶部
188 内部バス
200 モダリティ
300 画像サーバ
400 ワークステーション
500 読影装置
600 予約装置
700 ネットワーク
800 消去証明書発行システム
100 Erase
182 ROM
183 RAM
184
Claims (5)
前記受け付けた消去の依頼に対応する患者情報が記憶されている外部装置の記憶部を検索する患者情報検索部と、
前記患者情報の検索結果に基づいて、受け付けた患者情報が前記記憶部に登録されていたときには、その記憶部に登録されている患者情報を消去して、その患者情報をその記憶部から仮消去したことを示す仮消去の情報を登録する仮消去登録部と、
前記登録された仮消去の情報に対して、その患者情報がその記憶部から消去されたことを示す承認を受け付ける消去承認受付部と、
前記承認を受け付けた仮消去の情報に対して、その患者情報がその記憶部から正式に消去されたことを示す消去の情報を生成する消去情報生成部と、
を備える医用情報処理装置。 An erasure request accepting unit that accepts a request for erasure of patient information related to a patient;
A patient information search unit for searching a storage unit of an external device in which patient information corresponding to the received request for erasure is stored;
When the received patient information is registered in the storage unit based on the search result of the patient information, the patient information registered in the storage unit is deleted, and the patient information is temporarily deleted from the storage unit. A temporary erasure registration unit for registering temporary erasure information indicating that,
For the registered temporary erasure information, an erasure approval acceptance unit that accepts approval indicating that the patient information has been erased from the storage unit;
An erasure information generating unit that generates erasure information indicating that the patient information has been formally erased from the storage unit, with respect to the provisional erasure information that has received the approval;
A medical information processing apparatus comprising:
前記消去情報生成部は、
前記消去依頼受付部において患者情報の消去の依頼を受け付けてその患者情報に関連付けられた前記消去の情報が生成されたとき、生成されたその消去の情報を前記消去情報出力部に出力させる
請求項1に記載の医用情報処理装置。 An erasure information output unit for outputting the generated erasure information in a displayable manner;
The erasure information generation unit
The erasure request reception unit receives a request for erasure of patient information, and when the erasure information associated with the patient information is generated, the erasure information output unit outputs the generated erasure information. The medical information processing apparatus according to 1.
前記患者情報検索部は、
前記受け付けた消去の依頼に対応する患者情報を前記履歴情報格納部から検索し、その患者情報に対応する履歴情報が検索された場合には、その履歴情報を前記消去情報出力部に出力させる
請求項2に記載の医用情報処理装置。 When the patient information is output to an external device, further comprising a history information storage unit that stores history information indicating that the patient information is output to the external device,
The patient information search unit
The patient information corresponding to the accepted erasure request is searched from the history information storage unit, and when the history information corresponding to the patient information is searched, the history information is output to the erasure information output unit. Item 3. The medical information processing apparatus according to Item 2.
複数の異なる承認を受け付ける
請求項1から3のいずれか1項に記載の医用情報処理装置。 The erasure approval acceptance unit
The medical information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein a plurality of different approvals are received.
少なくとも当該患者の氏名、性別、年齢を含む情報である
請求項1から4のいずれか1項に記載の医用情報処理装置。 The patient information is
The medical information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the information includes at least a name, sex, and age of the patient.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012259916A JP6121698B2 (en) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | Medical information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012259916A JP6121698B2 (en) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | Medical information processing device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014106783A true JP2014106783A (en) | 2014-06-09 |
| JP6121698B2 JP6121698B2 (en) | 2017-04-26 |
Family
ID=51028207
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012259916A Active JP6121698B2 (en) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | Medical information processing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6121698B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015232810A (en) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 株式会社東芝 | Storage device, information processing device, and information processing method |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03273453A (en) * | 1990-03-23 | 1991-12-04 | Toshiba Corp | medical information storage device |
| JP2007316789A (en) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Takashi Kato | Client system, server system, their control method, control program, data erasure system and method |
| JP2008090824A (en) * | 2007-08-10 | 2008-04-17 | Quality Kk | Portable device management system |
| JP2009048410A (en) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Toshiba Corp | Unauthorized access detection system and medical diagnostic apparatus including the system |
| JP2011097157A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sharp Corp | Document disposal device, and document disposal management system |
-
2012
- 2012-11-28 JP JP2012259916A patent/JP6121698B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03273453A (en) * | 1990-03-23 | 1991-12-04 | Toshiba Corp | medical information storage device |
| JP2007316789A (en) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Takashi Kato | Client system, server system, their control method, control program, data erasure system and method |
| JP2008090824A (en) * | 2007-08-10 | 2008-04-17 | Quality Kk | Portable device management system |
| JP2009048410A (en) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Toshiba Corp | Unauthorized access detection system and medical diagnostic apparatus including the system |
| JP2011097157A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sharp Corp | Document disposal device, and document disposal management system |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015232810A (en) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 株式会社東芝 | Storage device, information processing device, and information processing method |
| CN105245491A (en) * | 2014-06-10 | 2016-01-13 | 株式会社东芝 | Storage device, information processing device, and information processing method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6121698B2 (en) | 2017-04-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102859527B (en) | Treatment plan creation workflow tracking | |
| US11880485B2 (en) | Medical information anonymizing system and anonymizing method setting device | |
| WO2011083607A1 (en) | Medical-use information processing device and program | |
| KR102130098B1 (en) | Method and apparatus for generating medical data which is communicated between equipments related a medical image | |
| JP6895722B2 (en) | Hospital information system | |
| Robinson | Beyond the DICOM header: additional issues in deidentification | |
| JP5573283B2 (en) | Inspection execution support program, inspection execution support device, inspection execution support system, and inspection execution support method | |
| JP6121698B2 (en) | Medical information processing device | |
| JP2020518061A (en) | Clinical report with actionable recommendations | |
| JP2010267042A (en) | Medical data management system | |
| JP2011128661A (en) | Regional medical cooperation system, registration terminal, and program | |
| JP6665815B2 (en) | Inspection reservation management system | |
| Leuenberger et al. | Medical physics: Quality and safety in the cloud | |
| JP6295083B2 (en) | Radiation department system, reporting system, medical image storage method and program | |
| JP2010267041A (en) | Medical data management system | |
| JP2010131034A (en) | Medical image system | |
| JP2015159894A (en) | Medical image management device, medical image management program, and medical information system | |
| JP2009125136A (en) | Medical image system and image viewer terminal | |
| US20240071584A1 (en) | Medical information system and medical image diagnostic device | |
| JP2009251645A (en) | Treatment information management system | |
| Bourne | DOIs for DICOM raw images: enabling science reproducibility | |
| JP2010040019A (en) | Dicom system, dicom workstation, and program | |
| JP5112191B2 (en) | Medical information management system | |
| JP2024171430A (en) | Medical information processing device, medical information processing method, and program | |
| Bolan | Tools for enhanced radiology workflow in an EHR environment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150612 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151021 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160506 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160808 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170330 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6121698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |