+

JP2014143602A - Content sharing system, content sharing device, content sharing method, and content sharing program - Google Patents

Content sharing system, content sharing device, content sharing method, and content sharing program Download PDF

Info

Publication number
JP2014143602A
JP2014143602A JP2013011355A JP2013011355A JP2014143602A JP 2014143602 A JP2014143602 A JP 2014143602A JP 2013011355 A JP2013011355 A JP 2013011355A JP 2013011355 A JP2013011355 A JP 2013011355A JP 2014143602 A JP2014143602 A JP 2014143602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
content
reproduction
users
content sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013011355A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norio Tsuji
徳雄 辻
Shotaro Naka
正太郎 仲
Akiko Kono
明子 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jibe Mobile Inc
Original Assignee
Jibe Mobile Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jibe Mobile Inc filed Critical Jibe Mobile Inc
Priority to JP2013011355A priority Critical patent/JP2014143602A/en
Publication of JP2014143602A publication Critical patent/JP2014143602A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content sharing system, content sharing device, content sharing method, and content sharing program capable of improving convenience of content sharing.SOLUTION: A comic sharing system enables a comic to be shared among a plurality of users. The comic sharing system comprises: a human relation information management unit 12 for managing a user's human relation information in the user's electronic address directory and social media; a purchase processing unit 33 for accepting purchase of a comic with a reproduction right for the predetermined number of persons from the user; a notification processing unit (reproduction right notification unit) 14 for notifying another user of the reproduction right of the comic on the basis of the user's human relation information; and a sharing processing unit (reproduction permission unit) 35 for permitting other users responding to the notification of the reproduction right to perform reproduction of the comic, where the number of the other users is equal to or smaller than the predetermined number of persons.

Description

本発明は、複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有システム、コンテンツ共有装置、コンテンツ共有方法、及びコンテンツ共有プログラムに関する。   The present invention relates to a content sharing system, a content sharing apparatus, a content sharing method, and a content sharing program that enable content sharing among a plurality of users.

従来、コンテンツ共有システムとしては、例えば国際公開第2011/092870号パンフレットに記載されるように、複数のグループへの所属を通じて、ユーザの自由意思に従って共有コンテンツの拡充を実現することを可能とするシステムが知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, as a content sharing system, for example, as described in International Publication No. 2011/092870 pamphlet, it is possible to realize expansion of shared content according to a user's free intention through belonging to a plurality of groups It has been known.

このシステムでは、共有サービスを利用する複数のユーザ間においてコンテンツの共有が可能となる。ユーザがコンテンツを購入すると、ユーザと同じグループに属する他ユーザからアクセス可能なグループ本棚にコンテンツが登録される。そして、他ユーザがグループ本棚に能動的にアクセスすることにより、ユーザとの間においてコンテンツの共有が可能となる。   In this system, content can be shared among a plurality of users who use the shared service. When a user purchases content, the content is registered in a group bookshelf that can be accessed by other users belonging to the same group as the user. Then, when other users actively access the group bookshelf, content can be shared with the users.

国際公開第2011/092870号パンフレットInternational Publication No. 2011/092870 Pamphlet

しかし、上記システムにおいて、コンテンツの共有を望む他ユーザは、共有サービスを利用してグループ本棚へ能動的にアクセスしなければ、共有可能なコンテンツを認識できない。また、同じグループに属するユーザ間であっても情報の共有度が低い場合には、他ユーザがコンテンツの共有を望むか否かをユーザが認識し難くなる。このため、上記システムには、コンテンツ共有の利便性を向上する余地があるといえる。   However, in the above system, other users who desire to share content cannot recognize sharable content unless they actively access the group bookshelf using the sharing service. In addition, even when users belonging to the same group have a low degree of information sharing, it is difficult for the user to recognize whether or not other users want to share content. For this reason, it can be said that the system has room for improving the convenience of content sharing.

そこで、本発明は、コンテンツ共有の利便性を向上可能なコンテンツ共有システム、コンテンツ共有装置、コンテンツ共有方法、及びコンテンツ共有プログラムを提供しようとするものである。   Therefore, the present invention intends to provide a content sharing system, a content sharing apparatus, a content sharing method, and a content sharing program that can improve the convenience of content sharing.

本発明に係るコンテンツ共有システムは、複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有システムである。コンテンツ共有システムは、ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上におけるユーザの人間関係情報を管理する人間関係情報管理部と、所定人数分の再生権を伴うコンテンツの購入をユーザから受け付ける購入処理部と、ユーザの人間関係情報に基づいてコンテンツの再生権を他ユーザに通知する再生権通知部と、再生権の通知に応じた所定人数以下の他ユーザにコンテンツの再生を許可する再生許可部とを備える。   The content sharing system according to the present invention is a content sharing system that enables content sharing among a plurality of users. A content sharing system includes a human relationship information management unit that manages user relationship information on a user's electronic address book and social media, and a purchase processing unit that accepts purchase of content with playback rights for a predetermined number of users from a user. A reproduction right notifying unit for notifying other users of the content reproduction right based on the user relationship information, and a reproduction permission unit for allowing other users or less to play the content according to the notification of the reproduction right. Prepare.

本発明に係るコンテンツ共有システムによれば、ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上におけるユーザの人間関係情報に基づいてコンテンツの再生権が他ユーザに通知される。このため、コンテンツの共有を望む他ユーザは、共有サービスを利用したり、能動的に行動したりしなくても、共有可能なコンテンツを認識できる。また、コンテンツを購入したユーザは、コンテンツの共有を望むか否かを人間関係情報に基づいて認識した上で他ユーザとの間においてコンテンツを共有し易くなる。   According to the content sharing system of the present invention, the right to reproduce content is notified to other users based on the user relationship information on the user's electronic address book and social media. For this reason, other users who desire to share content can recognize sharable content without using a sharing service or actively acting. In addition, a user who has purchased content can easily share content with other users after recognizing whether or not content sharing is desired based on human relationship information.

本発明に係るコンテンツ共有装置は、複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有システムに接続可能なコンテンツ共有装置である。コンテンツ共有システムは、ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上におけるユーザの人間関係情報を管理している。コンテンツ共有装置は、所定人数分の再生権を伴うコンテンツを購入したユーザから、ユーザの人間関係情報に基づいてコンテンツの再生権の通知を受ける再生権被通知部と、コンテンツの再生権が所定人数未満にのみ許可されている際にコンテンツ共有装置の他ユーザが再生権の通知に応じた場合に、コンテンツの再生が許可される再生被許可部とを備える。   The content sharing apparatus according to the present invention is a content sharing apparatus connectable to a content sharing system that enables content sharing among a plurality of users. The content sharing system manages user relationship information on the user's electronic address book and social media. The content sharing apparatus includes a reproduction right notified unit that receives a content reproduction right notification based on user relationship information from a user who has purchased content with a predetermined number of reproduction rights, and a predetermined number of content reproduction rights. And a playback permitted section that allows playback of content when another user of the content sharing device responds to the notification of playback rights when the user is permitted only to the lower limit.

本発明に係るコンテンツ共有方法は、複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有方法である。コンテンツ共有方法は、ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上におけるユーザの人間関係情報を管理するコンテンツ共有システムによって、所定人数分の再生権を伴うコンテンツの購入をユーザから受け付ける購入処理ステップと、ユーザの人間関係情報に基づいてコンテンツの再生権を他ユーザに通知する再生権通知ステップと、再生権の通知に応じた所定人数以下の他ユーザにコンテンツの再生を許可する再生許可ステップとを含む。   The content sharing method according to the present invention is a content sharing method that enables content sharing among a plurality of users. A content sharing method includes a purchase processing step for receiving purchase of content with a reproduction right for a predetermined number of users from a user by a content sharing system that manages user relationship information on a user's electronic address book and social media; A reproduction right notifying step for notifying other users of the content reproduction right based on the human relationship information, and a reproduction permission step for permitting reproduction of the content to other users of a predetermined number or less according to the notification of the reproduction right.

本発明に係るコンテンツ共有方法は、複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有方法である。コンテンツ共有方法は、ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上におけるユーザの人間関係情報を管理するコンテンツ共有システムに接続可能なコンテンツ共有装置によって、所定人数分の再生権を伴うコンテンツを購入したユーザから、ユーザの人間関係情報に基づいてコンテンツの再生権の通知を受ける再生権被通知ステップと、コンテンツの再生権が所定人数未満にのみ許可されている際にコンテンツ共有装置の他ユーザが再生権の通知に応じた場合に、コンテンツの再生が許可される再生被許可ステップとを含む。   The content sharing method according to the present invention is a content sharing method that enables content sharing among a plurality of users. A content sharing method includes a content sharing device that can be connected to a content sharing system that manages user relationship information on a user's electronic address book and social media, from a user who has purchased content with a reproduction right for a predetermined number of users. A playback right notified step of receiving a notification of the playback right of the content based on the user relationship information, and when the playback right of the content is permitted to less than a predetermined number of users, And a playback permitted step in which playback of the content is permitted in response to the notification.

本発明に係るコンテンツ共有プログラムは、複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にする、前述したコンテンツ共有システムによるコンテンツ共有方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。   The content sharing program according to the present invention is a program for causing a computer to execute the above-described content sharing method by the content sharing system, which enables content sharing among a plurality of users.

本発明に係るコンテンツ共有プログラムは、複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にする、前述したコンテンツ共有装置によるコンテンツ共有方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。   The content sharing program according to the present invention is a program for causing a computer to execute the above-described content sharing method by the content sharing apparatus, which enables content sharing among a plurality of users.

本発明によれば、コンテンツ共有の利便性を向上可能なコンテンツ共有システム、コンテンツ共有装置、コンテンツ共有方法、及びコンテンツ共有プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a content sharing system, a content sharing apparatus, a content sharing method, and a content sharing program that can improve the convenience of content sharing.

本発明の実施形態に係るコミック共有システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the comic sharing system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るコミック共有システムの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the comic sharing system which concerns on embodiment of this invention. ソーシャル電話帳上におけるユーザの人間関係情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user's human relationship information on a social telephone directory. コミック共有処理の基本的な手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the basic procedure of a comic sharing process. 回読券を用いたコミックの共有を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the sharing of the comic using a circulation ticket. コミックの購入画面を示す図である。It is a figure which shows the purchase screen of a comic. コミックの閲覧画面を示す図である。It is a figure which shows the browsing screen of a comic. コミックの共有画面を示す図である。It is a figure which shows the share screen of a comic. 共有パターンの選択画面を示す図である。It is a figure which shows the selection screen of a shared pattern. 共有パターンAの共有形態を示す図である。It is a figure which shows the sharing form of the sharing pattern A. 共有パターンAによる共有処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a sharing process using a sharing pattern A. 共有パターンBの共有形態を示す図である。It is a figure which shows the sharing form of the sharing pattern B. 共有パターンBによる共有処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a sharing process by a sharing pattern B. 共有パターンCの共有形態を示す図である。It is a figure which shows the sharing form of the sharing pattern C. FIG. 共有パターンCによる共有処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a sharing process using a sharing pattern C. 共有パターンDの共有形態を示す図である。It is a figure which shows the sharing form of the sharing pattern D. FIG. 勧誘相手によるコミックの閲覧履歴に応じた通知形態の変更を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the change of the notification form according to the browsing history of the comic by an invitation partner.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態に係るコンテンツ共有システム、コンテンツ共有装置、コンテンツ共有方法、及びコンテンツ共有プログラムを詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, a content sharing system, a content sharing apparatus, a content sharing method, and a content sharing program according to embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

コンテンツ共有システムは、複数のユーザ間における電子書籍、映像コンテンツ、楽曲コンテンツ等の共有を可能にするシステムである。以下では、コンテンツ共有システムの一例として、コミック(漫画本)の共有を可能にするコミック共有システムについて説明する。   The content sharing system is a system that enables sharing of electronic books, video contents, music contents, and the like among a plurality of users. Hereinafter, a comic sharing system that enables sharing of comics (comic books) will be described as an example of a content sharing system.

まず、図1から図2を参照して、本発明の実施形態に係るコミック共有システムの構成について説明する。   First, the configuration of a comic sharing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1は、本発明の実施形態に係るコミック共有システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、コミック共有システムは、複数のユーザ間におけるコミックの共有を可能にするコミック共有システム100を中心として構成される。コミック共有システム100は、インターネット等の通信ネットワークNWを通じてコミック管理装置40、複数のユーザ端末50、50…、及びソーシャルメディアサーバ15、15、…に接続される。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a comic sharing system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the comic sharing system is configured around a comic sharing system 100 that enables sharing of comics among a plurality of users. The comic sharing system 100 is connected to the comic management device 40, the plurality of user terminals 50, 50, and the social media servers 15, 15, and so on through a communication network NW such as the Internet.

コミック管理装置40は、ユーザ端末50からサービスサーバ30を介して要求されるコミックの購入、ダウンロード等を管理する装置である。コミック管理装置40は、例えば、コミックのデータ及び書誌情報を管理するためのデータベース(以下、DBと略記する。)を伴うサーバ又はサーバ群として構成される。   The comic management device 40 is a device that manages the purchase, download, etc. of comics requested from the user terminal 50 via the service server 30. The comic management device 40 is configured as, for example, a server or a server group with a database (hereinafter abbreviated as DB) for managing comic data and bibliographic information.

ユーザ端末50は、コミック共有システム100に接続可能なコミック共有装置である。ユーザ端末50は、例えば、スマートフォン、携帯電話、電子書籍リーダ、パーソナルコンピュータ等として構成される。ユーザ端末50は、ソーシャル電話帳アプリケーション(以下、電話帳アプリケーションと略記する。)及びコンテンツプロバイダ(以下、CPと略記する。)アプリケーションを搭載できる。   The user terminal 50 is a comic sharing device that can be connected to the comic sharing system 100. The user terminal 50 is configured as, for example, a smartphone, a mobile phone, an electronic book reader, a personal computer, or the like. The user terminal 50 can be loaded with a social phone book application (hereinafter abbreviated as a phone book application) and a content provider (hereinafter abbreviated as a CP) application.

コミック共有システム100は、複数のユーザ間におけるコミックの共有を実現するシステムである。コミック共有システム100は、例えば、ソーシャル電話帳アグリゲーションサーバ10(以下、電話帳サーバ10と略記する。)、シェアプラットホームサーバ20(以下、共有サーバ20と略記する。)、及びCPサービスサーバ30(以下、サービスサーバ30と略記する。)として構成される。なお、共有サーバ20とサービスサーバ30は、単一のサーバ(又はサーバ群)として構成されてもよい。   The comic sharing system 100 is a system that realizes sharing of comics among a plurality of users. The comic sharing system 100 includes, for example, a social telephone directory aggregation server 10 (hereinafter abbreviated as a telephone directory server 10), a share platform server 20 (hereinafter abbreviated as a shared server 20), and a CP service server 30 (hereinafter, abbreviated as a telephone directory server 10). , Abbreviated as service server 30). The shared server 20 and the service server 30 may be configured as a single server (or server group).

電話帳サーバ10は、電話帳アプリケーションを通じてユーザ端末50に対するソーシャル電話帳機能の提供を実現する。電話帳サーバ10は、ソーシャル電話帳上におけるユーザの人間関係情報を管理する。電話帳サーバ10は、ネットワークNWを通じて複数のソーシャルメディアサーバ15、15…と接続される。   The phone book server 10 provides a social phone book function to the user terminal 50 through a phone book application. The phone book server 10 manages user relationship information on the social phone book. The telephone directory server 10 is connected to a plurality of social media servers 15 through a network NW.

共有サーバ20は、ソーシャル電話帳上におけるユーザの人間関係情報に基づいて各種コンテンツの共有を実現するための共有プラットホームを各種サービスサーバ30に提供する。サービスサーバ30は、CPアプリケーションを通じてCPサービスをユーザ端末50に提供する。サービスサーバ30は、CPサービスの一環として各種コンテンツの共有サービス等を提供する。   The sharing server 20 provides various service servers 30 with a sharing platform for realizing sharing of various contents based on the user relationship information on the social telephone directory. The service server 30 provides the CP service to the user terminal 50 through the CP application. The service server 30 provides various content sharing services as part of the CP service.

共有サーバ20、サービスサーバ30及びユーザ端末50は、電話帳サーバ10により管理されるユーザの人間関係情報に専用プログラムインタフェース(API)を通じてアクセス可能である。電話帳サーバ10及びサービスサーバ30は、共有サーバ20により管理されるコミックの共有情報にアクセス可能である。ユーザ端末50は、ネットワークNWを通じてサービスサーバ30にアクセス可能である。   The shared server 20, service server 30, and user terminal 50 can access user relationship information managed by the telephone directory server 10 through a dedicated program interface (API). The telephone directory server 10 and the service server 30 can access comic shared information managed by the shared server 20. The user terminal 50 can access the service server 30 through the network NW.

図2は、本発明の実施形態に係るコミック共有システムの機能構成を示す図である。図2に示すように、電話帳サーバ10は、人間関係情報DB11、人間関係情報管理部12、電話帳機能提供部13及び通知処理部14を備える。電話帳サーバ10は、CPU、ROM、RAMを主体として構成されるコンピュータであり、CPUによるプログラムの実行を通じて、人間関係情報DB11、人間関係情報管理部12、電話帳機能提供部13及び通知処理部14の機能を実現する。   FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of the comic sharing system according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the phone book server 10 includes a human relationship information DB 11, a human relationship information management unit 12, a phone book function providing unit 13, and a notification processing unit 14. The phone book server 10 is a computer mainly composed of a CPU, a ROM, and a RAM. Through execution of a program by the CPU, a human relationship information DB 11, a human relationship information management unit 12, a phone book function providing unit 13, and a notification processing unit. 14 functions are realized.

人間関係情報DB11は、ソーシャル電話帳上におけるユーザの人間関係情報を管理するためのDBである。なお、ソーシャル電話帳及び人間関係情報の詳細については、図3を参照して後述する。   The human relationship information DB 11 is a DB for managing the user's human relationship information on the social phone book. Details of the social phone book and the human relationship information will be described later with reference to FIG.

人間関係情報管理部12は、ユーザの人間関係情報を人間関係情報DB11上で管理する。人間関係情報管理部12は、ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上における人間関係情報を管理する。すなわち、ユーザと他ユーザの間で行われる意志疎通の状況に基づいてユーザの人間関係情報を記憶・更新する。人間関係情報管理部12は、共有サーバ20、サービスサーバ30及びユーザ端末50から人間関係情報DB11へのアクセスを管理する。   The human relationship information management unit 12 manages user relationship information on the user relationship information DB 11. The human relationship information management unit 12 manages human relationship information on the user's electronic address book and social media. That is, the user relationship information of the user is stored / updated based on the communication situation between the user and another user. The human relationship information management unit 12 manages access to the human relationship information DB 11 from the shared server 20, the service server 30, and the user terminal 50.

電話帳機能提供部13は、ソーシャル電話帳機能をユーザ端末50に提供する。ソーシャル電話帳機能は、人間関係情報の登録・検索・閲覧、各種ソーシャルサービスを通じてユーザに送信されるメッセージの一元的な管理、アドレス変更時における他ユーザへの自動通知等の機能を含む。   The phone book function providing unit 13 provides a social phone book function to the user terminal 50. The social phone book function includes functions such as registration / search / browsing of human relation information, centralized management of messages transmitted to users through various social services, automatic notification to other users when an address is changed, and the like.

通知処理部14は、コミックの共有に関する情報を他ユーザに通知する。通知処理部14は、例えば、ユーザが回読券付きコミックを購入すると、回読の勧誘を他ユーザに通知する。通知処理部14は、ユーザの人間関係情報に基づいてコミックの再生権を他ユーザに通知する再生権通知部としても機能する。なお、コミックの再生権とは、ユーザが購入したコミックに付随する回読券の残数に基づいて他ユーザがコミックを再生(閲覧)できる可能性を意味する。   The notification processing unit 14 notifies other users of information related to comic sharing. For example, when the user purchases a comic with a circulation ticket, the notification processing unit 14 notifies other users of the invitation of circulation. The notification processing unit 14 also functions as a playback right notification unit that notifies other users of the right to play a comic based on the user relationship information of the user. Note that the right to play a comic means the possibility that another user can play (view) the comic based on the remaining number of circulation tickets attached to the comic purchased by the user.

共有サーバ20は、共有情報DB21及び共有情報管理部22を備える。共有サーバ20は、CPU、ROM、RAMを主体として構成されるコンピュータであり、CPUによるプログラムの実行を通じて、共有情報DB21及び共有情報管理部22の機能を実現する。   The shared server 20 includes a shared information DB 21 and a shared information management unit 22. The shared server 20 is a computer mainly composed of a CPU, a ROM, and a RAM, and realizes the functions of the shared information DB 21 and the shared information management unit 22 through execution of programs by the CPU.

共有情報DB21は、コミックの共有に用いる共有情報を管理するためのDBである。共有情報は、コミックの共有に用いる回読券及び閲覧券の利用状況を示す情報を含む。回読券(再生権)とは、他ユーザによるコミックの閲覧(再生)を可能にするチケットである。閲覧券(二次再生権)とは、他ユーザから回読されるコミックの閲覧(再生)に利用可能なチケットである。なお、回読券及び閲覧券の詳細については、図5を参照して後述する。   The shared information DB 21 is a DB for managing shared information used for comic sharing. The shared information includes information indicating the usage status of the circulation ticket and the reading ticket used for comic sharing. The circulation ticket (reproduction right) is a ticket that allows browsing (reproduction) of comics by other users. The viewing ticket (secondary reproduction right) is a ticket that can be used for browsing (reproduction) of comics circulated by other users. The details of the circulation ticket and the reading ticket will be described later with reference to FIG.

共有情報管理部22は、コミックの共有情報を共有情報DB21上で管理する。共有情報管理部22は、電話帳サーバ10及びサービスサーバ30による共有情報へのアクセスを管理する。   The shared information management unit 22 manages the shared information of comics on the shared information DB 21. The shared information management unit 22 manages access to shared information by the telephone directory server 10 and the service server 30.

サービスサーバ30は、ユーザ情報DB31、ユーザ情報管理部32、購入処理部33、閲覧処理部34、及び共有処理部35を備える。サービスサーバ30は、CPU、ROM、RAMを主体として構成されるコンピュータであり、CPUによるプログラムの実行を通じて、ユーザ情報DB31、ユーザ情報管理部32、購入処理部33、閲覧処理部34、及び共有処理部35の機能を実現する。   The service server 30 includes a user information DB 31, a user information management unit 32, a purchase processing unit 33, a browsing processing unit 34, and a sharing processing unit 35. The service server 30 is a computer mainly composed of a CPU, a ROM, and a RAM. Through execution of a program by the CPU, a user information DB 31, a user information management unit 32, a purchase processing unit 33, a browsing processing unit 34, and a sharing process are performed. The function of the unit 35 is realized.

ユーザ情報DB31は、コミック共有サービスの登録ユーザのユーザ情報を管理するためのDBである。ユーザ情報は、ユーザID、認証情報、コミックの購入等に用いるポイントの残数、コミックの購入履歴情報及び閲覧履歴情報を含む。   The user information DB 31 is a DB for managing user information of registered users of the comic sharing service. The user information includes a user ID, authentication information, the remaining number of points used for comic purchase, comic purchase history information, and browsing history information.

ユーザ情報管理部32は、ユーザ情報をユーザ情報DB31上で管理する。ユーザ情報管理部32は、サービスサーバ30上で運用されるサービスサイトを利用するユーザの各種操作に応じてユーザ情報を更新する。   The user information management unit 32 manages user information on the user information DB 31. The user information management unit 32 updates the user information according to various operations of the user who uses the service site operated on the service server 30.

購入処理部33は、コミック管理装置40を通じてコミックの購入処理を行う。購入処理部33は、コミック、回読券付きコミック、つまり所定人数分の再生権を伴うコミック、又は回読券の購入をユーザから受け付ける。   The purchase processing unit 33 performs a comic purchase process through the comic management device 40. The purchase processing unit 33 receives a purchase of a comic, a comic with a circulation ticket, that is, a comic with a reproduction right for a predetermined number of people, or a circulation ticket from a user.

閲覧処理部34は、コミック管理装置40を通じてコミックの閲覧処理を行う。閲覧処理部34は、ユーザが購入したコミック又はユーザが他のユーザと共有するコミックの閲覧をユーザから受け付ける。   The browsing processing unit 34 performs comic browsing processing through the comic management device 40. The browsing processing unit 34 receives browsing of comics purchased by the user or comics that the user shares with other users.

共有処理部35は、電話帳サーバ10、共有サーバ20及びユーザ端末50の間でコミックの共有処理を行う。共有処理部35は、ユーザにより選択される共有パターンに従ってコミックの共有を実現する。   The sharing processing unit 35 performs comic sharing processing among the telephone directory server 10, the sharing server 20, and the user terminal 50. The sharing processing unit 35 realizes comic sharing according to the sharing pattern selected by the user.

共有処理部35は、再生権の通知に応じた所定人数以下の他ユーザにコミックの再生を許可する再生許可部としても機能する。共有処理部35は、ユーザにより購入されたコミックの再生が他ユーザに許可された場合に、複数のユーザ間で共有可能な他コミックの再生に利用可能な二次再生権(閲覧券)をユーザに付与する二次再生権付与部としても機能する。共有処理部35は、コミック共有システム100により提供されるコミック共有サービスの登録ユーザにコミックの再生権を提示する再生権提示部としても機能する。   The sharing processing unit 35 also functions as a reproduction permission unit that permits the reproduction of comics to other users of a predetermined number or less according to the reproduction right notification. The sharing processing unit 35 gives a secondary reproduction right (browsing ticket) that can be used for reproducing other comics that can be shared among a plurality of users when the other users are permitted to reproduce the comics purchased by the user. It also functions as a secondary reproduction right granting unit to be granted to The sharing processing unit 35 also functions as a reproduction right presenting unit that presents a reproduction right of a comic to a registered user of the comic sharing service provided by the comic sharing system 100.

ユーザ端末50は、電話帳処理部51及びサービス処理部52を備える。ユーザ端末50は、CPU、ROM、RAMを主体として構成されるコンピュータであり、CPUによるプログラムの実行を通じて、電話帳処理部51及びサービス処理部52の機能を実現する。   The user terminal 50 includes a phone book processing unit 51 and a service processing unit 52. The user terminal 50 is a computer mainly composed of a CPU, a ROM, and a RAM, and realizes the functions of the telephone directory processing unit 51 and the service processing unit 52 through execution of programs by the CPU.

電話帳処理部51は、電話帳アプリケーションの実行を通じて、前述したソーシャル電話帳機能の提供を実現する。電話帳処理部51は、電話帳サーバ10を通じたコミックの共有の通知を可能にする。電話帳処理部51は、所定人数分の再生権を伴うコミックを購入したユーザから、ユーザの人間関係情報に基づいてコンテンツの再生権の通知を受ける再生権被通知部としても機能する。   The phone book processing unit 51 implements the above-described social phone book function through execution of the phone book application. The phone book processing unit 51 enables notification of comic sharing via the phone book server 10. The phone book processing unit 51 also functions as a reproduction right notified unit that receives a notification of content reproduction right from a user who has purchased a comic with reproduction right for a predetermined number of people based on the user relationship information.

サービス処理部52は、CPアプリケーションの実行を通じてCPサービスの提供を実現する。サービス処理部52は、サービスサーバ30を通じたコミックの購入、閲覧、共有を可能にする。サービス処理部52は、コミックの再生権が所定人数未満にのみ許可されている際に他ユーザが再生権の通知に応じた場合に、コミックの再生が許可される再生被許可部としても機能する。   The service processing unit 52 realizes provision of the CP service through execution of the CP application. The service processing unit 52 enables the purchase, browsing, and sharing of comics through the service server 30. The service processing unit 52 also functions as a permitted-to-reproduce unit that is permitted to reproduce a comic when another user responds to the notification of the reproduction right when the reproduction right of the comic is permitted to less than a predetermined number. .

つぎに、図3から図17を参照して、本発明の実施形態に係るコミック共有システムの動作及びコミック共有方法について説明する。コミック共有方法は、コミック共有システム及びユーザ端末50上で実行されるプログラムにより実現される。   Next, the operation of the comic sharing system and the comic sharing method according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The comic sharing method is implemented by a comic sharing system and a program executed on the user terminal 50.

図3は、ソーシャル電話帳上におけるユーザの人間関係情報の一例を示す図である。ソーシャル電話帳には、ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上におけるユーザの人間関係情報が統合管理されている。電子アドレス帳とは、通話相手となり得るユーザの電話番号、電子メールアドレス等を管理するものであり、ソーシャルメディアとは、例えば、電子掲示板、ブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)等のメディアである。ソーシャル電話帳では、通話相手となり得るユーザとソーシャルメディア上のユーザが同一である場合には、両者の情報が関連付けられて管理される。人間関係情報には、例えば、通話相手となり得るユーザ、各種ソーシャルメディアを通じた意思疎通の相手となるユーザ、直接の友人、又は友人の友人等、人間関係の区分に関する情報が含まれる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of user relationship information on the social phone book. In the social telephone book, user relationship information on the user's electronic address book and social media is integrated and managed. The electronic address book is used to manage the telephone numbers, e-mail addresses, etc. of users who can be called parties. Social media refers to media such as electronic bulletin boards, blogs, and social networking services (SNS). is there. In the social phone book, when a user who can be a call partner and a user on social media are the same, the information of both is associated and managed. The human relationship information includes, for example, information related to classification of human relationships such as a user who can be a call partner, a user who is a communication partner through various social media, a direct friend, or a friend friend.

図3に示す例では、ソーシャル電話帳上の他ユーザは、ユーザUとの意思疎通のレベルに応じて、電子アドレス帳にのみ含まれるユーザU1、ソーシャルメディア1による通信相手リストにのみ含まれるユーザU2、ソーシャルメディア2による通信相手リストにのみ含まれるユーザU3、電子アドレス帳とソーシャルメディア1及び/又は2による通信相手リストとに含まれるユーザU4に区分される。また、他ユーザは、ユーザとの間における意思疎通が双方向的に発信されるユーザ、一方向的に発信されるユーザに区分されてもよい。他ユーザは、ユーザの直接の友人であるユーザ、友人の友人であるユーザ、これら以外のユーザに区分されてもよい。他ユーザは、電話帳アプリケーションを搭載しているユーザ端末50のユーザとそれ以外のユーザに区分されてもよい。これらの区分は、ユーザ操作により設定されてもよく、他ユーザとの間で行われる意志疎通の状況に基づいてユーザ端末50により設定されてもよい。   In the example shown in FIG. 3, other users on the social phone book are users U 1 included only in the electronic address book and users included only in the communication partner list by the social media 1 according to the level of communication with the user U. U2, user U3 included only in the communication partner list by social media 2, and user U4 included in the electronic address book and the communication partner list by social media 1 and / or 2. Further, the other users may be classified into a user that communicates with the user in a bidirectional manner and a user that is unidirectionally transmitted. Other users may be classified into users who are direct friends of users, users who are friends of friends, and users other than these. Other users may be classified into a user of the user terminal 50 in which the telephone directory application is installed and other users. These sections may be set by a user operation, or may be set by the user terminal 50 based on a communication situation performed with another user.

図4は、コミック共有処理の基本的な手順を示すシーケンス図である。コミック共有処理は、図4に示すように、コミック共有システム100と複数のユーザ端末50、50、…の間で行われる。コミック共有システム100は、ユーザUaの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上におけるユーザUaの人間関係情報を管理している。コミック共有システム100は、所定人数分の再生権を伴うコミックの購入をユーザUaから受け付ける(S1)。コミック共有システム100は、ユーザUaの人間関係情報に基づいてコミックの再生権を他ユーザUb、Uc、…に通知する(S2)。そして、コミック共有システム100は、再生権の通知に応答(S3)した所定人数以下の他ユーザUb、Uc、…にコミックの再生を許可する(S4)。これにより、コミックの再生権が所定人数未満にのみ許可されている際にユーザUb、Uc、…が再生権の通知に応じた場合に、ユーザUb、Uc、…にコミックの再生が許可される。   FIG. 4 is a sequence diagram showing a basic procedure of comic sharing processing. As shown in FIG. 4, the comic sharing process is performed between the comic sharing system 100 and the plurality of user terminals 50, 50,. The comic sharing system 100 manages the human relationship information of the user Ua on the user Ua's electronic address book and social media. The comic sharing system 100 accepts the purchase of a comic with a reproduction right for a predetermined number of people from the user Ua (S1). The comic sharing system 100 notifies the other user Ub, Uc,... Of the comic reproduction right based on the user relationship information of the user Ua (S2). Then, the comic sharing system 100 permits other users Ub, Uc,... Or less who have responded to the notification of the reproduction right (S3) to reproduce the comic (S4). Thus, when the user Ub, Uc,... Responds to the notification of the reproduction right when the comic reproduction right is permitted to less than a predetermined number of users, the user Ub, Uc,. .

図5は、回読券を用いたコミックの共有を示す概念図である。図5に示すように、ユーザUaは、回読券付きコミックを購入し、コミックの回読に他ユーザを勧誘できる。コミックに付随する回読券の数は、コミックの種類、販売時期等に基づいてCP側で設定される。ユーザUaからの勧誘によって、ユーザUaのコミックに付随する回読券の残数に相当する人数以下の他ユーザにコミックの閲覧が許可される。ユーザUbが勧誘に応じてコミックを閲覧すると、ユーザUaのコミックに付随する回読券が消費される。ユーザUbは、コミックの回読券を購入し、コミックの回読に更に他ユーザを勧誘できる。ユーザUbからの勧誘によって、ユーザUbが購入した回読券の残数に相当する人数以下の他ユーザにコミックの閲覧が許可される。   FIG. 5 is a conceptual diagram showing the sharing of comics using circular tickets. As shown in FIG. 5, the user Ua can purchase a comic with a circulation ticket and solicit other users to circulate the comic. The number of circulation tickets attached to a comic is set on the CP side based on the type of comic, the sales period, and the like. By soliciting from the user Ua, the browsing of comics is permitted to other users equal to or less than the number corresponding to the remaining number of circulation tickets attached to the comic of the user Ua. When the user Ub browses the comic in response to the solicitation, the pamphlet accompanying the comic of the user Ua is consumed. The user Ub can purchase a comic circulation ticket and solicit other users to circulate the comic. By soliciting from the user Ub, other users who are equal to or less than the number of circulation tickets purchased by the user Ub are permitted to view comics.

ユーザUbが勧誘に応じてコミックを閲覧すると、ユーザUaには、複数のユーザ間で共有可能な他コミックの閲覧に利用可能な閲覧券が付与される。また、ユーザUbがコミックを閲覧した後に、関連コミックを購入したり回読券を購入したりした場合には、追加の閲覧券が付与されてもよい。閲覧券の付与によって、ユーザUaは、閲覧券を用いて他コミックを閲覧できる。なお、ユーザUcが勧誘に応じてコミックを回読した場合についても同様に説明される。このため、ユーザ間では、閲覧券の付与をインセンティブとしてコミックの共有が促進される。   When the user Ub browses the comic in response to the solicitation, the user Ua is given a viewing ticket that can be used to browse other comics that can be shared among a plurality of users. Further, when the user Ub browses a comic and then purchases a related comic or a pamphlet, an additional viewing ticket may be given. By giving the viewing ticket, the user Ua can browse other comics using the viewing ticket. The same applies to the case where the user Uc circulates the comic in response to the solicitation. For this reason, the sharing of comics is promoted between users using incentives to give a viewing ticket.

ユーザは、コミック共有サービスを利用するために、ユーザ端末50を通じてサービスサイト上でユーザ登録を行う。ユーザは、ユーザ登録後に認証手続きを行うことで、コミックの購入、閲覧及び共有を行うことができる。   In order to use the comic sharing service, the user performs user registration on the service site through the user terminal 50. Users can purchase, view and share comics by performing an authentication procedure after user registration.

図6から図9は、サービスサイトにアクセスしたユーザ端末50に表示されるサービス画面の一例を示している。ユーザ登録後に認証手続きを行ったユーザは、サービス画面の表示に従ってユーザ端末50を操作することで、CPアプリケーションを通じてコミック共有サービスを利用できる。なお、サービス画面は、ユーザ端末50の操作に応じて上下にスクロールされる。   6 to 9 show examples of service screens displayed on the user terminal 50 that has accessed the service site. A user who has performed an authentication procedure after user registration can use the comic sharing service through the CP application by operating the user terminal 50 in accordance with the display on the service screen. The service screen is scrolled up and down according to the operation of the user terminal 50.

図6は、コミックの購入画面I1を示す図である。コミックの購入処理は、主に購入処理部33とサービス処理部52の間で行われる。図6に示すように、購入画面I1上部には、ポイント及び閲覧券の残数I11とともに、画面切替えタブI12が表示される。ユーザは、画面切替えタブI12の選択操作を通じて、後述する購入画面I1、閲覧画面I2、及び共有画面I3を切り替えできる。購入画面I1には、ポイント及び回読券の購入欄I13が表示される。ユーザは、ポイントの購入欄I14に購入数を入力することで有料にてポイントを購入でき、回読券の購入欄I15に購入数を入力することでポイントの残数を用いて回読券を購入できる。ポイントの残数は、ユーザIDに関連付けてユーザ情報管理部32により管理される。   FIG. 6 shows a comic purchase screen I1. The comic purchase process is mainly performed between the purchase processing unit 33 and the service processing unit 52. As shown in FIG. 6, a screen switching tab I12 is displayed on the upper part of the purchase screen I1 together with the points and the remaining number of browsing tickets I11. The user can switch between a purchase screen I1, a browsing screen I2, and a shared screen I3, which will be described later, through a selection operation on the screen switching tab I12. On the purchase screen I1, a point / pause ticket purchase column I13 is displayed. The user can purchase points for a fee by entering the number of purchases in the point purchase column I14, and can purchase the pamphlet using the remaining number of points by entering the number of purchases in the pamphlet purchase column I15. . The remaining number of points is managed by the user information management unit 32 in association with the user ID.

購入画面I1には、新たに購入可能となったコミックの案内欄I16が表示される。コミックは、所定人数分の回読券を伴うコミックと、回読券を伴わないコミックとに区分される。案内欄I16には、コミックのサムネイル、タイトル、巻番、購入に要するポイント等のコミック情報が表示される。ユーザは、所望のコミックを選択して購入ボタンI17を操作することで、ポイントの残数を用いてコミックを購入できる。購入画面I1には、ユーザが購入可能なコミックの検索欄I18が表示される。ユーザは、検索条件欄I19を用いてコミックのタイトルを入力したり、ジャンルを選択したりすることで、コミック情報を検索し、検索結果に基づいてコミックを購入できる。コミックの回読券の残数は、ユーザID及びコミックIDに関連付けて共有情報管理部22により管理される。また、コミックの購入履歴は、購入履歴情報としてユーザ情報管理部32により管理される。   On the purchase screen I1, a guide column I16 for newly available comics is displayed. The comics are classified into comics accompanied by a predetermined number of circulation tickets and comics not accompanied by circulation tickets. The guide column I16 displays comic information such as comic thumbnails, titles, volume numbers, points required for purchase. The user can purchase a comic using the remaining number of points by selecting a desired comic and operating the purchase button I17. On the purchase screen I1, a search field I18 of comics that can be purchased by the user is displayed. The user can search for comic information by inputting a comic title or selecting a genre using the search condition column I19, and can purchase a comic based on the search result. The remaining number of comic circulation tickets is managed by the shared information management unit 22 in association with the user ID and the comic ID. The purchase history of comics is managed by the user information management unit 32 as purchase history information.

図7は、コミックの閲覧画面I2を示す図である。コミックの閲覧処理は、主に閲覧処理部34を介してコミック管理装置40とサービス処理部52の間で行われる。図7に示すように、閲覧画面I2には、ユーザが購入したコミックを分類するための本棚を示す本棚欄I21が表示される。ユーザは、購入したコミックを本棚に分類して管理できる。本棚は、ユーザのみがアクセスできる個人本棚と、ユーザとともにユーザにより設定された特定の他ユーザがアクセスできる共有本棚とに区分される。共有本棚には、コミック毎に回読券の残数I22が表示される。共有本棚に関する情報は、ユーザID及びコミックIDに関連付けて共有情報管理部22により管理される。   FIG. 7 is a diagram showing a comic browsing screen I2. The comic browsing process is mainly performed between the comic management device 40 and the service processing unit 52 via the browsing processing unit 34. As shown in FIG. 7, a bookshelf column I21 indicating a bookshelf for classifying comics purchased by the user is displayed on the browsing screen I2. The user can manage the purchased comics by classifying them into bookshelves. The bookshelf is classified into a personal bookshelf that only the user can access and a shared bookshelf that can be accessed by a specific other user set by the user together with the user. On the shared bookshelf, the remaining number I22 of the circulation ticket is displayed for each comic. Information related to the shared bookshelf is managed by the shared information management unit 22 in association with the user ID and the comic ID.

ユーザは、個人本棚又は共有本棚に管理されるコミックを選択して閲覧ボタンI23を操作することで、コミックを閲覧できる。コミックの閲覧履歴は、ユーザの閲覧履歴情報としてユーザ情報管理部32により管理される。登録ユーザである特定の他ユーザは、ユーザ端末50を通じてサービスサイトにアクセスし、閲覧画面I2から共有本棚のコミックを閲覧できる。登録ユーザでない特定の他ユーザは、ユーザ端末50を通じて共有本棚用ページにアクセスし、ページから共有本棚のコミックを閲覧できる。なお、いずれの場合も、コミックの回読券が残っていることが閲覧の前提となる。コミックの閲覧履歴は、他ユーザの閲覧履歴情報として、ユーザ情報管理部32により管理される。   The user can browse a comic by selecting a comic managed in the personal bookshelf or the shared bookshelf and operating the browse button I23. The comic browsing history is managed by the user information management unit 32 as user browsing history information. A specific other user who is a registered user can access the service site through the user terminal 50 and browse comics on the shared bookshelf from the browsing screen I2. A specific other user who is not a registered user can access the shared bookshelf page through the user terminal 50 and browse the comics on the shared bookshelf from the page. In either case, it is assumed that there are comic circulation tickets remaining. The browsing history of comics is managed by the user information management unit 32 as browsing history information of other users.

図8は、コミックの共有画面I3を示す図である。コミックの共有処理は、主に共有処理部35とサービス処理部52の間で行われる。図8に示すように、共有画面I3の回読欄I31には、他ユーザから回読に勧誘されているコミックが表示される。回読欄I31には、勧誘している他ユーザの名称が表示される。ユーザは、所望のコミックを選択して閲覧ボタンI32を操作することで、コミックの回読券が残っていればコミックを閲覧できる。   FIG. 8 is a diagram showing a comic sharing screen I3. The comic sharing process is mainly performed between the sharing processing unit 35 and the service processing unit 52. As shown in FIG. 8, in the circulation field I31 of the sharing screen I3, comics invited to circulate by other users are displayed. In the circulation column I31, the name of the other user who is soliciting is displayed. The user can browse a comic by selecting a desired comic and operating the browse button I32 so long as the circulation ticket of the comic remains.

共有画面I3の借入欄I33には、他ユーザから借入可能なコミックが表示される。ユーザは、所望のコミックを選択して借入ボタンI34を操作することで、コミックを借り入れて閲覧できる。コミックの借入は、コミックの回読券が残っている場合に許可される。また、コミックの借入には、コミックの種類に応じて、ユーザの閲覧券を必要とする場合と必要としない場合がある。共有画面I3の貸出欄I35には、他ユーザに貸出可能なコミックが表示される。貸出欄I35には、貸出可能なコミックに付随する回読券の残数が表示される。ユーザは、所望のコミックを選択して貸出ボタンI36を操作することで、回読券の残数を用いてコミックを貸し出しできる。   In the borrowing column I33 of the sharing screen I3, comics that can be borrowed from other users are displayed. The user can borrow a comic and browse it by selecting a desired comic and operating the borrow button I34. Comic borrowing is allowed when there are comic circulation tickets remaining. In addition, depending on the type of comic, there are cases where a user's viewing ticket is required or not required for borrowing a comic. In the lending column I35 of the shared screen I3, comics that can be lent to other users are displayed. In the lending column I35, the remaining number of circulated tickets associated with a rentable comic is displayed. The user can lend a comic using the remaining number of pamphlets by selecting a desired comic and operating the lending button I36.

図9は、共有パターンの選択画面I4を示す図である。選択画面I4は、購入画面I1上で回読券付きコミックを購入した場合に表示される。図9に示すように、選択画面I4には、閲覧ボタンI41と、共有パターンA〜Dの選択ボタンI42とが表示される。ユーザは、閲覧ボタンI41を操作することでコミックを閲覧でき、所望の選択ボタンI42を操作することで、回読券の残数に相当する人数以下のユーザとの間でコミックを共有できる。   FIG. 9 is a diagram showing a shared pattern selection screen I4. The selection screen I4 is displayed when a comic with a circulation ticket is purchased on the purchase screen I1. As shown in FIG. 9, the selection button I41 and the selection buttons I42 for the shared patterns A to D are displayed on the selection screen I4. The user can browse the comic by operating the browse button I41, and can share the comic with users equal to or less than the number corresponding to the remaining number of round-trip tickets by operating the desired selection button I42.

共有パターンA(「早いもの勝ちで友人に回読する」)は、ユーザの人間関係情報に含まれる特定の他ユーザにコミックの再生権を通知し、通知に応じた時点が早い順に所定人数以下の他ユーザにコミックの再生を許可する共有形態である。なお、再生権とは、ユーザが購入したコミックに付随する回読券の残数に基づいて他ユーザがコミックを再生(閲覧)できる可能性を意味する。   The sharing pattern A (“reading to a friend by winning first”) notifies a specific other user included in the user relationship information about the right to play the comic, and the time corresponding to the notification is less than or equal to a predetermined number in order from the earliest. This is a sharing mode that allows other users to play comics. Note that the right to play means the possibility that another user can play (view) a comic based on the remaining number of circulation tickets attached to the comic purchased by the user.

共有パターンB(「友人を指定して回読する」)は、ユーザの人間関係情報に含まれるとともにユーザにより指定された所定人数以下の特定の他ユーザに再生権を通知し、通知に応じた全ての他ユーザにコミックの再生を許可する共有形態である。   The sharing pattern B (“specify a friend and circulate”) is included in the user's human relation information and notifies the reproduction right to specific other users specified by the user or less, and all the responses This is a sharing mode that allows other users to play comics.

共有パターンC(「友人と本棚で共有する」)は、ユーザにより購入されたコミックが管理される管理場所の情報とともに、管理場所にアクセス可能な他ユーザにコミックの再生権を通知し、通知に応じた時点が早い順に所定人数以下の他ユーザにコミックの再生を許可する共有形態である。購入されたコミックは、勧誘されるユーザ(勧誘相手)がアクセス可能な共有本棚(管理場所)に管理される。   The sharing pattern C (“Share with friends on the bookshelf”) notifies the reproduction right of the comic to other users who can access the management location together with information on the management location where the comics purchased by the user are managed. This is a sharing mode in which comics are allowed to be played to other users of a predetermined number or less in the order of early response. The purchased comics are managed in a shared bookshelf (management place) accessible to the invited user (inviting partner).

共有パターンD(「サービスサイト上で貸出す」)は、コミック共有サービスの登録ユーザにコミックの再生権を提示し、提示に応じた時点が早い順に所定人数以下の登録ユーザに再生を許可する共有形態である。再生権は、他ユーザのユーザ端末50に表示される共有画面I3上の借入欄I33に提示される。再生権の提示は、コミックを購入したユーザを匿名にした状態で行うことができる。   A sharing pattern D (“rented on the service site”) presents a comic reproduction right to registered users of the comic sharing service, and allows sharing to a predetermined number or less of registered users in order of the point in time of presentation. It is a form. The reproduction right is presented in the borrowing column I33 on the shared screen I3 displayed on the user terminal 50 of the other user. The reproduction right can be presented in a state where the user who purchased the comic is anonymous.

共有パターンA〜Cによる回読の勧誘では、通知処理部14は、ユーザの人間関係情報に基づいてコミックの再生権を他ユーザに通知する。勧誘の通知は、他ユーザがサービスの登録ユーザであれば、他ユーザのユーザ端末50に表示される共有画面I3上の回読欄I31にも表示される。そして、共有処理部35は、再生権の通知に応じた所定人数以下の他ユーザにコミックの再生、つまり閲覧を許可する。一方、共有パターンDによる回読の勧誘では、共有処理部35は、コミックの再生権を登録ユーザに提示する。勧誘の提示は、ユーザ以外の登録ユーザのユーザ端末50に表示される共有画面I3上の借入欄I33に表示される。そして、共有処理部35は、再生権の提示に応じた所定人数以下の他ユーザにコミックの再生を許可する。   In the solicitation of reading by the sharing patterns A to C, the notification processing unit 14 notifies other users of the right to play a comic based on the user relationship information. If the other user is a registered user of the service, the solicitation notice is also displayed in the circulation column I31 on the shared screen I3 displayed on the user terminal 50 of the other user. Then, the sharing processing unit 35 permits other users or less according to the notification of the reproduction right to reproduce the comic, that is, browse. On the other hand, in the solicitation of reading by the sharing pattern D, the sharing processing unit 35 presents the reproduction right of the comic to the registered user. The solicitation is displayed in the borrowing column I33 on the shared screen I3 displayed on the user terminal 50 of the registered user other than the user. Then, the sharing processing unit 35 permits the reproduction of the comic to other users of a predetermined number or less according to the presentation of the reproduction right.

図10は、共有パターンAの共有形態を示す図である。ユーザが共有パターンAによる共有を選択すると、ユーザ端末50には、勧誘の確認画面I5が表示される。確認画面I5には、人間関係情報DB11に管理されるユーザの人間関係情報に基づいて特定される勧誘相手が表示される。   FIG. 10 is a diagram showing a sharing form of the sharing pattern A. As shown in FIG. When the user selects sharing by the sharing pattern A, the user terminal 50 displays an invitation confirmation screen I5. On the confirmation screen I5, an invitation partner specified based on the user relationship information managed by the relationship information DB 11 is displayed.

勧誘相手は、ユーザによる設定に基づいて、例えば、ユーザのソーシャル電話帳に含まれる直接の友人として特定される。また、勧誘相手は、例えば、電子アドレス帳と特定のソーシャルメディアによる通信相手リストとの両方に含まれるユーザ、又はユーザとの間で意思疎通が双方向的に発信されるユーザとして特定されてもよい。すなわち、勧誘相手は、人間関係情報に基づいて、ユーザとの間で情報の共有度が高く、コミックの共有を望む可能性が高い他ユーザとして特定される。   The solicitation partner is identified as, for example, a direct friend included in the user's social phone book based on the setting by the user. In addition, the solicitation partner may be specified as, for example, a user included in both the electronic address book and a specific social media communication partner list, or a user who communicates bidirectionally with the user. Good. That is, the solicitation partner is identified as another user who has a high degree of information sharing with the user and is highly likely to desire to share comics based on the human relationship information.

ユーザは、確認画面I5上で勧誘相手を確認して勧誘ボタンI51を操作することで、勧誘相手を回読に勧誘できる。共有処理部35は、勧誘の通知に用いる勧誘相手のユーザID、コミック情報等を通知処理部14に送信する。ユーザが勧誘ボタンI51を操作すると、勧誘相手のユーザ端末50には、勧誘の通知メッセージが表示される。通知メッセージは、勧誘相手が電話帳アプリケーションを利用しているか否か、つまり人間関係情報にアクセス可能であるか否かに応じて異なる形態で表示される。   The user can solicit the solicitation partner for reading by confirming the solicitation partner on the confirmation screen I5 and operating the solicitation button I51. The sharing processing unit 35 transmits the user ID of the solicitation partner, comic information, and the like used for the solicitation notification to the notification processing unit 14. When the user operates the solicitation button I51, a solicitation notification message is displayed on the user terminal 50 of the solicitation partner. The notification message is displayed in a different form depending on whether or not the solicitation partner uses the telephone directory application, that is, whether or not the human relationship information is accessible.

電話帳アプリケーションを利用している勧誘相手のユーザ端末50には、コミックのサムネイルを含む情報量の多い形態で通知メッセージM1が表示される。この場合、通知メッセージM1は、例えば、電話帳アプリケーションのメッセージ画面、つまり各種ソーシャルメディアを通じて勧誘相手に送信されるメッセージを一元的に表示する画面に表示される。通知メッセージM1は、サービスサイト上に生成される共有パターンAの回読用ページへのリンク情報を伴う閲覧ボタンM11を含む。通知処理部14は、勧誘相手のユーザ端末50上の電話帳アプリケーションに通知メッセージM1を表示させる。   The notification message M1 is displayed on the user terminal 50 of the solicitation partner using the telephone directory application in a form with a large amount of information including comic thumbnails. In this case, the notification message M1 is displayed on, for example, a message screen of a telephone directory application, that is, a screen that centrally displays messages transmitted to the solicitation partner through various social media. The notification message M1 includes a browse button M11 accompanied by link information to the pamphlet page of the shared pattern A generated on the service site. The notification processing unit 14 displays a notification message M1 on the telephone directory application on the user terminal 50 of the solicitation partner.

一方、電話帳アプリケーションを利用していない勧誘相手のユーザ端末50には、テキスト情報を用いた情報量の少ない形態で通知メッセージM2が表示される。この場合、通知メッセージM2は、ソーシャルメディアのダイレクトメールとしてソーシャルメディアのメッセージ画面に表示される。通知メッセージM2は、共有パターンAの回読用ページへのURLリンクM21を含む。通知処理部14は、ソーシャルメディアサーバ15を介して勧誘相手のユーザ端末50上のソーシャルメディア・アプリケーションに通知メッセージM2を表示させる。   On the other hand, on the user terminal 50 of the solicitation partner who does not use the phone book application, the notification message M2 is displayed in a form with a small amount of information using text information. In this case, the notification message M2 is displayed as a social media direct mail on the social media message screen. The notification message M2 includes a URL link M21 to the pamphlet page of the shared pattern A. The notification processing unit 14 displays a notification message M <b> 2 on the social media application on the user terminal 50 of the solicitation partner via the social media server 15.

図11は、共有パターンAによる共有処理を示すフローチャートである。勧誘相手が閲覧ボタンM11又はURLリンクM21を操作すると、勧誘相手のユーザ端末50は、回読用ページにアクセスする。共有パターンAの回読用ページへのアクセスは、サービスへの登録の有無に拘わらず全ての勧誘相手に許可されている。   FIG. 11 is a flowchart showing a sharing process using the sharing pattern A. When the solicitation partner operates the browse button M11 or the URL link M21, the user terminal 50 of the solicitation partner accesses the patrol page. Access to the pamphlet for shared pattern A is permitted to all soliciting partners regardless of whether or not they are registered for the service.

共有処理部35は、ユーザ端末50のアクセスに応じて共有情報DB21にアクセスし、回読券の残数を確認する(S11)。そして、回読券が残っている場合には、共有処理部35は、コミックの閲覧を通信相手に許可し(S12)。共有処理部35は、ユーザのコミックに付随する回読券の残数を1つ減ずるとともにユーザの閲覧券の残数を追加するように共有情報管理部22に指示する(S13)。   The sharing processing unit 35 accesses the shared information DB 21 in response to the access of the user terminal 50, and confirms the remaining number of pamphlets (S11). Then, when the roundabout ticket remains, the sharing processing unit 35 permits the communication partner to browse the comic (S12). The sharing processing unit 35 instructs the shared information management unit 22 to reduce the remaining number of pamphlets attached to the user's comic by one and add the remaining number of browsing tickets of the user (S13).

閲覧処理部34は、コミック管理装置40との間でコミックの閲覧処理を行う(S14)。閲覧処理部34は、コミック管理装置40にコミックの閲覧を予約し、コミック管理装置40からコミックデータのダウンロード予約を受け付けると、ユーザ端末50を閲覧起動ページにアクセスさせる。そして、ページアクセスに応じて、サービス処理部52は、ビューワを起動し、コミック管理装置40からのコミックデータのダウンロード及び再生を行う。コミックデータの閲覧が終了すると、サービス処理部52は、閲覧の終了を共有処理部35に通知する。共有処理部35は、勧誘相手が登録ユーザであるか否かを判定する(S15)。登録ユーザの判定は、例えば、ブラウザのCookie機能を用いたり、ユーザ端末50からユーザ情報を取得したりすることで行われる。   The browsing processing unit 34 performs comic browsing processing with the comic management device 40 (S14). When the browsing processing unit 34 reserves the comic management device 40 to browse the comic and receives a comic data download reservation from the comic management device 40, the browsing processing unit 34 causes the user terminal 50 to access the browsing start page. Then, in response to page access, the service processing unit 52 activates the viewer, and downloads and reproduces comic data from the comic management device 40. When the browsing of the comic data ends, the service processing unit 52 notifies the sharing processing unit 35 of the end of browsing. The sharing processing unit 35 determines whether or not the solicitation partner is a registered user (S15). The registered user is determined by, for example, using a cookie function of a browser or acquiring user information from the user terminal 50.

そして、登録ユーザである場合には、共有処理部35は、例えば、コミックの続編となる他コミック、同一作者による他コミック等の関連コミックが購入可能である場合には、関連コミックの購入を勧誘相手に促す(S16)。また、共有処理部35は、更に他のユーザにコミックを回読するために用いる回読券の購入を勧誘相手に促す(S17)。一方、登録ユーザでない場合には、共有処理部35は、ユーザ登録を勧誘相手に促す(S18)。S11にて回読券が残っていない場合には、共有処理部35は、勧誘相手が登録ユーザであるか否かを判定する(S19)。そして、登録ユーザである場合には、共有処理部35は、コミックを閲覧できない旨を勧誘相手に知らせるとともに、コミック又は回読券の購入を促す(S20)。一方、登録ユーザでない場合には、共有処理部35は、コミックを閲覧できない旨を勧誘相手に知らせるとともに、ユーザ登録後のコミックの購入を促す(S21)。   If the user is a registered user, the sharing processing unit 35 solicits the purchase of the related comic when, for example, another comic that is a sequel to the comic or another comic by the same author can be purchased. The other party is prompted (S16). Further, the sharing processing unit 35 further urges the soliciting partner to purchase a pamphlet used to circulate the comic to other users (S17). On the other hand, if the user is not a registered user, the sharing processing unit 35 prompts the solicitation partner for user registration (S18). If there are no circulation tickets left in S11, the sharing processing unit 35 determines whether the solicitation partner is a registered user (S19). If the user is a registered user, the sharing processing unit 35 notifies the soliciting partner that the comic cannot be browsed and prompts the user to purchase a comic or a circulation ticket (S20). On the other hand, if the user is not a registered user, the sharing processing unit 35 notifies the soliciting partner that the comic cannot be browsed, and prompts the user to purchase a comic after user registration (S21).

これにより、コミックを購入したユーザは、例えば、ユーザのソーシャル電話帳に含まれる直接の友人等、ユーザとの間で情報の共有度が高く、コミックの共有を望む可能性が高い他ユーザとの間でコミックを共有し易くなる。また、共有相手となる他ユーザは、サービスを利用したり、サービスサイトにアクセスしたりしなくても、共有可能なコミックを認識できる。   Thus, a user who has purchased a comic has a high degree of information sharing with the user, such as a direct friend included in the user's social phone book, and is likely to desire to share the comic. It becomes easy to share comics between. Also, other users who are sharing partners can recognize sharable comics without using the service or accessing the service site.

図12は、共有パターンBの共有形態を示す図である。ユーザが共有パターンBによる共有を選択すると、ユーザ端末50には、勧誘の確認画面I6が表示される。確認画面I6には、ユーザの人間関係情報に基づく勧誘相手が表示される。ユーザは、確認画面I6上の指定領域I61における指定操作を通じて、表示された勧誘相手のうち回読券の残数以下の勧誘相手を指定して勧誘ボタンI62を操作することで、勧誘相手を回読に勧誘できる。ユーザが勧誘ボタンI62を操作すると、勧誘相手のユーザ端末50には、勧誘の通知メッセージM3又はM4が表示される。通知メッセージは、共有パターンAの場合と同様に2つの形態のうちのいずれかで表示される。   FIG. 12 is a diagram illustrating a sharing form of the sharing pattern B. When the user selects sharing by the sharing pattern B, the user terminal 50 displays an invitation confirmation screen I6. The solicitation partner based on the user relationship information is displayed on the confirmation screen I6. Through the designation operation in the designated area I61 on the confirmation screen I6, the user designates a solicitation partner equal to or less than the remaining number of the read tickets and operates the solicitation button I62 to circulate the solicitation partner. Can be solicited. When the user operates the solicitation button I62, a solicitation notification message M3 or M4 is displayed on the user terminal 50 of the solicitation partner. The notification message is displayed in one of two forms as in the shared pattern A.

図13は、共有パターンBによる共有処理を示すフローチャートである。勧誘相手が閲覧ボタンM31又はURLリンクM41を操作すると、勧誘相手のユーザ端末50は、サービスサイト上に生成される共有パターンBの回読用ページにアクセスする。共有パターンBの回読用ページへのアクセスは、サービスへの登録の有無に拘わらず、URLパラメータの設定を通じて個々の勧誘相手のみに許可されている。つまり、サービスサイト上には、勧誘相手の人数に相当する数の回読用ページが生成される。   FIG. 13 is a flowchart illustrating a sharing process using the sharing pattern B. When the solicitation partner operates the browse button M31 or the URL link M41, the user terminal 50 of the solicitation partner accesses the page for circulation of the shared pattern B generated on the service site. Access to the shared pattern B patrol page is permitted only to individual solicitation partners through URL parameter settings, regardless of whether or not the service is registered. That is, on the service site, the number of pages for reading corresponding to the number of solicitation partners is generated.

共有処理部35は、アクセスに用いられたURLパラメータを確認する(S31)。そして、URLパラメータが適正でない場合には、共有処理部35は、コミックを閲覧できない旨を勧誘相手に知らせる(S32)。一方、URLパラメータが適正である場合には、共有処理部35は、コミックの閲覧を許可する(S33)。共有処理部35は、ユーザのコミックに付随する回読券の残数を1つ減ずるとともにユーザの閲覧券の残数を追加するように共有情報管理部22に指示する(S34)。その後、共有パターンAの場合と同様に、コミックの閲覧処理(S35)、登録ユーザの判定(S36)、関連コミック又は回読券の購入に関する勧誘(S37、S38)、ユーザ登録の勧誘(S39)等が行われる。   The sharing processing unit 35 confirms the URL parameter used for access (S31). If the URL parameter is not appropriate, the sharing processing unit 35 notifies the solicitation partner that the comic cannot be browsed (S32). On the other hand, when the URL parameter is appropriate, the sharing processing unit 35 permits browsing of the comic (S33). The sharing processing unit 35 instructs the shared information management unit 22 to reduce the remaining number of circulated tickets attached to the user's comic by one and add the remaining number of browsing tickets of the user (S34). Thereafter, as in the case of the shared pattern A, the comic browsing process (S35), the determination of the registered user (S36), the solicitation regarding the purchase of related comics or pamphlets (S37, S38), the solicitation of user registration (S39), etc. Is done.

これにより、コミックを購入したユーザは、ユーザとの間で情報の共有度が高く、コミックの共有を望む可能性が高い他ユーザを指定した上で、他ユーザとの間でコミックを共有し易くなる。また、共有相手となる他ユーザは、サービスを利用したり、サービスサイトにアクセスしたりしなくても、共有可能なコミックを認識できる。   This makes it easy for a user who has purchased a comic to share a comic with another user after designating another user who has a high degree of information sharing with the user and is likely to desire to share the comic. Become. Also, other users who are sharing partners can recognize sharable comics without using the service or accessing the service site.

図14は、共有パターンCの共有形態を示す図である。図15は、共有パターンCによる共有処理を示すフローチャートである。ユーザが共有パターンCによる共有を選択すると、共有処理部35は、ユーザの共有本棚が存在するか否かを判定する(S41)。そして、共有本棚が存在する場合には、ユーザ端末50には、勧誘の確認画面I7が表示される(S42)。確認画面I7には、指定領域I71に共有本棚が表示される。ユーザは、指定領域I71にて共有本棚を指定して勧誘ボタンI72を操作することで、勧誘相手を回読に勧誘できる。共有パターンCでは、コミックが管理される共有本棚にアクセス可能なユーザが勧誘相手として特定される。   FIG. 14 is a diagram illustrating a sharing form of the sharing pattern C. FIG. 15 is a flowchart showing a sharing process using the sharing pattern C. When the user selects sharing by the sharing pattern C, the sharing processing unit 35 determines whether or not the user's shared bookshelf exists (S41). If there is a shared bookshelf, a solicitation confirmation screen I7 is displayed on the user terminal 50 (S42). On the confirmation screen I7, the shared bookshelf is displayed in the designated area I71. The user can invite the solicitation partner for reading by designating the shared bookshelf in the designated area I71 and operating the solicitation button I72. In shared pattern C, a user who can access a shared bookshelf in which comics are managed is specified as an invitation partner.

ユーザが勧誘ボタンを操作すると(S43にてYesの場合)、共有処理部は、勧誘相手が電話帳アプリケーションを利用しているか否かを判定する(S44)。そして、電話帳アプリケーションを利用している場合には、通知処理部14は、サービスサイト上に生成される共有本棚用ページへのリンク情報を含む本棚ボタンM51を有する通知メッセージM5を勧誘相手のユーザ端末50に表示させる(S45)。一方、電話帳アプリケーションを利用していない場合には、共有処理部35は、共有本棚用ページへのURLリンクM61を含む通知メッセージM6の送信をユーザに促すメッセージをユーザのユーザ端末50に表示させる(S46)。ユーザは、ソーシャルメディア・アプリケーション等を用いて通知メッセージM6を他ユーザに送信できる。   When the user operates the solicitation button (Yes in S43), the sharing processing unit determines whether or not the solicitation partner uses the phone book application (S44). When the telephone book application is used, the notification processing unit 14 sends a notification message M5 having a bookshelf button M51 including link information to the shared bookshelf page generated on the service site to the user of the solicitation partner. It is displayed on the terminal 50 (S45). On the other hand, when the telephone book application is not used, the sharing processing unit 35 causes the user terminal 50 to display a message that prompts the user to transmit the notification message M6 including the URL link M61 to the shared bookshelf page. (S46). The user can transmit the notification message M6 to other users using a social media application or the like.

S41にて共有本棚が存在しない場合には、共有処理部35は、ユーザが電話帳アプリケーションを利用しているか否かを判定する(S47)。そして、電話帳アプリケーションを利用している場合には、共有処理部35は、共有本棚の生成及びアクセス権限の設定をユーザに促す(S48)。ここで、共有本棚の名称がユーザにより入力されるとともに、共有本棚にアクセス可能な他ユーザが人間関係情報に基づいてユーザにより指定される。そして、通知処理部14は、指定された他ユーザのユーザ端末50に通知メッセージM5を表示させる。一方、電話帳アプリケーションを利用していない場合には、共有処理部35は、共有本棚の生成をユーザに促す(S49)。ここで、共有本棚の名称がユーザにより入力される。そして、共有処理部35は、通知メッセージM6の送信をユーザに促すメッセージをユーザのユーザ端末50に表示させる。   If there is no shared bookshelf in S41, the sharing processing unit 35 determines whether or not the user is using the phone book application (S47). If the phone book application is used, the sharing processing unit 35 prompts the user to create a shared bookshelf and set access authority (S48). Here, the name of the shared bookshelf is input by the user, and another user who can access the shared bookshelf is specified by the user based on the human relationship information. And the notification process part 14 displays the notification message M5 on the user terminal 50 of the designated other user. On the other hand, when the telephone book application is not used, the sharing processing unit 35 prompts the user to generate a shared bookshelf (S49). Here, the name of the shared bookshelf is input by the user. Then, the sharing processing unit 35 displays a message prompting the user to transmit the notification message M6 on the user terminal 50 of the user.

勧誘相手が本棚ボタンM51又はURLリンクM61を操作すると、勧誘相手のユーザ端末50は、共有本棚用ページにアクセスする。共有本棚用ページへのアクセスは、サービスへの登録の有無に拘わらず全ての勧誘相手に許可されている。共有処理部35は、ユーザ端末50のアクセスに応じて共有情報DB21にアクセスし、ユーザのコミックに付随する回読券の残数を確認する。そして、共有処理部35は、回読券が残っていない場合には、コミックを閲覧できない旨を勧誘相手に知らせる。一方、回読券が残っている場合には、コミックの閲覧が許可され、回読券の残数が1つ減じられるとともに、ユーザの閲覧券の残数が追加される。勧誘相手は、共有本棚用ページ上でコミックを閲覧できるとともに、共有本棚に管理されており回読券が残っている他コミックも閲覧できる。共有パターンAの場合と同様に、コミックの閲覧処理、登録ユーザの判定、関連コミック又は回読券の購入に関する勧誘、ユーザ登録の勧誘等が行われる。   When the solicitation partner operates the bookshelf button M51 or the URL link M61, the user terminal 50 of the solicitation partner accesses the shared bookcase page. Access to the shared bookshelf page is allowed to all solicitees regardless of whether or not they are registered for the service. The sharing processing unit 35 accesses the shared information DB 21 according to the access of the user terminal 50, and confirms the remaining number of pamphlets attached to the user's comic. Then, the sharing processing unit 35 informs the solicitation partner that the comic cannot be browsed when the circulation ticket does not remain. On the other hand, when the circulation ticket remains, the browsing of the comic is permitted, the remaining number of circulation tickets is reduced by 1, and the remaining number of browsing tickets of the user is added. The solicitation partner can browse comics on the shared bookshelf page, and can also browse other comics that are managed in the shared bookshelf and have a circulation ticket remaining. As in the case of the shared pattern A, comic browsing processing, determination of registered users, solicitation regarding the purchase of related comics or pamphlets, solicitation of user registration, and the like are performed.

これにより、コミックを購入したユーザは、ユーザとの間で情報の共有度が高く、コミックの共有を望む可能性が高い他ユーザからアクセス可能な共有本棚を指定した上で、他ユーザとの間でコミックを共有し易くなる。また、共有相手となる他ユーザは、サービスを利用したり、サービスサイトにアクセスしたりしなくても、共有可能なコミックを認識できる。   As a result, a user who has purchased a comic has a high degree of information sharing with the user and designates a shared bookshelf that can be accessed by other users who are highly likely to desire to share the comic. Makes it easier to share comics. Also, other users who are sharing partners can recognize sharable comics without using the service or accessing the service site.

図16は、共有パターンDの共有形態を示す図である。ユーザが共有パターンDによる共有を選択すると、ユーザ端末50には、勧誘の確認画面I8が表示される。確認画面I8には、ユーザ名称の公開条件を設定するための設定ボタンI81が表示される。ユーザは、設定ボタンI81の操作を通じて、公開条件を設定して勧誘ボタンI82を操作することで、勧誘相手を回読に勧誘できる。共有パターンDでは、ユーザ以外の登録ユーザが勧誘相手となる。   FIG. 16 is a diagram showing a sharing form of the sharing pattern D. As shown in FIG. When the user selects sharing by the sharing pattern D, an invitation confirmation screen I8 is displayed on the user terminal 50. On the confirmation screen I8, a setting button I81 for setting a user name disclosure condition is displayed. The user can solicit the invitation partner for reading by setting the disclosure conditions and operating the solicitation button I82 through the operation of the setting button I81. In the sharing pattern D, registered users other than the user become the solicitation partner.

ユーザが勧誘ボタンI82を操作すると、勧誘相手のユーザ端末50上では、共有されるコミックのコミック情報I92が共有画面I9上の借入欄I91に追加される。借入欄I91には、ユーザ名称の公開条件に応じて、ユーザの名称又はユーザが匿名を希望している旨(例えば、サイト内でのニックネームのみ)が表示される。借入欄I91には、サービスサイト上に生成される共有パターンDの回読用ページへのリンク情報を含む借入ボタンI93も表示される。   When the user operates the solicitation button I82, the comic information I92 of the comic to be shared is added to the borrowing column I91 on the sharing screen I9 on the user terminal 50 of the solicitation partner. In the borrowing column I91, the name of the user or the fact that the user desires anonymity (for example, only the nickname in the site) is displayed according to the disclosure condition of the user name. In the borrowing column I91, a borrowing button I93 including link information to the pamphlet for the shared pattern D generated on the service site is also displayed.

勧誘相手が借入ボタンI93を操作すると、勧誘相手のユーザ端末50は、回読用ページにアクセスする。共有パターンDの回読用ページへのアクセスは、サービスの登録ユーザである全ての勧誘相手に許可されている。共有処理部35は、ユーザ端末50のアクセスに応じて共有情報DB21にアクセスし、ユーザのコミックに付随する回読券の残数を確認する。そして、共有処理部35は、回読券が残っていない場合には、コミックを閲覧できない旨を勧誘相手に知らせる。一方、回読券が残っている場合には、コミックの閲覧が許可され、回読券の残数が1つ減じられるとともに、ユーザの閲覧券の残数が追加される。なお、コミックの閲覧には、コミックの種類に応じて閲覧券が必要とされる場合と必要とされない場合がある。その後、共有パターンAの場合と同様に、コミックの閲覧処理、関連コミック又は回読券の購入に関する勧誘等が行われる。なお、共有パターンDでは、勧誘相手が登録ユーザであるので、登録ユーザの判定、及びユーザ登録の勧誘は行われない。   When the solicitation partner operates the borrow button I93, the user terminal 50 of the solicitation partner accesses the pamphlet page. Access to the pamphlet for the shared pattern D is permitted to all soliciting partners who are registered users of the service. The sharing processing unit 35 accesses the shared information DB 21 according to the access of the user terminal 50, and confirms the remaining number of pamphlets attached to the user's comic. Then, the sharing processing unit 35 informs the solicitation partner that the comic cannot be browsed when the circulation ticket does not remain. On the other hand, when the circulation ticket remains, the browsing of the comic is permitted, the remaining number of circulation tickets is reduced by 1, and the remaining number of browsing tickets of the user is added. It should be noted that the viewing of comics may or may not be required depending on the type of comic. After that, as in the case of the shared pattern A, a solicitation for the purchase of a comic browsing process, a related comic or a pamphlet is performed. In the sharing pattern D, since the solicitation partner is a registered user, the determination of the registered user and the solicitation of user registration are not performed.

これにより、コミックを購入したユーザは、ユーザ名を匿名にすることで、サービスの登録ユーザの間でコミックを共有し易くなる。特に、ユーザは、ユーザ名を明示した状態では共有し難いコミックでも、閲覧券の付与がインセンティブとなり、ユーザ名を匿名にした状態で登録ユーザの間で共有することを促される。   Thereby, the user who purchased the comic can easily share the comic among registered users of the service by making the user name anonymous. In particular, even if the comic is difficult to share in a state in which the user name is clearly indicated, the user is prompted to share the registered user with the user name being anonymous with incentive to give a viewing ticket.

ところで、前述した共有パターンA〜Cでは、他ユーザがユーザの勧誘に応じて閲覧を行わない場合、又はユーザが他ユーザを回読に勧誘しない場合には、回読券が有効に利用されないことになる。このため、共有処理部35は、例えば以下に示すような方法で、利用されていない回読券の利用をユーザに促してもよい。   By the way, in the above-described sharing patterns A to C, when the other user does not browse in response to the solicitation of the user, or when the user does not solicit the other user to circulate, the circulation ticket is not used effectively. . For this reason, the share processing unit 35 may urge the user to use a circuit ticket that has not been used, for example, by a method as described below.

回読券付きコミックの購入から所定期間が経過しても利用されていない回読券が存在する場合には、共有処理部35は、コミックを共有本棚に管理したことを共有本棚にアクセス可能なユーザに通知して、ユーザを回読に勧誘してもよい。これにより、通知に応じた時点が早い順に、未利用分に相当する人数以下の他ユーザにコミックの閲覧が許可される。   If there is a circulation ticket that has not been used even after a predetermined period of time has passed since the purchase of the comic with a circulation ticket, the sharing processing unit 35 informs the user who has access to the shared bookshelf that the comic has been managed in the shared bookshelf. You may be notified and invite users to circulate. Thereby, the browsing of comics is permitted to other users equal to or less than the number corresponding to the unused portion in order from the earliest according to the notification.

また、共有処理部35は、共有画面I3上の貸出欄I35に貸出可能なコミックとして表示して、図9にて説明したように共有パターンの選択をユーザに促してもよい。共有処理部35は、共有画面I3上の借入欄I33に借入可能なコミックとして表示して、登録ユーザを回読に勧誘してもよい。   Further, the sharing processing unit 35 may display the comics that can be lent in the rented column I35 on the sharing screen I3 and prompt the user to select a sharing pattern as described with reference to FIG. The sharing processing unit 35 may display a comic that can be borrowed in the borrowing column I33 on the sharing screen I3 and invite the registered user to circulate.

また、共有処理部35は、ユーザの人間関係情報及び他ユーザの閲覧履歴情報に基づいて、特定の勧誘相手を回読に勧誘してもよい。例えば、コミックの第5巻の回読券が利用されていない場合には、第1巻〜第4巻を閲覧してから所定期間が経過したにもかかわらず第5巻を閲覧していないユーザを回読に勧誘してもよい。   Further, the sharing processing unit 35 may solicit a specific solicitation partner for circulation based on the user relationship information of the user and the browsing history information of other users. For example, when the comic book volume 5 ticket is not used, a user who has not browsed volume 5 even though a predetermined period has elapsed since browsing volume 1 to volume 4. You may be invited to circulate.

図17は、勧誘相手によるコミックの閲覧履歴に応じた通知形態の変更を概念的に示す図である。前述した共有パターンA〜Cによる共有では、ユーザの選択に応じて、特定のコミックに対する勧誘(共有パターンA、B)、又は特定のコミックを管理する本棚に対する勧誘(共有パターンC)が通知される。しかし、これらの通知形態は、勧誘相手の状況、例えば勧誘相手によるコミックの閲覧履歴(再生履歴)に応じて変更されてもよい。   FIG. 17 is a diagram conceptually showing a change of the notification form according to the comic browsing history by the solicitation partner. In the sharing by the sharing patterns A to C described above, a solicitation for a specific comic (sharing patterns A and B) or a solicitation for a bookshelf managing a specific comic (a sharing pattern C) is notified according to the user's selection. . However, these notification forms may be changed according to the situation of the solicitation partner, for example, the browsing history (reproduction history) of comics by the solicitation partner.

例えば、図17に示すように、ユーザUaは、コミックの第3巻を購入してコミックの第1巻〜第3巻を共有本棚に管理している。そして、ユーザUaは、第3巻の回読にユーザUbを勧誘するために、共有パターンA又はBによる共有を選択する。   For example, as shown in FIG. 17, the user Ua purchases the third volume of the comic and manages the first to third volumes of the comic on the shared bookshelf. Then, the user Ua selects sharing by the sharing pattern A or B in order to solicit the user Ub for circulation of the third volume.

ここで、図17(a)に示す状況では、ユーザUbが第1巻及び第2巻を既に閲覧している。この場合、共有処理部35は、ユーザUbの閲覧履歴情報に基づいてユーザUbが第1巻及び第2巻を既に閲覧したことを確認し、第3巻に対する勧誘を通知するように通知処理部14に指示する。   Here, in the situation shown in FIG. 17A, the user Ub has already browsed the first and second volumes. In this case, the sharing processing unit 35 confirms that the user Ub has already browsed the first volume and the second volume based on the browsing history information of the user Ub, and notifies the solicitation for the third volume. 14 is instructed.

一方、図17(b)に示す状況では、ユーザUbが第1巻及び第2巻を未だ閲覧していない。この場合、共有処理部35は、ユーザの閲覧履歴情報に基づいてユーザUbが第1巻及び第2巻を未だ閲覧していないことを確認し、第3巻に対する勧誘に代えて、第3巻が管理される共有本棚に対する勧誘を通知するように通知処理部14に指示する。これにより、購入されたコミックとともに、関連するコミックの共有が促進される。   On the other hand, in the situation shown in FIG. 17B, the user Ub has not yet browsed the first and second volumes. In this case, the sharing processing unit 35 confirms that the user Ub has not yet browsed the first and second volumes based on the user's browsing history information, and instead of soliciting the third volume, the third volume The notification processing unit 14 is instructed to notify the solicitation for the shared bookshelf managed. This promotes sharing of related comics along with purchased comics.

以上説明したように、本発明の実施形態に係るコミック共有システム、コミック共有装置、コミック共有方法、及びコミック共有プログラムによれば、ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上におけるユーザの人間関係情報に基づいてコミックの再生権が他ユーザに通知される。このため、コミックの共有を望む他ユーザは、サービスを利用したり、能動的に行動したりしなくても、共有可能なコミックを認識できる。また、コミックを購入したユーザは、コミックの共有を望むか否かを人間関係情報に基づいて認識した上で他ユーザとの間においてコミックを共有し易くなる。   As described above, according to the comic sharing system, the comic sharing apparatus, the comic sharing method, and the comic sharing program according to the embodiment of the present invention, the human relationship information on the user's electronic address book and social media is stored. Based on this, the right to play the comic is notified to other users. For this reason, other users who desire to share comics can recognize comics that can be shared without using the service or actively acting. In addition, a user who has purchased a comic can easily share a comic with other users after recognizing whether or not the comic is desired to be shared based on the human relationship information.

なお、前述した実施形態は、本発明に係るコンテンツ共有システム、コンテンツ共有装置、コンテンツ共有方法、及びコンテンツ共有プログラムの最良な実施形態を説明したものであり、本発明に係るコンテンツ共有システム、コンテンツ共有装置、コンテンツ共有方法、及びコンテンツ共有プログラムは、本実施形態に記載したものに限定されるものではない。本発明に係るコンテンツ共有システム、コンテンツ共有装置、コンテンツ共有方法、及びコンテンツ共有プログラムは、各請求項に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲で本実施形態に係るコンテンツ共有システム、コンテンツ共有装置、コンテンツ共有方法、及びコンテンツ共有プログラムを変形し、または他のものに適用したものであってもよい。   Note that the above-described embodiments have described the best embodiments of the content sharing system, content sharing apparatus, content sharing method, and content sharing program according to the present invention, and the content sharing system, content sharing according to the present invention. The apparatus, the content sharing method, and the content sharing program are not limited to those described in this embodiment. A content sharing system, a content sharing apparatus, a content sharing method, and a content sharing program according to the present invention are provided within the scope of the invention described in each claim. The sharing method and the content sharing program may be modified or applied to others.

例えば、上記実施形態の説明では、本発明に係るコンテンツ共有システムの一例として、コミック(漫画本)の共有を可能にするコミック共有システムについて説明したが、コミック以外の電子書籍、映像コンテンツ、楽曲コンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有システムについても同様に説明できる。   For example, in the description of the above embodiment, a comic sharing system that enables sharing of comics (comic books) is described as an example of the content sharing system according to the present invention. However, electronic books other than comics, video content, and music content Similarly, a content sharing system that enables sharing of content can be described.

また、上記実施形態の説明では、4つの共有パターンA〜Dから所望の共有パターンを選択する場合について説明した。しかし、共有パターンA〜Dのうち任意の2つ以上の共有パターンから所望の共有パターンを選択するようにしてもよく、任意の1つの共有パターンのみを用いるようにしてもよい。   In the description of the above embodiment, the case where a desired shared pattern is selected from the four shared patterns A to D has been described. However, a desired shared pattern may be selected from any two or more shared patterns among the shared patterns A to D, or only one arbitrary shared pattern may be used.

また、上記実施形態の説明では、コミックの購入、閲覧、共有等がコミックの「巻」単位で行われる場合について説明したが、コミックの購入、閲覧、共有等が、例えば第1話、第2話、…というような「話」単位等、他の単位で行われる場合についても同様に説明される。   Further, in the description of the above embodiment, the case where the purchase, browsing, sharing, etc. of comics is performed in units of “volumes” of comics has been described. The same applies to the case where it is performed in other units such as a “story” unit such as a story.

100…コミック共有システム、10…電話帳サーバ、11…人間関係情報DB、12…人間関係情報管理部、13…電話帳機能提供部、14…通知処理部、20…共有サーバ、21…共有情報DB、22…共有情報管理部、30…サービスサーバ、31…ユーザ情報DB、32…ユーザ情報管理部、33…購入処理部、34…閲覧処理部、35…共有処理部、40…コミック管理装置、50…ユーザ端末、51…電話帳処理部、52…サービス処理部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Comic sharing system, 10 ... Phonebook server, 11 ... Human relationship information DB, 12 ... Human relationship information management part, 13 ... Phonebook function provision part, 14 ... Notification processing part, 20 ... Shared server, 21 ... Shared information DB, 22 ... shared information management unit, 30 ... service server, 31 ... user information DB, 32 ... user information management unit, 33 ... purchase processing unit, 34 ... browsing processing unit, 35 ... sharing processing unit, 40 ... comic management device , 50 ... user terminal, 51 ... telephone book processing unit, 52 ... service processing unit.

Claims (17)

複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有システムにおいて、
ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上における前記ユーザの人間関係情報を管理する人間関係情報管理部と、
所定人数分の再生権を伴うコンテンツの購入を前記ユーザから受け付ける購入処理部と、
前記ユーザの人間関係情報に基づいて前記コンテンツの再生権を他ユーザに通知する再生権通知部と、
前記再生権の通知に応じた前記所定人数以下の他ユーザに前記コンテンツの再生を許可する再生許可部と、
を備えるコンテンツ共有システム。
In a content sharing system that enables content sharing among multiple users,
A human relationship information management unit for managing the user's human relationship information on the user's electronic address book and social media;
A purchase processing unit for accepting purchase of content with playback rights for a predetermined number of users from the user;
A reproduction right notification unit for notifying other users of the reproduction right of the content based on the user relationship information of the user;
A reproduction permission unit that permits the reproduction of the content to other users equal to or less than the predetermined number according to the notification of the reproduction right;
A content sharing system comprising:
前記ユーザにより購入されたコンテンツの再生が前記他ユーザに許可された場合に、前記複数のユーザ間において共有可能な他コンテンツの再生に利用可能な二次再生権を前記ユーザに付与する二次再生権付与部をさらに備える、請求項1に記載のコンテンツ共有システム。   Secondary playback that gives the user secondary playback rights that can be used for playback of other content that can be shared among the plurality of users when playback of the content purchased by the user is permitted to the other user. The content sharing system according to claim 1, further comprising a right granting unit. 前記コンテンツ共有システムにより提供されるコンテンツ共有サービスの登録ユーザに前記コンテンツの再生権を提示する再生権提示部をさらに備え、
前記再生許可部は、前記二次再生権を有し、かつ前記再生権の提示に応じた時点が早い順に前記所定人数以下の登録ユーザに前記他コンテンツの再生を許可する、請求項2に記載のコンテンツ共有システム。
A playback right presentation unit for presenting the playback right of the content to a registered user of a content sharing service provided by the content sharing system;
The said reproduction | regeneration permission part has the said secondary reproduction | regeneration right, and permits reproduction | regeneration of the said other content to the said predetermined number or less registered users in order with the earliest time according to presentation of the said reproduction | regeneration right. Content sharing system.
前記購入処理部は、前記コンテンツの再生が許可された前記他ユーザから所定人数分の再生権の購入を受け付け、
前記再生権通知部は、前記他ユーザの人間関係情報に基づいて前記コンテンツの再生権を前記他ユーザ以外のユーザに通知し、
前記再生許可部は、前記再生権の通知に応じた前記所定人数以下のユーザに前記コンテンツの再生を許可する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコンテンツ共有システム。
The purchase processing unit accepts purchase of a reproduction right for a predetermined number of users from the other user permitted to reproduce the content,
The playback right notification unit notifies a user other than the other user of the playback right of the content based on the human relation information of the other user,
The content sharing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the reproduction permission unit permits reproduction of the content to a predetermined number of users or less according to the notification of the reproduction right.
前記再生権通知部は、前記ユーザの人間関係情報に含まれる特定の他ユーザに前記コンテンツの再生権を通知し、
前記再生許可部は、前記再生権の通知に応じた時点が早い順に前記所定人数以下の他ユーザに前記コンテンツの再生を許可する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコンテンツ共有システム。
The reproduction right notification unit notifies the reproduction right of the content to a specific other user included in the user relationship information of the user,
5. The content sharing system according to claim 1, wherein the reproduction permission unit permits the reproduction of the content to other users equal to or less than the predetermined number in order from the earliest time according to the notification of the reproduction right. .
前記再生権通知部は、前記ユーザの人間関係情報に含まれるとともに前記ユーザにより指定された前記所定人数以下の特定の他ユーザに前記コンテンツの再生権を通知し、
前記再生許可部は、前記再生権の通知に応じた全ての前記他ユーザに前記コンテンツの再生を許可する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコンテンツ共有システム。
The reproduction right notifying unit notifies the reproduction right of the content to specific other users included in the human relation information of the user and specified by the user or less than the predetermined number of users,
The content sharing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the reproduction permission unit permits reproduction of the content to all the other users according to the notification of the reproduction right.
前記再生権通知部は、前記再生権を通知してから所定期間が経過しても前記所定人数の他ユーザにより前記コンテンツが再生されない場合には、前記ユーザの人間関係情報に基づいて、前記ユーザにより購入された前記コンテンツが管理される管理場所の情報とともに、前記管理場所にアクセス可能な他ユーザに前記コンテンツの再生権を通知し、
前記再生許可部は、前記再生権の通知に応じた時点が早い順に、前記コンテンツを再生しなかった人数以下の他ユーザに前記コンテンツの再生を許可する、請求項5又は6に記載のコンテンツ共有システム。
If the content is not reproduced by the predetermined number of other users even after a predetermined period of time has elapsed since the notification of the playback right, the playback right notification unit is configured to use the user relationship information based on the user relationship information. Along with the information on the management location where the content purchased by is managed, the other user who can access the management location is notified of the right to play the content,
The content sharing according to claim 5 or 6, wherein the playback permission unit permits playback of the content to other users equal to or less than the number of users who have not played back the content in order of the time point according to the notification of the playback right. system.
前記再生権通知部は、前記ユーザの人間関係情報に基づいて、前記ユーザにより購入されたコンテンツが管理される管理場所の情報とともに、前記管理場所にアクセス可能な他ユーザに前記コンテンツの再生権を通知し、
前記再生許可部は、前記再生権の通知に応じた時点が早い順に前記所定人数以下の他ユーザに前記コンテンツの再生を許可する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコンテンツ共有システム。
The reproduction right notifying unit grants the right to reproduce the content to other users who can access the management location together with information on the management location where the content purchased by the user is managed based on the user relationship information of the user. Notify
5. The content sharing system according to claim 1, wherein the reproduction permission unit permits the reproduction of the content to other users equal to or less than the predetermined number in order from the earliest time according to the notification of the reproduction right. .
前記再生権通知部は、前記他ユーザによる前記コンテンツの再生履歴に応じて、前記コンテンツの再生権の通知、又は前記管理場所の情報を伴う前記コンテンツの再生権の通知を行う、請求項8に記載のコンテンツ共有システム。   The said reproduction right notification part performs notification of the reproduction right of the said content accompanying the information of the reproduction right of the said content or the said management location according to the reproduction | regeneration history of the said content by the said other user, The content sharing system described. 前記コンテンツ共有システムにより提供されるコンテンツ共有サービスの登録ユーザに前記コンテンツの再生権を提示する再生権提示部をさらに備え、
前記再生許可部は、前記再生権の提示に応じた時点が早い順に前記所定人数以下の他ユーザに前記コンテンツの再生を許可する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコンテンツ共有システム。
A playback right presentation unit for presenting the playback right of the content to a registered user of a content sharing service provided by the content sharing system;
5. The content sharing system according to claim 1, wherein the playback permission unit permits playback of the content to other users equal to or less than the predetermined number in order from the earliest time according to presentation of the playback right. .
前記再生権提示部は、前記コンテンツを購入したユーザを匿名にした状態で前記コンテンツの再生権を提示する、請求項10に記載のコンテンツ共有システム。   The content sharing system according to claim 10, wherein the reproduction right presentation unit presents the reproduction right of the content in a state where the user who purchased the content is anonymous. 前記再生権通知部は、前記他ユーザのコンテンツ共有装置が前記ユーザの人間関係情報にアクセス可能なアプリケーションを搭載している場合には、前記アプリケーションを搭載していない場合よりも情報量の多い形態で前記コンテンツの再生権を通知する、請求項1〜11のいずれか一項に記載のコンテンツ共有システム。   When the content sharing device of the other user has an application that can access the user's personal relationship information, the reproduction right notification unit has a larger amount of information than when the application is not installed. The content sharing system according to claim 1, wherein the right to reproduce the content is notified by. 複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有システムに接続可能なコンテンツ共有装置において、前記コンテンツ共有システムがユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上における前記ユーザの人間関係情報を管理しており、
前記コンテンツ共有装置は、
所定人数分の再生権を伴うコンテンツを購入した前記ユーザから、前記ユーザの人間関係情報に基づいて前記コンテンツの再生権の通知を受ける再生権被通知部と、
前記コンテンツの再生権が前記所定人数未満にのみ許可されている際に前記コンテンツ共有装置の他ユーザが前記再生権の通知に応じた場合に、前記コンテンツの再生が許可される再生被許可部と、
を備えるコンテンツ共有装置。
In a content sharing apparatus connectable to a content sharing system that enables sharing of content among a plurality of users, the content sharing system manages the user relationship information on the user's electronic address book and social media. And
The content sharing device includes:
A reproduction right notified unit that receives a notification of the reproduction right of the content based on the user relationship information from the user who has purchased the content with the reproduction right for a predetermined number of people;
A reproduction-permitted unit that is permitted to reproduce the content when another user of the content sharing apparatus responds to the notification of the reproduction right when the content reproduction right is permitted to be less than the predetermined number of people. ,
A content sharing apparatus comprising:
複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有方法において、
ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上における前記ユーザの人間関係情報を管理するコンテンツ共有システムによって、
所定人数分の再生権を伴うコンテンツの購入を前記ユーザから受け付ける購入処理ステップと、
前記ユーザの人間関係情報に基づいて前記コンテンツの再生権を他ユーザに通知する再生権通知ステップと、
前記再生権の通知に応じた前記所定人数以下の他ユーザに前記コンテンツの再生を許可する再生許可ステップと、
を含むコンテンツ共有方法。
In a content sharing method that enables sharing of content among a plurality of users,
By a content sharing system for managing human relation information of the user on the user's electronic address book and social media,
A purchase processing step of accepting purchase of content with a reproduction right for a predetermined number of people from the user;
A reproduction right notification step of notifying other users of the reproduction right of the content based on the user relationship information of the user;
A reproduction permission step of allowing reproduction of the content to other users of the predetermined number or less according to the notification of the reproduction right;
Content sharing method.
複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有方法において、
前記コンテンツ共有方法は、
ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上における前記ユーザの人間関係情報を管理するコンテンツ共有システムに接続可能なコンテンツ共有装置によって、
所定人数分の再生権を伴うコンテンツを購入した前記ユーザから、前記ユーザの人間関係情報に基づいて前記コンテンツの再生権の通知を受ける再生権被通知ステップと、
前記コンテンツの再生権が前記所定人数未満にのみ許可されている際に前記コンテンツ共有装置の他ユーザが前記再生権の通知に応じた場合に、前記コンテンツの再生が許可される再生被許可ステップと、
を含むコンテンツ共有方法。
In a content sharing method that enables sharing of content among a plurality of users,
The content sharing method includes:
By a content sharing apparatus connectable to a content sharing system that manages the user's personal relationship information on the user's electronic address book and social media,
A reproduction right notified step of receiving notification of the reproduction right of the content based on the user relationship information from the user who has purchased the content with the reproduction right for a predetermined number of people;
A reproduction permission step in which reproduction of the content is permitted when another user of the content sharing apparatus responds to the notification of the reproduction right when the right to reproduce the content is permitted to be less than the predetermined number of people. ,
Content sharing method.
複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有方法をコンピュータに実行させるためのコンテンツ共有プログラムにおいて、
前記コンテンツ共有方法は、
ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上における前記ユーザの人間関係情報を管理するコンピュータによって、
所定人数分の再生権を伴うコンテンツの購入を前記ユーザから受け付ける購入処理ステップと、
前記ユーザの人間関係情報に基づいて前記コンテンツの再生権を他ユーザに通知する再生権通知ステップと、
前記再生権の通知に応じた前記所定人数以下の他ユーザに前記コンテンツの再生を許可する再生許可ステップと、
を含むコンテンツ共有プログラム。
In a content sharing program for causing a computer to execute a content sharing method that enables content sharing among a plurality of users,
The content sharing method includes:
By a computer that manages the user relationship information on the user's electronic address book and social media,
A purchase processing step of accepting purchase of content with a reproduction right for a predetermined number of people from the user;
A reproduction right notification step of notifying other users of the reproduction right of the content based on the user relationship information of the user;
A reproduction permission step of allowing reproduction of the content to other users of the predetermined number or less according to the notification of the reproduction right;
Content sharing program including
複数のユーザ間におけるコンテンツの共有を可能にするコンテンツ共有方法をコンピュータに実行させるためのコンテンツ共有プログラムにおいて、
前記コンテンツ共有方法は、
ユーザの電子アドレス帳上及びソーシャルメディア上における前記ユーザの人間関係情報を管理するコンピュータに接続可能なコンピュータによって、
所定人数分の再生権を伴うコンテンツを購入した前記ユーザから、前記ユーザの人間関係情報に基づいて前記コンテンツの再生権の通知を受ける再生権被通知ステップと、
前記コンテンツの再生権が前記所定人数未満にのみ許可されている際に前記コンテンツ共有装置の他ユーザが前記再生権の通知に応じた場合に、前記コンテンツの再生が許可される再生被許可ステップと、
を含むコンテンツ共有プログラム。
In a content sharing program for causing a computer to execute a content sharing method that enables content sharing among a plurality of users,
The content sharing method includes:
By a computer connectable to a computer that manages the user relationship information of the user on the user's electronic address book and social media,
A reproduction right notified step of receiving notification of the reproduction right of the content based on the user relationship information from the user who has purchased the content with the reproduction right for a predetermined number of people;
A reproduction permission step in which reproduction of the content is permitted when another user of the content sharing apparatus responds to the notification of the reproduction right when the right to reproduce the content is permitted to be less than the predetermined number of people. ,
Content sharing program including
JP2013011355A 2013-01-24 2013-01-24 Content sharing system, content sharing device, content sharing method, and content sharing program Pending JP2014143602A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011355A JP2014143602A (en) 2013-01-24 2013-01-24 Content sharing system, content sharing device, content sharing method, and content sharing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011355A JP2014143602A (en) 2013-01-24 2013-01-24 Content sharing system, content sharing device, content sharing method, and content sharing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014143602A true JP2014143602A (en) 2014-08-07

Family

ID=51424569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011355A Pending JP2014143602A (en) 2013-01-24 2013-01-24 Content sharing system, content sharing device, content sharing method, and content sharing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014143602A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7697562B1 (en) * 2024-03-29 2025-06-24 株式会社セガ Program and information processing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219336A (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Cyber Vision Consulting:Kk Voice mail distribution supporting method and voice mail distribution supporting system
WO2011092870A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社フォーサイド・ドット・コム Content sharing system and content sharing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219336A (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Cyber Vision Consulting:Kk Voice mail distribution supporting method and voice mail distribution supporting system
WO2011092870A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社フォーサイド・ドット・コム Content sharing system and content sharing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7697562B1 (en) * 2024-03-29 2025-06-24 株式会社セガ Program and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12003467B2 (en) Sharing web entities based on trust relationships
US11888607B2 (en) Systems and methods for facilitating discovery of users who share common characteristics within a social networking system
Hargittai et al. Old dogs, new clicks: Digital inequality in skills and uses among older adults
US9313045B2 (en) System and method for providing avatar with variable appearance
CN105900467B (en) Off-line content is shared
US20240411854A1 (en) Journaling system with segregated data access
RU2607643C2 (en) Instant messaging service and method for providing plurality of services extended from instant messaging service
JP5324567B2 (en) Personalized application content for social networks
US20130086185A1 (en) Systems and methods for a multimedia social networking system
CN101911053B (en) Federated entertainment access service
WO2015089100A1 (en) Social messaging system and method
WO2013096947A1 (en) Private interaction hubs
JP2012170509A (en) Game item exchange in network game system and digital item exchange in social media
KR20150065226A (en) System and method for providing knowledge sharing service based on user relationship information of social network service
US11862036B2 (en) Method and system for generating and managing plays in an electronic forum
WO2012070571A1 (en) Management device for sns supervision site, and information disclosure method using sns supervision site
KR20140126152A (en) Method and server for providing service of using music contents
CN110489663A (en) A kind of social content control method, device and computer equipment
US20130311899A1 (en) Techniques for providing a topic-oriented online social environment
JP2008046911A (en) Group management system and group management method in bidirectional communication service
WO2020138192A1 (en) Information processing device
KR20230146628A (en) Methods of displaying messages, devices, computer devices, storage media and program products
JP2023141223A (en) Online law consultation system
JP2014143602A (en) Content sharing system, content sharing device, content sharing method, and content sharing program
US9922379B1 (en) Entity social network management and entity social interactive controls

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载