JP2014143523A - Network management device, communication device, communication system, network management method, and computer program - Google Patents
Network management device, communication device, communication system, network management method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014143523A JP2014143523A JP2013010179A JP2013010179A JP2014143523A JP 2014143523 A JP2014143523 A JP 2014143523A JP 2013010179 A JP2013010179 A JP 2013010179A JP 2013010179 A JP2013010179 A JP 2013010179A JP 2014143523 A JP2014143523 A JP 2014143523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- information
- communication
- normal
- allocation status
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 421
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 141
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信システムにおいて通信リソースを管理する技術に関する。 The present invention relates to a technique for managing communication resources in a communication system.
複数の通信装置(ノード)からなる通信システムは、様々な冗長構成をとることにより、End−to−Endのパスにおける通信の信頼性を高めている。しかしながら、例えば、小規模なネットワークの限られた通信リソースの中で多くのパスを運用する通信システムは、すべてのパスに冗長性を確保できず、一部のパスにしか冗長構成を組めないことがある。 A communication system including a plurality of communication devices (nodes) has various redundant configurations, thereby improving the reliability of communication in an end-to-end path. However, for example, in a communication system that operates many paths within a limited communication resource of a small network, redundancy cannot be ensured for all paths, and a redundant configuration can be built only for some paths. There is.
冗長構成がとられていないパスは、通信障害発生時やパッケージ交換時などに一時的な迂回路が必要となる。しかしながら、必要となった時点で迂回路を構築すると、その度に通信リソースの追加や運用コストが必要になる。ここで、通信リソースとは、多重通信において物理的な伝送路を論理的に分割するために用いられるリソースをいう。このような通信リソースとしては、例えば、TDM(Time Division Multiplex)ネットワークにおけるタイムスロットや、WDM(Wavelength Division Multiplex)ネットワークにおける波長がある。このような必要に応じての無計画な通信リソースの追加および迂回路の構築は、通信リソース活用の非効率性を招くという問題がある。 Paths that are not redundantly configured require a temporary detour when a communication failure occurs or when a package is replaced. However, if a detour is constructed when it becomes necessary, additional communication resources and operational costs are required each time. Here, the communication resource refers to a resource used to logically divide a physical transmission path in multiplex communication. Such communication resources include, for example, time slots in a TDM (Time Division Multiplex) network and wavelengths in a WDM (Wavelength Division Multiplex) network. Such unplanned addition of communication resources and construction of a detour as needed necessitates the inefficiency of communication resource utilization.
このような問題に関連する技術の一例が、特許文献1に記載されている。この関連技術は、始点のノードから終点のノードまでの現用パスを設定する際に、現用パス上の各ノードを始点とする複数の予備パスを設定する。 An example of a technique related to such a problem is described in Patent Document 1. In this related technology, when setting a working path from a start point node to an end point node, a plurality of backup paths starting from each node on the working path are set.
また、上述の問題に関連する技術の他の一例が、特許文献2に記載されている。この関連技術では、現用パス上のあるノードは、そのノードより下流のノードまでの現用パスを通らない迂回路に対して予備パスの予約設定メッセージを転送することにより、予備パスを予約する。そして、予備パスの終端となった現用パス上のノードは、さらに下流のノードまでの現用パスを通らない迂回路に対する予備パスの予約設定メッセージの転送を連鎖的に繰り返す。 Another example of the technology related to the above problem is described in Patent Document 2. In this related technique, a certain node on the working path reserves a protection path by transferring a protection path reservation setting message to a detour that does not pass through the working path to a node downstream from the node. Then, the node on the working path that is the end of the protection path repeats the transfer of the protection path reservation setting message to the detour that does not pass through the working path to the downstream node in a chain manner.
しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載された関連技術には、以下のような課題がある。 However, the related techniques described in Patent Document 1 and Patent Document 2 have the following problems.
特許文献1には、同時に使用されることのない複数の予備パスは、同一のノード間のリンクにおいて通信リソースを共有することができると記載されている。しかしながら、特許文献1には、共有される通信リソースをどのように管理するかの詳細については記載されていない。 Patent Document 1 describes that a plurality of backup paths that are not used at the same time can share communication resources in a link between the same nodes. However, Patent Document 1 does not describe details of how to manage shared communication resources.
また、特許文献2には、複数の予備パスで通信リソースを共有する際に、複数の予備パス上の共通のノードに必要となる通信リソース量を算出しておくことについて記載されている。しかしながら、特許文献2には、共有される通信リソースをどのように管理するかの詳細については記載されていない。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes that the amount of communication resources necessary for a common node on a plurality of backup paths is calculated when communication resources are shared by a plurality of backup paths. However, Patent Document 2 does not describe details of how to manage shared communication resources.
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、複数のノードからなるネットワークにおけるパスに対する迂回路用の通信リソースを、効率的に活用するよう管理する技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique for managing communication resources for detours with respect to paths in a network composed of a plurality of nodes so as to efficiently use the resources. To do.
本発明のネットワーク管理装置は、互いに通信可能な複数の通信装置(ノード)のうち2つの組の各々について、該2つのノード間の通常または予備の通信経路(パス)、および、前記パスに割り当てられた1つ以上の通信リソースをそれぞれ表す情報を含むパス情報を記憶するパス情報記憶部と、前記各通信リソースについて、前記パスに対する割当状況を表す割当状況情報を記憶する通信リソース管理情報記憶部と、登録前の前記パス情報が入力されると、該パス情報の示すパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースについての前記割当状況を、前記通信リソース管理情報記憶部を参照して判断する割当状況判断部と、前記入力されたパス情報が登録前の通常のパスを示す場合、該登録前の通常のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記パスに割り当てられていないと前記割当状況判断部によって判断された場合に、前記入力されたパス情報に基づく経路設定を該通常のパス上の各ノードに通知し、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該通常のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する通常パス登録部と、前記入力されたパス情報が登録前の予備のパスを示す場合、該登録前の予備のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記通常のパスに割り当てられていないと前記割当状況判断部によって判断された場合に、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該予備のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する予備パス登録部と、を備える。 The network management apparatus of the present invention assigns each of two sets of a plurality of communication apparatuses (nodes) capable of communicating with each other to a normal or backup communication path (path) between the two nodes and the path. A path information storage unit for storing path information including information representing each of the one or more communication resources, and a communication resource management information storage unit for storing allocation status information indicating an allocation status for the path for each communication resource When the path information before registration is input, an allocation for determining the allocation status of one or more communication resources allocated to the path indicated by the path information with reference to the communication resource management information storage unit When the status determination unit and the input path information indicate a normal path before registration, one or more communication paths allocated to the normal path before registration. When the allocation status determination unit determines that no resource is allocated to any other registered path, the route setting based on the input path information is notified to each node on the normal path. A normal path registration unit that registers the input path information in the path information storage unit and updates the allocation status information for one or more communication resources allocated to the normal path; and the input path When the information indicates a backup path before registration, the allocation status determination is made if any one or more communication resources allocated to the backup path before registration are not allocated to the other registered normal paths. One or more communication resources that register the input path information in the path information storage unit and that are allocated to the backup path, if determined by the unit And a backup path registration section that updates the allocation status information about.
また、本発明の通信装置は、上述のネットワーク管理装置から前記パス情報に基づく経路設定を行うよう通知されると、該パス上で自装置が隣接する他の通信装置との間で、該パスに割り当てられた通信リソースを使用して通信を行うよう経路設定を行うパス設定部と、前記パス設定部による設定に基づいて、前記他の通信装置との間で多重通信を行う多重通信部と、を備える。 In addition, when the communication apparatus of the present invention is notified by the above-described network management apparatus to perform route setting based on the path information, the path between itself and another communication apparatus adjacent to the own apparatus on the path A path setting unit configured to set a path to perform communication using the communication resource allocated to the multiplex communication unit, and a multiplex communication unit configured to perform multiplex communication with the other communication device based on the setting by the path setting unit. .
また、本発明の通信システムは、上述のネットワーク管理装置と、上述の通信装置と、を備える。 Moreover, the communication system of this invention is provided with the above-mentioned network management apparatus and the above-mentioned communication apparatus.
また、本発明のネットワーク管理方法は、互いに通信可能な複数の通信装置(ノード)のうち2つの組の各々について、該2つのノード間の通常または予備の通信経路(パス)、および、前記パスに割り当てられた1つ以上の通信リソースをそれぞれ表す情報を含むパス情報を記憶するパス情報記憶部と、前記各通信リソースについて、前記パスに対する割当状況を表す割当状況情報を記憶する通信リソース管理情報記憶部とを用いて、登録前の前記パス情報が入力されると、該パス情報の示すパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースについての前記割当状況を、前記通信リソース管理情報記憶部を参照して判断し、前記入力されたパス情報が登録前の通常のパスを示す場合、該登録前の通常のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記パスに割り当てられていないと判断した場合に、前記入力されたパス情報に基づく経路設定を該通常のパス上の各ノードに通知し、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該通常のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新し、前記入力されたパス情報が登録前の予備のパスを示す場合、該登録前の予備のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記通常のパスに割り当てられていないと判断した場合に、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該予備のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する。 Further, the network management method of the present invention provides a normal or backup communication path (path) between the two nodes for each of two sets of a plurality of communication devices (nodes) capable of communicating with each other, and the path. A path information storage unit that stores path information including information representing each of one or more communication resources allocated to the communication resource, and communication resource management information that stores allocation status information indicating an allocation status for the path for each communication resource When the path information before registration is input using the storage unit, the allocation status of one or more communication resources allocated to the path indicated by the path information is referred to the communication resource management information storage unit If the input path information indicates a normal path before registration, one or more communication resources assigned to the normal path before registration are determined. When it is determined that no source is assigned to any other registered path, the route setting based on the input path information is notified to each node on the normal path, and the input When path information is registered in the path information storage unit, the allocation status information is updated for one or more communication resources allocated to the normal path, and the input path information indicates a spare path before registration , If it is determined that none of the one or more communication resources allocated to the backup path before registration is allocated to the other registered normal path, the input path information is converted to the path information. The allocation status information is updated for one or more communication resources to be registered in the storage unit and allocated to the backup path.
また、本発明のコンピュータ・プログラムは、互いに通信可能な複数の通信装置(ノード)のうち2つの組の各々について、該2つのノード間の通常または予備の通信経路(パス)、および、前記パスに割り当てられた1つ以上の通信リソースをそれぞれ表す情報を含むパス情報を記憶するパス情報記憶部と、前記各通信リソースについて、前記パスに対する割当状況を表す割当状況情報を記憶する通信リソース管理情報記憶部とを用いて、登録前の前記パス情報が入力されると、該パス情報の示すパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースについての前記割当状況を、前記通信リソース管理情報記憶部を参照して判断する割当状況判断ステップと、前記入力されたパス情報が登録前の通常のパスを示す場合、該登録前の通常のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記パスに割り当てられていないと前記割当状況判断ステップで判断された場合に、前記入力されたパス情報に基づく経路設定を該通常のパス上の各ノードに通知し、入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該通常のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する通常パス登録ステップと、前記入力されたパス情報が登録前の予備のパスを示す場合、該登録前の予備のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記通常のパスに割り当てられていないと前記割当状況判断ステップで判断された場合に、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該予備のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する予備パス登録ステップと、をコンピュータ装置に実行させる。 Further, the computer program of the present invention provides, for each of two sets of a plurality of communication devices (nodes) capable of communicating with each other, a normal or backup communication path (path) between the two nodes, and the path A path information storage unit that stores path information including information representing each of one or more communication resources allocated to the communication resource, and communication resource management information that stores allocation status information indicating an allocation status for the path for each communication resource When the path information before registration is input using the storage unit, the allocation status of one or more communication resources allocated to the path indicated by the path information is referred to the communication resource management information storage unit And when the input path information indicates a normal path before registration, it is assigned to the normal path before registration. When it is determined in the allocation status determination step that none of the one or more communication resources to be allocated is allocated to the other registered path, the route setting based on the input path information is performed in the normal path. A normal path registration step of notifying each node on the path, registering the input path information in the path information storage unit, and updating the allocation status information for one or more communication resources allocated to the normal path; When the input path information indicates a backup path before registration, one or more communication resources allocated to the backup path before registration are all allocated to the other registered normal paths. If it is determined in the allocation status determination step, the input path information is registered in the path information storage unit and assigned to the spare path. A backup path registration updating the allocation status information for one or more communication resources that causes the computer to execute an apparatus.
本発明は、複数のノードからなるネットワークにおけるパスに対する迂回路用の通信リソースを、効率的に活用するよう管理する技術を提供することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide a technique for managing so as to efficiently use communication resources for a detour for a path in a network composed of a plurality of nodes.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態としての通信システム1の構成を図1に示す。図1において、通信システム1は、通信装置10と、ネットワーク管理装置20とを含む。以下では、通信装置10を、ノード10とも記載する。ネットワーク管理装置20は、複数のノード10からなるネットワーク100と通信可能に接続される。各ノード10は、ネットワーク100において、1つ以上の他のノード10と通信可能に接続される。なお、図1には、4つの通信装置10および1つのネットワーク管理装置20を示したが、本発明の通信システムにおける各装置の数を限定するものではない。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a configuration of a communication system 1 as a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the communication system 1 includes a communication device 10 and a network management device 20. Hereinafter, the communication device 10 is also referred to as a node 10. The network management device 20 is communicably connected to a network 100 composed of a plurality of nodes 10. Each node 10 is communicably connected to one or more other nodes 10 in the network 100. Although FIG. 1 shows four communication devices 10 and one network management device 20, the number of devices in the communication system of the present invention is not limited.
ノード10は、多重通信を行う通信装置であり、クロスコネクト機能を有する。クロスコネクト機能とは、多重化された複数の入出力信号間で任意に方路設定を行う機能である。すなわち、ノード10は、多重化されて入力された各信号が他のいずれのノード10からいずれの通信リソースを用いて入力されたかに基づいて、その信号をいずれの通信リソースを用いて他のいずれのノード10に対して出力するかを設定し、設定にしたがって方路毎に信号を多重化して出力する。ここで、通信リソースとは、多重通信において物理的な伝送路を論理的に分割するために用いられるリソースをいう。例えば、通信リソースとしては、TDM(Time Division Multiplex)におけるタイムスロットや、WDM(Wavelength Division Multiplex)ネットワークにおける波長等が挙げられる。また、各ノード10には、他のノードとの通信に用いることができる1つ以上の通信リソースがあらかじめ実装されている。 The node 10 is a communication device that performs multiplex communication and has a cross-connect function. The cross-connect function is a function for arbitrarily setting a route between a plurality of multiplexed input / output signals. That is, based on which communication resource is used to input each signal that has been multiplexed and input from which other node 10, the node 10 uses which communication resource to transmit the signal. Whether to output to the node 10 is set, and signals are multiplexed and output for each route according to the setting. Here, the communication resource refers to a resource used to logically divide a physical transmission path in multiplex communication. For example, communication resources include time slots in TDM (Time Division Multiplex), wavelengths in a WDM (Wavelength Division Multiplex) network, and the like. Each node 10 is preinstalled with one or more communication resources that can be used for communication with other nodes.
次に、通信システム1を構成する各装置の機能ブロックを図2に示す。図2において、ノード10は、パス設定部11と、多重通信部12とを含む。また、ネットワーク管理装置20は、パス情報記憶部21と、通信リソース管理情報記憶部22と、割当状況判断部23と、通常パス登録部24と、予備パス登録部25とを含む。 Next, FIG. 2 shows functional blocks of each device constituting the communication system 1. In FIG. 2, the node 10 includes a path setting unit 11 and a multiplex communication unit 12. The network management device 20 includes a path information storage unit 21, a communication resource management information storage unit 22, an allocation status determination unit 23, a normal path registration unit 24, and a backup path registration unit 25.
ここで、通信システム1を構成する各装置のハードウェア構成の一例を図3〜図4に示す。 Here, an example of the hardware configuration of each device constituting the communication system 1 is shown in FIGS.
図3において、ノード10は、1つ以上のインタフェース1001と、スイッチ1002と、プロセッサおよびメモリを含む制御部1003とを備える。 3, the node 10 includes one or more interfaces 1001, a switch 1002, and a control unit 1003 including a processor and a memory.
インタフェース1001は、他のノード10、ネットワーク管理装置20またはその他の外部装置とリンクを介して接続される。また、インタフェース1001は、リンクを介して入力される多重化された信号を分離してスイッチ1002に出力する。また、インタフェース1001は、スイッチ1002から入力される信号を多重化してリンクを介して出力する。 The interface 1001 is connected to another node 10, the network management device 20, or other external device via a link. The interface 1001 separates multiplexed signals input via the link and outputs the separated signals to the switch 1002. The interface 1001 multiplexes signals input from the switch 1002 and outputs the multiplexed signals via a link.
スイッチ1002は、各インタフェース1001から入力される信号の経路設定を行って適切なインタフェース1001に出力する。 The switch 1002 sets the path of the signal input from each interface 1001 and outputs it to an appropriate interface 1001.
制御部1003のメモリには、装置を本実施の形態のノード10として機能させるためのコンピュータ・プログラムおよび各種データが記憶されている。制御部1003は、メモリに記憶されたコンピュータ・プログラムおよび各種データを読み込んで実行することにより、スイッチ1002の経路設定を制御する。上述のパス設定部11は、制御部1003によって構成される。また、多重通信部12は、インタフェース1001およびスイッチ1002によって構成される。なお、ノード10およびその各機能ブロックを構成するハードウェア構成は、上述の構成に限定されない。 The memory of the control unit 1003 stores a computer program and various data for causing the apparatus to function as the node 10 of the present embodiment. The control unit 1003 controls the path setting of the switch 1002 by reading and executing the computer program and various data stored in the memory. The path setting unit 11 described above is configured by the control unit 1003. The multiplex communication unit 12 includes an interface 1001 and a switch 1002. Note that the hardware configuration configuring the node 10 and each functional block thereof is not limited to the above-described configuration.
また、図4において、ネットワーク管理装置20は、プロセッサ2001と、メモリ2002と、ハードディスク等の記憶装置2003と、ネットワークインタフェース2004と、入力装置2005と、出力装置2006とを備える。 4, the network management apparatus 20 includes a processor 2001, a memory 2002, a storage device 2003 such as a hard disk, a network interface 2004, an input device 2005, and an output device 2006.
記憶装置2003には、装置を本実施の形態のネットワーク管理装置20として機能させるためのコンピュータ・プログラムおよび各種データが記憶されている。 The storage device 2003 stores a computer program and various data for causing the device to function as the network management device 20 of the present embodiment.
プロセッサ2001は、記憶装置2003に記憶されたコンピュータ・プログラムおよび各種データをメモリ2002に読み込んで実行することにより、通信システム1における通信を管理する。 The processor 2001 manages communication in the communication system 1 by reading the computer program and various data stored in the storage device 2003 into the memory 2002 and executing them.
ネットワークインタフェース2004は、ネットワーク100を介してノード10との通信を行う。 The network interface 2004 communicates with the node 10 via the network 100.
上述のパス情報記憶部21および通信リソース管理情報記憶部22は、記憶装置2003によって構成される。また、割当状況判断部23は、入力装置2005と、記憶装置2003に記憶されたコンピュータ・プログラムおよび各種データをメモリ2002に読み込んで実行するプロセッサ2001によって構成される。また、通常パス登録部24は、ネットワークインタフェース2004と、記憶装置2003に記憶されたコンピュータ・プログラムおよび各種データをメモリ2002に読み込んで実行するプロセッサ2001とによって構成される。また、予備パス登録部25は、記憶装置2003に記憶されたコンピュータ・プログラムおよび各種データをメモリ2002に読み込んで実行するプロセッサ2001によって構成される。なお、ネットワーク管理装置20およびその各機能ブロックを構成するハードウェア構成は、上述の構成に限定されない。 The path information storage unit 21 and the communication resource management information storage unit 22 described above are configured by the storage device 2003. The allocation status determination unit 23 includes an input device 2005 and a processor 2001 that reads a computer program and various data stored in the storage device 2003 into the memory 2002 and executes them. The normal path registration unit 24 includes a network interface 2004 and a processor 2001 that reads a computer program and various data stored in the storage device 2003 into the memory 2002 and executes them. The backup path registration unit 25 includes a processor 2001 that reads a computer program and various data stored in the storage device 2003 into the memory 2002 and executes the program. Note that the hardware configuration of the network management device 20 and each functional block thereof is not limited to the above-described configuration.
なお、ネットワーク管理装置20は、各ノード10と直接通信可能に接続されていなくてもよい。ネットワーク管理装置20は、いずれかのノード10に接続されることにより各ノード10との通信を行ってもよい。あるいは、ネットワーク管理装置20は、ノード10によって構成されるネットワーク100に対して、さらに他のネットワークを介して接続されていてもよい。 Note that the network management device 20 may not be connected to each node 10 so as to be able to communicate directly. The network management device 20 may communicate with each node 10 by being connected to any one of the nodes 10. Alternatively, the network management device 20 may be connected to the network 100 configured by the nodes 10 via another network.
次に、ノード10の機能ブロックの詳細について説明する。 Next, details of the functional blocks of the node 10 will be described.
パス設定部11は、ネットワーク管理装置20から通知される情報に基づいて、自装置に現用パスを設定する。具体的には、パス設定部11は、ネットワーク管理装置20から、現用パスの経路および使用する通信リソースをそれぞれ表す情報を受信する。そして、パス設定部11は、通知された経路上で自装置と隣接する一方のノード10から、通知された通信リソースを用いて入力される信号を、隣接する他方のノード10に対して、通知された通信リソースを用いて出力するようパスの設定を行う。 The path setting unit 11 sets a working path in its own device based on information notified from the network management device 20. Specifically, the path setting unit 11 receives information representing the path of the working path and the communication resource to be used from the network management apparatus 20. Then, the path setting unit 11 notifies the adjacent node 10 of the signal input using the notified communication resource from one node 10 adjacent to the own device on the notified route. Set the path to output using the specified communication resource.
多重通信部12は、パス設定部11による設定に基づいて、他のノード10との間で多重通信を行う。 The multiplex communication unit 12 performs multiplex communication with other nodes 10 based on the setting by the path setting unit 11.
次に、ネットワーク管理装置20の各機能ブロックの詳細について説明する。 Next, details of each functional block of the network management apparatus 20 will be described.
パス情報記憶部21は、任意の2つのノード10(端点ノード)間の通信経路(パス)に関するパス情報を記憶している。詳細には、パス情報記憶部21は、2つのノード間の通常または予備の通信経路(パス)、および、そのパスに割り当てられた1つ以上の通信リソースをそれぞれ表す情報を含むパス情報を記憶している。ここで、予備のパス(予備パス)とは、端点ノード間の通常のパス(通常パス)とは異なる通信経路である。 The path information storage unit 21 stores path information related to a communication path (path) between any two nodes 10 (endpoint nodes). Specifically, the path information storage unit 21 stores path information including information representing a normal or backup communication path (path) between two nodes and one or more communication resources allocated to the path. doing. Here, a backup path (backup path) is a communication path different from a normal path (normal path) between end point nodes.
例えば、パス情報記憶部21に記憶されるパス情報の一例を図5に示す。図5において、各行は、パス情報を表している。この例では、パス情報は、パスIDと、端点情報と、通常パス経路情報と、通常パスリソース情報と、予備パス経路情報と、予備パスリソース情報とからなる。 For example, an example of the path information stored in the path information storage unit 21 is shown in FIG. In FIG. 5, each row represents path information. In this example, the path information includes a path ID, end point information, normal path route information, normal path resource information, protection path route information, and protection path resource information.
パスIDは、パスを識別する情報である。図5の例では、パスIDは、#Nで表される。以降、パスIDが#Nのパスを、パス#Nとも記載する。 The path ID is information for identifying a path. In the example of FIG. 5, the path ID is represented by #N. Hereinafter, the path with path ID #N is also referred to as path #N.
また、端点情報は、2つの端点ノードを表す。図5の例では、パス#2の端点情報「A,C」は、端点のノード10の識別子がそれぞれ「A」および「C」であることを表している。以下では、識別子が「X」のノード10を、ノード10Xとも記載する。 The end point information represents two end point nodes. In the example of FIG. 5, the end point information “A, C” of the path # 2 represents that the identifiers of the end point node 10 are “A” and “C”, respectively. Hereinafter, the node 10 having the identifier “X” is also referred to as a node 10X.
また、図5の例では、パス#2の通常パス経路情報「A−E−F−C」は、端点ノードであるノード10Aおよびノード10C間の通常の通信経路を表している。この例では、通常パス経路情報は、通常パス上のノード10の識別情報を順に並べたリストとして表されている。 In the example of FIG. 5, the normal path route information “A-E-F-C” of the path # 2 represents a normal communication route between the node 10A and the node 10C that are end point nodes. In this example, the normal path route information is represented as a list in which the identification information of the nodes 10 on the normal path are arranged in order.
また、図5の例では、パス#2の通常パスリソース情報「ch7」は、通常パスに対して、チャネル7(ch7)の通信リソースが割り当てられていることを表している。詳細には、この通常パスリソース情報は、通常パス「A−E−F−C」に対して、リンク「A−E」におけるch7、「E−F」におけるch7、および「F−C」におけるch7の3つの通信リソースが割り当てられていることを表している。なお、リンク「X−Y」とは、ノード10Xおよびノード10Y間を接続するリンクをさす。 In the example of FIG. 5, the normal path resource information “ch7” of the path # 2 indicates that the communication resource of the channel 7 (ch7) is allocated to the normal path. Specifically, this normal path resource information is obtained by referring to the normal path “A-E-F-C”, the ch 7 in the link “A-E”, the ch 7 in “E-F”, and the “F-C”. This shows that three communication resources of ch7 are allocated. The link “XY” refers to a link connecting the node 10X and the node 10Y.
また、図5の例では、パス#2の予備パス経路情報「A−B−C」は、端点ノードであるノード10Aおよびノード10C間の通常パスとは異なる通信経路を表している。この例では、予備パス経路情報も、通常パス経路情報と同様に、経路上のノード10の識別情報を順に並べたリストとして表されている。 Further, in the example of FIG. 5, the backup path route information “ABC” of the path # 2 represents a communication route different from the normal path between the node 10A and the node 10C as the end point nodes. In this example, the backup path route information is also expressed as a list in which the identification information of the nodes 10 on the route are arranged in order, like the normal path route information.
また、図5の例では、パス#2の予備パスリソース情報「ch2」は、予備パスに対して、チャネル2(ch2)の通信リソースが割り当てられていることを表している。詳細には、この予備パスリソース情報は、予備パス「A−B−C」に対して、リンク「A−B」におけるch2、および、「B−C」におけるch2の2つの通信リソースが割り当てられていることを表している。 In the example of FIG. 5, the protection path resource information “ch2” of path # 2 indicates that the communication resource of channel 2 (ch2) is allocated to the protection path. Specifically, in this protection path resource information, two communication resources of ch2 in the link “A-B” and ch2 in “B-C” are allocated to the protection path “ABC”. It represents that.
通信リソース管理情報記憶部22は、各通信リソースに関する割当状況情報を記憶している。例えば、ネットワーク100において各ノード10間を接続するリンクがN本あるとする。また、各ノード10には、n個の通信リソースが実装されているとする。この場合、通信リソース管理情報記憶部22は、N本の各リンクにおけるn個ずつの各通信リソースについて、割当状況情報を記憶する。割当状況情報とは、各通信リソースのパスに対する割当状況を表す情報である。例えば、割当状況情報は、共有リソース、専有リソース、未割当リソースのいずれかを表す情報であってもよい。ここで、共有リソースとは、複数の予備パスに対して共有して割当可能な通信リソースである。また、専有リソースとは、1つの通常パスに対して専有して割り当てられた通信リソースである。また、未割当リソースとは、いずれのパスに対しても未だ割り当てられていない通信リソースである。 The communication resource management information storage unit 22 stores allocation status information regarding each communication resource. For example, assume that there are N links connecting the nodes 10 in the network 100. Further, it is assumed that n communication resources are implemented in each node 10. In this case, the communication resource management information storage unit 22 stores allocation status information for each of n communication resources in each of N links. The allocation status information is information representing an allocation status for each communication resource path. For example, the allocation status information may be information indicating any of a shared resource, a dedicated resource, and an unallocated resource. Here, the shared resource is a communication resource that can be shared and allocated to a plurality of backup paths. A dedicated resource is a communication resource allocated exclusively for one normal path. An unassigned resource is a communication resource that has not been assigned to any path.
例えば、通信リソース管理情報記憶部22に記憶される割当状況情報の一例を図6に示す。図6では、例えば、1〜n行目までの各行は、ノード10Aおよびノード10B間のリンク「A−B」において使用可能なn個の各通信リソース(ch1〜ch n)に関する割当状況情報を表している。図6の例では、リンク「A−B」におけるch1およびch2の通信リソースは、共有リソースである。また、リンク「A−B」のch3およびch4の通信リソースは、専有リソースである。また、リンク「A−B」のch5の通信リソースは、未割当リソースである。なお、通信リソース管理情報記憶部22は、各リンクの各通信リソースについて、2ビットで表された割当状況情報を記憶してもよい。例えば、図6に示すように、共有リソースは「01」で表され、専有リソースは「11」で表され、未割当リソースは「00」で表されていてもよい。その他、割当状況情報は、各通信リソースのパスに対する割当状況を表す情報であれば、どのような形式であってもよい。 For example, an example of allocation status information stored in the communication resource management information storage unit 22 is shown in FIG. In FIG. 6, for example, each of the first to n-th rows indicates allocation status information regarding n communication resources (ch1 to chn) that can be used in the link “AB” between the node 10A and the node 10B. Represents. In the example of FIG. 6, the communication resources of ch1 and ch2 in the link “AB” are shared resources. Further, the communication resources of ch3 and ch4 of the link “A-B” are exclusive resources. In addition, the communication resource of ch5 of the link “A-B” is an unallocated resource. Note that the communication resource management information storage unit 22 may store allocation status information represented by 2 bits for each communication resource of each link. For example, as shown in FIG. 6, the shared resource may be represented by “01”, the dedicated resource may be represented by “11”, and the unallocated resource may be represented by “00”. In addition, the allocation status information may be in any format as long as it is information indicating the allocation status for each communication resource path.
割当状況判断部23は、登録前のパス情報が入力されると、該パス情報の示すパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースについての割当状況を、通信リソース管理情報記憶部22を参照して判断する。 When the path information before registration is input, the allocation status determination unit 23 refers to the communication resource management information storage unit 22 to determine the allocation status for one or more communication resources allocated to the path indicated by the path information. to decide.
なお、割当状況判断部23は、入力装置2005を介してパス情報を取得してもよい。あるいは、割当状況判断部23は、通信可能に接続されたオペレータ端末(図示せず)からパス情報を取得してもよい。 The allocation status determination unit 23 may acquire path information via the input device 2005. Alternatively, the allocation status determination unit 23 may acquire path information from an operator terminal (not shown) connected to be communicable.
通常パス登録部24は、入力されたパス情報が登録前の通常パスを示す場合に機能するよう構成される。登録前の通常パスを表すパス情報には、通常パスとしての経路情報と、その通常パスに割り当てられる予定の通信リソースを表す情報とが含まれる。 The normal path registration unit 24 is configured to function when the input path information indicates a normal path before registration. The path information indicating the normal path before registration includes route information as a normal path and information indicating a communication resource scheduled to be allocated to the normal path.
また、通常パス登録部24は、登録前の通常パスに割り当てられる予定の1つ以上の通信リソースについての割当状況が、いずれも他のパスに割り当てられていないと割当状況判断部23によって判断された場合に、以下の処理を行う。例えば、通常パス登録部24は、登録前の通常パスに割り当てられる予定の1つ以上の通信リソースが、いずれも未割当リソースである場合に、以下の処理を行えばよい。 The normal path registration unit 24 determines that the allocation status for one or more communication resources scheduled to be allocated to the normal path before registration is not allocated to any other path by the allocation status determination unit 23. The following processing is performed. For example, the normal path registration unit 24 may perform the following process when one or more communication resources scheduled to be allocated to the normal path before registration are all unallocated resources.
具体的には、通常パス登録部24は、入力された通常パス上の各ノード10に対して、パス情報に基づく経路設定を行うよう通知する。例えば、通常パス登録部24は、該当する各ノード10に対して、その通常パス上で隣接する一方のノード10からその通信リソースを用いて入力される情報を、他方のノード10に対してその通信リソースを用いて出力するようクロスコネクトの設定を要求するメッセージを送信すればよい。 Specifically, the normal path registration unit 24 notifies each node 10 on the input normal path to perform route setting based on the path information. For example, the normal path registration unit 24 sends information input to each corresponding node 10 from the adjacent node 10 on the normal path using the communication resource to the other node 10. What is necessary is just to transmit the message which requests | requires the setting of a cross connection so that it may output using a communication resource.
また、通常パス登録部24は、通常パスの経路設定に成功すると、パス情報記憶部21に対して、入力された通常パスを表すパス情報を登録する。例えば、通常パス登録部24は、新たなパスIDを付与したパス情報を登録し、そのパス情報の通常パス経路情報および通常パスリソース情報に、入力された通常のパスの経路を表す情報および通信リソースを表す情報を設定すればよい。 In addition, when the normal path registration unit 24 succeeds in setting the normal path, the normal path registration unit 24 registers the path information indicating the input normal path in the path information storage unit 21. For example, the normal path registration unit 24 registers the path information to which the new path ID is assigned, and the information and communication indicating the path of the input normal path in the normal path path information and the normal path resource information of the path information. What is necessary is just to set the information showing a resource.
また、通常パス登録部24は、通常パスの経路設定に成功すると、通信リソース管理情報記憶部22を更新する。例えば、通常パス登録部24は、通常パスに割り当てられた各通信リソースについての割当状況情報を「専有リソース」に更新してもよい。 Also, the normal path registration unit 24 updates the communication resource management information storage unit 22 when the normal path setting is successful. For example, the normal path registration unit 24 may update the allocation status information for each communication resource allocated to the normal path to “exclusive resource”.
なお、通常パス登録部24は、入力された通常パスに割り当てられる予定の1つ以上の通信リソースの少なくともいずれかが他のパスに割り当てられている(例えば、専有リソースまたは共有リソースである)場合には、通常パスの経路設定およびその登録を行わない。この場合、例えば、通常パス登録部24は、その通信リソースは既に他のパスに対して割り当てられているため専有リソースとして割り当てられないことを表すメッセージを、出力装置2006に出力してもよい。 When the normal path registration unit 24 assigns at least one of one or more communication resources scheduled to be assigned to the input normal path to another path (for example, a dedicated resource or a shared resource). Does not perform normal path setting and registration. In this case, for example, the normal path registration unit 24 may output, to the output device 2006, a message indicating that the communication resource is already assigned to another path and cannot be assigned as a dedicated resource.
予備パス登録部25は、入力されたパス情報が登録前の予備パスを示す場合に機能するよう構成される。登録前の予備パスを表すパス情報には、予備パスとしての経路情報と、その予備パスに割り当てられる予定の通信リソースを表す情報とが含まれる。また、登録前の予備パスを表すパス情報には、どの通常パスに対する予備パスであるかを特定可能な情報として、パスIDや端点ノードに関する情報が含まれていてもよい。 The backup path registration unit 25 is configured to function when the input path information indicates a backup path before registration. The path information indicating the backup path before registration includes route information as a backup path and information indicating a communication resource scheduled to be assigned to the backup path. In addition, the path information indicating the backup path before registration may include information on a path ID and an end point node as information that can specify which normal path is the backup path.
また、予備パス登録部25は、登録前の予備パスに割り当てられる予定の1つ以上の通信リソースについての割当状況が、いずれも他の通常パスに割り当てられていないことを表すと割当状況判断部23によって判断された場合に、以下の処理を行う。例えば、予備パス登録部25は、登録前の予備パスに割り当てられる予定の1つ以上の通信リソースのいずれもが共有リソースまたは未割当リソースである場合、以下の処理を行えばよい。 Further, the backup path registration unit 25 indicates that the allocation status of one or more communication resources scheduled to be allocated to the backup path before registration indicates that none of the allocation status is allocated to another normal path. If the determination is made at step 23, the following processing is performed. For example, the protection path registration unit 25 may perform the following process when one or more communication resources scheduled to be assigned to the protection path before registration are shared resources or unallocated resources.
具体的には、予備パス登録部25は、パス情報記憶部21に対して、予備パスを表すパス情報を登録する。詳細には、予備パス登録部25は、入力された予備パスに対応する通常パスを含むパス情報をパス情報記憶部21から検索する。そして、予備パス登録部25は、検索したパス情報の予備パス経路情報および予備パスリソース情報に、入力された予備パスの経路を表す情報および通信リソースを表す情報を設定すればよい。 Specifically, the protection path registration unit 25 registers path information representing the protection path in the path information storage unit 21. Specifically, the backup path registration unit 25 searches the path information storage unit 21 for path information including a normal path corresponding to the input backup path. Then, the protection path registration unit 25 may set the information indicating the route of the input protection path and the information indicating the communication resource in the protection path route information and the protection path resource information of the searched path information.
また、予備パス登録部25は、通信リソース管理情報記憶部22を更新する。例えば、予備パス登録部25は、予備パスに割り当てられた各通信リソースについて、割当状況情報を「共有リソース」に更新してもよい。 Further, the protection path registration unit 25 updates the communication resource management information storage unit 22. For example, the protection path registration unit 25 may update the allocation status information to “shared resource” for each communication resource allocated to the protection path.
なお、予備パス登録部25は、予備パスの登録時に、その経路上の各ノード10に対して経路設定を通知することはしない。 Note that the protection path registration unit 25 does not notify each node 10 on the route of the route setting when registering the protection path.
また、予備パス登録部25は、入力された予備パスに対して割り当てられる予定の1つ以上の通信リソースの少なくともいずれかが他の通常パスに割り当てられている(例えば、専有リソースである)場合には、予備パスの登録を行わない。この場合、例えば、予備パス登録部25は、その通信リソースは既に他の通常パスによって専有されているため共有リソースとして割り当てられないことを表すメッセージを、出力装置2006に出力してもよい。 The backup path registration unit 25 also assigns at least one of one or more communication resources scheduled to be assigned to the input backup path to another normal path (for example, a dedicated resource). Does not register a backup path. In this case, for example, the backup path registration unit 25 may output to the output device 2006 a message indicating that the communication resource is already allocated by another normal path and cannot be assigned as a shared resource.
以上のように構成された通信システム1の動作について、図7を参照して説明する。 The operation of the communication system 1 configured as described above will be described with reference to FIG.
まず、割当状況判断部23は、外部から入力される登録前のパス情報を取得する(ステップS1)。ここで入力される登録前のパス情報には、通常パスまたは予備パスの経路を表す情報と、該パスに割り当てられる予定の1つ以上の通信リソースを表す情報とが少なくとも含まれる。また、前述のように、入力されるパス情報が登録前の予備パスを表す場合、入力されるパス情報には、対応する通常パスを特定可能なパスIDや端点ノード等の情報が含まれていてもよい。 First, the allocation status determination unit 23 acquires path information before registration input from the outside (step S1). The pre-registration path information input here includes at least information representing a normal path or backup path and information representing one or more communication resources to be allocated to the path. Further, as described above, when the input path information represents a backup path before registration, the input path information includes information such as a path ID and an end node that can identify the corresponding normal path. May be.
次に、割当状況判断部23は、ステップS1で取得された1つ以上の通信リソースに関する割当状況情報を、通信リソース管理情報記憶部22から取得する(ステップS2)。 Next, the allocation status determination unit 23 acquires allocation status information regarding one or more communication resources acquired in step S1 from the communication resource management information storage unit 22 (step S2).
次に、割当状況判断部23は、ステップS1で取得されたパス情報が、登録前の通常パスを表すか登録前の予備パスを表すかを判断する(ステップS3)。 Next, the allocation status determination unit 23 determines whether the path information acquired in step S1 represents a normal path before registration or a backup path before registration (step S3).
ここで、登録前の通常パスを表す場合、割当状況判断部23は、ステップS2で取得された各通信リソースの割当状況が、いずれも他のパスに割り当てられていないかを判断する(ステップS4)。 Here, when representing a normal path before registration, the allocation status determination unit 23 determines whether the allocation status of each communication resource acquired in step S2 is not allocated to any other path (step S4). ).
例えば、割当状況情報が2ビットの情報で表され、未割当リソースが「00」、共有リソースが「01」、専有リソースが「11」で表されている場合、割当状況判断部23は、上位1ビット目が0であるか否かによって、各通信リソースが他のパスに割り当てられていない未割当リソースであるか否かを判断すればよい。 For example, when the allocation status information is represented by 2-bit information, the unallocated resource is “00”, the shared resource is “01”, and the dedicated resource is “11”, the allocation status determination unit 23 Whether or not each communication resource is an unallocated resource that is not allocated to another path may be determined based on whether or not the first bit is 0.
ここで、各通信リソースのうち少なくともいずれかが他のパスに割り当てられていると判断された場合、通常パス登録部24は、入力された通常パスを登録できないと判断し、動作を終了する。この場合、通常パス登録部24は、この通信リソースを通常パスに割り当てられないことを表すメッセージを出力してもよい。 If it is determined that at least one of the communication resources is assigned to another path, the normal path registration unit 24 determines that the input normal path cannot be registered, and ends the operation. In this case, the normal path registration unit 24 may output a message indicating that this communication resource cannot be assigned to the normal path.
一方、ステップS4で、各通信リソースがいずれも他のパスに割り当てられていないと判断された場合、通常パス登録部24は、入力された通常パス上の各ノード10に対して、このパス情報に基づく経路設定を通知する(ステップS5)。 On the other hand, if it is determined in step S4 that each communication resource is not assigned to any other path, the normal path registration unit 24 sends this path information to each node 10 on the input normal path. The route setting based on is notified (step S5).
次に、通常パス登録部24は、パス情報記憶部21に、この通常パスを表すパス情報を登録する(ステップS6)。例えば、通常パス登録部24は、新たなパスIDを付与したパス情報を登録し、その通常パス経路情報に、入力された通常パスの経路を表す情報を設定し、その通常パスリソース情報に、入力された1つ以上の通信リソースを表す情報を設定する。 Next, the normal path registration unit 24 registers path information representing this normal path in the path information storage unit 21 (step S6). For example, the normal path registration unit 24 registers path information with a new path ID, sets information indicating the path of the input normal path in the normal path path information, and sets the normal path resource information in the normal path resource information. Information representing one or more input communication resources is set.
次に、通常パス登録部24は、ステップS6で登録した通常パスに割り当てた1つ以上の通信リソースについて、通信リソース管理情報記憶部22に記憶された割当状況情報を更新する(ステップS7)。例えば、通常パス登録部24は、該当する各通信リソースの割当状況情報を「専有リソース」に更新してもよい。 Next, the normal path registration unit 24 updates the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit 22 for one or more communication resources allocated to the normal path registered in step S6 (step S7). For example, the normal path registration unit 24 may update the allocation status information of each corresponding communication resource to “exclusive resource”.
なお、通常パス登録部24は、ステップS5で通常パスの経路設定に成功しなかった場合、ステップS6〜S7を実行しないで、動作を終了する。この場合、通常パス登録部24は、通常パスの経路設定に失敗したことを表すメッセージを出力してもよい。 If the normal path registration is not successful in step S5, the normal path registration unit 24 ends the operation without executing steps S6 to S7. In this case, the normal path registration unit 24 may output a message indicating that the normal path route setting has failed.
一方、ステップS3において、ステップS1で取得されたパス情報が登録前の予備パスを示すと判断された場合、割当状況判断部23は、ステップS2で取得された各通信リソースの割当状況が、いずれも他の通常パスに割り当てられていないかを判断する(ステップS8)。 On the other hand, if it is determined in step S3 that the path information acquired in step S1 indicates a backup path before registration, the allocation status determination unit 23 determines which allocation status of each communication resource acquired in step S2 is. Is also determined whether it is not assigned to another normal path (step S8).
例えば、割当状況情報が上述のような2ビットの情報で表されている場合、割当状況判断部23は、上位から2ビット目が0であるか否かによって、他の通常パスに割り当てられていない共有リソースまたは未割当リソースであるか否かを判断すればよい。 For example, when the allocation status information is represented by 2-bit information as described above, the allocation status determination unit 23 is allocated to another normal path depending on whether the second bit from the upper level is 0 or not. It may be determined whether or not there are no shared resources or unallocated resources.
ここで、各通信リソースのうち少なくともいずれかが他の通常パスに割り当てられている(例えば、専有リソースである)と判断された場合、予備パス登録部25は、入力された予備パスを登録できないと判断し、動作を終了する。このとき、予備パス登録部25は、この通信リソースを予備パスに割り当てられないことを表すメッセージを出力してもよい。 Here, when it is determined that at least one of the communication resources is allocated to another normal path (for example, a dedicated resource), the backup path registration unit 25 cannot register the input backup path. The operation is terminated. At this time, the protection path registration unit 25 may output a message indicating that this communication resource cannot be assigned to the protection path.
一方、ステップS8で、各通信リソースのいずれもが他の通常パスに割り当てられていないと判断された場合、予備パス登録部25は、パス情報記憶部21に、この予備パスを表すパス情報を登録する(ステップS9)。例えば、予備パス登録部25は、パス情報記憶部21において、ステップS1で入力されたパス情報に含まれるパスIDを付与したパス情報を検索する。そして、予備パス登録部25は、検索したパス情報の予備パス経路情報に、入力された予備パスの経路を表す情報を設定し、その予備パスリソース情報に、入力された1つ以上の通信リソースを表す情報を設定する。 On the other hand, if it is determined in step S8 that none of the communication resources are assigned to another normal path, the backup path registration unit 25 stores path information representing this backup path in the path information storage unit 21. Register (step S9). For example, the backup path registration unit 25 searches the path information storage unit 21 for path information to which the path ID included in the path information input in step S1 is assigned. Then, the protection path registration unit 25 sets information indicating the route of the input protection path in the protection path route information of the searched path information, and one or more input communication resources are input to the protection path resource information. Set the information indicating.
次に予備パス登録部25は、ステップS9で登録した予備パスに割り当てられた各通信リソースについて、通信リソース管理情報記憶部22に記憶された割当状況情報を更新する(ステップS10)。例えば、予備パス登録部25は、該当する各通信リソースについての割当状況情報を、「共有リソース」に更新してもよい。 Next, the protection path registration unit 25 updates the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit 22 for each communication resource allocated to the protection path registered in step S9 (step S10). For example, the protection path registration unit 25 may update the allocation status information for each corresponding communication resource to “shared resource”.
以上で、通信システム1は、パス登録動作を終了する。 Thus, the communication system 1 finishes the path registration operation.
次に、通信システム1の動作を具体例で示す。 Next, the operation of the communication system 1 will be shown as a specific example.
まず、この具体例で説明する通信システム1の構成を、図8に示す。図8では、通信システム1は、識別子が「A」〜「F」までの6つのノード10と、ネットワーク管理装置20とを含んでいる。また、ノード10A〜10F間を結ぶ実線は、各ノード10間を接続するリンクを表している。すなわち、この例では、各ノード10間に、7本のリンクがある。また、この例では、各ノード10は、それぞれch1〜ch88までの88チャネルの通信リソースを有し、88本のパスを登録可能となっている。 First, the configuration of the communication system 1 described in this specific example is shown in FIG. In FIG. 8, the communication system 1 includes six nodes 10 having identifiers “A” to “F” and a network management device 20. A solid line connecting the nodes 10A to 10F represents a link connecting the nodes 10 to each other. That is, in this example, there are seven links between each node 10. In this example, each node 10 has 88 channels of communication resources from ch1 to ch88, and can register 88 paths.
この場合、通信リソース管理情報記憶部22は、7本の各リンクを介して行われる通信において使用可能な88ずつの通信リソースについて、その割当状況情報を記憶する。この具体例において、通信リソース管理情報記憶部22に記憶される情報の一例を図9に示す。図9では、まだ1本のパスも登録されていないため、全ての通信リソースが未割当リソースとなっている。 In this case, the communication resource management information storage unit 22 stores the allocation status information for 88 communication resources that can be used in communication performed via each of the seven links. In this specific example, an example of information stored in the communication resource management information storage unit 22 is shown in FIG. In FIG. 9, since no single path has been registered yet, all communication resources are unallocated resources.
このような具体例において、ネットワーク管理装置20が、ノード10Eおよび10F間の通常パスおよび予備パスと、ノード10Aおよび10C間の通常パスおよび予備パスを登録する動作について説明する。 In such a specific example, an operation in which the network management apparatus 20 registers the normal path and the backup path between the nodes 10E and 10F and the normal path and the backup path between the nodes 10A and 10C will be described.
<ノード10Eおよびノード10F間の通常パスの登録動作>
まず、ネットワーク管理装置20が、ノード10Eおよびノード10F間の通常パスを登録する動作について説明する。
<Registering normal path between node 10E and node 10F>
First, an operation in which the network management apparatus 20 registers a normal path between the node 10E and the node 10F will be described.
ここでは、まず、割当状況判断部23は、登録前の通常パスとしての経路「E−F」を表す情報と、この通常パスに割り当てられる予定の通信リソース「ch2」を表す情報とを取得する(ステップS1)。 Here, first, the allocation status determination unit 23 acquires information indicating the route “EF” as the normal path before registration and information indicating the communication resource “ch2” to be allocated to the normal path. (Step S1).
次に、割当状況判断部23は、パス「E−F」上のリンク「E−F」における通信リソース「ch2」の割当状況情報を、通信リソース管理情報記憶部22から取得する(ステップS2)。ここでは、割当状況判断部23は、図9に示した通信リソース管理情報記憶部22から、「未割当リソース」を表す情報を取得したものとする。 Next, the allocation status determination unit 23 acquires allocation status information of the communication resource “ch2” in the link “EF” on the path “EF” from the communication resource management information storage unit 22 (step S2). . Here, it is assumed that the allocation status determination unit 23 has acquired information representing “unallocated resources” from the communication resource management information storage unit 22 illustrated in FIG. 9.
入力されたパス情報が登録前の通常パスを表し(ステップS3で「通常パス」)、その通常パスに割り当てられる予定の通信リソースが「未割当リソース」であるため(ステップS4でYes)、ネットワーク管理装置20の動作は、ステップS5に進む。 Since the input path information represents a normal path before registration (“normal path” in step S3) and the communication resource scheduled to be allocated to the normal path is “unallocated resource” (Yes in step S4), the network The operation of the management device 20 proceeds to step S5.
すなわち、通常パス登録部24は、入力された通常パス上のノード10Eおよびノード10Fに対して、ch2を用いた通常パス「E−F」の経路設定を通知する(ステップS5)。これにより、ノード10Eおよびノード10Fは、ch2を用いた通常パス「E−F」の経路設定を実行する。 That is, the normal path registration unit 24 notifies the route setting of the normal path “EF” using ch2 to the nodes 10E and 10F on the input normal path (step S5). As a result, the node 10E and the node 10F perform route setting of the normal path “EF” using ch2.
そして、通常パス登録部24は、パス情報記憶部21に、新たなパスIDである「#1」を付与したパス情報を登録し、その通常パス経路情報に「E−F」を設定し、その通常パスリソース情報に「ch2」を設定する(ステップS6)。 Then, the normal path registration unit 24 registers the path information assigned with the new path ID “# 1” in the path information storage unit 21, sets “EF” in the normal path route information, “Ch2” is set in the normal path resource information (step S6).
これにより、パス情報記憶部21には、図10に示すような情報が記憶される。 Thereby, information as shown in FIG. 10 is stored in the path information storage unit 21.
次に通常パス登録部24は、通常パス「E−F」上のリンク「E−F」に割り当てた通信リソース「ch2」について、通信リソース管理情報記憶部22に記憶された割当状況情報を、「専有リソース」に更新する(ステップS7)。 Next, the normal path registration unit 24 uses the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit 22 for the communication resource “ch2” allocated to the link “EF” on the normal path “EF”. Update to “exclusive resources” (step S7).
これにより、通信リソース管理情報記憶部22には、図11に示すような情報が記憶される。図11において、太字で示した情報は、通信リソース管理情報記憶部22において更新された情報を表している。 As a result, information as shown in FIG. 11 is stored in the communication resource management information storage unit 22. In FIG. 11, information shown in bold represents information updated in the communication resource management information storage unit 22.
このようにして、パス#1の通常パス「E−F」が現用パスとして設定された状態を、模式的に図12に示す。図12では、ch1〜ch88の参照符号がそれぞれ付された矩形は、各リンクにおいて使用可能な88チャネルの通信リソースを表している。また、斜線パターンで塗りつぶされた矩形は、「専有リソース」を表している。また、二重線で囲まれた矩形は、該当するリンクにおいて該当するノード10により使用されている通信リソースを表している。つまり、図12では、リンク「E−F」における「ch2」の通信リソースは、専有リソースであり、ノード10Eおよびノード10Fによって使用されている状態である。 FIG. 12 schematically shows a state in which the normal path “EF” of the path # 1 is set as the working path in this way. In FIG. 12, rectangles to which reference numerals ch1 to ch88 are attached represent 88 channel communication resources that can be used in each link. A rectangle filled with a diagonal line pattern represents “exclusive resource”. A rectangle surrounded by a double line represents a communication resource used by the corresponding node 10 in the corresponding link. That is, in FIG. 12, the communication resource of “ch2” in the link “EF” is a dedicated resource and is used by the node 10E and the node 10F.
<ノード10Eおよびノード10F間の予備パスの登録動作>
次に、ネットワーク管理装置20が、ノード10Eおよびノード10F間の通常パスに対する予備パスを登録する動作について説明する。
<Operation of Registering Backup Path Between Node 10E and Node 10F>
Next, the operation in which the network management apparatus 20 registers a protection path for the normal path between the node 10E and the node 10F will be described.
ここでは、まず、割当状況判断部23は、パス#1の登録前の予備パスとしての経路「E−A−B−C−F」を表す情報と、この予備パスに割り当てられる予定の通信リソース「ch2」を表す情報とを取得する(ステップS1)。 Here, first, the allocation status determination unit 23 includes information indicating the route “E-A-B-C-F” as the backup path before registration of the path # 1, and the communication resource scheduled to be allocated to this backup path. Information representing “ch2” is acquired (step S1).
次に、割当状況判断部23は、パス「E−A−B−C−F」上の各リンクにおける通信リソース「ch2」の割当状況情報を、通信リソース管理情報記憶部22からそれぞれ取得する(ステップS2)。ここでは、割当状況判断部23は、図11に示した通信リソース管理情報記憶部22から、リンク「E−A」、「A−B」、「B−C」、「C−F」における各通信リソース「ch2」について、「未割当リソース」を表す情報を取得したものとする。 Next, the allocation status determination unit 23 acquires the allocation status information of the communication resource “ch2” in each link on the path “E-A-B-C-F” from the communication resource management information storage unit 22 ( Step S2). Here, the allocation status determination unit 23 receives each of the links “EA”, “AB”, “BC”, and “CF” from the communication resource management information storage unit 22 shown in FIG. It is assumed that information indicating “unallocated resource” is acquired for the communication resource “ch2”.
入力されたパス情報が登録前の予備パスを表し(ステップS3で「予備パス」)、その予備パスに割り当てられる予定の各通信リソースのいずれもが「未割当リソース」であるため(ステップS8でYes)、ネットワーク管理装置20の動作は、ステップS9に進む。 The input path information represents a backup path before registration (“backup path” in step S3), and each communication resource scheduled to be assigned to the backup path is an “unassigned resource” (in step S8). Yes), the operation of the network management device 20 proceeds to step S9.
すなわち、予備パス登録部25は、パス情報記憶部21において、パス#1のパス情報の予備パス経路情報に「E−A−B−C−F」を設定し、その予備パスリソース情報に「ch2」を設定する(ステップS9)。 That is, the backup path registration unit 25 sets “E-A-B-C-F” as the backup path route information of the path information of the path # 1 in the path information storage unit 21, and sets “ ch2 "is set (step S9).
これにより、パス情報記憶部21には、図13に示すような情報が記憶される。 As a result, information as shown in FIG. 13 is stored in the path information storage unit 21.
次に予備パス登録部25は、予備パス「E−A−B−C−F」上の各リンクに割り当てた通信リソース「ch2」について、通信リソース管理情報記憶部22に記憶された割当状況情報を、「共有リソース」に更新する(ステップS10)。 Next, the protection path registration unit 25 assigns the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit 22 for the communication resource “ch2” allocated to each link on the protection path “E-A-B-C-F”. Is updated to “shared resource” (step S10).
これにより、通信リソース管理情報記憶部22には、図14に示すような情報が記憶される。 As a result, information as shown in FIG. 14 is stored in the communication resource management information storage unit 22.
このようにして、パス#1に対して、ch2を用いた予備パス「E−A−B−C−F」が確保された状態を、模式的に図15に示す。なお、以下の図面では、ドットパターンで塗りつぶされた矩形は、「共有リソース」を表している。つまり、図15では、リンク「E−A」、「A−B」、「B−C」および「C−F」における「ch2」の各通信リソースは、共有リソースである。なお、これらの各リンクにおける「ch2」の通信リソースは、ネットワーク管理装置20の通信リソース管理情報記憶部22において共有リソースとして管理されているが、該当するノード10に使用されていない状態である。 FIG. 15 schematically shows a state in which the backup path “E-A-B-C-F” using ch2 is secured for the path # 1. In the following drawings, a rectangle filled with a dot pattern represents a “shared resource”. That is, in FIG. 15, each communication resource of “ch2” in the links “EA”, “AB”, “BC”, and “CF” is a shared resource. Note that the communication resource “ch2” in each of these links is managed as a shared resource in the communication resource management information storage unit 22 of the network management device 20, but is not used by the corresponding node 10.
<ノード10Aおよびノード10C間の通常パスの登録動作>
次に、ネットワーク管理装置20が、ノード10Aおよびノード10C間の通常パスを登録する動作について説明する。
<Registration operation of normal path between node 10A and node 10C>
Next, an operation in which the network management apparatus 20 registers a normal path between the node 10A and the node 10C will be described.
まず、割当状況判断部23は、登録前の通常パスとしての経路「A−E−F−C」を表す情報と、この通常パスに割り当てられる予定の通信リソース「ch7」を表す情報とを取得する(ステップS1)。 First, the allocation status determination unit 23 acquires information representing the route “A-E-F-C” as a normal path before registration and information representing the communication resource “ch7” to be allocated to this normal path. (Step S1).
次に、割当状況判断部23は、パス「A−E−F−C」上の各リンクにおける通信リソース「ch7」の割当状況情報を、通信リソース管理情報記憶部22からそれぞれ取得する(ステップS2)。ここでは、割当状況判断部23は、図14に示した通信リソース管理情報記憶部22から、リンク「A−E」、「E−F」、および、「F−C」における各通信リソース「ch7」について、「未割当リソース」を表す情報を取得したものとする。 Next, the allocation status determination unit 23 acquires the allocation status information of the communication resource “ch7” in each link on the path “A-E-F-C” from the communication resource management information storage unit 22 (step S2). ). Here, the allocation status determination unit 23 receives each communication resource “ch7” in the links “AE”, “EF”, and “FC” from the communication resource management information storage unit 22 illustrated in FIG. ”, Information indicating“ unallocated resource ”is acquired.
入力されたパス情報が登録前の通常パスを表し(ステップS3で「通常パス」)、その通常パスに割り当てられる予定の通信リソースのいずれもが「未割当リソース」であるため(ステップS4でYes)、ネットワーク管理装置20の動作は、ステップS5に進む。 The input path information represents the normal path before registration (“normal path” in step S3), and any of the communication resources scheduled to be allocated to the normal path is “unallocated resource” (Yes in step S4). ) The operation of the network management device 20 proceeds to step S5.
すなわち、通常パス登録部24は、入力された通常パス上のノード10A、ノード10E、ノード10Fおよびノード10Cに対して、ch7を用いた通常パス「A−E−F−C」のパス設定を通知する(ステップS5)。これにより、ノード10A、ノード10E、ノード10Fおよびノード10Cは、隣接するノード10とのch7を用いた通信の経路設定を実行する。 That is, the normal path registration unit 24 sets the path of the normal path “A-E-F-C” using ch7 for the nodes 10A, 10E, 10F, and 10C on the input normal path. Notification is made (step S5). As a result, the node 10A, the node 10E, the node 10F, and the node 10C perform communication route setting using the ch7 with the adjacent node 10.
そして、通常パス登録部24は、パス情報記憶部21に、新たなパスIDである「#2」を付与したパス情報を登録し、その通常パス経路情報に「A−E−F−C」を設定し、その通常パスリソース情報に「ch7」を設定する(ステップS6)。 Then, the normal path registration unit 24 registers the path information with the new path ID “# 2” in the path information storage unit 21, and “A-E-F-C” is included in the normal path route information. And “ch7” is set in the normal path resource information (step S6).
これにより、パス情報記憶部21には、図16に示すような情報が記憶される。 As a result, information as shown in FIG. 16 is stored in the path information storage unit 21.
次に通常パス登録部24は、通常パス「A−E−F−C」上の各リンクにおける通常パスリソース「ch7」について、通信リソース管理情報記憶部22に記憶された割当状況情報を、「専有リソース」に更新する(ステップS7)。 Next, the normal path registration unit 24 assigns the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit 22 for the normal path resource “ch7” in each link on the normal path “A-E-F-C” to “ Update to “exclusive resources” (step S7).
これにより、通信リソース管理情報記憶部22には、図17に示すような情報が記憶される。 Thereby, information as shown in FIG. 17 is stored in the communication resource management information storage unit 22.
このようにして、パス#1の通常パス(現用パス)および予備パスに加えて、パス#2の通常パスが現用パスとして設定された状態を、模式的に図18に示す。図18では、リンク「A−E」、「E−F」、「F−C」における「ch7」の通信リソースは、専有リソースであり、該当するノード10によって使用されている状態である。 FIG. 18 schematically shows a state in which the normal path of path # 2 is set as the working path in addition to the normal path (working path) and backup path of path # 1 in this way. In FIG. 18, the communication resources of “ch7” in the links “AE”, “EF”, and “FC” are exclusive resources and are used by the corresponding node 10.
<ノード10Aおよびノード10C間の予備パスの登録動作>
次に、ネットワーク管理装置20が、ノード10Aおよびノード10C間の通常パスに対する予備パスを登録する動作について説明する。
<Operation of Registering Backup Path Between Node 10A and Node 10C>
Next, the operation in which the network management apparatus 20 registers a protection path for the normal path between the node 10A and the node 10C will be described.
まず、割当状況判断部23は、パス#2の登録前の予備パスとしての経路「A−B−C」を表す情報と、この予備パスに割り当てられる予定の通信リソース「ch2」を表す情報とを取得する(ステップS1)。 First, the allocation status determination unit 23 includes information indicating the route “ABC” as a backup path before registration of the path # 2, and information indicating a communication resource “ch2” scheduled to be allocated to the backup path. Is acquired (step S1).
次に、割当状況判断部23は、パス「A−B−C」上の各リンクにおける通信リソース「ch2」の割当状況情報を、通信リソース管理情報記憶部22からそれぞれ取得する(ステップS2)。ここでは、割当状況判断部23は、図17に示した通信リソース管理情報記憶部22から、リンク「A−B」、「B−C」における通信リソース「ch2」について、「共有リソース」を表す情報を取得したものとする。 Next, the allocation status determination unit 23 acquires the allocation status information of the communication resource “ch2” in each link on the path “ABC” from the communication resource management information storage unit 22 (step S2). Here, the allocation status determination unit 23 represents “shared resource” for the communication resource “ch2” in the links “AB” and “BC” from the communication resource management information storage unit 22 illustrated in FIG. 17. It is assumed that information has been acquired.
入力されたパス情報が登録前の予備パスを表し(ステップS3で「予備パス」)、その予備パスに割り当てられる予定の各通信リソースのいずれもが「共有リソース」であるため(ステップS8でYes)、ネットワーク管理装置20の動作は、ステップS9に進む。 The input path information represents a backup path before registration (“backup path” in step S3), and each communication resource scheduled to be allocated to the backup path is a “shared resource” (Yes in step S8). ) The operation of the network management device 20 proceeds to step S9.
すなわち、予備パス登録部25は、パス情報記憶部21において、パス#2のパス情報の予備パス経路情報に「A−B−C」を設定し、その予備パスリソース情報に「ch2」を設定する(ステップS9)。 That is, the protection path registration unit 25 sets “ABC” in the protection path route information of the path information of the path # 2 in the path information storage unit 21, and sets “ch2” in the protection path resource information. (Step S9).
これにより、パス情報記憶部21には、図19に示すような情報が記憶される。 Accordingly, information as shown in FIG. 19 is stored in the path information storage unit 21.
次に、予備パス登録部25は、予備パス「A−B−C」上の各リンクに割り当てた通信リソース「ch2」について、通信リソース管理情報記憶部22に記憶された割当状況情報を、「共有リソース」に更新する(ステップS10)。なお、ここでは、リンク「A−B」および「B−C」における通信リソース「ch2」の割当状況情報は、既に「共有リソース」となっている。この場合、予備パス登録部25は、割当状況情報の更新を行わなくてもよい。 Next, the protection path registration unit 25 uses the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit 22 for the communication resource “ch2” allocated to each link on the protection path “ABC”. Update to “shared resource” (step S10). Here, the allocation status information of the communication resource “ch2” in the links “AB” and “BC” is already “shared resource”. In this case, the protection path registration unit 25 does not have to update the allocation status information.
したがって、この時点で通信リソース管理情報記憶部22に記憶されている情報は、図17に示したものと同様である。 Therefore, the information stored in the communication resource management information storage unit 22 at this time is the same as that shown in FIG.
このようにして、パス#2に対して、ch2を用いた予備パス「A−B−C」が確保された状態を、模式的に図20に示す。図20に示すように、パス#1およびパス#2に対する各予備パスには、リンク「A−B」およびリンク「B−C」において、ch2が共有して割り当てられている。 FIG. 20 schematically shows a state in which the backup path “ABC” using ch2 is secured for the path # 2. As shown in FIG. 20, ch2 is shared and assigned to each protection path for path # 1 and path # 2 in link “AB” and link “BC”.
以上で、具体例の説明を終了する。 This is the end of the description of the specific example.
次に、本発明の第1の実施の形態の効果について述べる。 Next, effects of the first exemplary embodiment of the present invention will be described.
本発明の第1の実施の形態としての通信システムは、複数のノードからなるネットワークにおけるパスに対する迂回路用の通信リソースを、効率的に活用するよう管理することができる。 The communication system according to the first exemplary embodiment of the present invention can manage so as to efficiently use communication resources for a detour for a path in a network including a plurality of nodes.
その理由は、ネットワーク管理装置の通信リソース管理情報記憶部が、ネットワークにおける各通信リソースについて、パスに対する割当状況を表す割当状況情報を記憶し、割当状況判断部が、入力されたパスに割り当てられる予定の通信リソースの割当状況を判断するからである。具体的には、割当状況判断部によって、登録前の通常パス上の各リンクに割り当てられる予定の各通信リソースのいずれもが他の登録済のパスに割り当てられていないと判断された場合に、通常パス登録部が、入力された通常パス上の各ノードに、入力されたパス情報に基づく経路設定を通知するからである。そして、通常パス登録部が、入力された通常パスを表すパス情報をパス情報記憶部に登録するとともに、その通常パスに割り当てた各通信リソースについての割当状況情報を更新するからである。また、割当状況判断部によって、登録前の予備パス上の各リンクに割り当てられる予定の各通信リソースのいずれもが他の登録済の通常パスに割り当てられていないと判断された場合に、予備パス登録部が、入力された予備パスを表すパス情報をパス情報記憶部に登録するとともに、その予備パスに割り当てた各通信リソースについての割当状況情報を更新するからである。 The reason is that the communication resource management information storage unit of the network management device stores allocation status information indicating the allocation status for the path for each communication resource in the network, and the allocation status determination unit is scheduled to be allocated to the input path This is because the allocation status of communication resources is determined. Specifically, when the allocation status determination unit determines that none of each communication resource scheduled to be allocated to each link on the normal path before registration is allocated to another registered path, This is because the normal path registration unit notifies each node on the input normal path of the route setting based on the input path information. This is because the normal path registration unit registers the input path information indicating the normal path in the path information storage unit and updates the allocation status information for each communication resource allocated to the normal path. In addition, when the allocation status determination unit determines that none of the communication resources scheduled to be allocated to each link on the backup path before registration is assigned to another registered normal path, the backup path This is because the registration unit registers the input path information representing the protection path in the path information storage unit and updates the allocation status information for each communication resource allocated to the protection path.
このように、本発明の第1の実施の形態のネットワーク管理装置は、1つの通常パスに対して専有して割り当てられる通信リソースと、複数の予備パスに対して共有して割り当て可能な通信リソースとを区別して管理することができる。これにより、通常パスに割り当てられた通信リソースは、その通常パスによって専有され、他の通常パスや予備パスに対して割り当てられない。また、予備パスに割り当てられた通信リソースは、他の予備パスに対して共有して割り当てられることが可能となる。これにより、本発明の第1の実施の形態のネットワーク管理装置を用いる管理者は、ネットワークの設計段階において、どの通信リソースをあらかじめ共有可能な通信リソースとして確保しておけばよいか事前に計画することができる。したがって、本実施の形態は、運用コストも削減することができる。 As described above, the network management device according to the first embodiment of the present invention has communication resources that are exclusively allocated to one normal path and communication resources that can be shared and allocated to a plurality of backup paths. And can be managed separately. As a result, the communication resources allocated to the normal path are exclusively used by the normal path, and are not allocated to other normal paths or backup paths. Further, the communication resources allocated to the protection path can be shared and allocated to other protection paths. As a result, the administrator using the network management apparatus according to the first embodiment of the present invention plans in advance which communication resources should be reserved in advance as a shareable communication resource in the network design stage. be able to. Therefore, this embodiment can also reduce operation costs.
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態の説明において参照する各図面において、本発明の第1の実施の形態と同一の構成および同様に動作するステップには同一の符号を付して本実施の形態における詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that, in each drawing referred to in the description of the present embodiment, the same reference numerals are given to the same configuration and steps that operate in the same manner as in the first embodiment of the present invention, and the detailed description in the present embodiment. Description is omitted.
まず、本発明の第2の実施の形態としての通信システム2の構成を図21に示す。図21において、通信システム2は、本発明の第1の実施の形態としての通信システム1に対して、ネットワーク管理装置20に替えてネットワーク管理装置30を備える点が異なる。 First, FIG. 21 shows a configuration of a communication system 2 as a second embodiment of the present invention. In FIG. 21, the communication system 2 is different from the communication system 1 according to the first embodiment of the present invention in that a network management device 30 is provided instead of the network management device 20.
また、ネットワーク管理装置30の機能ブロックを図22に示す。図22において、ネットワーク管理装置30は、本発明の第1の実施の形態としてのネットワーク管理装置20に対して、パス情報記憶部21に替えてパス情報記憶部31と、通信リソース管理情報記憶部22に替えて通信リソース管理情報記憶部32と、通常パス登録部24に替えて通常パス登録部34とを備え、さらに、パス切替部36とを備える点が異なる。 FIG. 22 shows functional blocks of the network management device 30. In FIG. 22, the network management device 30 is different from the network management device 20 according to the first embodiment of the present invention in that it replaces the path information storage unit 21 with a path information storage unit 31 and a communication resource management information storage unit. 22 in that a communication resource management information storage unit 32 is provided, a normal path registration unit 34 is provided in place of the normal path registration unit 24, and a path switching unit 36 is provided.
ここで、ネットワーク管理装置30は、本発明の第1の実施の形態において図4を用いて説明したネットワーク管理装置20と同様のハードウェア構成要素によって構成可能である。この場合、パス切替部36は、ネットワークインタフェース2004と、入力装置2005と、記憶装置2003に記憶されたコンピュータ・プログラムおよび各種データをメモリ2002に読み込んで実行するプロセッサ2001とによって構成される。なお、ネットワーク管理装置30およびその各機能ブロックを構成するハードウェア構成は、上述の構成に限定されない。 Here, the network management device 30 can be configured by hardware components similar to the network management device 20 described with reference to FIG. 4 in the first embodiment of the present invention. In this case, the path switching unit 36 includes a network interface 2004, an input device 2005, and a processor 2001 that reads a computer program and various data stored in the storage device 2003 into the memory 2002 and executes them. Note that the hardware configuration that configures the network management device 30 and each functional block thereof is not limited to the above-described configuration.
パス情報記憶部31は、パス情報として、本発明の第1の実施の形態と同様の情報に加えて、端点ノード間の通信経路として経路設定されている現用パスが、通常パスおよび予備パスのいずれであるかを表す現用パス情報をさらに記憶する。 In addition to the same information as in the first embodiment of the present invention, the path information storage unit 31 indicates that the working path set as the communication path between the endpoint nodes is the normal path and the backup path. The working path information indicating which one is stored is further stored.
例えば、パス情報記憶部31に記憶される情報の一例を図23に示す。図23では、パス#1およびパス#2において、どちらも通常パスが現用パスとなっている。 For example, an example of information stored in the path information storage unit 31 is shown in FIG. In FIG. 23, in both path # 1 and path # 2, the normal path is the working path.
通信リソース管理情報記憶部32は、ネットワーク100において隣接するノード10間で使用可能な各通信リソースに関して、本発明の第1の実施の形態と同様の割当状況情報に加えて、ノード10による使用状況情報を記憶する。使用状況情報は、その通信リソースがそのリンクを介した通信においてノード10によって使用されているか否かを表す。 The communication resource management information storage unit 32 uses, for each communication resource that can be used between adjacent nodes 10 in the network 100, the usage status by the node 10 in addition to the allocation status information similar to that in the first embodiment of the present invention. Store information. The usage status information indicates whether or not the communication resource is used by the node 10 in communication via the link.
例えば、通信リソース管理情報記憶部32に記憶される情報の一例を図24に示す。図24では、例えば、ノード10Aおよびノード10E間のリンク「A−E」において、共有リソースである「ch2」は、「OFF(使用されていない)」状態であり、専有リソースである「ch7」は、「ON(使用されている)」状態である。 For example, an example of information stored in the communication resource management information storage unit 32 is shown in FIG. In FIG. 24, for example, in the link “A-E” between the node 10A and the node 10E, the shared resource “ch2” is in an “OFF (not used)” state, and is a dedicated resource “ch7”. Is the “ON (used)” state.
通常パス登録部34は、本発明の第1の実施の形態における通常パス登録部24と同様に構成されることに加えて、パス情報記憶部31に通常パスを登録する際に、パス情報の現用パス情報に、「通常パス」を設定する。また、通常パス登録部34は、登録した通常パスリソース情報の示す通信リソースの使用状況情報を、「ON(使用されている)」状態に更新する。 The normal path registration unit 34 is configured in the same manner as the normal path registration unit 24 in the first embodiment of the present invention. In addition, when registering a normal path in the path information storage unit 31, the normal path registration unit 34 “Normal path” is set in the working path information. In addition, the normal path registration unit 34 updates the use status information of the communication resource indicated by the registered normal path resource information to the “ON (used)” state.
パス切替部36は、パス切替情報が入力されると、パス切替情報が示すパスへの切替が可能かどうかを判断する。ここで、パス切替情報とは、通常パスおよび予備パスのうちいずれを現用パスとするかの切替指示を表す情報である。パス切替情報には、パスを特定する情報(パスIDや、端点ノード情報など)と、切替後のパス(通常パスまたは予備パス)を表す情報とが含まれる。具体的には、パス切替部36は、通常パスへの切替であれば、切替可能と判断する。これは、通常パスに割り当てられた通信リソースは専有リソースとして管理されており、他の現用パスによって使用されることがないからである。 When the path switching information is input, the path switching unit 36 determines whether switching to the path indicated by the path switching information is possible. Here, the path switching information is information indicating a switching instruction as to which one of the normal path and the protection path is the active path. The path switching information includes information for specifying a path (such as a path ID and end point node information) and information indicating a path after switching (a normal path or a backup path). Specifically, the path switching unit 36 determines that switching is possible if switching to a normal path. This is because the communication resources allocated to the normal path are managed as exclusive resources and are not used by other working paths.
また、パス切替部36は、予備パスへの切替であれば、その予備パスに割り当てられた通信リソースが、他の現用パスによる通信において使用されているか否かを判断する。このとき、パス切替部36は、通信リソース管理情報記憶部32に記憶された各通信リソースについての使用状況情報を参照することにより、判断処理を行えばよい。例えば、パス切替部36は、予備パスに割り当てられた各通信リソースのいずれもが、使用されていない状態であれば、予備パスへの切替が可能であると判断する。 In addition, when switching to the protection path, the path switching unit 36 determines whether or not the communication resource allocated to the protection path is used in communication using another working path. At this time, the path switching unit 36 may perform the determination process by referring to the usage status information for each communication resource stored in the communication resource management information storage unit 32. For example, the path switching unit 36 determines that switching to the protection path is possible if none of the communication resources allocated to the protection path is in use.
また、パス切替部36は、切替可能であれば、現用パスの設定を解除してからパスの切替を実行する。例えば、パス切替部36は、パス情報記憶部31の現用パス情報を参照することにより、切替前の現用パスとして設定されているパス上の各ノード10を特定する。そして、パス切替部36は、切替前の現用パス上の各ノード10に対して、現用パスの設定を解除して、使用していた通信リソースを解放するよう通知する。 In addition, if switching is possible, the path switching unit 36 executes path switching after canceling the setting of the working path. For example, the path switching unit 36 specifies each node 10 on the path set as the working path before switching by referring to the working path information in the path information storage unit 31. Then, the path switching unit 36 notifies each node 10 on the working path before switching to cancel the setting of the working path and release the used communication resource.
また、パス切替部36は、現用パスの設定の解除に成功すると、パス切替情報の示すパス上の各ノード10に対して、該パスに割り当てられた通信リソースを用いて現用パスを設定するよう通知する。 Further, when the setting of the working path is successfully canceled, the path switching unit 36 sets the working path for each node 10 on the path indicated by the path switching information using the communication resource assigned to the path. Notice.
また、パス切替部36は、パスの切替に成功後、パス情報記憶部31における現用パス情報を更新する。また、パス切替部36は、パスの切替により使用状況が変化した通信リソースについて、通信リソース管理情報記憶部32に記憶された使用状況情報を更新する。具体的には、パス切替部36は、切替前の現用パスが解除されることにより解放された通信リソースに関する使用状況情報を、「OFF(使用されていない)」状態を表す情報に更新する。また、パス切替部36は、切替後の現用パスにより使用されている通信リソースに関する使用状況情報を、「ON(使用されている)」状態を表す情報に更新する。 Further, the path switching unit 36 updates the working path information in the path information storage unit 31 after successfully switching the path. Further, the path switching unit 36 updates the usage status information stored in the communication resource management information storage unit 32 for the communication resources whose usage status has changed due to the path switching. Specifically, the path switching unit 36 updates the usage status information regarding the communication resources released by releasing the working path before switching to information indicating the “OFF (not used)” state. In addition, the path switching unit 36 updates the usage status information regarding the communication resources used by the switched working path to information indicating the “ON (used)” state.
以上のように構成された通信システム2の動作について図面を参照して説明する。 The operation of the communication system 2 configured as described above will be described with reference to the drawings.
まず、通信システム2のパス登録動作について説明する。通信システム2のパス登録動作は、図7を参照して説明した本発明の第1の実施の形態としての通信システム1のパス登録動作と略同様である。ただし、本実施の形態では、ステップS6およびステップS7における動作の詳細が異なる。通常パス登録部34は、ステップS6において、通常パスをパス情報記憶部31に登録する際に、さらに、登録したパス情報における現用パス情報に「通常パス」を設定する。また、通常パス登録部34は、ステップS7において、通信リソース管理情報記憶部32において該当する通信リソースの割当状況情報を「専有リソース」に更新することに加えて、さらに、その使用状況情報を「ON(使用されている)」状態を表す情報に更新する。 First, the path registration operation of the communication system 2 will be described. The path registration operation of the communication system 2 is substantially the same as the path registration operation of the communication system 1 according to the first embodiment of the present invention described with reference to FIG. However, in the present embodiment, details of operations in step S6 and step S7 are different. When the normal path registration unit 34 registers the normal path in the path information storage unit 31 in step S6, the normal path registration unit 34 further sets “normal path” in the working path information in the registered path information. In step S7, the normal path registration unit 34 updates the allocation status information of the corresponding communication resource to “exclusive resource” in the communication resource management information storage unit 32, and further updates the usage status information to “ The information is updated to indicate the “ON (used)” state.
次に、通信システム2のパス切替動作について、図25を参照して説明する。 Next, the path switching operation of the communication system 2 will be described with reference to FIG.
まず、パス切替部36は、パス切替情報を取得する(ステップS11)。前述のように、パス切替情報には、パスを特定するパスIDなどの情報と、切替後のパス(通常パスか予備パスか)を表す情報とが含まれる。 First, the path switching unit 36 acquires path switching information (step S11). As described above, the path switching information includes information such as a path ID for specifying a path and information indicating a path after switching (normal path or backup path).
次に、パス切替部36は、パス切替情報が、通常パスへの切替を示すものであるか、予備パスへの切替を示すものであるかを判断する(ステップS12)。 Next, the path switching unit 36 determines whether the path switching information indicates switching to the normal path or switching to the backup path (step S12).
ここで、通常パスへの切替を示すものであれば、パス切替部36は、切替可能と判断し、ステップS14に進む。 Here, if it indicates switching to the normal path, the path switching unit 36 determines that switching is possible, and proceeds to step S14.
一方、予備パスへの切替を示す場合、パス切替部36は、パス切替情報の示す予備パスに割り当てられた1つ以上の通信リソースがいずれも「OFF(使用されていない)」状態である否かを判断する(ステップS13)。具体的には、パス切替部36は、パス情報記憶部31を参照することにより、パス切替情報の示す予備パスに割り当てられた各通信リソースを特定する。そして、パス切替部36は、予備パスに割り当てられた各通信リソースの使用状況情報を、通信リソース管理情報記憶部32から取得する。そして、パス切替部36は、取得した使用状況情報がいずれも「OFF(使用されていない)」状態を表すか否かを判断すればよい。 On the other hand, when indicating switching to the protection path, the path switching unit 36 determines whether or not all of the one or more communication resources allocated to the protection path indicated by the path switching information are “OFF (not used)”. Is determined (step S13). Specifically, the path switching unit 36 refers to the path information storage unit 31 to identify each communication resource allocated to the protection path indicated by the path switching information. Then, the path switching unit 36 acquires the usage status information of each communication resource assigned to the protection path from the communication resource management information storage unit 32. Then, the path switching unit 36 may determine whether or not all of the acquired usage status information represents an “OFF (not used)” state.
ここで、パス切替情報の示す予備パスに割り当てられた1つ以上の通信リソースの少なくともいずれかが「ON(使用されている)」状態であれば、共有リソースであるその通信リソースは、他の予備パスが現用パスとして設定されることにより使用されていることになる。したがって、パス切替情報の示す予備パスに切り替えることはできないので、通信システム2は、動作を終了する。 Here, if at least one of the one or more communication resources allocated to the protection path indicated by the path switching information is in the “ON (used)” state, the communication resource that is a shared resource is another The backup path is used by being set as the working path. Therefore, since it cannot switch to the backup path indicated by the path switching information, the communication system 2 ends the operation.
一方、パス切替情報の示す予備パスに割り当てられた1つ以上の通信リソースのいずれもが、「OFF(使用されていない)」状態であれば、パス切替部36は、パス切替情報の示す予備パスへ切替可能と判断し、ステップS14に進む。 On the other hand, if any of the one or more communication resources allocated to the protection path indicated by the path switching information is in the “OFF (not used)” state, the path switching unit 36 selects the protection indicated by the path switching information. It is determined that the path can be switched, and the process proceeds to step S14.
ステップS14では、パス切替部36は、パス情報記憶部31の現用パス情報を参照することにより、現用パス上の各ノード10を特定する。具体的には、パス切替部36は、現用パス情報が通常パスを示していれば通常パス上の各ノード10を特定し、現用パス情報が予備パスを示していれば予備パス上の各ノード10を特定すればよい。そして、パス切替部36は、現用パス上の各ノード10に対して、現用パスの設定を解除して使用していた通信リソースを解放するよう通知する(ステップS14)。 In step S <b> 14, the path switching unit 36 identifies each node 10 on the working path by referring to the working path information in the path information storage unit 31. Specifically, the path switching unit 36 identifies each node 10 on the normal path if the working path information indicates a normal path, and each node on the protection path if the working path information indicates a protection path. 10 may be specified. Then, the path switching unit 36 notifies each node 10 on the working path to cancel the setting of the working path and release the used communication resources (step S14).
次に、パス切替部36は、パス切替情報の示すパス上の各ノード10に対して、そのパスに割り当てられた各通信リソースを用いて現用パスを設定するよう通知する(ステップS15)。 Next, the path switching unit 36 notifies each node 10 on the path indicated by the path switching information to set the working path using each communication resource allocated to the path (step S15).
ステップS14〜S15の処理に成功すると、パス切替部36は、通信リソース管理情報記憶部32を更新する(ステップS16)。具体的には、パス切替部36は、ステップS14で解放した通信リソースの使用状況情報を、「OFF(使用されていない)」状態を表す情報に更新する。また、パス切替部36は、ステップS15で設定したパス上の通信リソースの使用状況情報を、「ON(使用されている)」状態を表す情報に更新する。 If the processing in steps S14 to S15 is successful, the path switching unit 36 updates the communication resource management information storage unit 32 (step S16). Specifically, the path switching unit 36 updates the usage status information of the communication resource released in step S14 to information indicating the “OFF (not used)” state. Further, the path switching unit 36 updates the usage status information of the communication resources on the path set in step S15 to information indicating the “ON (used)” state.
次に、パス切替部36は、該当するパス情報の現用パス情報を更新する(ステップS17)。 Next, the path switching unit 36 updates the working path information of the corresponding path information (step S17).
以上で、通信システム2は、パス切替動作を終了する。 Thus, the communication system 2 ends the path switching operation.
次に、通信システム2の動作を具体例で示す。この具体例における通信システム2の構成は、図8を用いて説明した通信システム1の具体例の構成と同様であるものとする。また、パス情報記憶部31には、図23に示した情報が記憶され、通信リソース管理情報記憶部32には、図24に示した情報が記憶されているものとする。 Next, the operation of the communication system 2 will be shown as a specific example. The configuration of the communication system 2 in this specific example is the same as the configuration of the specific example of the communication system 1 described with reference to FIG. Further, it is assumed that the information shown in FIG. 23 is stored in the path information storage unit 31, and the information shown in FIG. 24 is stored in the communication resource management information storage unit 32.
このような具体例において、ネットワーク管理装置30が、パス#1の現用パスを切り替える動作と、パス#2の現用パスを切り替える動作について説明する。 In such a specific example, an operation in which the network management apparatus 30 switches the working path of the path # 1 and an operation of switching the working path of the path # 2 will be described.
<パス#1の現用パスの切替動作(通常パス→予備パス)>
まず、パス切替部36は、パス切替情報として「パス#1において予備パスへ切替」を指示する情報を取得する(ステップS11)。
<Operation for switching the working path of path # 1 (normal path → backup path)>
First, the path switching unit 36 acquires information for instructing “switch to a backup path in path # 1” as path switching information (step S11).
パス切替情報が予備パスへの切替を示すので(ステップS12で「予備パス」)、パス切替部36は、該当する予備パス「E−A−B−C−F」上の各リンクに割り当てられた通信リソース「ch2」の使用状況情報を、図24に示す通信リソース管理情報記憶部32から取得する。図24では、各リンクのch2はいずれも「OFF(使用されていない)」状態なので(ステップS13でYes)、パス切替部36は、パス切替情報の示す予備パスに切替可能と判断し、ステップS14に進む。 Since the path switching information indicates switching to the protection path (“protection path” in step S12), the path switching unit 36 is assigned to each link on the corresponding protection path “E-A-B-C-F”. The usage status information of the communication resource “ch2” is acquired from the communication resource management information storage unit 32 shown in FIG. In FIG. 24, since ch2 of each link is in the “OFF (not used)” state (Yes in step S13), the path switching unit 36 determines that it can be switched to the backup path indicated by the path switching information, and the step Proceed to S14.
そこで、パス切替部36は、パス情報記憶部31を参照することにより、パス#1の現用パスである通常パス上のノード10Eおよびノード10Fを特定する。そして、パス切替部36は、特定したノード10Eおよびノード10Fに対して、現用パスの設定を解除して使用していた通信リソース「ch2」を解放するよう通知する(ステップS14)。 Therefore, the path switching unit 36 refers to the path information storage unit 31 to identify the node 10E and the node 10F on the normal path that is the working path of the path # 1. Then, the path switching unit 36 notifies the identified nodes 10E and 10F to cancel the setting of the working path and release the used communication resource “ch2” (step S14).
次に、パス切替部36は、パス切替情報の示す予備パス上の各ノード10E、10A、10B、10Cおよび10Fに対して、この予備パスに割り当てられた各通信リソース「ch2」を用いて現用パスを設定するよう通知する(ステップS15)。 Next, the path switching unit 36 uses the communication resources “ch2” allocated to the protection path for each of the nodes 10E, 10A, 10B, 10C, and 10F on the protection path indicated by the path switching information. Notification is made to set a path (step S15).
ステップS14〜S15の処理に成功すると、パス切替部36は、ステップS14で解放したリンク「E−F」における通信リソース「ch2」の使用状況情報を、「OFF(使用されていない)」状態を表す情報に更新する。また、パス切替部36は、ステップS15で設定した予備パス上の各リンク「E−A」、「A−B」、「B−C」、「C−F」における各通信リソース「ch2」の使用状況情報を、「ON(使用されている)」状態を表す情報に更新する(ステップS16)。 If the processing in steps S14 to S15 is successful, the path switching unit 36 sets the usage status information of the communication resource “ch2” in the link “EF” released in step S14 to the “OFF (not used)” state. Update the information to represent. Further, the path switching unit 36 sets each communication resource “ch2” in each link “EA”, “AB”, “BC”, and “CF” on the backup path set in step S15. The usage status information is updated to information indicating the “ON (used)” state (step S16).
これにより、通信リソース管理情報記憶部32には、図26に示すような情報が記憶されることになる。 As a result, information as shown in FIG. 26 is stored in the communication resource management information storage unit 32.
次に、パス切替部36は、パス情報記憶部31において、パス#1のパス情報の現用パス情報を、「予備パス」に更新する(ステップS17)。 Next, the path switching unit 36 updates the working path information of the path information of the path # 1 to “backup path” in the path information storage unit 31 (step S17).
これにより、パス情報記憶部31には、図27に示すような情報が記憶されることになる。 As a result, information as shown in FIG. 27 is stored in the path information storage unit 31.
このようにして、パス#1の現用パスが通常パスから予備パスに変更された状態を、模式的に図28に示す。図28において、斜線パターンで塗りつぶされた矩形は、前述のように、ネットワーク管理装置30によって専有リソースとして管理されている通信リソースを表している。また、ドットパターンで塗りつぶされた矩形は、前述のように、ネットワーク管理装置30によって共有リソースとして管理されている通信リソースを表している。また、前述のように、二重線で囲まれた矩形は、該当するリンクにおいてノード10によって使用されている通信リソースを表している。 FIG. 28 schematically shows a state where the working path of path # 1 is changed from the normal path to the backup path in this way. In FIG. 28, a rectangle filled with a diagonal line pattern represents a communication resource managed as a dedicated resource by the network management device 30 as described above. Also, the rectangle filled with the dot pattern represents a communication resource managed as a shared resource by the network management device 30 as described above. Further, as described above, a rectangle surrounded by a double line represents a communication resource used by the node 10 in the corresponding link.
なお、図28の状態において、リンク「E−F」の通信リソース「ch2」は使用されていないが、専有リソースである。この状態において、リンクE−Fに通信リソース「ch2」を割り当てる登録前のパス情報が、ネットワーク管理装置30に入力された場合について考える。この場合、ネットワーク管理装置30は、本発明の第1の実施の形態と同様に動作することにより、リンクE−F間の通信リソース「ch2」が「専有リソース」であるため、新たな通常パスの専有リソース(または新たな予備パスの共有リソース)として割り当てられないと判断する。したがって、この場合、ネットワーク管理装置30は、通信リソース「ch2」を使用する新たな通常パス(または予備パス)の登録を行わない。このように、ネットワーク管理装置30は、専有リソースとして管理している通信リソースを、その使用状況に関わらず、他の通常パスまたは予備パスに割り当てることはない。 In the state of FIG. 28, the communication resource “ch2” of the link “EF” is not used, but is a dedicated resource. In this state, consider a case where path information before registration for allocating the communication resource “ch2” to the link EF is input to the network management device 30. In this case, the network management device 30 operates in the same manner as in the first embodiment of the present invention, so that the communication resource “ch2” between the links EF is “exclusive resource”, and thus a new normal path It is determined that it is not allocated as a dedicated resource (or a shared resource for a new backup path). Therefore, in this case, the network management apparatus 30 does not register a new normal path (or backup path) that uses the communication resource “ch2”. As described above, the network management device 30 does not assign the communication resource managed as the exclusive resource to another normal path or backup path regardless of the usage status.
<パス#2の現用パスの切替動作(通常パス→予備パス)>
図28の状態において、パス#2に関するパス切替情報が取得された場合の通信システム2の動作について説明する。
<Operation of switching the working path of path # 2 (normal path → backup path)>
The operation of the communication system 2 when the path switching information related to the path # 2 is acquired in the state of FIG.
まず、パス切替部36は、パス切替情報として「パス#2において予備パスへ切替」を指示する情報を取得する(ステップS11)。 First, the path switching unit 36 acquires information instructing “switch to a backup path in path # 2” as path switching information (step S11).
パス切替情報が予備パスへの切替を示すので(ステップS12で「予備パス」)、パス切替部36は、該当する予備パス「A−B−C」上の各リンクに割り当てられた通信リソース「ch2」の使用状況情報を、図26に示す通信リソース管理情報記憶部32から取得する。図26では、予備パス「A−B−C」上のリンク「A−B」およびリンク「B−C」において「ch2」はいずれも「ON(使用されている)」状態である(ステップS13でNo)。したがって、パス切替部36は、パス切替情報の示す予備パスに切替できないと判断する。そして、通信システム2は動作を終了する。 Since the path switching information indicates switching to the protection path (“protection path” in step S12), the path switching unit 36 uses the communication resource “assigned to each link on the corresponding protection path“ ABC ”. The usage status information of “ch2” is acquired from the communication resource management information storage unit 32 shown in FIG. In FIG. 26, “ch2” is in the “ON (used)” state in the links “AB” and “B-C” on the backup path “ABC” (step S13). No). Therefore, the path switching unit 36 determines that the protection path indicated by the path switching information cannot be switched. Then, the communication system 2 ends the operation.
このように、ネットワーク管理装置30は、ある端点ノード間において予備パスが現用パスとして設定されている場合、その予備パスによって使用されている共有リソースを共有して割り当てている他の端点ノード間の予備パスへの切替を実行しないようにする。 As described above, when a protection path is set as a working path between certain endpoint nodes, the network management apparatus 30 can share the shared resources used by the protection path between other endpoint nodes. Avoid switching to the backup path.
例えば、図20に示したようにパス群が設定されている状態において、ノード10Eおよびノード10Aにおいてパッケージ交換等の必要が生じたことを想定する。この場合、通信システム2は、例えば、次のように動作可能である。
ステップS21):まず、通信システム2は、パス#1の現用パスを通常パスから予備パスに切り替える。ここで、管理者等によりノード10Eのパッケージが交換されてもよい。
ステップS22):次に、通信システム2は、パス#1の現用パスを予備パスから通常パスに切り替える。
ステップS23):次に、通信システム2は、パス#2の現用パスを通常パスから予備パスに切り替える。ここで、管理者等によりノード10Aのパッケージが交換されてもよい。
ステップS24):次に、通信システム2は、パス#2の現用パスを予備パスから通常パスに切り替える。
For example, it is assumed that there is a need for package replacement or the like in the node 10E and the node 10A in a state where a path group is set as shown in FIG. In this case, the communication system 2 can operate as follows, for example.
Step S21): First, the communication system 2 switches the working path of the path # 1 from the normal path to the backup path. Here, the package of the node 10E may be replaced by an administrator or the like.
Step S22): Next, the communication system 2 switches the working path of the path # 1 from the backup path to the normal path.
Step S23): Next, the communication system 2 switches the working path of path # 2 from the normal path to the backup path. Here, the package of the node 10A may be exchanged by an administrator or the like.
Step S24): Next, the communication system 2 switches the working path of path # 2 from the backup path to the normal path.
なお、通信システム2は、ステップS21〜S24の動作を、オペレータによるパス切替情報の入力に応じて実行してもよい。あるいは、通信システム2は、外部のスケジュール装置によりあらかじめスケジュールされたタイミングで出力されるパス切替情報の取得に応じて、ステップS21〜S24の動作を実行してもよい。あるいは、通信システム2は、パッケージ交換等のメンテナンス作業の開始または終了を検出する外部の検出装置により出力されるパス切替情報の取得に応じて、ステップS21〜S24の動作を実行してもよい。 Note that the communication system 2 may execute the operations of steps S21 to S24 according to the input of path switching information by the operator. Or the communication system 2 may perform the operation | movement of step S21-S24 according to acquisition of the path switching information output at the timing scheduled beforehand by the external schedule apparatus. Alternatively, the communication system 2 may execute the operations of steps S21 to S24 in response to acquisition of path switching information output by an external detection device that detects the start or end of maintenance work such as package replacement.
以上で、通信システム2の動作の具体例の説明を終了する。 Above, description of the specific example of operation | movement of the communication system 2 is complete | finished.
次に、本発明の第2の実施の形態の効果について述べる。 Next, the effect of the second exemplary embodiment of the present invention will be described.
本発明の第2の実施の形態としての通信システムは、複数のノードからなるネットワークにおけるパスに対する迂回路用の通信リソースを効率的に活用しながら、迂回路への切替動作を適切に実行することができる。 The communication system according to the second exemplary embodiment of the present invention appropriately executes a switching operation to a detour while efficiently utilizing communication resources for a detour for a path in a network including a plurality of nodes. Can do.
その理由は、パスの切替指示を表すパス切替情報が入力されると、パス切替部が、予備パスへの切替指示である場合に、その予備パスに割り当てられている1つ以上の通信リソースが、他の予備パスにより使用されているか否かを判断し、使用されていない場合に、切替前の現用パスの設定を解除して、予備パス上の各ノードに対してその通信リソースを用いて現用パスを設定するよう通知するからである。また、そのために、通信リソース管理情報記憶部が、各通信リソースについて、現用パスの通信において使用されているか否かを表す使用状況情報を記憶しておくからである。また、そのために、パス情報記憶部が、通常パスまたは予備パスのいずれが現用パスであるかを表す現用パス情報を記憶しておくからである。 The reason is that when the path switching information indicating the path switching instruction is input, when the path switching unit is the switching instruction to the protection path, one or more communication resources allocated to the protection path are determined. Determine whether it is used by another protection path, and if it is not used, cancel the setting of the working path before switching and use its communication resources for each node on the protection path. This is because notification is made to set the working path. For this reason, the communication resource management information storage unit stores usage status information indicating whether or not each communication resource is used in communication on the working path. Also, for this purpose, the path information storage unit stores working path information indicating which of the normal path and the protection path is the working path.
これにより、本発明の第2の実施の形態としてのネットワーク管理装置は、異なる通常パスに対する予備パスが同時に必要となる可能性が低いことを利用して、異なる予備パスに対して通信リソースを共有して割り当てておき、同一の通信リソースを共有する異なる予備パスに同時に切り替えることのないよう制御するので、迂回路への切替動作を適切に実行することができる。 As a result, the network management apparatus according to the second embodiment of the present invention shares the communication resources for the different protection paths by using the low possibility that the protection paths for the different normal paths are required at the same time. Since the control is performed so as not to simultaneously switch to different protection paths sharing the same communication resource, the switching operation to the detour can be appropriately executed.
なお、上述した本発明の各実施の形態では、通常パスに対して予備パスが1つずつ設定可能である例を中心に説明したが、各実施の形態において、1つの通常パスに対して複数の予備パスが設定可能となっていてもよい。この場合、各実施の形態のパス情報記憶部は、1つのパス情報に1つ以上の予備パス経路情報およびその予備パスリソース情報を含めて記憶するようにしてもよい。 In each of the above-described embodiments of the present invention, the example has been described in which one backup path can be set for each normal path. However, in each embodiment, a plurality of one normal path can be set. The backup path may be settable. In this case, the path information storage unit of each embodiment may store one or more backup path route information and its backup path resource information in one path information.
また、上述した本発明の各実施の形態において、パス情報記憶部および通信リソース管理情報記憶部に格納される情報のデータ構造は一例であり、その他のデータ構造であってもよい。例えば、パス情報記憶部は、パスIDに対して通常パスおよび予備パスの経路情報や通信リソース情報を対応付けたパス経路情報テーブルと、パスIDに対して現用パス情報や端点ノード情報を対応付けたパス構成情報テーブルとを記憶していてもよい。 In each embodiment of the present invention described above, the data structure of information stored in the path information storage unit and the communication resource management information storage unit is an example, and other data structures may be used. For example, the path information storage unit associates the path path information table in which the path information of the normal path and the backup path and the communication resource information are associated with the path ID, and the path information is associated with the working path information and the end node information. A path configuration information table may be stored.
また、上述した本発明の各実施の形態において、割当状況判断部は、入力装置やオペレータ端末からパス情報を取得して登録する例を中心に説明した。この他、各実施の形態における割当状況判断部は、通信システムにおいて端点ノード間の通常パスやその予備パスを生成するパス生成装置等の外部の装置から、パス情報を取得して登録を行ってもよい。 In each embodiment of the present invention described above, the allocation status determination unit has been described mainly with respect to an example of acquiring and registering path information from an input device or an operator terminal. In addition, the allocation status determination unit in each embodiment acquires and registers path information from an external device such as a path generation device that generates a normal path between endpoint nodes and its backup path in the communication system. Also good.
また、上述した本発明の第2の実施の形態において、パス切替部は、入力装置やオペレータ端末からパス切替情報を取得して切り替えを実行する例を中心に説明した。この他、本発明の第2の実施の形態におけるパス切替部は、通信システムにおいて障害が発生したパスを検出する障害発生パス検出装置等の外部の装置から、パス切替情報を取得して切り替えを実行してもよい。 Further, in the above-described second embodiment of the present invention, the description has focused on an example in which the path switching unit acquires path switching information from an input device or an operator terminal and executes switching. In addition, the path switching unit according to the second embodiment of the present invention acquires path switching information from an external device such as a failure path detection device that detects a path where a failure has occurred in the communication system, and performs switching. May be executed.
また、上述した本発明の各実施の形態において、ネットワーク管理装置は、いずれかの通信装置と同一の装置によって構成されていてもよい。 In each embodiment of the present invention described above, the network management device may be configured by the same device as any one of the communication devices.
また、上述した本発明の各実施の形態において、各フローチャートを参照して説明したネットワーク管理装置の動作を、本発明のコンピュータ・プログラムとしてコンピュータ装置の記憶装置(記憶媒体)に格納しておき、係るコンピュータ・プログラムを当該CPU(Central Processing Unit)が読み出して実行するようにしてもよい。そして、このような場合において、本発明は、係るコンピュータ・プログラムのコードあるいは記憶媒体によって構成される。 In each of the embodiments of the present invention described above, the operation of the network management device described with reference to the flowcharts is stored in a storage device (storage medium) of the computer device as a computer program of the present invention. The computer program may be read and executed by the CPU (Central Processing Unit). In such a case, the present invention is constituted by the code of the computer program or a storage medium.
また、上述した各実施の形態は、適宜組み合わせて実施されることが可能である。 Moreover, each embodiment mentioned above can be implemented in combination as appropriate.
また、本発明は、上述した各実施の形態に限定されず、様々な態様で実施されることが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various modes.
1、2 通信システム
10 通信装置(ノード)
11 パス設定部
12 多重通信部
20、30 ネットワーク管理装置
21、31 パス情報記憶部
22、32 通信リソース管理情報記憶部
23 割当状況判断部
24、34 通常パス登録部
25 予備パス登録部
36 パス切替部
100 ネットワーク
1001 インタフェース
1002 スイッチ
1003 制御部
2001 プロセッサ
2002 メモリ
2003 記憶装置
2004 ネットワークインタフェース
2005 入力装置
2006 出力装置
1, 2 Communication system 10 Communication device (node)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Path setting part 12 Multiplex communication part 20, 30 Network management apparatus 21, 31 Path information storage part 22, 32 Communication resource management information storage part 23 Allocation status judgment part 24, 34 Normal path registration part 25 Backup path registration part 36 Path switching Unit 100 network 1001 interface 1002 switch 1003 control unit 2001 processor 2002 memory 2003 storage device 2004 network interface 2005 input device 2006 output device
Claims (9)
前記各通信リソースについて、前記パスに対する割当状況を表す割当状況情報を記憶する通信リソース管理情報記憶部と、
登録前の前記パス情報が入力されると、該パス情報の示すパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースについての前記割当状況を、前記通信リソース管理情報記憶部を参照して判断する割当状況判断部と、
前記入力されたパス情報が登録前の通常のパスを示す場合、該登録前の通常のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記パスに割り当てられていないと前記割当状況判断部によって判断された場合に、前記入力されたパス情報に基づく経路設定を該通常のパス上の各ノードに通知し、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該通常のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する通常パス登録部と、
前記入力されたパス情報が登録前の予備のパスを示す場合、該登録前の予備のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記通常のパスに割り当てられていないと前記割当状況判断部によって判断された場合に、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該予備のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する予備パス登録部と、
を備えたネットワーク管理装置。 For each of two sets of a plurality of communication devices (nodes) capable of communicating with each other, a normal or backup communication path (path) between the two nodes, and one or more communication resources allocated to the path A path information storage unit that stores path information including information representing
For each communication resource, a communication resource management information storage unit that stores allocation status information indicating an allocation status for the path;
When the path information before registration is input, an allocation status determination that determines the allocation status of one or more communication resources allocated to the path indicated by the path information with reference to the communication resource management information storage unit And
When the input path information indicates a normal path before registration, one or more communication resources allocated to the normal path before registration are not allocated to the other registered paths. When it is determined by the allocation status determination unit, it notifies each node on the normal path of the route setting based on the input path information, and registers the input path information in the path information storage unit. A normal path registration unit that updates the allocation status information for one or more communication resources allocated to the normal path;
When the input path information indicates a backup path before registration, any one or more communication resources allocated to the backup path before registration are not allocated to the other registered normal paths. And the allocation status determination unit registers the input path information in the path information storage unit and updates the allocation status information for one or more communication resources allocated to the backup path. A backup path registration unit;
Network management device with
前記通常パス登録部は、前記登録前の通常のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースに関して前記通信リソース管理情報記憶部に記憶された割当状況情報が、いずれも前記未割当リソースを表すと前記割当状況判断部によって判断された場合に機能し、
前記予備パス登録部は、前記登録前の予備のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースに関して前記通信リソース管理情報記憶部に記憶された割当状況情報が、いずれも前記共有リソースまたは前記未割当リソースを表すと前記割当状況判断部によって判断された場合に機能することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理装置。 The communication resource management information storage unit has, as the allocation status information of each communication resource, a dedicated resource indicating that the communication resource is allocated exclusively to the normal path, and the backup path. Information indicating either a shared resource indicating that it is allocated so as to be sharable with another spare path, and an unallocated resource indicating that it is not allocated to the normal path or the backup path. Remember,
When the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit regarding the one or more communication resources allocated to the normal path before the registration all represent the unallocated resources, the normal path registration unit It works when it is judged by the allocation status judgment part,
The backup path registration unit is configured such that the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit for the one or more communication resources allocated to the backup path before registration is either the shared resource or the unallocated resource. The network management apparatus according to claim 1, wherein the network management apparatus functions when it is determined by the allocation status determination unit.
前記通信リソース管理情報記憶部は、前記各通信リソースが前記現用パスにおいて使用されているか否かを表す使用状況情報をさらに記憶し、
前記現用パスの切替を指示するパス切替情報が入力されると、該パス切替情報の示すパスに割り当てられた1つ以上の前記通信リソースについての前記使用状況情報が、いずれも使用されていないことを表す場合に、切替前の現用パス上の各ノードに対して経路設定を解除するよう通知するとともに、前記パス切替情報の示すパス上の各ノードに対して該パスに基づく経路設定を行うよう通知し、切替により使用状況が変化した各通信リソースについて前記使用状況情報を更新するとともに、切替により現用パスが変更された前記任意の2つのノードの組について前記現用パス情報を更新することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のネットワーク管理装置。 The path information storage unit stores working path information indicating whether a path (working path) set as a communication path between any two nodes is the normal path or the backup path. Remember more,
The communication resource management information storage unit further stores usage status information indicating whether each communication resource is used in the working path;
When path switching information for instructing switching of the working path is input, none of the usage status information for one or more of the communication resources allocated to the path indicated by the path switching information is used. In this case, each node on the working path before switching is notified to cancel the route setting, and each node on the path indicated by the path switching information is set based on the path. And updating the usage status information for each communication resource whose usage status has changed due to switching, and updating the working path information for the pair of any two nodes whose working path has been changed by switching. The network management device according to claim 1 or 2.
前記パス設定部による設定に基づいて、前記他の通信装置との間で多重通信を行う多重通信部と、
を備えた通信装置。 When notified from the network management device according to any one of claims 1 to 3 to perform route setting based on the path information, between itself and another adjacent communication device on the path A path setting unit configured to set a route to perform communication using the communication resource allocated to the path;
A multiplex communication unit that performs multiplex communication with the other communication device based on the setting by the path setting unit;
A communication device comprising:
請求項4に記載の通信装置と、
を備えた通信システム。 The network management device according to any one of claims 1 to 3,
A communication device according to claim 4;
A communication system comprising:
前記各通信リソースについて、前記パスに対する割当状況を表す割当状況情報を記憶する通信リソース管理情報記憶部とを用いて、
登録前の前記パス情報が入力されると、該パス情報の示すパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースについての前記割当状況を、前記通信リソース管理情報記憶部を参照して判断し、
前記入力されたパス情報が登録前の通常のパスを示す場合、該登録前の通常のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記パスに割り当てられていないと判断した場合に、前記入力されたパス情報に基づく経路設定を該通常のパス上の各ノードに通知し、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該通常のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新し、
前記入力されたパス情報が登録前の予備のパスを示す場合、該登録前の予備のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記通常のパスに割り当てられていないと判断した場合に、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該予備のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する、ネットワーク管理方法。 For each of two sets of a plurality of communication devices (nodes) capable of communicating with each other, a normal or backup communication path (path) between the two nodes, and one or more communication resources allocated to the path A path information storage unit that stores path information including information representing
For each communication resource, using a communication resource management information storage unit that stores allocation status information indicating an allocation status for the path,
When the path information before registration is input, the allocation status of one or more communication resources allocated to the path indicated by the path information is determined with reference to the communication resource management information storage unit,
When the input path information indicates a normal path before registration, it is determined that none of the one or more communication resources allocated to the normal path before registration is allocated to another registered path. In such a case, the path setting based on the input path information is notified to each node on the normal path, and the input path information is registered in the path information storage unit and assigned to the normal path. Updating the allocation status information for one or more communication resources;
When the input path information indicates a backup path before registration, any one or more communication resources allocated to the backup path before registration are not allocated to the other registered normal paths. A network management method for registering the input path information in the path information storage unit and updating the allocation status information for one or more communication resources allocated to the backup path.
前記登録前の通常のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースに関して前記通信リソース管理情報記憶部に記憶された割当状況情報が、いずれも前記未割当リソースを表すと判断した場合に、前記経路設定の通知、前記通常のパスを表すパス情報の登録、および、前記割当状況情報の更新を実行し、
前記登録前の予備のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースに関して前記通信リソース管理情報記憶部に記憶された割当状況情報が、いずれも前記共有リソースまたは前記未割当リソースを表すと判断した場合に、前記予備のパスを表すパス情報の登録および前記割当状況情報の更新を実行することを特徴とする請求項6に記載のネットワーク管理方法。 The communication resource management information storage unit uses, as the allocation status information of each communication resource, a dedicated resource indicating that the communication resource is allocated exclusively to the normal path, and the backup path. Information indicating either a shared resource indicating that it is allocated so as to be sharable with another spare path, and an unallocated resource indicating that it is not allocated to the normal path or the backup path. When remembering
When it is determined that all the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit regarding the one or more communication resources allocated to the normal path before registration represents the unallocated resource, the path setting Notification, registration of path information representing the normal path, and update of the allocation status information,
When it is determined that all of the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit regarding the one or more communication resources allocated to the backup path before registration represent the shared resource or the unallocated resource The network management method according to claim 6, wherein registration of path information representing the backup path and update of the allocation status information are executed.
前記各通信リソースについて、前記パスに対する割当状況を表す割当状況情報を記憶する通信リソース管理情報記憶部とを用いて、
登録前の前記パス情報が入力されると、該パス情報の示すパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースについての前記割当状況を、前記通信リソース管理情報記憶部を参照して判断する割当状況判断ステップと、
前記入力されたパス情報が登録前の通常のパスを示す場合、該登録前の通常のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記パスに割り当てられていないと前記割当状況判断ステップで判断された場合に、前記入力されたパス情報に基づく経路設定を該通常のパス上の各ノードに通知し、入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該通常のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する通常パス登録ステップと、
前記入力されたパス情報が登録前の予備のパスを示す場合、該登録前の予備のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースがいずれも他の登録済の前記通常のパスに割り当てられていないと前記割当状況判断ステップで判断された場合に、前記入力されたパス情報を前記パス情報記憶部に登録するとともに、該予備のパスに割り当てる1つ以上の通信リソースについて前記割当状況情報を更新する予備パス登録ステップと、
をコンピュータ装置に実行させるコンピュータ・プログラム。 For each of two sets of a plurality of communication devices (nodes) capable of communicating with each other, a normal or backup communication path (path) between the two nodes, and one or more communication resources allocated to the path A path information storage unit that stores path information including information representing
For each communication resource, using a communication resource management information storage unit that stores allocation status information indicating an allocation status for the path,
When the path information before registration is input, an allocation status determination that determines the allocation status of one or more communication resources allocated to the path indicated by the path information with reference to the communication resource management information storage unit Steps,
When the input path information indicates a normal path before registration, one or more communication resources allocated to the normal path before registration are not allocated to the other registered paths. When it is determined in the allocation status determination step, the route setting based on the input path information is notified to each node on the normal path, and the input path information is registered in the path information storage unit, A normal path registration step of updating the allocation status information for one or more communication resources allocated to the normal path;
When the input path information indicates a backup path before registration, any one or more communication resources allocated to the backup path before registration are not allocated to the other registered normal paths. And the allocation status determination step, the input path information is registered in the path information storage unit, and the allocation status information is updated for one or more communication resources allocated to the backup path. Backup path registration step;
Is a computer program that causes a computer device to execute.
前記割当状況判断ステップにおいて、前記登録前の通常のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースに関して前記通信リソース管理情報記憶部に記憶された割当状況情報が、いずれも前記未割当リソースを表すと判断された場合に、前記通常パス登録ステップを実行し、
前記割当状況判断ステップにおいて、前記登録前の予備のパスに割り当てられる1つ以上の通信リソースに関して前記通信リソース管理情報記憶部に記憶された割当状況情報が、いずれも前記共有リソースまたは前記未割当リソースを表すと判断された場合に、前記予備パス登録ステップを実行することを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ・プログラム。 The communication resource management information storage unit uses, as the allocation status information of each communication resource, a dedicated resource indicating that the communication resource is allocated exclusively to the normal path, and the backup path. Information indicating either a shared resource indicating that it is allocated so as to be sharable with another spare path, and an unallocated resource indicating that it is not allocated to the normal path or the backup path. When remembering
In the allocation status determination step, it is determined that all allocation status information stored in the communication resource management information storage unit regarding the one or more communication resources allocated to the normal path before registration represents the unallocated resource. The normal path registration step is executed,
In the allocation status determination step, the allocation status information stored in the communication resource management information storage unit regarding one or more communication resources allocated to the backup path before registration is either the shared resource or the unallocated resource. The computer program according to claim 8, wherein the backup path registration step is executed when it is determined that the backup path is represented.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013010179A JP6146016B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Network management device, communication device, communication system, network management method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013010179A JP6146016B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Network management device, communication device, communication system, network management method, and computer program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014143523A true JP2014143523A (en) | 2014-08-07 |
| JP6146016B2 JP6146016B2 (en) | 2017-06-14 |
Family
ID=51424509
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013010179A Active JP6146016B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Network management device, communication device, communication system, network management method, and computer program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6146016B2 (en) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003273904A (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Nec Corp | Route control method and route control device |
| JP2006135686A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Network failure recovery management method and network failure recovery management device |
| JP2011010188A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Nec Corp | Node device, communication system, and path allocation method |
-
2013
- 2013-01-23 JP JP2013010179A patent/JP6146016B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003273904A (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Nec Corp | Route control method and route control device |
| JP2006135686A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Network failure recovery management method and network failure recovery management device |
| JP2011010188A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Nec Corp | Node device, communication system, and path allocation method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6146016B2 (en) | 2017-06-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7961644B2 (en) | Communication node apparatus, communication system, and path resource assignment method | |
| JP7367795B2 (en) | Optical network management device | |
| US7852752B2 (en) | Method and apparatus for designing backup communication path, and computer product | |
| JP7074730B2 (en) | Network management device, physical network management device, and path setting method | |
| JP4661892B2 (en) | COMMUNICATION NETWORK SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, ROUTE DESIGN DEVICE, AND FAILURE RECOVERY METHOD | |
| EP3754907B1 (en) | Migrating services in data communication networks | |
| JP7127541B2 (en) | Optical network control device, optical node device, and optical path setting method | |
| JP2003229889A (en) | Method for setting path and communication network and node device using the method | |
| US7627243B2 (en) | Methods and apparatuses for handling multiple failures in an optical network | |
| CN115632702A (en) | Multi-layer protection recovery and resource allocation method for optical network | |
| WO2015162635A1 (en) | Network management device and network management method | |
| JP3640721B2 (en) | Ring transmission system transition method and transmission apparatus | |
| JP6965876B2 (en) | Optical network controller and optical path setting method | |
| JP6146016B2 (en) | Network management device, communication device, communication system, network management method, and computer program | |
| EP1453233B1 (en) | Method and apparatus for dynamic provisioning of reliable connections in the presence of multiple failures | |
| CN101909223A (en) | A resource-based optimal configuration method of WDM optical network channel protection P circle | |
| JP2011023981A (en) | Optical path design device and method | |
| JP2002252591A (en) | WDM ring network system, optical path setting method, failure recovery method, and program | |
| Kennington et al. | Wavelength translation in WDM networks: Optimization models and solution procedures | |
| JP4024265B2 (en) | Node, optical communication network, optical path reservation method and program | |
| JP2011166697A (en) | Path accommodation design method | |
| JP2016063293A (en) | Network design apparatus, path design method, and transmission system | |
| JP7611778B2 (en) | Operation device, program, and operation method | |
| JP2023070843A (en) | Control apparatus | |
| JP2000324055A (en) | Wavelength ring system and method for containing the system into its fiber |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151215 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161028 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161227 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170501 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6146016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |