JP2013186739A - Facility control system - Google Patents
Facility control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013186739A JP2013186739A JP2012052007A JP2012052007A JP2013186739A JP 2013186739 A JP2013186739 A JP 2013186739A JP 2012052007 A JP2012052007 A JP 2012052007A JP 2012052007 A JP2012052007 A JP 2012052007A JP 2013186739 A JP2013186739 A JP 2013186739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hands
- control system
- equipment control
- authentication
- intention confirmation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
【課題】予め登録された複数人全員の意思が一致したときにのみ設備制御の実行を許可する設備制御システムを提供する。
【解決手段】
複数の操作者がそれぞれ所持し、それぞれボタンを備えた複数のハンズフリータグ4a、4b、4cと、ハンズフリータグ4a、4b、4cから送信される上記ボタンによる意思確認要求を受信すると共に、上記受信した意思確認要求に対する認証を行うタグ認証装置3と、を備え、タグ認証装置3による認証が許可された時に設備の制御操作を実行する設備制御システムにおいて、タグ認証装置3は、上記複数のハンズフリータグ4a、4b、4cによる複数の意思確認要求が所定時間以内である場合に認証を許可する。
【選択図】図1An equipment control system that permits execution of equipment control only when the intentions of all of a plurality of persons registered in advance coincide.
[Solution]
Each of the plurality of operators possesses a plurality of hands-free tags 4a, 4b, and 4c each having a button, and receives an intention confirmation request from the buttons that is transmitted from the hands-free tags 4a, 4b, and 4c. A tag authentication device 3 that performs authentication for the received intention confirmation request. In an equipment control system that executes equipment control operations when authentication by the tag authentication device 3 is permitted, the tag authentication device 3 includes the plurality of Authentication is permitted when a plurality of intention confirmation requests by the hands-free tags 4a, 4b, 4c are within a predetermined time.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、設備制御システムに係り、特にハンズフリータグを用いて設備制御を実行する設備制御システムに関するものである。 The present invention relates to an equipment control system, and more particularly to an equipment control system that executes equipment control using a hands-free tag.
従来、例えば特開2001−56761号公報(特許文献1)に開示されているように、コンピュータのセキュリティを管理するシステムとして、ICカードなど利用者が所持するカードを用いたセキュリティ管理システムがある。 Conventionally, as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-56761 (Patent Document 1), there is a security management system using a card possessed by a user such as an IC card as a system for managing the security of a computer.
この特許文献1に開示されているように、ICカードを利用したセキュリティ管理システムは、ICカードを周期的にチェックすることでシステムの装置への不正なアクセスを防止するものであり、また、ICカードの存在を検出しない場合には、指定されたアプリケーションプログラムの起動を禁止するものである。
As disclosed in
しかし、このICカードを利用したセキュリティ管理システムは、設備制御、特に重要設備の制御において複数人の総意のもとでないと制御を許可しないような制限を設ける管理システムに使用する場合、次の課題がある。即ち、ICカードでは、ICカード所持者が交代でICカードの認証操作を行う必要があり、また、操作者にとっては、常時所持しているICカードを登録機にかざすという操作が必要になり、離席時等にカードを所持し忘れる可能性がある。 However, when this security management system using an IC card is used for a management system in which restrictions are not allowed unless the consensus of a plurality of persons is used in equipment control, particularly in control of important equipment, the following problems arise. There is. That is, in the case of an IC card, the IC card holder needs to perform an IC card authentication operation in turn, and the operator needs to hold the IC card that he or she always holds over the registration machine. There is a possibility of forgetting to hold a card when leaving the desk.
そこで、この発明は上記のような課題を解決し、予め登録された複数人全員の意思が一致したときにのみ設備制御の実行を許可する設備制御システムを提供するものである。 Therefore, the present invention solves the above-described problems and provides an equipment control system that permits execution of equipment control only when the intentions of all of a plurality of persons registered in advance coincide.
この発明による設備制御システムは、複数の操作者がそれぞれ所持し、それぞれ意思確認手段を備えた複数の送信手段と、上記送信手段から送信される上記意思確認手段による意思確認要求を受信すると共に、上記受信した意思確認要求に対する認証を行う認証装置と、を備え、上記認証装置による認証が許可された時に設備の制御操作を実行する設備制御システムにおいて、上記認証装置は、上記複数の送信手段による複数の意思確認要求が所定時間以内である場合に認証を許可するものである。 The facility control system according to the present invention has a plurality of transmission means each possessed by a plurality of operators, each having a confirmation means, and an intention confirmation request transmitted from the transmission means by the intention confirmation means. An authentication device that performs authentication for the received intention confirmation request, and a facility control system that executes a facility control operation when authentication by the authentication device is permitted, wherein the authentication device includes the plurality of transmission means Authentication is permitted when a plurality of intention confirmation requests are within a predetermined time.
この発明による設備制御システムによれば、重要設備の制御において、登録者全員の意思が一致したときのみ許可することができ、また、認証時にICカードをかざすといった操作も不要となる。 According to the equipment control system of the present invention, in the control of important equipment, it is possible to permit only when all the registrants agree, and it is not necessary to hold the IC card at the time of authentication.
以下、この発明による設備制御システムの好適な実施の形態について図面を参照して説明する。なお、この実施の形態により発明が限定されるものではなく、諸種の設計的変更を含むものである。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of an equipment control system according to the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to this embodiment, and includes various design changes.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による設備制御システムの構成を示すブロック図である。図1において、実施の形態1による設備制御システムは、重要設備1を遠隔で監視、制御するセンター装置2を備えている。センター装置2にはタグ認証装置3が設けられ、タグ認証装置3は、それぞれの操作者が所持し、当該操作者のボタン操作により信号を送信するハンズフリータグ4a、4b、4cからの承認要求を受信する受信手段(図示せず)を備えている。即ち、ハンズフリータグ4a、4b、4cは送信手段として機能し、ボタンは意思確認手段として機能する。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an equipment control system according to
また、図1には図示されていないが、タグ認証装置3は、上記受信手段で受信した認証要求をもとに、重要設備1の制御操作の実行許可・不許可を判断する判断手段と、該判断手段により実行許可の判断が出力された時に重要設備1を制御する信号を出力する出力手段を備える。なお、タグ認証装置3の判断手段と出力手段はソフトウェアにより構成される。
Although not shown in FIG. 1, the tag
実施の形態1による設備制御システムは上記のように構成されており、次に、その動作について説明する。
図2は、実施の形態1による設備制御システムの動作を示すフローチャートである。図2において、重要設備1の制御操作を開始する場合、まず、ステップS1でハンズフリータグ4a、4b、4cのボタン操作が実行されてステップS2に進む。
The equipment control system according to the first embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described next.
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the equipment control system according to the first embodiment. In FIG. 2, when starting control operation of the
ステップS2では、タグ認証装置3によりハンズフリータグ4a、4b、4cからのタグ情報受信の有無が判断され、タグ情報の受信がある場合はステップS3に進み、タグ情報の受信がない場合はステップS6に進んで所定時間が経過したか否かを判断する。なお、ステップS6で所定時間が経過しない場合はステップS1に戻り、所定時間が経過した場合は重要設備1の制御操作を終了する。
In step S2, the
ステップS3では、タグ認証装置3が受信したハンズフリータグ4a、4b、4cからのタグ情報が予め登録された重要設備1の制御操作の実行許可・不許可の判断権限を有する操作者が所持するハンズフリータグ4a、4b、4cからのタグ情報か否かを判断し、未登録の操作者が所持するハンズフリータグ4a、4b、4cからのタグ情報の場合は重要設備1の制御操作を終了し、予め登録された操作者が所持するハンズフリータグ4a、4b、4cからのタグ情報の場合はステップS4に進む。
In step S3, an operator who has the authority to judge whether to execute the control operation of the
ステップS4では、予め登録された操作者全てのタグ情報が一致したか否かが判断され、操作者全てのタグ情報が一致しない場合は制御操作を終了し、操作者全てのタグ情報が一致した場合はステップS5に進み、ステップS5において重要設備1の制御操作を実行する。
In step S4, it is determined whether or not the tag information of all operators registered in advance matches, and if the tag information of all operators does not match, the control operation is terminated and the tag information of all operators matches. In this case, the process proceeds to step S5, and the control operation of the
実施の形態1による設備制御システムの動作は上記のとおりであるが、次に、ハンズフリータグ4a、4b、4cのタグ情報について説明する。
図3〜図5は、ハンズフリータグ4a、4b、4cのタグ情報の一例を説明する図で、図3は第1の例、図4は第2の例、図5は第3の例をそれぞれ示している。
The operation of the equipment control system according to the first embodiment is as described above. Next, tag information of the hands-
3 to 5 are diagrams for explaining an example of tag information of the hands-
図3は、センター装置2での重要設備1に対する制御操作時に、ハンズフリータグ4a、4b、4cを所持している複数の操作者が、それぞれのハンズフリータグ4a、4b、4cに備えられたボタンを操作することで、タグ認証装置3にハンズフリータグ4a、4b、4cの情報が通知され、取得した複数のハンズフリータグ4a、4b、4cの情報が、予めセンター装置2に登録されている制御許可情報に登録されている全てのハンズフリータグ4a、4b、4cの情報と一致した場合にのみ、重要設備1に対する制御操作を実行する場合を示している。
FIG. 3 shows that a plurality of operators possessing the hands-
即ち、設備Aについては操作者A、操作者Bの二人の意思確認により制御操作が可能であり、設備Bについては操作者A一人の意思確認により制御操作が可能であり、設備Cについては操作者A、操作者B、操作者Cの三人の意思確認により制御操作が可能であることを示している。 That is, the facility A can be controlled by the operator's A and the operator B's intention confirmation, the facility B can be controlled by the operator A's intention confirmation, and the facility C can be controlled. It is shown that the control operation is possible by confirming the intention of the operator A, the operator B, and the operator C.
図4は、制御許可情報として、重要設備1ごとに最低限必要なハンズフリータグ4a、4b、4cの情報数とハンズフリータグ4a、4b、4cの情報により重要設備1の制御操作を実行する場合を示している。
In FIG. 4, the control operation of the
即ち、設備Aについては操作者A、操作者B、操作者Cの三人うち、二人の意思確認があれば制御操作が可能であり、設備Bについては操作者Aか操作者Bの何れか一人の意思確認があれば制御操作が可能であり、設備Cについては操作者A、操作者B、操作者Cの三人の意思確認により制御操作が可能であることを示している。 That is, for the equipment A, control operation is possible if there is a confirmation of the intention of two of the operators A, B, and C. For the equipment B, either the operator A or the operator B can be controlled. If there is one person's intention confirmation, control operation is possible, and about the installation C, it shows that control operation is possible by the operator's A, operator B, and operator C's intention confirmation.
図5は、制御許可情報として、重要設備1ごとに登録されているハンズフリータグ4a、4b、4cの情報の順序通りでないと制御操作が実行できない場合を示している。
FIG. 5 shows a case where the control operation cannot be executed unless the order of information of the hands-
即ち、設備Aについては操作者B、次に操作者Aの順で意思確認があれば制御操作が可能であり、設備Bについては操作者Aの意思確認があれば制御操作が可能であり、設備Cについては操作者A、次に操作者B、次に操作者Cの順で意思確認があれば制御操作が可能であることを示している。 That is, for the equipment A, the control operation is possible if there is an intention confirmation in the order of the operator B and then the operator A, and for the equipment B, the control operation is possible if the operator A confirms the intention. For the equipment C, it is shown that the control operation is possible if there is an intention confirmation in the order of the operator A, then the operator B, and then the operator C.
以上説明したように、実施の形態1による設備制御システムによれば、重要設備1の制御において、登録者全員の意思が一致したときのみ許可することができ、また、認証時にICカードをかざすといった操作も不要となる。
As described above, according to the equipment control system according to the first embodiment, in the control of the
1 重要設備
2 センター装置
3 タグ認証装置
4a、4b、4c ハンズフリータグ
1
Claims (2)
上記認証装置は、上記複数の送信手段による複数の意思確認要求が所定時間以内である場合に認証を許可することを特徴とする設備制御システム。 A plurality of transmission means each possessed by a plurality of operators, each having a confirmation means, and receiving an intention confirmation request transmitted from the transmission means by the intention confirmation means, and authenticating the received intention confirmation request In an equipment control system that executes an equipment control operation when authentication by the authentication apparatus is permitted,
The authentication apparatus permits the authentication when a plurality of intention confirmation requests by the plurality of transmission means are within a predetermined time.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012052007A JP2013186739A (en) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | Facility control system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012052007A JP2013186739A (en) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | Facility control system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013186739A true JP2013186739A (en) | 2013-09-19 |
Family
ID=49388097
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012052007A Pending JP2013186739A (en) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | Facility control system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2013186739A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017091304A (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | Approval control method, approval control system and approval control program for remote operation |
| JP2018524690A (en) * | 2015-06-10 | 2018-08-30 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | System security using multi-user control |
-
2012
- 2012-03-08 JP JP2012052007A patent/JP2013186739A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018524690A (en) * | 2015-06-10 | 2018-08-30 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | System security using multi-user control |
| JP2017091304A (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | Approval control method, approval control system and approval control program for remote operation |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101480880B1 (en) | Electronic key device having function for controling lock system wirelessly and transferring control right, and method thereof | |
| US10574663B2 (en) | Method for operating a field device | |
| US20160150407A1 (en) | Method And System For Connecting A Mobile Communication Device To An Automobile | |
| JP6231398B2 (en) | Near field communication device, function control method and function control system | |
| US8806583B2 (en) | Remote video source authentication protocol | |
| CN107010007A (en) | Method and apparatus for operating external device | |
| JP2021188402A (en) | Information processing apparatus, authentication system, information processing method, and program | |
| WO2015195011A1 (en) | Method and arrangement for triggering a user controlled action | |
| US11184765B2 (en) | Method for authenticating a user and corresponding user device, server and system | |
| JP2020068407A (en) | MOBILE BODY CONTROL SYSTEM, MOBILE BODY CONTROL DEVICE, AND MOBILE BODY CONTROL METHOD | |
| JP2020083181A (en) | Driver assisting system and driver assisting method | |
| US11220239B2 (en) | Key information generation system and key information generation method | |
| JP2013186739A (en) | Facility control system | |
| JP2015031035A (en) | Key right lending system | |
| JP6071109B2 (en) | Portable terminal device and program | |
| JP5486701B1 (en) | program | |
| KR20140045002A (en) | Human machine interface system with remote control function | |
| JP2006065712A (en) | Integrated authentication method, integrated authentication apparatus, and program for integrated authentication | |
| JP6571624B2 (en) | Device management system, management target device, device management server, control method, and control program | |
| JP2021188401A (en) | Information processing equipment, information processing methods, programs, and mobile terminals | |
| CN113678072B (en) | Operation management system and programmable display | |
| JP2008287536A (en) | Train radio system | |
| JP6895489B2 (en) | Key information generation system and key information generation method | |
| JP2019053445A (en) | Authentication system | |
| CN110999354A (en) | Deployment of devices to a local network hosted by a host device |