JP2012519563A - 対象にエネルギーを当てるためのカテーテル、装置、方法、及び、コンピュータプログラム - Google Patents
対象にエネルギーを当てるためのカテーテル、装置、方法、及び、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012519563A JP2012519563A JP2011553561A JP2011553561A JP2012519563A JP 2012519563 A JP2012519563 A JP 2012519563A JP 2011553561 A JP2011553561 A JP 2011553561A JP 2011553561 A JP2011553561 A JP 2011553561A JP 2012519563 A JP2012519563 A JP 2012519563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- sensing unit
- sensing
- unit
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 15
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 51
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 claims description 42
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 claims description 42
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 6
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 25
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000013152 interventional procedure Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000015 thermotherapy Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/4461—Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B18/1492—Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00053—Mechanical features of the instrument of device
- A61B2018/00214—Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00773—Sensed parameters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/1815—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
- A61B2018/1861—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves with an instrument inserted into a body lumen or cavity, e.g. a catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/36—Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
- A61B90/37—Surgical systems with images on a monitor during operation
- A61B2090/378—Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
- A61B2090/3782—Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/445—Details of catheter construction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/4472—Wireless probes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
本発明は、対象にエネルギーを当てるためのカテーテルに関する。カテーテル(5)は、縦軸(7)を有し、さらに、対象にエネルギーを当てるためのエネルギー適用ユニット(30)、及び、感知方向(23)において対象を感知するための感知ユニット(20)を含む。感知ユニット(20)は、感知ユニット(20)の感知方向(23)とカテーテル(5)の縦軸(7)との角度(I±)が調節可能であるように、カテーテル(5)に対して回転可能であるよう適応される。感知ユニット(20)は、エネルギーが当てられる部位に感知ユニット(20)の感知方向(23)が向くように、カテーテルの先端がその部位にて対象の表面と形成する角度に関係なく、対象へのエネルギーの適用の間に調節することができる。
Description
本発明は、対象にエネルギーを当てるためのカテーテル、装置、方法、及び、コンピュータプログラムに関する。
対象にエネルギーを当てる、及び、対象を感知するためのカテーテル並びに装置は、例えば、心房細動の介入治療の分野において使用される。介入手順の間、心臓組織は熱療法によって変性させられる。無線周波数(RF)エネルギーが、アブレーションカテーテルによって心臓組織に当てられ、その組織の抵抗性の消失のため、心筋が加熱され、心臓組織内の加熱された筋肉細胞は死に、その生物学的機能を失う。電力及び持続時間等のアブレーションに対する最適なパラメータは、局所的な心臓壁の厚さ、灌流、血圧等における患者間でのかなり大きい差によって大いに変わるため、アブレーション部位の加熱不足又は過熱によって生じる患者へのダメージを防ぐように組織において病変の発達の進行を監視することができるということが重要である。
US2006/0030844 A1は、治療の進行を監視するための光学感知ユニットを有したアブレーションカテーテルを開示しており、その光学感知ユニットは、感知方向がアブレーションカテーテルの縦軸と一列に並べられるように配置されている。感知特徴、特に、病変の発達の監視は、組織表面に対するアブレーションカテーテルの向き次第である。例えば、感知特徴は、アブレーションカテーテルが実質的に直角に組織の表面に向かう場合に最適である。組織表面に対する他のアブレーションカテーテルの向きに対して、感知特徴は減少する。特に、組織の表面に対する特定のアブレーションカテーテルの向きに対して、感知ユニットは、アブレーションカテーテルが組織に接触する組織の接触部位を感知することすらできない場合がある。このように、感知特徴は、組織の表面に対するアブレーションカテーテルの向き次第であり、その結果、エネルギーが当てられる対象を感知することの信頼性、特に、アブレーション手順の間に病変の発達を監視することの信頼性を下げる。
エネルギーが当てられる対象の感知の信頼性を改善することを可能にする、対象にエネルギーを当てるためのカテーテル、装置、方法、及び、コンピュータプログラムを提供することが本発明の目的である。
本発明の一態様において、対象にエネルギーを当てるためのカテーテルが提示されており、当該カテーテルは縦軸を有し、当該カテーテルは、
対象にエネルギーを当てるためのエネルギー適用ユニット、及び、
感知方向において対象を感知するための感知ユニット、
を含み、
感知ユニットの感知方向と当該カテーテルの縦軸との角度が調節可能であるように、感知ユニットは、当該カテーテルに対して回転可能であるよう適応される。
対象にエネルギーを当てるためのエネルギー適用ユニット、及び、
感知方向において対象を感知するための感知ユニット、
を含み、
感知ユニットの感知方向と当該カテーテルの縦軸との角度が調節可能であるように、感知ユニットは、当該カテーテルに対して回転可能であるよう適応される。
エネルギーが当てられる部位での対象の表面と共にカテーテルの先端が形成する角度にかかわらず、エネルギーが当てられる部位に感知ユニットの感知方向が向くように、カテーテルに対して回転可能であるよう適応された感知ユニットを提供することによって、対象にエネルギーを当てている間に感知ユニットを調節することが可能であるという考えに本発明は基づいている。これは、対象の表面に対するカテーテルの先端の向きが手順の間に変わる場合でさえもエネルギー適用の効果を監視することを可能にしており、その結果、エネルギーが当てられる対象の感知の信頼性を改善している。
「感知方向」という用語は、本明細書において、感知ユニットがその周囲を感知するよう適応される方向を示している。特に、感知ユニットが特定の角度範囲内でその周囲を感知するよう適応される、すなわち、感知ユニットが、特定の開口角又は感知角度を有する場合に、「感知方向」という用語は、その角度範囲の平均又は中央方向を示す場合がある。
エネルギー適用ユニットは、対象にエネルギーを当てる。このエネルギーは、例えば、光又は電気エネルギーである。さらに、エネルギー適用ユニットは、対象が、例えば患者の心臓組織等の患者の組織である場合に、冷たさによって、特に、クライオアブレーションによって組織を変性させる低い温度を有し得る。従って、対象にエネルギーを当てるための装置、特に、エネルギー適用ユニットは、患者の心臓にて行われるアブレーション手順に対して優先的に使用される。
カテーテルが拡張可能なカテーテル領域を含んでいること、及び、その拡張可能なカテーテル領域において感知ユニットが回転可能に配置されることが好ましい。これは、より長い感知ユニットを収容することも可能にし、そのような感知ユニットは、その長さのため、本来のカテーテルの直径内で回転可能に配置することができない。例えば、支持材を有した超音波トランスデューサーを含む感知ユニットの長さは、トランスデューサーの後ろにある支持材の寸法によってかなり決定される。この支持材の一般的な長さは、2mmのトランスデューサーの直径に対して4mmである。そのような長さの感知ユニットを拡張可能なカテーテル領域内に配置することによって、感知ユニットには、回転するのに必要な空間が与えられ得る。さらに、拡張可能なカテーテル領域の使用は、拡張していないカテーテルの構成、すなわち、拡張可能なカテーテル領域の直径が本来のカテーテルの直径に実質的に等しい構成を提供することを可能にするというさらなる利点を有している。この構成において、カテーテルは、エネルギーが当てられることになる対象の部位まで容易にガイドされ得る。さらに、エネルギーが当てられる対象が患者の組織、例えば患者の心臓の組織である場合、トランスデューサーが心房内部を自由に移動するのを可能にされた場合に心臓に対して機械的ダメージを引き起こす、及び/又は、カテーテルの内部の(もしかすると血栓を生じさせるかもしれない)成分を血液に触れさせる恐れがあるため、拡張可能なカテーテル領域内の、すなわち、心房の血液プールから離された感知ユニットの回転可能な配置は患者の安全性を高める。
拡張可能なカテーテル領域は、優先的に拡張可能なバルーンであるか、又は、優先的に拡張可能なバルーンを含み、カテーテルのバルーン部分としてみなすこともできる。
拡張可能なカテーテル領域の壁厚は、拡張可能なカテーテル領域の拡張形状を予め決定するよう異なる位置にて適応されることがさらに好ましい。これは、感知ユニットにおける特定の回転可能な配置によく適応されるように、拡張可能なカテーテル領域の拡張形状を予め決定することを可能にしている。例えば、感知ユニットが回転中に実質的に円形の軌道を描くように、感知ユニットが感知ユニットの中心領域に配置された回転の軸を中心に回転可能である場合に、拡張可能なカテーテル領域の壁厚は、その拡張形状がこの円形の軌道に一致し、本来のカテーテルの直径から突き出るように適応させることができる。
優先的に、カテーテルは、拡張可能なカテーテル領域が拡張せず、且つ、感知ユニットの感知方向がカテーテルの縦軸と一列に並べられる第1の状態、及び、拡張可能なカテーテル領域が拡張されて感知ユニットが回転するための空間を与える第2の状態を含み、カテーテルは、第1の状態と第2の状態との間で可変であるよう適応される。拡張可能なカテーテル領域が拡張せず、且つ、感知ユニットがカテーテルの縦軸と一列に並べられる第1の状態を提供することは、エネルギーが当てられることになる対象の部位までカテーテルを容易にガイドすることを可能にする。特に、対象が、例えば患者の心臓組織等の患者の組織であり、対象にエネルギーを当てるためのカテーテル、特に、エネルギー適用ユニットが、患者の心臓にて行われるアブレーション手順に対して使用される場合、第1の拡張しない状態は、アブレーション部位までの静脈を介したカテーテルの簡単な案内を可能にする。感知ユニットの感知方向は、この状態においてカテーテルの縦軸と一列に並べられる、すなわち、前向きであるため、感知ユニットは、カテーテルの案内を監視するために使用することができる。エネルギーが当てられることになる対象の部位までカテーテルがガイドされると、カテーテルを第2の拡張した状態に変えて、感知ユニットの回転を可能にすることができる。
カテーテルが、感知ユニットを回転させるために感知ユニットに操作上接続されたプルワイヤを少なくとも2本含むことも好ましい。「操作上接続された」という用語は、本明細書において、特に、プルワイヤと感知ユニットとの間の直接的な接続、又は、プルワイヤが、機械力変換器等のさらなる要素を介して間接的にのみ感知ユニットに接続される間接的な接続を意味し得る。そのようなプルワイヤの使用は、感知ユニットを回転させるための簡単且つ確固とした方法を提供する。あるいは、カテーテル内に提供された局所モーター制御を、感知ユニットを回転させるために使用することができる。
感知ユニットが前端及び後端を含み、前端は感知方向に延び、後端は感知方向とは反対の方向に延びること、並びに、感知ユニットの後端よりも前端に近い回転の軸を中心に感知ユニットが回転可能であることがさらに好ましい。優先的に、回転の軸は、感知ユニットの前端に近く、例えば、回転の軸と前端との距離が、感知ユニットの全長(前端から後端まで)の30パーセント未満であることが好ましく、10パーセント未満であることがより好ましい。感知ユニットの後端よりも前端に近く、優先的に、前端に近い回転の軸を中心に感知ユニットを回転させることによって、感知ユニットの後端は、回転の間に、本来のカテーテルの直径から前端よりももっと遠くに突き出る。これは、エネルギーが当てられる対象の表面とカテーテルの先端が実質的に鋭い角度を形成するためにある場合に特に有利であり、それは、感知ユニットの前端が位置するカテーテルの先端の近くでより拡張せず、さらに、感知ユニットの後端が位置するカテーテルの先端からさらに離れた箇所でより拡張する拡張形状を、拡張可能なカテーテル領域に提供することを可能にするためである。そのような「非対称的な」拡張形状を有した拡張可能なカテーテル部分の使用は、従って、エネルギーが当てられる対象の表面に対するより鋭い角度でのカテーテルの方向付けを可能にする。
優先的に、拡張可能なカテーテル領域は、カテーテル内に導入可能な拡張流体によって拡張可能である。この拡張流体は、例えば気体、又は、優先的に液体であり得る。拡張可能なカテーテル領域を拡張するために拡張流体を使用することによって、追加的なワイヤ等のさらなる機械的部分の発生をカテーテルにおいて避けることができる。
カテーテルは、潅注流体を用いてエネルギーが当てられる対象を潅注するための潅注ユニットをさらに含むことが好ましく、ここで、潅注流体と拡張流体は同じである。対象を潅注するためにも、拡張可能なカテーテル領域を拡張するためにも同じ流体を使用することによって、複数の異なる流体に対する供給機構を必要とすることのない簡単なカテーテルの設計が可能になる。
拡張流体及び/又は潅注流体は、優先的に生理食塩水若しくは類似の溶液であるか、又は、優先的に生理食塩水若しくは類似の溶液を含む。
優先的に、感知ユニットは、例えば、単一の超音波トランスデューサー又は超音波トランスデューサーアレイである超音波トランスデューサーを含む。超音波は、対象を感知するための確立された技術であり、特に、対象が例えば患者の心臓組織等の患者の組織である場合に、in vivoでのアブレーション手順の間に病変の発達の進行等の心臓組織の特性を感知するのによく適している。あるいは、感知ユニットは、例えば、可視光又は他の適した光を用いた光学イメージングに基づく感知ユニット等、別のイメージング様式を利用することもできる。
感知ユニットは流体レンズをさらに含むことが好ましく、超音波トランスデューサー及び流体レンズはユニットとして回転可能である。流体レンズを有した超音波トランスデューサーを使用することによって、比較的大きい感知角度を有した感知ユニットを提供することができる。例えば、一般的な流体レンズの開口角又は感知角度は約50度である。超音波トランスデューサーと流体レンズを共にユニットとして回転させることによって、例えば約35度の回転範囲等、感知ユニットの比較的小さい回転範囲のみが、大きな視野をカバーするのに必要とされる。この小さな回転範囲は、本発明のカテーテルの設計をより確固としたものにすることができる。
エネルギー適用ユニットは、対象にエネルギーを当てるための音響的透明電極を含むことがさらに好ましい。例えば、表面上に薄い金属被覆を有したTPX電極等の音響的透明電極、又は、ドープ処理ポリマー等の音響的透明導電材料から作製された電極を含むエネルギー適用ユニットの使用は、対象を感知するために超音波トランスデューサーを含む感知ユニットを使用することを可能にする。そのような音響的透明電極は、例えば、参照により本明細書に援用するUS2006/0030844 A1において開示されている。
本発明のさらなる態様において、対象にエネルギーを当てるための方法が提示されており、当該方法は以下の、
縦軸を有したカテーテルに含まれるエネルギー適用ユニットによって、対象にエネルギーを当てるステップ、及び
カテーテルに含まれる感知ユニットによって、感知方向において対象を感知するステップ、
を含み、
感知ユニットの感知方向とカテーテルの縦軸との角度が調節されるように、感知ユニットはカテーテルに対して回転させられる。
縦軸を有したカテーテルに含まれるエネルギー適用ユニットによって、対象にエネルギーを当てるステップ、及び
カテーテルに含まれる感知ユニットによって、感知方向において対象を感知するステップ、
を含み、
感知ユニットの感知方向とカテーテルの縦軸との角度が調節されるように、感知ユニットはカテーテルに対して回転させられる。
本発明のさらなる態様において、対象にエネルギーを当てるための装置が提示されており、当該装置は、
請求項1に記載のカテーテル、及び
感知ユニットの回転を制御するために、カテーテルの感知ユニットに操作上接続可能な感知制御ユニット、
を含む。
請求項1に記載のカテーテル、及び
感知ユニットの回転を制御するために、カテーテルの感知ユニットに操作上接続可能な感知制御ユニット、
を含む。
「操作上接続可能な」という用語は、本明細書において、特に、感知ユニットの回転を制御することを可能にする、感知制御ユニットとカテーテルの感知ユニットとのいかなる種類の接続も示し得る。例えば、カテーテルが感知ユニットを回転させるための少なくとも2つのプルワイヤを含む場合、感知制御ユニットを、そのプルワイヤを介して感知ユニットに操作上接続することができる。カテーテル内に提供された局所モーター制御が、感知ユニットを回転させるために使用される場合、感知制御ユニットを、例えばワイヤによって又はワイヤなしで感知ユニットに操作上接続することができる。
本発明のさらなる態様において、対象にエネルギーを当てるためのコンピュータプログラムが提示されており、当該コンピュータプログラムは、当該コンピュータプログラムがコンピュータで作動され、請求項13に記載の装置を制御する場合に、請求項12に記載の方法のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムコード手段を含む。
請求項1に記載のカテーテル、請求項12に記載の方法、請求項13に記載の装置、及び、請求項14に記載のコンピュータプログラムは、類似の及び/又は同じ好ましい実施形態、特に、従属項に記載された実施形態を有していることが理解されるべきである。
本発明の好ましい実施形態は、従属項とそれぞれの独立項とのいかなる組み合わせでもあり得るということが理解されるべきである。
本発明の前記及び他の態様は、以下に記述される実施形態から明らかになり、以下に記述される実施形態を参考にして説明される。
図1は、対象2にエネルギーを当てるための装置1を概略的及び例示的に示している。対象2は、この実施形態において、患者テーブル4上に置かれた患者3の心臓2である。装置1は、対象2にエネルギーを当てるためのエネルギー適用ユニット、及び、感知方向において対象2を感知するための感知ユニットを含んだカテーテル5を含む。この実施形態において、エネルギー適用ユニット及び感知ユニットは、カテーテル5の遠位端6に設けられている。エネルギー適用ユニット及び感知ユニットを含んだカテーテル5の遠位端6は、以下においてさらにより詳細に記述される。
対象2にエネルギーを当てるための装置1は、カテーテル制御ユニット10をさらに含み、カテーテル制御ユニット10は、カテーテル5のエネルギー適用ユニットを介して対象2に、電気エネルギー、特に無線周波数エネルギーを当てるための電気エネルギー源11、特に無線周波数源を含む。
カテーテル制御ユニット10は、対象2内の所望の位置までカテーテル5の遠位端6をガイドするためのガイド制御ユニット12をさらに含む。ガイド制御ユニット12は、この実施形態において、カテーテル5の組み込み式ガイド手段(図1では図示せず)を制御する。別の実施形態において、カテーテル5は、例えば、かじ取りワイヤを使用することによって導く及び操縦して、対象2内の所望の位置までカテーテル5の遠位端6を受動的にガイドすることもできる。また、かじ取りワイヤは、ガイド制御ユニット12によって制御することができる。
対象2内の所望の位置までのカテーテル5の遠位端6の誘導の間、及び、優先的に、対象2へのエネルギーの適用の間も、蛍光透視装置は、患者3内、及び、特に、この実施形態においては対象2である心臓2内のカテーテル5の遠位端6の位置を画像表示する。蛍光透視装置は、図1において概略的に示された、カテーテル5、特にカテーテル5の遠位端6が存在する患者3の領域を横切るX線ビーム16を生じるX線源15を含む。X線ビーム16が患者3を横切った後、X線ビーム16は、X線検出器17によって検出される。X線源15及びX線検出器17は、蛍光透視画像を示すディスプレイも優先的に含む蛍光透視制御ユニット18によって制御される。
別の実施形態において、蛍光透視装置の代わりに、例えば、磁気共鳴画像処理装置、超音波画像処理装置、又は、コンピュータ断層撮影画像処理装置等の別の画像処理装置を、患者3内、特に心臓2内のカテーテル5の遠位端6の位置を画像表示するために使用することができる。
図2は、対象2にエネルギーを当てるためのカテーテルにおいて使用するための感知ユニット20を概略的及び例示的に示している。図1及び2における類似の参照番号は、類似の要素を示している。
図2に示された実施形態において、感知ユニット20は、対象2を音響的に感知する音響感知ユニットである。感知ユニット20は、トランスデューサーの後ろに支持材22を有した超音波トランスデューサー21を含む。支持材22は、トランスデューサーの後方にて超音波トランスデューサー21によって生じた音響パルスを弱めるよう適応される。そのような支持材22を有した超音波トランスデューサー21は、例えば、参照により本明細書に援用するUS4,382,201 A1から知られている。別の実施形態において、感知ユニット20は、支持材22を有することなく、例えば、薄い容量性微細加工超音波トランスデューサー(cMUT)又は薄い圧電微細加工超音波トランスデューサー(pMUT)等、薄い超音波トランスデューサー21を含み得る。さらに別の実施形態において、感知ユニット20は、別の画像処理様式も使用することができ、例えば、感知ユニット20は、可視光又は他の適した光を用いて対象2を視覚的に感知する光学感知ユニットであり得る。
この実施形態において、感知ユニット20は、流体レンズ27をさらに含み、超音波トランスデューサー21及び流体レンズ27は、ユニットとして回転可能である。他の実施形態において、感知ユニット20は、流体レンズ27を有することのない、音響、光学、又は、他の感知ユニットであり得る。
感知ユニット20は、感知方向23において対象2を感知するよう適応される。感知ユニット20は、感知方向23に延びる前端24、及び、感知方向23とは反対の方向に延びる後端25を含む。図2に示された実施形態において、感知ユニット20は、感知ユニット20の後端25よりも前端24に近い回転の軸26を中心に回転可能である。他の実施形態において、回転の軸26は、感知ユニット20の中心にあり得るか、又は、感知ユニットの前端24よりも後端25に近い箇所でさえもあり得る。
図3A及び3Bは、第1及び第2の状態における、対象2にエネルギーを当てるためのカテーテル5の遠位端6の実施形態を概略的及び例示的に示している。図1、2、3A及び3Bにおける類似の参照番号は、類似の要素を示している。
カテーテル5は、縦軸7を含み、感知方向23において対象2を感知するための感知ユニット20を有する。この実施形態において、感知ユニット20は、対象2を音響的に感知するための音響感知ユニットである。別の実施形態において、感知ユニット20は、別の画像処理様式も使用することができ、例えば、感知ユニット20は、可視光又は他の適した光を用いて対象2を視覚的に感知するための光学感知ユニットであり得る。
感知ユニット20は、感知ユニット20の感知方向23とカテーテル5の縦軸7との角度αが調節可能であるように、カテーテル5に対して回転可能であるよう適応される。図3A及び3Bに示された実施形態において、カテーテル5は、拡張可能なカテーテル領域8を含み、感知ユニット20は、拡張可能なカテーテル領域8において回転可能に配置されている。拡張可能な領域8の壁は、感知ユニット8に対して透明であり、その領域を介して感知ユニットを見るのを可能にしている。任意選択で、回転させられた場合に感知ユニットが直接見える壁の一部のみが透明にされる。感知ユニットが音響的に感知するユニットである場合、拡張可能な領域8又はその関連がある部分は、音響的に透明にされる。
拡張可能なカテーテル領域8は、この実施形態において、カテーテル5のバルーン部分である。
図3Aに示されたカテーテル5の第1の状態において、拡張可能なカテーテル領域8は拡張しておらず、感知ユニット20の感知方向23は、カテーテル5の縦軸7と一列に並んでいる。この状態において、感知ユニット20の感知方向23とカテーテル5の縦軸7との角度αは、ゼロに実質的に等しい。
図3Bに示されたカテーテル5の第2の状態において、拡張可能なカテーテル領域8は拡張され、感知ユニット20が回転するための空間を与えている。この状態において、感知ユニット20の感知方向23とカテーテル5の縦軸7との角度αは調節可能である。カテーテル5は、この実施形態において、第1の状態と第2の状態との間で変更可能であるよう適応される。
他の実施形態において、特に、感知ユニット20の長さが、カテーテル5の本来の直径内で回転可能に配置されるのに十分短い場合に、カテーテル5は拡張可能なカテーテル領域8を含む必要はない。この場合、カテーテル5は、異なる第1及び第2の状態を含まないが、正しくは、感知ユニットが回転可能である単一の状態のみを含む。
カテーテル5は、対象2にエネルギーを当てるためのエネルギー適用ユニット30をさらに有する。エネルギー適用ユニット30は、接触リード線(図3A及び3Bには図示せず)を介して電気エネルギー源11に接続可能なカテーテル電極31、特に、この実施形態においては、無線周波数カテーテル電極31を含む。このように、電気エネルギー、この実施形態においては無線周波数エネルギーを、カテーテル5のエネルギー適用ユニット30を介して対象2に当てることができる。
エネルギー適用ユニット30のカテーテル電極31は、この実施形態において、対象2にエネルギーを当てるための音響的透明電極31である。
図3A及び3Bに示された実施形態において、拡張可能なカテーテル領域8の壁厚は、拡張可能なカテーテル領域8の拡張形状を予め決定するよう、異なる位置にて適応される。
この実施形態において、カテーテル5は、潅注流体41を用いてエネルギーが当てられる対象2を潅注するための潅注ユニット40をさらに含む。潅注ユニット40は、優先的に、少なくとも1つの穴若しくはノズル、又は、他の開口部を含み、そこを介して、対象2を潅注するための潅注流体41を撒くことができる。例えば、潅注ユニット40は、単一の開口部又は多数の開口部を含み得る。図3A乃至3Cにおいて、潅注流体41は、明瞭理由のために1つの開口部のみから流れているように示されている。しかし、潅注流体は、いくつかの開口部を介して、又は、1つの開口部のみを介して流れることができる。
優先的に、潅注ユニット40を介した潅注流体41の流れは、例えば、潅注ユニット40を完全に又は部分的に閉じることによって、すなわち、少なくとも1つの穴若しくはノズルを完全に又は部分的に閉じることによって調節可能である。
拡張可能なカテーテル領域8は、この実施形態において、カテーテル5内に導入可能な拡張流体によって拡張可能である。従って、カテーテル5は、カテーテル5内に拡張流体を導入することによって、第1の拡張していない状態から第2の拡張した状態に変えることができる。同様に、カテーテル5は、カテーテル5から拡張流体を取り除く、特に、部分的に取り除くことによって、第2の拡張した状態から第1の拡張していない状態に変えることができる。この実施形態では、潅注流体41も、拡張可能なカテーテル領域8を拡張するための拡張流体として使用される。
図1に戻って参照すると、カテーテル制御ユニット10は、この実施形態において、カテーテル5の潅注ユニット40を制御するための潅注制御ユニット13をさらに含む。優先的に、潅注制御ユニット13は、例えばカテーテル5内の管(図1には図示せず)を介してカテーテル5の潅注ユニット40に接続可能なポンプを含む。潅注制御ユニット13は、この実施形態において拡張可能なカテーテル領域8を拡張するための拡張流体としても使用される潅注流体41をカテーテル5内に導入するよう適応される。優先的に生理食塩水又は類似の溶液である共有の潅注/拡張流体41が、従って、この実施形態において、拡張可能なカテーテル領域8を拡張するためにも、潅注ユニット40を介して対象2を潅注するためにも使用される。優先的に、潅注ユニット40を通る共有の潅注/拡張流体41の流れは、拡張可能なカテーテル領域8の拡張の間に調節される。他の実施形態において、カテーテル5は、潅注ユニット40を含む必要がない。この場合、拡張流体による拡張可能なカテーテル領域8の拡張は、潅注制御ユニット13に対応する適した拡張制御ユニットによって制御することができる。
カテーテル制御ユニット10は、感知ユニット20の回転、及び、感知ユニット20による対象2の感知を制御するための感知制御ユニット14をさらに含む。この実施形態において、カテーテル5は、感知ユニット20を回転させるためのプルワイヤ(図1では図示せず)を含み、感知制御ユニット14は、プルワイヤに操作上接続され、プルワイヤを介して感知ユニット20の回転を制御する。別の実施形態では、カテーテル5内に提供された局所モーター制御を、感知ユニット20を回転させるために使用することができ、感知制御ユニット14を、例えば、ワイヤによって又はワイヤなしで、感知ユニット20に操作上接続することができる。優先的に、感知制御ユニット14は、対象2の感知した情報を示すためのディスプレイも含む。この実施形態において、感知ユニット20は、対象2を音響的に感知するための音響感知ユニットであり、感知した情報は、感知ユニット20の超音波トランスデューサー21によって放射され、且つ、対象2によって反射された超音波から生成される1又は複数の画像を含む。別の実施形態において、感知ユニット20は、例えば、対象2を視覚的に感知するための光学感知ユニットでありえ、感知した情報は、可視光又は他の適した光から生成される1又は複数の画像を含み得る。
優先的に、感知ユニット20は、カテーテルの先端、すなわち、カテーテル5の遠位端6の先端が、エネルギーが当てられる対象2の表面と形成する角度を測定するために適応される。この実施形態において、これは、優先的に、感知ユニット20の超音波トランスデューサー21によって放射され、且つ、対象2によって反射される超音波からの感知方向23における対象2の表面と感知ユニット20との距離を決定することによって達成される。感知ユニット20の回転の軸26と感知方向23における対象2の表面との連絡線、及び、感知ユニット20の回転の軸26とカテーテル5の縦軸7の方向における対象2の表面との連絡線は、従って、三角形の2つの辺を画定し、これら2つの辺の間の角度は角度αである。感知ユニット20と感知方向23における対象2の表面との決定された距離、及び、感知ユニット20とカテーテルの先端との定距離から、カテーテルの先端と対象2の表面との角度を、次に、決定することができる。
優先的に、感知ユニット20は、さっと動く動作を可能にするようさらに適応され、感知制御ユニット13は、感知ユニット20の感知方向23とカテーテル5の縦軸7との角度αが、より大きな視野を提供するために2つの限界角(limiting angle)[αmin,αmax]の間で絶えず調節されるように、感知ユニット20を制御する。これらの限界角[αmin,αmax]は、例えば、感知制御ユニット14により提供された適したユーザーインターフェース(図1には図示せず)を介して、使用者によって手動で選択可能であり得るか、又は、例えば、カテーテルの先端と対象2の表面との決定された角度に依存して自動的に決定され得る。あるいは、又は、さらに、限界角[αmin,αmax]は、エネルギーが当てられる対象表面の局所領域のサイズに依存して決定することもできる。
対象2にエネルギーを当てるための装置1は、対象2にエネルギーを当てるための装置1を制御する、特に、カテーテル制御ユニット10を制御する装置制御ユニット19、及び、優先的に、蛍光透視又は他の画像処理装置をさらに含む。特に、装置制御ユニット19は、優先的に、電気エネルギー源11、ガイド制御ユニット12、潅注制御ユニット13、及び、感知制御ユニット14を制御する。
図3Cは、第2の状態における、対象2にエネルギーを当てるためのカテーテル5の遠位端6の別の実施形態を概略的及び例示的に示している。図1、2、3A、3B及び3Cにおける類似の参照番号は、類似の要素を示している。
この実施形態において、感知ユニット20は、感知ユニット20の後端25よりも前端24に近い回転の軸26を中心に回転可能であり、拡張可能なカテーテル領域8の壁厚は、感知ユニット20の前端24が位置するカテーテルの先端、すなわち、カテーテル5の遠位端6の先端付近ではより拡張されておらず、感知ユニット20の後端25が位置するカテーテルの先端からさらに離れた所ではより拡張される拡張可能なカテーテル領域8の拡張形状を予め決定するよう、異なる位置にて適応される。さらに、この実施形態において、拡張可能なカテーテル領域8は、感知ユニット20の回転の間に、拡張可能なカテーテル領域8のうち、感知ユニット20が本来のカテーテル5の直径から突き出る側のみが拡張されるように適応される。
図4は、対象2にエネルギーを当てるためのカテーテル5の実施形態の断面図を概略的及び例示的に示している。図1、2、3A、3B、3C及び4における類似の参照番号は、類似の要素を示している。
カテーテル5は、この実施形態において、対象2内の前記位置までカテーテル5の遠位端6を導く及び操縦するために使用される、かじ取りワイヤ50及び金属曲げ板52含む。かじ取りワイヤ50及び優先的に金属曲げ板52は、カテーテル5の遠位端6のガイドを制御するガイド制御ユニット12に接続可能である。金属曲げ板52には、例えば、カテーテル電極31、特にこの実施形態においては無線周波数カテーテル電極31を含むエネルギー適用ユニット30を電気エネルギー源11に接続するための電気ワイヤ又は接触リード線54がさらに装備される。カテーテル5は、感知ユニット10を回転させるための感知ユニット20に操作上接続されるプルワイヤ51、この実施形態においては2つのプルワイヤ51をさらに含む。プルワイヤ51は、感知ユニット20の回転、及び、感知ユニット20による対象2の感知を制御する感知制御ユニット14に操作上接続可能である。さらに、カテーテル5は、この実施形態において潅注ユニット40及び拡張可能なカテーテル領域8に接続される管53を含む。管53は、対象2の潅注を制御する潅注制御ユニット13に接続可能である。優先的に、潅注制御ユニット13は、拡張可能なカテーテル領域8の拡張を制御するために、感知制御ユニット14によって制御することもできる。
以下において、対象2にエネルギーを当てる方法の実施形態が、図3A及び3B又は3Cに示された対象2にエネルギーを当てるためのカテーテル5の遠位端6の実施形態に関して、図5を参考にして記述される。図1、2、3A、3B、3C、4及び5における類似の参照番号は、類似の要素を示している。
患者3内、特に、この実施形態では対象2である心臓2内の所望の位置までカテーテル5の遠位端6がガイドされた、及び、エネルギー適用ユニット30を含むカテーテル5の遠位端6が対象2とすぐ近く、特に、対象2と接触していると仮定される。
カテーテル5の遠位端6の誘導中、カテーテル5は、この実施形態において、拡張可能なカテーテル領域8が拡張しておらず、且つ、感知ユニット20の感知方向23がカテーテル5の縦軸7と一列に並んでいる第1の状態にある。感知ユニット20の感知方向23はこの状態においてカテーテル5の縦軸7と一列に並んでいる、すなわち、前を向いているため、感知ユニット20は、優先的に、カテーテルの誘導を監視するために使用されてきた。
心臓2に対するエネルギーの適用の前に、カテーテル5は、拡張可能なカテーテル領域8が拡張されて感知ユニット20が回転するための空間を与える第2の状態に第1の状態から変えられた。
他の実施形態において、特に、感知ユニット20の長さが、カテーテル5の本来の直径内で回転可能に配置されるのに十分短い場合に、カテーテル5は拡張可能なカテーテル領域8を含む必要はない。この場合、カテーテル5は、異なる第1及び第2の状態を含まないが、正しくは、感知ユニットが回転可能である単一の状態のみを含む。
対象2にエネルギーを当てる方法のステップ101において、接触リード線を介して電気エネルギー源11に接続されたエネルギー適用ユニット30によって、すなわち、カテーテル電極31、特にこの実施形態においては、無線周波数カテーテル電極31によって心臓2にエネルギーは当てられる。
ステップ101と同時に行うことができるステップ102では、この実施形態においては音響感知ユニットである感知ユニット20によって心臓2が感知される。感知ユニット20は、感知ユニット20の感知方向23とカテーテル5の縦軸7との角度αが調節されるように、カテーテル5に対して回転させられる。
カテーテル5に対する感知ユニット20の回転は、対象2の表面に対するカテーテルの先端、すなわち、カテーテル5の遠位端6の先端の向きが手順の間に変わる場合でさえも、エネルギー適用の効果を監視するのを可能にし、その結果、エネルギーが当てられる対象2を感知することの信頼性を改善する。
上記の実施形態において対象は優先的に患者の心臓であるけれども、他の実施形態では、例えば、患者の他の器官等の他の対象にエネルギーを当てることができる。さらに、対象にエネルギーを当てるための装置は、技術的対象、特に、へこんだ技術的対象にも適用することができ、その場合、エネルギーはこれらの対象内に当てられなければならない。
上記の実施形態において拡張流体及び潅注流体は同じであるけれども、カテーテルは、少なくとも2つの別々の流体、すなわち、少なくとも1つの拡張流体及び少なくとも1つの潅注流体を含むこともできる。この場合、カテーテルは、優先的に少なくとも2つの管を含み、該管のうち少なくとも1つが、拡張可能なカテーテル領域を拡張するために拡張流体を拡張可能なカテーテル領域内に導き、前記少なくとも2つの管のうち少なくとも1つの他の管が、潅注流体を開口部に導き、潅注のために流体がカテーテルを離れることを可能にする。
潅注流体の代わりに、又は、潅注流体に加えて、別の機能を果たす流体を使用することができる。例えば、カテーテルを冷却するために冷却流体を使用することができ、その場合冷却流体は、優先的に、カテーテルを離れない。また、冷却流体及び拡張流体は同じであり得る。さらに、潅注流体も、カテーテルを冷却する機能を有することができる。
本発明は、図面及び前記の説明において詳細に例示及び記述されてきたけれども、そのような例証及び説明は、説明的又は例証的であり、拘束性はないと考慮されることになる。本発明は、開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態の他の変形は、図面、開示、及び付随の特許請求の範囲から、本発明を実行する際に当業者によって理解され得る、及び、影響を受け得る。
特許請求の範囲において、「含む」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形の不定冠詞は、複数形を除外しない。
1つの装置又は他のユニットは、特許請求の範囲内に記載されたいくつかの項目の機能を満たすことができる。特定の手段が互いに異なる従属項において記載されるという単なる事実は、これらの手段の組合せを使用して利することができないと示しているのではない。
上記の実施形態において異なるユニットによって達成されるいくつかの機能は、いかなる数のユニットによっても、また、単一のユニットによっても達成することができる。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に、若しくは、他のハードウェアの一部として供給される、光記憶媒体又は固体記憶媒体等、適したメディア上に記憶/分布することができるが、インターネット又は他の有線若しくは無線の通信システムを介して等、他の形状で分布することもできる。
特許請求の範囲におけるいかなる参照番号も、本発明の範囲を限定するとして解釈されるべきではない。
US2006/0030844 A1は、治療の進行を監視するための光学感知ユニットを有したアブレーションカテーテルを開示しており、その光学感知ユニットは、感知方向がアブレーションカテーテルの縦軸と一列に並べられるように配置されている。感知特徴、特に、病変の発達の監視は、組織表面に対するアブレーションカテーテルの向き次第である。例えば、感知特徴は、アブレーションカテーテルが実質的に直角に組織の表面に向かう場合に最適である。組織表面に対する他のアブレーションカテーテルの向きに対して、感知特徴は減少する。特に、組織の表面に対する特定のアブレーションカテーテルの向きに対して、感知ユニットは、アブレーションカテーテルが組織に接触する組織の接触部位を感知することすらできない場合がある。このように、感知特徴は、組織の表面に対するアブレーションカテーテルの向き次第であり、その結果、エネルギーが当てられる対象を感知することの信頼性、特に、アブレーション手順の間に病変の発達を監視することの信頼性を下げる。
US6,200,269 B1は、超音波カテーテルプローブを開示しており、前記超音波カテーテルプローブは、そのプローブの先端に置かれた前方走査トランスデューサーを含み、トランスデューサーの再位置決めは、セクタイメージング領域に渡って動くように異なる角度を介して前方走査トランスデューサーを動かすことを可能にするバイモルフ圧電ドライブの形状の駆動機構によって実行することができる。前方セクタイメージもカテーテルに対して側面のイメージ(円形イメージ情報)も取得することができるように、前方走査トランスデューサーに加えて、回転側面走査トランスデューサーを提供することができる。その結果、回転式の駆動軸は、側面走査トランスデューサーがその縦軸を中心に回転させられるのを可能にする。
US4,729,384 Aは、食道の大動脈流監視に対する体内プローブを開示しており、前記体内プローブは、ハンドルユニットのねじれがセンサユニットの縦軸に対するねじれをもたらすようにセンサユニットをハンドルユニットに接続する可撓性のねじれのない管を含んでいる。センサユニットは、側面走査超音波トランスデューサーに一致し、それ自体がスナップ嵌めを介して先端に接続され、いかなるセンサユニットのねじれとは無関係に、先端がその軸を中心に回転するのを可能にし、旋回させるのを可能にしている。その結果、先端は、鼻経路を介したプローブの挿入を可能にし、バルーンを固定するために先端を提供することができるか、又は、先端にバルーンを全体的に提供することができる。
US6,200,269 B1は、超音波カテーテルプローブを開示しており、前記超音波カテーテルプローブは、そのプローブの先端に置かれた前方走査トランスデューサーを含み、トランスデューサーの再位置決めは、セクタイメージング領域に渡って動くように異なる角度を介して前方走査トランスデューサーを動かすことを可能にするバイモルフ圧電ドライブの形状の駆動機構によって実行することができる。前方セクタイメージもカテーテルに対して側面のイメージ(円形イメージ情報)も取得することができるように、前方走査トランスデューサーに加えて、回転側面走査トランスデューサーを提供することができる。その結果、回転式の駆動軸は、側面走査トランスデューサーがその縦軸を中心に回転させられるのを可能にする。
US4,729,384 Aは、食道の大動脈流監視に対する体内プローブを開示しており、前記体内プローブは、ハンドルユニットのねじれがセンサユニットの縦軸に対するねじれをもたらすようにセンサユニットをハンドルユニットに接続する可撓性のねじれのない管を含んでいる。センサユニットは、側面走査超音波トランスデューサーに一致し、それ自体がスナップ嵌めを介して先端に接続され、いかなるセンサユニットのねじれとは無関係に、先端がその軸を中心に回転するのを可能にし、旋回させるのを可能にしている。その結果、先端は、鼻経路を介したプローブの挿入を可能にし、バルーンを固定するために先端を提供することができるか、又は、先端にバルーンを全体的に提供することができる。
本発明の一態様において、対象にエネルギーを当てるためのカテーテルが提示されており、当該カテーテルは縦軸を有し、当該カテーテルは、
対象にエネルギーを当てるためのエネルギー適用ユニット、及び、
感知方向において対象を感知するための感知ユニット、
を含み、
感知ユニットの感知方向と当該カテーテルの縦軸との角度が、2つの限界角(limiting angle)間で連続的に調節可能であるように、感知ユニットは、当該カテーテルに対して回転可能であるよう適応され、
当該カテーテルは、感知ユニットの後端がカテーテルの本来の直径から突き出る程度まで感知ユニットを回転させるよう取り決められる。
対象にエネルギーを当てるためのエネルギー適用ユニット、及び、
感知方向において対象を感知するための感知ユニット、
を含み、
感知ユニットの感知方向と当該カテーテルの縦軸との角度が、2つの限界角(limiting angle)間で連続的に調節可能であるように、感知ユニットは、当該カテーテルに対して回転可能であるよう適応され、
当該カテーテルは、感知ユニットの後端がカテーテルの本来の直径から突き出る程度まで感知ユニットを回転させるよう取り決められる。
本発明のさらなる態様において、対象にエネルギーを当てるための方法が提示されており、当該方法は以下の、
縦軸を有したカテーテルに含まれるエネルギー適用ユニットによって、対象にエネルギーを当てるステップ、及び
カテーテルに含まれる感知ユニットによって、感知方向において対象を感知するステップ、
を含み、
感知ユニットの感知方向とカテーテルの縦軸との角度が、2つの限界角(α min ,α max )間で連続的に調節されるように、感知ユニットはカテーテルに対して回転させられ、
感知ユニットの回転範囲(α min ,α max )が、感知ユニットの後端がカテーテルの本来の直径から突き出る角度を含む。
縦軸を有したカテーテルに含まれるエネルギー適用ユニットによって、対象にエネルギーを当てるステップ、及び
カテーテルに含まれる感知ユニットによって、感知方向において対象を感知するステップ、
を含み、
感知ユニットの感知方向とカテーテルの縦軸との角度が、2つの限界角(α min ,α max )間で連続的に調節されるように、感知ユニットはカテーテルに対して回転させられ、
感知ユニットの回転範囲(α min ,α max )が、感知ユニットの後端がカテーテルの本来の直径から突き出る角度を含む。
本発明のさらなる態様において、対象にエネルギーを当てるためのコンピュータプログラムが提示されており、当該コンピュータプログラムは、当該コンピュータプログラムがコンピュータで作動され、請求項7に記載の装置を制御する場合に、上記の方法のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムコード手段を含む。
請求項1に記載のカテーテル、上記の方法、請求項7に記載の装置、及び、請求項8に記載のコンピュータプログラムは、類似の及び/又は同じ好ましい実施形態、特に、従属項に記載された実施形態を有していることが理解されるべきである。
Claims (14)
- 縦軸を有する、対象にエネルギーを当てるためのカテーテルであって、
前記対象にエネルギーを当てるためのエネルギー適用ユニット、及び、
感知方向において前記対象を感知するための感知ユニット、
を含み、
前記感知ユニットの前記感知方向と当該カテーテルの前記縦軸との角度が調節可能であるように、前記感知ユニットは、当該カテーテルに対して回転可能であるよう適応される、カテーテル。 - 拡張可能なカテーテル領域を含み、前記感知ユニットが、前記拡張可能なカテーテル領域内で回転可能に配置される、請求項1に記載のカテーテル。
- 前記拡張可能なカテーテル領域の壁厚が、前記拡張可能なカテーテル領域の拡張形状を予め決定するよう異なる位置にて適応される、請求項2に記載のカテーテル。
- 前記拡張可能なカテーテル領域が拡張せず、且つ、前記感知ユニットの前記感知方向が当該カテーテルの前記縦軸と一列に並べられる第1の状態、及び、前記拡張可能なカテーテル領域が拡張されて前記感知ユニットが回転するための空間を与える第2の状態を含み、前記第1の状態と前記第2の状態との間で変更可能であるよう適応される、請求項2に記載のカテーテル。
- 前記感知ユニットを回転させるために前記感知ユニットに操作上接続されたプルワイヤを少なくとも2本含む、請求項1に記載のカテーテル。
- 前記感知ユニットが前端及び後端を含み、前記前端は前記感知方向に延び、さらに、前記後端は前記感知方向とは反対の方向に延び、前記感知ユニットの前記後端よりも前記前端に近い回転の軸を中心に前記感知ユニットが回転可能である、請求項1に記載のカテーテル。
- 前記拡張可能なカテーテル領域は、当該カテーテル内に導入可能な拡張流体によって拡張可能である、請求項1に記載のカテーテル。
- 潅注流体を用いてエネルギーが当てられる前記対象を潅注するための潅注ユニットをさらに含み、前記潅注流体と前記拡張流体は同じである、請求項7に記載のカテーテル。
- 前記感知ユニットが超音波トランスデューサーを含む、請求項1に記載のカテーテル。
- 前記感知ユニットが流体レンズをさらに含み、前記超音波トランスデューサー及び前記流体レンズはユニットとして回転可能である、請求項9に記載のカテーテル。
- 前記エネルギー適用ユニットが、前記対象にエネルギーを当てるための音響的透明電極を含む、請求項1に記載のカテーテル。
- 対象にエネルギーを当てるための方法であって、
縦軸を有したカテーテルに含まれるエネルギー適用ユニットによって、前記対象にエネルギーを当てるステップ、及び
前記カテーテルに含まれる感知ユニットによって、感知方向において前記対象を感知するステップ、
を含み、
前記感知ユニットの前記感知方向と前記カテーテルの前記縦軸との角度が調節されるように、前記感知ユニットは前記カテーテルに対して回転させられる、方法。 - 対象にエネルギーを当てるための装置であって、
請求項1に記載のカテーテル、及び
前記感知ユニットの回転を制御するために、前記カテーテルの前記感知ユニットに操作上接続可能な感知制御ユニット、
を含む装置。 - 対象にエネルギーを当てるためのコンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムがコンピュータで作動され、請求項13に記載の装置を制御する場合に、請求項12に記載の方法のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムコード手段を含む、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| EP09154615.0 | 2009-03-09 | ||
| EP09154615 | 2009-03-09 | ||
| PCT/IB2010/050886 WO2010103423A2 (en) | 2009-03-09 | 2010-03-02 | Catheter, apparatus, method and computer program for applying energy to an object |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012519563A true JP2012519563A (ja) | 2012-08-30 |
Family
ID=42134780
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011553561A Withdrawn JP2012519563A (ja) | 2009-03-09 | 2010-03-02 | 対象にエネルギーを当てるためのカテーテル、装置、方法、及び、コンピュータプログラム |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20110313290A1 (ja) |
| EP (1) | EP2405843A2 (ja) |
| JP (1) | JP2012519563A (ja) |
| CN (1) | CN102348424A (ja) |
| RU (1) | RU2011140945A (ja) |
| WO (1) | WO2010103423A2 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014517737A (ja) * | 2011-04-14 | 2014-07-24 | セント ジュード メディカル インコーポレイテッド | アブレーションカテーテルにおいて焼灼巣フィードバックのために角度方向付けを用いる単一トランスデューサ |
| JP2014518519A (ja) * | 2011-04-14 | 2014-07-31 | セント ジュード メディカル インコーポレイテッド | 音響フィードバックを用いるrfアブレーションシステム用の装置及びインタフェース |
Families Citing this family (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10499937B2 (en) | 2006-05-19 | 2019-12-10 | Recor Medical, Inc. | Ablation device with optimized input power profile and method of using the same |
| WO2010080886A1 (en) | 2009-01-09 | 2010-07-15 | Recor Medical, Inc. | Methods and apparatus for treatment of mitral valve in insufficiency |
| JP6291253B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2018-03-14 | イーコス・コーポレイシヨン | 超音波カテーテル |
| US9763642B2 (en) * | 2010-10-14 | 2017-09-19 | Koninklijke Philips N.V. | Property determination apparatus for determining a property of an object |
| US8545408B2 (en) | 2011-05-23 | 2013-10-01 | St. Jude Medical, Inc. | Combination catheter for forward and side lesioning with acoustic lesion feedback capability |
| US9717547B2 (en) | 2012-04-23 | 2017-08-01 | St. Jude Medical, Inc. | Ultrasonic lesion feedback, antipop monitoring, and force detection |
| US9717475B2 (en) | 2012-05-11 | 2017-08-01 | Volcano Corporation | Ultrasound catheter for imaging and blood flow measurement |
| US9113911B2 (en) * | 2012-09-06 | 2015-08-25 | Medtronic Ablation Frontiers Llc | Ablation device and method for electroporating tissue cells |
| CN103976703B (zh) * | 2014-05-27 | 2016-01-20 | 江西科技师范大学 | 一种光声超声双模态内窥镜成像系统 |
| CN106455997A (zh) * | 2014-05-30 | 2017-02-22 | 波士顿科学医学有限公司 | 双重微电极导管 |
| JP6475363B2 (ja) * | 2015-05-05 | 2019-02-27 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. | 超音波イメージングシステムのトランスデューサ上に配置された膨潤性材料を備えるシステムおよび方法 |
| JP6934940B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2021-09-15 | シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated | 超音波フレア付き医療デバイス部品およびその方法 |
| EP3692893A1 (en) * | 2019-02-05 | 2020-08-12 | Koninklijke Philips N.V. | Sensor having an adapted housing |
| US20230285714A1 (en) * | 2020-04-27 | 2023-09-14 | Mohamed Hussein Higgy | Flow Indwelling Urinary Catheter |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB2082769B (en) * | 1980-06-24 | 1984-06-13 | Olympus Optical Co | Improvements in ultrasonic diagnosis systems |
| FR2584288A1 (fr) * | 1985-07-08 | 1987-01-09 | Bazenet Jean Pierre | Sonde intracorporelle de type sonde oesophagienne et dispositif de montage des ballonnets d'une telle sonde |
| US5372138A (en) * | 1988-03-21 | 1994-12-13 | Boston Scientific Corporation | Acousting imaging catheters and the like |
| US5558093A (en) * | 1990-05-18 | 1996-09-24 | Cardiovascular Imaging Systems, Inc. | Guidewire with imaging capability |
| US5373849A (en) * | 1993-01-19 | 1994-12-20 | Cardiovascular Imaging Systems, Inc. | Forward viewing imaging catheter |
| US6200269B1 (en) | 1998-05-28 | 2001-03-13 | Diasonics, Ultrasound, Inc. | Forward-scanning ultrasound catheter probe |
| DE602004010639T2 (de) * | 2004-07-12 | 2008-12-04 | Tesa Sa | Taster zur Messung in drei Dimensionen |
| US7527625B2 (en) * | 2004-08-04 | 2009-05-05 | Olympus Corporation | Transparent electrode for the radiofrequency ablation of tissue |
| EP2018551B1 (en) * | 2006-05-02 | 2015-02-25 | Koninklijke Philips N.V. | Method and apparatus for elevation focus control of acoustic waves |
| CN100579462C (zh) * | 2007-01-22 | 2010-01-13 | 天津市索尔电子技术有限公司 | B超匀速扇形扫描运动装置 |
-
2010
- 2010-03-02 EP EP10708628A patent/EP2405843A2/en not_active Withdrawn
- 2010-03-02 JP JP2011553561A patent/JP2012519563A/ja not_active Withdrawn
- 2010-03-02 RU RU2011140945/14A patent/RU2011140945A/ru not_active Application Discontinuation
- 2010-03-02 WO PCT/IB2010/050886 patent/WO2010103423A2/en active Application Filing
- 2010-03-02 US US13/203,732 patent/US20110313290A1/en not_active Abandoned
- 2010-03-02 CN CN2010800111536A patent/CN102348424A/zh active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014517737A (ja) * | 2011-04-14 | 2014-07-24 | セント ジュード メディカル インコーポレイテッド | アブレーションカテーテルにおいて焼灼巣フィードバックのために角度方向付けを用いる単一トランスデューサ |
| JP2014518519A (ja) * | 2011-04-14 | 2014-07-31 | セント ジュード メディカル インコーポレイテッド | 音響フィードバックを用いるrfアブレーションシステム用の装置及びインタフェース |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| RU2011140945A (ru) | 2013-04-20 |
| EP2405843A2 (en) | 2012-01-18 |
| US20110313290A1 (en) | 2011-12-22 |
| CN102348424A (zh) | 2012-02-08 |
| WO2010103423A2 (en) | 2010-09-16 |
| WO2010103423A3 (en) | 2010-11-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2012519563A (ja) | 対象にエネルギーを当てるためのカテーテル、装置、方法、及び、コンピュータプログラム | |
| US10349965B2 (en) | Pressure sensing of irrigant backpressure for aligning directional medical devices with target tissue | |
| JP5976782B2 (ja) | 音響フィードバックを用いるrfアブレーションシステム用の装置及びインタフェース | |
| JP6316821B2 (ja) | 切除システム | |
| US6461314B1 (en) | Intrabody hifu applicator | |
| US8974445B2 (en) | Methods and apparatus for treatment of cardiac valve insufficiency | |
| JP6224001B2 (ja) | 身体組織に対するアブレーション・カテーテルの結合の最適化ならびにカテーテルによって形成される破壊部の評価のためのシステム | |
| JP2020103935A (ja) | イメージングシステムの動作を制御する方法及びイメージを取得するシステム | |
| JP5855739B2 (ja) | アブレーションカテーテルにおいて焼灼巣フィードバックのために角度方向付けを用いる単一トランスデューサ | |
| US11497464B2 (en) | Medical ultrasound device with temperature detection at distal end | |
| US20100168572A1 (en) | Apparatus and Methods for Acoustic Monitoring of Ablation Procedures | |
| JP6320978B2 (ja) | 高周波バルーンカテーテルシステム | |
| WO2014134277A1 (en) | Ultrasound imaging sheath and associated method for guided percutaneous trans-catheter therapy | |
| WO2011101778A1 (en) | Ablation catheter and a method of performing ablation | |
| CN105148416A (zh) | 包括经皮探针的医疗系统 | |
| US20100152582A1 (en) | Handheld system and method for delivering energy to tissue | |
| US10772655B2 (en) | Ultrasound ablation device | |
| EP3074090B1 (en) | Device for ablation and photoacoustics imaging | |
| US20220233249A1 (en) | Medical system and method of use | |
| WO2022071179A1 (ja) | 医療デバイスおよびシャント形成方法 | |
| EP3573526B1 (en) | Highly flexible mapping and treatment device | |
| JP2001079016A (ja) | 加熱治療装置 | |
| JP2020137629A (ja) | カテーテル制御装置 | |
| JP2001079015A (ja) | 前立腺加熱治療装置 | |
| JP2001046389A (ja) | 加熱治療装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130228 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20131028 |