JP2012234237A - Counter service processing system - Google Patents
Counter service processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012234237A JP2012234237A JP2011100394A JP2011100394A JP2012234237A JP 2012234237 A JP2012234237 A JP 2012234237A JP 2011100394 A JP2011100394 A JP 2011100394A JP 2011100394 A JP2011100394 A JP 2011100394A JP 2012234237 A JP2012234237 A JP 2012234237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- terminal
- window
- reception
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】ATM等の受付端末で申請を行った利用者の顔写真を撮影し、窓口で申請結果を引き渡す際に、窓口端末に顔写真を表示させることにより利用者の本人確認を行う技術があるが、この技術を利用するためには、受付端末にカメラ等の撮影機能が備え付けられており、かつ、窓口端末で顔写真の表示ができなければならない。また、利用者の同意なしに顔写真が利用されてしまう。
【解決手段】利用者の顔写真を確認する方法を、受付端末の情報と、窓口端末の情報と、利用者の同意情報によって切り替える。利用者情報の登録時に顔写真を登録しておき、受付端末にカメラがない場合にはこれを利用する。また、顔写真の表示ができない場合には、申請後に利用者に引き渡す控えに利用者の顔写真を印刷し、これを利用する。また、利用者登録時に利用者の同意を確認することにより、利用者の意に沿わない顔写真の利用を防止する。
【選択図】 図1[PROBLEMS] To capture a face photo of a user who has applied at a reception terminal such as an ATM, and to confirm the identity of the user by displaying the face photo on the window terminal when handing over the application result at the window. However, in order to use this technology, the reception terminal must be equipped with a photographing function such as a camera, and a face photograph must be displayed at the window terminal. In addition, face photos are used without the user's consent.
A method of confirming a user's face photograph is switched according to information on a reception terminal, information on a window terminal, and user consent information. A facial photograph is registered when user information is registered, and this is used when the reception terminal does not have a camera. If the face photo cannot be displayed, the user's face photo is printed and used as a refusal to hand over to the user after application. In addition, by confirming the user's consent at the time of user registration, the use of face photos that do not match the user's will is prevented.
[Selection] Figure 1
Description
本明細書で開示される主題は、窓口業務処理システムの複数の窓口において本人確認情報を連携する方法に関する。 The subject matter disclosed in the present specification relates to a method for coordinating identification information at a plurality of windows of a window business processing system.
金融機関などに事務処理を依頼する場合、窓口職員の負荷を軽減するために、利用者にATM等の受付端末で、事務処理の事前申請を行わせる技術が知られている。(例えば、特許文献1)一方、利用者にとっては、事務処理結果を窓口で受け取るために、窓口で本人確認情報を提示して受付端末で申請操作を行った本人であることを示さなければならず、手間が増えてしまっている。 When requesting paperwork from a financial institution or the like, a technique is known that allows a user to make a prior application for paperwork at a reception terminal such as an ATM in order to reduce the burden on a window staff. (For example, Patent Document 1) On the other hand, in order to receive the result of the paperwork at the window, the user must present the identity verification information at the window and indicate that the person has performed the application operation at the reception terminal. However, the effort has increased.
この点を解決する技術として、受付端末において利用者の顔写真を撮影すると同時に受付番号を印刷した控えを利用者に引き渡し、次に窓口において窓口職員が利用者から渡された控えの受付番号を窓口端末に入力すると受付端末で撮影された利用者の顔写真が窓口端末に表示され、窓口職員が顔写真を確認することによって利用者に本人確認情報の提示を求めずに受付端末を操作した利用者であることの確認を行う技術が知られている(例えば、特許文献2)。 As a technology to solve this point, take a photo of the user's face at the reception terminal and hand over the copy with the receipt number printed to the user. When input is made to the counter terminal, the user's face photograph taken at the reception terminal is displayed on the counter terminal, and the counter staff operates the reception terminal without asking the user to present identification information by checking the face photograph. A technique for confirming that the user is a user is known (for example, Patent Document 2).
上記特許文献2に記載の技術を利用する場合、受付端末において利用者の顔写真を撮影できる環境と、受付端末で撮影した写真をサーバ等に格納し、その後に窓口で顔写真が参照できる環境とが両立されていなければならない。
When using the technique described in
また、利用者にとっては本人の意思に関わりなく顔情報を利用されてしまうという課題がある。 In addition, there is a problem for the user that face information is used regardless of the intention of the user.
開示されるのは、受付端末で利用者が申請した事務処理の結果を、窓口端末を操作する職員から受け取る窓口業務処理システムにおいて、受付端末に撮影手段がない場合や窓口端末で利用者画像を表示できない場合においても、利用者の本人確認を容易に行うことができ、また、利用者にとって同意なしに顔情報を利用されることを防ぐことができる窓口業務処理システムである。 What is disclosed is a window processing system that receives the results of paperwork that the user applied for at the reception terminal from the staff operating the window terminal. This is a window business processing system that can easily confirm the identity of a user even when it cannot be displayed, and can prevent face information from being used without consent for the user.
開示される窓口業務システムは、受付端末にカメラなどの撮影手段がなく、利用者の顔写真(利用者画像)を取得できない場合には、事前登録画像保存機能に保持されている利用者の顔写真を利用した窓口での利用者の確認を可能にする。 The disclosed window service system has a user face stored in the pre-registered image storage function when the reception terminal has no photographing means such as a camera and the user's face photograph (user image) cannot be acquired. Enables confirmation of users at the photo window.
また、窓口端末において受付端末で撮影した顔写真を表示できない場合には、プリンタなどの印刷手段で、利用者の顔写真を印刷した控えを発行し、これを窓口で確認することにより利用者の確認を行う。 In addition, if the face photograph taken at the reception terminal cannot be displayed at the window terminal, a copy of the user's face photograph is issued by a printing means such as a printer, and the user's face is confirmed by checking this at the window. Confirm.
また、顔写真の保持と、顔写真の表示と、顔写真の印刷に関しては、利用者の同意情報を確認して行う。 In addition, the user's consent information is confirmed for holding a face photo, displaying a face photo, and printing a face photo.
上記窓口業務処理システムは、より具体的には、
利用者が操作する受付端末と、窓口職員が操作する窓口端末と、受付管理端末と、本人確認情報連携サーバとを備え、
本人確認情報連携データベースは、予め登録された各々の利用者ごとの事前登録画像と、受付端末での新たな撮影に同意するか否かの同意情報と、各々の受付端末が撮影手段を備えているか否か、とを管理しており、
受付端末が撮影手段を備えているか否かと、利用者が撮影手段による新たな撮影に同意しているか否かと、に基づき、窓口端末で利用する利用者画像を、登録済みの利用者画像にするか、受付端末の撮影手段で新たに撮影するか、を決定することを特徴とする。
More specifically, the above window business processing system
A reception terminal operated by a user, a window terminal operated by a window staff, a reception management terminal, and an identity verification information linkage server,
The identity verification information linkage database includes pre-registered pre-registered images for each user, consent information indicating whether or not to accept new photographing at the receiving terminal, and each receiving terminal includes a photographing unit. And whether or not
Based on whether or not the reception terminal is equipped with photographing means and whether or not the user agrees to new photographing by the photographing means, the user image used at the window terminal is made a registered user image Or whether to newly shoot with the shooting means of the reception terminal.
上記窓口業務処理システムは、また、受付端末が撮影手段を備え、かつ、利用者が、新たな撮影に同意する場合には、撮影手段で撮影する利用者画像を、窓口端末での利用者の確認に利用することを特徴とする。 In the window service processing system, when the reception terminal includes a photographing unit and the user agrees to a new photographing, the user image photographed by the photographing unit is displayed on the user terminal at the window terminal. It is used for confirmation.
上記窓口業務処理システムは、さらに、受付端末が撮影手段を備えていない、あるいは、利用者が新たな撮影に同意していない場合には、本人確認情報連携サーバに事前登録されている利用者画像を、窓口端末での利用者の確認に利用することを特徴とする。 The above-mentioned window business processing system further has a user image pre-registered in the identity verification information cooperation server when the reception terminal does not have a photographing unit or the user does not agree to a new photographing. Is used for confirmation of the user at the window terminal.
上記窓口業務処理システムは、また、本人確認情報連携データベースが、さらに、各々の利用者ごとの同意情報として、窓口端末での利用者画像の表示に同意するか否か、を管理しており、
さらに、窓口端末が利用者画像を表示できるか否か、を管理しており、
受付端末が撮影手段を備えており、かつ、利用者が撮影手段による新たな撮影に同意している場合に、窓口端末で利用者画像を表示でき、かつ、表示に利用者が同意している場合には、利用者の確認のため窓口端末に、新たに撮影した利用者画像を表示することを特徴とする。
The above-mentioned window business processing system also manages whether the identity verification information linkage database further agrees to display the user image on the window terminal as the consent information for each user,
In addition, it manages whether the window terminal can display user images,
When the reception terminal is equipped with photographing means and the user agrees to new photographing by the photographing means, the user image can be displayed at the window terminal and the user agrees to display In this case, a newly captured user image is displayed on the window terminal for user confirmation.
上記窓口業務処理システムは、また、窓口端末で利用者画像を表示できない、あるいは、表示に利用者が同意していない場合には、受付端末が発行する控えに利用者画像を印刷することを特徴とする。 The above-mentioned window business processing system also prints the user image on a copy issued by the reception terminal when the user image cannot be displayed at the window terminal or when the user does not agree to the display. And
開示によれば、受付端末にカメラがない場合や窓口端末で顔写真を表示できない場合においても、利用者の本人確認を容易に行うことができる。また、利用者にとって同意なしに顔情報を利用されることを防ぐことができる。 According to the disclosure, even when the reception terminal does not have a camera or the face picture cannot be displayed at the window terminal, the user can be easily verified. Further, it is possible to prevent the user from using face information without consent.
以下、実施例について図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態によって本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment described below.
図1は実施形態のシステム構成を例示する図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration of the embodiment.
本システムは、受付端末1、窓口端末2、受付管理端末3、顧客データベース4、本人確認情報連携サーバ5を備えており、これらはLAN等の回線により通信可能に接続されている。
This system includes a
受付端末1は金融機関等の営業店に来店した顧客(以下、利用者ともいう)が操作するものであり、ディスプレイ等による表示部、タッチパネル等による操作部、カメラ等による撮影部、プリンタ等による印刷部等を含んでおり、営業店のロビー等に1台もしくは複数台設置されている。受付端末1は専用の端末で実現しても良いし、ATM等で他の機能と併存させて実現しても良い。
The
窓口端末2は顧客と対面で業務を行う窓口職員が操作するものであり、キーボードやマウス等の入力部、ディスプレイ等による表示部、及びこれらを制御する制御部等を含んでおり、営業店の窓口に1台もしくは複数台設置されている。
The
受付管理端末3はハードディスクドライブ等による記憶部や制御部等を含んでおり、窓口の後方等に配置されている。 The reception management terminal 3 includes a storage unit such as a hard disk drive, a control unit, and the like, and is arranged behind the window.
顧客データベース4は金融機関等のホストコンピュータであり、データセンタなど、全店舗から通信可能な場所に配置されている。顧客の住所・氏名・電話番号・店番号・口座番号・取引履歴・口座残高等の顧客情報を登録した顧客データベースを保有しているものであり、本実施の形態では、この顧客データベースを顧客の連絡先メールアドレスの保存にも利用する。 The customer database 4 is a host computer such as a financial institution and is arranged at a place where communication is possible from all stores such as a data center. It has a customer database in which customer information such as customer address, name, telephone number, store number, account number, transaction history, account balance, etc. is registered. In this embodiment, this customer database is stored in the customer database. Also used to save contact email addresses.
本人確認情報連携サーバ5はハードディスクドライブ等による記憶部や制御装置等を含んでおり、データセンタなど、全店舗から通信可能な場所に配置されている。
The identity verification
図1に示す各装置は、プロセッサと記憶装置を備えた情報処理装置上に、実現することができる。そして、以下に説明する各装置の各処理内容は、それぞれの装置において、プロセッサが記憶装置に格納されたプログラムを実行することにより、具現化されるものである。 Each device shown in FIG. 1 can be realized on an information processing device including a processor and a storage device. Each processing content of each device described below is realized by executing a program stored in a storage device by a processor in each device.
図2は本人確認情報連携サーバ5の機能構成を例示するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the identity verification
本人確認情報連携サーバ5は本人確認情報保存機能51、連携情報保存機能52、同意情報保存機能53、連携方法判断機能54を備えている。
The principal confirmation
本人確認情報保存機能51は目視で確認できる情報として顧客の顔写真等(以下、利用者画像ともいう)を保有する。また、本人確認情報保存機能51は事前登録画像保存機能511とカメラ画像保存機能512を備えている。事前登録画像保存機能511は本システムを利用する取引が発生する以前に登録された顧客の顔写真等を保有する。カメラ画像保存機能512は本システムを利用する取引が発生した際に、受付端末1のカメラで撮影された顧客の顔写真を保有する。
The identity verification
連携情報保存機能52は各受付端末1と各窓口端末2とのそれぞれの状態を保有する。
The cooperation
図3に連携情報保存機能52に保存されているデータの例を示す。受付端末1と窓口端末2の情報が端末IDによって区別されて保存されている。受付端末1に相当する端末に関しては、カメラの有無の情報と、顔写真印刷の可否の情報とが保存されている。受付端末2に相当する端末に関しては、顔写真表示の可否の情報が保存されている。
FIG. 3 shows an example of data stored in the cooperation
同意情報保存機能53は顧客が顔写真の利用に同意しているか、顔写真の表示に同意しているか、顔写真の印刷に同意しているかについての同意情報を保有する。
The consent
図4に同意情報保存機能53に保存されているデータの例を示す。顧客IDと、顧客氏名と、受付端末1に付属のカメラによる顔写真の撮影の可否と、事前登録画像保存機能511に保存されている画像の使用の可否と、窓口端末2での顔写真表示の可否と、受付端末1に付属のプリンタによる顔写真印刷の可否と、を示す同意情報が、顧客の事前登録により、顧客ごとのエントリとして保存されている。
FIG. 4 shows an example of data stored in the consent
連携方法判断機能54は外部からの問い合わせに対して、連携情報保存機能52と同意情報保存機能53の同意情報を利用して顧客の顔写真を連携する方法を判断して応答し、また、外部からの問い合わせに対して、本人確認情報保存機能51に保有されている顔写真の応答を行う。
The linkage
次に上述した構成によるシステムの利用方法について説明する。 Next, a method for using the system configured as described above will be described.
図5は、システムを利用した、利用者登録時のフローチャートの例である。 FIG. 5 is an example of a flowchart at the time of user registration using the system.
利用者が窓口で利用者登録の申請を行う(ステップ500)。 The user applies for user registration at the window (step 500).
利用者登録の申請を受け付けた窓口職員は、免許証の確認等、本人確認情報の確認等を行う(ステップ501)。次に、窓口職員は、利用者の住所、氏名、連絡先等の情報と、利用者の顔写真の取得と、サービス利用にあたっての同意情報の取得を行う(ステップ502)。 The window staff who has received the application for user registration performs confirmation of identity verification information, such as confirmation of a license (step 501). Next, the window staff obtains information such as the user's address, name, contact information, etc., the user's face photo, and obtains consent information for using the service (step 502).
ここで利用者の顔写真を取得する際には、窓口端末にカメラが備え付けられていればその場で撮影しても良いし、利用者が提出した写真を使用しても良い。次に、ステップ502で取得した情報(利用者情報という)を窓口端末2に入力し、窓口端末2は、入力された利用者情報を顧客データベース4に送信する(ステップ503)。
Here, when the user's face photo is acquired, the camera may be taken on the spot terminal if a camera is provided on the window terminal, or the photo submitted by the user may be used. Next, the information acquired in step 502 (referred to as user information) is input to the
顧客データベース4は、利用者情報を受信すると(ステップ504)、利用者の氏名、住所、連絡先等の情報をデータベースに登録する(ステップ505)。 Upon receiving the user information (step 504), the customer database 4 registers information such as the user's name, address, and contact information in the database (step 505).
窓口端末2は、顧客データベース4が利用者の情報を登録したことを確認すると、ステップ502で取得した利用者情報を本人確認情報連携サーバ5に送信する(ステップ506)。
When it is confirmed that the customer database 4 has registered the user information, the
本人確認情報連携サーバ5は、利用者情報を受信すると(ステップ507)、利用者の画像として利用者情報に含まれている写真を、利用者の氏名と共に保存する(ステップ508)。次に、利用者情報に含まれている同意情報を、利用者の氏名と共に、同意情報保存機能53に保存する(ステップ509)。
Upon receipt of the user information (step 507), the identity verification
なお、利用者の申し出に基づく、本人確認情報連携サーバ5に保存されている利用者の顔写真の更新や、同意情報の変更など、利用者情報の変更の際にもステップ500からステップ509まで動作を行う。
It should be noted that
図6は受付端末1にカメラが備え付けられており、かつ、カメラでの撮影について利用者の同意が得られている場合の、システムを利用した、受付時のフローチャートの例である。
FIG. 6 is an example of a flowchart at the time of reception using the system when the
利用者が受付端末1を使用して、氏名、住所、申請内容、どの店舗の窓口で申請した事務処理の結果を受け取るかの選択、等の入力を行う(ステップ600)。
The user uses the
受付端末1は利用者からの入力を取得し、自身の設置店舗の識別番号と利用者が選択した受け取り店舗の識別番号を付加して受付情報を生成し、受付管理端末3に受付情報を送信する(ステップ601)。
The
受付管理端末3が受付情報を受信すると、受付情報に受付番号を付与して保存する(ステップ602)。次に、本人確認情報連携サーバ5に受付情報を送信する(ステップ603)。 When the reception management terminal 3 receives the reception information, a reception number is assigned to the reception information and stored (step 602). Next, the reception information is transmitted to the identity verification information cooperation server 5 (step 603).
本人確認情報連携サーバ5が受付情報を受信すると(ステップ604)、受付店舗の識別番号と受け取り店舗の識別番号を使用して連携情報保存機能52より受付端末1にカメラが付属しているかの情報と、顔写真の印刷が可能かの情報と、窓口端末2で利用者の顔写真が表示可能かの情報と、を取得する(ステップ605)。
When the identity verification
次に、利用者の情報を使用して同意情報保存機能53より利用者が本サービスに同意しているか否かの情報を取得する(ステップ606)。次に、ステップ605とステップ606で得られた情報より、受付端末1と窓口端末2との間での連携方法を決定する(ステップ607)。
Next, information on whether or not the user has agreed to the service is acquired from the consent
具体的には、まず、利用者の顔写真として受付端末1で顔写真を撮影して利用するか、事前登録画像保存機能511に保存されている顔写真を利用するかを決定する。
Specifically, first, it is determined whether to use a face photograph taken by the
ステップ605で得られた情報より受付端末1にカメラが備え付けられており、かつ、ステップ606で得られた情報より利用者が顔写真の撮影に同意していることが確認できた場合は、受付端末1に備え付けられているカメラで利用者の顔の撮影を行い、取得した顔写真を以降の処理で利用することを決定する。
If the
ステップ605で得られた情報より受付端末1にカメラが備え付けられていない、もしくは、利用者が顔写真の撮影に同意していることが確認できない場合は、ステップ606で得られた情報より利用者が事前登録画像保存機能511に保存されている顔写真の使用に同意していることを確認する。利用者の同意が確認できた場合は、事前登録画像保存機能511に保存されている利用者の顔写真を以降の処理で利用することを決定する。
If the
事前登録画像保存機能511に保存されている顔写真の利用に関して利用者の同意が確認できない場合は、本システムを用いずに窓口にて本人確認書類の提示等を求めることになる。
If the user's consent regarding the use of the face photograph stored in the pre-registered
次に、利用者の顔写真について、窓口端末2で表示するか、利用者に引き渡す控えに印刷するかを決定する。
Next, it is determined whether the user's face photograph is displayed on the
ステップ605で得られた情報より窓口端末2で顔写真の表示が可能であり、かつ、ステップ606で得られた情報より利用者が顔写真の表示に同意していることが確認できた場合は、窓口端末2で利用者の顔写真を表示することに決定する。
If it is possible to display the face photo at the
ステップ605で得られた情報より窓口端末2で顔写真の表示ができない、もしくは、ステップ606で得られた情報より利用者が顔写真の表示に同意していることが確認できない場合は、ステップ605で得られた情報より受付端末1で顔写真の印刷が可能であることと、ステップ606で得られた情報より利用者が顔写真の印刷に同意していることを確認する。受付端末1で顔写真の印刷が可能であり、かつ、利用者の同意が各院で来た場合は、受付端末1で利用者に引き渡す控えに顔写真を印刷することに決定する。
If it is not possible to display the face photo at the
受付端末1で顔写真の印刷ができない、もしくは、顔写真の印刷に関して利用者の同意が確認できない場合については、本システムを用いずに窓口にて本人確認書類の提示等を求めることになる。
When the face photo cannot be printed at the
前述したとおり、ここでは受付端末1にカメラが設置されており、利用者が受付端末1に付属のカメラによる顔写真の撮影についても同意しているとして説明する。次に、決定した連携方法を受付管理端末3に送信する(ステップ608)。
As described above, here, it is assumed that a camera is installed in the
受付管理端末3が連携方法を受信すると(ステップ609)、連携方法から受付端末1にカメラが設置されていることと、利用者が受付端末1に付属のカメラによる顔写真の撮影についても同意していることを確認し、受付端末1に、どの連携方法を採用するか通知すると共に、利用者への確認を命令する(ステップ610)。
When the reception management terminal 3 receives the cooperation method (step 609), the user agrees that the camera is installed on the
受付端末1が、連携方法の通知と、利用者へ確認の命令と、を受信すると(ステップ611)、利用者に申請に使用する情報と、本人確認情報の連携を行う形態と、申請に要すると予想される時間と、利用者の顔写真の撮影を行うことと、を表示し、利用者に確認させる(ステップ612)。
When the
利用者がここでキャンセルした場合は、ステップ600に戻る。利用者が同意した場合、付属のカメラにより受付端末1を操作中の利用者の顔写真を撮影する(ステップ613)。次に、撮影した利用者の顔写真を受付管理端末3に送信する(ステップ614)。
If the user cancels here, the process returns to step 600. If the user agrees, a face picture of the user who is operating the
受付管理端末3が利用者の顔写真を受信すると(ステップ615)、ステップ602で取得されている利用者の情報と併せて本人確認情報連携サーバ5に送信する(ステップ616)。
When the reception management terminal 3 receives the user's face photo (step 615), the reception management terminal 3 transmits it to the identity verification
本人確認情報連携サーバ5が利用者の顔写真と利用者の情報を受信すると(ステップ617)、利用者情報と関連付けてカメラ画像保存機能612に保存する(ステップ618)。
When the identity verification
受付管理端末3がステップ618を確認すると、受付端末1に利用者に引き渡す控えのデータを作成し、受付端末1に印刷データを送信する(ステップ619)。
When the reception management terminal 3 confirms step 618, it creates copy data to be transferred to the user to the
図7にステップ607において窓口端末2に利用者の顔写真を表示すると決定した場合の、ステップ619で作成される印刷データの例を示す。印刷データには受付店舗、受付店舗識別子、取引内容、受付番号、受取店舗、受取店舗識別子等が含まれている。
FIG. 7 shows an example of the print data created in
図8にステップ607において利用者に引き渡す控えに利用者の顔写真を印刷すると決定した場合の、ステップ619で作成される印刷データの例を示す。印刷データには受付店舗、店舗識別子、取引内容、受付番号、受取店舗、受取店舗識別子、利用者の顔写真等が含まれている。
FIG. 8 shows an example of the print data created in
受付端末1が印刷データを受信すると(ステップ620)、付属のプリンタで印刷を行い、利用者に引き渡す(ステップ621)。
When the receiving
図9は受付端末1にカメラが備え付けられていない、もしくは、カメラでの撮影について利用者の同意が得られていない場合の、受付時のフローチャートの例である。
FIG. 9 is an example of a flowchart at the time of reception when the
なお、ステップ900〜907は図6のステップ600〜607と同等の処理内容である。
利用者が受付端末1を使用して、氏名、住所、申請内容、どの店舗の窓口で申請結果を受け取るかの選択、等の入力を行う(ステップ900)。
The user uses the
受付端末1は利用者からの入力を取得し、自身の設置店舗の識別番号と利用者が選択した受け取り店舗の識別番号を付加して受付情報を生成し、受付管理端末3に受付情報を送信する(ステップ901)。
The
受付管理端末3が受付情報を受信すると、受付情報に受付番号を付与して保存する(ステップ902)。次に、本人確認情報連携サーバ5に受付情報を送信する(ステップ903)。 When the reception management terminal 3 receives the reception information, a reception number is assigned to the reception information and stored (step 902). Next, the reception information is transmitted to the identity verification information cooperation server 5 (step 903).
本人確認情報連携サーバ5が受付情報を受信すると(ステップ904)、受付店舗の識別番号と受け取り店舗の識別番号を使用して連携情報保存機能52より受付端末1にカメラが付属しているかの情報と、顔写真の印刷が可能かの情報と、窓口端末2で利用者の顔写真が表示可能かの情報と、を取得する(ステップ905)。
When the identity verification
次に、利用者の情報を使用して同意情報保存機能53より利用者が本サービスに同意しているか否かの情報を取得する(ステップ906)。次に、ステップ905とステップ906で得られた情報より、受付端末1と窓口端末2との間での連携方法を決定する(ステップ907)。
Next, using the user information, information indicating whether the user has agreed to the service is acquired from the consent information storage function 53 (step 906). Next, the cooperation method between the
前述したとおり、ここでは受付端末1にカメラが設置されていない、もしくは、利用者が受付端末1に付属のカメラによる顔写真の撮影についても同意していないとして説明する。次に、決定した連携方法を受付管理端末3に送信する(ステップ908)。
As described above, the following description will be made assuming that no camera is installed on the
受付管理端末3が連携方法を受信すると、連携方法から受付端末1にカメラが設置されていないこと、もしくは、利用者が受付端末1に付属のカメラによる顔写真の撮影についても同意していないことを確認し、また、利用者が事前登録画像の使用に同意していることを確認し、事前登録画像を本人確認情報連携サーバ5に要求する(ステップ909)。ここで利用者が事前登録画像の使用に同意していなかった場合については、本システムを用いずに窓口にて本人確認書類の提示等を求めることになる。
When the reception management terminal 3 receives the cooperation method, a camera is not installed in the
本人確認情報連携サーバ5は事前登録画像の要求に応じて事前登録画像保存機能511より利用者情報の登録時に保存した顔写真を取得し、受付管理端末3に送信する(ステップ910)。
In response to a request for a pre-registered image, the identity verification
受付管理端末3が利用者の事前登録画像保存機能511に保存されている顔写真を受信すると(ステップ911)、
受付端末にどの連携方法を採用するか通知する(ステップ912)。
When the reception management terminal 3 receives the face photograph stored in the user's pre-registered image storage function 511 (step 911),
The coordinating method to be adopted is notified to the reception terminal (step 912).
受付端末1が連携方法の通知を受信する(ステップ913)と、利用者に申請に使用する情報と、本人確認情報の連携を行う形態と、申請に要すると予想される時間と、を表示し、利用者に申請を行うか確認させる(ステップ914)。利用者がここでキャンセルした場合は、ステップ900に戻る。
When the
受付管理端末3が、利用者が同意したことを確認すると、受付端末1に利用者に引き渡す控えのデータを作成し、受付端末1に印刷データを送信する(ステップ915)。
When the reception management terminal 3 confirms that the user has agreed, the reception management terminal 3 creates copy data to be transferred to the
受付端末1が印刷データを受信すると(ステップ916)、付属のプリンタで印刷を行い、利用者に引き渡す(ステップ917)。窓口端末2で利用者の顔写真を表示する場合の印刷データの例は図7であり、利用者に引き渡す控えに利用者の顔写真を印刷する場合の印刷データの例は図8である。
When the receiving
図10はステップ600、もしくは、ステップ900において利用者が受付端末1の設置されている店舗以外で申請結果を受け取ることを選択し、かつ、顧客データベース4に利用者の連絡先が登録されている場合のフローチャートの例である。なお、上記条件に該当しない場合については、本システムを用いずに申請が完了した旨を顧客に通知する、もしくは、申請が完了した旨を顧客に通知しないことになる。
In FIG. 10, in
受付け端末1が利用者からの申請に基づいた処理を完了すると、処理が終了したことを受付管理端末3に送信する(ステップ1000)。送信するデータには受付店舗、店舗識別子、取引内容、受付番号、受取店舗、受取店舗識別子等が含まれている。
When the receiving
受付管理端末3が、利用者からの申請に基づいた処理が完了したことを受信すると(ステップ1001)、どの受付情報に基づいた処理が完了したのか受付番号を使用して取得する(ステップ1002)。次に、受付情報を顧客データベース4に送付する(ステップ1003)。 When the reception management terminal 3 receives the completion of the processing based on the application from the user (step 1001), the reception management terminal 3 acquires which reception information is based on the reception number (step 1002). . Next, the reception information is sent to the customer database 4 (step 1003).
顧客データベース4が受付情報を受信すると(ステップ1004)、受付情報中の申請者情報を使用して、メールアドレス等の申請者の連絡先を取得する(ステップ1005)。次に、取得した申請者の連絡先を受付管理端末3に送信する(ステップ1006)。 When the customer database 4 receives the reception information (step 1004), the contact information of the applicant such as an e-mail address is acquired using the applicant information in the reception information (step 1005). Next, the obtained contact information of the applicant is transmitted to the reception management terminal 3 (step 1006).
受付管理端末3が申請者の連絡先を受信すると(ステップ1007)、申請に基づいた処理が完了した旨を取得した連絡先へと通知する(ステップ1008)。 When the reception management terminal 3 receives the contact information of the applicant (step 1007), the reception management terminal 3 notifies the acquired contact information that the processing based on the application has been completed (step 1008).
図11は窓口端末2で利用者の顔写真が表示できる場合の、申請結果の返却時のフローチャートの例である。
FIG. 11 is an example of a flowchart at the time of returning the application result when the face picture of the user can be displayed on the
窓口端末2を操作する職員が、ステップ1008により連絡を受けた利用者からの申請結果返却の申請を受け付けると(ステップ1100)、利用者に控えの提出を求め、控えを確認する(ステップ1101)。次に、控えに記載されている受付番号を窓口端末2に入力し、受付管理端末3に送信する(ステップ1102)。
When the staff operating the
受付管理端末3が受付番号を受信すると(ステップ1103)、受付番号から受付情報を取得し、本人確認情報連携サーバ5に受付情報を送信する(ステップ1104)。 When the reception management terminal 3 receives the reception number (step 1103), the reception management terminal 3 acquires the reception information from the reception number and transmits the reception information to the identity verification information cooperation server 5 (step 1104).
本人確認情報連携サーバ5が受付情報を受信すると(ステップ1105)、受付情報より受付時に決定した連携方法を取得する(ステップ1106)。次に、連携方法から窓口端末2で利用者の顔写真の表示が可能であることと、利用者が顔写真の表示に同意していることを確認し、本人確認情報保存機能51から利用者の顔写真を取得する(ステップ1107)。
When the identity verification
ここで、受付端末1にカメラが備え付けられており、かつ、利用者の同意が得られている場合には、カメラ画像保存機能512から、受付時に受付端末1に備え付けられているカメラで撮影した利用者の顔写真を取得する。また、受付端末1にカメラが備え付けられていない、もしくは、利用者の同意が得られていない場合には、事前登録画像保存機能511から利用者登録時に登録してある利用者の顔写真を取得する。次に、取得した利用者の顔写真を受付管理端末3に送信する(ステップ1108)。
Here, when the
受付管理端末3が利用者の顔写真を受信すると(ステップ1109)、窓口端末2に利用者の顔写真を送信する(ステップ1110)。 When the reception management terminal 3 receives the user's face photo (step 1109), it transmits the user's face photo to the window terminal 2 (step 1110).
窓口端末2が利用者の顔写真を受信すると(ステップ1111)、窓口端末の表示部に利用者の顔写真を表示する(ステップ1112)。窓口端末2を操作する職員は、表示された顔写真と控えを提出した利用者の顔を比較することにより、本人確認を行う。
When the
図12は受付端末1と窓口端末2の間で利用者の顔写真が表示できない、もしくは、利用者が顔写真の表示に同意していない場合の、申請結果の返却時のフローチャートの例である。
FIG. 12 is an example of a flowchart when returning the application result when the user's face photo cannot be displayed between the
窓口端末2を操作する職員が、利用者からの申請結果返却の申請を受け付けると(ステップ1200)、利用者に控えの提出を求め、控えを確認する(ステップ1201)。窓口端末2を操作する職員は、提出された控えに印刷されている顔写真と控えを提出した利用者の顔を比較することにより、本人確認を行う。
When the staff operating the
1:受付端末
2:窓口端末
3:受付管理端末
4:顧客データベース
5:本人確認情報連携サーバ
51:本人確認情報保存機能
511:事前登録画像保存機能
512:カメラ画像保存機能
52:連携情報保存機能
53:同意情報保存機能
54:連携方法判断機能
1: reception terminal 2: window terminal 3: reception management terminal 4: customer database 5: identity confirmation information cooperation server 51: identity confirmation information storage function 511: pre-registered image storage function 512: camera image storage function 52: cooperation information storage function 53: Consent information storage function 54: Cooperation method determination function
Claims (7)
前記本人確認情報連携データベースは、
予め登録された各々の利用者ごとの事前登録画像と、受付端末での新たな撮影に同意するか否かの同意情報と、各々の前記受付端末が撮影手段を備えているか否か、とを管理しており、
前記受付端末が撮影手段を備えているか否かと、前記利用者が前記撮影手段による新たな撮影に同意しているか否かと、に基づき、
前記窓口端末で利用する利用者画像を、登録済みの利用者画像にするか、前記受付端末の前記撮影手段で新たに撮影するか、を決定する
ことを特徴とする窓口業務処理システム。 A reception terminal operated by a user, a window terminal operated by a window staff, a reception management terminal, and an identity verification information linkage server. The result of the paperwork applied by the user at the reception terminal is displayed on the window terminal. A window business processing system received from an operating staff member,
The identity verification information linkage database is
A pre-registered image for each user registered in advance, consent information indicating whether or not to agree to a new shooting at the reception terminal, and whether or not each of the reception terminals includes a shooting unit. Manage
Based on whether or not the reception terminal includes a photographing unit and whether or not the user agrees to a new photographing by the photographing unit,
A window business processing system, wherein a user image used at the window terminal is determined to be a registered user image or to be newly photographed by the photographing unit of the reception terminal.
前記受付端末が前記撮影手段を備え、かつ、前記利用者が、前記新たな撮影に同意する場合には、前記撮影手段で撮影する前記利用者画像を、前記窓口端末での前記利用者の確認に利用する
ことを特徴とする窓口業務処理システム。 The window business processing system according to claim 1,
When the reception terminal includes the photographing unit and the user agrees to the new photographing, the user image photographed by the photographing unit is confirmed by the user at the window terminal. A window business processing system characterized by the use of
前記受付端末が前記撮影手段を備えていない、あるいは、利用者が前記新たな撮影に同意していない場合には、前記本人確認情報連携サーバに事前登録されている前記利用者画像を、前記窓口端末での前記利用者の確認に利用する
ことを特徴とする窓口業務処理システム。 The window business processing system according to claim 2,
When the reception terminal does not include the photographing unit or the user does not agree to the new photographing, the user image pre-registered in the identity verification information cooperation server is displayed as the window. A window business processing system characterized by being used for confirmation of the user at a terminal.
前記本人確認情報連携データベースは、
さらに、各々の利用者ごとの前記同意情報として、前記窓口端末での前記利用者画像の表示に同意するか否か、を管理しており、
さらに、前記窓口端末が前記利用者画像を表示できるか否か、を管理しており、
前記受付端末が撮影手段を備えており、かつ、前記利用者が前記撮影手段による新たな撮影に同意している場合に、
前記窓口端末で利用者画像を表示でき、かつ、前記表示に前記利用者が同意している場合には、前記利用者の確認のため前記窓口端末に、前記新たに撮影した利用者画像を表示する
ことを特徴とする窓口業務処理システム。 A window business processing system according to any one of claims 1 to 3,
The identity verification information linkage database is
Furthermore, as the consent information for each user, whether or not to agree to the display of the user image on the window terminal is managed,
Furthermore, it is managed whether or not the window terminal can display the user image,
When the reception terminal is provided with a photographing unit and the user agrees to a new photographing by the photographing unit,
If the user image can be displayed at the window terminal and the user agrees to the display, the newly photographed user image is displayed on the window terminal for confirmation of the user. A window business processing system characterized by
前記窓口端末で前記利用者画像を表示できない、あるいは、前記表示に前記利用者が同意していない場合には、前記受付端末が発行する控えに前記利用者画像を印刷する
ことを特徴とする窓口業務処理システム。 The window business processing system according to claim 4,
If the user image cannot be displayed on the window terminal or if the user does not agree to the display, the window prints the user image on a copy issued by the reception terminal. Business processing system.
前記窓口端末を複数備え、
前記受付端末は、前記利用者の申請を受け付ける際に、申請した事務処理の結果をどの窓口端末で受け取るかの選択を受け付ける
ことを特徴とする窓口業務処理システム。 The window business processing system according to claim 1,
A plurality of window terminals;
When receiving the user's application, the reception terminal receives a selection as to which window terminal receives the applied paperwork result.
利用者情報を管理する顧客データベースを備え、
前記本人確認情報連携サーバは、申請された前記事務処理が完了したことを、前記顧客データベースに登録されている前記利用者情報に基づいて連絡する
ことを特徴とする窓口業務処理システム。 The window business processing system according to claim 6,
It has a customer database that manages user information,
The personal identification information linkage server notifies that the requested paperwork has been completed based on the user information registered in the customer database.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011100394A JP2012234237A (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Counter service processing system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011100394A JP2012234237A (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Counter service processing system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012234237A true JP2012234237A (en) | 2012-11-29 |
Family
ID=47434528
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011100394A Withdrawn JP2012234237A (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Counter service processing system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012234237A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015011629A (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | 株式会社リコー | Information processing device, second information processing device, communication terminal, communication system, and program |
| JP2015060405A (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | グローリー株式会社 | Slip creation system and slip creation method |
| JP2020004202A (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | グローリー株式会社 | Customer information management device, customer information management system, customer information management method, and customer information management program |
| US20210133343A1 (en) * | 2018-10-22 | 2021-05-06 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Control method, contents management system, recording medium, and data structure |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011100394A patent/JP2012234237A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015011629A (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | 株式会社リコー | Information processing device, second information processing device, communication terminal, communication system, and program |
| US9479729B2 (en) | 2013-07-01 | 2016-10-25 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, information processing method, communication terminal, and communication system |
| JP2015060405A (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | グローリー株式会社 | Slip creation system and slip creation method |
| JP2020004202A (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | グローリー株式会社 | Customer information management device, customer information management system, customer information management method, and customer information management program |
| US20210133343A1 (en) * | 2018-10-22 | 2021-05-06 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Control method, contents management system, recording medium, and data structure |
| US12314415B2 (en) * | 2018-10-22 | 2025-05-27 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Control method, contents management system, recording medium, and data structure |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6193519B1 (en) | Window support system and window support program | |
| US11290451B2 (en) | Information processing apparatus, management server, service provision server, image processing apparatus, and information processing system | |
| CN108171860A (en) | A kind of Medical service information processing method and self-help operation terminal | |
| US20060082807A1 (en) | Method and system for printing electronic mail | |
| JP2012234237A (en) | Counter service processing system | |
| JP5369407B2 (en) | Instruction information management program, instruction information management apparatus, printing apparatus, and printing system | |
| US9535639B2 (en) | Communication apparatus | |
| JP2010040030A (en) | System and method for authenticating document processing device | |
| JP2015153117A (en) | Document generation system | |
| WO2019039398A1 (en) | Turn management system, turn management device, and program | |
| CN108701009B (en) | Peripheral device implementation system and related method | |
| US12164821B2 (en) | Printing system that provides virtual space and receives print content exist in virtual space, head-mounted display device, printing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
| US20250173412A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium | |
| US12067307B2 (en) | Document management apparatus capable of outputting print data for which a print reservation is made, and non-transitory computer readable medium | |
| JP3244275U (en) | Best before date management system | |
| JP7571334B1 (en) | Information registration device, information processing system, information registration method, and information registration program | |
| CN103853912A (en) | Medical image system | |
| US20240118840A1 (en) | System, control method, client terminal, printing apparatus, and storage medium | |
| RU2706172C1 (en) | Terminal-server complex for data verification in connection with provision of bank financial product | |
| JP2022129452A (en) | Insurance claim agency device, insurance claim agency system, insurance claim agency method, insurance claim agency program, and recording medium | |
| JP2025122688A (en) | Information processing system and information processing method | |
| JP2025149503A (en) | Image reading device, image reading system, control method for image reading device, and authentication server | |
| JP2022109649A (en) | Face image management system | |
| JP2023074857A (en) | Information management server, information linkage system, information management method, and program | |
| CN109377631A (en) | Item queuing system and method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140701 |