JP2011206179A - Gastrostomy instrument and gastrostomy method - Google Patents
Gastrostomy instrument and gastrostomy method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011206179A JP2011206179A JP2010075360A JP2010075360A JP2011206179A JP 2011206179 A JP2011206179 A JP 2011206179A JP 2010075360 A JP2010075360 A JP 2010075360A JP 2010075360 A JP2010075360 A JP 2010075360A JP 2011206179 A JP2011206179 A JP 2011206179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dilator
- sheath
- needle
- gastrostomy
- peel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 25
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 claims abstract description 19
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims abstract description 14
- 206010016717 Fistula Diseases 0.000 claims description 12
- 230000003890 fistula Effects 0.000 claims description 12
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 abstract description 7
- 208000005646 Pneumoperitoneum Diseases 0.000 description 7
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 4
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 238000002695 general anesthesia Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000002350 laparotomy Methods 0.000 description 1
- 238000002690 local anesthesia Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
この発明は、胃瘻造設法用器具及び胃瘻造設法に関し、さらに詳しくは胃瘻カテーテルを胃内に留置する胃瘻造設の作業を、ガイドワイヤ等を用いず迅速、かつ容易に行えるようにした技術に係るものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a gastrostomy device and a gastrostomy method, and more specifically, a technique that enables a gastrostomy operation of placing a gastrostomy catheter in the stomach quickly and easily without using a guide wire or the like. It is related to.
従来、いわゆる胃瘻造設術として行われていたものは、全身麻酔下に開腹手術で瘻孔を形成する開腹的胃瘻造設術である。しかし、胃瘻造設術の適応となる患者は高齢者や寝たきり状態で全身に何らかの疾患が見られる症例が多いため、全身麻酔の手術はきわめて危険性が高かった。 Conventionally, what has been performed as a so-called gastrostomy is an open gastrostomy that forms a fistula by laparotomy under general anesthesia. However, because patients who are candidates for gastrostomy are elderly or bedridden and often have some kind of disease, general anesthesia is extremely risky.
そこで最近は、内視鏡を利用して胃瘻を造設する経皮内視鏡的胃瘻造設術( Percutaneous Endoscopic Gastrostomy 、以下「PEG」という。)が行われ、PEGを用いた胃瘻栄養が現在の経管栄養法として広く普及している。PEGでは、まず口腔より内視鏡を挿入し、送気チャンネルより空気を送り込み、胃を膨らませて腹壁と胃壁を密着させる。次にチューブ状の胃瘻カテーテルの挿入を行うが、それにはいくつか方法があり、ガイドワイヤを利用して口腔より胃瘻カテーテルを挿入する「プル/プッシュ法」や、シースを利用して腹部に胃瘻カテーテルを挿入する「イントロデューサ法」、さらにガイドワイヤやダイレータを利用して腹部に胃瘻カテーテルの挿入を行う「ダイレクト法」がある。 Therefore, recently, a percutaneous endoscopic gastrostomy (hereinafter referred to as “PEG”) in which a gastrostoma is constructed using an endoscope is performed, and gastrostomy using PEG is performed. Widely used as the current tube feeding method. In PEG, first, an endoscope is inserted from the oral cavity, air is sent from the air supply channel, the stomach is inflated, and the abdominal wall and stomach wall are brought into close contact with each other. Next, tube-shaped gastrostomy catheters are inserted. There are several methods for this, including the pull / push method in which a gastrostomy catheter is inserted from the oral cavity using a guide wire, and the abdomen using a sheath. There is an “introducer method” in which a gastrostomy catheter is inserted, and a “direct method” in which a gastrostomy catheter is inserted into the abdomen using a guide wire or a dilator.
しかし、上記方法にはそれぞれ欠点があり、「プル/プッシュ法」は胃瘻カテーテルを口腔から挿入するので、咽頭部の細菌が胃瘻カテーテルに付着し、胃の造設部で感染する恐れがある。「イントロデューサ法」はシースと金属製のトロッカー針を利用して瘻孔を形成するが、太いトロッカー針を穿刺することは腹部の血管や胃壁を損傷する恐れがあり危険なので、5.5mm程のトロッカー針に合った外径の小さい胃瘻カテーテルしか挿入できない。一方、「ダイレクト法」は腹部に18G(1.0mm)程の穿刺針を穿刺し、そこからガイドワイヤを入れ、更にそのガイドワイヤに沿ってダイレータで瘻孔を拡張するため、外径の大きい胃瘻カテーテルの挿入は可能であるが、胃瘻カテーテルの挿入時にダイレータを抜かなければならないので、その際腹腔に空気が溜まり気腹を起こしてしまうということが問題視されている。 However, each of the above methods has drawbacks, and the “pull / push method” inserts a gastrostomy catheter through the oral cavity, so that bacteria on the pharynx may adhere to the gastrostomy catheter and become infected at the stomach construction site. is there. The “Introducer method” uses a sheath and a metal trocar needle to form a fistula, but puncturing a thick trocar needle may damage the abdominal blood vessels and stomach wall, which is dangerous. Only a small gastrostomy catheter that fits the trocar needle can be inserted. On the other hand, in the “direct method”, a puncture needle of about 18 G (1.0 mm) is punctured in the abdomen, a guide wire is inserted from the puncture needle, and the fistula is expanded along the guide wire with a dilator. Although a sputum catheter can be inserted, the dilator must be removed when the gastrostomy catheter is inserted, and at that time, air is trapped in the abdominal cavity, causing a pneumoperitoneum.
そこで、本発明者等は、細径のトロッカー針を使用し、ダイレータ及びシースを組み付けて腹部に穿刺し挿入することで、以前より安全で、外径の大きい胃瘻カテーテルも留置することが可能、かつ気腹を防止できないかという課題について鋭意研究の結果、「イントロデューサ法」と「ダイレクト法」の両方の欠点を改善することができる方法を見出し、この発明を完成するに至った。 Therefore, the present inventors can place a gastrostomy catheter that is safer and has a larger outer diameter than before by using a thin trocar needle, assembling the dilator and sheath, and puncturing and inserting it into the abdomen. As a result of earnest research on the problem of whether to prevent pneumoperitoneum, the present inventors have found a method that can improve both the “introducer method” and the “direct method”, and have completed the present invention.
なお、この発明に関して先行技術調査を行ったところ、特開2003−38655号公報(特許文献1)があり、この特許文献1には、胃瘻カテーテルを装着するためのシース付きダイレータが開示されている。しかし、ここに開示のダイレータは、ダイレータの先端部の外径が1.6mm程に形成されているとはいえ、先端が軸線と直交する平坦面形状に形成され先細な形状となっていないため、挿入し難い。しかも、シースの先端開口部から突出したダイレータの先端部が複数の段差のある遷移部により形成されているため、前記遷移部で円滑な挿入が中断されてしまう等、ダイレータの挿入が容易でなかった。また、シースの先端開口部とダイレータの外面に段差が形成され、この段差によりシースの先端開口部が挿入時にダイレータからめくれてしまうこともあった。 As a result of conducting a prior art investigation on the present invention, there is JP-A-2003-38655 (Patent Document 1), which discloses a dilator with a sheath for mounting a gastrostomy catheter. Yes. However, the dilator disclosed here is not formed in a tapered shape because the tip is formed in a flat surface shape orthogonal to the axis, although the outer diameter of the tip of the dilator is formed to be about 1.6 mm. It ’s hard to insert. Moreover, since the tip portion of the dilator protruding from the tip opening portion of the sheath is formed by a transition portion having a plurality of steps, it is not easy to insert the dilator, for example, smooth insertion is interrupted at the transition portion. It was. Further, a step is formed between the distal end opening of the sheath and the outer surface of the dilator, and this step sometimes turns the distal end opening of the sheath from the dilator during insertion.
この発明は、前記のような従来の問題点に鑑み、安全で、外径の大きい胃瘻カテーテルを、ガイドワイヤ等を用いず迅速、かつ容易に留置することができ、気腹を防止することもでき、さらに穿刺も容易で腹部の血管や胃壁を損傷することがないとともに、シースの先端開口部がめくれることもない胃瘻造設法用器具及び胃瘻造設法を提供することを目的とする。 In view of the conventional problems as described above, the present invention can safely and easily place a gastrostomy catheter having a large outer diameter without using a guide wire or the like, thereby preventing pneumoperitoneum. Furthermore, an object of the present invention is to provide a gastrostomy device and a gastrostomy method that can be easily punctured and do not damage the blood vessel and stomach wall of the abdomen and that the distal end opening of the sheath does not turn over.
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、胃瘻造設法に用いられる器具であって、先端が鋭利な形状となった細径で所定長さの針本体を有し、該針本体の後端部に針把持部が設けられたトロッカー針と、このトロッカー針の針本体を挿通する軸方向孔が設けられたダイレータ本体を有し、該ダイレータ本体の先端部に先端方向に徐々に経小となった先細形状の径小部が設けられ、かつ後端部に前記トロッカー針の針本体を挿通したとき針把持部が当接するダイレータ把持部が設けられた拡張用ダイレータと、このダイレータのダイレータ本体を挿通する軸方向孔が設けられたシース本体を有し、該シース本体の後端部に前記ダイレータのダイレータ本体を挿通したときダイレータ把持部が当接するシース把持部が設けられたピールアウェイシースとを具え、前記トロッカー針、ダイレータ及びピールアウェイシースは、それぞれの後端部に設けた把持部が当接して組み付けられた状態で、前記ダイレータの径小部がピールアウェイシースの先端開口部から段差なく突出し、かつ前記トロッカー針の先端がダイレータの径小部の先端開口部から段差なく突出し、さらに前記シースのシース本体周壁には該シース本体を軸方向に複数個に分割するための手段が設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is an instrument used for a gastrostomy method, having a needle body with a small diameter and a predetermined length with a sharp tip, A trocar having a needle gripping portion at the rear end of the needle body, and a dilator body having an axial hole through which the needle body of the trocar needle is inserted. A dilator for expansion provided with a dilator gripping portion provided with a tapered small diameter portion gradually becoming smaller and a needle gripping portion abutting when the needle body of the trocar needle is inserted into the rear end portion; The sheath has a sheath body provided with an axial hole through which the dilator body of the dilator is inserted, and a sheath grip portion is provided on the rear end portion of the sheath body to which the dilator grip portion abuts when the dilator body of the dilator is inserted. Tapy The trocar needle, the dilator, and the peel-away sheath are assembled with the gripping portions provided at the rear end portions in contact with each other, and the small-diameter portion of the dilator has the tip opening of the peel-away sheath. And the tip of the trocar needle protrudes from the tip opening of the small diameter portion of the dilator without a step, and the sheath body peripheral wall of the sheath is divided into a plurality of the sheath body in the axial direction. Means are provided.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の胃瘻造設法用器具において、トロッカー針の針本体は細い径からなることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の胃瘻造設法用器具において、ダイレータの径小部の後端とシースのシース本体の先端との間は、シース本体の先端外面を先端方向に下向のテーパ面とすることにより、段差が形成されていないことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the gastrostomy device according to the first or second aspect, an outer surface of the distal end of the sheath body is provided between the rear end of the small-diameter portion of the dilator and the distal end of the sheath body of the sheath. By forming the taper surface downward in the distal direction, no step is formed.
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の胃瘻造設法用器具において、分割するための手段は、肉薄の溝であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the gastrostomy device according to any one of the first to third aspects, the means for dividing is a thin groove.
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の胃瘻造設法用器具をトロッカー針、ダイレータ及びピールアウェイシースが組み付けられた状態で腹部へ穿刺し、トロッカー針の先端部が胃内部に入るまで挿入し、その後トロッカー針を抜去したうえピールアウェイシースが付いた状態のダイレータをさらに胃内部まで押し込むようにして入れて瘻孔を拡張し、その後ダイレータを抜去したうえピールアウェイシースをシース本体周壁に設けた分割するための手段によって軸方向に複数個に分割して胃瘻カテーテルを入れ、その後ピールアウェイシースを抜去したうえ胃瘻カテーテルを留置することを特徴とする。 The invention according to claim 5 punctures the gastrostomy construction device according to any one of claims 1 to 4 into the abdomen in a state where the trocar needle, the dilator and the peel-away sheath are assembled, and the tip of the trocar needle Is inserted until the stomach enters the stomach, and then the trocar needle is removed, and the dilator with the peel-away sheath is pushed into the stomach to expand the fistula, and then the dilator is removed and the peel-away sheath Is divided into a plurality of pieces in the axial direction by means of dividing provided on the peripheral wall of the sheath body, and a gastrostomy catheter is inserted, and then the peel-away sheath is removed and the gastrostomy catheter is placed.
この発明は、前記のようであって、請求項1ないし4に記載の発明によれば、先端が鋭利な形状となった細径で所定長さの針本体を有し、該針本体の後端部に針把持部が設けられたトロッカー針と、このトロッカー針の針本体を挿通する軸方向孔が設けられたダイレータ本体を有し、該ダイレータ本体の先端部に先端方向に徐々に経小となった先細形状の径小部が設けられ、かつ後端部に前記トロッカー針の針本体を挿通したとき針把持部が当接するダイレータ把持部が設けられた拡張用ダイレータと、このダイレータのダイレータ本体を挿通する軸方向孔が設けられたシース本体を有し、該シース本体の後端部に前記ダイレータのダイレータ本体を挿通したときダイレータ把持部が当接するシース把持部が設けられたピールアウェイシースとを具え、前記トロッカー針、ダイレータ及びピールアウェイシースは、それぞれの後端部に設けた把持部が当接して組み付けられた状態で、前記ダイレータの径小部がピールアウェイシースの先端開口部から段差なく突出し、かつ前記トロッカー針の先端がダイレータの径小部の先端開口部から段差なく突出し、さらに前記シースのシース本体周壁には該シース本体を軸方向に複数個に分割するための手段が設けられているので、胃瘻造設法用器具を組み付けたまま腹部へ穿刺して挿入することができる。したがって、従前よりも安全に、しかも外径の大きい胃瘻カテーテルを留置することができる。しかも、トロッカー針、ダイレータ及びピールアウェイシースを一度に挿入してから最内側のトロッカー針から順に抜去していくだけなので作業回数が少なくて済む。また、従来のようにガイドワイヤ等を用いなくともよいので、使用も簡便である。 The present invention is as described above. According to the invention described in any one of claims 1 to 4, the needle body has a small diameter and a predetermined length with a sharp tip, and the rear of the needle body. It has a trocar with a needle gripper at the end and a dilator body with an axial hole through which the needle body of this trocar needle is inserted. The dilator for expansion provided with a dilator gripping portion that is provided with a tapered small diameter portion and a needle gripping portion that comes into contact with the rear end when the needle body of the trocar needle is inserted, and a dilator for the dilator A peel-away sheath having a sheath body provided with an axial hole through which the body is inserted, and having a sheath gripping portion that abuts the dilator gripping portion when the dilator body of the dilator is inserted into the rear end portion of the sheath body The trocar needle, the dilator, and the peel-away sheath are assembled with the grip portions provided at the rear end portions in contact with each other, and the small-diameter portion of the dilator is stepped from the tip opening portion of the peel-away sheath. And the tip of the trocar needle protrudes without a step from the tip opening of the dilator having a small diameter, and the sheath body peripheral wall of the sheath is provided with means for dividing the sheath body into a plurality of parts in the axial direction. Therefore, it is possible to puncture the abdomen while inserting the gastrostomy device. Therefore, a gastrostomy catheter having a larger outer diameter can be placed in a safer manner than before. In addition, since the trocar needle, the dilator, and the peel-away sheath are inserted at a time and then sequentially removed from the innermost trocar needle, the number of operations is reduced. Further, since it is not necessary to use a guide wire or the like as in the prior art, it is easy to use.
また、腹部に穿刺して挿入したのち、トロッカー針と拡張用ダイレータを順次に抜き、ピールアウェイシースを残した状態で胃瘻カテーテルを挿入するので、腹腔に空気が漏れず、気腹が起こるのを防止することもできる。さらに、トロッカー針の針本体の先端形状が鋭利となっているため、穿刺も容易であり、従前のような腹部の血管や胃壁を損傷することがないし、瘻孔を拡張するときにシースの先端開口部がダイレータからめくれることもないという優れた効果がある。 Also, after puncturing and inserting the abdomen, the gastrostomy catheter is inserted with the trocar needle and dilator for dilatation sequentially removed, leaving the peel-away sheath, so air does not leak into the abdominal cavity and pneumoperitoneum occurs. Can also be prevented. Furthermore, since the tip of the trocar needle body is sharp, it is easy to puncture, and does not damage the abdominal blood vessels and stomach wall as before, and the distal end of the sheath opens when expanding the fistula. There is an excellent effect that the part does not turn up from the dilator.
請求項5に記載の発明によれば、請求項1ないし4のいずれかに記載の胃瘻造設法用器具を用いて迅速、かつ容易に胃瘻カテーテルを留置することができる。 According to the invention described in claim 5, the gastrostomy catheter can be placed quickly and easily using the gastrostomy device according to any one of claims 1 to 4.
以下、図面を参照しながら、この発明の一実施の形態に係る胃瘻造設法用器具について、説明する。 Hereinafter, a gastrostomy device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1〜3において、1は胃瘻造設法用器具であり、この胃瘻造設法用器具1は、金属製のトロッカー針2、合成樹脂製の拡張用ダイレータ3、及び合成樹脂製のピールアウェイシース4からなっている。
1 to 3, reference numeral 1 denotes a gastrostomy device 1. The gastrostomy device 1 includes a
トロッカー針2は、図4にも示すように、例えば生体に適した鋼製からなり、外径が2mmの細径の針本体21を有している。針本体21の先端部の先端21aは3面カット(刃の角度は図4(B)に示すように120°)の鋭利な形状に形成され、穿刺し易いようになっている。針本体21の後端部には針把持部22が設けられている。針把持部22は、針本体21の後端部が嵌入して固定される該後端寄りの円形大径部22aとその反対側の円形小径部22bからなっている。針把持部22が大径部22aと小径部22bからなっているのは、針把持部22を後記ダイレータの保持部に当接した状態から引き抜く際に大径部22aを摘んで引き抜き易いようにしたためである。そして、トロッカー針2は、軸方向の長さが針本体21で190mm、針把持部22で10mm、の全長が200mmとなっている。針本体21の先端21aの形状が鋭利になっていて、そのままの状態では危険を伴うため、使用しないときには先端部に先端保護のためのキャップを設ける場合もある。
As shown in FIG. 4, the
拡張用ダイレータ3は、図5にも示すように、例えば生体に適した熱可塑性樹脂製からなり、トロッカー針2の針本体21を挿通する軸方向孔32が設けられたダイレータ本体31を有している。ダイレータ本体31の先端部には先端方向に徐々に経小となった先細略円錐形状の径小部33が設けられている。径小部33の先端外面とトロッカー針2の針本体21の外面とは滑らかに連接した状態とされ、該径小部の先端と針本体21の外面との間に段差が形成されないようになっている。また、ダイレータ本体31の後端部にはトロッカー針2の針本体21を挿通したとき針把持部22が当接するダイレータ把持部34が設けられている。ダイレータ把持部34は、針把持部22の円形小径部22bが当接する後端寄りの円形大径部34aとその反対側の円形小径部34bからなっている。ダイレータ把持部34が大径部34aと小径部34bからなっているのは、前記針把持部22の場合と同様な理由であり、ダイレータ把持部34を後記シースの保持部に当接した状態から引き抜く際に大径部34aを摘んで引き抜き易いようにするためである。そして、拡張用ダイレータ3は、軸方向の長さがダイレータ本体31で153mm、径小部33で20mm、ダイレータ把持部34で9mm、の全長が182mmとなっている。
As shown in FIG. 5, the
ピールアウェイシース4は、図6にも示すように、例えば生体に適した熱可塑性樹脂製からなり、ダイレータ3のダイレータ本体31を挿通する軸方向孔42が設けられたシース本体41を有している。シース本体41の先端外面には、図7に示すように、先端方向に下向のテーパ面43が形成され、該テーパ面の先端外面とダイレータ3の径小部33の後端外面が面一となってシース本体41の先端とダイレータ3の径小部33の後端との間に段差が形成されないようになっている。この実施の形態では段差が形成されないようにするためにテーパ面43を形成して径小部33の後端外面と面一としたが、必ずしもこのような構成にしなくともよく、他に例えば外方に凸状となった湾曲面として連接するようにしてもよい。また、シース本体41の後端部にはダイレータ3のダイレータ本体31を装着したときダイレータ把持部34が当接するシース把持部44が1対、シース本体41を挟むように、しかし両側縁間にシース本体41の外面が一部現出するようにして相対称に設けられている。シース把持部44は、ダイレータ把持部34の小径部34bが当接する後端寄りの大鍔部44aとその反対側の小鍔部44bからなっている。
As shown in FIG. 6, the peel-away
また、前記シース本体41の外面が一部現出した周壁であって、その軸方向に沿う部位には該本体を軸方向に引き裂いて複数個に分割するための手段としての肉薄の溝46が破線で示すように設けられている。溝46はこの実施の形態では円周方向に180°位置がずれた箇所に2個設けられている。なお、溝46は一例であり、他に例えば小穴を多数、所定間隔で形成して引き裂き易くしたものでもよい。そして、ピールアウェイシース4は、軸方向の長さがシース本体41で143mm、シース把持部44で7mm、の全長が150mmとなっている。挿入深さを把握するためにピールアウェイシース4のシース本体41の周壁外面に目盛を施す場合もある。
The
前記トロッカー針2、ダイレータ3及びピールアウェイシース4は、次のようにして組み付けられる。すなわち、まずダイレータ3を、その径小部33の先端側からシース4の把持部44のある後端開口部に入れ、把持部34の小径部34bをシース4の把持部44の大鍔部44aに当接させる。この当接により、ダイレータ3の径小部33がシース4の先端開口部より突出した状態となる。次に、トロッカー針2を、その先端側からシース4が付いたダイレータ3の把持部34のある後端開口部に入れ、把持部22の小径部22bをダイレータ3の把持部34の大径部34aに当接させる。この当接により、トロッカー針2の先端部がダイレータ3の径小部33の先端開口より突出した状態となる。これにより、前記トロッカー針2、ダイレータ3及びピールアウェイシース4は組み付けられた状態になるとともに、その先端方向には段差がない状態となる。つまり、トロッカー針2の針本体21とダイレータ3の径小部33の先端との間、及びダイレータ3の径小部33の後端とシース4のシース本体41の先端との間には段差が形成されない状態になる。
The
前記のようにトロッカー針2、ダイレータ3及びピールアウェイシース4が組み付けられた胃瘻造設法用器具1を用いて行う胃瘻造設術について、図8を参照して説明する。
The gastrostomy procedure performed using the gastrostomy device 1 with the
まず、図示していないが、次のような前手技を行う。すなわち、口腔より内視鏡を挿入し、指サイン並びにイルミネーションサインにて確認しながら瘻孔部位を決定する。瘻孔部位を決定した後、皮膚消毒の上、局所麻酔と試験穿刺をして、留置する胃瘻カテーテルのサイズを決定する。そして、胃壁固定具の手順に従い、胃壁固定を行い、その後メスで皮膚切開を約10mm、真皮まで十分に行う。 First, although not shown, the following pre-procedure is performed. That is, an endoscope is inserted from the oral cavity, and a fistula site is determined while confirming with a finger sign and an illumination sign. After determining the fistula site, disinfect the skin, perform local anesthesia and test puncture, and determine the size of the gastrostomy catheter to be placed. Then, according to the procedure of the gastric wall fixing tool, the gastric wall is fixed, and then a skin incision is performed with a scalpel to about 10 mm to the dermis.
前述のような前手技が完了した後、本手技を行う。まず、図8(A)に示すように、トロッカー針2、ダイレータ3及びピールアウェイシース4が組み付けられた胃瘻造設法用器具1を腹部へ穿刺して挿入する。このときトロッカー針2の先端部が胃内部に入るまで挿入する。細径のトロッカー針2とダイレータ3を組み合わせることで腹部の血管及び胃壁の損傷を防ぐことができる。
This procedure is performed after the previous procedure is completed. First, as shown in FIG. 8A, the gastrostomy device 1 assembled with the
次に、トロッカー針2を抜去する。そして、特に図示していないが、シース4が付いた状態のダイレータ3をさらに胃内部まで押し込むようにして入れ瘻孔を拡張する。このダイレータ3の押し込み拡張によって、より安全に瘻孔を形成することができ、かつ外径の大きい胃瘻カテーテルの挿入が可能となる。瘻孔を拡張した後、ダイレータ3を抜去する。この状態を示すのが図8(B)である。次に、前記ダイレータの抜去により残されたシース4内に、図8(C)に示すように、胃瘻栄養チューブ51を挿入する。そして、挿入後に、矢印で示すように、シース4の把持部44を摘んで相反する方向へ引き離すことにより、シース4の体表面に出ている部分を肉薄の溝46に沿って引き裂く。さらに続けて、上部分が引き裂かれたシース本体41の下部分を引き抜くことによりシース4全体を抜去する。これらの作業を行なうことで腹腔に空気が溜まることにより起こる気腹の防止を図ることができる。しかる後、図8(D)に示すように、胃瘻栄養チューブ51においては、胃内側ではバルーン52を膨らませ、体表面側では脱落防止用ストッパ53を装着して胃瘻栄養チューブ51を留置し、これで造設完了となる。造設完了後においては、留置した胃瘻栄養チューブ51を介して栄養剤を入れてやることが可能となる。
Next, the
前記のようであって胃瘻造設法用器具1を使用することにより、腹部の血管及び胃壁の損傷を抑え、気腹を防止し、患者への負担を最小限に抑えることができる。すなわち、胃瘻造設法用器具1にあっては、組み付け状態で挿入したトロッカー針2、ダイレータ3及びピールアウェイシース4を、一度挿入してから順に抜去していくだけなので作業回数が少なくて済む。また、従来のようにガイドワイヤ等を用いなくともよいので、使用が簡便である。また、細径のトロッカー針2とダイレータ3を組み付けることで腹部の血管及び胃壁の損傷を防ぐことができるので、より安全に瘻孔を形成することができ、かつ外径の大きい胃瘻カテーテルを留置することができる。また、腹部に穿刺して挿入したのち、トロッカー針2とダイレータ3を順次抜き、シース4を残した状態で胃瘻カテーテルを挿入するので、腹腔に空気が漏れず、気腹が起こるのを防止できる。また、シース4の先端外面をテーパ加工して段差をなくしているため、腹部へ滑らかに挿入することができる。しかも、挿入時にシース4の先端開口部がダイレータ3からめくれることもない。
By using the gastrostomy device 1 as described above, damage to the abdominal blood vessels and stomach wall can be suppressed, pneumoperitoneum can be prevented, and the burden on the patient can be minimized. That is, in the gastrostomy device 1, the
図9は、胃瘻造設法用器具1の先端方向に段差をなくすための別の例を示す。この例ではダイレータのダイレータ本体31’の外径が径小部33’の後端の外径より小径に形成され、この小径のダイレータ本体31’にシース本体41’が挿入して装着されている。シース本体41’は先端外面がダイレータ本体31’の径小部33’の後端外面と面一となるようにその外径が形成されている。そのため、ダイレータ本体31’にシース本体41’が挿入して装着されると、ダイレータの径小部33’の後端とシースのシース本体41’の先端との間は、図7のようにテーパ面43としたものと同様に段差が形成されなくなる。したがって、この別例のものでも前記のような作用効果を奏することが可能である。なお、この別例ではダイレータ本体31’のシース本体41’からの抜去に際して、シースの材質が熱可塑性樹脂製で柔軟性を有するため、シース本体41’の先端開口部に抜き出しの負荷がかかると、該開口部が一時的に拡開して抜去を可能とする。
FIG. 9 shows another example for eliminating a step in the distal direction of the gastrostomy device 1. In this example, the outer diameter of the dilator body 31 'of the dilator is formed to be smaller than the outer diameter of the rear end of the small diameter portion 33', and the sheath body 41 'is inserted and attached to the small diameter dilator body 31'. . The outer diameter of the
図10は、別の実施の形態の胃瘻造設法用器具を示す。この実施の形態の胃瘻造設法用器具61では、トロッカー針62、ダイレータ63、及びピールアウェイシース64が組み付けられると、それぞれロック機構によってロック可能になっている点で、前記図1〜9の実施の形態と基本的に相違し、そのほかの構成は把持部の形状等で若干の相違があるものの、ほぼ同様となっている。図11は、ダイレータ63とピールアウェイシース64のロック機構66を示す。
FIG. 10 shows a gastrostomy device according to another embodiment. In the
すなわち、このロック機構66は、ピールアウェイシース64のシース把持部68の後端面に設けられた円弧状の上下係合爪71と、ダイレータ63の把持部72の前端面に設けられ、回動することにより前記係合爪に係脱可能な係合突部73と、を有している。そして、トロッカー針62、ダイレータ63、及びピールアウェイシース64が組み付けられた後に行うロック時には、図11(A)に矢印で示すようにピールアウェイシース64に対してダイレータ63を回動し、係合突部73を係合爪71に係合させる。これにより、ピールアウェイシース64とダイレータ63とはロックされた状態になり、一体化されて互いに軸方向に離間することがなくなる。一方、組み付けを解くためにロックを解除するには、図11(A)の状態からピールアウェイシース64に対してダイレータ63を回動し、図11(B)に示すように係合突部73を係合爪71から離脱させる。これにより、ロックが解除され、ダイレータ63はピールアウェイシース64から軸方向に離間させることが可能となる。
That is, the
また、図面では示していないが、ダイレータ63とトロッカー針62にもロック機構が設けられている。すなわち、ダイレータ63の把持部72の後端開口部内面にめねじが形成されているとともに、トロッカー針62の針把持部74の前端部外面におねじが形成され、このおねじの前記めねじへの螺合によりロックする。なお、図10で、75はピールアウェイシース64の周壁の円周方向に180°位置がずれた箇所に2個設けられた分割用の肉薄の溝であり、前記実施の形態の溝46と同様な機能を有するようになっている。
Although not shown in the drawings, the
胃瘻造設法用器具61を用いて行う胃瘻造設術は、前記胃瘻造設法用器具1を用いて行うそれとほぼ同様であるため、説明は省略することとする。この実施の形態の胃瘻造設法用器具61においては、前記のようなロック機構66等を備えているため、該ロック機構をロックすることにより、トロッカー針62、ダイレータ63、及びピールアウェイシース64を嵌合した状態で一体化でき、トロッカー針62やダイレータ63がピールアウェイシース64の基端側から抜け出さないようにすることができる。そのため、通常、胃瘻造設法用器具を腹部へ穿刺する際においては、該器具の基端側を手で持って押し込んで穿刺する方法のほかに、器具全体の中程を鉛筆状に持って穿刺する方法が考えられるが、後者のような場合においても前記図1〜9の実施の形態の胃瘻造設法用器具1ではダイレータ3とトロッカー針2がピールアウェイシース4から抜け出て離れてしまうことがあるのに対して、ダイレータ63とトロッカー針62がピールアウェイシース64から抜け出ることがなく、確実で安全な施術ができる。
Since the gastrostomy procedure performed using the
なお、前記各実施の形態では、あくまでも好ましい一例を挙げたにすぎず、段差をなくするための手段としてのテーパ面等の細部の設計的な事項は特許請求の範囲に記載の範囲内で任意に変更、修正することができることは言うまでもない。また、実施の形態では、胃瘻カテーテルとして胃瘻栄養チューブを示したが、胃瘻栄養チューブに代えてほかの胃瘻カテーテルとしてもよい。 In each of the above embodiments, only a preferable example is given, and details of design matters such as a tapered surface as a means for eliminating a step are arbitrary within the scope of the claims. Needless to say, it can be changed and modified. In the embodiment, the gastrostomy feeding tube is shown as the gastrostomy catheter, but another gastrostomy catheter may be used instead of the gastrostomy feeding tube.
1,61 胃瘻造設法用器具
2,62 トロッカー針
3,63 拡張用ダイレータ
4,64 ピールアウェイシース
21 針本体
22,74 針把持部
31 ダイレータ本体
32 軸方向孔
33 径小部
34,72 ダイレータ把持部
41 シース本体
42 軸方向孔
43 テーパ面
44,68 シース把持部
46,75 肉薄の溝(分割するための手段)
51 胃瘻栄養チューブ(胃瘻カテーテル)
66 ロック機構
71 係合爪
73 係合突部
1,61
51 Gastrostomy feeding tube (gastrostomy catheter)
66
Claims (5)
先端が鋭利な形状となった細径で所定長さの針本体を有し、該針本体の後端部に針把持部が設けられたトロッカー針と、
このトロッカー針の針本体を挿通する軸方向孔が設けられたダイレータ本体を有し、該ダイレータ本体の先端部に先端方向に徐々に経小となった先細形状の径小部が設けられ、かつ後端部に前記トロッカー針の針本体を挿通したとき針把持部が当接するダイレータ把持部が設けられた拡張用ダイレータと、
このダイレータのダイレータ本体を挿通する軸方向孔が設けられたシース本体を有し、該シース本体の後端部に前記ダイレータのダイレータ本体を挿通したときダイレータ把持部が当接するシース把持部が設けられたピールアウェイシースとを具え、
前記トロッカー針、ダイレータ及びピールアウェイシースは、それぞれの後端部に設けた把持部が当接して組み付けられた状態で、前記ダイレータの径小部がピールアウェイシースの先端開口部から段差なく突出し、かつ前記トロッカー針の先端がダイレータの径小部の先端開口部から段差なく突出し、さらに前記シースのシース本体周壁には該シース本体を軸方向に複数個に分割するための手段が設けられていることを特徴とする胃瘻造設法用器具。 An instrument used for gastrostomy,
A trocar needle having a needle body with a small diameter and a predetermined length with a sharp tip, and a needle gripping portion provided at the rear end of the needle body;
A dilator main body provided with an axial hole through which the needle body of the trocar needle is inserted, a tapered small diameter portion gradually decreasing in the front end direction is provided at the front end portion of the dilator main body, and An expansion dilator provided with a dilator gripping portion with which the needle gripping portion comes into contact when the needle body of the trocar needle is inserted into the rear end portion;
The sheath has a sheath body provided with an axial hole through which the dilator body of the dilator is inserted, and a sheath grip portion is provided on the rear end portion of the sheath body to which the dilator grip portion abuts when the dilator body of the dilator is inserted. With a peel-away sheath,
The trocar needle, the dilator, and the peel-away sheath are assembled with the gripping portions provided at the respective rear end portions in contact with each other. Further, the tip of the trocar needle protrudes from the tip opening of the small diameter portion of the dilator without a step, and the sheath body peripheral wall of the sheath is provided with means for dividing the sheath body into a plurality of parts in the axial direction. An instrument for gastrostomy construction.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010075360A JP2011206179A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Gastrostomy instrument and gastrostomy method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010075360A JP2011206179A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Gastrostomy instrument and gastrostomy method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011206179A true JP2011206179A (en) | 2011-10-20 |
Family
ID=44937982
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010075360A Pending JP2011206179A (en) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | Gastrostomy instrument and gastrostomy method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011206179A (en) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013065292A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 住友ベークライト株式会社 | Medical dilating instrument and medical dilating instrument set |
| JP2014036771A (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Hirosaki Univ | Assembly, insertion instrument and dilator |
| JP2015039599A (en) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 住友ベークライト株式会社 | Sheath and sheath dilator |
| JP2015039603A (en) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 住友ベークライト株式会社 | Sheath and sheath dilator |
| JP2019536532A (en) * | 2016-11-01 | 2019-12-19 | ベイリス メディカル カンパニー インコーポレイテッドBaylis Medical Company Inc. | Method and device for piercing tissue |
| JP2022510247A (en) * | 2018-11-30 | 2022-01-26 | クイック チューブ メディカル,リミティド ライアビリティ カンパニー | Methods and Devices for Treating Tension Pneumothorax Using Rapidly Deployed Chest Ports |
| RU2802999C2 (en) * | 2023-06-29 | 2023-09-05 | Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр радиологии" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НМИЦ радиологии" Минздрава России) | Method of forming laparoscopic sted gastrostomy |
| US11986209B2 (en) | 2020-02-25 | 2024-05-21 | Boston Scientific Medical Device Limited | Methods and devices for creation of communication between aorta and left atrium |
| US12082792B2 (en) | 2020-02-25 | 2024-09-10 | Boston Scientific Medical Device Limited | Systems and methods for creating a puncture between aorta and the left atrium |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003126266A (en) * | 2001-10-23 | 2003-05-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Indwelling tube set |
| JP2005087492A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Keio Gijuku | Tissue drilling tool and biopsy system |
| JP2005185400A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Jiro Kanie | Catheter kit for gastrostomy |
| JP2008514286A (en) * | 2004-09-24 | 2008-05-08 | メデイカル コンポーネンツ,インコーポレーテツド | Dilator / sheath assembly locked releasably |
| WO2009027859A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Stoma dilator |
| JP2009072344A (en) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Top:Kk | Gastrostoma tube insertion assist |
-
2010
- 2010-03-29 JP JP2010075360A patent/JP2011206179A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003126266A (en) * | 2001-10-23 | 2003-05-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Indwelling tube set |
| JP2005087492A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Keio Gijuku | Tissue drilling tool and biopsy system |
| JP2005185400A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Jiro Kanie | Catheter kit for gastrostomy |
| JP2008514286A (en) * | 2004-09-24 | 2008-05-08 | メデイカル コンポーネンツ,インコーポレーテツド | Dilator / sheath assembly locked releasably |
| WO2009027859A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Stoma dilator |
| JP2010537691A (en) * | 2007-08-31 | 2010-12-09 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Stoma dilator |
| JP2009072344A (en) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Top:Kk | Gastrostoma tube insertion assist |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013065292A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 住友ベークライト株式会社 | Medical dilating instrument and medical dilating instrument set |
| JP2014036771A (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Hirosaki Univ | Assembly, insertion instrument and dilator |
| JP2015039599A (en) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 住友ベークライト株式会社 | Sheath and sheath dilator |
| JP2015039603A (en) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 住友ベークライト株式会社 | Sheath and sheath dilator |
| JP2019536532A (en) * | 2016-11-01 | 2019-12-19 | ベイリス メディカル カンパニー インコーポレイテッドBaylis Medical Company Inc. | Method and device for piercing tissue |
| JP2022153554A (en) * | 2016-11-01 | 2022-10-12 | ベイリス メディカル カンパニー インコーポレイテッド | Methods and devices for puncturing tissue |
| US12207836B2 (en) | 2016-11-01 | 2025-01-28 | Boston Scientific Medical Device Limited | Methods and devices for puncturing tissue |
| JP2022510247A (en) * | 2018-11-30 | 2022-01-26 | クイック チューブ メディカル,リミティド ライアビリティ カンパニー | Methods and Devices for Treating Tension Pneumothorax Using Rapidly Deployed Chest Ports |
| US11986209B2 (en) | 2020-02-25 | 2024-05-21 | Boston Scientific Medical Device Limited | Methods and devices for creation of communication between aorta and left atrium |
| US12082792B2 (en) | 2020-02-25 | 2024-09-10 | Boston Scientific Medical Device Limited | Systems and methods for creating a puncture between aorta and the left atrium |
| RU2802999C2 (en) * | 2023-06-29 | 2023-09-05 | Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр радиологии" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НМИЦ радиологии" Минздрава России) | Method of forming laparoscopic sted gastrostomy |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2011206179A (en) | Gastrostomy instrument and gastrostomy method | |
| JP4257918B2 (en) | Gastrostomy construction method, contamination prevention cover used in gastrostomy construction, contamination prevention catheter kit, and gastrostomy catheter | |
| EP1379180B1 (en) | Apparatus for the insertion of a medical device | |
| JP6101206B2 (en) | Medical dilator and medical dilator set | |
| US3190290A (en) | Intercostal catheters | |
| JP2015509006A (en) | Catheter having a removable cannula for piercing a body cavity, and a cannula for use with a catheter movable within the cannula | |
| JP4588678B2 (en) | Gastrostomy catheter introducer | |
| EP2704782B1 (en) | Dilatation system for a medical device | |
| JP2015002920A (en) | Guide wire insertion device | |
| US10493250B2 (en) | Dilator with slit and slidable sleeve | |
| JP2016501602A (en) | Expansion device for indwelling a catheter tube | |
| CN209437761U (en) | A puncture-insertable peritoneal dialysis tube | |
| JP5919382B2 (en) | Medical tube, medical tube assembly and medical tube / puncture needle connector | |
| US11633579B2 (en) | Dilator with slit and slidable sleeve | |
| CN104321035B (en) | Medical tube and medical tube assembly | |
| JP4342971B2 (en) | Infection prevention gastrostomy catheter kit for gastrostomy | |
| JP2005168980A (en) | Evulsion auxiliary tool of fistula catheter and fistula catheter set | |
| JP2009072344A (en) | Gastrostoma tube insertion assist | |
| JP2007236628A (en) | Medical tube introduction implement | |
| JP5632224B2 (en) | Gastrostomy dilator | |
| CN104208797B (en) | A kind of conduit gatherer | |
| JP2007319345A (en) | Access instrument | |
| JP2011152337A (en) | Sheath dilator and catheter assembly using the same | |
| JP4641733B2 (en) | Puncture needle guide | |
| JP3530183B1 (en) | Gastrostomy catheter kit |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111227 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130411 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140408 |