JP2011204483A - Electrical connector and circuit board mounted with the same - Google Patents
Electrical connector and circuit board mounted with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011204483A JP2011204483A JP2010070846A JP2010070846A JP2011204483A JP 2011204483 A JP2011204483 A JP 2011204483A JP 2010070846 A JP2010070846 A JP 2010070846A JP 2010070846 A JP2010070846 A JP 2010070846A JP 2011204483 A JP2011204483 A JP 2011204483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical connector
- circuit board
- connection terminal
- high impedance
- electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 30
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 7
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気コネクタおよびそれが実装された回路基板に係り、特に、接続される相手コネクタを介して印加された静電気を確実に回路基板のグランドラインに逃がすことができる電気コネクタに関する。 The present invention relates to an electrical connector and a circuit board on which the electrical connector is mounted, and more particularly, to an electrical connector that can reliably discharge static electricity applied through a mating connector to be connected to a ground line of the circuit board.
電気コネクタを備え、当該電気コネクタに結合される相手コネクタを介して外部の電気機器に接続されるが回路基板においては、相手コネクタを介して静電気が印加される場合がある。従来の回路基板においては、電子部品が静電気により破壊されることを防止するために、この静電気を回路基板に実装される電子部品の手前において回路基板のグランドラインへ放電させる構造を備えている。たとえば、回路基板上においてコネクタ端子と電子部品とを導通するように形成された導電パターンの一部にインピーダンスを高めた箇所を設けるとともに、インピーダンスを高めた箇所に隣接してグランドラインとしてのグランドパターンを設けている(例えば特許文献1参照)。 An electrical connector is provided and connected to an external electrical device via a mating connector coupled to the electrical connector. On the circuit board, static electricity may be applied via the mating connector. In order to prevent the electronic component from being destroyed by static electricity, the conventional circuit board has a structure for discharging the static electricity to the ground line of the circuit board before the electronic component mounted on the circuit board. For example, a portion of a conductive pattern formed so as to conduct a connector terminal and an electronic component on a circuit board is provided with a portion with increased impedance, and a ground pattern as a ground line adjacent to the portion with increased impedance. (For example, refer to Patent Document 1).
この場合、相手コネクタを介して回路基板内に静電気が印加されると、この静電気は、導電パターンのインピーダンスを高めた箇所から隣のグランドパターンへ放電し、その結果、静電気が電子部品に印加されることを防止できる。 In this case, when static electricity is applied to the circuit board via the mating connector, this static electricity is discharged from the location where the impedance of the conductive pattern is increased to the adjacent ground pattern, and as a result, the static electricity is applied to the electronic component. Can be prevented.
しかし、上術した従来の回路基板における静電気放電構造は、回路基板上の導体パターンの一部として形成されるとともに、静電気を放電し易くするために、高インピーダンス部とグランドパターンとの距離を小さく設定している。このため、回路基板に各種電子部品を実装する工程、たとえばフローはんだ付け工程において、高インピーダンス部とグランドパターンとがはんだで短絡される可能性がある。あるいはグランドパターンのインピーダンスが高い場合は、グランドパターンに放電された静電気がさらにグランドパターンから隣接する他の信号パターンに放電して電子部品が破壊される可能性がある。 However, the conventional electrostatic discharge structure in the conventional circuit board is formed as a part of the conductor pattern on the circuit board, and the distance between the high impedance portion and the ground pattern is reduced in order to facilitate discharge of static electricity. It is set. For this reason, in a process of mounting various electronic components on the circuit board, for example, a flow soldering process, the high impedance portion and the ground pattern may be short-circuited by solder. Alternatively, when the impedance of the ground pattern is high, the static electricity discharged to the ground pattern may further discharge from the ground pattern to another adjacent signal pattern, thereby destroying the electronic component.
本発明は上記の問題に鑑み、回路基板に電子部品を実装する工程において静電気放電機能が損なわれることを抑止可能な、電気コネクタおよびそれが実装された回路基板を提供することを目的としている。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an electrical connector and a circuit board on which the electrical connector is mounted that can prevent the electrostatic discharge function from being impaired in the process of mounting electronic components on the circuit board.
上記の目的を達成するために本発明の請求項1に記載の電気コネクタでは、回路基板に実装されて外部の電気機器に接続された電気コネクタである相手コネクタに結合されることにより当該回路基板上の電気回路を外部の電気機器に接続するための電気コネクタであって、電気導体から形成され、一端は回路基板に実装され、且つ他端は相手コネクタが備える接続端子である相手端子と接触可能に形成される接続端子の途中に設けられ、インピーダンスが当該接続端子の他の部分よりも高い部分である高インピーダンス部と、電気導体から形成され、高インピーダンス部に対向する部分である放電部、および回路基板のグランドパターンに接続される端子部を備える放電経路部材と、を備えることを特徴としている。
In order to achieve the above object, in the electrical connector according to
上述した構成によれば、相手端子を介して接続端子に静電気が印加された場合、この静電気は、接続端子の高インピーダンス部において電圧が高められてより放電し易くなるので、高インピーダンス部から、高インピーダンス部と対向する放電経路部材の放電部へ放電される。さらに、放電経路部材へ放電された静電気は、放電経路部材の端子部を介して回路基板のグランドパターンへ流れる。これにより、電気コネクタ内部において、静電気が放電経路部材を経て回路基板のグランドパターンへ放電する。電気コネクタを回路基板に実装する場合、接続端子の端部が回路基板の導体パターンにはんだ付けされるが、本発明の電気コネクタにおいては、高インピーダンス部、および放電経路部材における高インピーダンス部と対向する部分、言い換えると静電気放電部は、はんだ付け部位から離れているので、フローはんだ付け工程ではんだにより短絡されることがない。したがって、回路基板に電子部品を実装する工程において静電気放電機能が損なわれることを抑止可能な電気コネクタを提供することができる。 According to the configuration described above, when static electricity is applied to the connection terminal via the counterpart terminal, this static electricity is more easily discharged because the voltage is increased at the high impedance part of the connection terminal. It is discharged to the discharge part of the discharge path member facing the high impedance part. Further, the static electricity discharged to the discharge path member flows to the ground pattern of the circuit board via the terminal portion of the discharge path member. Thereby, inside the electrical connector, static electricity is discharged to the ground pattern of the circuit board through the discharge path member. When the electrical connector is mounted on the circuit board, the end of the connection terminal is soldered to the conductor pattern of the circuit board. In the electrical connector of the present invention, the high impedance part and the high impedance part of the discharge path member are opposed to each other. Since the part to be performed, in other words, the electrostatic discharge part is separated from the soldering part, it is not short-circuited by the solder in the flow soldering process. Therefore, it is possible to provide an electrical connector that can prevent the electrostatic discharge function from being impaired in the process of mounting the electronic component on the circuit board.
本発明の請求項2に記載の電気コネクタでは、接続端子の高インピーダンス部における軸方向に直交する方向の断面積は、接続端子の他の部分の断面積よりも小さく設定されることを特徴としている。
In the electrical connector according to
接続端子において、接続端子の軸方向、すなわち電流が流れる方向に直交する方向の断面積が一般部よりも小さい部分の抵抗値は、一般部の抵抗値よりも大きくなる。言い換えるとインピーダンスが高くなる。接続端子は、通常導電性金属から棒状に形成されている。したがって、断面積が他の部分より小さい部分を形成することは、プレス加工等により容易に行うことができる。以上から、本発明の請求項2に記載の発明によれば、高インピーダンス部を容易に形成しつつ、回路基板に電子部品を実装する工程において静電気放電機能が損なわれることを抑止可能な電気コネクタを提供することができる。
In the connection terminal, the resistance value of the portion where the cross-sectional area in the axial direction of the connection terminal, that is, the direction orthogonal to the direction in which the current flows is smaller than that of the general portion is larger than the resistance value of the general portion. In other words, the impedance increases. The connection terminal is usually formed in a rod shape from a conductive metal. Therefore, forming a portion having a smaller cross-sectional area than other portions can be easily performed by press working or the like. As described above, according to the invention described in
本発明の請求項3に記載の電気コネクタでは、放電部は、接続端子が挿通されるように放電経路部材に設けられた貫通孔の内周面であり、接続端子が貫通孔に挿通されると、高インピーダンス部は貫通孔の内周面に対向することを特徴としている。
In the electrical connector according to
上述の構成によれば、接続端子の高インピーダンス部は放電経路部材の貫通孔内に挿通されている。言い換えると、高インピーダンス部の外周側には、全周に亘って放電経路部材が存在している。したがって、電気コネクタの組み付け時において、接続端子と放電経路部材との位置関係がばらついても、高インピーダンス部の近くに必ず放電経路部材が存在するので、接続端子に印加された静電気を高インピーダンス部から放電経路部材へ確実に放電させて、回路基板に電子部品を実装する工程において静電気放電機能が損なわれることを抑止可能な電気コネクタを提供することができる。 According to the above-described configuration, the high impedance portion of the connection terminal is inserted into the through hole of the discharge path member. In other words, the discharge path member exists over the entire circumference on the outer circumference side of the high impedance portion. Therefore, when the electrical connector is assembled, even if the positional relationship between the connection terminal and the discharge path member varies, the discharge path member always exists near the high impedance part. It is possible to provide an electrical connector capable of preventing the electrostatic discharge function from being impaired in the process of mounting the electronic component on the circuit board by surely discharging from the discharge path member to the circuit board.
本発明の請求項4に記載の電気コネクタでは、放電経路部材は高インピーダンス部に向かって突き出す突起部を備えることを特徴としている。 The electrical connector according to claim 4 of the present invention is characterized in that the discharge path member includes a protrusion protruding toward the high impedance portion.
離れて位置される二つの電気導体の一方から他方への放電は、二つの電気導体の距離が小さいほど起きやすい。言い換えると、より低い電圧で放電する。したがって、突起部は、放電経路部材の他の部分よりも高インピーダンス部との距離が小さいので、接続端子に印加された静電気を高インピーダンス部から突起部へ確実に放電させて、回路基板に電子部品を実装する工程において静電気放電機能が損なわれることを抑止可能な電気コネクタを提供することができる。 Discharge from one of the two electrical conductors located apart from each other tends to occur as the distance between the two electrical conductors decreases. In other words, it discharges at a lower voltage. Therefore, since the protrusion has a smaller distance from the high impedance part than the other part of the discharge path member, the static electricity applied to the connection terminal is surely discharged from the high impedance part to the protrusion, and the circuit board has an electron. It is possible to provide an electrical connector capable of preventing the electrostatic discharge function from being impaired in the process of mounting the component.
本発明の請求項5に記載の回路基板は、本発明の請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載される電気コネクタが実装されることを特徴としている。
A circuit board according to claim 5 of the present invention is characterized in that the electrical connector according to any one of
回路基板に、本発明の請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載される電気コネクタを実装することにより、回路基板への電気コネクタや種々の電気部品のはんだ付け工程において、静電気放電機能が損なわれることを抑止することができる。これにより、高い静電気放電機能を備えた回路基板を提供することができる。
以下、本発明に係る電気コネクタ1の実施形態について、電気コネクタ1が回路基板2に実装された場合を例にとり図面に基づいて説明する。
Hereinafter, an embodiment of an
回路基板2は、図示しない各種の電気部品、たとえばマイクロコンピュータ、集積回路(IC)等が実装されて、制御等の機能を果たす電気回路を形成している。電気コネクタ1は、この回路基板2に実装されて回路基板2上に形成された電気回路を図示しない外部の電気機器に接続する役割を果たしている。すなわち、電気コネクタ1が、外部の電気機器に直接接続されている相手コネクタ3と結合されることにより、回路基板2の電気回路が外部の電気機器と電気的に導通する。
The
電気コネクタ1は、導電性金属等から形成される接続端子11を複数個備え、複数の接続端子11を樹脂材料からなるハウジング13内に所定の位置関係を保ちつつ保持して形成されている。本発明の一実施形態による電気コネクタ1では、図1に示すように、接続端子11を8本備えているが、接続端子11の個数は8個に限る必要はなく、電気コネクタ1の用途に応じて自由に変更されるものである。
The
接続端子11は、導電性金属から、図1に示すように、断面円形の略棒状に形成されている。接続端子11は、図2に示すように、電気コネクタ1と結合される相手コネクタ3の相手端子31と嵌合可能な部分、および回路基板2上の電気通路である信号パターン22にはんだ付けされる部分である一般部11aと、一般部11aの途中に形成された高インピーダンス部11bとから構成されている。高インピーダンス部11bは、接続端子11の軸方向に直交する方向の断面積を、一般部11aにおける断面積よりも小さくなるように加工して形成されている。本発明の一実施形態による電気コネクタ1においては、高インピーダンス部11bは、その直径が一般部11aよりも小さくなるように加工され、高インピーダンス部11bと一般部11aとは同軸上に配置されている。高インピーダンス部11bは、本発明の一実施形態による電気コネクタ1の特徴的構成の一つである。
As shown in FIG. 1, the
本発明の一実施形態による電気コネクタ1のもう一つの特徴的構成である、放電経路部材としてのアース板12は、導電性金属から形成されている。アース板12は、図2に示すように、貫通孔12aを備え、この貫通孔12aに、接続端子11の高インピーダンス部11bが図2に示すように、挿通されている。貫通孔12aは、電気コネクタ1が備える接続端子11の個数だけ、つまり8個設けられ、すべての接続端子11は貫通孔12aに挿通されている。したがって、本発明の一実施形態による電気コネクタ1においては、8本すべての接続端子11は、それぞれの高インピーダンス部11bが、図3に示すように、対応するアース板12における放電部である貫通孔12aの内周面に対向している。また、アース板12は、図1に示すように、端子部であるリードピン部12bを一体的に備え、リードピン部12bは、回路基板2のグランドパターン21にはんだ付けにより導通している。グランドパターン21は、回路基板2上に形成される電気回路において、電位が0となっている。アース板12は、図2に示すように、電気コネクタ1の有底箱状に形成されたハウジング13内の底部に密着して配置されている。
The
接続端子11およびアース板12は、電気コネクタ1のハウジング13を樹脂成型加工する際に、ハウジング13を作る成形型内にセットしてインサート成型することにより、ハウジング13に一体的に固定される。
When the
電気コネクタ1が回路基板2に実装された状態において、接続端子11は、図4に示すように、回路基板2が備える信号パターン22にはんだ付けされるとともに、アース板12のリードピン部12bは、図4に示すように、回路基板2が備えるグランドパターン21にはんだ付けされる。
In a state where the
電気コネクタ1に相手コネクタ3が結合されると、電気コネクタ1の接続端子11は、図5に示すように、相手コネクタ3が備える略円筒状の相手端子31に嵌合して、各接続端子11は、対応する相手端子31と電気的に導通する。これにより、電気コネクタ1と相手コネクタ3とが電気的に導通される。同時に、相手コネクタ3のハウジング32と電気コネクタ1のハウジング13とも、図5に示すように、互いに嵌合している。これにより、電気コネクタ1および相手コネクタ3の結合が強固なものとなる。相手コネクタ3との結合が完了した時点で、相手コネクタ3の相手端子31は電気コネクタ1の接続端子11の一般部11aと嵌合し、高インピーダンス部11bとは嵌合していない。したがって、相手端子31と接続端子11との接触面積は十分確保されるので、両者の導通は確実なものとなる。また、相手コネクタ3との結合が完了した時点で、相手コネクタ3のハウジング32と電気コネクタ1のアース板12との間には、図5に示すように、隙間が形成される。これにより、電気コネクタ1と相手コネクタ3との結合工程において、アース板12が変形等の損傷を受けることを防止できる。
When the
次に、本発明の一実施形態による電気コネクタ1の特徴的構成である、接続端子11の高インピーダンス部11bおよびアース板12の作用・効果について説明する。
Next, operations and effects of the
回路基板2上に形成される電気回路を構成している電子部品には、定格電圧を超える電圧が印加されると損傷を受けるものがある。通常、電気回路において電子部品に供給される電圧は精密に制御されているが、何らかの原因で電気回路の外部から静電気が印加されると、使用状態の電圧を超えた高い電圧が電子部品に印加されることになる。従来の回路基板では、電子部品が静電気により破壊されることを防止するために、この静電気を回路基板に実装される電子部品の手前において回路基板のグランドラインへ放電させる構造を備えている。これは、回路基板上に配設される導電パターンにインピーダンスを高めた箇所を設けるとともに、このインピーダンスを高めた箇所に近接させてグランドラインを配設している。導電パターンに静電気が印加された場合、この静電気を、導電パターンにおけるインピーダンスを高めた箇所から、隣接するグランドラインへ放電させて、許容電圧の低い電子部品に静電気が印加されることを抑制している。このような静電気放電構造は、回路基板上に形成されているので、回路基板に電子部品を実装するフローはんだ付け工程で、インピーダンスを高めた箇所とグランドライン間にはんだが残り両者が短絡されてしまう恐れがあった。
Some electronic components constituting an electric circuit formed on the
本発明は、このような問題の解決を目指して成されたものである。本発明の一実施形態による電気コネクタ1において、結合された相手コネクタ3を介して静電気が印加されると、この静電気は、接続端子11の高インピーダンス部11bにおいて電圧が上昇して、より放電し易い状態となり、高インピーダンス部11bと最も近い部分であるアース板12の貫通孔12aの内周壁面へ放電する。アース板12へ放電された静電気は、アース板12のリードピン12bを介して回路基板2のグランドパターン21へ流れる。これにより、外部から、電気コネクタ1の接続端子11に印加された静電気は、電気コネクタ1内において回路基板2のグランドパターン21へ放電され、接続端子11に接続される信号パターン22へは流れることが阻止されるので、信号パターン22に接続される許容電圧の低い電子部品に静電気が印加され、それらが損傷することを防止できる。本発明の実施の形態における静電気放電構造は、先に説明したように、電気コネクタ1の内部に一体的に形成されているので、回路基板2に電子部品を実装するフローはんだ付け工程において、静電気放電構造である接続端子11の高インピーダンス部11bおよびアース板12の貫通孔12aにはんだが触れることがない。したがって、回路基板2に電子部品を実装する工程において静電気放電構造である接続端子11の高インピーダンス部11bおよびアース板12の貫通孔12aからなる静電気放電構造の静電気放電機能が損なわれることを抑止可能な、電気コネクタおよびそれが実装された回路基板を提供することができる。
The present invention has been made with the aim of solving such problems. In the
また、本発明による静電気放電構造は、電気コネクタ1に一体的に組み込まれているので、種々の回路基板に対して、回路基板自体に何ら変更を施すことなしに適用できるので、容易に静電気放電構造を追加することができる。
Further, since the electrostatic discharge structure according to the present invention is integrally incorporated in the
なお、本発明に係る電気コネクタおよびそれが実装される回路基板は、上記実施の形態にて例示した構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々に変形して実施することが可能である。上記実施の形態を適宜変更した形態として、たとえば、以下に説明するような形態として実施することもできる。 The electrical connector according to the present invention and the circuit board on which the electrical connector is mounted are not limited to the configuration exemplified in the above embodiment, and various modifications may be made without departing from the spirit of the present invention. It is possible to implement. As a form in which the above-described embodiment is appropriately changed, for example, a form described below can be implemented.
図6に、本発明の一実施形態による電気コネクタ1の変形例の断面図(図3に相当する)を示す。この変形例では、接続端子11の形状を変更している。先に述べた本発明の一実施形態による電気コネクタ1では、接続端子11の断面形状は円形、つまり接続端子11は丸棒状であるが、この変形例では、断面形状を四角形、つまり角棒状としている。この場合においても、接続端子11の断面積を部分的に小さくして高インピーダンス部11bを容易に形成することができる。
FIG. 6 shows a cross-sectional view (corresponding to FIG. 3) of a modification of the
図7に、本発明の一実施形態による電気コネクタ1の他の変形例の断面図(図3に相当する)を示す。この他の変形例では、アース板12の貫通孔12aの形状を変更している。先に述べた本発明の一実施形態による電気コネクタ1では、貫通孔12aの断面形状は円形であるが、この他の変形例では、断面形状を多角形状としている。この場合においても、高インピーダンス部11bから貫通孔12aの内周面へ静電気を放電させることができる。
FIG. 7 shows a cross-sectional view (corresponding to FIG. 3) of another modification of the
図8および図9に、本発明の一実施形態による電気コネクタ1の他の変形例の断面図(図3に相当する)を示す。この他の変形例では、アース板12の貫通孔12aの形状を変更して、静電気放電構造の個数を変更している。先に述べた本発明の一実施形態による電気コネクタ1では、静電気放電構造である接続端子11の高インピーダンス部11bおよびアース板12の貫通孔12aは、電気コネクタ1が備える全部の接続端子11が備えている。これに対して、この他の変形例においては、電気コネクタ1が備える接続端子11の一部にのみ静電気放電構造を設けている。すなわち、図8において、8本ある接続端子11のうち、上段の4本には静電気放電構造を設けず、下段の4本に静電気放電構造を設けている。そのために、アース板12の形状を、図8に示すような矩形とし、さらに接続端子11の高インピーダンス部11bに対向する位置に突起部12cを設けている。接続端子11のうち、外部から静電気が印加される可能性が無いものには静電気放電構造を設けなくてよいので、そのような場合は、この他の変形例の電気コネクタ1を適用して、電気コネクタの構造を簡略化することができる。
8 and 9 are sectional views (corresponding to FIG. 3) of other variations of the
1 電気コネクタ
11 接続端子
11a 一般部
11b 高インピーダンス部
12 アース板(放電経路部材)
12a 貫通孔(放電部)
12b リードピン部(端子部)
12c 突起部
13 ハウジング
2 回路基板
21 グランドパターン
22 信号パターン
3 相手コネクタ
31 相手端子
DESCRIPTION OF
12a Through hole (discharge part)
12b Lead pin part (terminal part)
Claims (5)
電気導体から形成され、一端は前記回路基板に実装され、且つ他端は前記相手コネクタが備える接続端子である相手端子と接触可能に形成される接続端子の途中に設けられ、インピーダンスが当該接続端子の他の部分よりも高い部分である高インピーダンス部と、
電気導体から形成され、前記高インピーダンス部に対向する部分である放電部、および前記回路基板のグランドパターンに接続される端子部を備える放電経路部材と、を備えることを特徴とする電気コネクタ。 An electrical connector for connecting an electrical circuit on the circuit board to the external electrical equipment by being coupled to a mating connector which is an electrical connector mounted on the circuit board and connected to the external electrical equipment,
An electrical conductor is formed, one end is mounted on the circuit board, and the other end is provided in the middle of the connection terminal formed so as to be in contact with a mating terminal which is a connection terminal included in the mating connector, and the impedance is the connection terminal A high-impedance part that is higher than the other parts,
An electrical connector comprising: a discharge portion that is formed of an electric conductor and that is a portion facing the high impedance portion; and a discharge path member that includes a terminal portion connected to a ground pattern of the circuit board.
前記接続端子が前記貫通孔に挿通されると、前記高インピーダンス部は前記貫通孔の前記内周面に対向することを特徴とする請求項1または請求項2のどちらか一つに記載の電気コネクタ。 The discharge part is an inner peripheral surface of a through hole provided in the discharge path member so that the connection terminal is inserted;
3. The electricity according to claim 1, wherein when the connection terminal is inserted into the through hole, the high impedance portion faces the inner peripheral surface of the through hole. connector.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010070846A JP2011204483A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Electrical connector and circuit board mounted with the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010070846A JP2011204483A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Electrical connector and circuit board mounted with the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011204483A true JP2011204483A (en) | 2011-10-13 |
Family
ID=44880938
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010070846A Pending JP2011204483A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Electrical connector and circuit board mounted with the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011204483A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20160140034A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-07 | 한국단자공업 주식회사 | Audio connector module with considering esd protection |
| KR101726178B1 (en) * | 2015-12-15 | 2017-04-12 | 현대오트론 주식회사 | Ecu module |
| CN112294257A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-02 | 华广生技股份有限公司 | Physiological Signal Sensing Device |
| JP2021023814A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | 華廣生技股▲ふん▼有限公司Bionime Corporation | Physiological signal monitoring device with electrostatic-discharge protective mechanism |
| US10985483B2 (en) | 2019-03-14 | 2021-04-20 | Iriso Electronics Co., Ltd. | Electrical connector to increase connection reliability and control the impedance of the terminals |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58158878A (en) * | 1982-03-16 | 1983-09-21 | 松下電器産業株式会社 | Connection terminal device |
| JPH01103300U (en) * | 1987-12-28 | 1989-07-12 | ||
| JPH07312264A (en) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
| JP2001007455A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Yazaki Corp | Electrostatic discharge structure of wiring board |
| JP2001520794A (en) * | 1995-11-22 | 2001-10-30 | ザ ウィタカー コーポレーション | Electrical connector protected from electrostatic discharge |
| JP2004523857A (en) * | 2000-11-14 | 2004-08-05 | コーニング ギルバート インコーポレイテッド | Surge protection coaxial terminal |
| JP2005174696A (en) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Taiko Denki Co Ltd | Socket |
| JP2005322573A (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Connector |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010070846A patent/JP2011204483A/en active Pending
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58158878A (en) * | 1982-03-16 | 1983-09-21 | 松下電器産業株式会社 | Connection terminal device |
| JPH01103300U (en) * | 1987-12-28 | 1989-07-12 | ||
| JPH07312264A (en) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
| JP2001520794A (en) * | 1995-11-22 | 2001-10-30 | ザ ウィタカー コーポレーション | Electrical connector protected from electrostatic discharge |
| JP2001007455A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Yazaki Corp | Electrostatic discharge structure of wiring board |
| JP2004523857A (en) * | 2000-11-14 | 2004-08-05 | コーニング ギルバート インコーポレイテッド | Surge protection coaxial terminal |
| JP2005174696A (en) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Taiko Denki Co Ltd | Socket |
| JP2005322573A (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Connector |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20160140034A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-07 | 한국단자공업 주식회사 | Audio connector module with considering esd protection |
| KR102339834B1 (en) | 2015-05-29 | 2021-12-16 | 한국단자공업 주식회사 | Audio connector module with considering esd protection |
| KR101726178B1 (en) * | 2015-12-15 | 2017-04-12 | 현대오트론 주식회사 | Ecu module |
| US10985483B2 (en) | 2019-03-14 | 2021-04-20 | Iriso Electronics Co., Ltd. | Electrical connector to increase connection reliability and control the impedance of the terminals |
| EP3709446B1 (en) * | 2019-03-14 | 2025-09-10 | Iriso Electronics Co., Ltd. | Connector |
| CN112294257A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-02 | 华广生技股份有限公司 | Physiological Signal Sensing Device |
| CN112294304A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-02 | 华广生技股份有限公司 | Physiological signal sensing device with electrostatic discharge protection mechanism |
| JP2021023814A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | 華廣生技股▲ふん▼有限公司Bionime Corporation | Physiological signal monitoring device with electrostatic-discharge protective mechanism |
| JP7050863B2 (en) | 2019-08-02 | 2022-04-08 | 華廣生技股▲ふん▼有限公司 | Physiological signal monitoring device with electrostatic discharge protection mechanism |
| CN112294304B (en) * | 2019-08-02 | 2024-09-17 | 华广生技股份有限公司 | Physiological signal sensing device with electrostatic discharge protection mechanism |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101343103B1 (en) | Charging system having a circuit for delaying power supply | |
| US7695289B1 (en) | Connector | |
| US10333257B2 (en) | Signal connector having grounding terminal and ground piece together to form a grounding element | |
| JP2011204483A (en) | Electrical connector and circuit board mounted with the same | |
| CN103828140B (en) | Coaxial connector plug and coaxial connector socket | |
| JP6048215B2 (en) | Electronic component and electronic control device | |
| CN113924699A (en) | Connector integrated with protection element | |
| US20200045815A1 (en) | Circuit board and electronic device including the same | |
| KR101683386B1 (en) | Dual thickness double-ended male blade terminal | |
| JP2009009728A (en) | Receptacle | |
| JP2010186663A (en) | Low-height type surface mounting fast-on tab terminal | |
| JPWO2012063321A1 (en) | package | |
| JP2011119123A (en) | Connector | |
| US10811825B2 (en) | Surface mounted HDMI connector | |
| JPWO2018211950A1 (en) | Coaxial connector and coaxial connector mounting board | |
| US20140148023A1 (en) | High-voltage resistance for a connector attached to a circuit board | |
| CN105745795A (en) | Relay Connector Assemblies for Relay Systems | |
| JP2008130508A (en) | Rush current supressing connector | |
| JP5538562B2 (en) | Connection mechanism for connecting a row of housings to a connection member | |
| US20210257756A1 (en) | Connector and electronic device system | |
| JP2013077386A (en) | Connector | |
| KR102006853B1 (en) | Terminal Lug for supplying Power | |
| EP2309602B1 (en) | Audio jack with EMI shielding | |
| CN201230070Y (en) | Electric connector | |
| JP7084294B2 (en) | Capacitor terminal |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120809 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130726 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131018 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140218 |