JP2011159907A - 非晶質半導体膜の結晶化方法、薄膜トランジスタ、半導体装置、及び薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents
非晶質半導体膜の結晶化方法、薄膜トランジスタ、半導体装置、及び薄膜トランジスタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011159907A JP2011159907A JP2010022154A JP2010022154A JP2011159907A JP 2011159907 A JP2011159907 A JP 2011159907A JP 2010022154 A JP2010022154 A JP 2010022154A JP 2010022154 A JP2010022154 A JP 2010022154A JP 2011159907 A JP2011159907 A JP 2011159907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor film
- amorphous
- region
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/20—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/83—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0312—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes
- H10D30/0316—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes of lateral bottom-gate TFTs comprising only a single gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0321—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6704—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
- H10D30/6713—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6757—Thin-film transistors [TFT] characterised by the structure of the channel, e.g. transverse or longitudinal shape or doping profile
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
- H10D86/021—Manufacture or treatment of multiple TFTs
- H10D86/0221—Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies
- H10D86/0223—Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies comprising crystallisation of amorphous, microcrystalline or polycrystalline semiconductor materials
- H10D86/0229—Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies comprising crystallisation of amorphous, microcrystalline or polycrystalline semiconductor materials characterised by control of the annealing or irradiation parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明にかかる薄膜トランジスタは、基板1上に形成されたゲート電極2と、ゲート電極2を覆うゲート絶縁膜3と、ゲート絶縁膜3を介してゲート電極2の対面に形成され、ソース領域となる第1非晶質領域41、ドレイン領域となる第2非晶質領域42、及び第1非晶質領域41と第2非晶質領域42との間に配置されたチャネル領域となる結晶性領域43を有する半導体膜4と、半導体膜4上に結晶性領域43と直接接触することなく形成され、ソース領域及びドレイン領域とそれぞれ電気的に接続されたソース電極81及びドレイン電極82と、を備えるものである。
【選択図】図2
Description
始めに、図1を用いて、本実施の形態1に係る微結晶TFTを用いた半導体装置について説明する。図1は、実施の形態1に係る液晶表示装置に用いられる液晶表示パネルの構成を示す平面概略図である。本実施の形態1に係る微結晶TFTを用いた半導体装置は、液晶表示装置を例として説明するが、あくまでも例示的なものであり、有機EL表示装置等の平面型表示装置(フラットパネルディスプレイ)や他の半導体装置を用いることも可能である。本実施の形態1においては、一般的な液晶表示装置に本発明を適用した場合を例にとって説明するものとする。この液晶表示装置の全体構成については、以下に述べる実施の形態1〜3で共通である。なお、図は模式的なものであり、示された構成要素の正確な大きさなどを反映するものではない。
Si表面反射率=(2m−1)λ/(4・n) ・・・(1)
mは整数、λはレーザー光波長(308nm)、nはSiN膜の屈折率
そして、非晶質シリコン膜表面での反射率が小さくなるに従い、非晶質シリコン膜へのレーザー光の吸収が大きくなる。
本実施の形態2に係る微結TFTの構成について、図8を用いて説明をする。図8は、実施の形態2に係る微結晶TFTの構成を示した断面図である。本実施の形態2では、実施の形態1と微結晶TFTの構成が異なっていて、それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。以下、実施の形態1の微結晶TFTの構成の変形例である、本実施の形態2の微結晶TFTについて説明する。
本実施の形態3に係る微結TFTの構成について、図9を用いて説明をする。図9は、実施の形態3に係る微結晶TFTの構成を示した断面図である。本実施の形態3では、実施の形態1と微結晶TFTの構成が異なっていて、それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
3 ゲート絶縁膜、4 半導体膜、4a 非晶質半導体膜、
5 透光性絶縁膜、6 非晶質半導体層、6a 非晶質半導体膜、
7 オーミックコンタクト層、7a 不純物を含む非晶質シリコン膜、
10 マザー液晶セル基板、
10a、10b、・・・10n 液晶セル基板、
41 第1非晶質領域、41a 不純物を含む第1非晶質領域、
42 第2非晶質領域、42a 不純物を含む第2非晶質領域、
43 結晶性領域、81 ソース電極、82 ドレイン電極、
100 アレイ基板、101 表示部、102 額縁領域、
103 走査信号駆動回路、104 表示信号駆動回路、
105 画素、106 画素TFT、107 駆動用TFT、
108 蓄積容量、109 ゲート配線、110 ソース配線、
111 蓄積容量配線、112 外部配線、
113、114 ICチップ、115 プリント基板、
L レーザー光
Claims (16)
- 基板上に形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極の対面に形成され、ソース領域となる第1非晶質領域、ドレイン領域となる第2非晶質領域、及び前記第1非晶質領域と前記第2非晶質領域との間に配置されたチャネル領域となる結晶性領域を有する半導体膜と、
前記半導体膜上に前記結晶性領域と直接接触することなく形成され、前記ソース領域及び前記ドレイン領域とそれぞれ電気的に接続されたソース電極及びドレイン電極と、を備える薄膜トランジスタ。 - 前記半導体膜のうちの前記結晶性領域の部分上に形成された透光性絶縁膜と、
前記第1非晶質領域上から前記透光性絶縁膜上の一部にかけての領域と、前記第2非晶質領域上から前記透光性絶縁膜上の一部にかけての領域とにそれぞれ形成された非晶質半導体層と、
前記ソース電極と前記非晶質半導体層との間、及び前記ドレイン電極と前記非晶質半導体層との間にそれぞれ形成されたオーミックコンタクト層と、をさらに備える請求項1に記載の薄膜トランジスタ。 - 前記半導体膜のうちの前記結晶性領域の部分上に形成された透光性絶縁膜をさらに備え、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極が、前記第1非晶質領域及び前記第2非晶質領域上にそれぞれ直接形成され、
前記第1非晶質領域及び前記第2非晶質領域は、それぞれ不純物を含む請求項1に記載の薄膜トランジスタ。 - 前記結晶性領域は、前記半導体膜のうち、前記透光性絶縁膜下のみに形成されている請求項2又は3に記載の薄膜トランジスタ。
- 前記半導体膜上に形成された非晶質半導体層をさらに備え、
前記ソース電極と前記非晶質半導体層との間、及び前記ドレイン電極と前記非晶質半導体層との間にそれぞれ形成されたオーミックコンタクト層と、をさらに備える請求項1に記載の薄膜トランジスタ。 - 前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、前記第1非晶質領域又は前記第2非晶質領域の端面と接するように形成されている請求項1乃至5のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。
- 前記ゲート絶縁膜は、少なくとも前記半導体膜と接する部分に形成された酸化膜を含む
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタを有する半導体装置。
- 基板上に非晶質半導体膜を成膜する工程と、
前記非晶質半導体膜上に、所定の形状の透光性絶縁膜を形成する工程と、
前記非晶質半導体膜にレーザー光を照射し、前記透光性絶縁膜を介して前記レーザー光を前記非晶質半導体膜に吸収させることにより、前記透光性絶縁膜の下の部分の前記非晶質半導体膜を結晶化するレーザーアニール工程と、を備える非晶質半導体膜の結晶化方法。 - 前記レーザーアニール工程における前記レーザー光の照射エネルギー密度は、
前記透光性絶縁膜の下の部分の前記非晶質半導体膜が、前記透光性絶縁膜を介して前記非晶質半導体膜に吸収される前記レーザー光により、結晶粒径100nm以下の微結晶を有する微結晶半導体膜に変換される条件よりも高く、
前記透光性絶縁膜の外側の部分の前記非晶質半導体膜が、前記透光性絶縁膜を介さずに直接前記非晶質半導体膜に吸収される前記レーザー光により、結晶化される条件よりも低い請求項9に記載の非晶質半導体膜の結晶化方法。 - 基板上に所定の形状のゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に非晶質の第1半導体膜を形成する工程と、
前記第1半導体膜上に、所定の形状の透光性絶縁膜を形成する工程と、
前記第1半導体膜にレーザー光を照射し、前記透光性絶縁膜を介して前記レーザー光を前記第1半導体膜に吸収させることにより、前記透光性絶縁膜の下の部分の前記第1半導体膜を結晶化するレーザーアニール工程と、
前記第1半導体膜を、前記レーザーアニール工程にて結晶化された結晶性領域と、前記結晶性領域を介して対向配置された非晶質領域とを含む形状にパターニングする工程と、を備える薄膜トランジスタの製造方法。 - 前記レーザーアニール工程における前記レーザー光の照射エネルギー密度は、
前記透光性絶縁膜の下の部分の前記第1半導体膜が、前記透光性絶縁膜を介して前記第1半導体膜に吸収される前記レーザー光により、結晶粒径100nm以下の微結晶を有する微結晶半導体膜に変換される条件よりも高く、
前記透光性絶縁膜の外側の部分の前記第1半導体膜が、前記透光性絶縁膜を介さずに直接前記第1半導体膜に吸収される前記レーザー光により、結晶化される条件よりも低い請求項11に記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 前記ゲート絶縁膜は、少なくとも前記第1半導体膜と接する部分に酸化膜を含むよう形成されている請求項11又は12に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
- 前記レーザーアニール工程後、前記透光性絶縁膜を覆うよう、前記第1半導体膜上に非晶質の第2半導体膜を形成する工程と、
前記第2半導体膜の上に、ソース電極及びゲート電極を形成する工程と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極をマスクとし、前記透光性絶縁膜をエッチングストッパーとして用いて、前記透光性絶縁膜上の前記第2半導体膜をエッチング除去する工程と、をさらに備える請求項11乃至13のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 前記透光性絶縁膜形成後、かつ前記レーザーアニール工程前に、前記透光性絶縁膜をマスクとして用いて、前記第1半導体膜に不純物を導入する工程と、
前記レーザーアニール工程後、前記第1半導体膜上にソース電極及びゲート電極を形成する工程と、をさらに備える請求項11乃至13のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。 - 前記レーザーアニール工程後、前記透光性絶縁膜をエッチングする工程と、
前記透光性絶縁膜のエッチング後、前記第1半導体膜上に非晶質の第2半導体膜を形成する工程と、
前記第2半導体膜の上に、ソース電極及びゲート電極を形成する工程と、
前記ソース電極及び前記ソース電極をマスクとして、前記第2半導体膜を膜厚方向に一部エッチングする工程と、をさらに備える請求項11乃至13のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010022154A JP5688223B2 (ja) | 2010-02-03 | 2010-02-03 | 薄膜トランジスタ、半導体装置、及び薄膜トランジスタの製造方法 |
| US12/967,683 US20110186845A1 (en) | 2010-02-03 | 2010-12-14 | Crystallization method of amorphous semiconductor film, thin film transistor, and manufacturing method of thin film transistor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010022154A JP5688223B2 (ja) | 2010-02-03 | 2010-02-03 | 薄膜トランジスタ、半導体装置、及び薄膜トランジスタの製造方法 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011159907A true JP2011159907A (ja) | 2011-08-18 |
| JP2011159907A5 JP2011159907A5 (ja) | 2013-03-14 |
| JP5688223B2 JP5688223B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=44340830
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010022154A Active JP5688223B2 (ja) | 2010-02-03 | 2010-02-03 | 薄膜トランジスタ、半導体装置、及び薄膜トランジスタの製造方法 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20110186845A1 (ja) |
| JP (1) | JP5688223B2 (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011192771A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Sony Corp | 薄膜トランジスタとその製造方法と電気光学装置と電子機器 |
| WO2013054505A1 (ja) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ装置 |
| WO2017187486A1 (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | 薄膜トランジスタ、表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法 |
| JPWO2016157351A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-01-18 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | 薄膜トランジスタ及び表示パネル |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10651252B2 (en) | 2014-03-26 | 2020-05-12 | International Business Machines Corporation | Vertically integrated active matrix backplane |
| JP2020004859A (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | 薄膜トランジスタ、表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法 |
| CN115241207B (zh) | 2022-07-06 | 2025-09-05 | Tcl华星光电技术有限公司 | 阵列基板及显示面板 |
Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11354810A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-24 | Casio Comput Co Ltd | 表示パネル及びその製造方法 |
| JP2002151695A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタの製造方法 |
| JP2003133328A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Sony Corp | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
| JP2005038981A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタパネルの製造方法 |
| JP2006019527A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 多結晶シリコン薄膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、及びシリコン薄膜付き基板 |
| JP2007324425A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Corp | 薄膜半導体装置及びその製造方法と表示装置 |
| JP2008288424A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置、薄膜トランジスタ基板の製造方法および薄膜トランジスタ基板、ならびに表示装置の製造方法および表示装置 |
| JP2009290168A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板、及びそれらの製造方法、並びに表示装置 |
| JP2009290192A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-10 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び有機電界発光表示装置 |
| JP2011014595A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Casio Computer Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6646287B1 (en) * | 1999-11-19 | 2003-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device with tapered gate and insulating film |
| US7745293B2 (en) * | 2004-06-14 | 2010-06-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Method for manufacturing a thin film transistor including forming impurity regions by diagonal doping |
| JP2006196712A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Toshiba Corp | 薄膜素子の製造方法 |
| EP1770788A3 (en) * | 2005-09-29 | 2011-09-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
| JP4420032B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2010-02-24 | ソニー株式会社 | 薄膜半導体装置の製造方法 |
| JP2009049384A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-03-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置 |
| CN101765917B (zh) * | 2007-08-07 | 2012-07-18 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示器件及具有该显示器件的电子设备及其制造方法 |
| US20090073158A1 (en) * | 2007-09-18 | 2009-03-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor element and device using the same |
| JP4752925B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
| JP5377279B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-12-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 静電容量型入力装置および入力機能付き電気光学装置 |
| JP2011155061A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Sony Corp | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置、電子機器 |
-
2010
- 2010-02-03 JP JP2010022154A patent/JP5688223B2/ja active Active
- 2010-12-14 US US12/967,683 patent/US20110186845A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11354810A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-24 | Casio Comput Co Ltd | 表示パネル及びその製造方法 |
| JP2002151695A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタの製造方法 |
| JP2003133328A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Sony Corp | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
| JP2005038981A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタパネルの製造方法 |
| JP2006019527A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 多結晶シリコン薄膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、及びシリコン薄膜付き基板 |
| JP2007324425A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sony Corp | 薄膜半導体装置及びその製造方法と表示装置 |
| JP2008288424A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置、薄膜トランジスタ基板の製造方法および薄膜トランジスタ基板、ならびに表示装置の製造方法および表示装置 |
| JP2009290192A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-10 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び有機電界発光表示装置 |
| JP2009290168A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板、及びそれらの製造方法、並びに表示装置 |
| JP2011014595A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Casio Computer Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011192771A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Sony Corp | 薄膜トランジスタとその製造方法と電気光学装置と電子機器 |
| WO2013054505A1 (ja) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ装置 |
| US8860037B2 (en) | 2011-10-12 | 2014-10-14 | Panasonic Corporation | Thin-film transistor device |
| JPWO2013054505A1 (ja) * | 2011-10-12 | 2015-03-30 | パナソニック株式会社 | 薄膜トランジスタ装置 |
| JPWO2016157351A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-01-18 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | 薄膜トランジスタ及び表示パネル |
| WO2017187486A1 (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | 薄膜トランジスタ、表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20110186845A1 (en) | 2011-08-04 |
| JP5688223B2 (ja) | 2015-03-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5564879B2 (ja) | 非晶質半導体膜の結晶化方法、並びに薄膜トランジスタ、半導体装置、表示装置、及びその製造方法 | |
| JP5688223B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、半導体装置、及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
| US7488979B2 (en) | Liquid crystal display device including driving circuit and method of fabricating the same | |
| US7300831B2 (en) | Liquid crystal display device having driving circuit and method of fabricating the same | |
| US8309960B2 (en) | Display device | |
| JP5615605B2 (ja) | Ffsモード液晶装置 | |
| JP5384088B2 (ja) | 表示装置 | |
| CN101183679A (zh) | 显示装置和显示装置的制造方法 | |
| US20060141685A1 (en) | Liquid crystal display device and fabrication method thereof | |
| US20110210347A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
| CN101540332A (zh) | 显示装置及其制造方法 | |
| KR20000075031A (ko) | 탑 게이트 방식 티에프티 엘시디 및 제조방법 | |
| KR101192746B1 (ko) | 폴리형 박막 트랜지스터 기판의 제조방법 | |
| JP5475250B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
| JP5032077B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
| JP2009290168A (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ基板、及びそれらの製造方法、並びに表示装置 | |
| JP5342898B2 (ja) | 逆スタガ構造の薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
| KR101668325B1 (ko) | 표시장치용 박막트랜지스터 및 그 제조방법 | |
| JP5691285B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
| JP2010245438A (ja) | 薄膜トランジスタ、表示装置、及びそれらの製造方法 | |
| JP5253990B2 (ja) | 薄膜トランジスタ | |
| KR101301520B1 (ko) | 액정표시장치 제조방법 | |
| KR20060059582A (ko) | 두가지 타입의 박막트랜지스터를 포함하는 액정표시장치용어레이기판 및 그 제조방법 | |
| KR100683142B1 (ko) | 박막트랜지스터-액정표시장치의 제조방법 | |
| JPH08339972A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法およびそれを用いた液晶表示装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130128 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140604 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141030 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150126 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5688223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |