JP2010250482A - Geographic information system, geographic information processing method, and recoding medium with the same method recorded thereon - Google Patents
Geographic information system, geographic information processing method, and recoding medium with the same method recorded thereon Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010250482A JP2010250482A JP2009098095A JP2009098095A JP2010250482A JP 2010250482 A JP2010250482 A JP 2010250482A JP 2009098095 A JP2009098095 A JP 2009098095A JP 2009098095 A JP2009098095 A JP 2009098095A JP 2010250482 A JP2010250482 A JP 2010250482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- geographic information
- screen
- history
- learning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
この発明は、地理情報システム(Geographic Information System、GIS)に使用され、各種業務システムにおける対象情報を入力登録する地理情報システムに関するものである。 The present invention relates to a geographic information system which is used in a geographic information system (GIS) and inputs and registers target information in various business systems.
従来の地理情報システムとしては、GISを使用し、入力画面から複数の入力項目を複数の入力画面からデータを入力して登録する際、特に各種業務システムにおいては、対象の情報である位置情報(X座標、Y座標、緯度、経度など)、図形の要素(四角形、直線、シンボル、ポリライン、ポリゴンなど)、図形の属性(色選択、透過度、線の太さなど)等を入力画面から指示(入力)して登録する必要がある。 As a conventional geographic information system, when using GIS and registering a plurality of input items from an input screen by inputting data from a plurality of input screens, especially in various business systems, position information (target information) X-axis, Y-coordinate, latitude, longitude, etc.), figure elements (square, straight line, symbol, polyline, polygon, etc.), figure attributes (color selection, transparency, line thickness, etc.), etc. (Enter) and register.
これらの業務システムに適用される地理情報システムとしては種々のものが提案されている。例えば、特開2001−194174号公報に開示されたものは、制御部と、記憶部と、表示部と、入力部とで構成されている。制御部は、ファイル入出力部と、地理情報制御部と、地理情報表示部とを備え、記憶部は、地図ファイルを備えている。ファイル入出力部は、記憶部に接続されており、地理情報制御部の制御に基づいて、記憶部に配置されている地図ファイルの情報を読み出したり、地図ファイルに必要な情報を格納する(書き込む)ように動作する機能を有するものである。地理情報制御部は、制御部の全体の動作を司るものであり、入力部に接続されるとともに、ファイル入出力部、地理情報表示部に内部接続されている。そして、家枠や行政界などの形状データなどを入力する場合には、ディスプレイ(入力画面)上で形状表示などが可能なだけのデータ構造として入力するようにし、この入力されたデータを、家枠や行政界などのレベルに対応する住所名称の階層レイヤファィルに保存するように構成されている。 Various types of geographic information systems applied to these business systems have been proposed. For example, what is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-194174 includes a control unit, a storage unit, a display unit, and an input unit. The control unit includes a file input / output unit, a geographic information control unit, and a geographic information display unit, and the storage unit includes a map file. The file input / output unit is connected to the storage unit, and reads information on a map file arranged in the storage unit and stores (writes) necessary information in the map file based on the control of the geographic information control unit. It has a function that operates as follows. The geographic information control unit controls the overall operation of the control unit, and is connected to the input unit, and internally connected to the file input / output unit and the geographic information display unit. When entering shape data such as house frames and administrative boundaries, the data structure is such that the shape can be displayed on the display (input screen). It is configured to be stored in a hierarchical layer file of address names corresponding to levels such as frames and administrative boundaries.
ところで、業務システムに適用される地理情報システムにおいて、対象の情報である位置情報(X座標、Y座標、緯度、経度など)、図形の要素(四角形、直線、シンボル、ポリライン、ポリゴンなど)、図形の属性(色選択、透過度、線の太さなど)等を入力画面に必要な情報を入力登録する一例としては図15、図16に示すものが提案されている。 By the way, in a geographic information system applied to a business system, position information (X coordinate, Y coordinate, latitude, longitude, etc.) that is target information, graphic elements (rectangle, straight line, symbol, polyline, polygon, etc.), graphic FIG. 15 and FIG. 16 have been proposed as an example of inputting and registering necessary information on the input screen such as attributes (color selection, transparency, line thickness, etc.).
まず、図15に示す業務選択画面1において、業務A〜業務Nの中から登録する業務を選択する。次いで、図16において、最初に第1入力画面2が表示され、所定の規則に基づいて表示配置、例えば、A,B,C,D,E順に表示配列された複数の入力項目に必要な情報を入力登録する。第1入力画面2における入力登録が完了すると、第2入力画面3に移行し、所定の規則に基づいて表示配置、例えば、F,G,H,I順に表示配列された複数の入力項目に必要な情報を入力登録する。第2入力画面3における入力登録が完了すると、第3入力画面4に移行し、所定の規則に基づいて表示配置、例えば、J,K,L順に表示配列された複数の入力項目に必要な情報を入力登録する。第4入力画面以降もあれば、それぞれが入力項目に必要な情報を入力登録していく。このようにして入力登録された情報は、GISの地図上に表示されることになる。
First, on the
上述した従来の地理情報システムにおいては、入力用としての入力画面(ウィザード)を用意し、大量にある入力項目をグループ分けし、グループ分けした複数の入力項目を所定の規則に基づいて表示配置しており、かつグループ毎に設けた複数の入力画面の遷移により入力登録させる必要がある。 In the above-described conventional geographic information system, an input screen (wizard) for input is prepared, a large number of input items are grouped, and a plurality of grouped input items are displayed and arranged based on a predetermined rule. In addition, it is necessary to perform input registration by transition of a plurality of input screens provided for each group.
したがって、地理情報システムの地図情報データベースにクライアントが初めてアクセスし、選択した登録業務の入力登録する場合には、複数の入力画面に順次必要な情報を入力登録することになるが、何回も地図情報データベースにアクセスして同じ業務を複数回選択して入力登録する場合でも、所定の規則に基づいて表示配置されているので、複数の業務の中から同じ業務を選択する必要があるとともに、各入力画面2〜4において場合によっては不必要な入力項目もあり、クライアントにとってはある種複雑な画面構成となっていた。また、不必要な入力項目が多々あっても、複数の入力画面の遷移を行わないと入力登録が完了しないという問題がある。すなわち、不要な画面遷移が発生する問題がある。
Therefore, when a client accesses the map information database of the geographic information system for the first time and inputs and registers the selected registration work, necessary information is sequentially input and registered on multiple input screens. Even when accessing the information database and selecting and registering the same job multiple times, it is displayed and arranged based on a predetermined rule, so it is necessary to select the same job from multiple jobs, In some cases, the
また、上述した従来の地理情報システムにおいては、ツリー状に展開した住所データや目標物から、必要箇所を選択する必要があるが、ツリー上の階層は、所定の規則に基づいて表示配置されているので、複数の大分類、各大分類に対応した複数の中分類、各中分類に対応した複数の小分類などのように階層が深い場合、最上位レベルから順次下位レベルに遷移して選択していく必要があり、同一レベルに大量のデータが並ぶ場合に必要箇所を選択するのに非常に手間がかかっているという問題がある。例えば、複数ある大分類の中で下方側に表示配置された大分類を何回も選択する場合でも、画面表示は選択したい大分類は絶えず下方側の表示となり、選択に手間がかかるとともに、その大分類に対応した複数の中分類、小分類においても下方側に表示配置された項目を選択するのにさらに手間がかかるという問題がある。 Further, in the above-described conventional geographic information system, it is necessary to select a necessary portion from address data and target objects developed in a tree shape, but the hierarchy on the tree is displayed and arranged based on a predetermined rule. If the hierarchy is deep, such as multiple major classifications, multiple middle classifications corresponding to each major classification, and multiple minor classifications corresponding to each middle classification, the transition is made from the highest level to the lower level in order. There is a problem that it takes much time to select a necessary portion when a large amount of data is arranged on the same level. For example, even if you select the major category displayed and arranged on the lower side among multiple major categories many times, the major category you want to select will always be displayed on the lower side, and it will take time to select it. There is a problem that it takes more time to select items displayed and arranged on the lower side even in a plurality of medium categories and small categories corresponding to the large category.
この発明は、上述した従来の地理情報システムの課題を解決するためになされたものであり、入力登録を効率よく行うことができる地理情報システム、地理情報処理方法およびこの方法を記録した記録媒体を得ることを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems of the conventional geographic information system. A geographic information system, a geographic information processing method, and a recording medium on which the method is recorded. The purpose is to obtain.
この発明は、地理情報が搭載されるとともに前記地理情報に登録する業務内容が搭載される地理情報データベース、前記地理情報データベースに入力登録する業務を選択し、前記業務に応じた複数の入力項目が入力画面に表示される入力部、前記入力部で入力される入力データを保存する入力履歴部、前記入力部で入力された入力データを前記入力履歴部に保存させる入力履歴登録手段と、前記入力履歴登録手段により前記入力履歴部に保存されたデータを学習する入力履歴学習手段と、前記入力履歴学習手段の学習結果に基づき、前記入力画面に表示する入力項目を制御する画面制御手段と、前記入力履歴学習手段の学習結果に基づき、ツリー表示を制御するツリー制御手段とにより構成されるデータ処理部を備えた地理情報システムを提供するものである。 According to the present invention, a geographic information database in which geographic information is mounted and a business content to be registered in the geographic information is selected, a business to be input and registered in the geographic information database, and a plurality of input items corresponding to the business are selected. An input unit displayed on the input screen, an input history unit for storing input data input by the input unit, an input history registration means for storing input data input by the input unit in the input history unit, and the input Input history learning means for learning data stored in the input history section by history registration means, screen control means for controlling input items to be displayed on the input screen based on the learning result of the input history learning means, and Provided is a geographic information system comprising a data processing unit composed of a tree control means for controlling the tree display based on the learning result of the input history learning means. It is intended to.
また、この発明は、地理情報が搭載される地理情報データベースに入力登録する業務を選択し、前記業務に応じた複数の入力項目を入力画面に表示するステップと、前記入力画面で入力された入力データを入力履歴登録手段により入力履歴部に保存させるステツプと、前記入力履歴登録手段により前記入力履歴部に保存されたデータを入力履歴学習手段により学習するステツプと、前記入力履歴学習手段の学習結果に基づき、前記入力画面に表示する入力項目を画面制御手段により制御するステップと、前記入力履歴学習手段の学習結果に基づき、ツリー表示をツリー制御手段により制御するステップとを備えた地理情報処理方法を提供するものである。 The present invention also includes a step of selecting a job to be registered in the geographic information database on which the geographic information is loaded, displaying a plurality of input items corresponding to the job on the input screen, and an input input on the input screen A step of storing data in the input history section by the input history registration means, a step of learning data stored in the input history section by the input history registration means by the input history learning means, and a learning result of the input history learning means And a step of controlling the input items to be displayed on the input screen by the screen control means, and a step of controlling the tree display by the tree control means based on the learning result of the input history learning means. Is to provide.
また、この発明は、前記地理情報処理方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体を提供するものである。 Moreover, this invention provides the recording medium which recorded the program for performing the said geographic information processing method.
この発明の地理情報システム、地理情報処理方法およびこの方法を記録した記録媒体によれば、入力画面で入力された入力データを入力履歴登録手段により入力履歴部に保存し、入力履歴登録手段により入力履歴部に保存されたデータを入力履歴学習手段による学習結果に基づき、入力画面に表示する入力項目を画面制御手段により制御し、入力履歴学習手段の学習結果に基づき、ツリー表示をツリー制御手段により制御するようにしたことにより、入力登録を効率よく行うことができる。 According to the geographical information system, the geographical information processing method and the recording medium recording the method of the present invention, the input data input on the input screen is stored in the input history part by the input history registration means and input by the input history registration means. The data stored in the history part is controlled based on the learning result by the input history learning means, the input items displayed on the input screen are controlled by the screen control means, and the tree display is controlled by the tree control means based on the learning result of the input history learning means. By performing the control, input registration can be performed efficiently.
実施の形態1.
この発明の実施の形態1における地理情報システムを図1〜図3に基づいて説明する。これら各図において、5は地理情報が搭載されるとともに地理情報を登録する業務内容が搭載される地理情報データベースであり、複数のクライフントCL1〜CLnからアクセ
スされる。6は地理情報データベース5に入力登録する業務を選択し、当該業務に応じた複数の入力項目が入力画面に表示される入力部であり、業務A〜Nが表示される業務選択画面7と、業務A〜Nのそれぞれに応じた複数の入力項目が表示される入力画面8とから構成され、入力画面8は例えば第1入力画面9、第2入力画面10、第3入力画面11の複数の入力画面で構成され、第1入力画面9から順次入力登録していくようになっている。12は入力部6で入力される入力データを保存する入力履歴部、13はデータ処理部であり、入力部6で入力された入力データを入力履歴部12に保存させる入力履歴登録手段14と、入力履歴登録手段14により入力履歴部12に保存されたデータを学習する入力履歴学習手段15と、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、入力画面8に表示する入力項目を制御する画面制御手段16と、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、ツリー表示を制御するツリー制御手段17とにより構成される。
The geographic information system in
このように構成された地理情報システムにおける入力登録の一例について図2に基づいて説明する。クライアントCLが地理情報データベース5にアクセスする(S1)。クラ
イアントCLのアクセス履歴を入力履歴学習手段15により学習する(S2)。初めての場合は、所定の規則に基づいて表示配置されている複数の業務A〜Nの中から登録する業務を選択する(S3,S4)。選択された業務に応じた第1入力画面9が表示され、所定の規則に基づいて表示配置されている複数の入力項目に必要な情報を入力登録する(S5)。第1入力画面9の入力登録が完了すると、第2入力画面10に切り替わって表示され、所定の規則に基づいて表示配置されている複数の入力項目に必要な情報を入力登録する(S6)。第2入力画面10の入力登録が完了すると、第3入力画面11に切り替わって表示され、所定の規則に基づいて表示配置されている複数の入力項目に必要な情報を入力登録する(S7)。第4入力画面がある場合は同様な操作により入力登録を行う。このようにして入力登録した入力データは入力履歴登録手段14により入力履歴部12に登録保存される(S8)。
An example of input registration in the geographical information system configured as described above will be described with reference to FIG. The client CL accesses the geographic information database 5 (S1). The access history of the client CL is learned by the input history learning means 15 (S2). In the case of the first time, a job to be registered is selected from a plurality of jobs A to N displayed and arranged based on a predetermined rule (S3, S4). A
また、クライアントCLのアクセスが2回目の場合は、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、前回の登録業務が最上位に表示され、同じ登録業務を選択する場合は簡単に選択することができる(S9,S10)。同じ業務が選択されその業務に応じた第1入力画面9が、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、前回登録した入力項目順に表示され、同じ入力項目を入力する場合は簡単に入力登録することができる(S11)。第1入力画面9の入力登録が完了すると、第2入力画面10に切り替わって表示され、第2入力画面10が、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、前回登録した入力項目順に表示され、同じ入力項目を入力する場合は簡単に入力登録することができる(S12)。第2入力画面10の入力登録が完了すると、第3入力画面11に切り替わって表示され、第3入力画面11が、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、前回登録した入力項目順に表示され、同じ入力項目を入力する場合は簡単に入力登録することができる(S13)。第4入力画面がある場合は同様な操作により入力登録を行う。このようにして入力登録した入力データは入力履歴登録手段14により入力履歴部12に登録保存される(S8)。
When the client CL accesses for the second time, the previous registration job is displayed at the top by the
また、クライアントCLのアクセスがN回目以上の場合は、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、登録業務の頻度の高い順に表示され、頻度の高い登録業務を選択する場合は簡単に選択することができる(S14,S15)。頻度の高い業務が選択されその業務に応じた第1入力画面9が、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、前回登録した入力項目が頻度順に表示され、頻度の高い入力項目を入力する場合は簡単に入力登録することができる(S16)。第1入力画面9の入力登録が完了すると、第2入力画面10に切り替わって表示され、第2入力画面10が、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、前回登録した入力項目が頻度順に表示され、頻度の高い入力項目を入力する場合は簡単に入力登録することができる(S17)。第2入力画面10の入力登録が完了すると、第3入力画面11に切り替わって表示され、第3入力画面11が、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、前回登録した入力項目が頻度順に表示され、頻度の高い入力項目を入力する場合は簡単に入力登録することができる(S18)。第4入力画面がある場合は同様な操作により入力登録を行う。このようにして入力登録した入力データは入力履歴登録手段14により入力履歴部12に登録保存される(S8)。
Further, when the access of the client CL is N times or more, the
なお、第1入力画面9、第2入力画面10、第3入力画面11のそれぞれの入力項目が少ない場合には、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、一つの統合した入力画面18に必要な入力項目を統合配置することも可能である。この場合には、入力画面の遷移が発生しないので、さらなる効率化を図ることが可能である。
When there are few input items on the
図4は、第1入力画面9、第2入力画面10、第3入力画面11における入力項目の一例を示す。第1入力画面9には、測地系選択9a、緯度入力9b、経度入力9c、X座標入力9d、Y座標入力9eが表示配置されている。第2入力画面10には、図形選択10a、四角形10b、直線10c、シンボル10dなどが表示配置されている。第3入力画面11には、色選択11a、透過度11b、線の太さ11cなどが表示配置されている。これらの入力画面の入力項目は、各種業務に応じて任意に設定可能となっている。
FIG. 4 shows an example of input items on the
図5は、第1入力画面9、第2入力画面10、第3入力画面11における入力項目を模式的に表した構成図であり、第1入力画面9には、入力項目番号A,B,C,D,Eを付し、第2入力画面10には、入力項目番号F,F−1,F−2,F−3,G,Hなどを付し、第3入力画面11には、入力項目番号J,K,Lなどを付している。入力された入力画面、入力項目番号とその入力項目内容(数字などの数値、文字、色選択の場合はRGB値、等々)、入力された順番や選択された順番などが入力履歴登録手段14により入力履歴部12に登録保存される。付加情報として、ユーザ名や業務名なども登録保存される。入力履歴部12に登録保存される一例としては図5の下方に示す一覧表の通りである。
FIG. 5 is a configuration diagram schematically showing input items on the
ところで、第1入力画面9、第2入力画面10、第3入力画面11における入力項目がそれぞれ少ない場合、図6に示すように、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、画面制御手段16により、入力必要となる入力項目を表示する入力画面18となるよう統合して配置するように制御してもよい。この場合には、入力画面の遷移が発生しないので、さらなる効率化を図ることができる。
By the way, when there are few input items in the
次に、図7は、入力履歴学習手段15のロジックの一例を示したものであり、入力画面作成前に、入力履歴部12に登録保存された内容を学習する。複数の入力画面、例えば、第1入力画面9、第2入力画面10、第3入力画面11に存在するそれぞれの入力項目について、入力された回数が画面を開いた回数の例えば50%を超えた場合に入力すべき項目と判断して、入力画面に表示する候補として画面表示候補データ19を作成する(S20)。今回、入力画面に表示する候補の対象外となった入力項目について、過去入力値データの平均値や選択された回数が多い内容をデフォルト値として設定し、デフォルト値データ20を作成する(S21)。
Next, FIG. 7 shows an example of the logic of the input history learning means 15, and the contents registered and stored in the input history unit 12 are learned before the input screen is created. For each input item present on a plurality of input screens, for example, the
次に、図8は、画面制御手段16のロジックの一例を示したものであり、入力履歴学習手段15で作成された画面表示候補データ19に基づき、入力画面に表示する入力項目をリストアップする(S22)。入力履歴学習手段15で作成される入力エリアサイズデータ21に基づき、1画面に収まる入力項目の個数を計算(画面の縦サイズに入る範囲内に配置する)し、各入力画面に表示する内容を自動生成する(S23)。
Next, FIG. 8 shows an example of the logic of the screen control means 16, and lists the input items to be displayed on the input screen based on the screen
以上のように、この実施の形態1に示すように、入力登録する入力項目を過去入力デーの傾向を学習し、表示個数を制御するようにしたので、入力項目数を削減や入力画面数の削減を図ることができ、入力登録を効率よく行うことができる地理情報システムを得ることができる。 As described above, as shown in the first embodiment, the input items to be registered are learned from past input data trends and the number of displayed items is controlled, so the number of input items can be reduced and the number of input screens can be reduced. Reduction can be achieved, and a geographic information system capable of efficiently performing input registration can be obtained.
実施の形態2.
この発明の実施形態2は、上述した実施の形態1に表示順序の制御を追加したものである。図9は、入力履歴学習手段15のロジックの他例を示したものであり、入力画面作成前に、入力履歴部12に登録保存された内容を学習する。複数の入力画面、例えば、第1入力画面9、第2入力画面10、第3入力画面11に存在するそれぞれの入力項目について、入力された回数が画面を開いた回数の例えば50%を超えた場合に入力すべき項目と判断して、入力画面に表示する候補として画面表示候補データ19を作成するとともに、画面表示候補データ19に入力順序データを追加する(S24)。今回、入力画面に表示する候補の対象外となった入力項目について、過去入力値データの平均値や選択された回数が多い内容をデフォルト値として設定し、デフォルト値データ20を作成する(S25)。
The second embodiment of the present invention is obtained by adding display order control to the first embodiment described above. FIG. 9 shows another example of the logic of the input history learning means 15, and the contents registered and stored in the input history unit 12 are learned before the input screen is created. For each input item present on a plurality of input screens, for example, the
図10は、画面制御手段16のロジックの他例を示したものであり、入力履歴学習手段15で作成された画面表示候補データ19に基づき、入力画面に表示する入力項目をリストアップするとともに、過去の入力順序の傾向に基づき、入力順位の早いものを画面の上部に表示する(S26)。入力履歴学習手段15で作成される入力エリアサイズデータ21に基づき、1画面に収まる入力項目の個数を計算(画面の縦サイズに入る範囲内に配置する)し、各入力画面に表示する内容を自動生成する(S27)。デフォルト値データ20を作成した入力項目に関してもクライアントCLが必要と思えば入力できるように、それらの項目を入力する画面を呼び出すボタンなどを入力画面に表示する。クライアントCLに自動的に提示される入力画面の数は複数でもよい。
FIG. 10 shows another example of the logic of the screen control means 16, listing input items to be displayed on the input screen based on the screen
このように、この実施の形態2によれば、必要な入力項目を画面表示できるとともに入力順序も入力順位の早いものを画面の上部に表示するようにしたので、入力登録をさらに効率よく行うことができる地理情報システムを得ることができる。 As described above, according to the second embodiment, the necessary input items can be displayed on the screen, and the input order with the fast input order is displayed at the top of the screen, so that the input registration can be performed more efficiently. A geographic information system that can
実施の形態3.
上述した実施の形態2においては入力履歴から入力回数が多い入力項目を画面に表示する場合について述べた。この実施の形態3においては、入力履歴部12にどの業務で入力されたか区別して入力履歴データを保存しておき、現在の業務内容も考慮して図9に示す画面表示候補データ19を作成する場合である。
例えば、入力項目が1〜5まであり、各業務でそれぞれどの項目が多く入力されているかを自動で判断して、現在の業務で多く入力される項目を表示する。例えば、業務が道路管理の場合は、入力が多い1,3,5を表示する。業務が水道管理の場合は、2,4を表示する。業務が配電線管理の場合は、5を表示する。
このようにすることにより、現在作業している業務に応じて、少なくした入力項目が表示されることになる。
In the second embodiment described above, a case has been described in which input items with a large number of inputs are displayed on the screen from the input history. In the third embodiment, the input history data is stored in the input history unit 12 by distinguishing which job was input, and the screen
For example, there are 1 to 5 input items, and it is automatically determined which items are input in each business, and the items that are frequently input in the current business are displayed. For example, when the business is road management, 1, 3, and 5 with many inputs are displayed. When the business is water management, 2 and 4 are displayed. When the business is distribution line management, 5 is displayed.
By doing so, fewer input items are displayed according to the current work.
実施の形態4.
上述した実施の形態3においては業務内容を考慮した画面制御について述べた。この実施の形態4においては、入力履歴部12にデータが入力された日時を保存しておき、現在の日時を条件として、期間や時間帯によって入力する項目が異なるように、図9に示す画面表示候補データ19を作成する場合である。
例えば、工事関係の画面であれば、現在の日付が通常時期と判断できる場合は、小規模工事に対応する入力項目を表示する。期末時期であれば、工事完了に対応する入力項目を表示する。台風時期であれば、災害関係の入力項目を表示する。また、1日の中の時間帯で、表示する入力項目を変化させてもよい。
このようにすることにより、現在の日時に応じて、少なくした入力項目が表示されることになる。
In the above-described third embodiment, the screen control in consideration of the business content has been described. In the fourth embodiment, the date and time when data is input is saved in the input history unit 12, and the screen shown in FIG. 9 is displayed so that the items to be input differ depending on the period and time zone on the condition of the current date and time. This is a case where
For example, in the case of a construction-related screen, if the current date can be determined as a normal time, an input item corresponding to a small-scale construction is displayed. If it is the end of the period, an input item corresponding to the completion of the construction is displayed. If it is a typhoon time, the disaster-related input items are displayed. Moreover, you may change the input item to display in the time slot | zone in one day.
By doing so, fewer input items are displayed according to the current date and time.
実施の形態5.
この実施の形態5は、ツリー構造、例えばGISにおける住所選択、目標物検索:○○市→娯楽施設→公園→□□公園といった入力データツリー制御を示すものである。図11は通常初期表示の大分類としてのツリーAと複数の中分類としてのツリーB,C〜Nが表示されるが、各中分類としてのツリーB,Cなどに小分類としてのツリーB−1,B−2,B−3などや、ツリーC−1,C−2などがある場合には、図12に示す通常展開表示のようにツリー制御手段17によりツリー表示される。
The fifth embodiment shows input data tree control such as tree structure, for example, address selection in GIS, object search: OO city → entertainment facility → park → □□ park. FIG. 11 normally shows tree A as a large classification of the initial display and trees B and C to N as a plurality of medium classifications. 1, B-2, B-3, etc. or trees C-1, C-2, etc., are displayed as a tree by the tree control means 17 as in the normal expanded display shown in FIG.
通常、図11の初期表示から中分類のツリーBあるいはツリーCを選択すると、図12の通常展開表示のように、ツリーBに対してはツリーB−1,B−2,B−3のような小分類がツリー表示され、ツリーCに対してはツリーC−1,C−2のような小分類がツリー表示される。 Normally, when the middle class tree B or tree C is selected from the initial display of FIG. 11, the tree B is represented by the trees B-1, B-2, B-3 as shown in the normal expanded display of FIG. Small categories such as trees C-1 and C-2 are displayed as a tree for tree C.
ところで、入力履歴学習手段15により、ツリー表示される項目のうち、どの項目が多く選択されているかを学習し、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、ツリー制御手段17により、例えば頻度の高い上位3位までを予めツリー表示展開しておくことができる。すなわち、図12の学習時の表示に示すように、例えば、中分類として頻度の高いツリーCを上位に表示し、その下位にツリーBを表示するとともに、ツリーCの小分類においても、頻度の高いツリーC−2を上位に表示し、その下位にツリーC−1を表示し、また、ツリーBの小分類においても、頻度の高いツリーB−2を上位に表示し、その下位にツリーB−3を表示し、さらにその下位にツリーB−1を表示する。
By the way, the input
以上のように、ツリー表示を予め頻度順にツリー表示することができるとともに選択回数の多いものを上位に表示することができるので、毎回同じような入力登録を行うクライアントCLにとっては、入力登録したい表示項目を簡単に選択することができ、入力登録をさらに効率よく行うことができる地理情報システムを得ることができる。また、画面入力と同様に、ユーザ毎、期間毎に学習対象期間を変更することも可能である。 As described above, the tree display can be displayed in advance in the order of frequency, and the one with the highest number of selections can be displayed at the top. Therefore, for the client CL that performs the same input registration every time, the display to be input registered It is possible to obtain a geographic information system in which items can be easily selected and input registration can be performed more efficiently. Moreover, it is also possible to change a learning object period for every user and every period similarly to screen input.
実施の形態6.
この実施の形態6は、地理情報データベース5に登録された登録業務の表示画面を制御する場合を示す。図13において、入力履歴部12には一覧表で示すようなGIS画面の操作履歴データも保存され、ユーザ毎、業務毎、表示したレイヤ、表示縮尺、表示位置について、その操作時間も含めて管理されている。画面表示時に、入力履歴学習手段15により、過去の操作履歴を学習し、現在の操作ユーザ、業務における過去の表示位置や表示していたレイヤ、表示縮尺を表示時間から学習して自動表示する。例えば、レイヤ表示部22においては、どのレイヤを表示していたかを学習し、平均表示レイヤ数を計算し、頻度の高い順に表示レイヤをツリー制御手段17により自動的に表示する。また、地理情報表示部23においては、過去の中心表示位置24を集計して学習し、そのX座標、Y座標、もしくは住所(座標から住所に変換)を中心にして画面制御手段16により自動的に表示する。また、どの表示縮尺を一番長く表示していたかを学習し、最も長い時間表示していた縮尺で画面制御手段16により表示する。なお、操作時間は順位決めの際の重み付けに利用する。
The sixth embodiment shows a case where the display screen of registered work registered in the
この実施の形態6のように、地理情報データベース5に登録された登録業務の表示画面の表示においても、入力履歴学習手段15の学習結果に基づいて、最適なデータ表示を行うことができる。
As in the sixth embodiment, even in the display of the display screen of the registered work registered in the
実施の形態7.
この発明の実施の形態7においては、図14のフローチャートに示すように、地理情報が搭載される地理情報データベース5に入力登録する業務を選択し、前記業務に応じた複数の入力項目を入力画面に表示するステップS28と、入力画面で入力された入力データを入力履歴登録手段14により入力履歴部12に保存させるステツプS29と、入力履歴登録手段14により入力履歴部12に保存されたデータを入力履歴学習手段15により学習するステツプS30と、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、入力画面に表示する入力項目を画面制御手段16により制御するステップS31と、入力履歴学習手段15の学習結果に基づき、ツリー表示をツリー制御手段17により制御するステップS32とを備え、これらの各ステップに基づいて入力登録処理を行うことにより、効率よく入力登録処理が行える地理情報処理方法を得ることができる。
In the seventh embodiment of the present invention, as shown in the flowchart of FIG. 14, a job to be input and registered in the
実施の形態8.
この発明の実施の形態8においては、上述した実施の形態7における地理情報処理方法を実行するためのプログラムを例えばCD−ROMあるいはフロッピー(登録商標)ディスクなど記録媒体に記録することができる。このような記録媒体として商品流通させることが可能であり、この実施の形態8による利用形態により、汎用化を図ることができる。
In the eighth embodiment of the present invention, a program for executing the geographic information processing method in the seventh embodiment described above can be recorded on a recording medium such as a CD-ROM or a floppy (registered trademark) disk. It is possible to distribute merchandise as such a recording medium, and generalization can be achieved by the usage mode according to the eighth embodiment.
この発明は、入力登録を効率よく行うことができる地理情報システム、地理情報処理方法およびこの方法を記録した記録媒体の実現に好適である。 The present invention is suitable for realizing a geographic information system, a geographic information processing method, and a recording medium on which this method can be recorded, in which input registration can be performed efficiently.
5 地理情報データベース 6 入力部
8 入力画面 9 第1入力画面
10 第2入力画面 11 第2入力画面
12 入力履歴部 13 データ処理部
14 入力履歴登録手段 15 入力履歴学習手段
16 画面制御手段 17 ツリー制御手段
18 入力画面 22 レイヤ表示部
23 地理情報表示部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記地理情報データベースに入力登録する業務を選択し、前記業務に応じた複数の入力項目が入力画面に表示される入力部、
前記入力部で入力される入力データを保存する入力履歴部、
前記入力部で入力された入力データを前記入力履歴部に保存させる入力履歴登録手段と、前記入力履歴登録手段により前記入力履歴部に保存されたデータを学習する入力履歴学習手段と、前記入力履歴学習手段の学習結果に基づき、前記入力画面に表示する入力項目を制御する画面制御手段と、前記入力履歴学習手段の学習結果に基づき、ツリー表示を制御するツリー制御手段とにより構成されるデータ処理部
を備えたことを特徴とする地理情報システム。 Geographic information database in which geographic information is loaded and business contents to be registered in the geographic information are loaded;
Selecting an operation to be registered in the geographic information database, and an input unit in which a plurality of input items corresponding to the operation are displayed on an input screen;
An input history part for storing input data inputted in the input part,
Input history registration means for storing the input data input in the input section in the input history section, input history learning means for learning data stored in the input history section by the input history registration means, and the input history Data processing comprising screen control means for controlling input items displayed on the input screen based on the learning result of the learning means, and tree control means for controlling the tree display based on the learning result of the input history learning means A geographic information system characterized by comprising a department.
前記入力画面で入力された入力データを入力履歴登録手段により入力履歴部に保存させるステツプと、
前記入力履歴登録手段により前記入力履歴部に保存されたデータを入力履歴学習手段により学習するステツプと、
前記入力履歴学習手段の学習結果に基づき、前記入力画面に表示する入力項目を画面制御手段により制御するステップと、
前記入力履歴学習手段の学習結果に基づき、ツリー表示をツリー制御手段により制御するステップと
を備えたことを特徴とする地理情報処理方法。 Selecting an operation to be registered in the geographic information database in which the geographical information is loaded, and displaying a plurality of input items corresponding to the operation on an input screen;
A step of storing the input data input on the input screen in the input history part by the input history registration means;
Learning by the input history learning means the data stored in the input history part by the input history registration means;
Based on the learning result of the input history learning means, controlling the input items to be displayed on the input screen by the screen control means;
And a step of controlling the tree display by the tree control means based on the learning result of the input history learning means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009098095A JP2010250482A (en) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | Geographic information system, geographic information processing method, and recoding medium with the same method recorded thereon |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009098095A JP2010250482A (en) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | Geographic information system, geographic information processing method, and recoding medium with the same method recorded thereon |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010250482A true JP2010250482A (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=43312750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009098095A Pending JP2010250482A (en) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | Geographic information system, geographic information processing method, and recoding medium with the same method recorded thereon |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010250482A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023533962A (en) * | 2020-07-10 | 2023-08-07 | セールスフォース インコーポレイテッド | Performing intelligent affinity-based field updates |
-
2009
- 2009-04-14 JP JP2009098095A patent/JP2010250482A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023533962A (en) * | 2020-07-10 | 2023-08-07 | セールスフォース インコーポレイテッド | Performing intelligent affinity-based field updates |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11042279B2 (en) | Generating graphical marks for graphical views of a data source | |
Douglas | Four cultures: the evolution of a parsimonious model | |
US8009919B2 (en) | Image managing apparatus and image display apparatus | |
US20140244155A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US11734780B2 (en) | Optimally ranking accommodation listings based on constraints | |
JP5299993B2 (en) | Map display device and map display method | |
KR101635383B1 (en) | Method, server and computer readable recording medium for associating schedule information of electronic diary with mind map | |
Church et al. | Constructing cell-based habitat patches useful in conservation planning | |
JP2004163592A (en) | Map information providing system | |
JP2022501708A (en) | Selection of points of interest for display on a personalized digital map | |
US20160078015A1 (en) | Representation of data records in graphic tables | |
JP2006318311A (en) | Assigning apparatus and method and computer program | |
KR20060080536A (en) | Information retrieval device and method | |
US8456474B2 (en) | Method for rendering outline of polygon and apparatus of rendering outline of polygon | |
JPWO2010016366A1 (en) | Usability evaluation apparatus, usability evaluation method and program | |
JP2006155603A (en) | Map information providing system | |
JP2010250482A (en) | Geographic information system, geographic information processing method, and recoding medium with the same method recorded thereon | |
CN117308918A (en) | Map customization method and device, electronic equipment and storage medium | |
JP6966301B2 (en) | Workflow setting device, workflow setting method and workflow setting program | |
JP5884925B2 (en) | Management support apparatus, management support method, and management support program | |
JP6947889B2 (en) | Programs, computer devices, and program execution methods | |
JP2019207507A (en) | Image selection support method for site creation | |
KR100527101B1 (en) | THEME set system and the method of electronic map, and the store device which records a method | |
JP3403679B2 (en) | Geographic information system and its program recording medium | |
Tjomsland et al. | Revealing the revivals: Towards a common nordic framework for digital mapping of places of worship |