+

JP2009026076A - Document management system - Google Patents

Document management system Download PDF

Info

Publication number
JP2009026076A
JP2009026076A JP2007188638A JP2007188638A JP2009026076A JP 2009026076 A JP2009026076 A JP 2009026076A JP 2007188638 A JP2007188638 A JP 2007188638A JP 2007188638 A JP2007188638 A JP 2007188638A JP 2009026076 A JP2009026076 A JP 2009026076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
signature
verification
document management
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007188638A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Toyama
正樹 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007188638A priority Critical patent/JP2009026076A/en
Publication of JP2009026076A publication Critical patent/JP2009026076A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電子署名又はタイムスタンプ署名が付与された文書を管理する文書管理システムを提供する。
【解決手段】文書登録装置は、文書管理装置から文書を取得する手段と、取得された文書に最新の署名を付与する手段と、付与する手段によって最新の署名が付与された文書を前記文書管理装置に登録する手段を備える。文書管理装置は、取得する手段によって取得された文書を記憶する手段と、文書登録装置から受け取った最新の署名が付与された文書と、記憶する手段に記憶された文書とを関連付けて、記憶する手段に記憶された文書の新しい版として、最新の署名が付与された文書を保存する手段を備える。
【選択図】図1
A document management system for managing a document with an electronic signature or a time stamp signature.
A document registration apparatus includes: a means for acquiring a document from a document management apparatus; a means for assigning a latest signature to the acquired document; and a document to which a latest signature is given by the assigning means. Means for registering with the device; The document management apparatus stores the document acquired by the acquiring unit, the document with the latest signature received from the document registration apparatus, and the document stored in the storing unit in association with each other. Means for storing a document with the latest signature as a new version of the document stored in the means.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、電子署名又はタイムスタンプ署名が付与された文書を管理する文書管理システムに関する。   The present invention relates to a document management system for managing a document with an electronic signature or a time stamp signature.

情報化社会の進展とともに、ワードプロセッサ等で作成されたデジタル文書や、紙文書を複写機等でスキャンすることにより得られたデジタル文書を文書管理システムで管理することが行われている。また、セキュリティ保護の観点から、デジタル文書に電子署名を付与することにより文書を管理することも行われている(例えば、特許文献1)。電子署名とは、デジタル文書の正当性を保証するためにそのデジタル文書に付けられる署名情報のことである。デジタル文書に電子署名を付与することにより、文書の作成者の証明、及び、その文書が改竄されていないことが保証される。さらには、デジタル文書にタイムスタンプ署名を付与することも行われている。タイムスタンプ署名とは、デジタル文書の作成や更新などが行われた日時を示す情報のことである。第三者機関は、正確な日時情報を示すタイムスタンプ署名をデジタル文書に付与し、その時点でのデジタル文書の存在証明と非改竄証明を行う。一方、デジタル文書に対して電子署名やタイムスタンプ署名を付与した場合、署名の期限切れや、使用する証明書の変更に伴い、再度、電子署名やタイムスタンプ署名をデジタル文書に付与しなければならない場合があり、それに対応した技術も存在する。   With the progress of the information society, digital documents created by a word processor or the like, and digital documents obtained by scanning a paper document by a copying machine or the like are managed by a document management system. From the viewpoint of security protection, document management is also performed by giving a digital signature to a digital document (for example, Patent Document 1). An electronic signature is signature information attached to a digital document in order to guarantee the validity of the digital document. By giving an electronic signature to a digital document, it is assured that the document creator is certified and that the document has not been tampered with. Furthermore, a time stamp signature is given to a digital document. A time stamp signature is information indicating the date and time when a digital document was created or updated. The third-party organization attaches a time stamp signature indicating accurate date and time information to the digital document, and performs the existence certification and non-falsification certification of the digital document at that time. On the other hand, when an electronic signature or time stamp signature is given to a digital document, the digital signature or time stamp signature must be given to the digital document again due to the expiration of the signature or the change of the certificate to be used There is also a corresponding technology.

特開2007−26173号公報JP 2007-26173 A

従来技術においては、有効期限がきれている署名や、証明書の失効確認(期限切れかどうかの確認)ができない署名が付与されているデジタル文書に対して新たに署名を付与し、文書管理システムで管理する場合、以下の課題がある。   In the prior art, a new signature is assigned to a digital document that has an expired signature or a certificate that cannot be revoked (confirmed whether it has expired). When managing, there are the following problems.

1.証明書の失効確認ができないような問題のある署名を取り除き、新たに署名を付与して保存したい。   1. I want to remove the problematic signature that prevents the certificate from being revoked and give it a new signature.

2.新たな証明書を使って署名を付与するため、以前の証明書を使って付与されている署名を取り除きたい。   2. I want to remove the signature that was given using the previous certificate because I want to use the new certificate to give the signature.

3.なんらかの理由で文書に改竄が発生したため、当該文書を改竄前の状態に戻したい。   3. Since the document has been falsified for some reason, I want to return the document to the state before the falsification.

そこで、本発明の目的は、上記課題を解決する文書管理システム等を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a document management system or the like that solves the above problems.

本発明の文書管理システムは、文書登録装置と文書管理装置とを備える文書管理システムにおいて、文書登録装置は、文書管理装置から文書を取得する手段と、取得された文書に最新の署名を付与する手段と、付与する手段によって最新の署名が付与された文書を文書管理装置に登録する手段を備え、文書管理装置は、取得する手段によって取得された文書を記憶する手段と、文書登録装置から受け取った最新の署名が付与された文書と、記憶する手段に記憶された文書とを関連付けて、記憶する手段に記憶された文書の新しい版として、最新の署名が付与された文書を保存する手段を備えることを特徴とする。   The document management system according to the present invention is a document management system including a document registration apparatus and a document management apparatus. The document registration apparatus gives a latest signature to the acquired document and a means for acquiring the document from the document management apparatus. Means for registering a document with the latest signature given by the granting means in the document management apparatus, the document management apparatus receiving from the document registration apparatus, means for storing the document obtained by the obtaining means, A means for associating the document with the latest signature with the document stored in the storage means and storing the document with the latest signature as a new version of the document stored in the storage means; It is characterized by providing.

本発明の文書管理方法は、文書登録装置と文書管理装置とにより文書を管理する方法において、文書登録装置が、文書管理装置から文書を取得するステップと、文書登録装置が、取得された文書に最新の署名を付与するステップと、文書登録装置が、付与するステップによって最新の署名が付与された文書を文書管理装置に登録するステップと、文書管理装置が、取得するステップによって取得された文書を記憶するステップと、文書管理装置が、文書登録装置から受け取った最新の署名が付与された文書と、記憶するステップで記憶された文書とを関連付けて、文書の新しい版として、最新の署名が付与された文書を保存するステップを含むことを特徴とする。   The document management method of the present invention is a method of managing a document by a document registration apparatus and a document management apparatus, wherein the document registration apparatus acquires a document from the document management apparatus, and the document registration apparatus converts the acquired document into the acquired document. The step of assigning the latest signature, the step of registering the document with the latest signature by the step of granting in the document management device, and the document obtained by the step of obtaining by the document management device The document management device associates the document with the latest signature received from the document registration device with the document stored in the storing step, and the document management device assigns the latest signature as a new version of the document. Storing the processed document.

本発明により、証明書の失効確認ができないような問題のある署名を取り除き、新たに署名を付与して保存することができる。   According to the present invention, it is possible to remove a problematic signature that cannot be used to confirm the revocation of a certificate, and to newly assign and save the signature.

本発明により、新たな証明書を使って署名を付与するため、以前の証明書を使って付与されている署名を取り除くことができる。   According to the present invention, since the signature is given using the new certificate, the signature given using the previous certificate can be removed.

本発明により、なんらかの理由で文書に改竄が発生したため、当該文書を改竄前の状態に戻すことができる。   According to the present invention, since the document has been falsified for some reason, the document can be returned to the state before the falsification.

本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。   An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、文書管理システムの全体構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a document management system.

図1において、文書管理システムは、文書登録装置1001、文書検証装置1002、文書管理サーバ(文書管理装置)1003、スキャナ1004、複合機(MFP)1005、共有記憶装置1006、タイムスタンプサーバ/証明書サーバ1008を備える。   In FIG. 1, a document management system includes a document registration apparatus 1001, a document verification apparatus 1002, a document management server (document management apparatus) 1003, a scanner 1004, a multifunction peripheral (MFP) 1005, a shared storage apparatus 1006, and a time stamp server / certificate. A server 1008 is provided.

文書登録装置1001は、タイムススタンプサーバ/証明書サーバ1008との間で署名を付与するのに必要な情報交換を行うことにより、文書ファイルに署名を付与し、署名付きの文書ファイルを作成する。ここで、「署名を付与する」とは、「電子署名を付与する」こと、「タイムスタンプ署名を付与する」こと、又は、「電子署名とタイムスタンプ署名の両方を付与する」ことのいずれかを意味する。文書登録装置1001は、作成された署名付きの文書ファイルを文書管理サーバ1003に送信し、文書管理サーバ1003に当該文書ファイルを登録させる。また、文書登録装置1001は、スキャナ1004と接続されTWAIN(トゥエイン:Tool Without An Interesting Name)経由で、スキャナ1004からJPEG形式の文書ファイルを取り込む機能を備える。TWAINとは、スキャナ、デジタルカメラなどの画像入力機器とパソコンを接続するための技術仕様の一つである。さらに、文書登録装置1001は、共有記憶装置1006から文書ファイルを取り込むことができる。   The document registration apparatus 1001 assigns a signature to a document file by exchanging information necessary for assigning a signature with the timestamp server / certificate server 1008, and creates a signed document file. Here, “giving a signature” is any one of “giving an electronic signature”, “giving a time stamp signature”, or “giving both an electronic signature and a time stamp signature”. Means. The document registration apparatus 1001 transmits the created document file with a signature to the document management server 1003 and causes the document management server 1003 to register the document file. Further, the document registration apparatus 1001 is connected to the scanner 1004 and has a function of importing a JPEG format document file from the scanner 1004 via TWAIN (Tool Without An Interacting Name). TWAIN is one of technical specifications for connecting an image input device such as a scanner or a digital camera to a personal computer. Further, the document registration apparatus 1001 can take in a document file from the shared storage device 1006.

共有記憶装置1006は、例えば、インターネット1007経由でメール送信されてきた文書ファイルや、複合機1005からSMBやFTP送信機能で送信された文書ファイルを記憶する。共有記憶装置1006が記憶する文書ファイルには、署名が付与されていない文書ファイルと、予め他の装置で署名が付与された文書ファイルとが混在するが、多くの文書ファイルには署名が未だ付与されていない。   The shared storage device 1006 stores, for example, a document file transmitted by mail via the Internet 1007 or a document file transmitted from the multifunction peripheral 1005 by using the SMB or FTP transmission function. The document file stored in the shared storage device 1006 is a mixture of a document file that has not been signed and a document file that has been previously signed by another device, but many document files are still not signed. It has not been.

文書管理サーバ1003は、文書登録装置1001から署名付き文書ファイルの登録要求を受けると、受け取った署名付きの文書ファイルを登録する。また、文書管理サーバ1003は、ユーザからの検索要求に応じて、登録している文書ファイルの中から、検索要求された文書ファイルを検索する。   When the document management server 1003 receives a registration request for a signed document file from the document registration apparatus 1001, the document management server 1003 registers the received signed document file. Further, the document management server 1003 searches the registered document file for the requested document file in response to a search request from the user.

文書検証装置1002は、文書管理サーバ1003から、登録済みの文書ファイルを取り出して、当該文書ファイル内に存在する署名を検証する。文書検証装置1002の動作については後述する。   The document verification apparatus 1002 takes out a registered document file from the document management server 1003 and verifies a signature existing in the document file. The operation of the document verification apparatus 1002 will be described later.

尚、図1においては、文書登録装置1001と文書検証装置1002を別個の装置として表したが、両装置の機能を備えた一つの装置に置き換えてもよい。   In FIG. 1, the document registration apparatus 1001 and the document verification apparatus 1002 are shown as separate apparatuses, but may be replaced with a single apparatus having the functions of both apparatuses.

図2は、文書登録装置、文書検証装置及び文書管理サーバの内部構成を詳細に示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing in detail the internal configuration of the document registration apparatus, document verification apparatus, and document management server.

図2において、2000はクライアント、2100はサーバ、2300はタイムスタンプサーバ、2400は証明書サーバである。クライアント2000は、図1に示す文書登録装置1001と文書検証装置1002の両機能を備える装置である。サーバ2100は、図1に示す文書管理サーバ1003に対応し、タイムスタンプサーバ2300と証明書サーバは、図1に示すタイムスタンプサーバ/証明書サーバ1008に対応する。   In FIG. 2, 2000 is a client, 2100 is a server, 2300 is a time stamp server, and 2400 is a certificate server. The client 2000 is an apparatus having both functions of the document registration apparatus 1001 and the document verification apparatus 1002 shown in FIG. The server 2100 corresponds to the document management server 1003 shown in FIG. 1, and the time stamp server 2300 and the certificate server correspond to the time stamp server / certificate server 1008 shown in FIG.

クライアント2000は、ユーザインタフェース2001、コマンド制御部2002、デバイス制御部2003、ファイル制御部2004、文書管理制御部2005を備える。さらに、クライアント2000は、テンポラリデータ保存部2006、イメージ処理部2007、タイムスタンプ処理部2008、電子署名処理部2009、証明書ストア2010を備える。   The client 2000 includes a user interface 2001, a command control unit 2002, a device control unit 2003, a file control unit 2004, and a document management control unit 2005. Further, the client 2000 includes a temporary data storage unit 2006, an image processing unit 2007, a time stamp processing unit 2008, an electronic signature processing unit 2009, and a certificate store 2010.

サーバ2100は、通信制御部2101、文書管理制御部2102、検索制御部2103、イメージ文書処理部2104、OCRエンジン2105を備える。さらに、サーバ2100は、テンポラリデータ格納部2106、データベース制御部2107、ボリュームデータベース2108、属性データベース2109、全文検索用データベース2110を備える。   The server 2100 includes a communication control unit 2101, a document management control unit 2102, a search control unit 2103, an image document processing unit 2104, and an OCR engine 2105. The server 2100 further includes a temporary data storage unit 2106, a database control unit 2107, a volume database 2108, an attribute database 2109, and a full text search database 2110.

まず、クライアント2000の構成・動作を説明する。   First, the configuration and operation of the client 2000 will be described.

ユーザは、クライアント2000のユーザインタフェース部200を介して、文書ファイルへの署名の付加、署名が付与された文書の登録、登録された文書ファイルの検索、文書ファイルの検証等の操作を行う(図6〜図12参照)。   The user performs operations such as adding a signature to a document file, registering a document with a signature, searching for a registered document file, and verifying a document file via the user interface unit 200 of the client 2000 (see FIG. 6 to 12).

コマンド制御部2002は、ユーザインタフェース部2001を介してユーザが入力した情報を解析し、処理を行う。また、コマンド制御部2002は、サーバ2100に送信するコマンドを作成する。   The command control unit 2002 analyzes information input by the user via the user interface unit 2001 and performs processing. Further, the command control unit 2002 creates a command to be transmitted to the server 2100.

デバイス制御部2003は、スキャナ等のデバイスを制御する。デバイス制御部2003は、TWAINインターフェースを介してスキャナ等のデバイスから画像データを取り込む処理を行う。   A device control unit 2003 controls a device such as a scanner. A device control unit 2003 performs processing for capturing image data from a device such as a scanner via a TWAIN interface.

ファイル制御部2004は、図1に示す共有記憶装置1006に格納された文書ファイルをクライアント2000にインポートする入力処理を実行する。また、ファイル制御部2004は、複合機1005から受け取った署名済みの文書や、インターネット1007を介して外部の装置から受け取った署名済みの文書もまたクライアント2000にインポートする入力処理を実行する。   The file control unit 2004 executes an input process for importing the document file stored in the shared storage device 1006 shown in FIG. In addition, the file control unit 2004 executes an input process for importing a signed document received from the multifunction peripheral 1005 and a signed document received from an external device via the Internet 1007 to the client 2000.

文書管理制御部2005は、ユーザインタフェース部2001を介して受け取った画像やファイル、コマンドに応じた処理を行う。   A document management control unit 2005 performs processing according to images, files, and commands received via the user interface unit 2001.

テンポラリデータ保存部2006は、テンポラリデータを保存する。テンポラリデータ保存部2006は、入力されたファイルの画像処理を行う過程で作成されるデータや、サーバとの通信の過程で作成されるデータ等を一時的に保存する。また、テンポラリデータ保存部2006は、電子署名やタイムスタンプを付加するときや、文書ファイルに付加された電子署名を検証するときに作成されるデータ等も保存する。   A temporary data storage unit 2006 stores temporary data. The temporary data storage unit 2006 temporarily stores data created in the process of performing image processing on the input file, data created in the process of communication with the server, and the like. The temporary data storage unit 2006 also stores data created when an electronic signature or a time stamp is added, or when an electronic signature added to a document file is verified.

イメージ文書処理部2007は、サムネイル画像の作成や、入力したイメージの画像変換等の処理を行う。   An image document processing unit 2007 performs processing such as creation of thumbnail images and image conversion of input images.

タイムスタンプ処理部2008は、タイムスタンプサーバ2300と通信を行いながら、文書ファイルへのタイムスタンプの付加、文書ファイルに付加されたタイムスタンプの検証を行う。   The time stamp processing unit 2008 adds the time stamp to the document file and verifies the time stamp added to the document file while communicating with the time stamp server 2300.

電子署名処理部2009は、文書ファイルに電子署名を付加し、又は、文書ファイルに付与された電子署名を検証する。また、電子署名処理部2009は、文書ファイルに電子署名を付与する際には、証明書を保存する証明書ストア2010から電子署名を取出し処理する。電子署名処理部2009は、電子署名を検証する際には、電子署名に使用された証明書の失効確認や証明書パスの構築のために証明書サーバ2400と通信を行う。   The electronic signature processing unit 2009 adds an electronic signature to the document file or verifies the electronic signature attached to the document file. In addition, when an electronic signature is given to a document file, the electronic signature processing unit 2009 extracts and processes the electronic signature from the certificate store 2010 that stores the certificate. When the electronic signature processing unit 2009 verifies the electronic signature, the electronic signature processing unit 2009 communicates with the certificate server 2400 to confirm the revocation of the certificate used for the electronic signature and to construct a certification path.

証明書ストア2010は、証明書を保存する。本実施例ではクライアント2000の処理部として実装されているが、OSに用意されているものを使用してもよい。   The certificate store 2010 stores a certificate. In this embodiment, it is implemented as a processing unit of the client 2000, but what is prepared in the OS may be used.

通信制御部2011は、サーバ2100との間の通信制御を行う。本実施例の通信制御部は文書検証システムの処理に特化した通信制御を行う。したがって、TCP/IP等の通信制御はOSが行う。   The communication control unit 2011 performs communication control with the server 2100. The communication control unit of this embodiment performs communication control specialized for the processing of the document verification system. Accordingly, the OS performs communication control such as TCP / IP.

次に、サーバ2100の構成・動作を説明する。   Next, the configuration and operation of the server 2100 will be described.

通信制御部2101は、クライアント2000の通信制御部2011との間の通信制御を行う。通信制御部2101は多数のクライアントの通信制御部と同時に通信を行うことができる。   The communication control unit 2101 performs communication control with the communication control unit 2011 of the client 2000. The communication control unit 2101 can perform communication simultaneously with the communication control units of many clients.

文書管理制御部2102は、文書管理に関するすべての処理の振り分けを行う。   The document management control unit 2102 distributes all processes related to document management.

検索制御部2103は、クライアント2000から受けた検索要求を処理し、又は、登録された文書ファイルに付与する検索用インデックスを作成する。   The search control unit 2103 processes a search request received from the client 2000 or creates a search index to be assigned to a registered document file.

イメージ文書処理部2104は、登録された文書から検索用インデックスを抽出する。イメージ文書処理部2104は、文書を処理しやすいフォーマットに変換し、OCRエンジン2105を使用して検索用インデックスを抽出する。   The image document processing unit 2104 extracts a search index from the registered document. The image document processing unit 2104 converts the document into a format that can be easily processed, and extracts a search index using the OCR engine 2105.

テンポラリデータ格納部2106は、テンポラリデータを格納する。   The temporary data storage unit 2106 stores temporary data.

データベース制御部2107は、ボリュームデータベース2108、属性データベース2109、全文検索用データベース2110に各データベースに応じたデータを保存する。また、データベース制御部2107は、クライアント2000からの検索要求に応じて、各データベースから文書データを読み出しクライアント2000に出力する。   The database control unit 2107 stores data corresponding to each database in the volume database 2108, the attribute database 2109, and the full text search database 2110. Further, the database control unit 2107 reads document data from each database and outputs it to the client 2000 in response to a search request from the client 2000.

ボリュームデータベース2108は、文書データの実体を保存する。   The volume database 2108 stores document data entities.

属性データベース2109は、文書データの名前や作成日付、コメント等の属性情報を保存する。   The attribute database 2109 stores attribute information such as document data names, creation dates, and comments.

全文検索用データベース2110は、登録された文書データから抽出したテキストデータに基づきインデックス情報を作成し、当該インデックス情報を保存する。サーバ2100は、クライアント2000から全文検索の要求を受けると、全文検索データベース2110を検索する。   The full-text search database 2110 creates index information based on text data extracted from registered document data, and stores the index information. Upon receiving a full text search request from the client 2000, the server 2100 searches the full text search database 2110.

本実施例では、データベース制御部2107がクライアント2000から受けた検索要求に応じて、各データベースからデータを取り出し、クライアント2000に出力する文書データを作成する。取り出された文書に対してユーザが変更を加え、ファイル制御部2004から新たな文書として入力処理が実行されたとする。この場合、ボリュームデータベース2108は、取出された文書と、変更が加えられた文書と、それぞれの実体を文書データの履歴情報として保存する。この履歴情報は、データベース制御部2107で管理される。   In this embodiment, the database control unit 2107 extracts data from each database in response to a search request received from the client 2000, and creates document data to be output to the client 2000. Assume that the user makes a change to the extracted document, and the file control unit 2004 executes an input process as a new document. In this case, the volume database 2108 stores the extracted document, the changed document, and each entity as history information of document data. This history information is managed by the database control unit 2107.

次に、文書登録装置1001が文書ファイルに署名を付与して、その署名付きの文書ファイルを文書管理サーバ1003に登録するまでの署名登録処理と、文書検証装置1002が検証対象文書ファイルを検証する文書検証処理について説明する。   Next, the signature registration processing until the document registration apparatus 1001 gives a signature to the document file and registers the document file with the signature in the document management server 1003, and the document verification apparatus 1002 verifies the document file to be verified. The document verification process will be described.

1.署名登録処理
文書登録装置1001が文書ファイルに署名を付与して、その署名付きの文書ファイルを文書管理サーバ1003に登録するまでの署名登録処理を、図面を参照して説明する。
1. Signature Registration Processing The signature registration processing until the document registration apparatus 1001 gives a signature to a document file and registers the signed document file in the document management server 1003 will be described with reference to the drawings.

図6は、署名登録処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the signature registration process.

署名登録処理が実行される前には、文書登録装置1001は、予め、ハッシュ関数と、秘密鍵と、当該秘密鍵に対応する証明書とを記憶している。証明書には、公開鍵が含まれている。また、証明書には、証明書のシリアル番号や、証明書の発行元であるサーバに関する情報、秘密鍵を所持者に関する情報(秘密鍵の所持者の名前等)、証明書の有効期間等の情報が記載されているものとする。   Before the signature registration process is executed, the document registration apparatus 1001 stores a hash function, a secret key, and a certificate corresponding to the secret key in advance. The certificate includes a public key. In addition, the certificate includes the serial number of the certificate, information about the server that issued the certificate, information about the owner of the private key (such as the name of the owner of the private key), the validity period of the certificate, etc. Information shall be described.

ステップ601において、文書登録装置1001は、署名に用いる証明書(「対象証明書」という。)が有効かどうかを確認する証明書確認処理を行う。証明書確認処理の詳細は、図7を参照して後述する。   In step 601, the document registration apparatus 1001 performs a certificate confirmation process for confirming whether a certificate used for signature (referred to as “target certificate”) is valid. Details of the certificate confirmation processing will be described later with reference to FIG.

ステップ602において、文書登録装置1001は、対象証明書が有効と判定した場合にはステップ603の処理へ進み、対象証明書が有効でないと判定した場合には、ステップ605の処理に進む。   In step 602, if the document registration apparatus 1001 determines that the target certificate is valid, the process proceeds to step 603. If it is determined that the target certificate is not valid, the document registration apparatus 1001 proceeds to step 605.

ステップ603において、文書登録装置1001は、有効性が確認できた対象証明書を用いて、文書ファイルに電子署名を付与し、新たな文書ファイルを作成する電子署名付与処理を行う。電子署名付与処理の詳細は、図9を参照して後述する。   In step 603, the document registration apparatus 1001 performs an electronic signature adding process for adding an electronic signature to the document file and creating a new document file using the target certificate whose validity has been confirmed. Details of the electronic signature attaching process will be described later with reference to FIG.

ステップ604において、文書登録装置1001は、新たな文書ファイルに対してタイムスタンプ署名を付与し、さらに新たな文書ファイルを作成するタイプスタンプ付与処理を行う。タイプスタンプ付与処理の詳細は、図8を参照して後述する。   In step 604, the document registration apparatus 1001 performs a time stamp adding process for adding a time stamp signature to a new document file and creating a new document file. Details of the type stamping process will be described later with reference to FIG.

ステップ605において、文書登録装置1001は、ステップ604で生成された署名付きの文書ファイルを文書管理サーバ1003に登録する。   In step 605, the document registration apparatus 1001 registers the document file with the signature generated in step 604 in the document management server 1003.

文書管理装置1001からの文書の取得と、最新の署名が付与された文書の登録とが複数回にわたって繰り返された場合に、文書管理サーバ1003は、新しい版の文書の保存を複数回繰り返することによって、登録された全ての文書を保存する。   When acquisition of a document from the document management apparatus 1001 and registration of a document with the latest signature are repeated a plurality of times, the document management server 1003 repeats saving a new version of the document a plurality of times. To save all registered documents.

上記の処理は、文書ファイルに電子署名とタイムスタンプ署名を付与し、新たな文書ファイルを生成する処理である。この他に、文書ファイルに電子署名やタイムスタンプ署名を付与せずに、署名を付与する前の文書ファイルと、電子署名やタイムスタンプ署名とを異なるファイルとし、両ファイルを関連付けた状態で保存してもよい。   The above process is a process for creating a new document file by giving an electronic signature and a time stamp signature to the document file. In addition to this, without giving an electronic signature or timestamp signature to the document file, the document file before the signature is made different from the electronic signature or timestamp signature, and the two files are stored in association with each other. May be.

<証明書確認処理>
署名に用いる証明書の有効性を確認する証明書確認処理(図6のステップ601)の詳細を、図7を参照して説明する。
<Certificate confirmation process>
Details of the certificate confirmation process (step 601 in FIG. 6) for confirming the validity of the certificate used for the signature will be described with reference to FIG.

ステップ701において、文書登録装置1001は、対象証明書の発行元を判断し、その発行元が信頼できる認証局(証明書サーバ)かどうかを判定する。判定するに際して、文書登録装置1001は、文書管理サーバ1003にどの認証局が信頼できるかを照会する。文書管理サーバ1003は、どの認証局が信頼できるかに関する情報を予め保持している。照会した結果、対象証明書の発行元が信頼できる認証局であると確認できると、文書登録装置1001は、ステップ702の処理に進み、確認できないと、ステップ706の処理へ進む。なお、本実施例では、証明書サーバ1008は、対象証明書の発行元であり、信頼できる認証局であるとする。   In step 701, the document registration apparatus 1001 determines the issuer of the target certificate, and determines whether the issuer is a trusted certificate authority (certificate server). When making the determination, the document registration apparatus 1001 inquires the document management server 1003 which certificate authority is reliable. The document management server 1003 holds in advance information regarding which certificate authority can be trusted. As a result of the inquiry, if the issuer of the target certificate can be confirmed to be a trusted certificate authority, the document registration apparatus 1001 proceeds to the process of step 702, and if not confirmed, the process proceeds to the process of step 706. In this embodiment, it is assumed that the certificate server 1008 is an issuer of the target certificate and is a reliable certificate authority.

ステップ702において、文書登録装置1001は、対象証明書の有効期間が切れているかどうかを判定する。対象証明書が有効期間内であれば、文書登録装置1001は、ステップ706の処理に進み、対象証明書の有効期間が切れている場合、すなわち、対象証明書が失効している場合には、ステップ703の処理へ進む。   In step 702, the document registration apparatus 1001 determines whether the validity period of the target certificate has expired. If the target certificate is within the valid period, the document registration apparatus 1001 proceeds to the processing of step 706, and if the valid period of the target certificate has expired, that is, if the target certificate has expired, The process proceeds to step 703.

ステップ703において、文書登録装置1001は、失効している対象証明書の一覧を示すCRL(Certificate Revocation List)を、対象証明書の発行元である証明書サーバ1008から取得する。   In step 703, the document registration apparatus 1001 acquires a CRL (Certificate Revocation List) indicating a list of revoked target certificates from the certificate server 1008 that is the issuer of the target certificate.

ステップ704において、文書登録装置1001は、対象証明書がCRLに含まれているかどうかを判定する。対象証明書がCRLに含まれている場合には、文書登録装置1001は、ステップ706の処理へ進み、対象証明書を無効にする。これに対して、対象証明書がCRLに含まれていない場合には、文書登録装置1001は、ステップ705へ進み、対象証明書を有効にする。   In step 704, the document registration apparatus 1001 determines whether the target certificate is included in the CRL. If the target certificate is included in the CRL, the document registration apparatus 1001 proceeds to the process of step 706 and invalidates the target certificate. On the other hand, if the target certificate is not included in the CRL, the document registration apparatus 1001 proceeds to step 705 and validates the target certificate.

<電子署名付与処理(図6のステップ603)>
電子署名付与処理(ステップ603)の詳細を、図9を参照して説明する。
<Digital Signature Adding Process (Step 603 in FIG. 6)>
Details of the electronic signature attaching process (step 603) will be described with reference to FIG.

ステップ901において、文書登録装置1001は、文書ファイルのハッシュ値を計算する。ハッシュ値を計算する際に使用するハッシュ関数は、例えば、公知のMD5やSHA−1である。なお、文書ファイルに既に署名が含まれている場合には、その署名も含めてハッシュ値を求める。   In step 901, the document registration apparatus 1001 calculates a hash value of the document file. The hash function used when calculating the hash value is, for example, known MD5 or SHA-1. If the signature is already included in the document file, the hash value including the signature is obtained.

ステップ901の処理の詳細を、図13(a)〜(c)を用いて説明する。   Details of the processing in step 901 will be described with reference to FIGS.

図13(a)は、署名が付与されていないオリジナル文書1301を示す。オリジナル文書1301に電子署名を付与する場合、オリジナル文書1301だけがハッシュ値計算の対象となる。図13(a)に示す文書ファイルに、図6に示す各処理を実行することで電子署名(署名1)を付与すると、図13(b)に示す文書ファイルが生成される。図13(b)に示す文書ファイルは、オリジナル文書1301と署名1とを含む。図13(b)に示す文書ファイルに対して、さらに電子署名を付与する場合、オリジナル文書1301と署名1の両方がハッシュ値計算の対象となる。図13(b)に示す文書ファイルに対して、図6に示す各処理を実行することで電子署名(署名2)を付与すると、図13(c)に示す文書ファイルが生成される。図13(c)に示す文書ファイルは、オリジナル文書1301と、署名1(1302)と、署名2(1303)とを含む。   FIG. 13A shows an original document 1301 without a signature. When an electronic signature is added to the original document 1301, only the original document 1301 is subject to hash value calculation. When an electronic signature (signature 1) is given to the document file shown in FIG. 13A by executing each process shown in FIG. 6, the document file shown in FIG. 13B is generated. The document file shown in FIG. 13B includes an original document 1301 and a signature 1. When an electronic signature is further added to the document file shown in FIG. 13B, both the original document 1301 and signature 1 are subjected to hash value calculation. When the electronic signature (signature 2) is added to the document file shown in FIG. 13B by executing each process shown in FIG. 6, the document file shown in FIG. 13C is generated. The document file shown in FIG. 13C includes an original document 1301, a signature 1 (1302), and a signature 2 (1303).

図9に戻って、電子署名付与処理の流れを説明する。   Returning to FIG. 9, the flow of the electronic signature attaching process will be described.

ステップ902において、文書登録装置1001は、対象証明書に含まれる秘密鍵で、ステップ901で計算したハッシュ値を暗号化する。   In step 902, the document registration apparatus 1001 encrypts the hash value calculated in step 901 with the private key included in the target certificate.

ステップ903において、文書登録装置1001は、暗号化後のハッシュ値と対象証明書とを含む電子署名を生成する。電子署名の形式としては、例えばPKCS#7やAdobe社のPDF署名などがある。なお、文書登録装置1001は、文書ファイルが文書管理サーバ1003に登録されることを示す情報や、電子署名の生成時刻をさらに含ませて電子署名を生成してもよい。   In step 903, the document registration apparatus 1001 generates an electronic signature including the encrypted hash value and the target certificate. Examples of the electronic signature format include PKCS # 7 and Adobe's PDF signature. Note that the document registration apparatus 1001 may generate an electronic signature by further including information indicating that the document file is registered in the document management server 1003 and the generation time of the electronic signature.

ステップ904において、文書登録装置1001は、生成した電子署名と文書とを関連付ける。   In step 904, the document registration apparatus 1001 associates the generated electronic signature with the document.

<タイムスタンプ付与処理(図6のステップ604)>
タイムスタンプ付与処理(ステップ6004)の詳細を、図8を用いて説明する。
<Time stamp giving process (step 604 in FIG. 6)>
Details of the time stamp assigning process (step 6004) will be described with reference to FIG.

ステップ801において、文書登録装置1001は、電子署名付与処理(ステップ603)で電子署名が付与された文書ファイルのハッシュ値を計算する。   In step 801, the document registration apparatus 1001 calculates the hash value of the document file to which the electronic signature is attached in the electronic signature attaching process (step 603).

ステップ603で電子署名が付与される前の文書ファイルが、図13(a)に示すオリジナル文書1301だけを含む文書ファイルであるとする。この場合、ステップ603では、図13(b)に示すオリジナル文書1301と署名1(1302)とを含む文書ファイルが生成される。その場合、ステップ801において、オリジナル文書1301と署名1(1302)の両方を対象としてハッシュ値を計算する。   It is assumed that the document file before the electronic signature is given in step 603 is a document file including only the original document 1301 shown in FIG. In this case, in step 603, a document file including the original document 1301 and signature 1 (1302) shown in FIG. 13B is generated. In that case, in step 801, hash values are calculated for both the original document 1301 and signature 1 (1302).

ステップ802において、ステップ801で計算されたハッシュ値をタイムスタンプサーバ(タイムスタンプ局:TSA(Time-Stamping Authority)1008に送信する。   In step 802, the hash value calculated in step 801 is transmitted to a time stamp server (Time-Stamping Authority (TSA) 1008).

ステップ803において、タイムスタンプサーバ1008は、ハッシュ値を受信すると、受信したハッシュ値をタイムスタンプサーバ1008固有の秘密鍵で暗号化する。次いで、タイムスタンプサーバ1008は、暗号化されたハッシュ値と現在時刻とを統合して統合情報を生成する。次いで、この統合情報と、上記秘密鍵に対応する公開鍵を有する証明書とを含むようにしてタイムスタンプトークンを生成する。タイムスタンプトークンの生成が終わると、タイムスタンプサーバ1008は、そのタイムスタンプトークンを文書登録装置1001に返送する。文書登録装置1001は、返送されたタイムスタンプトークンを受信する。   In step 803, upon receiving the hash value, the time stamp server 1008 encrypts the received hash value with a secret key unique to the time stamp server 1008. Next, the time stamp server 1008 generates integrated information by integrating the encrypted hash value and the current time. Next, a time stamp token is generated so as to include the integrated information and a certificate having a public key corresponding to the secret key. When the generation of the time stamp token is completed, the time stamp server 1008 returns the time stamp token to the document registration apparatus 1001. The document registration apparatus 1001 receives the returned time stamp token.

ステップ804において、文書登録装置1001は、受信したタイムスタンプトークンと、その他の必要な情報を含むようにタイムスタンプ署名を生成する。次いで、文書登録装置1001は、生成されたタイムスタンプ署名を、ステップ803で電子署名が付与されて生成された文書ファイルに付与して、新たな文書ファイルを生成する。   In step 804, the document registration apparatus 1001 generates a time stamp signature so as to include the received time stamp token and other necessary information. Next, the document registration apparatus 1001 generates a new document file by adding the generated time stamp signature to the document file generated by adding the electronic signature in step 803.

文書管理サーバ1003は、ステップ804で生成された新たな文書ファイルを登録するため、ファイル制御部2004が新たな文書の入力処理を実行する。次いで、ボリュームデータベース2108は、取り出された文書と、変更が加えられた文書と、それぞれの実体を保存する。また、データベース制御部2107は、ボリュームデータベース2108に保存された情報を文書の履歴として管理する。すなわち、文書管理サーバ1003は、図13に示す全ての文書ファイルの実体を文書の履歴として管理する。   Since the document management server 1003 registers the new document file generated in step 804, the file control unit 2004 executes a new document input process. Next, the volume database 2108 stores the retrieved document, the modified document, and the respective entities. Also, the database control unit 2107 manages information stored in the volume database 2108 as a document history. That is, the document management server 1003 manages all document file entities shown in FIG. 13 as document histories.

次に、文書登録装置1001が文書ファイルを取り込んで、署名を付与して、文書管理サーバ1003に登録する処理を実行する際に、文書登録装置1001が備える表示部に表示されるダイアログボックスの遷移を説明する。   Next, when the document registration apparatus 1001 takes in a document file, assigns a signature, and executes processing for registration in the document management server 1003, transition of a dialog box displayed on a display unit included in the document registration apparatus 1001 Will be explained.

図3は、当該ダイアログボックスの遷移を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing the transition of the dialog box.

ダイアログボックス3000は、初期ダイアログボックスである。ユーザは、文書登録装置1001に接続されているキーボードやマウスを利用して、ダイアログボックス3000上で「SCAN」か「FILE」のうちどちらか一方を選択することができる。   The dialog box 3000 is an initial dialog box. The user can select either “SCAN” or “FILE” on the dialog box 3000 using the keyboard and mouse connected to the document registration apparatus 1001.

ユーザが「SCAN」を選択すると、スキャナ1004が読み取った文書ファイルを文書登録装置1001に登録する処理が選択される。   When the user selects “SCAN”, processing for registering the document file read by the scanner 1004 in the document registration apparatus 1001 is selected.

ユーザが「FILE」を選択すると、共有記憶装置1006に記憶されている文書ファイルを文書登録装置1001に登録する処理が選択される。ダイアログボックス3001は、ユーザがダイアログボックス3000上で「FILE」を選択した際に表示部に表示されるダイアログボックスである。   When the user selects “FILE”, processing for registering the document file stored in the shared storage device 1006 in the document registration device 1001 is selected. A dialog box 3001 is a dialog box displayed on the display unit when the user selects “FILE” on the dialog box 3000.

ユーザが「SCAN」を選択し、ダイアログボックス3000上で「開始」を選択すると、スキャン時の各種設定をユーザに選択させるためのスキャンダイアログボックス3002が表示部に表示される。ユーザは、スキャンダイアログボックス3002上でカラーモードや解像度等の選択を行う。次いで、ユーザは、スキャンダイアログボックス3002内のスキャンボタンを選択すると、スキャナ1004は、文書のスキャンを開始し、スキャン画像を文書登録装置1001に出力する。文書登録装置1001は、スキャン画像を装置内部の記憶手段に一旦保存する(3003)。次いで、文書登録装置1001は、スキャナによるスキャンを継続して行うかどうかをユーザに選択させるための継続スキャンダイアログボックス3004を表示部に表示する。   When the user selects “SCAN” and selects “Start” on the dialog box 3000, a scan dialog box 3002 for allowing the user to select various settings during scanning is displayed on the display unit. The user selects a color mode, resolution, and the like on the scan dialog box 3002. Next, when the user selects a scan button in the scan dialog box 3002, the scanner 1004 starts scanning the document and outputs a scanned image to the document registration apparatus 1001. The document registration apparatus 1001 temporarily saves the scanned image in a storage unit inside the apparatus (3003). Next, the document registration apparatus 1001 displays a continuous scan dialog box 3004 on the display unit for allowing the user to select whether or not to continue scanning with the scanner.

ユーザが継続スキャンダイアログボックス3004上で「はい」を選択すると、文書登録装置1001は、表示部にスキャンダイアログボックス3002を表示する。これに対して、ユーザが「いいえ」を選択すると、文書登録装置1001は、装置内部の記憶手段に記憶しているスキャン画像をPDF形式の文書ファイルに変換する(3005)。   When the user selects “Yes” on the continuous scan dialog box 3004, the document registration apparatus 1001 displays a scan dialog box 3002 on the display unit. On the other hand, when the user selects “No”, the document registration apparatus 1001 converts the scanned image stored in the storage means inside the apparatus into a PDF format document file (3005).

次いで、文書登録装置1001は、表示部にプレビューダイアログボックス3006を表示する。プレビューダイアログボックス3006は、PDF形式の文書ファイルを表示部にプレビュー表示するためのダイアログボックスである。ユーザは、PDF形式の文書ファイルに付与するためのインデックス情報の入力などを、プレビューダイアログボックス3006上で行う。インデックス情報の入力が終了した時点で、ユーザがプレビューダイアログボックス3006上で「実行」を選択すると、文書登録装置1001は、PDF形式の文書ファイルに対して署名を付与して、新たな文書ファイルを生成する。次いで、文書登録装置1001は、新たに生成された文書ファイルを文書管理サーバ1003に登録する(3008)。   Next, the document registration apparatus 1001 displays a preview dialog box 3006 on the display unit. A preview dialog box 3006 is a dialog box for previewing a PDF document file on the display unit. The user performs input of index information to be added to a PDF document file on the preview dialog box 3006. When the user selects “execute” on the preview dialog box 3006 when the input of the index information is completed, the document registration apparatus 1001 gives a signature to the PDF document file, and creates a new document file. Generate. Next, the document registration apparatus 1001 registers the newly generated document file with the document management server 1003 (3008).

なお、文書登録装置1001は、文書管理サーバ1003に全ての文書ファイルを登録するまで、現在の処理状況を示す処理状況表示ダイアログボックス3007を表示部に表示する。全ての文書ファイルが文書管理サーバ1003に登録されると、文書登録装置100は、処理状況表示ダイアログボックス3007を表示部から消す。   Note that the document registration apparatus 1001 displays a processing status display dialog box 3007 indicating the current processing status on the display unit until all document files are registered in the document management server 1003. When all the document files are registered in the document management server 1003, the document registration apparatus 100 deletes the processing status display dialog box 3007 from the display unit.

一方、ユーザが「FILE」を選択し、ダイアログボックス3000上で「開始」を選択すると、取り込みたい文書ファイルを選択するためのダイアログボックス3009が表示される。   On the other hand, when the user selects “FILE” and selects “START” on the dialog box 3000, a dialog box 3009 for selecting a document file to be imported is displayed.

ユーザがダイアログボックス3009で「追加」を選択すると、文書登録装置1001は、ユーザに文書ファイルを指定させるためのダイアログボックス3010を表示部に表示する。ユーザが所望の文書ファイルを指定すると、文書登録装置1001は、再び、表示部にダイアログボックス3009を表示する。ダイアログボックス3009には、ユーザが指定した文書ファイルの名称が列挙される。   When the user selects “Add” in the dialog box 3009, the document registration apparatus 1001 displays a dialog box 3010 for allowing the user to specify a document file on the display unit. When the user designates a desired document file, the document registration apparatus 1001 displays a dialog box 3009 on the display unit again. The dialog box 3009 lists the names of document files specified by the user.

ユーザがダイアログボックス3009上で「OK」を選択すると、文書登録装置1001は、ダイアログボックス3009に列挙されたファイルをPDF形式の文書ファイルに変換する(3005)。   When the user selects “OK” on the dialog box 3009, the document registration apparatus 1001 converts the files listed in the dialog box 3009 into PDF format document files (3005).

2.文書検証処理
次に、文書検証装置1002が検証対象文書ファイルを検証する文書検証処理について説明する。
2. Document Verification Processing Next, document verification processing in which the document verification apparatus 1002 verifies a verification target document file will be described.

文書検証装置1002は、文書管理サーバ1003に登録されている署名が付与された文書ファイルを取出して、当該取出された文書ファイル内に存在する署名を検証する。   The document verification apparatus 1002 extracts a document file with a signature registered in the document management server 1003, and verifies the signature existing in the extracted document file.

文書検証装置1002は、検証対象とする文書ファイル(検証対象文書ファイルという。)を決め、その文書ファイルの検証を開始する。また、検証対象文書ファイルの検証結果は、検証対象文書ファイルに含まれる各署名の「有効性」に基づいて判断される。   The document verification apparatus 1002 determines a document file to be verified (referred to as a verification target document file), and starts verification of the document file. The verification result of the verification target document file is determined based on the “validity” of each signature included in the verification target document file.

図10は、n個の署名を含む文書ファイルに対して、その文書ファイルの有効性を検証する文書検証処理を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing a document verification process for verifying the validity of a document file including n signatures.

ステップ1001において、文書検証装置1002は、検証対象文書ファイルに含まれる署名の数をカウントし、その数を変数nに設定する。ここで、検証対象文書ファイルが含む署名には、古いものから順に連番が振られている。例えば、図13(c)に示す文書ファイル内の署名1(1302)には番号1が、署名2(1303)には番号2が振られている。   In step 1001, the document verification apparatus 1002 counts the number of signatures included in the verification target document file, and sets the number to the variable n. Here, the signatures included in the verification target document file are numbered sequentially from the oldest one. For example, the signature 1 (1302) in the document file shown in FIG. 13C is numbered 1 and the signature 2 (1303) is numbered 2.

ステップ1002において、文書検証装置1002は、nが正数であるかどうかを判定する。nが0である場合、すなわち、検証すべき署名が無い場合には、文書検証装置1002は、検証対象文書ファイルに対する検証処理を終了する。これに対して、nが1以上である場合、すなわち、検証すべき署名がある場合には、ステップ1003の処理に進む。   In step 1002, the document verification apparatus 1002 determines whether n is a positive number. If n is 0, that is, if there is no signature to be verified, the document verification apparatus 1002 ends the verification process for the verification target document file. On the other hand, if n is 1 or more, that is, if there is a signature to be verified, the process proceeds to step 1003.

ステップ1003において、文書検証装置1002は、検証対象文書ファイルに含まれるn番目の署名に対して検証処理を行う。署名検証処理の詳細については、図11を参照して後述する。   In step 1003, the document verification apparatus 1002 performs verification processing on the nth signature included in the verification target document file. Details of the signature verification processing will be described later with reference to FIG.

ステップ1004において、文書検証装置1002は、n番目の署名に対する検証結果に基づいて、検証対象文書ファイルに対する検証結果を求める処理(「検証結果統合処理」という。)を行う。検証結果には、「有効である」と「有効でない」とがある。「有効である」とは、文書内の全ての署名に対して、改竄が行われておらず、証明書が有効かつ署名後に編集が行われていないことを意味する。これに対して、「有効でない」とは、「証明書が有効でない」、「編集が行われた」又は「改竄あり」であることを意味する。検証結果統合処理の詳細については、図12を参照して後述する。   In step 1004, the document verification apparatus 1002 performs processing for obtaining a verification result for the verification target document file based on the verification result for the nth signature (referred to as “verification result integration processing”). The verification results include “valid” and “not valid”. “Valid” means that all the signatures in the document have not been tampered with, the certificate is valid and has not been edited after the signature. On the other hand, “invalid” means “certificate is not valid”, “edited”, or “has been tampered with”. Details of the verification result integration processing will be described later with reference to FIG.

ステップ1005において、文書検証装置1002は、nから1を減じたものを新たなnとして、ステップ1002へ戻る。このようにして、文書ファイルに含まれる全ての署名についての検証処理を行って、文書ファイルに対する最終的な検証結果を求める。   In step 1005, the document verification apparatus 1002 sets n minus 1 as a new n, and returns to step 1002. In this way, verification processing is performed for all signatures included in the document file, and a final verification result for the document file is obtained.

なお、最終的な検証結果は、n=1の時にステップ1004(検証結果統合処理)で求められる検証結果と一致する。   Note that the final verification result coincides with the verification result obtained in step 1004 (verification result integration processing) when n = 1.

<署名検証処理>
次に、n番目の署名の検証処理(ステップ1003)の詳細を、図11を用いて説明する。
<Signature verification processing>
Next, details of the n-th signature verification process (step 1003) will be described with reference to FIG.

まず、「改竄」と「編集」の意味内容を説明する。   First, the meaning contents of “tamper” and “edit” will be described.

「改竄」とは、署名を含む文書ファイルを不正に変更する行為のことである。例えば、署名を含む文書ファイルをバイナリーフォーマットで開き、バイナリーデータを変更する(“0”のビットを“1”のビットに変更する)行為は、「改竄」に該当する。すなわち、「改竄」とは、「改竄」前の情報が失われるようにデータを変更する行為を指す。   “Tampering” is an act of illegally changing a document file including a signature. For example, an act of opening a document file including a signature in a binary format and changing binary data (changing a bit of “0” to a bit of “1”) corresponds to “tampering”. That is, “tampering” refers to an act of changing data so that information before “tampering” is lost.

「編集」とは、署名を含む文書ファイルを正当な方法で変更する行為のことである。例えば、署名を含む文書ファイルをPDFフォーマットで開き、このPDFデータに含まれるオリジナル文書に対して変更を加え、さらに、変更内容を示す情報を文書ファイルに付与する行為は、「編集」に該当する。すなわち、「編集」とは、「編集」前の情報が失われないようにデータを変更する行為を指す。   “Editing” is an act of changing a document file including a signature by a legitimate method. For example, an act of opening a document file including a signature in the PDF format, changing the original document included in the PDF data, and further adding information indicating the changed contents to the document file corresponds to “edit”. . That is, “editing” refers to an act of changing data so that information before “editing” is not lost.

なお、オリジナル文書に対してどのような変更を加えたかを表す情報を、「編集情報」という。例えば、図13(c)で示す文書ファイルに対して編集が加えられると、編集情報1304が追加されて図13(d)で示す文書ファイルが生成される。   Information indicating what changes have been made to the original document is referred to as “edit information”. For example, when editing is performed on the document file shown in FIG. 13C, the editing information 1304 is added to generate the document file shown in FIG.

図11は、n番目の署名の検証処理を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing the verification process of the nth signature.

ステップ1101において、文書検証装置1002は、n番目の署名が行われた後からn+1番目の署名が行われる前までに検証対象文書ファイルに対する改竄が行われていないかどうか確認する。ただし、n番目の署名が検証対象文書ファイル内の最新の署名である場合には、このステップ1101で、文書管理サーバ1003は、n番目の署名が行われた後に検証対象文書ファイルに対する改竄が行われていないかどうかを確認するようにしてもよい。   In step 1101, the document verification apparatus 1002 confirms whether or not the verification target document file has been tampered with after the nth signature is performed and before the (n + 1) th signature is performed. However, when the nth signature is the latest signature in the verification target document file, in step 1101, the document management server 1003 performs falsification on the verification target document file after the nth signature is performed. You may make it confirm whether it is not.

n番目の署名が電子署名である場合、文書検証装置1002は、n番目の署名(電子署名)に含まれる証明書内の公開鍵を用いて、n番目の署名(電子署名)に含まれるハッシュ値を復号化する。次いで、文書検証装置1002は、n番目の署名(電子署名)が付与される前の文書ファイルからハッシュ値を計算する。次いで、文書検証装置1002は、復号化されたハッシュ値と、計算されたハッシュ値との比較を行う。比較の結果、二つのハッシュ値が異なる値である場合には、文書検証装置1002は、「改竄」が行われたと判定する。これに対して、二つのハッシュ値が同じ値である場合には、文書検証装置1002は、「改竄」が行われていないと判定する。   When the nth signature is an electronic signature, the document verification apparatus 1002 uses the public key in the certificate included in the nth signature (electronic signature), and the hash included in the nth signature (electronic signature). Decrypts the value. Next, the document verification apparatus 1002 calculates a hash value from the document file before the nth signature (electronic signature) is given. Next, the document verification apparatus 1002 compares the decrypted hash value with the calculated hash value. If the two hash values are different as a result of the comparison, the document verification apparatus 1002 determines that “tampering” has been performed. On the other hand, when the two hash values are the same value, the document verification apparatus 1002 determines that “tampering” has not been performed.

一方、n番目の署名がタイムスタンプ署名である場合に、ステップ1101において、文書検証装置1002は、n番目の署名に含まれる公開鍵を用いて、n番目の署名に含まれるタイムスタンプトークン内のハッシュ値を復号化する。次いで、文書検証装置1002は、n番目の署名が付与される前の文書ファイルからハッシュ値を計算する。次いで、文書検証装置1002は、復号化されたハッシュ値と、計算されたハッシュ値との比較を行う。比較の結果、二つのハッシュ値が異なる値である場合には、文書検証装置1002は「改竄」が行われたと判定する。また、二つのハッシュ値が同じ値である場合には、文書検証装置1002は、「改竄」が行われていないと判定する。   On the other hand, when the nth signature is a time stamp signature, in step 1101, the document verification apparatus 1002 uses the public key included in the nth signature to store the time stamp in the time stamp token included in the nth signature. Decrypt the hash value. Next, the document verification apparatus 1002 calculates a hash value from the document file before the nth signature is given. Next, the document verification apparatus 1002 compares the decrypted hash value with the calculated hash value. If the two hash values are different as a result of the comparison, the document verification apparatus 1002 determines that “tampering” has been performed. If the two hash values are the same value, the document verification apparatus 1002 determines that “tampering” has not been performed.

ステップ1102において、文書検証装置1002は、n番目の署名に含まれる証明書の有効性を確認する。n番目の署名が電子署名である場合には、ステップ1102の処理内容は、図7に示す「証明書確認処理」と同様である。ただし、図7に示す「証明書確認処理」は文書登録装置1001により行われるのに対して、ステップ1102の処理は文書検証装置1002により行われる。また、図7に示す「証明書確認処理」では、証明書の確認処理を行う時点で証明書の有効期間が切れている場合にはいつも証明書を無効とする。これに対して、ステップ1102の処理では、証明書の確認処理を行う時点で証明書の有効期間が切れていても、有効期間が切れる前にタイムスタンプ署名が行われている場合には証明書を有効とする。   In step 1102, the document verification apparatus 1002 confirms the validity of the certificate included in the nth signature. When the nth signature is an electronic signature, the processing content of step 1102 is the same as the “certificate confirmation processing” shown in FIG. However, the “certificate checking process” illustrated in FIG. 7 is performed by the document registration apparatus 1001, whereas the process of step 1102 is performed by the document verification apparatus 1002. In the “certificate confirmation process” shown in FIG. 7, the certificate is invalidated whenever the validity period of the certificate has expired at the time of performing the certificate confirmation process. On the other hand, in the processing of step 1102, even if the certificate validity period has expired at the time of certificate confirmation processing, if the time stamp signature is performed before the validity period expires, the certificate Is valid.

n番目の署名がタイムスタンプ署名である場合には、ステップ1102において、文書検証装置102は、タイムスタンプ署名に含まれるタイムスタンプトークンに記載された有効期間に基づいて、このタイムスタンプ署名が有効であるかどうかの確認を行う。   If the nth signature is a time stamp signature, in step 1102, the document verification apparatus 102 determines that the time stamp signature is valid based on the validity period described in the time stamp token included in the time stamp signature. Check if it exists.

ステップ1103において、文書検証装置1002は、n番目の署名以降にオリジナル文書に対する編集が行われた否かの確認を行う。これは、検証対象文書ファイル内に編集情報が、図13(d)が示すように含まれているかどうかに基づいて行う。   In step 1103, the document verification apparatus 1002 confirms whether the original document has been edited after the nth signature. This is performed based on whether editing information is included in the verification target document file as shown in FIG.

<検証結果統合処理>
検証結果統合処理(ステップ7004)の詳細を、図12を参照して説明する。
<Verification result integration processing>
Details of the verification result integration processing (step 7004) will be described with reference to FIG.

図12は、検証結果統合処理を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing verification result integration processing.

ステップ1201において、文書検証装置1002は、n番目の署名に検証対象文書ファイルに対して改竄が行われたか否かを判定する。改竄が行われたと判定した場合には、文書検証装置1002は、ステップ1204の処理に進み、「改竄検証結果」を「改竄あり」と決定する。その後、文書検証装置1002はステップ1202の処理に進む。これに対して改竄が行われていないと判定した場合には、文書検証装置1002は、ステップ1202の処理に進む。   In step 1201, the document verification apparatus 1002 determines whether the verification target document file has been tampered with with respect to the nth signature. If it is determined that falsification has been performed, the document verification apparatus 1002 proceeds to the processing of step 1204 and determines that “falsification verification result” is “falsified”. Thereafter, the document verification apparatus 1002 proceeds to the process of step 1202. On the other hand, if it is determined that no falsification has been performed, the document verification apparatus 1002 proceeds to the process of step 1202.

ステップ1202において、文書検証装置1002は、n番目の署名に含まれる証明書が有効かどうかを判定する。有効でないと判定した場合には、文書検証装置1002は、ステップ1205の処理に進み、証明書検証結果を「証明書が無効」と決定する。その後、文書検証装置1002はステップ1203の処理に進む。これに対して、有効であると判定した場合には、文書検証装置1002は、ステップ1203の処理に進む。   In step 1202, the document verification apparatus 1002 determines whether the certificate included in the nth signature is valid. If it is determined that the certificate is not valid, the document verification apparatus 1002 proceeds to the processing of step 1205 and determines that the certificate verification result is “certificate is invalid”. Thereafter, the document verification apparatus 1002 proceeds to the process of step 1203. On the other hand, if it is determined that the document is valid, the document verification apparatus 1002 proceeds to the process of step 1203.

ステップ1203において、文書検証装置1002は、n番目の署名に検証対象ファイルに対して編集が行われたか否かを判定する。編集が行われたと判定した場合には、文書検証装置1002は、ステップ1206の処理に進み、「編集検証結果」を「編集あり」と決定する。   In step 1203, the document verification apparatus 1002 determines whether or not the nth signature has been edited on the verification target file. If it is determined that editing has been performed, the document verification apparatus 1002 proceeds to the processing of step 1206 and determines that “edit verification result” is “edited”.

なお、検証結果統合処理の開始前には、文書検証装置1002は、予め、「改竄検証結果」を「改竄無し」とし、「証明書検証結果」を「有効」とし、「編集検証結果」を「編集無し」にしておく。   Before starting the verification result integration process, the document verification apparatus 1002 sets “tamper verification result” to “no falsification”, “certificate verification result” to “valid”, and “edit verification result” in advance. Set to “No editing”.

ステップ1204で「改竄あり」とされ、又は、ステップ1205で「証明書を無効にする」とされたとする。この場合、データベース制御部2107は、ボリュームデータベース2108上で文書の履歴という形式で管理されている全ての文書の実体から「改竄あり」の文書と「証明書が無効」の文書の実体を削除する。   It is assumed that “tampered” is set in step 1204 or “certificate is invalidated” in step 1205. In this case, the database control unit 2107 deletes the documents “tampered” and “certificate invalid” from all the document entities managed in the document history format on the volume database 2108. .

次に、文書管理サーバ1003に登録されている文書ファイルを文書検証装置1002が検証する処理を実行する際に、文書検証装置1002の表示部に表示されるダイアログボックスの遷移を説明する。   Next, transition of a dialog box displayed on the display unit of the document verification apparatus 1002 when the document verification apparatus 1002 executes processing for verifying the document file registered in the document management server 1003 will be described.

図4は、文書検証装置1002が検証処理を実行する際に、文書検証装置1001が備える表示部に表示されるダイアログボックスの遷移を示す。   FIG. 4 shows transition of a dialog box displayed on the display unit included in the document verification apparatus 1001 when the document verification apparatus 1002 executes the verification process.

ダイアログボックス4000は、文書管理サーバ1003内に記憶されている署名付きの文書ファイルの名前を表示するためのダイアログボックスである。ここで、文書検証処理を起動(4001)するとダイアログボックス4002が表示部に表示される。   A dialog box 4000 is a dialog box for displaying the name of a document file with a signature stored in the document management server 1003. When the document verification process is activated (4001), a dialog box 4002 is displayed on the display unit.

ダイアログボックス4002は、文書管理サーバ1003に登録されている文書ファイルから所望の文書ファイルを検索するための検索条件をユーザに選択させる際に、文書検証装置1001が表示する検索条件設定ダイアログボックスである。ユーザが、検索条件設定ダイアログボックス4002上で「閉じる」を選択すると、処理は終了する。   A dialog box 4002 is a search condition setting dialog box displayed by the document verification apparatus 1001 when the user selects a search condition for searching for a desired document file from the document files registered in the document management server 1003. . When the user selects “Close” on the search condition setting dialog box 4002, the process ends.

ユーザが検索条件設定ダイアログボックス4002上で検索条件を選択した上で「検索」を選択すると、文書検証装置1002は、選択された検索条件を文書管理サーバ1003に送信する。検索条件を受信した文書管理サーバ1003は、文書管理サーバ1003内の文書データを検索条件に従って検索する(4003)。文書管理サーバ1003は、検索結果である複数の文書ファイルを文書検証装置1002に送信する。文書検証装置1002は、検索結果を受信すると、その検索結果を検索ダイアログボックス4004上に表示する。   When the user selects a search condition on the search condition setting dialog box 4002 and selects “Search”, the document verification apparatus 1002 transmits the selected search condition to the document management server 1003. The document management server 1003 that has received the search condition searches the document data in the document management server 1003 according to the search condition (4003). The document management server 1003 transmits a plurality of document files as search results to the document verification apparatus 1002. When the document verification apparatus 1002 receives the search result, the document verification apparatus 1002 displays the search result on the search dialog box 4004.

検索ダイアログボックス4004は、ユーザにより予め指定された件数の文書ファイル名を表示する。検索ダイアログボックス4004上で「次へ/前へ」をユーザが選択すると、再度、文書管理サーバ1003で検索が行われ、その検索結果は検索ダイアログボックス4004上に表示される。   A search dialog box 4004 displays the number of document file names designated in advance by the user. When the user selects “next / previous” on the search dialog box 4004, the document management server 1003 searches again and the search result is displayed on the search dialog box 4004.

ユーザが検索ダイアログボックス4004上で「検証」を選択すると、文書検証装置1002は、検索結果である複数の文書ファイルを検証し(4005)、ダイアログボックス4006を表示部に表示する。   When the user selects “verify” on the search dialog box 4004, the document verification apparatus 1002 verifies a plurality of document files as search results (4005), and displays the dialog box 4006 on the display unit.

なお、ユーザがダイアログボックス4006上で「OK」を選択すると、検索ダイアログボックス4004に戻る。検索ダイアログボックス4004上には、各文書ファイルの名称と同じ行に、その各文書ファイルに対する検証の結果が新たに表示されている。   If the user selects “OK” on the dialog box 4006, the search dialog box 4004 is displayed again. On the search dialog box 4004, the verification result for each document file is newly displayed on the same line as the name of each document file.

<検証結果表示画面>
図5のダイアログボックス5000は、検証処理後の検索ダイアログボックス4004の拡大図である。また、ダイアログボックス5000は、文書検証装置1002が図10に示す文書検証処理を終了した後に、表示部に表示するダイアログボックスでもある。
<Verification result display screen>
A dialog box 5000 in FIG. 5 is an enlarged view of the search dialog box 4004 after the verification process. The dialog box 5000 is also a dialog box displayed on the display unit after the document verification apparatus 1002 finishes the document verification process shown in FIG.

検証結果表示領域5001は、文書名領域5002、検証結果アイコン表示領域5003、検証結果内容表示領域5004、タイムスタンプ署名付与日時表示領域5005、最終検証日時表示領域5006を含む。   The verification result display area 5001 includes a document name area 5002, a verification result icon display area 5003, a verification result content display area 5004, a time stamp signature date / time display area 5005, and a final verification date / time display area 5006.

文書名領域5002は、各文書ファイルの文書名を表示する領域である。   A document name area 5002 is an area for displaying the document name of each document file.

検証結果アイコン表示領域5003は、各文書ファイルに対する検証処理の結果をアイコンにより表示する領域である。アイコンには、4つの種類がある。1つめは、文書ファイルが「有効である」ことを示すチェックマークのアイコンである。2つめは、「改竄以外に問題がある」ことを示す「!」のアイコンである。3つめは、「改竄されている」ことを示す「白抜き!」のアイコンである。4つめは、「未検証である」ことを示す「?」のアイコンである。「有効である」は、図10に示す文書検証処理の結果が「有効である」の文書ファイルに対して付加される。「改竄以外に問題がある」は、図10における文書検証処理の結果、「証明書が有効でない」又は「編集あり」の文書ファイルに対して付加される。「改竄されている」は、図10における文書検証処理の結果、「改竄あり」の文書ファイルに対して付加される。「未検証である」は、図10における文書検証処理が未だなされていない文書ファイルに対して付加される。   The verification result icon display area 5003 is an area for displaying the result of the verification process for each document file by an icon. There are four types of icons. The first is a check mark icon indicating that the document file is “valid”. The second is an “!” Icon indicating that “there is a problem other than tampering”. The third is an “outline!” Icon indicating “tampered”. The fourth is an “?” Icon indicating “unverified”. “Valid” is added to a document file whose result of the document verification process shown in FIG. 10 is “valid”. “There is a problem other than tampering” is added to the document file “certificate is not valid” or “edited” as a result of the document verification processing in FIG. “Tampered” is added to the document file “has been tampered” as a result of the document verification processing in FIG. “Unverified” is added to a document file that has not yet been verified in FIG.

検証結果内容表示領域5004は、図12に示す処理で求めた「改竄検証結果」、「証明書検証結果」、「編集検証結果」を表示する。   The verification result content display area 5004 displays “falsification verification result”, “certificate verification result”, and “edit verification result” obtained by the processing shown in FIG.

タイムスタンプ署名付与日時表示領域5005は、最後にタイムスタンプ署名が付与された日時を示す。   A time stamp signature date and time display area 5005 indicates the date and time when the time stamp signature was last given.

最終検証日表示領域5006は、文書ファイルが検証された日時の中で最新の日時を示す。   A final verification date display area 5006 shows the latest date and time among the dates and times when the document file was verified.

[他の実施例]
本発明の目的は、上記実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体をシステム又は装置に装着し、システム等のコンピュータが記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。記録媒体とは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成する。また、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現されてもよい。また、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータの機能拡張カードや機能拡張ユニットに書込まれた後、機能拡張カード等がプログラムコードの指示に基づき処理の一部または全部を行うことで、前述の実施例を実現してもよい。
[Other embodiments]
An object of the present invention is to mount a recording medium on which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded in a system or apparatus, and a computer such as the system reads and executes the program code stored in the recording medium. Is also achieved. A recording medium is a computer-readable recording medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention. Further, based on the instruction of the program code, an operating system (OS) running on the computer may perform part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. In addition, after the program code read from the recording medium is written to the function expansion card or function expansion unit of the computer, the function expansion card or the like performs part or all of the processing based on the instruction of the program code. The embodiments described above may be implemented.

本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納される。   When the present invention is applied to the recording medium, the recording medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above.

文書管理システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of a document management system. 文書登録装置、文書検証装置及び文書管理サーバの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of a document registration apparatus, a document verification apparatus, and a document management server. 文書登録装置1001が備える表示部に表示されるダイアログボックスの遷移を説明するための図である。6 is a diagram for explaining transition of a dialog box displayed on a display unit included in the document registration apparatus 1001. FIG. 文書検証装置1002が検証処理を実行する際に、文書検証装置1001が備える表示部に表示されるダイアログボックスの遷移を説明するための図である。10 is a diagram for explaining transition of a dialog box displayed on a display unit included in the document verification apparatus 1001 when the document verification apparatus 1002 executes verification processing. FIG. 検証処理後の検索ダイアログボックス4004の拡大図である。It is an enlarged view of a search dialog box 4004 after the verification process. 署名登録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a signature registration process. 署名に用いる証明書の有効性を確認する証明書確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the certificate confirmation process which confirms the validity of the certificate used for a signature. タイムスタンプ付与処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a time stamp provision process. 電子署名付与処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an electronic signature provision process. n個の署名を含む文書ファイルに対して、その文書ファイルの有効性を検証する文書検証処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the document verification process which verifies the validity of the document file with respect to the document file containing n signatures. n番目の署名の検証処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the verification process of nth signature. 検証結果統合処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a verification result integration process. 文書ファイルと署名等との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a document file, a signature, etc.

符号の説明Explanation of symbols

1001 文書登録装置
1002 文書検証装置
1003 文書管理サーバ
1004 スキャナ
1005 複合機
1006 共有記憶装置
1007 インターネット
1008 タイムスタンプサーバ/証明書サーバ
1001 Document registration apparatus 1002 Document verification apparatus 1003 Document management server 1004 Scanner 1005 Multifunction machine 1006 Shared storage apparatus 1007 Internet 1008 Time stamp server / certificate server

Claims (9)

文書登録装置と文書管理装置とを備える文書管理システムにおいて、
前記文書登録装置は、
前記文書管理装置から文書を取得する手段と、
前記取得された文書に最新の署名を付与する手段と、
前記付与する手段によって最新の署名が付与された文書を前記文書管理装置に登録する手段を備え、
前記文書管理装置は、
前記取得する手段によって取得された文書を記憶する手段と、
前記文書登録装置から受け取った前記最新の署名が付与された文書と、前記記憶する手段に記憶された文書とを関連付けて、前記記憶する手段に記憶された文書の新しい版として、前記最新の署名が付与された文書を保存する手段
を備えることを特徴とする文書管理システム。
In a document management system comprising a document registration device and a document management device,
The document registration device includes:
Means for obtaining a document from the document management device;
Means for giving a latest signature to the acquired document;
Means for registering the document with the latest signature by the means for giving in the document management apparatus;
The document management device includes:
Means for storing the document obtained by the obtaining means;
The latest signature received as a new version of the document stored in the storing unit by associating the document with the latest signature received from the document registration device with the document stored in the storing unit. A document management system comprising: means for storing a document to which is attached.
前記文書管理装置からの文書の取得と、前記最新の署名が付与された文書の登録が複数回にわたって繰り返された場合に、
前記保存する手段は、新しい版の文書の保存を複数回繰り返することによって、前記登録する手段により登録された全ての文書を前記保存する手段に保存することを特徴とする請求項1記載の文書管理システム。
When acquisition of the document from the document management device and registration of the document with the latest signature are repeated multiple times,
2. The document according to claim 1, wherein the storing unit stores all documents registered by the registering unit in the storing unit by repeatedly storing a new version of the document a plurality of times. Management system.
文書検証装置を更に備えた文書管理システムであって、
前記文書検証装置は、
前記記憶する手段に記憶される文書に含まれる署名を検証して第1の検証結果を生成する第1の検証手段と、
前記最新の署名が付与された文書に含まれる署名を検証して第2の検証結果を生成する第2の検証手段を備え、
前記文書管理装置は、
前記第1の検証結果と前記第2の検証結果とが異なる場合に、前記最新の署名を付与された文書を前記保存する手段から削除する第1の削除手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2記載の文書管理システム。
A document management system further comprising a document verification device,
The document verification device includes:
First verification means for verifying a signature included in a document stored in the storage means and generating a first verification result;
Second verification means for verifying a signature included in the document with the latest signature and generating a second verification result;
The document management apparatus includes:
The apparatus according to claim 1, further comprising: a first deletion unit that deletes the document with the latest signature from the storage unit when the first verification result is different from the second verification result. Item 3. The document management system according to Item 1 or 2.
前記文書検証装置は、
前記登録する手段によって登録された全ての文書に含まれる署名を検証して第3の検証結果を生成する第3の検証手段を更に備え、
前記文書管理装置は、
前記第3の検証手段が文書に改竄ありと判定した場合に、改竄が判定された文書と、改竄された後に前記登録する手段によって登録された全ての文書を前記保存する手段から削除する第2の削除手段を更に備えることを特徴とする請求項3記載の文書管理システム。
The document verification device includes:
Further comprising third verification means for verifying signatures included in all documents registered by the registering means and generating a third verification result;
The document management apparatus includes:
When the third verification unit determines that the document has been tampered with, the second unit deletes from the storage unit the document for which tampering has been determined and all the documents registered by the registering unit after being tampered with The document management system according to claim 3, further comprising: a deleting unit.
前記文書管理装置は、
前記第3の検証手段が文書の証明書が有効でないと判定した場合に、証明書が有効でないと判定された文書と、当該文書より後に登録された全ての文書を前記保存する手段から削除する第3の削除手段を更に備えることを特徴とする請求項4記載の文書管理システム。
The document management apparatus includes:
When the third verification unit determines that the certificate of the document is not valid, the document for which the certificate is determined to be invalid and all documents registered after the document are deleted from the storage unit. 5. The document management system according to claim 4, further comprising third deletion means.
文書登録装置と文書管理装置とを備える文書管理システムにおいて、
前記文書登録装置は、
前記文書管理装置から文書を取得する手段と、
前記取得された文書に最新の署名を付与する手段と、
前記付与する手段によって最新の署名が付与された文書を前記文書管理装置に登録する手段と、
前記文書管理装置が有する記憶する手段に記憶される文書に含まれる署名を検証して第1の検証結果を生成する第1の検証手段と、
前記最新の署名が付与された文書に含まれる署名を検証して第2の検証結果を生成する第2の検証手段を備え、
前記文書管理装置は、
前記取得する手段によって取得された文書を記憶する前記記憶する手段と、
前記文書登録装置から受け取った前記最新の署名が付与された文書と、前記記憶する手段に記憶された文書とを関連付けて、前記記憶する手段に記憶された文書の新しい版として、前記最新の署名が付与された文書を保存する手段と、
前記第1の検証結果と前記第2の検証結果とが異なる場合に、前記最新の署名を付与された文書を前記保存する手段から削除する第1の削除手段
を備えることを特徴とする文書管理システム。
In a document management system comprising a document registration device and a document management device,
The document registration device includes:
Means for obtaining a document from the document management device;
Means for giving a latest signature to the acquired document;
Means for registering the document with the latest signature by the means for giving in the document management apparatus;
First verification means for verifying a signature included in a document stored in the storage means included in the document management apparatus and generating a first verification result;
Second verification means for verifying a signature included in the document with the latest signature and generating a second verification result;
The document management apparatus includes:
Said storing means for storing a document acquired by said acquiring means;
The latest signature received as a new version of the document stored in the storing unit by associating the document with the latest signature received from the document registration device with the document stored in the storing unit. Means for storing a document with
Document management comprising: a first deleting unit that deletes the document with the latest signature from the storing unit when the first verification result and the second verification result are different from each other. system.
文書登録装置と文書管理装置とにより文書を管理する方法において、
前記文書登録装置が、前記文書管理装置から文書を取得するステップと、
前記文書登録装置が、前記取得された文書に最新の署名を付与するステップと、
前記文書登録装置が、前記付与するステップによって最新の署名が付与された文書を前記文書管理装置に登録するステップと、
前記文書管理装置が、前記取得するステップによって取得された文書を記憶するステップと、
前記文書管理装置が、前記文書登録装置から受け取った前記最新の署名が付与された文書と、前記記憶するステップで記憶された文書とを関連付けて、文書の新しい版として、前記最新の署名が付与された文書を保存するステップ
を含むことを特徴とする文書管理方法。
In a method for managing documents by a document registration device and a document management device,
The document registration device acquiring a document from the document management device;
The document registration device assigning a latest signature to the acquired document;
The document registration device registering the document with the latest signature in the granting step in the document management device;
The document management device storing the document obtained by the obtaining step;
The document management device associates the document with the latest signature received from the document registration device with the document stored in the storing step, and assigns the latest signature as a new version of the document. A document management method comprising the step of:
コンピュータに、
請求項7に記載の方法を実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
On the computer,
A computer-readable recording medium on which a program for executing the method according to claim 7 is recorded.
コンピュータに、
請求項7に記載の方法を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A program for executing the method according to claim 7.
JP2007188638A 2007-07-19 2007-07-19 Document management system Pending JP2009026076A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188638A JP2009026076A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Document management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188638A JP2009026076A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Document management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009026076A true JP2009026076A (en) 2009-02-05

Family

ID=40397828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188638A Pending JP2009026076A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Document management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009026076A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096452A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 メキキ・クリエイツ株式会社 Digital data content authentication system, data authentication device, user terminal, computer program and method
JP2011160402A (en) * 2010-07-20 2011-08-18 Mekiki Creates Co Ltd Data creation method, data creation device and computer program
JP2012009059A (en) * 2011-08-29 2012-01-12 Mekiki Creates Co Ltd Data creation apparatus, method and computer program
JP2013069283A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Toshiba Corp Document management device
US20200278948A1 (en) * 2017-11-24 2020-09-03 4Dream Co., Ltd. Method, apparatus and system for managing electronic fingerprint of electronic file
CN113227992A (en) * 2019-11-27 2021-08-06 天阔株式会社 Management server, document file management system, document file management method, and document file management program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096452A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 メキキ・クリエイツ株式会社 Digital data content authentication system, data authentication device, user terminal, computer program and method
JP2011160349A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Mekiki Creates Co Ltd Digital data content certification system, data certification apparatus, user terminal, computer program and method
CN102845017A (en) * 2010-02-03 2012-12-26 目效创造株式会社 Digital data content certification system, data certification device, user terminal, computer program and method
CN105825115A (en) * 2010-02-03 2016-08-03 目效创造株式会社 Digital Data Content Authentication System, Data Authentication Device, User Terminal, Computer Program and Method
US9794071B2 (en) 2010-02-03 2017-10-17 Genius Note Co., Ltd. Digital data content certification system, data certification device, user terminal, computer program and method therefor
CN105825115B (en) * 2010-02-03 2020-01-10 株式会社吉尼斯诺拓 Digital data content certification system, computer, user terminal and certification method
JP2011160402A (en) * 2010-07-20 2011-08-18 Mekiki Creates Co Ltd Data creation method, data creation device and computer program
JP2012009059A (en) * 2011-08-29 2012-01-12 Mekiki Creates Co Ltd Data creation apparatus, method and computer program
JP2013069283A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Toshiba Corp Document management device
US20200278948A1 (en) * 2017-11-24 2020-09-03 4Dream Co., Ltd. Method, apparatus and system for managing electronic fingerprint of electronic file
CN113227992A (en) * 2019-11-27 2021-08-06 天阔株式会社 Management server, document file management system, document file management method, and document file management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208912B2 (en) Document verification apparatus and method
JP2008097517A (en) Document management system
JP4290179B2 (en) Signature verification apparatus, control method therefor, program, and storage medium
US20090044283A1 (en) Document management apparatus, document management system and method, and computer-readable medium
US11010331B2 (en) Document management system
JP4455571B2 (en) Document verification device
KR20200088995A (en) Document security and integrity verification based on blockchain in image forming device
JP5043527B2 (en) Document verification method, document verification apparatus, document verification program, and storage medium storing document verification program
JP4410166B2 (en) Image forming apparatus, electronic signature generation method, electronic signature generation program, and recording medium
JP2009026076A (en) Document management system
US20230418984A1 (en) Artwork managing method, computer, and program
US20240281803A1 (en) Nft issuing method, computer, and computer-readable medium
JP2009169719A (en) Security policy server, security policy management system, and security policy management program
JP4906449B2 (en) Image processing apparatus, electronic signature assigning method, and electronic signature assigning program
US20080178303A1 (en) Information-processing apparatus, information-processing system, information-processing method, computer-readable medium, and computer data signal
JP2025053826A (en) Electronic document management system and electronic document management program
JP2013070179A (en) Drawing management server and drawing management program
JP2008181290A (en) Document management system, document management apparatus, restriction information management apparatus, document management program, and restriction information management program
JP2006235885A (en) Document digitization method, document digitization apparatus, and document digitization program
JP2009020618A (en) Document information editing apparatus, document information editing method, document information editing program, and recording medium
JP2008211748A (en) Server apparatus, information processing apparatus, data registration processing method, storage medium, program
US20240388452A1 (en) Authorship determining method, computer, and program
JP7078378B2 (en) Program and timestamp management device
JP2006313964A (en) Data processing apparatus, data processing system, image forming apparatus, and image processing system
WO2008059898A1 (en) Authentication time adding apparatus, authentication time adding method, and program
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载