JP2008015725A - 情報処理装置およびプログラム起動方法 - Google Patents
情報処理装置およびプログラム起動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008015725A JP2008015725A JP2006185174A JP2006185174A JP2008015725A JP 2008015725 A JP2008015725 A JP 2008015725A JP 2006185174 A JP2006185174 A JP 2006185174A JP 2006185174 A JP2006185174 A JP 2006185174A JP 2008015725 A JP2008015725 A JP 2008015725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- memory
- ram
- flash memory
- application program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 title 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 25
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y02B60/1225—
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
【解決手段】情報処理装置の電源がオンにされたときに、プログラム実行領域である仮想アドレスをFlashメモリ13の物理メモリ領域にマップし、プログラムをFlashメモリ13上で動作させてタスクを起動する。その後、起動したタスクによりプログラムをRAM14へロードし、そのロードが完了した時点で、仮想アドレスをRAM14の物理メモリ領域にリマップする。これにより、Flashメモリ13に保存されているプログラムが、RAM14へロードされる前にFlashメモリ13上で起動し、プログラム起動前の段階では時間のかかるメモリ展開が行われないようにする。
【選択図】 図2
Description
また、上記実施形態では、マルチタスク動作の開始によって最初に立ち上がったタスクにおいてメモリ展開処理を行う例について説明したが、2番目以降のタスクにおいてメモリ展開処理を行うようにしても良い。ただし、プログラムの起動後にできるだけ早くRAM14へのリマップを行うために、最初に立ち上がったタスクにおいてメモリ展開処理を行うのが好ましい。また、最初に立ち上げるタスクをメモリ展開専用のタスクとしても良い。
13 Flashメモリ
14 RAM
Claims (2)
- 電源のオン時にプログラムを不揮発性メモリから揮発性メモリへロードして実行する情報処理装置において、
上記電源がオンにされたときに、上記プログラムを上記揮発性メモリへロードせずに、上記プログラムを上記不揮発性メモリ上で動作させてタスクを起動し、起動したタスクにより上記プログラムを上記揮発性メモリへロードするプログラムロード手段と、
上記プログラムをメモリ空間の仮想アドレス上で動作させ、上記プログラムの上記揮発性メモリへのロードが完了するまでは上記仮想アドレスを上記不揮発性メモリの物理メモリ領域にマップし、上記プログラムの上記揮発性メモリへのロードが完了した時点で上記仮想アドレスを上記揮発性メモリの物理メモリ領域にリマップするリマップ手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。 - 電源のオン時にプログラムを不揮発性メモリから揮発性メモリへロードして実行するように成されるとともに、上記プログラムをメモリ空間の仮想アドレス上で動作させるように成された情報処理装置に用いられるプログラム起動方法であって、
上記情報処理装置の電源がオンにされたときに、上記仮想アドレスを上記不揮発性メモリの物理メモリ領域にマップし、上記プログラムを上記不揮発性メモリ上で動作させてタスクを起動する第1のステップと、
上記第1のステップで起動したタスクにより上記プログラムを上記揮発性メモリへロードする第2のステップと、
上記プログラムの上記揮発性メモリへのロードが完了した時点で、上記仮想アドレスを上記揮発性メモリの物理メモリ領域にリマップする第3のステップとを有することを特徴とするプログラム起動方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006185174A JP2008015725A (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 情報処理装置およびプログラム起動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006185174A JP2008015725A (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 情報処理装置およびプログラム起動方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008015725A true JP2008015725A (ja) | 2008-01-24 |
Family
ID=39072685
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006185174A Pending JP2008015725A (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 情報処理装置およびプログラム起動方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008015725A (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010186411A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Toshiba Corp | プログラム実行装置、プログラム実行方法、及びプログラム |
| JP2013097715A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Nikon Corp | 電子機器およびプログラム |
| JP2013117932A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Canon Inc | コントローラ、記録装置及びその処理方法 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11129558A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-05-18 | Seiko Epson Corp | 情報処理装置、プリンタ、情報処理装置の制御方法および記録媒体 |
| JP2004348677A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Sony Corp | プログラムおよび情報処理方法 |
| JP2005025732A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-27 | Fuji Xerox Co Ltd | コントローラ、画像処理装置およびプログラムの実行を制御する方法 |
| JP2005078419A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置及びファイル管理方法 |
| JP2005107938A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Casio Comput Co Ltd | コンピュータの起動システム及びデータ記憶装置 |
| JP2006163714A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮影装置 |
-
2006
- 2006-07-05 JP JP2006185174A patent/JP2008015725A/ja active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11129558A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-05-18 | Seiko Epson Corp | 情報処理装置、プリンタ、情報処理装置の制御方法および記録媒体 |
| JP2004348677A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Sony Corp | プログラムおよび情報処理方法 |
| JP2005025732A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-27 | Fuji Xerox Co Ltd | コントローラ、画像処理装置およびプログラムの実行を制御する方法 |
| JP2005078419A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置及びファイル管理方法 |
| JP2005107938A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Casio Comput Co Ltd | コンピュータの起動システム及びデータ記憶装置 |
| JP2006163714A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮影装置 |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010186411A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Toshiba Corp | プログラム実行装置、プログラム実行方法、及びプログラム |
| JP2013097715A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Nikon Corp | 電子機器およびプログラム |
| JP2013117932A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Canon Inc | コントローラ、記録装置及びその処理方法 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10754558B2 (en) | Vehicular device | |
| TWI515660B (zh) | 韌體變量更新方法 | |
| KR101602360B1 (ko) | 시스템 고속 부팅 장치 및 방법 | |
| JP5783809B2 (ja) | 情報処理装置、起動方法およびプログラム | |
| JP6399916B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法 | |
| JP4422136B2 (ja) | 記憶装置及び起動方法 | |
| EP3491519A1 (en) | Optimized uefi reboot process | |
| KR20080001268A (ko) | 다중 운영체제를 지원하는 휴대용기기 및 그 지원방법 | |
| JP2015102889A (ja) | ファームウェアの更新方法、電子機器、コンピュータおよびコンピュータ・プログラム | |
| WO2012163275A1 (zh) | 控制方法、控制装置以及计算机系统 | |
| CN101241442A (zh) | 具有双开机程序代码区的计算机系统及其启动方法 | |
| JP2008015725A (ja) | 情報処理装置およびプログラム起動方法 | |
| WO2000054133A1 (fr) | Dispositif de traitement de donnees, procede de sauvegarde/chargement de donnees et support de memorisation de donnees | |
| JP7180542B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
| CN102043670A (zh) | 计算机切换不同操作系统的方法 | |
| JP4359646B1 (ja) | 情報処理装置、外部記憶装置、制御方法 | |
| JP2005258642A (ja) | 組込型情報処理装置 | |
| JP2013182577A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
| JP2021026603A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
| JP4182928B2 (ja) | 情報処理装置、メモリ管理プログラムおよびメモリ管理方法 | |
| CN103713917A (zh) | 开机方法、热键切换开机图形装置方法与电子装置 | |
| JP2009176151A (ja) | 情報処理装置およびその起動方法 | |
| JP6080492B2 (ja) | 情報処理装置、起動方法およびプログラム | |
| JP2011192139A (ja) | 情報端末装置 | |
| CN101739262A (zh) | 固件更新方法及应用其的电子装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20111027 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120403 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A521 | Written amendment |
Effective date: 20120523 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120612 |