JP2007311789A - 投影露光装置、投影露光方法及び投影対物レンズ - Google Patents
投影露光装置、投影露光方法及び投影対物レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007311789A JP2007311789A JP2007124486A JP2007124486A JP2007311789A JP 2007311789 A JP2007311789 A JP 2007311789A JP 2007124486 A JP2007124486 A JP 2007124486A JP 2007124486 A JP2007124486 A JP 2007124486A JP 2007311789 A JP2007311789 A JP 2007311789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- exposure apparatus
- projection exposure
- objective
- projection objective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/18—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70225—Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0892—Catadioptric systems specially adapted for the UV
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70275—Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】投影露光装置は、中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の紫外線を放出する光源と、光源から光を受け取って、マスク115のパターン上に送る照明放射光を成形する照明系110と、マスク115の構造を感光基板130上に結像する投影対物レンズ120とを有する。投影対物レンズ120は、反射屈折投影対物レンズであって、投影対物レンズのひとみ面の領域内に配置された少なくとも1つの凹面鏡125と、ひとみ面の近傍の、結像の周縁光線高さ(MRH)が主光線高さ(CRH)より大きい領域内で、凹面鏡のすぐ近くに配置された少なくとも1つの負レンズを有する負レンズ群とを有する。
【選択図】図1
Description
中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の紫外線を放出する光源と、
光源から光を受け取って、マスクのパターン上に送る照明放射光を成形する照明系と、
中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の投影光によって、像側開口数NA>0.6で、マスクの構造を感光基板上に縮小結像するための投影対物レンズと、
を備えた投影露光装置であって、
投影対物レンズは、反射屈折投影対物レンズであって、投影対物レンズのひとみ面の領域内に配置された少なくとも1つの凹面鏡と、ひとみ面の近傍の、結像の周縁光線高さ(MRH)が主光線高さ(CRH)より大きい領域内で、凹面鏡のすぐ近くに配置された少なくとも1つの負レンズを有する負レンズ群とを含む、投影露光装置を提供する。
投影対物レンズの物体面の領域内にマスクを配置すること、
中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の照明光でマスクを照明すること、及び
中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の投影光によって、像側開口数NA>0.6で、マスクのパターンを縮小結像することであって、投影対物レンズのひとみ面の領域内に配置された少なくとも1つの凹面鏡と、ひとみ面の近傍の、結像の周縁光線高さ(MRH)が主光線高さ(CRH)より大きい領域内で、凹面鏡のすぐ近くに配置された少なくとも1つの負レンズを有する負レンズ群とを有する反射屈折投影対物レンズを使用して縮小結像すること、
を含む、投影露光方法に関する。
CHL1=0.008057,
CHV1=0.004255,
CHL2=0.030971,
CHV2=0.002446,
CHL3=0.022857,
CHV3=0.001818,
である。
v=(n−1)/(nλ2−nλ1)
で定義されるべきであり、ここで、λ1及びλ2<λ1は、アッベ数の計算に非常に重要な帯域幅を決定する異なった波長である。nλ1は、λ1で存在する屈折率である。XeFレーザの約351.1nmの波長範囲、かつ1nmの帯域幅では、これによってアッベ数v=2870、分散△n=nλ2−nλ1=1.661×1φ−4となる。FK5について同様に計算した値は、たとえばv=2956、△n=1.712×10−4である。フッ化カルシウム(CaF2)の場合の対応の値も比較のために明示すべきであり、それについて、v=3904、△n=1.143×10−4が当てはまる。合成融解石英及びFK5間の分散のわずかな違いは、これらの材料を光学系内で実質的に代替使用することができ、これらの2つの材料の組み合わせは、色補正に大きく寄与することができないことを示す。分散の違いにより、色補正のために石英ガラス又はFK5とCaFとの組み合わせを利用することもできるであろうが、これは、本発明の実施形態では必要ない。
Claims (52)
- 投影対物レンズの像面の領域内に配置された感光基板を、投影対物レンズの物体面の領域内に配置されたマスクのパターン像の少なくとも1つを用いて露光するための投影露光装置において、
中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の紫外線を放出する光源と、
光源から光を受け取って、マスクのパターン上に送る照明放射光を成形する照明系と、
中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の投影光によって、像側開口数NA>0.6で、マスクの構造を感光基板上に縮小結像するため投影対物レンズと、
を備えた投影露光装置であって、
投影対物レンズは、反射屈折投影対物レンズであって、投影対物レンズのひとみ面の領域内に配置された少なくとも1つの凹面鏡と、ひとみ面の近傍の、結像の周縁光線高さ(MRH)が主光線高さ(CRH)より大きい領域内で、凹面鏡のすぐ近くに配置された少なくとも1つの負レンズを有する負レンズ群とを含む、投影露光装置。 - 負レンズ群の領域内で、周縁光線高さは、主光線高さの少なくとも2倍、少なくとも5倍、及び少なくとも10倍の少なくとも1つである、請求項1に記載の投影露光装置。
- 凹面鏡と、負レンズ群の少なくとも1つの負レンズとの間に、光学素子がまったく配置されていない、請求項1に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、凹面鏡と同軸状に配置される、請求項1に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、凹面鏡のすぐ近くに配置され、それにより、投影放射光が負レンズ群を、逆の放射方向で2回通過するようにした、請求項1に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、単体負レンズからなる、請求項1に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、少なくとも2つの負レンズを有する、請求項1に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、少なくとも1つの発散メニスカスレンズを含む、請求項1に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、少なくとも1つの回折光学素子を含む、請求項1に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群の少なくとも1つの光学素子の直径及び屈折力は、負レンズ群の、色補正に対する過剰補正寄与の合計が、投影対物レンズの残りの光学素子の不足補正寄与の合計の少なくとも60%であるように設計される、請求項1に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズのすべてのレンズの少なくとも90%、又はすべてのレンズが、実質的に同一の分散を有する1つ又は複数の材料から作製され、使用材料の分散の差は、10%未満である、請求項1に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズのすべてのレンズの少なくとも90%が、同一材料から作製される、請求項1に記載の投影露光装置。
- 透明光学素子のすべてが、同一材料からなる、請求項1に記載の投影露光装置。
- 同一材料は、合成融解石英である、請求項13に記載の投影露光装置。
- 光源は、中央作動波長λ>320nmを中心にした帯域幅△λ>100pmを有する波長帯域の紫外線を放出するように構成される、請求項1に記載の投影露光装置。
- 光源は、水銀灯を含む、請求項1に記載の投影露光装置。
- 光源は、XeFレーザである、請求項1に記載の投影露光装置。
- 光源は、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)を含む、請求項1に記載の投影露光装置。
- 光源は、中央作動波長λ>320nmを中心にした帯域幅△λ>100pmを有する波長帯域の紫外線を放出するように構成され、また、投影対物レンズのすべてのレンズの少なくとも90%、又はすべてのレンズが、実質的に同一の分散を有する1つ又は複数の材料から作製され、使用材料の分散の差は、10%未満である、請求項1に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズのすべてのレンズの少なくとも90%が、同一材料から作製される、請求項19に記載の投影露光装置。
- 透明光学素子のすべては、同一材料からなる、請求項19に記載の投影露光装置。
- 同一材料は、合成融解石英である、請求項21に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、物体面及び像面間に少なくとも1つの中間像を形成するように構成される、請求項1に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、物体面及び像面間に正確に2つの中間像を形成するように構成される、請求項1に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、
物体面上に配置されたパターンを第1中間像に結像するように構成された第1対物レンズ部と、
第1中間像を第2中間像に結像するように構成された第2対物レンズ部と、
第2中間像を像面上に結像するように構成された第3対物レンズ部と、
を有する、請求項1に記載の投影露光装置。 - 第1対物レンズ部は、屈折対物レンズ部であり、第2対物レンズ部は、少なくとも1つの凹面鏡を含むカトプトリック又は反射屈折対物レンズ部であり、第3対物レンズ部は、屈折対物レンズ部である、請求項25に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、波長λ>320nmを含む設計波長帯域内の波長で少なくとも1つの焦点を有する、請求項1に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、水銀g線、a線及びi線を含む設計波長帯域内の波長で少なくとも1つの焦点を有する、請求項27に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズの像面の領域内に配置された感光基板を、投影対物レンズの物体面の領域内に配置されたマスクのパターンの少なくとも1つの像で露光する投影露光方法であって、
投影対物レンズの物体面の領域内にマスクを配置すること、
中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の照明光でマスクを照明すること、及び
中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の投影光によって、像側開口数NA>0.6で、マスクのパターンを縮小結像することであって、投影対物レンズのひとみ面の領域内に配置された少なくとも1つの凹面鏡と、ひとみ面の近傍の、結像の周縁光線高さ(MRH)が主光線高さ(CRH)より大きい領域内で、凹面鏡のすぐ近くに配置された少なくとも1つの負レンズを有する負レンズ群とを有する反射屈折投影対物レンズを使用して縮小結像すること、
を含む、投影露光方法。 - マスクは、中央作動波長λ>320nmを中心にした帯域幅△λ>100pmを有する波長帯域の照明光で照明される、請求項29に記載の方法。
- 像面の領域内に配置された感光基板を物体面の領域内に配置されたマスクのパターンの少なくとも1つの縮小像で、中央作動波長λ>200nmを中心にした帯域幅△λ>10pmを有する波長帯域の紫外線によって、像側開口数NA>0.6で露光するように構成された複数の光学素子を有する投影対物レンズであって、
投影対物レンズは、反射屈折投影対物レンズであって、投影対物レンズのひとみ面の領域内に配置された少なくとも1つの凹面鏡と、ひとみ面の近傍の、結像の周縁光線高さ(MRH)が主光線高さ(CRH)より大きい領域内で、凹面鏡のすぐ近くに配置された少なくとも1つの負レンズを有する負レンズ群とを含む、投影対物レンズ。 - 負レンズ群の領域内で、周縁光線高さは、主光線高さの少なくとも2倍、少なくとも5倍、及び少なくとも10倍の少なくとも1つである、請求項31に記載の投影対物レンズ。
- 凹面鏡と、負レンズ群の少なくとも1つの負レンズとの間に、光学素子がまったく配置されていない、請求項31に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、凹面鏡と同軸状に配置される、請求項31に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、凹面鏡のすぐ近くに配置され、それにより、投影放射光が負レンズ群を、逆の放射方向で2回通過するようにした、請求項31に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、単体負レンズからなる、請求項31に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、少なくとも2つの負レンズを有する、請求項31に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、少なくとも1つの発散メニスカスレンズを含む、請求項31に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群は、少なくとも1つの回折光学素子を含む、請求項31に記載の投影露光装置。
- 負レンズ群の少なくとも1つの光学素子の直径及び屈折力は、負レンズ群の、色補正に対する過剰補正寄与の合計が、投影対物レンズの残りの光学素子の不足補正寄与の合計の少なくとも60%であるように設計される、請求項31に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズのすべてのレンズの少なくとも90%、又はすべてのレンズが、実質的に同一の分散を有する1つ又は複数の材料から作製され、使用材料の分散の差は、10%未満である、請求項31に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズのすべてのレンズの少なくとも90%が、同一材料から作製される、請求項31に記載の投影露光装置。
- 透明光学素子のすべてが、同一材料からなる、請求項31に記載の投影露光装置。
- 同一材料は、合成融解石英である、請求項43に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、中央作動波長λ>320nmを中心にした帯域幅△λ>100pmを有する波長帯域の紫外線で少なくとも1つの焦点を有するように構成される、請求項31に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、物体面及び像面間に少なくとも1つの中間像を形成するように構成される、請求項31に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、物体面及び像面間に正確に2つの中間像を形成するように構成される、請求項31に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、
物体面上に配置されたパターンを第1中間像に結像するように構成された第1対物レンズ部と、
第1中間像を第2中間像に結像するように構成された第2対物レンズ部と、
第2中間像を像面上に結像するように構成された第3対物レンズ部と、
を有する、請求項31に記載の投影露光装置。 - 第1対物レンズ部は、屈折対物レンズ部であり、第2対物レンズ部は、少なくとも1つの凹面鏡を含むカトプトリック又は反射屈折対物レンズ部であり、第3対物レンズ部は、屈折対物レンズ部である、請求項48に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズは、水銀g線、h線及びi線を含む設計波長帯域内の波長で少なくとも1つの焦点を有する、請求項31に記載の投影露光装置。
- 投影対物レンズの像面の領域内に配置された感光基板を、投影対物レンズの物体面の領域内に配置されたマスクのパターン像の少なくとも1つを用いて露光するための投影露光装置において、
中央作動波長λ>320nmを中心にした帯域幅△λ>100pmを有する波長帯域の紫外線を放出する光源と、
光源から光を受け取って、マスクのパターン上に送る照明放射光を成形する照明系と、
中央作動波長λ>320nmを中心にした帯域幅△λ>100pmを有する波長帯域の投影光によって、像側開口数NA>0.6で、マスクの構造を感光基板上に縮小結像するための投影対物レンズと、
を備えた投影露光装置であって、
投影対物レンズは、反射屈折投影対物レンズであって、少なくとも1つの凹面鏡を含み、
投影対物レンズのすべてのレンズの少なくとも90%、又はすべてのレンズが、実質的に同一の分散を有する1つ又は複数の材料から作製され、使用材料の分散の差は、10%未満である、投影露光装置。 - 像面の領域内に配置された感光基板を物体面の領域内に配置されたマスクのパターンの縮小像の少なくとも1つを用いて、中央作動波長λ>320nmを中心にした帯域幅△λ>100pmを有する波長帯域の紫外線によって、像側開口数NA>0.6で露光するように構成された複数の光学素子を有する投影対物レンズであって、
投影対物レンズは、反射屈折投影対物レンズであって、少なくとも1つの凹面鏡を含み、
投影対物レンズのすべてのレンズの少なくとも90%、又はすべてのレンズが、実質的に同一の分散を有する1つ又は複数の材料から作製され、使用材料の分散の差は、10%未満である、投影露光装置。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE102006022958A DE102006022958A1 (de) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | Projektionsbelichtungsanlage, Projektionsbelichtungsverfahren und Verwendung eines Projektionsobjektivs |
| DE102006022958.4 | 2006-05-11 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007311789A true JP2007311789A (ja) | 2007-11-29 |
| JP5396673B2 JP5396673B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=38255494
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007124486A Expired - Fee Related JP5396673B2 (ja) | 2006-05-11 | 2007-05-09 | 投影露光装置、投影露光方法及び投影対物レンズ |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7834981B2 (ja) |
| EP (1) | EP1855160B1 (ja) |
| JP (1) | JP5396673B2 (ja) |
| KR (1) | KR101432809B1 (ja) |
| DE (1) | DE102006022958A1 (ja) |
| TW (1) | TWI420249B (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011501446A (ja) * | 2007-10-26 | 2011-01-06 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | 結像光学系、この種の結像光学系を含むマイクロリソグラフィのための投影露光装置、及びこの種の投影露光装置を用いて微細構造構成要素を生成する方法 |
| JP2011076094A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Carl Zeiss Smt Gmbh | 反射屈折投影対物系 |
| JP2014041387A (ja) * | 2008-04-15 | 2014-03-06 | Asml Holding Nv | オブスキュレーションがない高開口数の反射屈折対物系及びそのアプリケーション |
Families Citing this family (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8208198B2 (en) | 2004-01-14 | 2012-06-26 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Catadioptric projection objective |
| US20080151365A1 (en) | 2004-01-14 | 2008-06-26 | Carl Zeiss Smt Ag | Catadioptric projection objective |
| CN100483174C (zh) | 2004-05-17 | 2009-04-29 | 卡尔蔡司Smt股份公司 | 具有中间图像的反射折射投影物镜 |
| JP5398185B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 投影光学系、露光装置およびデバイス製造方法 |
| EP2196838A1 (en) | 2008-12-11 | 2010-06-16 | Carl Zeiss SMT AG | Chromatically corrected catadioptric objective and projection exposure apparatus including the same |
| DE102009037077B3 (de) | 2009-08-13 | 2011-02-17 | Carl Zeiss Smt Ag | Katadioptrisches Projektionsobjektiv |
| JP5440548B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2014-03-12 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
| DE102017207582A1 (de) | 2017-05-05 | 2018-11-08 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projektionsobjektiv, Projektionsbelichtungsanlage und Projektionsbelichtungsverfahren |
| DE102017115365B4 (de) | 2017-07-10 | 2020-10-15 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Inspektionsvorrichtung für Masken für die Halbleiterlithographie und Verfahren |
| WO2019238640A1 (en) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | Asml Holding N.V. | Apparatus for imaging an object at multiple positions |
| DE102020201723A1 (de) * | 2020-02-12 | 2021-08-12 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projektionsbelichtungsanlage mit einem thermischen Manipulator |
| DE102022200539A1 (de) | 2022-01-18 | 2022-11-17 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optisches System für die Projektionslithographie |
| DE102022205272A1 (de) | 2022-05-25 | 2023-11-30 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Katadioptrisches Projektionsobjektiv, Projektionsbelichtungsanlage und Projektionsbelichtungsverfahren |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0817719A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
| JP2003504687A (ja) * | 1999-07-07 | 2003-02-04 | ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション | ブロードバンド紫外線カタディオプトリックイメージングシステム |
| JP2003532282A (ja) * | 2000-04-25 | 2003-10-28 | エーエスエムエル ユーエス,インコーポレイテッド | レチクル回折誘起バイアスのない光学縮小システム |
| JP2003536092A (ja) * | 2000-01-14 | 2003-12-02 | カール−ツアイス−スチフツング | マイクロリソグラフィー用のカタディオプトリック縮小投影光学系 |
| WO2005111689A2 (en) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Carl Zeiss Smt Ag | Catadioptric projection objective with intermediate images |
Family Cites Families (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US620978A (en) * | 1897-07-30 | 1899-03-14 | Ludvvig schtjpmann | |
| US5402267A (en) * | 1991-02-08 | 1995-03-28 | Carl-Zeiss-Stiftung | Catadioptric reduction objective |
| US5212593A (en) * | 1992-02-06 | 1993-05-18 | Svg Lithography Systems, Inc. | Broad band optical reduction system using matched multiple refractive element materials |
| EP1079253A4 (en) * | 1998-04-07 | 2004-09-01 | Nikon Corp | DEVICE AND PROCESS FOR PROJECTION EXPOSURE, AND OPTICAL SYSTEM WITH REFLECTION AND REFRACTION |
| DE19939088A1 (de) * | 1998-08-18 | 2000-02-24 | Nikon Corp | Belichtungsvorrichtung und -verfahren |
| JP4717974B2 (ja) | 1999-07-13 | 2011-07-06 | 株式会社ニコン | 反射屈折光学系及び該光学系を備える投影露光装置 |
| US6600608B1 (en) * | 1999-11-05 | 2003-07-29 | Carl-Zeiss-Stiftung | Catadioptric objective comprising two intermediate images |
| EP1102100A3 (de) * | 1999-11-12 | 2003-12-10 | Carl Zeiss | Katadioptrisches Objektiv mit physikalischem Strahlteiler |
| EP1115019A3 (en) * | 1999-12-29 | 2004-07-28 | Carl Zeiss | Projection exposure lens with aspheric elements |
| JP2001228401A (ja) | 2000-02-16 | 2001-08-24 | Canon Inc | 投影光学系、および該投影光学系による投影露光装置、デバイス製造方法 |
| US7301605B2 (en) | 2000-03-03 | 2007-11-27 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus and method, catadioptric optical system and manufacturing method of devices |
| DE10127227A1 (de) | 2001-05-22 | 2002-12-05 | Zeiss Carl | Katadioptrisches Reduktionsobjektiv |
| US6831731B2 (en) * | 2001-06-28 | 2004-12-14 | Nikon Corporation | Projection optical system and an exposure apparatus with the projection optical system |
| JP4292497B2 (ja) | 2002-04-17 | 2009-07-08 | 株式会社ニコン | 投影光学系、露光装置および露光方法 |
| DE10221386A1 (de) * | 2002-05-14 | 2003-11-27 | Zeiss Carl Smt Ag | Projektionsbelichtungssystem |
| TWI249082B (en) * | 2002-08-23 | 2006-02-11 | Nikon Corp | Projection optical system and method for photolithography and exposure apparatus and method using same |
| DE10316428A1 (de) * | 2003-04-08 | 2004-10-21 | Carl Zeiss Smt Ag | Katadioptrisches Reduktionsobjektiv |
| JP2006119244A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Canon Inc | 反射屈折型投影光学系及び当該反射屈折型投影光学系を有する露光装置、デバイス製造方法 |
| DE102005024290A1 (de) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Carl Zeiss Smt Ag | Abbildungssystem, insbesondere für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage |
| GB2428491A (en) | 2005-07-18 | 2007-01-31 | Zeiss Carl Smt Ag | Catadioptric Optical System with Diffractive Optical Element |
-
2006
- 2006-05-11 DE DE102006022958A patent/DE102006022958A1/de not_active Ceased
-
2007
- 2007-04-26 EP EP07008471A patent/EP1855160B1/de not_active Ceased
- 2007-05-09 JP JP2007124486A patent/JP5396673B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-10 KR KR1020070045696A patent/KR101432809B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-11 TW TW096116965A patent/TWI420249B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-05-11 US US11/747,630 patent/US7834981B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0817719A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
| JP2003504687A (ja) * | 1999-07-07 | 2003-02-04 | ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション | ブロードバンド紫外線カタディオプトリックイメージングシステム |
| JP2003536092A (ja) * | 2000-01-14 | 2003-12-02 | カール−ツアイス−スチフツング | マイクロリソグラフィー用のカタディオプトリック縮小投影光学系 |
| JP2003532282A (ja) * | 2000-04-25 | 2003-10-28 | エーエスエムエル ユーエス,インコーポレイテッド | レチクル回折誘起バイアスのない光学縮小システム |
| WO2005111689A2 (en) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Carl Zeiss Smt Ag | Catadioptric projection objective with intermediate images |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011501446A (ja) * | 2007-10-26 | 2011-01-06 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | 結像光学系、この種の結像光学系を含むマイクロリソグラフィのための投影露光装置、及びこの種の投影露光装置を用いて微細構造構成要素を生成する方法 |
| US8558991B2 (en) | 2007-10-26 | 2013-10-15 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Imaging optical system and related installation and method |
| JP2014041387A (ja) * | 2008-04-15 | 2014-03-06 | Asml Holding Nv | オブスキュレーションがない高開口数の反射屈折対物系及びそのアプリケーション |
| JP2011076094A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Carl Zeiss Smt Gmbh | 反射屈折投影対物系 |
| US8300211B2 (en) | 2009-09-30 | 2012-10-30 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Catadioptric projection objective |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TW200813642A (en) | 2008-03-16 |
| KR20070109928A (ko) | 2007-11-15 |
| JP5396673B2 (ja) | 2014-01-22 |
| DE102006022958A1 (de) | 2007-11-22 |
| EP1855160A2 (de) | 2007-11-14 |
| US20080117400A1 (en) | 2008-05-22 |
| EP1855160A3 (de) | 2008-05-28 |
| US7834981B2 (en) | 2010-11-16 |
| TWI420249B (zh) | 2013-12-21 |
| EP1855160B1 (de) | 2012-06-27 |
| KR101432809B1 (ko) | 2014-08-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5396673B2 (ja) | 投影露光装置、投影露光方法及び投影対物レンズ | |
| US7006304B2 (en) | Catadioptric reduction lens | |
| EP0736789B1 (en) | Catadioptric optical system and exposure apparatus having the same | |
| JP3747951B2 (ja) | 反射屈折光学系 | |
| USRE39024E1 (en) | Exposure apparatus having catadioptric projection optical system | |
| US7508581B2 (en) | Catadioptric projection system for 157 nm lithography | |
| EP1069448B1 (en) | Catadioptric optical system and projection exposure apparatus equipped with the same | |
| KR101500784B1 (ko) | 색 보정된 반사굴절 대물부 및 이를 포함하는 투영 노광 장치 | |
| JP2001228401A (ja) | 投影光学系、および該投影光学系による投影露光装置、デバイス製造方法 | |
| US20080259441A1 (en) | Imaging System | |
| JP2001185480A (ja) | 投影光学系及び該光学系を備える投影露光装置 | |
| JPH103039A (ja) | 反射屈折光学系 | |
| JPH08203812A (ja) | 反射屈折縮小投影光学系及び露光装置 | |
| JPH1048526A (ja) | 高分解能高光度対物レンズ | |
| JP2001343589A (ja) | 投影光学系、および該投影光学系による投影露光装置、デバイス製造方法 | |
| US7403262B2 (en) | Projection optical system and exposure apparatus having the same | |
| KR100888011B1 (ko) | 리소그래피 시스템의 조명 시스템에서 사용되는 릴레이렌즈 | |
| JP5165700B2 (ja) | 瞳補正を有する反射屈折投影対物系 | |
| JP2005107362A (ja) | 投影光学系及び露光装置、デバイスの製造方法 | |
| US7511890B2 (en) | Refractive optical imaging system, in particular projection objective for microlithography | |
| JPH11109244A (ja) | 反射屈折光学系 | |
| TW202334759A (zh) | 投影透鏡、投影曝光裝置及投影曝光方法 | |
| TW202333001A (zh) | 投影透鏡、投影曝光裝置及投影曝光方法 | |
| JPH08179201A (ja) | 紫外線用レンズ | |
| JP2000221405A (ja) | 投影光学系、投影露光装置、及び投影露光方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090203 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090203 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090218 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100507 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111214 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111219 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120319 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120323 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120419 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120910 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121210 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121213 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130826 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130925 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130930 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131004 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5396673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |