JP2007225037A - Tapered roller bearing - Google Patents
Tapered roller bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007225037A JP2007225037A JP2006047208A JP2006047208A JP2007225037A JP 2007225037 A JP2007225037 A JP 2007225037A JP 2006047208 A JP2006047208 A JP 2006047208A JP 2006047208 A JP2006047208 A JP 2006047208A JP 2007225037 A JP2007225037 A JP 2007225037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner ring
- tapered roller
- roller bearing
- bearing
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/54—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
- F16C33/542—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
- F16C33/543—Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/36—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
- F16C19/364—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6637—Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
- F16C33/6659—Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
- F16C33/6674—Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【課題】軸受内のオイルの流れを適正化することによって、軸受へのオイル流入量を低減し、流入オイルの攪拌抵抗を小さくして、これにより、軸受の低トルク化を図ることができる円すいころ軸受を提供する。
【解決手段】円すいころ軸受10は、保持器14に内輪11の外周面と平行な平行面18を設けると共に、この平行面18の内輪11の外周面に沿う幅寸法を保持器14の肉厚より大きくして、平行面18と内輪11の外周面との間にラビリンスシール部19aを形成する。
【選択図】図1A cone that can reduce the amount of oil flowing into the bearing and reduce the agitation resistance of the flowing oil by optimizing the flow of oil in the bearing, thereby reducing the torque of the bearing. Provide roller bearings.
A tapered roller bearing 10 is provided with a parallel surface 18 parallel to an outer peripheral surface of an inner ring 11 on a cage 14, and a width dimension of the parallel surface 18 along the outer peripheral surface of the inner ring 11 is set to be a thickness of the cage 14. The labyrinth seal portion 19a is formed between the parallel surface 18 and the outer peripheral surface of the inner ring 11 by increasing the size.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、例えば、自動車の減速装置等に組み込まれる円すいころ軸受に関し、特に、オイル潤滑環境で用いられる円すいころ軸受に関する。 The present invention relates to a tapered roller bearing incorporated into, for example, a reduction gear of an automobile, and more particularly to a tapered roller bearing used in an oil lubrication environment.
円すいころ軸受は、コンパクトで、大きなラジアル荷重及びアキシャル荷重を支持することができ、しかも、高速回転で使用することができるため広く使用されている。ところで、オイル潤滑環境で用いられる円すいころ軸受では、軸受回転に伴うポンプ作用によって内輪の小径側端部からオイルが軸受内部に流入して大径側より排出されるが、その際に、円すいころと内輪との間の抵抗の他に、流入オイルの攪拌による抵抗が働き、軸受トルクが増大する。 Tapered roller bearings are widely used because they are compact, can support large radial loads and axial loads, and can be used at high speeds. By the way, in a tapered roller bearing used in an oil-lubricated environment, oil flows into the bearing from the small-diameter end of the inner ring and is discharged from the large-diameter side due to the pump action associated with the rotation of the bearing. In addition to the resistance between the inner ring and the inner ring, the resistance caused by the agitation of the inflowing oil works to increase the bearing torque.
円すいころ軸受の軸受トルクの増大を抑制して低トルク化を図る円すいころ軸受として、従来、図9に示すものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この円すいころ軸受1は、内輪2と外輪3との間に複数の円すいころ4が略円すい筒状の保持器5を介して周方向に転動可能に配設される。保持器5の小径側端部は径方向内方に折り曲げられており、この折り曲げ部6の先端部と内輪2の外周面との間にはラビリンスシール部7が形成される。そして、このラビリンスシール部7により、軸受へのオイル流入量を低減して、攪拌抵抗を減らし、軸受のトルク増大を抑制している。
As a tapered roller bearing for reducing the torque by suppressing an increase in bearing torque of the tapered roller bearing, the one shown in FIG. 9 has been conventionally proposed (for example, see Patent Document 1). In the tapered roller bearing 1, a plurality of
また、円すいころ軸受内の空間断面積をオイルが出る出口側程大きくすることで、軸受に入るオイル量より出るオイル量を多くし、これにより、軸受内部に滞留するオイル量を少なくし、流入オイルの攪拌抵抗を小さくして、軸受トルクの増大を抑制する円すいころ軸受が提案されている(例えば、特許文献2参照)。 Also, by increasing the space cross-sectional area in the tapered roller bearing toward the oil outlet, the amount of oil that outflows from the amount of oil that enters the bearing is reduced. Tapered roller bearings have been proposed in which oil agitation resistance is reduced to suppress an increase in bearing torque (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、上記特許文献1に記載の円すいころ軸受1においては、保持器5の小径側端部に形成した折り曲げ部6の先端部の軸方向の長さ寸法が保持器肉厚寸法に相当するため、内輪の外周面との間で十分なラビリンスシール部7の長さを確保することができない。このため、ラビリンスシール部7のシール効果が十分ではなく、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくするには限界がある。
However, in the tapered roller bearing 1 described in
また、上記特許文献2に記載の円すいころ軸受においては、軸受のオイル入口側及びオイル出口側の空間断面積の寸法管理が煩瑣で、内外輪の加工に手間がかかってしまう。
Further, in the tapered roller bearing described in
本発明は、このような不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、軸受内のオイルの流れを適正化することによって、軸受へのオイル流入量を低減し、流入オイルの攪拌抵抗を小さくして、これにより、軸受の低トルク化を図ることができる円すいころ軸受を提供することにある。 The present invention has been made to eliminate such inconveniences, and its purpose is to reduce the amount of oil flowing into the bearing by optimizing the flow of oil in the bearing, and to agitate the inflowing oil. It is an object of the present invention to provide a tapered roller bearing that can reduce the resistance and thereby reduce the torque of the bearing.
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 内輪と外輪との間に複数の円すいころが略円すい筒状の保持器を介して周方向に転動可能に配設される円すいころ軸受であって、保持器に内輪の外周面と平行な平行面を設けると共に、この平行面の内輪の外周面に沿う幅寸法を保持器の肉厚より大きくして、平行面と内輪の外周面との間にラビリンスシール部を形成することを特徴とする円すいころ軸受。
(2) 保持器の小径側端部から軸方向外方に筒部を延設して、この筒部の内周面を平行面とすると共に、筒部と内輪の小径側のつば部との間にラビリンスシール部を形成することを特徴とする(1)に記載の円すいころ軸受。
The above object of the present invention can be achieved by the following constitution.
(1) A tapered roller bearing in which a plurality of tapered rollers are disposed between an inner ring and an outer ring so as to be able to roll in a circumferential direction via a substantially tapered cylindrical cage, and the outer circumferential surface of the inner ring is disposed on the cage. A labyrinth seal portion is formed between the parallel surface and the outer peripheral surface of the inner ring by making the width dimension of the parallel surface along the outer peripheral surface of the inner ring larger than the thickness of the cage. Tapered roller bearing characterized by
(2) A cylindrical portion is extended axially outward from the small-diameter end of the cage, and the inner peripheral surface of the cylindrical portion is a parallel surface, and the cylindrical portion and the flange portion on the small-diameter side of the inner ring The tapered roller bearing according to (1), wherein a labyrinth seal portion is formed therebetween.
本発明の円すいころ軸受によれば、保持器に内輪の外周面と平行な平行面を設けると共に、この平行面の内輪の外周面に沿う幅寸法を保持器の肉厚より大きくして、平行面と内輪の外周面との間にラビリンスシール部を形成するため、保持器側の平行面と内輪の外周面との間で十分なラビリンスシール部の長さを確保することができる。これにより、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくすることができ、軸受の低トルク化を図ることができる。 According to the tapered roller bearing of the present invention, the cage is provided with a parallel surface parallel to the outer peripheral surface of the inner ring, and the width of the parallel surface along the outer peripheral surface of the inner ring is made larger than the thickness of the cage, Since the labyrinth seal portion is formed between the surface and the outer peripheral surface of the inner ring, a sufficient length of the labyrinth seal portion can be ensured between the parallel surface on the cage side and the outer peripheral surface of the inner ring. As a result, the amount of oil flowing into the bearing can be reduced, the stirring resistance of the flowing oil can be reduced, and the torque of the bearing can be reduced.
以下、本発明に係る円すいころ軸受の各実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, each embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1実施形態)
まず、図1を参照して、本発明に係る円すいころ軸受の第1実施形態について説明する。
図1は本発明に係る円すいころ軸受の第1実施形態を説明するための要部断面図である。
(First embodiment)
First, a first embodiment of a tapered roller bearing according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a sectional view of an essential part for explaining a tapered roller bearing according to a first embodiment of the present invention.
本実施形態の円すいころ軸受10は、図1に示すように、内輪11と外輪12との間に複数の円すいころ13が略円すい筒状の保持器14を介して周方向に転動可能に配設されている。
As shown in FIG. 1, the tapered roller bearing 10 of the present embodiment is configured such that a plurality of
内輪11には、大径側端部に円すいころ13の大径側端面を案内する大つば部15aが形成され、小径側端部に円すいころ13の軸方向移動を規制する小つば部15bが形成されている。また、小つば部15bの軸方向外側の内輪11の外周面には、小つば部15bより小径の円筒面16が形成されている。
The
保持器14には、小径側端部から径方向内方に延びる環状部17aと、この環状部17aの内周縁部から軸方向外方に延びる円筒部(筒部)17bと、が形成されており、この円筒部17bの内周面が内輪11の円筒面16と平行な平行面(円筒面16から所定距離はなれた面)18とされている。そして、平行面18と内輪11の円筒面16との間にラビリンスシール部19aを形成すると共に、円筒部17bの軸方向内端部と内輪11の小つば部15bとの間にラビリンスシール部19bを形成している。
The
従って、本実施形態の円すいころ軸受10によれば、保持器14の小径側端部から径方向内方に延びる環状部17aの内周縁部から軸方向外方に延びる円筒部17bを形成して、この円筒部17bの内周面を内輪11の円筒面16と平行な平行面18とすると共に、この平行面18と内輪11の円筒面16との間にラビリンスシール部19aを形成するため、保持器14側の平行面18と内輪11の円筒面16との間で保持器肉厚より長い十分な長さのラビリンスシール部19aを確保することができる。これにより、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくすることができ、軸受の低トルク化を図ることができる。
Therefore, according to the tapered roller bearing 10 of the present embodiment, the
また、本実施形態の円すいころ軸受10によれば、保持器14の円筒部17bの軸方向内端部と内輪11の小つば部15bとの間にラビリンスシール部19bを形成するため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
Further, according to the tapered roller bearing 10 of the present embodiment, the
(第2実施形態)
次に、図2を参照して、本発明に係る円すいころ軸受の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図2は本発明に係る円すいころ軸受の第2実施形態を説明するための要部断面図である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same or equivalent part as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to drawing, and the description is abbreviate | omitted or simplified.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a main part for explaining a second embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention.
本実施形態の円すいころ軸受20は、図2に示すように、内輪21と外輪12との間に複数の円すいころ13が略円すい筒状の保持器24を介して周方向に転動可能に配設されている。
As shown in FIG. 2, the tapered roller bearing 20 according to the present embodiment allows a plurality of
内輪21には、大径側端部に円すいころ13の大径側端面を案内する大つば部15aが形成され、小径側端部に円すいころ13の軸方向移動を規制する小つば部15bが形成されている。また、小つば部15bの軸方向外側の内輪21の外周面には、小つば部15bの根元部から軸方向外方に向けて次第に拡径する円すい面26が形成されている。
The
保持器24には、小径側端部から径方向内方に延びる環状部27aと、この環状部27aの内周縁部から軸方向外方に向けて次第に拡径する円すい筒部(筒部)27bと、が形成されており、この円すい筒部27bの内周面が内輪21の円すい面26と平行な平行面28とされている。そして、平行面28と内輪21の円すい面26との間にラビリンスシール部29aを形成すると共に、円すい筒部27bの軸方向内端部と内輪21の小つば部15bとの間にラビリンスシール部29bを形成している。
The
従って、本実施形態の円すいころ軸受20によれば、保持器24の小径側端部から径方向内方に延びる環状部27aの内周縁部から軸方向外方に向けて次第に拡径する円すい筒部27bを形成して、この円すい筒部27bの内周面を内輪21の円すい面26と平行な平行面28とすると共に、この平行面28と内輪21の円すい面26との間にラビリンスシール部29aを形成するため、保持器24側の平行面28と内輪21の円すい面26との間で保持器肉厚より長い十分な長さのラビリンスシール部29aを確保することができる。これにより、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくすることができ、軸受の低トルク化を図ることができる。
Therefore, according to the tapered roller bearing 20 of the present embodiment, the tapered cylinder gradually increases in diameter from the inner peripheral edge portion of the
また、本実施形態の円すいころ軸受20によれば、保持器24の円すい筒部27bの軸方向内端部と内輪21の小つば部15bとの間にラビリンスシール部29bを形成するため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
Further, according to the tapered roller bearing 20 of the present embodiment, the
さらに、本実施形態の円すいころ軸受20によれば、内輪21の端部外周面に設けた円すい面26が、内輪回転により軸受外側へのオイルの流れを形成する機能を有するため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
Furthermore, according to the tapered roller bearing 20 of the present embodiment, the
About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
(第3実施形態)
次に、図3を参照して、本発明に係る円すいころ軸受の第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図3は本発明に係る円すいころ軸受の第3実施形態を説明するための要部断面図である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same or equivalent part as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to drawing, and the description is abbreviate | omitted or simplified.
FIG. 3 is a sectional view of an essential part for explaining a tapered roller bearing according to a third embodiment of the present invention.
本実施形態の円すいころ軸受30は、図3に示すように、内輪11と外輪12との間に複数の円すいころ13が略円すい筒状の保持器34を介して周方向に転動可能に配設されている。
As shown in FIG. 3, the tapered
内輪11には、大径側端部に円すいころ13の大径側端面を案内する大つば部15aが形成され、小径側端部に円すいころ13の軸方向移動を規制する小つば部15bが形成されている。また、小つば部15bの軸方向外側の内輪11の外周面には、小つば部15bより小径の円筒面16が形成されている。
The
保持器34には、小径側端部から軸方向外方に延びる円筒部37aと、この円筒部37aの軸方向外端部から径方向外方に延びて軸受の端部開口を覆う環状部37bと、が形成されており、円筒部37aの内周面が内輪11の円筒面16と平行な平行面38とされている。そして、平行面38と内輪11の円筒面16との間にラビリンスシール部39aを形成している。
The
従って、本実施形態の円すいころ軸受30によれば、保持器34の小径側端部から軸方向外方に延びる円筒部37aを形成して、この円筒部37aの内周面を内輪11の円筒面16と平行な平行面38とすると共に、この平行面38と内輪11の円筒面16との間にラビリンスシール部39aを形成するため、保持器34側の平行面38と内輪11の円筒面16との間で保持器肉厚より長い十分な長さのラビリンスシール部39aを確保することができる。これにより、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくすることができ、軸受の低トルク化を図ることができる。
Therefore, according to the tapered
また、本実施形態の円すいころ軸受30によれば、保持器34の環状部37bが軸受の端部開口を覆うように配置されるため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
Further, according to the tapered
About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
(第4実施形態)
次に、図4を参照して、本発明に係る円すいころ軸受の第4実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図4は本発明に係る円すいころ軸受の第4実施形態を説明するための要部断面図である。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same or equivalent part as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to drawing, and the description is abbreviate | omitted or simplified.
FIG. 4 is a cross-sectional view of an essential part for explaining a tapered roller bearing according to a fourth embodiment of the present invention.
本実施形態の円すいころ軸受40は、図4に示すように、内輪41と外輪12との間に複数の円すいころ13が略円すい筒状の保持器44を介して周方向に転動可能に配設されている。
As shown in FIG. 4, the tapered
内輪41には、大径側端部に円すいころ13の大径側端面を案内する大つば部15aが形成されている。また、内輪41には、内輪軌道面41aの大つば部15aから軸方向に離間する側の端部外周面に円筒面46aが形成され、この円筒面46aから軸方向に離間する側の端部外周面に円筒面46aより大径の小つば部46bが形成されている。
The
保持器44には、小径側端部から軸方向外方に延びる円筒部47aと、この円筒部47aの軸方向外端部から径方向外方に延びて軸受の端部開口を覆う環状部47bと、が形成されており、円筒部47aの内周面が内輪41の円筒面46aと平行な平行面48とされている。そして、平行面48と内輪41の円筒面46aとの間にラビリンスシール部49aを形成すると共に、円筒部47aの軸方向外端部と内輪41の小つば部46bとの間にラビリンスシール部49bを形成している。
The
従って、本実施形態の円すいころ軸受40によれば、保持器44の小径側端部から軸方向外方に延びる円筒部47aを形成して、この円筒部47aの内周面を内輪41の円筒面46aと平行な平行面48とすると共に、この平行面48と内輪41の円筒面46aとの間にラビリンスシール部49aを形成するため、保持器44側の平行面48と内輪41の円筒面46aとの間で保持器肉厚より長い十分な長さのラビリンスシール部49aを確保することができる。これにより、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくすることができ、軸受の低トルク化を図ることができる。
Therefore, according to the tapered
また、本実施形態の円すいころ軸受40によれば、保持器44の円筒部47aの軸方向外端部と内輪41の小つば部46bとの間にラビリンスシール部49bを形成するため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
Further, according to the tapered
さらに、本実施形態の円すいころ軸受40によれば、保持器44の環状部47bが軸受の端部開口を覆うように配置されるため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
Furthermore, according to the tapered
About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
(第5実施形態)
次に、図5を参照して、本発明に係る円すいころ軸受の第5実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図5は本発明に係る円すいころ軸受の第5実施形態を説明するための要部断面図である。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same or equivalent part as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to drawing, and the description is abbreviate | omitted or simplified.
FIG. 5 is a cross-sectional view of an essential part for explaining a tapered roller bearing according to a fifth embodiment of the present invention.
本実施形態の円すいころ軸受50は、図5に示すように、内輪51と外輪12との間に複数の円すいころ13が略円すい筒状の保持器54を介して周方向に転動可能に配設されている。
As shown in FIG. 5, the tapered
内輪51には、大径側端部に円すいころ13の大径側端面を案内する大つば部15aが形成されている。また、内輪51には、内輪軌道面51aの大つば部15aから軸方向に離間する側の端部外周面に軸方向外方に向けて次第に拡径する円すい面56が形成されている。
The
保持器54には、小径側端部から軸方向外方に向けて次第に拡径する円すい筒部(筒部)57aと、この円すい筒部57aの軸方向外端部から径方向外方に延びる環状部57bと、が形成されており、この円すい筒部57aの内周面が内輪51の円すい面56と平行な平行面58とされている。そして、平行面58と内輪51の円すい面56との間にラビリンスシール部59aを形成している。
The
従って、本実施形態の円すいころ軸受50によれば、保持器54の小径側端部から軸方向外方に向けて次第に拡径する円すい筒部57aを形成して、この円すい筒部57aの内周面を内輪51の円すい面56と平行な平行面58とすると共に、この平行面58と内輪51の円すい面56との間にラビリンスシール部59aを形成するため、保持器54側の平行面58と内輪51の円すい面56との間で保持器肉厚より長い十分な長さのラビリンスシール部59aを確保することができる。これにより、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくすることができ、軸受の低トルク化を図ることができる。
Therefore, according to the tapered
また、本実施形態の円すいころ軸受50によれば、保持器54の環状部57bが軸受の端部開口を覆うように配置されるため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
Further, according to the tapered
About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
(第6実施形態)
次に、図6を参照して、本発明に係る円すいころ軸受の第6実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図6は本発明に係る円すいころ軸受の第6実施形態を説明するための要部断面図である。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same or equivalent part as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to drawing, and the description is abbreviate | omitted or simplified.
FIG. 6 is a cross-sectional view of an essential part for explaining a tapered roller bearing according to a sixth embodiment of the present invention.
本実施形態の円すいころ軸受60は、図6に示すように、内輪11と外輪12との間に複数の円すいころ13が略円すい筒状の保持器64を介して周方向に転動可能に配設されている。
As shown in FIG. 6, the tapered
内輪11には、大径側端部に円すいころ13の大径側端面を案内する大つば部15aが形成され、小径側端部に円すいころ13の軸方向移動を規制する小つば部15bが形成されている。また、小つば部15bの軸方向外側の内輪11の外周面には、小つば部15bより小径の円筒面16が形成されている。
The
保持器64には、小径側端部から軸方向外方に延びる大径円筒部67aと、この大径円筒部67aの軸方向外端部から径方向内方に延びて軸受の端部開口を覆う環状部67bと、この環状部67bの内周縁部から軸方向内方に延びる小径円筒部67cと、が形成されており、この小径円筒部67cの内周面が内輪11の円筒面16と平行な平行面68とされている。そして、平行面68と内輪11の円筒面16との間にラビリンスシール部69aを形成している。
The
従って、本実施形態の円すいころ軸受60によれば、保持器64の環状部67bの内周縁部から軸方向内方に延びる小径円筒部67cを形成して、この小径円筒部67cの内周面を内輪1 1の円筒面16と平行な平行面68とすると共に、この平行面68と内輪11の円筒面16との間にラビリンスシール部69aを形成するため、保持器64側の平行面68と内輪11の円筒面16との間で保持器肉厚より長い十分な長さのラビリンスシール部69aを確保することができる。これにより、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくすることができ、軸受の低トルク化を図ることができる。
Therefore, according to the tapered
また、本実施形態の円すいころ軸受60によれば、保持器64の環状部67bが軸受の端部開口を覆うように配置されるため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
Further, according to the tapered
About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
(第7実施形態)
次に、図7を参照して、本発明に係る円すいころ軸受の第7実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図7は本発明に係る円すいころ軸受の第7実施形態を説明するための要部断面図である。
(Seventh embodiment)
Next, a seventh embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same or equivalent part as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to drawing, and the description is abbreviate | omitted or simplified.
FIG. 7 is a cross-sectional view of an essential part for explaining a seventh embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention.
本実施形態の円すいころ軸受70は、図7に示すように、内輪71と外輪12との間に複数の円すいころ13が略円すい筒状の保持器74を介して周方向に転動可能に配設されている。
As shown in FIG. 7, the tapered
内輪71には、大径側端部に円すいころ13の大径側端面を案内する大つば部15aが形成され、小径側端部に円すいころ13の軸方向移動を規制する小つば部15bが形成されている。また、小つば部15bの軸方向外側の内輪71の外周面には小つば部15bより小径の円筒面76aが形成され、この円筒面76aの軸方向外側の内輪71の外周面には円筒面76aより小径の円筒面76bが形成されている。
The
保持器74には、小径側端部から軸方向外方に延びる大径円筒部77aと、この大径円筒部77aの軸方向外端部から径方向内方に延びて軸受の端部開口を覆う環状部77bと、環状部77bの内周縁部から軸方向内方に延びる小径円筒部77cと、が形成されており、この小径円筒部77cの内周面が内輪71の円筒面76bと平行な平行面78とされている。そして、平行面78と内輪71の円筒面76bとの間にラビリンスシール部79aを形成すると共に、小径円筒部77cの軸方向内端部と、内輪71の円筒面76aと円筒面76bとの段部との間にラビリンスシール部79bを形成している。
The
従って、本実施形態の円すいころ軸受70によれば、保持器74の環状部77bの内周縁部から軸方向内方に延びる小径円筒部77cを形成して、この小径円筒部77cの内周面を内輪71の円筒面76bと平行な平行面78とすると共に、この平行面78と内輪71の円筒面76bとの間にラビリンスシール部79aを形成するため、保持器74側の平行面78と内輪71の円筒面76bとの間で保持器肉厚より長い十分な長さのラビリンスシール部79aを確保することができる。これにより、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくすることができ、軸受の低トルク化を図ることができる。
Therefore, according to the tapered
また、本実施形態の円すいころ軸受70によれば、保持器74の小径円筒部77cの軸方向内端部と、内輪71の円筒面76aと円筒面76bとの段部との間にラビリンスシール部79bを形成するため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
Further, according to the tapered
さらに、本実施形態の円すいころ軸受70によれば、保持器74の環状部77bが軸受の端部開口を覆うように配置されるため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
Furthermore, according to the tapered
About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
(第8実施形態)
次に、図8を参照して、本発明に係る円すいころ軸受の第8実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図8は本発明に係る円すいころ軸受の第8実施形態を説明するための要部断面図である。
(Eighth embodiment)
Next, an eighth embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same or equivalent part as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to drawing, and the description is abbreviate | omitted or simplified.
FIG. 8 is a sectional view of an essential part for explaining an eighth embodiment of the tapered roller bearing according to the present invention.
本実施形態の円すいころ軸受80は、図8に示すように、内輪81と外輪12との間に複数の円すいころ13が略円すい筒状の保持器84を介して周方向に転動可能に配設されている。
As shown in FIG. 8, the tapered
内輪81には、大径側端部に円すいころ13の大径側端面を案内する大つば部15aが形成されている。また、内輪81には、内輪軌道面81aの大つば部15aから軸方向に離間する側の端部外周面に円筒面86aが形成され、この円筒面86aから軸方向に離間する側の端部外周面に円筒面86aより大径の小つば部86bが形成されている。
The
保持器84には、小径側端部から径方向内方に延びて軸受の端部開口を覆う環状部87aと、この環状部87aの内周縁部から軸方向外方に延びる円筒部87bと、が形成されており、この円筒部87bの内周面が内輪81の円筒面86aと平行な平行面88とされている。そして、平行面88と内輪81の円筒面86aとの間にラビリンスシール部89aを形成すると共に、円筒部87bの軸方向外端部と内輪81の小つば部86bとの間にラビリンスシール部89bを形成している。
The
従って、本実施形態の円すいころ軸受80によれば、保持器84の小径側端部から径方向内方に延びて軸受の端部開口を覆う環状部87aの内周縁部から軸方向外方に延びる円筒部87bを形成して、この円筒部87bの内周面を内輪81の円筒面86aと平行な平行面88とすると共に、この平行面88と内輪81の円筒面86aとの間にラビリンスシール部89aを形成するため、保持器84側の平行面88と内輪81の円筒面86aとの間で保持器肉厚より長い十分な長さのラビリンスシール部89aを確保することができる。これにより、軸受へのオイル流入量を低減して、流入オイルの攪拌抵抗を小さくすることができ、軸受の低トルク化を図ることができる。
Therefore, according to the tapered
また、本実施形態の円すいころ軸受80によれば、保持器84の円筒部87bの軸方向外端部と内輪81の小つば部86bとの間にラビリンスシール部89bを形成するため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
Further, according to the tapered
さらに、本実施形態の円すいころ軸受80によれば、保持器84の環状部87aが軸受の端部開口を覆うように配置されるため、軸受へのオイル流入量をさらに低減することができ、流入オイルの攪拌抵抗をさらに小さくすることができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
Furthermore, according to the tapered
About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
10 円すいころ軸受
11 内輪
12 外輪
13 円すいころ
14 保持器
15a 大つば部
15b 小つば部
16 円筒面
17a 環状部
17b 円筒部(筒部)
18 平行面
19a,19b ラビリンスシール部
DESCRIPTION OF
18
Claims (2)
前記保持器に前記内輪の外周面と平行な平行面を設けると共に、前記平行面の前記内輪の外周面に沿う幅寸法を前記保持器の肉厚より大きくして、前記平行面と前記内輪の外周面との間にラビリンスシール部を形成することを特徴とする円すいころ軸受。 A tapered roller bearing in which a plurality of tapered rollers are disposed between an inner ring and an outer ring so as to be able to roll in a circumferential direction via a substantially tapered cylindrical cage,
The retainer is provided with a parallel surface parallel to the outer peripheral surface of the inner ring, and the width of the parallel surface along the outer peripheral surface of the inner ring is made larger than the thickness of the retainer so that the parallel surface and the inner ring A tapered roller bearing, wherein a labyrinth seal portion is formed between the outer peripheral surface and the outer peripheral surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047208A JP2007225037A (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Tapered roller bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047208A JP2007225037A (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Tapered roller bearing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007225037A true JP2007225037A (en) | 2007-09-06 |
Family
ID=38547038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006047208A Pending JP2007225037A (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Tapered roller bearing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007225037A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015012214A1 (en) * | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 株式会社ジェイテクト | Tapered roller bearing and power transmission device using tapered roller bearing |
CN104565021A (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-29 | 株式会社捷太格特 | Tapered roller bearing |
US9228612B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-01-05 | Jtekt Corporation | Tapered roller bearing |
US9416823B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-08-16 | Jtekt Corporation | Tapered roller bearing |
US9441674B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-09-13 | Jtekt Corporation | Ball bearing |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006047208A patent/JP2007225037A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015012214A1 (en) * | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 株式会社ジェイテクト | Tapered roller bearing and power transmission device using tapered roller bearing |
CN105393007A (en) * | 2013-07-22 | 2016-03-09 | 株式会社捷太格特 | Tapered roller bearing and power transmission device using tapered roller bearing |
CN104565021A (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-29 | 株式会社捷太格特 | Tapered roller bearing |
CN104565021B (en) * | 2013-10-11 | 2018-04-17 | 株式会社捷太格特 | Taper roll bearing |
US9228612B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-01-05 | Jtekt Corporation | Tapered roller bearing |
US9416823B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-08-16 | Jtekt Corporation | Tapered roller bearing |
US9441674B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-09-13 | Jtekt Corporation | Ball bearing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5251164B2 (en) | Tapered roller bearing | |
JP2007225037A (en) | Tapered roller bearing | |
US9958009B2 (en) | Roller bearing | |
JP6677291B2 (en) | Tapered roller bearing | |
JP4941310B2 (en) | Bearing structure | |
JP5125820B2 (en) | Tapered roller bearing | |
JP2018159392A (en) | Rolling bearing | |
JP5332744B2 (en) | Rolling bearing | |
JP2010007788A5 (en) | ||
JP5910058B2 (en) | Rolling bearing device | |
JP2008008466A (en) | Tapered roller bearing | |
JP6248674B2 (en) | Thrust roller bearing | |
JP2018003942A (en) | Conical roller bearing | |
JP5146189B2 (en) | Rolling bearing | |
JP2010112496A (en) | Sealing device | |
JP2008025617A (en) | Tapered roller bearing | |
JP2008008399A (en) | Tapered roller bearing | |
JP5239540B2 (en) | Rolling bearings and bearing units | |
JP2014132186A (en) | Bearing device | |
JP6307883B2 (en) | Rolling bearing | |
JP5403143B2 (en) | Double row ball bearing and vehicle pinion shaft support device | |
JP2005069420A (en) | Conical roller bearing | |
JP2010071363A (en) | Rolling bearing | |
JP2005140160A (en) | Rolling bearing lubrication system | |
JP5678632B2 (en) | Rolling bearing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071128 |