JP2007186054A - Seat belt device - Google Patents
Seat belt device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007186054A JP2007186054A JP2006005095A JP2006005095A JP2007186054A JP 2007186054 A JP2007186054 A JP 2007186054A JP 2006005095 A JP2006005095 A JP 2006005095A JP 2006005095 A JP2006005095 A JP 2006005095A JP 2007186054 A JP2007186054 A JP 2007186054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collision
- seat belt
- vehicle
- elastic
- connecting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
【課題】衝突が予測される場合に、車載機器の各種動作に拘らず、電動モータの駆動に必要な所望の電圧を確保することができるシートベルト装置を提供すること。
【解決手段】本発明によるシートベルト装置1は、シートベルト2を巻き取る電動モータ8と、車両の衝突を予測する衝突予測手段4と、一方端が連結部11を介して前記シートベルト2に連結される弾性手段13と、弾性手段13の他方端を弾性手段13が伸張するように電気的に付勢する電気付勢手段(電動モータ)8と、衝突予測手段4の予測に基づき電気付勢手段8を制御する制御手段10と、連結部11を解放自在に固定する固定手段14とを備えるシートベルト装置であって、衝突予測手段4が車両の衝突を予測する場合に、制御手段10が電気付勢手段8を駆動して弾性手段13の他方端を付勢した後、衝突予測手段4が車両のより確率の高い衝突を予測するときに、固定手段14が連結部11を解放して弾性手段13を短縮させてシートベルト2を締め付けることを特徴とする。
【選択図】図1To provide a seat belt device capable of ensuring a desired voltage necessary for driving an electric motor regardless of various operations of an in-vehicle device when a collision is predicted.
A seat belt device according to the present invention includes an electric motor that winds up a seat belt, a collision prediction unit that predicts a collision of a vehicle, and one end connected to the seat belt via a connecting portion. The elastic means 13 to be connected, the electric biasing means (electric motor) 8 for electrically biasing the other end of the elastic means 13 so that the elastic means 13 expands, and the electric attachment based on the prediction of the collision prediction means 4 The seat belt apparatus includes a control means 10 for controlling the biasing means 8 and a fixing means 14 for releasably fixing the connecting portion 11. When the collision prediction means 4 predicts a vehicle collision, the control means 10 After driving the electric biasing means 8 and biasing the other end of the elastic means 13, the fixing means 14 releases the connecting portion 11 when the collision prediction means 4 predicts a more likely collision of the vehicle. And shorten the elastic means 13 It was characterized by tightening the seat belt 2.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、乗用車、トラック、バス等の自動車に適用して好適なシートベルト装置に関する。 The present invention relates to a seat belt device suitable for application to automobiles such as passenger cars, trucks, and buses.
従来レーダ等の衝突予測手段により、衝突が予測される場合に、シートベルトを電動モータにより巻き取って、強制的にシートベルトの締め付けを行ってシートに乗員を拘束するものが提案されている。
ところが、衝突が予測される場合には、急ブレーキによる電子制御ブレーキシステム(ECB)の動作や、急ハンドルによる電動ステアリング装置(EPS)の動作、サスペンション装置の剛性変更、ヘッドレストの位置調整等の他の車載機器の動作(プリクラッシュシステムの動作)も伴うため、これらの他の車載機器の動作による突入電流と前記電動モータの動作による突入電流のタイミングが重なることにより、車両用電源の電圧が低下して、電動モータを駆動するための所望の電圧が確保できなくなるおそれがある。 However, when a collision is predicted, the operation of the electronically controlled brake system (ECB) by sudden braking, the operation of the electric steering device (EPS) by sudden steering, the rigidity change of the suspension device, the position adjustment of the headrest, etc. In-vehicle device operation (pre-crash system operation) is also involved, and the inrush current due to the operation of these other in-vehicle devices overlaps with the inrush current timing due to the operation of the electric motor, thereby reducing the voltage of the vehicle power supply. Thus, there is a possibility that a desired voltage for driving the electric motor cannot be secured.
本発明は、上記問題に鑑み、衝突が予測される場合に、車載機器の各種動作に拘らず、電動モータの駆動に必要な所望の電圧を確保することができるシートベルト装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention provides a seat belt device capable of ensuring a desired voltage necessary for driving an electric motor regardless of various operations of in-vehicle devices when a collision is predicted. Objective.
上記の問題を解決するため、本発明に係るシートベルト装置はシートベルトを巻き取る電動モータと、車両の衝突を予測する衝突予測手段と、一方端が連結部を介して前記シートベルトに連結される弾性手段と、前記弾性手段の他方端を当該弾性手段が伸張するように電気的に付勢する電気付勢手段と、前記衝突予測手段の予測に基づき前記電気付勢手段を制御する制御手段と、前記連結部を解放自在に固定する固定手段とを備えるシートベルト装置であって、
前記衝突予測手段が車両の衝突を予測する場合に、前記制御手段が前記電気付勢手段を駆動して前記弾性手段の他方端を付勢した後、前記衝突予測手段が車両のより確率の高い衝突を予測するときに、前記固定手段が前記連結部を解放して前記弾性手段を短縮させて前記シートベルトを締め付けることを特徴とする。
In order to solve the above problems, a seat belt device according to the present invention includes an electric motor that winds up a seat belt, a collision prediction unit that predicts a vehicle collision, and one end connected to the seat belt via a connecting portion. Elastic means, electric urging means for electrically urging the other end of the elastic means so that the elastic means expands, and control means for controlling the electric urging means based on the prediction of the collision prediction means And a seat belt device comprising a fixing means for releasably fixing the connecting portion,
When the collision prediction means predicts a vehicle collision, the control means drives the electric biasing means to bias the other end of the elastic means, and then the collision prediction means has a higher probability of the vehicle. When the collision is predicted, the fixing means releases the connecting portion, shortens the elastic means, and tightens the seat belt.
なお、前記衝突予測手段が行う、「車両の衝突の予測」は、「車両が衝突する可能性を検知する」と言い換えることができ、「より確率の高い車両の衝突の予測」は、「車両の衝突が回避不可能であることを判断する」と言い換えることができる。これをかんがみ、前記衝突予測手段に換えて、車両が衝突する可能性を検知する衝突可能性検知手段と、車両の衝突が回避不可能であると判断する衝突予測手段とを別個の手段とを備えてもよい。 Note that “prediction of vehicle collision” performed by the collision prediction means can be rephrased as “detecting the possibility of a vehicle collision”, and “predicting collision of a vehicle with higher probability” is “vehicle prediction”. In other words, it can be determined that the collision is impossible to avoid. In view of this, instead of the collision prediction means, a collision possibility detection means for detecting the possibility of a vehicle collision and a collision prediction means for determining that a vehicle collision cannot be avoided are provided as separate means. You may prepare.
すなわち、上記の問題を解決するための他の手段としての、本発明に係るシートベルト装置は、シートベルトを巻き取る電動モータと、車両が衝突する可能性を検知する衝突可能性検知手段と、車両の衝突が回避不可能であることを判断する衝突回避不可能判断手段と、一方端が連結部を介して前記シートベルトに連結される弾性手段と、前記弾性手段の他方端を当該弾性手段が伸張するように電気的に付勢する電気付勢手段と、前記衝突可能性検知手段の検知に基づき前記電気付勢手段を制御する制御手段と、前記連結部を解放自在に固定する固定手段とを備えるシートベルト装置であって、
前記衝突可能性検知手段が車両が衝突する可能性を検知する場合に、前記制御手段が前記電気付勢手段を駆動して前記弾性手段の他方端を付勢した後、前記衝突回避不可能判断手段が、車両の衝突が回避不可能であると判断するときに、前記固定手段が前記連結部を解放して前記弾性手段を短縮させて前記シートベルトを締め付けることを特徴とする。
That is, as another means for solving the above problem, a seat belt device according to the present invention includes an electric motor that winds up the seat belt, a collision possibility detection means that detects a possibility that the vehicle will collide, A collision avoidance deciding means for judging that a vehicle collision cannot be avoided, an elastic means having one end connected to the seat belt via a connecting portion, and the other end of the elastic means connected to the elastic means An electric biasing means for electrically biasing so as to extend, a control means for controlling the electric biasing means based on detection by the collision possibility detection means, and a fixing means for releasably fixing the connecting portion. A seat belt device comprising:
When the collision possibility detection means detects the possibility that the vehicle will collide, after the control means drives the electric urging means to urge the other end of the elastic means, the collision avoidance determination is made When the means determines that the collision of the vehicle is unavoidable, the fixing means releases the connecting portion, shortens the elastic means, and tightens the seat belt.
ここで、前記電気付勢手段は前記電動モータとすることもできるし、専用のソレノイド等のアクチュエータとしてもよい。前者とすれば部品点数の削減を図る上で有利である。 Here, the electric urging means may be the electric motor or an actuator such as a dedicated solenoid. The former is advantageous in reducing the number of parts.
本発明によれば、より確率の高い車両の衝突が予測された場合に、シートベルト装置の突入電流と他の車載機器の突入電流のタイミングをずらせて、車両用電源の電圧降下を防止して、シートベルト装置の電動モータの駆動に必要な所望の電圧を確保することができる。 According to the present invention, when a vehicle collision with a higher probability is predicted, the timing of the inrush current of the seat belt device and the inrush current of other in-vehicle devices is shifted to prevent a voltage drop of the vehicle power supply. The desired voltage required for driving the electric motor of the seat belt device can be ensured.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明に係るシートベルト装置の一実施形態を示す模式図であり、図2は図1に示した本発明に係るシートベルト装置の動作を、一部を拡大して示す模式図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of a seat belt device according to the present invention, and FIG. 2 is a schematic diagram showing a part of the operation of the seat belt device according to the present invention shown in FIG. It is.
図1に示すように、シートベルト装置1は着座している乗員Mをその背面に位置する図示しないシートに拘束するものであり、いわゆる三点式のものである。
As shown in FIG. 1, the
シートベルト装置1は、そのシートベルト2が図示しないシートに対して車室外側の図示しないセンタピラー等に設けられたリトラクタ3から上方に延出してセンタピラーの上部に支持されたスルーアンカ4に挿通されるとともに、シートベルト2の先端はシートに対して車室外側の下方に位置するアウタアンカ5を介して車体フロア側に取り付けられている。
The
シートベルト2のスルーアンカ4とアウタアンカ5の間に位置する部分にはタングプレート6が挿通されており、当該タングプレート6はシートに対して車室内側に位置して車体フロアに取り付けられたバックル7に着脱自在とされる。
A tongue plate 6 is inserted into a portion of the
そして、シートに着座した乗員Mがタングプレート6を車室内側方向に引っ張ることで、シートベルト2をリトラクタ3から引き出し、タングプレート6をバックル7に挿入し固定すると、シートベルト2はそのスルーアンカ4からタングプレート6までの部分が乗員Mの主として肩から胸をシートに対して押し付けて拘束し、タングプレート6からアウタアンカ5までの部分が乗員Mの主として腹部をシートに対して押し付けて拘束する。
Then, when the occupant M seated on the seat pulls the tongue plate 6 toward the interior of the vehicle interior, the
リトラクタ3の背面には、リトラクタ3を駆動する電動モータ8が設けられ、当該電動モータ8を駆動することにより、リトラクタ3が回転されてシートベルト2が巻き取られる。加えて、車両の衝突を予測する衝突予測手段としてのレーダ9と、レーダ9の予測に基づき電気付勢手段としての電動モータ8を制御する制御手段10が設けられ、さらに、一方端が連結部11を介してスルーアンカ4とリトラクタ3との間に位置するシートベルト2に連結され、他方端が前記電動モータ8の回転子に噛み合わされるギア12に巻き取り可能に連結される弾性手段としてのコイルバネ13を設け、連結部11を解放自在に固定する固定手段14を設ける。すなわちコイルバネ13の他方端は電動モータ8に巻き取り可能に駆動連結される。ここで、コイルバネ13の他方端は直接ギア12に巻き取ってもよいし、当該他方端をここでは図示しないベルトに連結して、当該ベルトをギア12に巻き取ってもよい。また、電気付勢手段として電動モータ8を利用する構成のほか、専用のソレノイド等のアクチュエータを利用する構成としてもよい。
An electric motor 8 for driving the retractor 3 is provided on the back surface of the retractor 3. By driving the electric motor 8, the retractor 3 is rotated and the
また、固定手段14は連結部11を解放自在に固定できるものであれば、その具体的形態は問わない。例えば、アクチュエータ等により駆動される二つのエレメントを連結部11に対して接近離隔変位可能に設けて、固定する場合には二つのエレメントを相互に接近変位させて連結部11を挟んで固定し、解放する場合には、二つのエレメントを相互に離隔変位させる。
The fixing means 14 may be of any specific form as long as the connecting
ここで、衝突予測手段としてのレーダ9が車両の衝突を予測する場合に、制御手段10が電動モータ8を駆動してリトラクタ3を回転させてシートベルト2を巻き上げ、ギア12が電動モータ8の駆動により回転されて、弾性手段としてのコイルバネ13の他方端が巻き取られて弾性手段としてのコイルバネ12が伸張されて弾性エネルギーを蓄えた後、衝突予測手段としてのレーダ9が、より確率の高い車両の衝突を予測するときに、固定手段14が連結部11を解放して弾性手段であるコイルバネ13を短縮させてシートベルト2を巻き上げて締め付ける。
Here, when the radar 9 as the collision predicting means predicts the collision of the vehicle, the control means 10 drives the electric motor 8 to rotate the retractor 3 to wind up the
これにより、車両の衝突が予測される場合に、まず、図2(a)に示すように、シートベルト2が電動モータ8の駆動により巻き取られて、乗員Mに警告を行うとともに、弾性手段としてのコイルバネ13の他方端がギア12により巻き取られて、その長さが伸張されて弾性エネルギーが蓄えられ、図2(b)に示すように、より確率の高い車両の衝突が予測された時点で、固定手段14が連結部11を解放するので、シートベルト2を電動モータ8の駆動力によらずに、弾性手段としてのコイルバネ13がその弾性エネルギーにより短縮して巻き上げて締め付けることができる。
As a result, when a vehicle collision is predicted, first, as shown in FIG. 2A, the
つまりは、より確率の高い衝突が予測される前に、あらかじめ弾性手段としてのコイルバネ13に電気エネルギーを機械エネルギーに変換して蓄積しておき、より確率の高い衝突が予測されたとき(プリクラッシュシステムの始動時)に、その機械エネルギーを利用してシートベルト2を巻き取り、乗員Mを拘束することができるので、他の車載機器の動作とシートベルト装置の動作のタイミングをずらして、突入電流が重畳して車両の電源の電圧降下を招いて、電動モータ8が必要とする所望の電圧を確保することができる。
That is, before a collision with higher probability is predicted, electrical energy is converted into mechanical energy and stored in the
なお、連結部11はシートベルトが挿通され、シートベルト2がリトラクタ3に巻き取られる場合には連結部11はシートベルト2を拘束しないが、コイルバネ13の延在方向に連結部11が移動された場合には、シートベルト2をその摩擦により拘束してコイルバネ13の延在方向つまりは短縮方向に移動させるように拘束し、連結部11のシートベルト2を相通させる穴とシートベルト2との間には適度な摩擦が必要である。またコイルバネ13は一方端に対して他方端が下方に位置することが必要であることは、連結部11の解放時にコイルバネ13が短縮してシートベルト2が巻き取られるためには必須である。
Note that when the seat belt is inserted through the connecting
さらに、より確率の高い衝突が予測されなかった場合には、固定手段14が連結部11の固定を維持し、電動モータ8の駆動が停止されるので、伸張されたコイルバネ13が短縮して、それにより、ギア12が図2(a)とは逆方向に回転され、それに伴い、電動モータ8も逆方向に回転されて回生エネルギーを発生し、当該回生エネルギーにより図示しない車両用の電源を充電する。
Furthermore, when a collision with higher probability is not predicted, the fixing means 14 maintains the
なお、車両の衝突が予測される場合とは、例えば衝突予測手段としてのレーダにより、先行車両との距離を計測し、当該距離が所定の閾値α以下となった場合であり、車両のより確率の高い衝突が予測される場合とは、同じく衝突予測手段としてのレーダにより、先行車両との距離を計測し、当該距離が前記閾値αよりも小さい所定の閾値β以下(α>β)となった場合である。 The case where the collision of the vehicle is predicted is a case where the distance to the preceding vehicle is measured by, for example, a radar as a collision prediction means, and the distance becomes equal to or less than a predetermined threshold value α. When a high collision is predicted, the distance to the preceding vehicle is measured by the radar as the collision prediction means, and the distance is equal to or less than a predetermined threshold β (α> β) smaller than the threshold α. This is the case.
また、前述したように、衝突予測手段が行う、衝突の予測は、「車両が衝突する可能性を検知する」と言い換えることができ、より確率の高い衝突の予測は、「車両の衝突が回避不可能であることを判断する」と言い換えることができる。これをかんがみて、衝突予測手段は、車両が衝突する可能性を検知する衝突可能性検知手段と、車両の衝突が回避不可能であると判断する衝突回避不可能判断手段とを組み合わせたものとしてもよい。つまり、衝突可能性検知手段よりも衝突回避不可能判断手段のほうがより確率の高い衝突を予測する手段である。 Further, as described above, the collision prediction performed by the collision prediction means can be rephrased as “detecting the possibility that the vehicle will collide”. It can be rephrased as “determining that it is impossible”. In view of this, the collision prediction means is a combination of a collision possibility detection means for detecting the possibility of a vehicle collision and a collision avoidance impossible determination means for determining that a vehicle collision cannot be avoided. Also good. In other words, the collision avoidance determination means is means for predicting a collision with higher probability than the collision possibility detection means.
またパラメータとして、車間距離の代わりに車両の相対速度を用いてもよい。さらに、衝突予測手段としてのレーダはミリ波レーダでもレーザレーダでもよく、レーダに換えてステレオカメラ、クリアランスソナー(隙間超音波探知機)等を用いてもよい。 Further, the relative speed of the vehicle may be used as a parameter instead of the inter-vehicle distance. Further, the radar as the collision prediction means may be a millimeter wave radar or a laser radar, and a stereo camera, a clearance sonar (gap ultrasonic detector) or the like may be used instead of the radar.
図3は、本発明に係るシートベルト装置の制御内容を示すフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart showing the control contents of the seat belt device according to the present invention.
S1において、前述した衝突予測手段が車両の衝突を予測(車両が衝突する可能性を検知)し、S2において、電動モータ8を駆動して、リトラクタ3を回転させてシートベルトを巻き取り、乗員M(ドライバー)にその旨を警告するとともに、電動モータ8の回転子に噛み合わされたギア12によりコイルスプリング13の他方端を巻き取って、コイルスプリング13に弾性エネルギーを蓄積する。
In S1, the above-described collision prediction means predicts the collision of the vehicle (detects the possibility that the vehicle will collide). In S2, the electric motor 8 is driven to rotate the retractor 3 to wind up the seat belt, and the occupant M (driver) is warned to that effect, and the other end of the
さらに、S3においてより確率の高い車両の衝突が予測(車両の衝突が回避不可能であると判断)された場合は、S4に進み、連結部11の固定手段14による固定を解除し、コイルスプリング13に蓄えられた弾性エネルギーによりシートベルト2を巻き取り、乗員Mを拘束する。また、S3においてより確率の高い車両の衝突が予測(車両の衝突が回避不可能であると判断)されなかった場合は、伸張されたコイルスプリング13の短縮によりギア12および電動モータ8が回転され、それにより発生する回生エネルギーにより図示しない車両用の電源を充電する。
Further, when a more likely vehicle collision is predicted in S3 (determining that the vehicle collision cannot be avoided), the process proceeds to S4, where the fixing of the connecting
本発明では、より確率の高い車両の衝突が予測された場合(プリクラッシュシステム動作時)の、シートベルト装置と他の車載機器との突入電流が重畳して車両用電源の電圧降下が発生して、シートベルト装置を駆動する電動モータが必要とする所定の電圧が得られなくなることを防止することを主目的として、電気エネルギーを機械エネルギーとして蓄積する弾性手段を設けたが、同様の効果を得る手段として、図4に示す構成も考えられる。 In the present invention, when a highly probable vehicle collision is predicted (when the pre-crash system is operating), the inrush current between the seat belt device and other in-vehicle devices is superimposed to cause a voltage drop in the vehicle power supply. In order to prevent the predetermined voltage required by the electric motor for driving the seat belt device from being obtained, elastic means for storing electrical energy as mechanical energy is provided. As a means for obtaining, the configuration shown in FIG. 4 can be considered.
すなわち、シートベルト装置1の電動モータ8を駆動するための電源15に並列にキャパシタ16(コンデンサ、二次電池でも可)を設け、車両の衝突が予測される場合に、あらかじめ電気エネルギーをキャパシタ16に蓄えておくのである。これによれば、より確率の高い車両の衝突が予測された場合(プリクラッシュシステム動作時)において、スイッチング手段17をオンとすることにより、図5に示すようにキャパシタ16の放電電力により電動モータ8の駆動に必要な電力を受け持つことができるので、車両用電源の電圧降下を招いて、シートベルト装置を駆動する電動モータが必要とする所定の電圧が得られなくなることを防止することができる。
That is, when a capacitor 16 (capacitor or secondary battery is acceptable) is provided in parallel with a
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and substitutions are made to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. be able to.
本発明は、車両用のシートベルト装置に関するものであり、乗用車、トラック、バス等の様々な車両に適用可能なものである。 The present invention relates to a seat belt device for a vehicle, and can be applied to various vehicles such as a passenger car, a truck, and a bus.
1 シートベルト装置
2 シートベルト
3 リトラクタ
4 スルーアンカ
5 アウタアンカ
6 タングプレート
7 バックル
8 電動モータ
9 レーダ
10 制御手段
11 連結部
12 ギア
13 コイルバネ
14 固定手段
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記衝突予測手段が車両の衝突を予測する場合に、前記制御手段が前記電気付勢手段を駆動して前記弾性手段の他方端を付勢した後、前記衝突予測手段が車両のより確率の高い衝突を予測するときに、前記固定手段が前記連結部を解放して前記弾性手段を短縮させて前記シートベルトを締め付けることを特徴とするシートベルト装置。 An electric motor that winds up the seat belt, a collision predicting unit that predicts a vehicle collision, an elastic unit having one end connected to the seat belt via a connecting portion, and the elastic unit connecting the other end of the elastic unit An electrical urging means for electrically urging so as to extend; a control means for controlling the electric urging means based on the prediction of the collision prediction means; and a fixing means for releasably fixing the connecting portion. A seat belt device,
When the collision prediction means predicts a vehicle collision, the control means drives the electric biasing means to bias the other end of the elastic means, and then the collision prediction means has a higher probability of the vehicle. The seat belt device according to claim 1, wherein when the collision is predicted, the fixing means releases the connecting portion and shortens the elastic means to fasten the seat belt.
前記衝突可能性検知手段が車両が衝突する可能性を検知する場合に、前記制御手段が前記電気付勢手段を駆動して前記弾性手段の他方端を付勢した後、前記衝突回避不可能判断手段が、車両の衝突が回避不可能であると判断するときに、前記固定手段が前記連結部を解放して前記弾性手段を短縮させて前記シートベルトを締め付けることを特徴とするシートベルト装置。 One end is connected to an electric motor that winds up the seat belt, a collision possibility detection unit that detects the possibility of a vehicle collision, and a collision avoidance determination unit that determines that a vehicle collision cannot be avoided. Elastic means connected to the seat belt via a portion; electrical urging means for electrically urging the other end of the elastic means so that the elastic means extends; and detection by the collision possibility detecting means A seat belt device comprising: control means for controlling the electric urging means based on; and fixing means for releasably fixing the connecting portion;
When the collision possibility detection means detects the possibility that the vehicle will collide, after the control means drives the electric urging means to urge the other end of the elastic means, the collision avoidance determination is made When the means determines that the collision of the vehicle cannot be avoided, the fixing means releases the connecting portion and shortens the elastic means to fasten the seat belt.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006005095A JP2007186054A (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Seat belt device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006005095A JP2007186054A (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Seat belt device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007186054A true JP2007186054A (en) | 2007-07-26 |
Family
ID=38341522
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006005095A Pending JP2007186054A (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Seat belt device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007186054A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102017128671B4 (en) * | 2017-03-07 | 2025-05-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control device |
-
2006
- 2006-01-12 JP JP2006005095A patent/JP2007186054A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102017128671B4 (en) * | 2017-03-07 | 2025-05-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7600600B2 (en) | Seat belt retractor and seat belt device | |
| US20070114775A1 (en) | Seat belt apparatus | |
| US20050252710A1 (en) | Seatbelt apparatus | |
| EP3363691A1 (en) | Variable force limiter control system for vehicle | |
| US11192521B2 (en) | Vehicular seat belt device | |
| JP2013018460A (en) | Seat belt device for automobile | |
| JP4375372B2 (en) | Seat belt retractor | |
| JP2007001534A (en) | Seat belt retractor, seat belt device and vehicle with seat belt device | |
| JP2011230691A (en) | Control device of seat belt retractor, and seat belt device including the same | |
| JP2007176423A (en) | Seat belt retractor, seat belt device, and vehicle having seat belt device | |
| EP1445155B1 (en) | Seat belt system | |
| JP2008006998A (en) | Seat belt control device, seat belt retractor and vehicle safety device | |
| JP2007186054A (en) | Seat belt device | |
| CN107672555B (en) | Occupant protection device for vehicle | |
| JP3802013B2 (en) | Seat belt device | |
| JP2007176424A (en) | Seat belt retractor, seat belt device, and vehicle having seat belt device | |
| JP4290573B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
| JP2011230690A (en) | Control device of seat belt retractor, and seat belt device including the same | |
| JP2009292416A (en) | Occupant protection device | |
| JP2011131671A (en) | Seat belt device | |
| JP5640068B2 (en) | Seat belt device | |
| JP2005041472A (en) | Vehicle travel safety device | |
| JP5013169B2 (en) | Vehicle seat belt control device | |
| JP2005041471A (en) | Vehicle travel safety device | |
| JP2005041467A (en) | Vehicle travel safety device |