JP2006261743A - Portable communication terminal device - Google Patents
Portable communication terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006261743A JP2006261743A JP2005072581A JP2005072581A JP2006261743A JP 2006261743 A JP2006261743 A JP 2006261743A JP 2005072581 A JP2005072581 A JP 2005072581A JP 2005072581 A JP2005072581 A JP 2005072581A JP 2006261743 A JP2006261743 A JP 2006261743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- data
- communication terminal
- terminal device
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 136
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000013500 data storage Methods 0.000 abstract description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯用電話機におけるファクシミリ(FAX)などの画像データの通信に関する技術分野に属する。 The present invention belongs to a technical field related to communication of image data such as facsimile (FAX) in a portable telephone.
近年、無線通信技術や種々の回路素子および表示装置の小型化など、周辺技術の発達に伴って、携帯用電話機が急速に普及し、最近では、電話を行う通話機能のみならず、電子メールの送受信、または、WWW(World Wide Web)サーバ装置によって提供されているホームページなどのドキュメントデータの取得または閲覧を行うことができるようになっており、より一層利便性が向上している。 In recent years, with the development of peripheral technologies such as wireless communication technology and the miniaturization of various circuit elements and display devices, portable telephones have rapidly spread. It is possible to perform transmission / reception or acquisition or browsing of document data such as a home page provided by a WWW (World Wide Web) server device, which further improves convenience.
一方、従来から、電話公衆網回線を提供する通信事業者によって、任意の電話機の着信をユーザが指定した電話機に転送するサービス(以下、「転送サービス」という。)が提供されており、固定された通常の電話機の近傍に、ユーザが不在の場合であっても、所定の電話機に伝送する設定を行えば、他の場所に存在するユーザが受話することができるようになっている。特に、最近では、一般的な電話機の他に、携帯用電話機にも他の電話機からの着信を転送することも多くなってきている。 On the other hand, a service (hereinafter referred to as “forwarding service”) that forwards an incoming call from an arbitrary telephone to a telephone designated by a user has been provided by a telecommunications carrier that provides a telephone public network line. Even if there is no user in the vicinity of a normal telephone, if a setting is made to transmit to a predetermined telephone, a user in another location can receive a call. In particular, recently, in addition to general telephones, incoming calls from other telephones are often transferred to portable telephones.
上述の転送サービスにおいては、通信種別を認識することによって他の電話機からの着信を転送するようになっていないので、ファクシミリ装置などのファクシミリ機能を有する電話機から画像データの通信も転送される。 In the above transfer service, incoming calls from other telephones are not transferred by recognizing the communication type, so image data communication is also transferred from a telephone having a facsimile function such as a facsimile machine.
しかしながら、通常、携帯用電話機ではファクシミリ受信機能を有していないため、携帯用電話機にファクシミリ装置からの着信が転送されたとしても、送信された画像データを受信することができない。 However, since the portable telephone normally does not have a facsimile reception function, the transmitted image data cannot be received even if the incoming call from the facsimile apparatus is transferred to the portable telephone.
また、この場合に、転送設定されている以上、転送元の、すなわち、転送設定された電話機においても当該送信された画像データを受信することができないので、送信者に対して再度の送信を行わせるなど煩雑な作業を行わせてしまうとともに、ユーザにあっては転送設定を解除して転送元の電話機にて受信させるなど、ファクシミリ通信時の画像データの受信に対して種々の作業が必要になる。 In this case, as long as the transfer is set, the transmitted image data cannot be received even at the transfer source, that is, the transfer-set telephone, so the transmission is performed again to the sender. The user needs to perform various operations for receiving image data during facsimile communication, such as canceling the transfer settings and receiving the data at the transfer source telephone. Become.
本発明は、上記の課題の一例を解決するものとして、他の電話機からの着信がファクシミリ通信の場合に、送信された画像データを受信することができ、その内容を表示させることができるとともに、特に、ファクシミリ装置からの着信を携帯用電話機に転送サービスを設定された場合であっても、煩雑な作業を行うことなく、当該携帯用電話機にて他のファクシミリ装置から転送された画像データ受信することができ、的確に転送サービスを享受することができる携帯用電話機を提供することにある。 In order to solve an example of the above-described problem, the present invention can receive transmitted image data when the incoming call from another telephone is facsimile communication, and can display the contents thereof. In particular, even when an incoming call from a facsimile apparatus is set for a portable telephone, image data transferred from another facsimile apparatus can be received by the portable telephone without performing complicated operations. Therefore, an object of the present invention is to provide a portable telephone that can accurately receive a transfer service.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、他の通信端末装置と通話可能な携帯用通信端末装置であって、前記他の通信端末装置の発信に基づく着信を検出する着信検出手段と、前記検出された着信が二次元の画像データの伝送を行うファクシミリ通信か否かを検出する通信検出手段と、前記検出された着信がファクシミリ通信である場合に、前記画像データを受信する受信手段と、前記受信された画像データから文字部分を認識し、文字データを生成する生成手段と、前記生成された文字データを表示する表示手段と、前記受信された画像データが対応付けて記憶される記憶手段と、を備える構成を有している。 In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is a portable communication terminal device capable of making a call with another communication terminal device, and detects an incoming call based on a call originating from the other communication terminal device. An incoming call detection means; a communication detection means for detecting whether the detected incoming call is a facsimile communication for transmitting two-dimensional image data; and, if the detected incoming call is a facsimile communication, The receiving means for receiving, the generating means for recognizing the character portion from the received image data and generating the character data, the display means for displaying the generated character data, and the received image data are associated with each other. Storage means stored in the memory.
この構成により、請求項1に記載の発明は、検出された着信がファクシミリ通信の場合に、受信された画像データから文字データを認識して表示するとともに、受信された画像データが対応付けて記憶される。 With this configuration, when the detected incoming call is facsimile communication, the invention according to the first aspect recognizes and displays character data from the received image data, and stores the received image data in association with each other. Is done.
通常、携帯用通信端末装置の表示手段は、ファクシミリ通信によって受信される画像データの大きさより極めて小さいので、当該受信された画像データを、受信されたデータ形式にて、または、サムネイルなどの縮小画像にて表示したとしても、ユーザは携帯用通信端末にて容易に当該受信された画像データを認識することができない。 Usually, the display means of the portable communication terminal device is extremely smaller than the size of the image data received by facsimile communication, so that the received image data is reduced in the received data format or thumbnail or the like. The user cannot easily recognize the received image data at the portable communication terminal.
したがって、請求項1に記載の発明は、受信された画像データを、文字データにて表示することができるので、文字の表示する際の大きさおよびその配列など携帯用通信端末装置の表示手段に適合させて表示することも可能となり、ユーザが当該受信された画像データの内容を理解することができるとともに、送信された元の画像データも記憶するようになっているので、印刷装置などの外部装置と接続すれば、当該画像データを紙などの媒体に出力させることができるので、ファクシミリ装置と同様な機能を発揮することができる。 Therefore, since the received image data can be displayed as character data, the invention according to claim 1 can be used as a display means of a portable communication terminal device such as the size and arrangement of characters when displaying them. It is also possible to display it in conformity, so that the user can understand the contents of the received image data and store the original image data that has been transmitted. When connected to the apparatus, the image data can be output to a medium such as paper, so that the same function as the facsimile apparatus can be exhibited.
さらに、請求項1に記載の発明は、他の通信端末装置の発信に基づく着信が為されたファクシミリ通信機能を有する通信端末装置からの転送されるすべての着信を受信することができるので、携帯用通信端末装置において、任意のファクシミリ通信機能を有する電話機の着信をユーザが指定した電話機に転送する転送サービスを的確に享受することができる。 Furthermore, the invention according to claim 1 can receive all incoming calls transferred from a communication terminal device having a facsimile communication function that has received an incoming call based on a call from another communication terminal device. In the communication terminal apparatus for use, it is possible to accurately receive a transfer service for transferring an incoming call from a telephone having an arbitrary facsimile communication function to a telephone specified by the user.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の携帯用通信端末装置において、前記記憶手段には、前記生成された文字データが、前記受信された画像データに対応付けて記憶される構成を有している。 According to a second aspect of the present invention, in the portable communication terminal device according to the first aspect, the generated character data is stored in the storage means in association with the received image data. It has the composition which is.
この構成により、請求項2に記載の発明は、生成された文字データが、前記受信された画像データに対応付けて記憶されるので、画像データの受信終了後、他の操作を行った後であっても、再度、文字データを表示させることができるとともに、ファクシミリ通信の着信履歴を表示するための一覧表などのデータを生成する際にも利用することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。 With this configuration, in the invention described in claim 2, since the generated character data is stored in association with the received image data, after other operations are performed after the reception of the image data is completed. Even if there is, it is possible to display the character data again, and it can be used when generating data such as a list for displaying the incoming call history of facsimile communication, improving user convenience Can be made.
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の携帯用通信端末装置において、ユーザが当該携帯用通信端末装置の操作を行うために用いられる操作手段と、前記操作手段によって前記文字データの表示に基づく所定の操作が行われた際に、当該文字データに対応する前記画像データを記憶手段から読み出して前記外部装置に出力する出力制御手段と、を更に備える構成を有している。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the portable communication terminal device according to the first or second aspect, wherein an operation unit used for a user to operate the portable communication terminal device, and the operation unit An output control means for reading out the image data corresponding to the character data from the storage means and outputting the image data to the external device when a predetermined operation based on the display of the character data is performed; ing.
この構成により、請求項3に記載の発明は、文字データの表示に基づく所定の操作が行われた際に、当該文字データに対応する前記画像データを記憶手段から読み出して前記外部装置に出力するので、当該画像データを紙などの媒体に出力させる印刷装置などの外部装置と接続することによって、受信された画像データを出力することができ、ファクシミリ装置と同様な機能を発揮することができる。 With this configuration, the invention according to claim 3 reads out the image data corresponding to the character data from the storage unit and outputs it to the external device when a predetermined operation based on the display of the character data is performed. Therefore, by connecting to an external device such as a printing device that outputs the image data to a medium such as paper, the received image data can be output, and functions similar to those of a facsimile device can be exhibited.
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一項に記載の携帯用通信端末装置において、前記他の通信端末装置の発信に基づく着信が生じた際にユーザに対して呼出を行う呼出手段と、前記通信検出手段によってファクシミリ通信でないことが検出された場合に前記呼出手段に呼出を行わせる呼出制御手段と、を更に備える構成を有している。 According to a fourth aspect of the present invention, in the portable communication terminal device according to any one of the first to third aspects, when an incoming call based on an outgoing call from the other communication terminal device occurs, a user is notified. And a calling control means for causing the calling means to call when it is detected by the communication detecting means that the communication is not facsimile communication.
この構成により、請求項4に記載の発明は、前記通信検出手段によってファクシミリ通信でないことが検出された場合に呼出を行うので、すなわち、ファクシミリ通信の場合には、呼出音を拡声しないので、ユーザにとってはファクシミリ通信時に応答することがない。 With this configuration, the invention according to claim 4 makes a call when it is detected by the communication detection means that the communication is not facsimile communication, that is, in the case of facsimile communication, the call sound is not louded. Does not respond during facsimile communication.
したがって、請求項4に記載の発明は、ファクシミリ通信時における通信音を聴取することないので、ユーザにおける不快感を与えることがない。 Therefore, since the invention according to claim 4 does not listen to the communication sound at the time of facsimile communication, the user is not uncomfortable.
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一項に記載の携帯用通信端末装置において、前記表示手段が、前記受信手段によって前記画像データが受信されている際に、前記ファクシミリ通信中である旨を表示する構成を有している。 According to a fifth aspect of the present invention, in the portable communication terminal device according to any one of the first to fourth aspects, the display means receives the image data by the receiving means. , It is configured to display that the facsimile communication is in progress.
この構成により、請求項5に記載の発明は、画像データが受信されている際に、前記ファクシミリ通信中である旨を表示するので、当該ファクシミリ通信の動作を行っていることを確認することができる。 With this configuration, the invention according to claim 5 displays that the facsimile communication is being performed when image data is being received, so that the operation of the facsimile communication can be confirmed. it can.
本願の発明は、受信された画像データを、文字データにて表示することができるので、携帯用通信端末装置の表示手段に適合させて表示することも可能となり、ユーザが当該受信された画像データの内容を理解することができるとともに、画像データも記憶するようになっているので、印刷装置などの外部装置と接続すれば、当該画像データを紙などの媒体に出力させることができるので、ファクシミリ装置と同様な機能を発揮することができる。 The invention of the present application can display the received image data as character data, so that it can be displayed in conformity with the display means of the portable communication terminal device, and the user can receive the received image data. In addition to being able to understand the contents of the printer, it also stores image data, so if it is connected to an external device such as a printing device, the image data can be output to a medium such as paper. Functions similar to those of the apparatus can be exhibited.
また、本願の発明は、他の通信端末装置の発信に基づく着信が為されたファクシミリ通信機能を有する通信端末装置からの転送されるすべての着信を受信することができるので、携帯用通信端末装置において、任意のファクシミリ通信機能を有する電話機の着信をユーザが指定した電話機に転送する転送サービスを的確に享受することができる。 Further, the invention of the present application can receive all incoming calls transferred from a communication terminal device having a facsimile communication function that has received an incoming call based on a call from another communication terminal device. Therefore, it is possible to accurately receive a transfer service for transferring an incoming call of a telephone having an arbitrary facsimile communication function to a telephone designated by the user.
次に、本発明に好適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。 Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
以下に説明する実施の形態は、ファクシミリ機能を有する固定電話機から着信が転送された携帯用電話機に対して本願の携帯用通信端末装置を適用した場合の実施形態である。 The embodiment described below is an embodiment when the portable communication terminal device of the present application is applied to a portable telephone to which an incoming call is transferred from a fixed telephone having a facsimile function.
まず、図1に用いて本願の携帯用電話機の構成について説明する。なお、図1は、本願に係る携帯用電話機の構成を示す構成図である。 First, the configuration of the mobile phone of the present application will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram showing the configuration of the mobile phone according to the present application.
本実施形態の携帯用電話機100は、ファクシミリ通信の機能を有する固定電話機(以下、「ファクシミリ装置」という。)に着信が為された場合に、当該着信の転送先に指定されるようになっている。また、この携帯用電話機100は、携帯用電話機100が転送先として設定された後に、ファクシミリ装置の電話番号が固定電話機などの他の電話機によって着呼されると、当該携帯用電話機100に着信が生じるようになっている。
The
なお、この転送先の指定は、ユーザの指示に基づいてファクシミリ装置と電話公衆網回線によって接続される図示しない交換機にて設定されるようになっている。 The designation of the transfer destination is set by an exchange (not shown) connected to the facsimile apparatus by a telephone public network line based on a user instruction.
本実施形態の携帯用電話機100は、図1に示すように、アンテナATを介して他の電話機と通信を行うとともにファクシミリ通信を行う際に画像データを受信する通信制御部110と、受信された画像データを解析して文字データを生成するデータ生成部120と、生成された文字データを表示する表示部130と、当該表示部130を制御する表示制御部140と、を備え、受信された画像データを文字データとして表示するようになっている。
As shown in FIG. 1, the
また、この携帯用電話機100は、受信された画像データおよび生成された文字データが対応付けて格納されるデータ格納部150と、画像データの外部装置への出力操作など携帯用電話機100の各種の操作を行う際に用いられる操作部160と、格納されているデータを外部装置に出力する出力制御部170と、を備え、画像データを印刷出力する印刷装置などの外部装置に、当該受信された画像データを出力することができるようになっている。
In addition, the
さらに、この携帯用電話機100は、着信が生じた際に呼出を拡声する呼出音拡声部180と、画像データの受信処理など所定の処理を行う際に各部を制御するシステム制御部190と、各部を制御する際に用いられるROM/RAM200と、を備えるとともに、固定電話機または他の携帯用電話機100との通話を行うため、音声が入力されるマイクロホンMと、入力された音声を所定の信号に処理する音声処理部210と、受信された音声データを拡声するスピーカSPと、スピーカSPを制御する拡声制御部220と、を備えている。
Further, the
なお、本実施形態の通信制御部110は、本発明の着信検出手段、通信検出手段および受信手段を構成し、データ生成部120は、本発明の生成手段を構成する。また、本実施形態の表示部130は、本発明の表示手段を構成するとともに、データ格納部150は、本発明の記憶手段を構成し、操作部160は、本発明の操作手段を構成する。さらに、出力制御部170は、本発明の出力制御手段を構成するとともに、呼出音拡声部180は、本発明の呼出手段を構成し、システム制御部190は、本発明の呼出制御手段を構成する。
Note that the
通信制御部110は、アンテナATを介して電話公衆網回線に接続されるようになっており、システム制御部190の制御の下、転送元の固定電話機など他の電話機と通信制御を行うようになっている。
The
特に、本実施形態の通信制御部110は、他の電話機からの着信が生じた際に、図示しない交換機を介して当該他の電話機との通信回線を確立するようになっている。また、この通信制御部110は、他の電話機との通信回線を確立すると、システム制御部190の制御の下、当該着信がファクシミリ通信であるか否かを検出し、画像データの受信または呼出音の拡声を行う着信処理を実行するようになっており、画像データを受信した場合には、当該画像データをデータ生成部120およびデータ格納部150に出力するようになっている。
In particular, the
具体的には、本実施形態の通信制御部110は、他の電話機との通信回線を確立すると、他の電話機からの着信がファクシミリ通信であることを示す所定の通信音が送信されてきているか否かを検出し、所定の通信音が送信されてきている場合には、他の電話機からの着信がファクシミリ通信であること、すなわち、着信の種別を検出するようになっている。そして、この通信制御部110は、発信先の電話機からの着信がファクシミリ通信であることを検出すると、送信装置と受信装置間において異なる通信方式またはデータ形式を適合させる処理を行うエミュレーションなどの画像データの受信準備の処理と、当該画像データの受信処理と、を行うとともに、受信終了後に通信回線を切断するようになっている。また、この通信制御部110は、発信先の電話機からの着信がファクシミリ通信でないことを検出すると、すなわち、通話を行うための着信であることを検出すると、呼出音を拡声するためにシステム制御部190にその旨を出力するようになっている。
Specifically, when the
例えば、本実施形態の通信制御部110は、画像データを受信する際には、所定の二値化処理されたデータを画像データとして受信するとともに、受信されたデータを組み立てて、GIF形式(Graphics Interchange Format)またはJPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)形式など所定のデータ形式の画像データを生成し、生成された画像データをデータ生成部120およびデータ格納部150に出力するようになっている。
For example, when receiving image data, the
なお、通信制御部110は、呼出音が拡声された後に、当該呼出に基づく応答が行われると、他の電話機との通話経路を形成し、通話終了後に通信回線を切断するようになっている。
Note that the
また、本実施形態では、原則、着信の種別、すなわち、ファクシミリ通信であるか否かを検出している際に、呼出音を拡声させないようになっているが、勿論、所定の操作により、当該着信の種別を検出している際に、呼出音を拡声するようにしてもよい。 Further, in this embodiment, in principle, when detecting the type of incoming call, that is, whether or not the communication is facsimile communication, the ringing tone is not expanded. While detecting the type of incoming call, the ringing sound may be amplified.
データ生成部120には、画像データの受信がなされると、当該画像データが入力されるようになっており、このデータ生成部120は、入力された画像データに対して、当該画像データにおける文字部分を認識する処理(以下、「文字認識処理」という。)を行うとともに、認識された文字部分をキャラクタコードによって文字データを構成するテキストデータに変換するようになっている。また、このデータ生成部120は、変換されたテキストデータを文字データとしてデータ格納部150および表示制御部140に出力するようになっている。
When the image data is received, the
表示部130は、液晶素子またはEL(Electro Luminescence)素子によって構成され、表示制御部140にて生成された表示データに基づいて所定の画像を表示するようになっている。特に、本実施形態では、データ生成部120において生成されたテキストデータの表示およびファクシミリ通信中に当該ファクシミリ通信中の旨を示す表示を行うようになっている。
The
表示制御部140は、システム制御部190の制御の下、操作部160によって指示されたデータを取得するとともに、当該取得されたデータに基づいて、表示部130に表示するための表示データを生成するようになっており、生成された表示データを表示部130に表示出力するようになっている。特に、本実施形態では、表示制御部140は、操作部160によって受信された画像データの表示を指示すると、指示された画像データに基づいて生成されたテキストデータを取得し、当該テキストデータに基づいて表示データを生成するようになっている。
The
なお、本実施形態では、表示制御部140は、システム制御部190の制御の下、操作部160によってデータ格納部150に格納されている画像データの一覧を表示するためのデータ(以下、「一覧表データ」という。)を生成するようになっており、操作部160と連動して表示された一覧表データから一の画像データを表示することが選択されると、当該選択された画像データのテキストデータを取得して当該テキストデータに基づいて表示データを生成するようになっている。
In this embodiment, the
ただし、本実施形態では、表示制御部140は、一覧表データとして、各画像データのテキストデータを構成する一部の文字列を、複数配列表示することによって構成されたデータと発信元の電話番号または当該発信元の電話番号が後述する電話帳データに登録されている場合には発信元の名称に対応付けて生成するようになっている。
However, in the present embodiment, the
データ格納部150には、通信制御部110にて受信された画像データと、データ生成部120にて生成されたテキストデータと、が対応づけられて格納されており、このデータ格納部150は、システム制御部190の制御の下、テキストデータを表示制御部140に出力するとともに、画像データを出力制御部170に出力するようになっている。
The
なお、本実施形態では、このデータ格納部150には、受信された画像データが、通信制御部110にて生成されたGIF形式またはJPEG形式など所定のデータ形式を維持しつつ、格納されるようになっている。
In the present embodiment, the received image data is stored in the
操作部160は、各種確認ボタン、各操作指令を入力する操作ボタン、テンキーおよびその他の数字キーなど、多数のキーにより構成され、本実施形態では、ユーザによって操作され、受信された画像データの表示選択、または、格納されている画像データの外部装置の出力操作を行うことができるようになっている。
The
出力制御部170は、印刷装置などの図示しない外部装置と接続するための接続端子、または、無線通信部を有しており、システム制御部190の制御部の下、操作部160の操作に基づいて選択された画像データを、所定の通信プロトコルに従いつつ、外部装置に出力するようになっている。
The
呼出音拡声部180は、呼出音を所定の信号レベルに増幅するための増幅器と、呼出音を拡声するためのスピーカSPと、から構成され、システム制御部190の制御の下、通信制御部110にて着信が検出され、ファクシミリ通信でないことが検出された際に、所定の呼出音を拡声するようになっている。
The ringing
システム制御部190は、主に中央演算処理装置(CPU)によって構成されるとともに、キー入力ポート、表示制御ポート等の各種入出力ポートを含み、電話機の全般的な機能を総括的に制御するようになっている。
The
具体的には、このシステム制御部190は、携帯用電話機100全体の動作を制御する際に、ROM/RAM200に格納される制御プログラムを読み出して各処理を実行し、当該ROM/RAM200に処理中のデータを一時的に保持するようになっている。特に、本実施形態では、システム制御部190は、他の電話機からの着信が生じた場合に、上述の着信処理を行うようになっている。
Specifically, the
なお、本実施形態のシステム制御部190における着信処理の詳細については、後述する。
Details of the incoming call processing in the
ROM/RAM200は、所定の動作を行う際の制御プログラムおよび電話番号と電話番号に対応する名称が対応付けられた電話帳データなどの所定のデータが記憶されている。特に、本実施形態では、着信処理を行うための制御プログラムが記憶されている。
The ROM /
次に、図2を用いて本実施形態のシステム制御部190における着信処理について説明する。
Next, the incoming call processing in the
なお、図2は、本実施形態のシステム制御部190における着信処理の動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the incoming call processing in the
また、本動作では、ファクシミリ装置によって他の電話機からの着信を携帯用電話機100に転送することが予め設定されているものとし、他の電話機からの着信時に当該着信処理を行うように設定されているものとする。
Also, in this operation, it is assumed that the incoming call from another telephone is transferred to the
まず、通信制御部110は、他の電話機から発信に基づく着信を検出し、当該他の電話機からの着信を検出した場合に、当該着信が検出された旨をシステム制御部190に出力する(ステップS11)。
First, the
次いで、システム制御部190は、着信が検出された旨が入力されると、通信制御部110に電話公衆網回線を介して他の電話機との通信回線を確立させるとともに(ステップS12)、当該通信制御部110に他の電話機からの着信がファクシミリ通信であるか否か、すなわち、着信の種別を検出させる(ステップS13)。
Next, when the fact that an incoming call has been detected is input, the
このとき、通信制御部110が、他の電話機からの着信がファクシミリ通信でない、すなわち、通話を行うための着信であることを検出すると、システム制御部190は、呼出音拡声部180に所定の呼出音を拡声させ(ステップS14)、本動作を終了させる。
At this time, when the
一方、通信制御部110が、他の電話機からの着信がファクシミリ通信であること検出すると、システム制御部190は、当該通信制御部110に、画像データの受信準備処理を行わせるととともに(ステップS15)、送信されてきたデータを受信し、受信されたデータから画像データを生成する受信処理を行わせる(ステップS16)。なお、このとき、表示制御部140は、システム制御部190の制御の下、ファクシミリ通信中である旨を表示部130に表示させる。
On the other hand, when the
次いで、システム制御部190は、受信処理よって生成された画像データをデータ格納部150に格納するとともに、通信制御部110に他の電話機との通信回線を切断させる(ステップS17)。
Next, the
次いで、システム制御部190は、データ生成部120に通信制御部110にて生成された画像データの文字部分を認識させるとともに、認識された文字部分の文字データを生成させる文字認識処理を行わせる(ステップS18)。
Next, the
次いで、システム制御部190は、表示制御部140にデータ生成部120にて生成された文字データから表示データを生成させるとともに表示部130に当該文字データを表示させ(ステップS19)、本動作を終了させる。
Next, the
以上のように、本実施形態の携帯用電話機100は、他の電話機からの着信がファクシミ通信の場合に、送信された画像データを受信することができるとともに、受信された画像データを文字データとして表示部130に表示することができるので、他の電話機の発信に基づく着信が為されたファクシミリ通信機能を有する通信端末装置からの転送されるすべての着信を受信することができ、携帯用通信端末装置において、任意のファクシミリ通信機能を有する電話機の着信をユーザが指定した電話機に転送する転送サービスを享受することができる。
As described above, the
また、本実施形態の携帯用電話機100は、受信された画像データを、文字データにて表示することができるので、ユーザが当該受信された画像データの内容を理解することができる。
In addition, since the
通常、携帯用電話機100の表示部130は、ファクシミリ通信される画像データの大きさより極めて小さいので、受信された画像データを、受信された形式にて、または、サムネイルなどの縮小画像にて表示したとしても、ユーザは容易に受信された画像データを認識することができない。
Usually, the
したがって、本実施形態の携帯用電話機100は、画像データを文字データに変換することによって、当該携帯用電話機100を表示する際に、種々の表示方法により、表示させることができるので、ユーザが当該受信された画像データの内容を理解することができる。
Therefore, the
また、本実施形態の携帯用電話機100は、受信された画像データもデータ格納部150に格納されるようになっているので、印刷装置などの外部装置と接続すれば、当該画像データを紙などの媒体に出力させることができるので、ファクシミリ装置と同様な機能を発揮することができる。
In addition, since the
なお、本実施形態では、着信処理において、通信制御部110は、受信された画像データが格納された後に他の電話機との通信回線を切断するようになっているが、勿論、表示制御部140が画像データを表示部130に表示させた後に切断するようにしてもよい。
In the present embodiment, in the incoming call processing, the
100 … 携帯用電話機
110 … 通信制御部
120 … データ生成部
130 … 表示部
140 … 表示制御部
150 … データ格納部
160 … 操作部
170 … 出力制御部
180 … 呼出音拡声部
190 … システム制御部
200 … ROM/RAM
210 … 音声処理部
220 … 拡声制御部
DESCRIPTION OF
210 ...
Claims (5)
前記他の通信端末装置の発信に基づく着信を検出する着信検出手段と、
前記検出された着信が二次元の画像データの伝送を行うファクシミリ通信か否かを検出する通信検出手段と、
前記検出された着信がファクシミリ通信である場合に、前記画像データを受信する受信手段と、
前記受信された画像データが記憶される記憶手段と、
前記受信された画像データから文字部分を認識し、文字データを生成する生成手段と、
前記生成された文字データを表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする携帯用通信端末装置。 A portable communication terminal device capable of talking with other communication terminal devices,
An incoming call detecting means for detecting an incoming call based on an outgoing call of the other communication terminal device;
Communication detection means for detecting whether the detected incoming call is a facsimile communication for transmitting two-dimensional image data;
A receiving means for receiving the image data when the detected incoming call is a facsimile communication;
Storage means for storing the received image data;
Generating means for recognizing a character portion from the received image data and generating character data;
Display means for displaying the generated character data;
A portable communication terminal device comprising:
前記記憶手段には、前記生成された文字データが、前記受信された画像データに対応付けて記憶されることを特徴とする携帯用通信端末装置。 The portable communication terminal device according to claim 1,
The portable communication terminal apparatus, wherein the generated character data is stored in the storage means in association with the received image data.
ユーザが当該携帯用通信端末装置の操作を行うために用いられる操作手段と、
前記操作手段によって前記文字データの表示に基づく所定の操作が行われた際に、当該文字データに対応する前記画像データを記憶手段から読み出して外部装置に出力する出力制御手段と、
を更に備えることを特徴とする携帯用通信端末装置。 In the portable communication terminal device according to claim 1 or 2,
Operation means used for a user to operate the portable communication terminal device;
An output control means for reading out the image data corresponding to the character data from the storage means and outputting it to an external device when a predetermined operation based on the display of the character data is performed by the operation means;
A portable communication terminal device further comprising:
前記他の通信端末装置の発信に基づく着信が生じた際にユーザに対して呼出を行う呼出手段と、
前記通信検出手段によってファクシミリ通信でないことが検出された場合に前記呼出手段に呼出を行わせる呼出制御手段と、
を更に備えることを特徴とする携帯用通信端末装置。 The portable communication terminal device according to any one of claims 1 to 3,
Calling means for calling a user when an incoming call based on a call from the other communication terminal device occurs;
Call control means for causing the call means to call when it is detected by the communication detection means that the communication is not facsimile communication;
A portable communication terminal device further comprising:
前記表示手段が、前記受信手段によって前記画像データが受信されている際に、前記ファクシミリ通信中である旨を表示することを特徴とする携帯用通信端末装置。 In the portable communication terminal device according to any one of claims 1 to 4,
The portable communication terminal apparatus, wherein the display means displays that the facsimile communication is in progress when the image data is received by the receiving means.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005072581A JP2006261743A (en) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | Portable communication terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005072581A JP2006261743A (en) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | Portable communication terminal device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006261743A true JP2006261743A (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=37100548
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005072581A Pending JP2006261743A (en) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | Portable communication terminal device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006261743A (en) |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11234416A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Nec Mobile Commun Ltd | Portable radio telephone set |
| JP2000253185A (en) * | 1999-03-04 | 2000-09-14 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | Device and method for image communication |
| JP2000316082A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Ricoh Co Ltd | Image extraction device, image processing device including the device, and filing device |
| JP2002312401A (en) * | 2001-04-11 | 2002-10-25 | Canon Inc | Electronic filing device and control method thereof, storage medium and program |
| JP2004320743A (en) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Seiko Epson Corp | Printer multifunction machine, image data integrated processing system, processing program, and processing method |
-
2005
- 2005-03-15 JP JP2005072581A patent/JP2006261743A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11234416A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Nec Mobile Commun Ltd | Portable radio telephone set |
| JP2000253185A (en) * | 1999-03-04 | 2000-09-14 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | Device and method for image communication |
| JP2000316082A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Ricoh Co Ltd | Image extraction device, image processing device including the device, and filing device |
| JP2002312401A (en) * | 2001-04-11 | 2002-10-25 | Canon Inc | Electronic filing device and control method thereof, storage medium and program |
| JP2004320743A (en) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Seiko Epson Corp | Printer multifunction machine, image data integrated processing system, processing program, and processing method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002247144A (en) | Mobile phone device and method of receiving the same | |
| JP6197587B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM | |
| JP4784314B2 (en) | Telephone communication system | |
| JP2007208810A (en) | Communication apparatus, and communication method | |
| US10264110B2 (en) | Cordless telephone device and telephone directory control method | |
| JP2006261743A (en) | Portable communication terminal device | |
| JP3944146B2 (en) | Wireless communication apparatus and method, and program | |
| JP3750642B2 (en) | Communications system | |
| JP3851020B2 (en) | Data communication system | |
| JP5177898B2 (en) | Communication terminal device and program | |
| JP4787577B2 (en) | Mobile terminal device | |
| JP4806067B2 (en) | Mobile communication system | |
| JP2004015158A (en) | Mobile phone communication system | |
| KR20020069987A (en) | Mobile telecommunication terminal having function of personal assistant using short message service and implementing method | |
| JP2007324837A (en) | Telephone, telephone number converting method, and telephone number conversion processing program | |
| JP4612365B2 (en) | Information processing method, communication system, server device, and program | |
| JP2005057315A (en) | Communication device | |
| JP4966993B2 (en) | Information processing method and communication system | |
| JP2000101735A (en) | Telephone set with character information transmitting and receiving function | |
| JP2002330224A (en) | Method and system for transmitting electronic mail of voice message | |
| KR20050120853A (en) | Method for selecting and forwarding the data in wireless terminal | |
| KR20050095251A (en) | Method for transmitting and receiving multimedia data of digital cellular phone | |
| JP2005260423A (en) | Key telephone information display system, method and program, and recording medium | |
| JP2005217873A (en) | Communication terminal device | |
| JP2005094431A (en) | Cordless parent and child telephone device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071005 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090806 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100323 |