JP2006027277A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006027277A JP2006027277A JP2005235298A JP2005235298A JP2006027277A JP 2006027277 A JP2006027277 A JP 2006027277A JP 2005235298 A JP2005235298 A JP 2005235298A JP 2005235298 A JP2005235298 A JP 2005235298A JP 2006027277 A JP2006027277 A JP 2006027277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- image
- driver
- manual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】更新されたドライバを供給する多機能プリンタを提供すること。
【解決手段】多機能プリンタ100は、原稿の画像データを読み取るスキャナ105と、読み取られた画像データを記録紙に出力形成するプロッタ106と、コネクタを介してホストコンピュータ120との間でデータの送受信をおこなうNCU101と、スキャナ105もしくはNCU101により得られた画像データを読み書き可能に記憶するHDD109と、を有し、HDD109には、ドライバ、マニュアルおよびユーティリティプログラムが記憶され、NCU101により受信されたデータに基づいて新たな外部装置の接続を検知し、NCU101およびHDD109を制御して、ホストコンピュータ120に適したドライバを送出する。
【選択図】 図1
A multifunction printer for supplying an updated driver is provided.
A multi-function printer 100 transmits and receives data between a scanner 105 for reading image data of a document, a plotter 106 for outputting and forming the read image data on recording paper, and a host computer 120 via a connector. The HDD 109 stores the image data obtained by the scanner 105 or the NCU 101 in a readable / writable manner. The HDD 109 stores a driver, a manual, and a utility program based on the data received by the NCU 101. Then, connection of a new external device is detected, the NCU 101 and the HDD 109 are controlled, and a driver suitable for the host computer 120 is transmitted.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、画像形成装置に関し、特に、ドライバ、マニュアル、ユーティリティーの送出をおこなう画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus that sends out a driver, a manual, and a utility.
従来、特許文献1は、SCSIデバイスをファイルシステムとして扱う画像形成装置が開示されている。また、特許文献2は、周辺機器に記憶されているドライバをコンピュータホストにインストールするシステムが開示されている。 Conventionally, Patent Document 1 discloses an image forming apparatus that handles a SCSI device as a file system. Patent Document 2 discloses a system for installing a driver stored in a peripheral device on a computer host.
また、特許文献3では、デジタル複写機にHDDを設け、デバイスドライバを格納してホストにデジタル複写機のデバイスドライバをインストールする例がある。 In Patent Document 3, there is an example in which an HDD is provided in a digital copying machine, a device driver is stored, and a device driver of the digital copying machine is installed in a host.
また、特許文献4では、周辺装置の記憶装置内にデバイスドライバやユーティリティーを格納しておき、ホストから周辺装置の記憶装置をファイルシステムとしアクセス可能にして、ホストのドライバをインストールする。 In Patent Document 4, device drivers and utilities are stored in the storage device of the peripheral device, the storage device of the peripheral device is made accessible as a file system from the host, and the host driver is installed.
しかしながら、従来の技術では以下の問題点があった。
たとえば、特許文献2にかかる発明では、ドライバが記憶されている記憶媒体はROMであり、読み出しのみに対応しており、画像データを蓄積する記憶媒体、すなわち、読み書き可能な記憶媒体を利用したものではない。
However, the conventional technique has the following problems.
For example, in the invention according to Patent Document 2, the storage medium in which the driver is stored is a ROM, which supports only reading, and uses a storage medium that stores image data, that is, a readable / writable storage medium. is not.
したがって、ドライバアップデートに対応することができないという問題点があった。たとえば、画像データを蓄積する画像処理装置は、データ蓄積が可能であっても、ドライバ用のROMを別途用意する場合にはコスト高になる。また、ROMや読み書き可能な記録媒体に記録する情報に関しては、より装置の利便性を高めるものも含めて欲しいという要請もあった。 Therefore, there is a problem that the driver update cannot be supported. For example, an image processing apparatus that accumulates image data is costly when a ROM for a driver is separately prepared even if the data can be accumulated. There is also a demand for information recorded on a ROM or a readable / writable recording medium to include information that enhances the convenience of the apparatus.
また、特許文献3にかかる発明では、HDDにはスキャナが読み出した画像を格納することができるが、この画像はホストからアクセスできない。 In the invention according to Patent Document 3, an image read by the scanner can be stored in the HDD, but this image cannot be accessed from the host.
換言すると、従来の技術では、各機能部のドライバがバージョンアップしても、プリンタが主体となって、PC側に更新されたドライバを供給できないという問題点があった。また、ROMや読み書き可能な記録媒体に記録する情報に関しては、より装置の利便性を高めるものも含めて欲しいという要請もあった。 In other words, the conventional technology has a problem that even if the driver of each functional unit is upgraded, the printer is the main body and the updated driver cannot be supplied to the PC side. There is also a demand for information recorded on a ROM or a readable / writable recording medium to include information that enhances the convenience of the apparatus.
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、更新されたドライバを供給する画像形成装置を提供することを目的とする。また、ドライバのみならず、装置の利便性を高める画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an image forming apparatus that supplies an updated driver. It is another object of the present invention to provide an image forming apparatus that improves not only the driver but also the convenience of the apparatus.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の画像形成装置は、原稿の画像データを読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた画像データを記録紙に出力形成する画像形成手段と、外部装置との間でデータの送受信をおこなう通信手段と、前記画像読取手段もしくは前記通信手段により得られた画像データを読み書き可能に記憶する記憶手段と、を有する画像形成装置であって、前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライバ、マニュアル及びユーティリティプログラムが記憶され、前記通信手段により受信されたデータに基づいて新たな外部装置の接続を検知する外部装置検出手段と、前記外部装置検出手段により新たな外部装置が検出された場合に、前記通信手段および前記記憶手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置に適したドライバを送出するドライバ送出制御手段と、を具備したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to claim 1 includes an image reading unit that reads image data of an original, and an image forming unit that outputs and forms the image data read by the image reading unit on a recording sheet. An image forming apparatus comprising: a communication unit that transmits / receives data to / from an external device; and a storage unit that stores the image data obtained by the image reading unit or the communication unit in a readable / writable manner. The storage unit stores a driver, a manual, and a utility program of the image forming apparatus, and detects an external device connection unit that detects connection of a new external device based on data received by the communication unit, and the external unit When a new external device is detected by the device detection means, the storage means controls the communication means and the storage means. A driver sending control means for sending the appropriate driver for Luo the external device, characterized by comprising a.
すなわち、請求項1にかかる発明は、PC側にプリンタドライバがない場合にはプリンタドライバが提供され、また、PC側のプリンタドライバのバージョンが古い場合には更新されたプリンタドライバが提供される。 That is, according to the first aspect of the present invention, a printer driver is provided when there is no printer driver on the PC side, and an updated printer driver is provided when the version of the printer driver on the PC side is old.
また、請求項2に記載の画像形成装置は、原稿の画像データを読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた画像データを記録紙に出力形成する画像形成手段と、外部装置との間でデータの送受信をおこなう通信手段と、前記画像読取手段もしくは前記通信手段により得られた画像データを読み書き可能に記憶する記憶手段と、を有する画像形成装置であって、前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライバ、マニュアルおよびユーティリティプログラムが記憶され、前記通信手段を介して、前記外部装置からマニュアルの表示要求もしくはユーティリティプログラムのダウンロード要求があった場合に、前記通信手段および前記記憶手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置へ該当するマニュアルもしくはユーティリティプログラムを送出するマニュアル・プログラム送出制御手段と、を具備したことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising: an image reading unit that reads image data of a document; an image forming unit that outputs and forms image data read by the image reading unit on a recording sheet; An image forming apparatus comprising: a communication unit that transmits and receives data between; and a storage unit that stores the image data obtained by the image reading unit or the communication unit in a readable and writable manner. A driver, a manual, and a utility program of the image forming apparatus are stored, and when there is a manual display request or a utility program download request from the external device via the communication unit, the communication unit and the storage unit To control the corresponding manual or utility from the storage means to the external device. And manual program delivery control means for delivering a utility program, characterized by comprising a.
すなわち、請求項2にかかる発明は、外部装置から画像形成装置のマニュアルを参照することができる。 That is, the invention according to claim 2 can refer to the manual of the image forming apparatus from an external apparatus.
また、請求項3に記載の画像形成装置は、請求項1または2に記載の画像形成装置において、前記通信手段により受信されたデータが、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムであるかを判断する判断手段と、前記判断手段が、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムであると判断した場合に、前記記憶手段を制御して、既に記憶されているドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムを、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムに置換する記憶手段制御手段と、を具備したことを特徴とする。 The image forming apparatus according to claim 3 determines whether the data received by the communication unit is an updated driver, manual, or utility program in the image forming apparatus according to claim 1 or 2. And when the determination means determines that the driver, manual or utility program is updated, the storage means is controlled to update the driver, manual or utility program already stored. Storage means control means for replacing with a driver, a manual, or a utility program.
すなわち、請求項3にかかる発明は、プリンタ側に常に最新のドライバ等を格納しておくことができ、且つ、一回の更新で、接続されるすべてのPCに更新されたドライバ等が提供される。 In other words, the invention according to claim 3 can always store the latest driver etc. on the printer side, and can provide updated drivers etc. for all connected PCs by one update. The
また、請求項4に記載の画像形成装置は、請求項1、2または3に記載の画像形成装置において、前記画像読取手段、画像形成手段、通信手段、または、記憶手段により構成されるハードウェア資源と、前記各手段により実現されるユーザサービスに対する処理をおこなう複数のアプリケーションとの間に介在し、ユーザサービスを実現する際に必要となる共通的なサービス処理をおこなうプラットホームを備えたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first, second, or third aspect, the hardware includes the image reading unit, the image forming unit, the communication unit, or the storage unit. A platform that intervenes between resources and a plurality of applications that perform processing for a user service realized by each of the means, and that performs common service processing necessary for realizing the user service is provided. And
すなわち、請求項4にかかる発明は、プラットホームの構築により、記憶部に記憶された情報の管理を効率よくおこなうことが可能となる。 In other words, the invention according to claim 4 can efficiently manage the information stored in the storage unit by constructing the platform.
また、請求項5に記載の画像形成装置は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置において、装置に関する情報を表示する表示手段を設け、前記表示手段では、前記記憶手段に記憶されたマニュアルを表示することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects, a display unit that displays information about the apparatus is provided, and the storage unit includes the storage unit. The manual stored in is displayed.
すなわち、請求項5にかかる発明は、表示手段以外の情報提供媒体を別途設ける必要が無くなる。 That is, the invention according to claim 5 eliminates the need to separately provide an information providing medium other than the display means.
以上説明したように、本発明の画像形成装置(請求項1)は、原稿の画像データを読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた画像データを記録紙に出力形成する画像形成手段と、外部装置との間でデータの送受信をおこなう通信手段と、前記画像読取手段もしくは前記通信手段により得られた画像データを読み書き可能に記憶する記憶手段と、を有する画像形成装置であって、前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライバ、マニュアルおよびユーティリティプログラムが記憶され、前記通信手段により受信されたデータに基づいて新たな外部装置の接続を検知する外部装置検出手段と、前記外部装置検出手段により新たな外部装置が検出された場合に、前記通信手段および前記記憶手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置に適したドライバを送出するドライバ送出制御手段と、を具備したので、PC側にプリンタドライバがない場合にはプリンタドライバを提供し、また、PC側のプリンタドライバのバージョンが古い場合には更新されたプリンタドライバを提供する画像形成装置を得ることができる。 As described above, the image forming apparatus of the present invention (Claim 1) includes an image reading unit that reads image data of an original, and an image forming unit that outputs and forms the image data read by the image reading unit on a recording sheet. An image forming apparatus comprising: a communication unit that transmits and receives data to and from an external device; and a storage unit that stores the image data obtained by the image reading unit or the communication unit in a readable and writable manner. The storage unit stores a driver, a manual, and a utility program of the image forming apparatus, and an external device detection unit that detects connection of a new external device based on data received by the communication unit; and the external device When a new external device is detected by the detection means, the communication means and the storage means are controlled so that the storage means And a driver sending control means for sending a driver suitable for the external device, so that a printer driver is provided when there is no printer driver on the PC side, and the printer driver version on the PC side is old. Can obtain an image forming apparatus that provides an updated printer driver.
また、本発明の画像形成装置(請求項2)は、原稿の画像データを読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた画像データを記録紙に出力形成する画像形成手段と、外部装置との間でデータの送受信をおこなう通信手段と、前記画像読取手段もしくは前記通信手段により得られた画像データを読み書き可能に記憶する記憶手段と、を有する画像形成装置であって、前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライバ、マニュアルおよびユーティリティプログラムが記憶され、前記通信手段を介して、前記外部装置からマニュアルの表示要求もしくはユーティリティプログラムのダウンロード要求があった場合に、前記通信手段および前記記憶手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置へ該当するマニュアルもしくはユーティリティプログラムを送出するマニュアル・プログラム送出制御手段と、を具備したので、外部装置から画像形成装置のマニュアルを参照することができ、これにより、利便性の高い画像形成装置を得ることができる。 The image forming apparatus of the present invention (claim 2) includes an image reading means for reading image data of a document, an image forming means for outputting and forming image data read by the image reading means on a recording paper, and an external device. An image forming apparatus including: a communication unit that transmits and receives data to and from the image reading unit or a storage unit that stores image data obtained by the communication unit in a readable and writable manner; Stores a driver, a manual, and a utility program of the image forming apparatus, and when there is a manual display request or a utility program download request from the external apparatus via the communication means, the communication means and the storage Control means, and the corresponding manual or user from the storage means to the external device. And manual program delivery control means for delivering the tee utility program, so equipped and can refer to the manual of the image forming apparatus from an external device, which makes it possible to obtain a highly convenient image forming apparatus.
また、本発明の画像形成装置(請求項3)は、請求項1または2に記載の画像形成装置において、前記通信手段により受信されたデータが、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムであるかを判断する判断手段と、前記判断手段が、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムであると判断した場合に、前記記憶手段を制御して、既に記憶されているドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムを、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムに置換する記憶手段制御手段と、を具備したので、プリンタ側に常に最新のドライバを格納しておくことができ、且つ、一回の更新で、接続されるすべてのPCに更新されたドライバを提供できる画像形成装置を提供することができる。 The image forming apparatus according to the present invention (Claim 3) is the image forming apparatus according to Claim 1 or 2, wherein the data received by the communication means is an updated driver, manual, or utility program. Determining means, and when the determining means determines that it is an updated driver, manual or utility program, the storage means is controlled to store an already stored driver, manual or utility program, Storage means control means for replacing with an updated driver, manual or utility program, so that the latest driver can always be stored on the printer side, and can be connected by one update Image forming device that can provide updated drivers to all PCs It is possible to provide a.
また、本発明の画像形成装置(請求項4)は、請求項1、2または3に記載の画像形成装置において、前記画像読取手段、画像形成手段、通信手段、または、記憶手段により構成されるハードウェア資源と、前記各手段により実現されるユーザサービスに対する処理をおこなう複数のアプリケーションとの間に介在し、ユーザサービスを実現する際に必要となる共通的なサービス処理をおこなうプラットホームを備えたので、プラットホームの構築により、記憶部に記憶された情報の管理を効率よくおこなうことが可能となり、これにより、利便性の高い画像形成装置を提供することができる。 An image forming apparatus according to the present invention (Claim 4) is the image forming apparatus according to Claim 1, 2, or 3, and comprises the image reading unit, the image forming unit, the communication unit, or the storage unit. Because it has a platform to perform common service processing necessary for realizing user services, intervening between hardware resources and a plurality of applications that perform processing for user services realized by each means By constructing the platform, it becomes possible to efficiently manage the information stored in the storage unit, thereby providing a highly convenient image forming apparatus.
また、本発明の画像形成装置(請求項5)は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置において、装置に関する情報を表示する表示手段を設け、前記表示手段では、前記記憶手段に記憶されたマニュアルを表示するので、表示手段以外の情報提供媒体を別途設ける必要が無くなり、総合的にコストの安い画像形成装置を提供することが可能となる。 An image forming apparatus according to the present invention (Claim 5) is the image forming apparatus according to any one of Claims 1 to 4, further comprising display means for displaying information relating to the apparatus, wherein the display means Since the manual stored in the storage unit is displayed, it is not necessary to separately provide an information providing medium other than the display unit, and it is possible to provide an image forming apparatus with a low overall cost.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の画像形成装置のブロック構成の一例を示した図である。以降では画像形成装置を適宜MFPと称する。なお、図ではネットワークを介して、MFP100とホストコンピュータ(Host Computer)120とを接続した構成を示している。なお、図ではホストコンピュータ120は一台にしか接続されていないが、複数のホストコンピュータに接続されていてもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing an example of a block configuration of an image forming apparatus according to the present invention. Hereinafter, the image forming apparatus is appropriately referred to as an MFP. In the figure, a configuration in which the
MPF100は、外部の周辺機器、コンピュータもしくはネットワークと接続するネットワークコントローラユニット(Network Controller Unit:NCU)101と、CPU102と、CPU102の作業領域であるRAM103と、CPU102の動作内容ないし制御内容を予め記憶してあるROM104と、画像データを読み込むスキャナ(Scanner)105と、画像データを記録紙に打ち出すプロッタ(Plotter)106と、ファクシミリコントローラユニット(Fax Controller Unit:FCU)107と、操作部(DISPLAY&OPERATION Controller)108と、データを記憶するハードディスクドライブ(HDD)109と、を有する。また、これら各部は、システムバス(System Bus)110に接続されている。
The MPF 100 stores in advance an external peripheral device, a network controller unit (NCU) 101 connected to a computer or a network, a
NCU101は、外部と、たとえばパラレルインターフェースであるSCSI、シリアルインターフェースであるUSB、IEEE1394などのインターフェースにより接続することができる。以下の説明はネットワーク接続のためにNCU101を使用しての説明になるが、前記のインターフェースを使用することももちろん可能である。 The NCU 101 can be connected to the outside through an interface such as SCSI as a parallel interface, USB as a serial interface, or IEEE1394. The following description will be made using the NCU 101 for network connection, but it is of course possible to use the above-mentioned interface.
MFP100は、CPU102が予めROM104内に格納した制御プログラムを読み出して、RAM103を画像データやセンサ信号などの一時記憶領域(ワークエリア)として使用しつつ、装置各部を統括制御することにより、データ処理装置としての各種処理をおこない、さらに、本発明にかかる処理を実行する。
The MFP 100 reads out a control program previously stored in the
MFP100は、システムバス110を介して、CPU102、ROM104、RAM103およびNCU101が相互に接続されるとともに、スキャナ105、プロッタ106、FCU107、操作部108およびHDD109を接続している。CPU102は、これら装置各部を統括制御している。そして、MFP100は、スキャナ105が読み取った画像データをファクシミリ通信により伝送する伝送機能(送信機能、受信機能)と、読み取った画像データを記録出力する複写(コピー)機能と、を備え、さらに、NCU101からの印刷画像データをHDD109に記録する記録機能とを備えるプリンタとして使用可能となっている。
The
システムバス110はたとえば汎用的なPCI等が使用できる。操作部108は、装置本体の前面上部に設けられたオペレーションポート内に準備されたキーポート(Key Port)111および表示ポート(Display Port)112により構成されており、表示ポート112では、駆動条件、装置状態、入力条件などの各種情報を表示するとともにユーザによる機能選択などの選択入力や設定入力等の入力操作をおこなうためのタッチパネル付き表示操作LCD(Liquid Crystal Display)で構成されている。また、表示ポート112は、装置の操作マニュアルを表示させることも可能である。
As the
つぎに、複写動作について説明する。スキャナ105は、たとえば、原稿テーブルにセットしたシート状の原稿を自動原稿搬送装置(Auto Document Feeder:ADF)により1枚ずつ分離給送してコンタクトガラス(読取位置)上で位置決めする。つづいてスキャナ105は、公知の読取方法によりその原稿(画像や文字などからなる文書)に露光ランプの光を照射し、画像面からの反射光をCCDを介して光電変換する。この様に読み取られた画像データはシステムバス110上に転送される。
Next, the copying operation will be described. For example, the
プロッタ106は、システムバス110上に転送される画像データを、たとえば、公知の電子写真記録方式により、回転駆動させつつ帯電させた感光体上に光書き込みする。つづいてプロッタ106は、得られた静電潜像にトナーを付着させ、この像を給紙カセットから搬送する用紙に転写・定着させて装置外に排紙する。なお、ここでは、電子写真式方式を説明したが、これ以外の方式であるインクジェット方式でも画像を記録してもよい。複写動作中のシステムバス110上の画像データはデータ記憶装置109に記録させてもよい。
The
つぎに、MFP100の送信動作と受信動作について説明する。FCU107は、画像データや各種手順信号を変復調するとともに、PSTN(公衆回線)との回線制御を実行して回線接続あるいはその切断をおこなうことにより、相手先のFAX端末との間でFAXデータを送受信するFAX通信をおこなう。送信動作について説明する。FAX送信する際の送信画像データはシステムバス110上の画像データを使用する。なお、画像データはスキャナ105からの読取画像データ、またはネットワークからの画像データをNCU101から得てもよい。送信動作中のシステムバス110上の画像データはデータ記憶装置109に記憶させることが可能である。
Next, a transmission operation and a reception operation of
つぎに受信動作について説明する。受信する際の受信データはシステムバス110上に転送され、さらにプロッタ106にて画像記録される。受信動作中のシステムバス110上の画像データはデータ記憶装置109に記憶させることが可能である。
Next, the reception operation will be described. The received data at the time of reception is transferred onto the
つぎに、ネットワークを経由した画像読取の転送、すなわち、ネットワークスキャナ機能について説明する。スキャナ105で読み取られた画像データはシステムバス110に出力される。システムバス110上の読取画像データはNCU101経由でネットワーク上の機器に転送可能である。すなわち、MFP100は、ネットワークスキャナが可能となっている。読取動作中のシステムバス110上の画像データはデータ記憶装置109に記憶させることが可能である。
Next, transfer of image reading via a network, that is, a network scanner function will be described. Image data read by the
つぎに、ネットワークを経由したプリントアウト処理、すなわち、ネットワークプリント機能について説明する。ネットワーク上の機器からNCU101を介して転送された印刷画像データ(たとえば、プリント記述言語であるPCL、PS、RPDLやIPDLC等)は、CPU102においてプロッタ106で記録動作可能な画像データに展開される。展開された画像データはシステムバス110を介してプロッタ106に転送し、記録紙に記録される。記録動作中のシステムバス110上の画像データはデータ記憶装置109に記憶させることが可能である。
Next, a printout process via a network, that is, a network print function will be described. Print image data (for example, PCL, PS, RPDL, IPDLC, etc., which are print description languages) transferred from a device on the network via the
なお、MFP100は、画像データを符号化圧縮するとともに、再現する際に復号化伸長する画像処理部を備えていてもよく、コピー時などにはユーザにより指示されたサイズの画像に拡大・縮小する画像処理をおこなってもよい。本実施例ではCPU102にて符号化圧縮が可能であり、符号化圧縮された画像データをデータ記憶装置109に記憶することも可能である。符号化圧縮手段としてはたとえばディザ処理、誤差拡散処理などが使用できる。
Note that the
MFP100のCPU102は、スキャナ105で読み取った読取画像データを、プロッタ106により用紙に記録出力したり、FCU107によりFAX送信するのと並行して、読取画像データを特定するための処理日時情報、部数情報もしくは相手先電話番号を含む特定情報を当該読取画像データに付加してデータ記憶装置109内に記憶させる。一方、このMFP100に接続されるコンピュータ(PC)からMFP100内のデータ記憶装置の画像データを検索・読出して表示/記録出力することより再利用することもできる。なお、文書単位の画像データをもディスプレイに順次に表示出力させることができるようにして、電子化されたままの画像データをPCで加工するなど再利用可能にしてもよい。
The
なお、特定情報は特開平10−279019号公報で提案されている方法を採用可能である。データ記憶装置109が、本実施の形態ではHDDを想定しているが、これに限らず、CD−R/RW、DVD−R/RW、DVD−RAMなどの書き換え可能なリムーバブルな媒体であってもよい。データ記憶装置109はCPU102によりファイルシステムとして管理されており、画像データもファイルとして管理される。ファイルシステム上のファイルは、追加・更新、削除といった通常のファイル操作をおこなうことが可能である。また、データ記憶装置109には、画像データ以外のファイル記憶可能である。
For the specific information, the method proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-279019 can be adopted. The
また、データ記憶装置109はNCU101経由でホストコンピュータ120から外部記憶装置としてもアクセス可能である。また、データ記憶装置109にはMFP100の諸情報が格納できる。MFP100の諸情報とはデバイスドライバ、ユーティリティー、マニュアルなどといったMFP100の動作に必要な情報である。すなわち、MFP100の諸情報とは、より機械寄りのデバイスドライバから、より人間寄りのマニュアルまでを含む必要情報のことをいう。なお、これらのMFP100の諸情報もホストコンピュータ120からアクセス可能であるので、ドライバアップデート、マニュアルの改訂といった最新の情報に更新することが可能となる。
The
MFP100のデバイスドライバはMFP100のデータ記憶装置109内のファイルシステムに格納されているので、ホストコンピュータ120からNCU101を介してアクセスが可能である。したがって、ホストコンピュータ120にMFP100のデバイスドライバをインストールするときは、ホストコンピュータ120からMFP100のデバイスドライバが格納してある場所を指定すればよい。同様にしてMFP100のデータ記憶装置109内のユーティリティーもホストコンピュータ120にインストールが可能である。
Since the device driver of the
図2は、データ記憶装置109内に格納されるMFP100の諸情報のデータ構造の一例を示した説明図である。ホストコンピュータ120のOSが常に特定のOSに限定されているわけでない状況に対応させて、図示したように、データ記憶装置109には、OSごとにMFP100の諸情報を階層的に格納している。この様に諸情報が種々のOSに対応可能となっているので、インストールディスクなどが不要になる。また、データ記憶装置109内にMFP100の諸情報を格納するので、データ記憶装置109を効率よく使用できる。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of various information of the
すなわち、データ記憶装置109は、スキャナ105で読み込んだ画像データを記憶するとともに、諸情報も記憶するので、別途フロッピーディスクなどによりドライバ等を提供する必要がない。また、マニュアルも紙媒体で提供する必要がないので、ユーザは必要なときに必要な情報のみを電子的に取りだすことができ、コスト削減ひいては資源の節約という時代の要請にも資することとなる。
That is, the
実施の形態2.
つぎに、実施の形態1の画像形成装置(MFP100)と異なる画像形成装置の構成例を示す。本実施の形態では、画像形成装置は、画像読取、印刷、記憶等の各機能部に別れた資源(ハードウェア資源)と、プリンタ、コピー、ファクシミリなどのサービスを可能とするアプリケーションと、資源とアプリケーションとの間に介在し、各サービスを実行する際に必要な共通処理をおこなうプラットホームから構成される。以下、本実施の形態の画像形成装置について、実施の形態1の構成と異なる部位を中心に詳述する。
Embodiment 2. FIG.
Next, a configuration example of an image forming apparatus different from the image forming apparatus (MFP 100) of the first embodiment will be described. In the present embodiment, the image forming apparatus includes resources (hardware resources) separated into functional units such as image reading, printing, and storage, an application that enables services such as a printer, a copy, and a facsimile, It consists of a platform that intervenes with the application and performs common processing required when executing each service. Hereinafter, the image forming apparatus according to the present embodiment will be described in detail with a focus on portions different from the configuration of the first embodiment.
図3は、本実施の形態の画像形成装置の構成例を示した図であり、特に具体的なソフトウェア構成を示した構成図である。画像形成装置300は、スキャナ機能、ファクシミリ機能、コピー機能、ファイル保存機能等の各種の機能を備え、いわばOA複合機としての機能を実現する。具体的には、画像形成装置300は、白黒ラインプリンタ(B&W LP)301、カラーラインプリンタ(Color LP)302、その他ハードウェアリソース303などを有するとともに、ソフトウェア群310を有し、このソフトウェア群310は、プラットホーム320およびアプリケーション340からなる。その他ハードウェアリソース303には、図1で示したNCU101も含まれ、画像形成装置300に接続された外部装置との通信をおこなう。また図1で示したHDD109も含まれ、ドライバ、画像形成装置300の操作マニュアル、ユーティリティプログラムが格納されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the image forming apparatus according to the present embodiment, and is a configuration diagram illustrating a specific software configuration. The image forming apparatus 300 has various functions such as a scanner function, a facsimile function, a copy function, and a file storage function, and realizes a function as an OA multifunction machine. Specifically, the image forming apparatus 300 includes a monochrome line printer (B & W LP) 301, a color line printer (Color LP) 302,
プラットホーム320は、汎用OS321と、共通システムサービス330と、アプリサービス329とで形成される。汎用OS321は、UNIX(登録商標)などの汎用オペレーティングシステムであり、プラットホーム320並びにアプリケーション340の各ソフトウェアをそれぞれプロセスとして並列実行する。オープンソースのUNIX(登録商標)を用いることにより、プログラムの安全性を確保できるとともに、ネットワーク対応可能となり、ソースコードの入手も容易となる。さらに、OS、TCP/IPのロイヤリティが不要であり、アウトソーシングも容易となる。
The
共通システムサービス330は、アプリケーション340に対して基本的な共通サービスを提供するものであり、SCS(System Control Service)322を有するSRM(System Resource Manager)323と、ECS(Engine Control Service)324と、MCS(Memory Control Service)325と、OCS(Operation panel Control Service)326と、FCS(FAX Control Service)327と、NCS(Network Control Service)328とからなる。
The
SRM323は、SCS322とともにシステムの制御およびリソースの管理をおこなうものであり、スキャナ部やプリンタ部などのエンジン、メモリ、HDDファイル、ホストI/O(セントロI/F、ネットワークI/F、IEEE1394I/F、RS232CI/Fなど)のハードウェア資源を利用する上位層からの要求にしたがって調停をおこない、実行制御する。
The
具体的には、このSRM323は、要求されたハードウェア資源が利用可能であるかどうか(他の要求により利用されていないかどうか)を判断し、利用可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に伝える。また、上位層からの要求に対してハードウェア資源の利用スケジューリングをおこない、要求内容(たとえば、プリンタエンジンによる紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成など)を直接実施するようにしてもよい。
Specifically, the
SCS322は、(1)アプリ管理、(2)操作部制御、(3)システム画面表示(ジョブリスト画面、カウンタ表示画面など)、(4)LED表示、(5)リソース管理、(6)割り込みアプリ制御をおこなう。具体的には、(1)アプリ管理では、アプリの登録と、その情報を他のアプリに通知する処理をおこなう。登録されたアプリに対しては、システムの設定やアプリからの要求設定に応じてエンジン状態を通知する。また、登録済みのアプリに対しては、電力モード移行の問い合わせ、割り込みモードなど、システムの状態遷移のための可否問い合わせをおこなう。
The
また、(2)操作部制御では、アプリの操作部使用権の排他制御をおこなう。そして、操作部の使用権を持つアプリへ操作部ドライバ(OCS)からのキー情報を排他的に通知する。このキー情報は、アプリ切替中などのシステムの状態遷移に応じて一時的に通知を停止するマスク制御をおこなう。 In (2) operation unit control, exclusive control of the operation unit usage right of the application is performed. Then, the key information from the operation unit driver (OCS) is exclusively notified to the application having the right to use the operation unit. This key information performs mask control for temporarily stopping notification according to system state transition such as during application switching.
また、(3)システム画面表示では、操作部使用権を持つアプリからの要求内容に応じて、エンジン状態に対応する警告画面の表示をおこなう。これらのなかには、利用者制限画面などアプリの状態に応じて警告表示をオン/オフするものもある。エンジン状態以外では、ジョブの予約・実行状況を表示するためのジョブリスト画面、トータルカウンタ類を表示するためのカウンタ画面、CSSの通報中を示す画面の表示制御をおこなう。これらのシステム画面表示に関しては、アプリへ操作部使用権の解放を要求せず、アプリ画面を覆うシステム画面として描画をおこなう。 In (3) system screen display, a warning screen corresponding to the engine state is displayed according to the content of a request from an application having an operation unit usage right. Some of them turn on / off warning display according to the state of the application such as a user restriction screen. In a state other than the engine state, display control of a job list screen for displaying job reservation / execution status, a counter screen for displaying total counters, and a screen indicating that CSS is being reported is performed. With respect to these system screen displays, drawing is performed as a system screen that covers the application screen without requesting the application to release the operation unit usage right.
また、(4)LED表示では、警告LED、アプリキーなどのシステムLEDの表示制御をおこなう。アプリ固有のLEDについては、アプリが直接表示用ドライバを使用して制御する。 In (4) LED display, display control of system LEDs such as warning LEDs and application keys is performed. The application-specific LED is directly controlled by the application using a display driver.
また、(5)リソース管理では、アプリ(ECS)がジョブを実行するにあたって、排他しなければならないエンジンリソース(スキャナ、ステープルなど)の排他制御のためのサービスをおこない、(6)割り込みアプリ制御では、特定のアプリを優先動作させるための制御・サービスをおこなう。 In (5) resource management, a service for exclusive control of engine resources (scanners, staples, etc.) that must be exclusive when an application (ECS) executes a job is provided. (6) In interrupt application control, Control and service for priority operation of specific applications.
ECS324は、白黒ラインプリンタ(B&W LP)301、カラーラインプリンタ(Color LP)302、その他ハードウェアリソース303などのエンジンを制御するものであり、画像読み込みと印刷動作、状態通知、ジャムリカバリなどをおこなう。
The
具体的には、アプリケーション340から受け取ったジョブモードの指定にしたがい、印刷要求をSRM323に順次発行していくことで、一連のコピー/スキャン/印刷動作を実現する。このECS324が取り扱う対象のジョブは、画像入力デバイスにスキャナ(SCANNER)が指定されているか、または、画像出力デバイスにプロッタ(PLOTTER)が指定されているものとする。
Specifically, a series of copy / scan / print operations are realized by sequentially issuing print requests to the
たとえば、コピー動作の場合には「SCANNER → PLOTTER」と指定され、ファイル蓄積の場合には「SCANNER → MEMORY」と指定され、ファクシミリ送信の場合には「SCANNER → FAX_IN」と指定される。また、蓄積ファイル印刷またはプリンタアプリ311からの印刷の場合には「MEMORY → PLOTTER」と指定され、ファクシミリ受信の場合には「FAX_OUT → PLOTTER」と指定される。
For example, “SCANNER → PLOTTER” is designated for a copy operation, “SCANNER → MEMORY” is designated for file storage, and “SCANNER → FAX_IN” is designated for facsimile transmission. In addition, “MEMORY → PLOTTER” is designated in the case of printing of stored files or printing from the
なお、ジョブの定義はアプリケーションによって異なるが、ここでは利用者が取り扱う1セットの画像群に対する処理動作を1ジョブと定義する。たとえば、コピーのADF(Automatic Document Feeder)モードの場合は、原稿台に置かれた1セットの原稿を読み取る動作が1ジョブとなり、圧板モードは最終原稿が確定するまでの読み取り動作が1ジョブとなる。また、コピーアプリ312の場合には、一束の原稿をコピーする動作が1ジョブとなり、ファックスアプリ313の場合には、1文書の送信動作または1文書の受信動作が1ジョブとなり、プリンタアプリの場合には、1文書の印刷動作が1ジョブとなる。
Although the definition of the job varies depending on the application, here, the processing operation for one set of image groups handled by the user is defined as one job. For example, in the case of a copy ADF (Automatic Document Feeder) mode, an operation for reading one set of originals placed on a platen is one job, and in the pressure plate mode, a reading operation until a final original is determined is one job. . In the case of the
MCS325は、メモリ制御をおこなうものであり、具体的には、画像メモリの取得および開放、ハードディスク装置(HDD)等の二次記憶装置の制御をおこなう。また、画像データの圧縮および伸張などをおこなう。なお、二次記憶装置の例としては、この他、CD−R/RW、DVD−R/RW、DVD−RAMなどの書き換え可能なリームーバルな媒体も使用可能である。
The
これらの記憶装置は、ファイルシステムとして管理されており、画像データもファイルとして管理される。ファイルシステム上のファイルは、追加・更新、削除などが実行可能である。画像データ以外であっても画像形成装置300は、装置の諸情報のファイルも記憶している。ここで諸情報とは装置のマニュアル、デバイスドライバ、ユーティリティーなどをいう。この諸情報の関係は、図2に示したとおり、階層構造で管理されているので、外部装置、たとえばPCから画像形成装置300の諸情報をアクセスするのが容易である。 These storage devices are managed as a file system, and image data is also managed as a file. Files on the file system can be added / updated / deleted. Even if it is other than image data, the image forming apparatus 300 also stores various information files of the apparatus. Here, various information refers to device manuals, device drivers, utilities, and the like. As shown in FIG. 2, the relationship between the various information is managed in a hierarchical structure, so that it is easy to access the various information of the image forming apparatus 300 from an external device such as a PC.
なお、図2のように、OS種類ごとに画像形成装置300の諸情報を格納しておけばさまざまなOSにも対応が可能で、ドライバやユーティリティーのバージョンごとに記憶管理することも可能である。この様な構成を採用することによって、さらには、インストールディスクやCD−ROMなどが不要になるだけでなく、インストールディスクやCD−ROMの保管場所も必要がないという利点もある。また、記憶装置内に装置の諸情報を格納するので、データ記憶装置を効率よく使用できる。 As shown in FIG. 2, if various types of information of the image forming apparatus 300 are stored for each OS type, various types of OS can be supported, and storage and management can be performed for each version of driver and utility. . By adopting such a configuration, there is an advantage that not only an installation disk and a CD-ROM are unnecessary, but also a storage place for the installation disk and the CD-ROM is not necessary. In addition, since various information about the device is stored in the storage device, the data storage device can be used efficiently.
なお、ハードディスク装置に蓄積される画像データファイルとして必要な情報を管理するために必要な機能としては、(1)ファイルアクセス(生成/削除/オープン/クローズ)機能(排他処理を含む)、(2)ファイル名称/ID管理(ファイル/ユーザ)/パスワード管理/蓄積時刻管理/ページ数/データフォーマット(圧縮方式など)/アクセス制限/作成アプリ/印刷条件管理などの各種ファイル属性管理(物理的なページ単位の画像データのファイルとしての管理)、(3)ファイル単位およびページ単位での結合/挿入/切断機能、(4)ファイルソート機能(蓄積時刻順/ユーザID順など)、(5)全ファイル情報の通知(表示/検索用)、(6)リカバリ機能(破損ファイルのファイル/ページ破棄)、(7)ファイルの自動削除機能などがある。 The functions necessary for managing information necessary as image data files stored in the hard disk device include (1) file access (generation / deletion / open / close) function (including exclusive processing), (2 ) File attribute management (physical page) such as file name / ID management (file / user) / password management / accumulation time management / number of pages / data format (compression method, etc.) / Access restrictions / creation application / print condition management (3) Management of image data as a file), (3) Join / insert / disconnect function in file units and page units, (4) File sort function (accumulation time order / user ID order, etc.), (5) All files Notification of information (for display / search), (6) Recovery function (file / page discard of damaged file), (7) File There is such as automatic deletion function.
また、RAMなどのメモリへ画像データを保持しアクセスするための機能としては、(1)アプリケーション340からのファイルおよびページ/バンド属性情報を取得する機能、(2)アプリケーション340からの画像データ領域の確保、解放、リード(Read)、ライト(Write)機能などがある。
The functions for holding and accessing image data to a memory such as a RAM include (1) a function for acquiring file and page / band attribute information from the
OCS326は、オペレータと本体制御間の情報伝達手段となる操作パネルを制御するモジュールであり、オペレータのキー操作イベントを本体制御に通知する処理、各アプリがGUIを構築するためのライブラリ関数を提供する処理、構築されたGUI情報をアプリ別に管理する処理、操作パネル上への表示反映処理などをおこなう。
The
このOCS326は、(1)GUI構築のためのライブラリの提供機能、(2)操作部ハードウェア資源管理機能、(3)VRAM描画/LCD表示機能(ハードウェア表示、表示アプリ切替、表示言語切替、ウインドウ暗色表示、メッセージ/アイコンブリンク表示、メッセージの連結表示)、(4)ハードキー入力検出機能、(5)タッチパネルキー入力検出機能、(6)LED出力機能、(7)ブザー出力機能などを有する。
The
FCS327は、システムコントローラの各アプリ層からPSTN/ISDN網を使ったファクシミリ送受信、BKM(バックアップSRAM)で管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファクシミリ読み取り、ファクシミリ受信印刷、融合送受信をおこなうためのAPIを提供するものである。
The
具体的には、このFCS327は、(1)アプリ層から送信依頼されたドキュメントをPSTN/ISDN網を使ってファクシミリ受信機に送信をおこなう送信機能、(2)PSTN/ISDN網から受信したファクシミリ受信画面、各種レポート類を各アプリ層に転送、印刷をおこなう受信機能、(3)ファックスボードに記憶されている電話帳、グループ情報などのファクシミリ管理項目の引用や登録をおこなう電話帳引用・登録機能、(4)ファックスボードに搭載されているBKMに記憶されている送受信結果履歴情報などを必要としているアプリに通知するファックスログ通知機能、(5)ファックスボードの状態変化があったときにFCSに登録してあるアプリに変化のあったイベントを通知するイベント通知機能などを有する。
Specifically, the
NCS328は、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供するためのモジュール群であり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、アプリケーションからデータをネットワーク側に送信する際の仲介をおこなう。具体的には、ftpd、httpd、lpd、snmpd、telnetd、smtpdなどのサーバデーモンや、同プロトコルのクライアント機能などを有する。
The
アプリサービス329は、プラットホーム320を形成する共通サービスの一つであるが、上記共通システムサービス330を形成するECS324、MCS325、OCS326、FCS327、NCS328、SRM323およびSCS322とは異なり、アプリケーション340側に立ったサービスを提供するものである。
The
言い換えると、このアプリサービス329は、アプリケーション340と共通システムサービス330との間に介在し、両者の間の橋渡しを担う役割を果たしている。
In other words, the
具体的には、このアプリサービス329は、コピーアプリ312、ファックスアプリ313、スキャナアプリ314などが、本来おこなうべきジョブの生成やデータ通信の機能を一括して代行する。このため、コピーアプリ312、ファックスアプリ313、スキャナアプリ314などは、画面やキー操作を対象とすれば足りるので、アプリの開発効率が向上する。
Specifically, the
アプリケーション340は、ページ記述言語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ311と、コピー用アプリケーションであるコピーアプリ312と、ファクシミリ用アプリケーションであるファックスアプリ313と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ314と、ネットファイル用アプリケーションであるネットファイルアプリ315と、工程検査用アプリケーションである工程検査アプリ316とを有する。
The
つぎに、コピーアプリ312、プリンタアプリ311、スキャナアプリ314の3つのアプリケーションの起動時処理と、それぞれのアプリ画面を生成し表示する処理と、アプリ画面選択キーが押下されたときの処理について説明する。
Next, start-up processing of the three applications of the
アプリケーションの起動時処理; 電源オンやシステムリセット時には少なくともSCS322とOCS326が起動された後にアプリケーションが起動される。コピーアプリ312、プリンタアプリ311およびスキャナアプリ314は、SCS322のアプリ登録管理モジュールに対して起動された旨を登録する。
Application startup process: At power-on or system reset, the application is started after at least the
画面生成処理; OCS326では、複数のアプリケーションがそれぞれ仮想的な画面メモリを複数持つことができる図面管理機能を有する。このため、コピーアプリ312、プリンタアプリ311およびスキャナアプリ314は、それぞれウインドウ制御ライブラリモジュールにより画面生成を実行することができる。
Screen generation processing;
表示処理; 複数の画面メモリのうち一つが表示パネル上に描画される。また、複数の画面メモリの内容を合成した画面が表示されるようにしてもよい。たとえば、コピー動作中にファックス受信した場合には、アプリ共通の画面領域にファックス受信中である旨を表示することができる。 Display processing: One of the plurality of screen memories is drawn on the display panel. Further, a screen obtained by combining the contents of a plurality of screen memories may be displayed. For example, when a fax is received during a copying operation, a message indicating that the fax is being received can be displayed in a screen area common to applications.
画面切換処理; 表示パネルに描画される画面メモリは、SCS322のシステム画面表示制御モジュールによって切り換えられる。たとえば、操作パネル上のアプリ選択キーが押下された場合には、選択されたアプリ画面が描画される。また、SCS322には、機器内部ハードウェアやエンジンの状態情報を保持する機器状態管理モジュールがあるため、ジャムや紙なしなどのエラーや異常時の表示画面などを切り換えることができる。
Screen switching processing; The screen memory drawn on the display panel is switched by the system screen display control module of the SCS322. For example, when an application selection key on the operation panel is pressed, the selected application screen is drawn. Further, since the
つぎに、図3に示した画像形成装置300のハードウェア構成について説明する。図4は、図3に示した画像形成装置300のハードウェア構成を示す構成図である。画像形成装置300は、ハードウェア構成として、CPU402、SDRAM403、フラッシュメモリ404およびHD405などをASIC401に接続したコントローラボード400と、オペレーションパネル410と、ファックスコントロールユニット(FCU)420と、USB430と、IEEE1394(符号440)と、プロッタ(出力装置)450とからなる。
Next, a hardware configuration of the image forming apparatus 300 illustrated in FIG. 3 will be described. FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 300 illustrated in FIG. 3. The image forming apparatus 300 includes, as a hardware configuration, a controller board 400 in which a
そして、オペレーションパネル410はASIC401に直接接続され、FCU420、USB430、IEEE1394(440)およびプロッタ450は、PCIバスを介してASIC401に接続されている。
The
図5は、図4に示したASIC401の細部構成を示すブロック図である。ASIC401は、CPUインターフェース(CPU I/F)、SDRAMインターフェース(SDRAM I/F)、ローカルバスインターフェース(Local BUS I/F)、PCIインターフェース(PCI I/F)、1284、MAC(Media Access Controllor)、I/O、OPEインターフェース(OPE I/F)、HDインターフェース(HD I/F)、Comp/de−comp、Rotateによって形成されている。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of the
かかるハードウェア構成を採用することにより、デバイスの共有化による低コスト設計が可能となるとともに、アプリ間融合が容易となる。また、低速機から高速機までスケーラブルなアーキテクチャーとなり、各アプリで使用するハード/ソフトが共通化され、開発効率を向上させることができる。また、新規機能に対する対応が容易となる。 By adopting such a hardware configuration, it is possible to design at low cost by sharing devices and to facilitate inter-application fusion. In addition, the architecture is scalable from low speed machines to high speed machines, and hardware / software used by each application is shared, so that development efficiency can be improved. In addition, it becomes easy to deal with new functions.
上述してきたように、本実施の形態では、各アプリケーションの共通部分をアプリサービス329および共通システムサービス330として括りだし、このアプリサービス329、共通システムサービス330および汎用OS321によりプラットホーム320を形成し、このプラットホーム320上に、プリンタアプリ311、コピーアプリ312等を搭載するよう構成したので、各アプリケーションの開発労力軽減並びにアプリケーションのスリム化を図ることができる。
As described above, in the present embodiment, the common part of each application is bundled as the
さらに、画像形成装置300は、ネットファイルアプリ315とNCS328により、外部装置、たとえば、画像形成装置300に接続されるPCに対し、必要なドライバ(プリンタドライバ)を提供したり、操作マニュアルを表示可能に提供したりすることができ、情報管理を効率よくおこなうことが可能となる。
Furthermore, the image forming apparatus 300 can provide a necessary driver (printer driver) and display an operation manual to an external apparatus, for example, a PC connected to the image forming apparatus 300, by the
すなわち、画像形成装置300の諸情報は、ネットファイルアプリ315を介して、外部のコンピュータからアクセス可能である。また実施の形態1で説明したのと同様に、最新の情報に更新することが可能である。
That is, various pieces of information of the image forming apparatus 300 can be accessed from an external computer via the
以上のように、本発明にかかる画像形成装置は、画像形成技術に有用である。 As described above, the image forming apparatus according to the present invention is useful for the image forming technique.
100 画像形成装置
101 ネットワークコントロールユニット
105 スキャナ
106 プロッタ
108 操作部
109 データ記憶装置(HDD)
112 表示ポート
120 ホストコンピュータ
300 画像形成装置
303 その他ハードウェアリソース
310 ソフトウェア群
311 プリンタアプリ
312 コピーアプリ
313 ファックスアプリ
314 スキャナアプリ
315 ネットファイルアプリ
316 工程検査アプリ
320 プラットホーム
329 アプリサービス
330 共通システムサービス
340 アプリケーション
400 コントローラボード
404 フラッシュメモリ
410 オペレーションパネル
450 プロッタ
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記画像読取手段により読み取られた画像データを記録紙に出力形成する画像形成手段と、
外部装置との間でデータの送受信をおこなう通信手段と、
前記画像読取手段もしくは前記通信手段により得られた画像データを読み書き可能に記憶する記憶手段と、
を有する画像形成装置であって、
前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライバ、マニュアルおよびユーティリティプログラムが記憶され、
前記通信手段により受信されたデータに基づいて新たな外部装置の接続を検知する外部装置検出手段と、
前記外部装置検出手段により新たな外部装置が検出された場合に、前記通信手段および前記記憶手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置に適したドライバを送出するドライバ送出制御手段と、
を具備したことを特徴とする画像形成装置。 Image reading means for reading image data of a document;
Image forming means for outputting and forming image data read by the image reading means on recording paper;
A communication means for transmitting / receiving data to / from an external device;
Storage means for storing the image data obtained by the image reading means or the communication means in a readable and writable manner;
An image forming apparatus having
The storage means stores a driver, a manual, and a utility program for the image forming apparatus,
External device detection means for detecting a connection of a new external device based on the data received by the communication means;
A driver sending control means for controlling the communication means and the storage means to send a driver suitable for the external device from the storage means when a new external device is detected by the external device detecting means;
An image forming apparatus comprising:
前記画像読取手段により読み取られた画像データを記録紙に出力形成する画像形成手段と、
外部装置との間でデータの送受信をおこなう通信手段と、
前記画像読取手段もしくは前記通信手段により得られた画像データを読み書き可能に記憶する記憶手段と、
を有する画像形成装置であって、
前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライバ、マニュアルおよびユーティリティプログラムが記憶され、
前記通信手段を介して、前記外部装置からマニュアルの表示要求もしくはユーティリティプログラムのダウンロード要求があった場合に、前記通信手段および前記記憶手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置へ該当するマニュアルもしくはユーティリティプログラムを送出するマニュアル・プログラム送出制御手段と、
を具備したことを特徴とする画像形成装置。 Image reading means for reading image data of a document;
Image forming means for outputting and forming image data read by the image reading means on recording paper;
A communication means for transmitting / receiving data to / from an external device;
Storage means for storing the image data obtained by the image reading means or the communication means in a readable and writable manner;
An image forming apparatus having
The storage means stores a driver, a manual, and a utility program for the image forming apparatus,
When there is a manual display request or a utility program download request from the external device via the communication means, the manual corresponding to the external device from the storage means is controlled by controlling the communication means and the storage means. Or manual program transmission control means for transmitting a utility program;
An image forming apparatus comprising:
前記判断手段が、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムであると判断した場合に、前記記憶手段を制御して、既に記憶されているドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムを、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムに置換する記憶手段制御手段と、
を具備したことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 Determining means for determining whether the data received by the communication means is an updated driver, manual or utility program;
When the determination means determines that the driver, manual or utility program is updated, the storage means is controlled so that the driver, manual or utility program already stored is updated. Storage means control means for replacing with a utility program;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005235298A JP2006027277A (en) | 2001-03-01 | 2005-08-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001057337 | 2001-03-01 | ||
| JP2005235298A JP2006027277A (en) | 2001-03-01 | 2005-08-15 | Image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001287768A Division JP2002326428A (en) | 2001-03-01 | 2001-09-20 | Image forming device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006027277A true JP2006027277A (en) | 2006-02-02 |
Family
ID=35894155
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005235298A Pending JP2006027277A (en) | 2001-03-01 | 2005-08-15 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006027277A (en) |
-
2005
- 2005-08-15 JP JP2005235298A patent/JP2006027277A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9007644B2 (en) | Method, apparatus, and computer product for managing image formation resources | |
| JP3679349B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and application program | |
| JP4037064B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program for causing computer to execute the method | |
| JP2002082806A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
| JP6066006B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP4128506B2 (en) | Image forming apparatus and application information acquisition method | |
| JP2001053913A (en) | Image processing apparatus and control method for image processing apparatus | |
| JP4676977B2 (en) | Image forming apparatus, application information acquisition method, and program | |
| JP3910993B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
| JP2002326428A (en) | Image forming device | |
| JP2006027277A (en) | Image forming apparatus | |
| JP3910992B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
| JP3864122B2 (en) | Image processing system | |
| JP2007305143A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
| JP2005189972A (en) | Image processor | |
| JP2006005963A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
| JP2005173888A (en) | Information processing apparatus, program recovery method, program recovery program, and recording medium | |
| JP2008029034A (en) | Image processing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070621 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070904 |