JP2006074586A - Video / audio recording and playback device - Google Patents
Video / audio recording and playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006074586A JP2006074586A JP2004257207A JP2004257207A JP2006074586A JP 2006074586 A JP2006074586 A JP 2006074586A JP 2004257207 A JP2004257207 A JP 2004257207A JP 2004257207 A JP2004257207 A JP 2004257207A JP 2006074586 A JP2006074586 A JP 2006074586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- unit
- recorded
- video
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
【課題】ユーザーが簡単な操作で記録媒体上にバラバラに記録された連続ドラマを順番に再生して見ることができる映像音声記録再生装置を提供する。
【解決手段】再生部が再生を終了したら、連続再生制御部が、今再生が終わった映像音声と同じ番組タイトルで、記録された日時が今再生された映像音声に一番近く、かつ記録された日時が今再生された映像音声よりも後である映像音声を記録番組情報管理部に検索させ、もし存在した場合、その映像音声を再生部に送って再生するように再生番組選択部に指示することにより、前記課題を解決する。
【選択図】図1Provided is a video / audio recording / reproducing apparatus in which a user can sequentially reproduce and watch continuous dramas recorded on a recording medium in a simple operation.
When a playback unit finishes playback, a continuous playback control unit records the date and time recorded closest to the currently played video and audio, with the same program title as the video and audio that has just been played back. The recorded program information management unit searches the recorded program information management unit for a video and audio whose date and time is later than the currently reproduced video and audio, and if it exists, instructs the playback program selection unit to send the video and audio to the playback unit for playback. This solves the problem.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、記録型DVD(デジタル多用途ディスク)やHDD(ハードディスクドライブ)などのデジタル記録メディアに対してデジタル映像音声情報を記録/再生するDVDレコーダーなどの映像音声記録装置に関するものである。 The present invention relates to a video / audio recording apparatus such as a DVD recorder that records / reproduces digital video / audio information to / from a digital recording medium such as a recordable DVD (digital versatile disc) or HDD (hard disk drive).
近年、DVDレコーダーの需要が急増し、その中でも、多くのテレビ番組を録画し貯めることができるHDD内蔵タイプが脚光をあびている。内蔵されるHDDの容量も年々大容量化し、数百のテレビ番組を貯めることができるようになってきている。 In recent years, the demand for DVD recorders has increased rapidly, and among them, a built-in HDD type capable of recording and storing many TV programs has been in the spotlight. The capacity of the built-in HDD has been increasing year by year, and it has become possible to store hundreds of TV programs.
以下に従来の映像音声記録再生装置について説明する。図2は従来の映像音声記録再生装置のブロック図を示すものである。図2において、25は映像音声を記録媒体に記録し保存する記録番組保存部である。21は記録番組保存部25に保存されている映像音声に付随する情報である記録された日時と番組タイトルと保存媒体上の位置とからなる管理情報を管理する記録番組情報管理部である。22は記録番組情報管理部21の管理情報を表示する表示部である。23は表示部22に管理情報を表示させたり、表示されている管理情報から再生したい映像音声を選択したりする操作をする操作部である。24は記録番組情報管理部21より管理情報を入手し、操作部23で選択された映像音声が、記録番組保存部25の記録媒体のどの部分に記録されているかを検索し、検索した映像音声を再生部26に送るように記録番組保存部25に指示をする再生番組選択部である。26は記録番組保存部25より送られてきた映像音声を再生する再生部である。
A conventional video / audio recording / reproducing apparatus will be described below. FIG. 2 is a block diagram of a conventional video / audio recording / reproducing apparatus. In FIG. 2,
以上のように構成された従来の映像音声記録再生装置について、以下その動作について説明する。 The operation of the conventional video / audio recording / reproducing apparatus configured as described above will be described below.
記録番組保存部25の記録媒体には、ハードディスクを使用しているものが多く、その容量も、250G〜400Gバイトのように大容量化しつつある。そのため、この記録番組保存部25には、数百という録画した映像音声情報(以降、番組とする)を記録し保存することができ、ユーザーが再生したい番組を選択するには、記録番組情報管理部21に、番組記録時に同時に記録されたその番組に関する付随情報の一部(記録された日時、番組タイトル)を表示部22により、テレビ画面などに表示して、操作部23にて、その画面から再生したい番組を選択する。
Many of the recording media of the recorded
操作部23にて、選択された番組は、再生番組選択部24に送られ、再生選択部24は、選択された番組の付随情報を記録番組保存部25より入手し、操作部23で選択された番組が、記録番組保存部25の記録媒体のどの部分に記録されているかを検索し、検索した番組を再生部26に送るように記録番組保存部25に指示をする。再生部26は、記録番組保存部25から送られてきた番組を再生する。
The program selected by the
再生が終了すると、また、次に再生したい番組に関する付随情報を表示部22により、テレビ画面に表示して、操作部23にて、その画面から再生したい番組を選択するということを繰り返す。
When the reproduction is finished, the accompanying information regarding the program to be reproduced next is displayed on the television screen by the
以上のようにして、ユーザーは簡単に数百とある記録された番組から、自分の見たい番組を選んで再生させることができる。
しかしながら、上述した映像音声記録再生装置では、記録媒体上に毎週放送される連続ドラマなどの連続番組を数回(数話)分録画し貯めて、後でまとめて再生して見ようとしたとき、何度も何度も、テレビ画面に表示された番組付随情報を見ながら選択するという操作を繰り返さなければならず、非常に操作が不便であるという課題を有している。 However, in the video / audio recording / reproducing apparatus described above, when a continuous program such as a serial drama broadcast every week on a recording medium is recorded and stored several times (several episodes) and later played back together, The operation of selecting while watching the program-accompanying information displayed on the television screen has to be repeated again and again, and there is a problem that the operation is very inconvenient.
このような課題に対して、従来(例えば、特開2001−266457号公報)では、番組を録画する毎に、記録番組情報管理部21の中の情報(UTOC情報)を番組名などでソートしなおし、その結果を記録番組情報管理部21の中の情報(UTOC情報)として書き直すという方法をとっているが、この場合、記録番組情報部21の中の情報を書き直す際、不意の停電などにより、情報を破壊したり、DVD−RWのように書き換え可能回数が少ないメディアに対して何度も書き換えをすることで、メディアの寿命を短くするということが課題とされていた。
In order to deal with such problems, conventionally (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2001-266457), each time a program is recorded, information (UTC information) in the recorded program
本発明は、上記のような課題を解決するために、記録番組情報管理部21の中の情報の書き換えは行わずに、テレビ画面に表示された番組付随情報を見ながら、操作部にて、見たい連続番組の最初の部分を選択して、連続再生と指令するだけで、同じタイトルの番組を記録された順番に従って自動的に再生できる映像音声記録再生装置を提供することを目的としている。
In order to solve the above-described problems, the present invention does not rewrite the information in the recorded program
上記目的を達成するために請求項1の発明は、番組を記録媒体に記録し保存する記録番組保存部と、記録番組保存部に保存されている番組に付随する情報である、記録された日時と番組タイトルと保存媒体上の位置とからなる管理情報を管理する記録番組情報管理部と、記録番組情報管理部の管理情報の一部を表示する表示部と、表示部に管理情報を表示させたり、表示されている管理情報から再生したい映像音声を選択したりする操作をする操作部と、記録番組情報管理部より管理情報を入手し、操作部で選択された番組が、記録番組保存部の記録媒体のどの部分に記録されているかを検索し、検索した番組を再生部に送るように記録番組保存部に指示をする、再生番組選択部と、記録番組保存部より送られてきた番組を再生する再生部と、再生部が再生を終了したことを検出して、今再生が終わった映像音声と同じ番組タイトルで、記録された日時が今再生された映像音声に一番近く、かつ記録された日時が今再生された映像音声よりも後である映像音声を記録番組情報管理部に検索させ、もし存在した場合、その映像音声を再生部に送るように再生番組選択部に指示する連続再生制御部とを備えた構成を有している。
To achieve the above object, the invention of
この構成によって、ユーザーは、テレビ画面に表示された番組付随情報を見ながら、見たい番組の最初の部分を選択して、連続再生と指令するだけで、同じタイトルの番組を記録された順番に従って自動的に再生して見ることができるという効果を得ることができる。 With this configuration, the user can select the first part of the program to be viewed while viewing the program accompanying information displayed on the TV screen, and instruct the continuous playback. The effect that it can reproduce | regenerate automatically and can be seen can be acquired.
以上のように請求項1の本発明は、簡単なユーザー操作で、見たい番組の指定した部分から連続して、同じタイトルの番組を記録された順番に従って再生して見ることができるといった優れた効果が得られる。
As described above, the present invention of
本発明の請求項1及び2に記載の発明は、番組を記録媒体に記録し保存する記録番組保存部と、記録番組保存部に保存されている番組に付随する情報である、記録された日時と番組タイトルと保存媒体上の位置とからなる管理情報を管理する記録番組情報管理部と、記録番組情報管理部の管理情報の一部を表示する表示部と、表示部に管理情報を表示させたり、表示されている内容から再生したい番組を選択したりする操作をする操作部と、記録番組情報管理部より管理情報を入手し、操作部で選択された番組が、記録番組保存部の記録媒体のどの部分に記録されているかを検索し、検索した番組を再生部に送るように記録番組保存部に指示をする再生番組選択部と、記録番組保存部より送られてきた番組を再生する再生部と、再生部が再生を終了したことを検出して、今再生が終わった番組と同じ番組タイトルで、記録された日時が今再生された番組に一番近く、かつ記録された日時が今再生された番組よりも後である番組を記録番組情報管理部より検索させ、もし存在した場合、その番組を再生部に送るように再生番組選択部に指示する連続再生制御部とを備えたことを特徴としたものである。 According to the first and second aspects of the present invention, a recorded program storage unit that records and stores a program on a recording medium, and a recorded date and time that is information accompanying the program stored in the recorded program storage unit A recorded program information management unit for managing management information including a program title and a position on a storage medium, a display unit for displaying a part of the management information of the recorded program information management unit, and display the management information on the display unit Management information is acquired from the recorded program information management unit, and the program selected by the operation unit is recorded in the recorded program storage unit. It searches which part of the medium is recorded, reproduces the program sent from the recorded program storage unit, and a reproduction program selection unit that instructs the recorded program storage unit to send the searched program to the reproduction unit Playback unit and playback unit playback Detecting the end of the program, the same program title as the program that has just been played back, the recorded date and time is closest to the program that has just been played, and the recorded date and time is later than the program that has just been played A recording program information management unit is searched for a certain program, and if it exists, a continuous playback control unit that instructs the playback program selection unit to send the program to the playback unit is provided.
これにより、連続再生制御部が、再生番組選択部に対して、一つの番組再生が終わる度に、今再生が終わった番組と同じ番組タイトルで、記録された日時が今再生された番組に一番近く、かつ記録された日時が今再生された番組よりも後である番組を検索させ、存在すれば、それを再生部に送って再生させるように指示することにより、見たい番組の指定した部分から連続して、同じタイトルの番組を記録された順番に従って自動的に再生して見ることができるという作用を有する。 As a result, the continuous playback control unit gives the playback program selection unit the same program title as the program that has just been played and the recorded date and time the same as the program that has just been played, every time one program has been played. Specify the program you want to watch by searching for a program that is closest and the recorded date and time is later than the program that was just played, and sending it to the playback unit if it exists and instructing it to play it. It has an effect that a program having the same title can be automatically reproduced and viewed in accordance with the recorded order continuously from the portion.
以下に図を用いて本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は本発明での映像音声記録再生装置の構成を示すブロック図である。図3は、記録番組管理情報部の内容の一例であり、図4は、記録番組保存部の記録媒体上の番組記録状態の一例である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video / audio recording / reproducing apparatus according to the present invention. FIG. 3 shows an example of the contents of the recorded program management information part, and FIG. 4 shows an example of the program recording state on the recording medium of the recorded program storage part.
図1において、15は本装置に入力される番組を記録媒体に記録し保存する記録番組保存部であり、実際に番組の映像音声信号を記録するディスクドライブや信号処理回路などから構成される。使用する記録媒体はDVDはHDDなどを想定しているが、これに限定されるものではない。また、番組映像音声信号の入力は、アンテナからの放送信号でもよいし、他の再生機器に接続し外部入力によって入力する構成でもよい。
In FIG. 1,
11は記録番組保存部15に保存されている番組に付随する情報である、記録された日時と番組タイトルと保存媒体上の位置とからなる管理情報を管理する記録番組情報管理部である。
12は記録番組情報管理部11の管理情報の一部を表示する表示部であり、例えばテレビジョン受像機に相当する。テレビジョン受像機の画面上に表示する場合は、例えばOSD(オンスクリーン・ディスプレイ)手段を用いて文字情報やキャラクタ情報を用いて情報を表示することが考えられる。なお、表示装置としてはテレビジョン受像機に限定されるものではない。
A
13は表示部12に管理情報を表示させたり、表示されている内容から再生したい番組を選択したりする操作をする操作部であり、使用者により操作されるものである。操作部としては、例えば装置本体(DVDレコーダーなど)の前面パネルに装備された各種操作ボタンや、装置本体に対して遠隔操作が可能なリモコンに相当する。
14は記録番組情報管理部11より管理情報を入手し、操作部13で選択された番組が、記録番組保存部15の記録媒体のどの部分に記録されているかを検索し、検索した番組を再生部16に送るように記録番組保存部15に指示をする再生番組選択部である。
14 obtains management information from the recorded program
16は記録番組保存部15より送られてきた番組を再生する再生部である。
17は再生部16が再生を終了したことを検出して、今再生が終わった映像音声と同じ番組タイトルで、記録された日時が今再生された番組に一番近く、かつ記録された日時が今再生された番組よりも後である番組を記録番組情報管理部11より検索させ、もし存在した場合、その番組を再生部16に送るように再生番組選択部14に指示する連続再生制御部である。
上記の様に構成された映像音声記録再生装置について、図5のフローチャートも交えて、以下その動作を説明する。 The operation of the video / audio recording / reproducing apparatus configured as described above will be described below with reference to the flowchart of FIG.
具体的に説明するために、記録管理情報管理部の中には、図3に示した内容が保管され、記録番組保存部の中の記録媒体は、ハードディスクドライブとし、図4にように番組が記録されているものとする。図3はハードディスクに記録された番組の一覧を示すものであり、表示部12に番組一覧を表示する際は、図中の録画日時と番組タイトルのみとなる。図中右端の「保存媒体上の位置」は、ハードディスク上における記録領域と、各番組とを対応させる情報である。図4はハードディスクにおける記録領域を模式的に示したものであり、A〜Tは映像音声信号が記録されている領域(トラックまたはセクタ)を示している。
For the sake of specific explanation, the contents shown in FIG. 3 are stored in the recording management information management unit, the recording medium in the recording program storage unit is a hard disk drive, and the program is stored as shown in FIG. It shall be recorded. FIG. 3 shows a list of programs recorded on the hard disk. When the program list is displayed on the
たとえば、過去にユーザーがハードディスクに録画し、削除などをせずに貯めている番組(連続ドラマなど)を再生して見ようとしたとき、操作部13を使って、記録番組情報管理部11に記録されている情報を表示部12に表示させるように指示すると、表示部12は、記録番組保存部15に記録されている番組の一覧表(図3のNo、録画日時、番組タイトルの部分)をテレビ画面などに表示する(図5のステップS1)。
For example, when a user attempts to play back a program (such as a continuous drama) that has been recorded on the hard disk in the past and stored without being deleted, it is recorded in the recorded program
次にユーザーが、操作部13を用いてこの表示の1行目の「トリビアの湖」という連続ドラマを選択して、「連続再生」を指令すると(図5のステップS2)、再生番組選択部14は、記録番組保存部15から、1行目の「トリビアの湖」が記録されている場所(図4のハードディスク上のA〜Bの部分)を検索する。検索により記録場所を発見すると、その記録場所に記録された映像音声信号を読み出して再生部16へ送る。再生部16は、送られてくる映像音声信号を再生処理することで、10月11日に録画した「トリビアの湖」の再生を開始する(図5のステップS3)。
Next, when the user selects the continuous drama “Lake Trivia” on the first line of the display using the
再生部16が、10月11日に録画した「トリビアの湖」の再生が終了すると、そのことを連続再生制御部17に伝える。連続再生制御部17は、それを受けて、同じタイトル名で、録画日時が一番近く、しかも今再生し終わった番組よりも後に記録された番組がないかどうかを検索する。そしてもし番組が存在したら、それを再生するように再生番組選択部14に指令する。具体的には、再生番組選択部14は、記録番組保存部15から、「トリビアの湖」というタイトル名で、録画日時が10月11日に一番近く、しかも今再生し終わった番組よりも後に記録された(つまり10月12日以降)番組がないかどうかを検索する。その検索により、該当する番組を見つける(図4のハードディスク上のL〜Mの部分)ことができれば、その記録場所に記録された映像音声信号を読み出して再生部16へ送る。再生部16は、送られてくる映像音声信号を再生処理することで、10月18日に記録された「トリビアの湖」の再生を開始する(上記は図5のステップS4〜S8に相当)。
When the reproduction of the “trivia lake” recorded on October 11 is finished, the
再生部16が10月18日に記録された「トリビアの湖」の再生が終了すると、そのことを連続再生制御部17に伝える。連続再生制御部17は、それを受けて、前述同様に、同じタイトル名(トリビアの湖)で録画日時が10月18日に一番近く、しかも今再生し終わった番組よりも後(10月19日以降)に記録された番組がないかどうかを検索する。そしてもし存在したら、それを再生するように、再生番組選択部14に指令する。そして、前述同様の手順にて、図3のリストにおける、10月25日に録画された「トリビアの湖」の再生を開始する。
When the reproduction of the “trivia lake” recorded on October 18 is completed, the
再生部16が8行目の「トリビアの湖」の再生が終了すると、そのことを連続再生制御部17に伝える。連続再生制御部17は、それを受けて、同じタイトル名で、録画日時が一番近く、しかも、今再生し終わった番組よりも後に記録された番組がないかどうかと、もし存在したら、それを再生するように、再生番組選択部14に指令する。
When the reproduction of the “trivia lake” on the eighth line is completed, the
再生番組選択部14は、記録番組保存部15から、「トリビアの湖」というタイトル名で、録画日時が一番近く、しかも、今再生し終わった番組よりも後に記録された番組がないかどうかを検索するが、図3のリストにおいてはもう見つからないので、これで再生動作を終了させる(図5のステップS9)。
The playback
上記の例において、一番初めに記録されている番組の一覧表の5行目(10月18日録画)の「トリビアの湖」を選択した場合も同じような動作をして、次に8行目(10月25日録画)の「トリビアの湖」を再生した後、終了することは、容易に理解できることである。 In the above example, when “Trivia Lake” in the fifth line (recorded on October 18) of the list of programs recorded at the beginning is selected, the same operation is performed. It is easy to understand that after finishing “Trivia Lake” on the line (recorded on October 25), the process ends.
以上のように本実施の形態によれば、ハードディスクなどの記録媒体に、同じタイトル名で記録された番組を、自動的に連続再生することができる。よって、記録媒体に録り貯めた連続番組(連続ドラマや毎週録画した番組など)を、録画日時でソートした状態で自動的に連続再生することができるので、見たい番組を手動で検索する手間を省くことができる。また、連続ドラマの場合、ストーリー性を維持しながら視聴することができる。よって、使い勝手や操作性を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, a program recorded with the same title name on a recording medium such as a hard disk can be automatically and continuously reproduced. Therefore, continuous programs recorded and stored in a recording medium (continuous dramas, weekly recorded programs, etc.) can be automatically and continuously played in a state sorted by recording date and time, so it is troublesome to manually search for the program you want to watch. Can be omitted. In addition, in the case of a continuous drama, it can be viewed while maintaining the story. Therefore, usability and operability can be improved.
本実施の形態では、記録媒体に記録される番組には、番組タイトルを設定しておく必要があり、この番組タイトルは使用者が任意に入力するものでもよいし、EPG(電子番組表)を用いて録画した場合は自動的に番組タイトルが設定されるので、それを用いてもよい。 In the present embodiment, it is necessary to set a program title for a program recorded on a recording medium, and the program title may be arbitrarily input by a user, or an EPG (Electronic Program Guide) is stored. Since the program title is automatically set when it is used for recording, it may be used.
また、番組タイトルの検索の際、タイトル文字列の完全一致による検索に限らず、部分一致により検索可能にしてもよい。例えば、図3のリストにおいては、「トリビア」という文字列により検索を可能にすることで、番組タイトルを設定する際に、多少ラフに設定しても検索可能にすることができる。 Further, when searching for a program title, the search may be made possible not only by searching for a complete match of title character strings but also by partial matching. For example, in the list of FIG. 3, the search can be performed using the character string “trivia”, so that the program title can be searched even if it is set somewhat rough.
また、本実施の形態では、番組タイトルと録画日時による検索としたが、この他の情報を用いて検索する構成としてもよい。例えば、「ジャンル」などがある。 In this embodiment, the search is based on the program title and the recording date and time. However, the search may be performed using other information. For example, there is “genre”.
本発明は、DVDレコーダーやHDレコーダーなどのように、多数の番組を録画可能な機器に利用して有効なものであり、その多数の番組の中から、所望の番組を連続再生することができるものである。 The present invention is effective when used for a device capable of recording a large number of programs such as a DVD recorder and an HD recorder, and a desired program can be continuously reproduced from the large number of programs. Is.
11 記録番組情報管理部
12 表示部
13 操作部
14 再生番組選択部
15 記録番組保存部
16 再生部
17 連続再生制御部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004257207A JP2006074586A (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Video / audio recording and playback device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004257207A JP2006074586A (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Video / audio recording and playback device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006074586A true JP2006074586A (en) | 2006-03-16 |
Family
ID=36154685
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004257207A Pending JP2006074586A (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Video / audio recording and playback device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006074586A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007299476A (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | Program reproducing apparatus and program reproducing method |
| JP2007312215A (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Sharp Corp | Control program, control method, and content playback apparatus |
| JP2008035163A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Funai Electric Co Ltd | Information recording and reproducing device |
| JP2010277686A (en) * | 2006-03-31 | 2010-12-09 | Panasonic Corp | Program reproducing apparatus and program |
| EP2296378A4 (en) * | 2008-06-26 | 2011-07-13 | Nec Corp | Content reproduction order determination system, and method and program thereof |
| JP2013058978A (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Sumitomo Electric Networks Inc | Content management device, content management method, and content management program |
-
2004
- 2004-09-03 JP JP2004257207A patent/JP2006074586A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010277686A (en) * | 2006-03-31 | 2010-12-09 | Panasonic Corp | Program reproducing apparatus and program |
| JP2007299476A (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | Program reproducing apparatus and program reproducing method |
| JP2007312215A (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Sharp Corp | Control program, control method, and content playback apparatus |
| JP2008035163A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Funai Electric Co Ltd | Information recording and reproducing device |
| EP2296378A4 (en) * | 2008-06-26 | 2011-07-13 | Nec Corp | Content reproduction order determination system, and method and program thereof |
| US8655147B2 (en) | 2008-06-26 | 2014-02-18 | Nec Corporation | Content reproduction order determination system, and method and program thereof |
| JP2013058978A (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Sumitomo Electric Networks Inc | Content management device, content management method, and content management program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3818847B2 (en) | Information recording / reproducing apparatus and information recording / reproducing method | |
| JPWO2006092873A1 (en) | Data recording / reproducing device | |
| JP3621639B2 (en) | Image recording / reproducing apparatus having library function | |
| US20060204220A1 (en) | Image recording and playing apparatus for automatically generating playlist using bookmark to-video recording format and playlist generating method thereof | |
| JPWO2006033329A1 (en) | Video display device, video display method, and video display program | |
| JP4539207B2 (en) | Playlist creation apparatus, method thereof, dubbing list creation apparatus, and method thereof | |
| JP2006074586A (en) | Video / audio recording and playback device | |
| JP2005341399A (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
| KR20040108754A (en) | Method and interface for controlling a digital recording apparatus | |
| JP2002100168A (en) | Recording and reproducing device | |
| JP2008060771A (en) | Video recording and reproducing device | |
| JP2008085662A (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
| JP2002176618A (en) | Recording and reproducing device | |
| JP2003319314A (en) | Hard disk recorder and video recording and reproducing apparatus | |
| JP2008311723A (en) | Video image editing apparatus | |
| JP2005004959A (en) | Image recording / reproducing apparatus having library function | |
| JP2006262012A (en) | Video recorder | |
| KR100811636B1 (en) | How to delete the playback recording in the broadcast recording device | |
| JP3636053B2 (en) | Recording / playback device | |
| JP2004062921A (en) | Recording / playback device | |
| JP3126029U (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus | |
| JP3897033B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
| KR20050058638A (en) | Method and aparatus for showing recording list in digital recorder | |
| JP2006318523A (en) | Recording / reproducing apparatus and content search method in recording / reproducing apparatus | |
| JP3997356B2 (en) | Data recording / reproducing apparatus and data recording / reproducing method |