+

JP2005004243A - Database backup method, program for making computer execute this method, database backup system, data server, and management server - Google Patents

Database backup method, program for making computer execute this method, database backup system, data server, and management server Download PDF

Info

Publication number
JP2005004243A
JP2005004243A JP2003163600A JP2003163600A JP2005004243A JP 2005004243 A JP2005004243 A JP 2005004243A JP 2003163600 A JP2003163600 A JP 2003163600A JP 2003163600 A JP2003163600 A JP 2003163600A JP 2005004243 A JP2005004243 A JP 2005004243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
server
backup
storage server
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003163600A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisatoshi Ono
久敏 小野
Masaki Mori
正樹 森
Yuji Tokuda
雄二 徳田
Masatoshi Shirasaki
昌俊 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKY COM KK
TKC Corp
Original Assignee
SKY COM KK
TKC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKY COM KK, TKC Corp filed Critical SKY COM KK
Priority to JP2003163600A priority Critical patent/JP2005004243A/en
Publication of JP2005004243A publication Critical patent/JP2005004243A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the backup to an optimum storage server suitable to a selection condition, when backing up a database, while preserving data integrity. <P>SOLUTION: The data server 101 makes an inquiry to a management server 102 about an unplanned secondary server with a first storage server 103a as a primary backup destination by a backup destination inquiry part 201. The storage server selection part 204 of the management server 102 reports a second storage server 103b selected based on the preset selection condition to the data server 101 through a reporting part 205. The data server 101 transmits data content in the database to the first storage server 103a and second storage server 103b reported from the management server 102 from a data transmitting part 203b to back up them. A restore destination is selected also in the same manner. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、データベースのバックアップをおこなうに際し、データを保全しつつ、複数設けられるストレージサーバのうち最適なストレージサーバにバックアップできるデータベースバックアップ方法、データベースバックアップシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
情報資産として年々電子データの価値は高まっていることから、これを安全かつ確実に保全していくことは、企業や、自治体、あるいは個人にとっても重要な課題の一つといえる。そのためにまずおこなわれるのは、日常的な電子データのバックアップである。初期の基本的なバックアップとしては、外部記憶装置や、テープ装置などを、パーソナルコンピュータなどに直接接続しておこなうものであった。その後、扱う電子データの内容が、画像や、音声などといった容量が大きなデータが増え、また、個人情報などデータ自身の重要性が増すと、ファイルサーバや、ストレージサーバを用い、これらをネットワークを介して大規模で安全性の高い形でバックアップされるようになった。
【0003】
一方、洪水や、地震など、特定の広範囲のエリアに起こる災害に備えて、遠隔地にあるバックアップサーバにバックアップをおこない、各バックアップサーバにデータを分割して格納しておく提案がなされている(たとえば、下記特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−146812号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、同じビルの異なるフロアに設置されたストレージサーバなど、距離的に近い場所へデータをバックアップすることで、使用している機器の故障などによる局地的なデータ障害をリストア(復元)することはできるが、地震などの大規模な自然災害が発生すると、使用している機器や建物だけに留まらず、広範囲の地域や、都道府県単位にまで被害が及ぶことが想定できる。ひとたびこのような災害が起こると、比較的近い場所に設置しているファイルサーバや、ストレージサーバでは同様の被害を受けることとなり、バックアップはもとよりデータのリストアもさせることができなくなる。
【0006】
また、上述したような大規模な自然災害が発生しなくとも、ファイルサーバや、ストレージサーバ自身のハードウエアに障害が起きたり、通信回線に障害が発生するだけでもデータのバックアップ、あるいはリストアをおこなうことはできなくなる。
【0007】
また、ファイルサーバやストレージサーバとの間で、バックアップやデータのリストアをおこなっている最中に、ハードウエアや通信回線などに障害が発生することがある。こういった障害が商品取引のデータや、金銭収支の際のデータなど、短時間での処理が要求される場合に発生してしまうと、その遅延に対する損害は大きなものとなる。
【0008】
この発明は、上述した従来技術に鑑みてなされたものであって、ネットワークを介して接続された複数のストレージサーバのなかから最適なストレージサーバにバックアップをおこなうことによってデータの保全性の向上を図ることができるデータベースバックアップ方法およびデータベースバックアップシステムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、データサーバが有するデータベースのデータ内容を、ネットワークを介した複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにバックアップするためのデータベースバックアップ方法において、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定工程と、前記ストレージサーバ選定工程によって選定された前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信工程と、前記データ送信工程によって送信された前記データベースのデータ内容を受信し、前記ストレージサーバにバックアップするデータバックアップ工程と、を含んだことを特徴とする。
【0010】
この請求項1の発明によれば、データベースのバックアップ先として、予め決められた選択条件に基づいてネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから最適なストレージサーバを選定し、バックアップすることが可能となる。
【0011】
また、請求項2の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、データサーバが有するデータベースのデータ内容を、管理サーバが管理する複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにネットワークを介してバックアップするためのデータベースバックアップ方法において、前記データベースのバックアップ先を前記管理サーバに問い合わせるバックアップ先問い合わせ工程と、前記バックアップ先問い合わせ工程による問い合わせにより、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定工程と、前記ストレージサーバ選定工程によって選定された前記ストレージサーバを前記データサーバに通知する通知工程と、前記通知工程によって通知された前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信工程と、前記データ送信工程によって送信された前記データベースのデータ内容を受信し、前記ストレージサーバにバックアップするデータバックアップ工程と、を含んだことを特徴とする。
【0012】
この請求項2の発明によれば、管理サーバに問い合わせることによって、ネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから予め決められた選択条件に基いて選定される最適なストレージサーバを取得し、そのストレージサーバに対してデータベースのバックアップをおこなうことが可能となる。
【0013】
また、請求項3の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、請求項1または2に記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程は、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の前記選択条件に適合する複数の前記ストレージサーバを選定することを特徴とする。
【0014】
この請求項3の発明によれば、予め決められた選択条件に基づき、ネットワーク上にある複数のストレージサーバのなかから最適なストレージサーバを複数選定し、複数のバックアップ先に対してバックアップすることができるため、バックアップ先を複数のストレージサーバのなかから柔軟に選択することが可能となる。
【0015】
また、請求項4の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、請求項1または2に記載の発明において、前記ストレージサーバは、前記データサーバに対応して設定された固定のプライマリサーバと、前記ストレージサーバ選定工程により選定される少なくとも1つのセカンダリサーバによって構成されていることを特徴とする。
【0016】
この請求項4の発明によれば、固定で決めたストレージサーバと、ネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから予め決められた選択条件に基づいて選定したストレージサーバとにバックアップできるので、柔軟な選択と、保全性の高いバックアップをおこなうことができる。
【0017】
また、請求項5の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、請求項3または4に記載の発明において、前記データバックアップ工程実行後に、前記データサーバからのバックアップが未完了となっているストレージサーバが生じたとき、バックアップが完了した他のストレージサーバに対して、バックアップのデータの再送信を要求するバックアップデータ送信要求工程と、前記バックアップデータ送信要求工程による要求を受けて、バックアップが完了したストレージサーバからバックアップが未完了となっているストレージサーバに対してバックアップのデータを再送信するバックアップデータ送信工程と、前記バックアップデータ送信工程によって再送信されたバックアップデータを受信し、前記バックアップが未完了となっているストレージサーバのデータ内容を復帰させるバックアップデータ復帰工程と、を含んだことを特徴とする。
【0018】
この請求項5の発明によれば、データベースのバックアップ先として、予め決められた選択条件に基づいて選定したネットワーク上の複数のストレージサーバの間でデータの同期をとることにより、バックアップした同一のデータが複数のストレージサーバ上で保持されるため、バックアップしたデータのリストア先を複数持つことができる。
【0019】
また、請求項6の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、請求項3〜5のいずれか一つに記載の発明において、前記データサーバのバックアップ先であるストレージサーバに対して、前記データバックアップ工程によってバックアップしたデータの送信を要求するデータ内容送信要求工程と、前記データ内容送信要求工程による要求を受けて、バックアップしたデータを前記データサーバに対して送信するデータ内容送信工程と、前記データ内容送信工程によって送信されたバックアップのデータを受信し、前記データサーバに復元させるデータ内容復元工程と、を含んだことを特徴とする。
【0020】
この請求項6の発明によれば、予め決められた選択条件に基づいて選定され、データベースのバックアップ先となった複数のストレージサーバのなかから、データベースのデータのリストア元を選定できるため、確実なリストアをおこなうことが可能となる。
【0021】
また、請求項7の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、請求項1〜6のいずれか一つに記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程は、前記データサーバごとに予め優先順位が設定された所定の選択条件のうち、該優先順位が上位のストレージサーバから順に選定し、選定できなかった場合には次位のストレージサーバを選定することを特徴とする。
【0022】
この請求項7の発明によれば、データベースのバックアップ先を選定する際に用いる選択条件の優先順位を、データサーバごとに異なる設定とすることによって、ストレージサーバの選定を柔軟におこなうことができ、データサーバごとに異なる最適なバックアップ先を選定することができる。
【0023】
また、請求項8の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、請求項7に記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程によって選定される前記ストレージサーバは、稼働しているか否かによって選定されることを特徴とする。
【0024】
この請求項8の発明によれば、データベースのバックアップ先を選定する際、稼働しているストレージサーバのなかから選定することができるようになる。
【0025】
また、請求項9の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、請求項7に記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程によって選定される前記ストレージサーバは、前記データサーバとの距離が安全距離以上離れているストレージサーバのなかから選定されることを特徴とする。
【0026】
この請求項9の発明によれば、データベースのバックアップ先を選定する際に、データサーバと安全な距離以上離れたストレージサーバのなかから選定することができるようになる。
【0027】
また、請求項10の発明にかかるデータベースバックアップ方法は、請求項7に記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程によって選定される前記ストレージサーバは、残りのストレージ容量が多い順に選定されることを特徴とする。
【0028】
この請求項10の発明によれば、データベースのバックアップ先を選定する際に、残りのストレージ容量が多いストレージサーバの順に選定することができるようになる。
【0029】
また、請求項11の発明にかかるプログラムは、前記請求項1〜10のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させることができる。
【0030】
また、請求項12の発明にかかるデータベースバックアップシステムは、データベースを有するデータサーバと、ネットワークを介した複数のストレージサーバと、該ストレージサーバを管理する管理サーバとからなるデータベースバックアップシステムにおいて、前記データサーバは、前記データベースのデータ内容のバックアップ先を前記管理サーバに問い合わせるバックアップ先問い合わせ手段と、前記バックアップ先問い合わせ手段によって問い合わせた結果返される前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信手段とを備え、前記管理サーバは、前記バックアップ先問い合わせ手段からの問い合わせにより、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定手段と、前記ストレージサーバ選定手段によって選定された前記ストレージサーバを前記データサーバに通知する通知手段とを備え、前記ストレージサーバは、前記データ送信手段によって送信された前記データベースのデータ内容をバックアップするデータバックアップ手段を備えたことを特徴とする。
【0031】
この請求項12の発明によれば、データサーバの備えたデータベースのバックアップ先を管理サーバに問い合わせることにより、ネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから最適なストレージサーバを取得することができ、障害発生時に動的にストレージサーバの選定をすることが可能となる。
【0032】
また、請求項13の発明にかかるデータサーバは、ネットワークを介した複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにデータベースのデータ内容をバックアップするデータサーバにおいて、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定手段と、前記ストレージサーバ選定手段によって選定された前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信手段とを備えたことを特徴とする。
【0033】
この請求項13の発明によれば、データサーバのデータベースのバックアップ先として、予め決められた選択条件に基づき、ネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから動的に選定することができるので、最適なストレージサーバにバックアップすることが可能となる。
【0034】
また、請求項14の発明にかかる管理サーバは、データサーバが有するデータベースのデータ内容を、複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにネットワークを介してバックアップするための管理をおこなう管理サーバにおいて、前記データサーバからのバックアップ要求により、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定手段と、前記ストレージサーバ選定手段によって選定された前記ストレージサーバを前記データサーバに通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。
【0035】
この請求項14の発明によれば、ネットワーク上の複数のストレージサーバを管理サーバで管理し、予め決められた選択条件を用いてストレージサーバを動的に選定し、通知することが可能となる。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるデータベースバックアップ方法およびデータベースバックアップシステムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0037】
図1は、この発明の本実施の形態にかかるデータベースバックアップシステムの構成を示す概要図である。図1では、ネットワーク100に対して、データサーバ101と、管理サーバ102と、第1ストレージサーバ103a、第2ストレージサーバ103b、第3ストレージサーバ103c・・・第nストレージサーバ103nが接続されている。
【0038】
本実施の形態では、第1ストレージサーバ103aをプライマリサーバとし、第2ストレージサーバ103b、・・・第nストレージサーバ103nのなかからセカンダリサーバを選定し、データサーバ101からのバックアップをおこなうこととして説明する。このうち、プライマリサーバはデフォルトの設定で決められており、もう一方のセカンダリサーバを、ネットワークを介して複数設置されたストレージサーバのなかから予め定めた選択条件に基づいて選定する。この選択条件は、管理者などにより予め設定される。
【0039】
データサーバ101は、企業や、自治体などで使用され、業務用のデータベースを備えている。そして、データサーバ101からネットワーク100を介し、所定距離離れた遠隔地には管理サーバ102が設置され、さらに、この管理サーバ102によって管理される第1ストレージサーバ103a、・・・第nストレージサーバ103nが設けられている。これらの各ストレージサーバは、データサーバ101が備えたデータベースのデータ内容などをバックアップするためのストレージ資源を複数備えた企業や、事業社などに設置されているものとする。
【0040】
データサーバ101は、たとえば、会計事務所であれば財務データなどを、行政機関であれば住民データなどをデータベースのデータとして利用し、業務として登録、更新などを日々おこなうものとする。これらのデータをバックアップする際には、インターネットなどのネットワーク100を介し、第1ストレージサーバ103aをはじめとした対象となるストレージサーバに対して送信するものとする。また、業務に伴う一時的なデータなどが発生すると、その都度、あるいは決められた特定の日時などに第1ストレージサーバ103aをはじめとしたストレージサーバに対してバックアップをおこなう。データサーバ101は、たとえば、各種パーソナルコンピュータやワークステーションなどであり、ネットワーク100を介したデータ通信においては、必要に応じてSSL方式を利用したセキュリティー機能などを利用することで秘密保持の確保をおこなう。
【0041】
第1ストレージサーバ103a、・・・第nストレージサーバ103nは、たとえば、各種パーソナルコンピュータやワークステーションなどで構成することもできる。また、遠隔地に設けられているデータサーバ101を代表とする複数のサーバのデータベースエンジンにそれぞれ対応したストレージ用のデータベースを有している。ストレージ用のデータベースとしては、たとえば、SQL Server2000,Oracle9iなどがある。
【0042】
つぎに、この発明の本実施の形態にかかるデータベースバックアップシステムの機能的構成について説明する。図2は、この発明の本実施の形態にかかるデータベースバックアップシステムの機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、データサーバ101と、管理サーバ102と、第1ストレージサーバ103a、・・・第nストレージサーバ103nがネットワーク100を介して接続されている。
【0043】
データサーバ101は、バックアップ先問い合わせ部201と、データ格納部202と、データ送受信部203aと、データ送信部203bと、データ受信部203cとを備えている。バックアップ先問い合わせ部201は、データサーバ101のデータ格納部202に格納されたデータのバックアップ、またはリストア(復元)の処理を、第1ストレージサーバ103a、・・・第nストレージサーバ103nのなかのいずれのストレージサーバとおこなうかを、管理サーバ102に対して問い合わせをする。
【0044】
データ格納部202には、データサーバ101で発生する業務データが格納保持され、ユーザによって決められた日時や、業務の進捗具合などにより、定期あるいは不定期にバックアップや、リストアの処理をおこなう。データ送受信部203aは、データ送信部203bと、データ受信部203cとを備え、データベースのバックアップ、あるいはリストアをおこなう際にデータの送受信をおこなう。また、データ送信部203bは、データベースのバックアップ、あるいはリストアの処理が終了した際に管理サーバ102に対して処理終了の通知をおこなう。
【0045】
管理サーバ102は、ストレージサーバ選定部204と、通知部205とを備えている。ストレージサーバ選定部204は、データサーバ101の備えたデータ格納部202の、バックアップ先、または、リストア元を、管理者などが設定した選択条件に基づき、第1ストレージサーバ103a、・・・第nストレージサーバ103nのなかから選定する。このストレージサーバ選定部204は、選定したバックアップ先、または、リストア元となるストレージサーバの情報を、通知部205によってデータサーバ101に通知する。また、データサーバ101によってデータベースのバックアップ、あるいはリストアの処理終了の通知を受けた際には、データサーバ101に対して応答をおこなう。
【0046】
第1ストレージサーバ103a、・・・第nストレージサーバ103nは、バックアップ送受信部206と、データバックアップ部207と、バックアップ格納部208とを備えている。バックアップ送受信部206は、データサーバ101からのバックアップデータの受信と、データサーバ101へのリストアデータの送信をおこなう。そして、バックアップ送受信部206で受信したバックアップデータは、データバックアップ部207によってバックアップ格納部208へ格納する。また、データサーバ101へリストアデータの送信をおこなう際は、データバックアップ部207によってバックアップ格納部208からリストアデータを取り出し、バックアップ送受信部206からデータサーバ101へ送信する。さらに、バックアップ送受信部206は、データサーバ101のバックアップ対象となったストレージサーバ同士でデータのリストアをおこなう際の要求処理と、応答処理をおこなう。
【0047】
図3は、この発明の本実施の形態にかかるストレージサーバを選定する選択条件の一例を示した説明図である。図1で示したように、本実施の形態では第1ストレージサーバ103aをプライマリサーバとし、第2ストレージサーバ103b、・・・第nストレージサーバ103nのなかからセカンダリサーバを選定する。図3では、この選定する際の選択条件の内容を説明するものである。
【0048】
図3に示す表は、左から行方向にシーケンス番号と、有効・無効状態符号と、優先度と、パラメータと、ロジックと、記事とを記載している。シーケンス番号は、この表の各条件に割り振ったシーケンシャルな番号である。有効・無効状態符号は、各条件をストレージサーバ選定の際に使用するか否かを設定したものである。状態符号が、有効の場合その条件は使用され、無効の場合その条件は使用されない。優先度は、その条件がストレージサーバ選定の際に利用される順位付けを表したものである。パラメータは、各条件の内容を説明したものであり、ロジックはその内容をどのような条件や、前提で使用されるかなどの詳細を記述したものである。記事は、パラメータや、ロジックの補足、あるいは備考のようなものである。
【0049】
各条件の内容は、まず、No1に示した、デフォルト拠点は、有効・無効状態符号に従い、2拠点以上のストレージサーバを固定で指定する条件である。そして、ストレージサーバを選定する際の優先度は1であるが、状態符号が無効であるので、この条件は選定には使用されない設定となっている。つぎに、No2の、センタ(ストレージサーバや、ストレージサーバが設置されている拠点)状態(正常/異常)は、正常なセンタを対象として選定する条件である。ここで、正常なセンタとは、管理サーバ102から死活確認の信号を送信し、応答があった場合に正常(稼働中)と判断し、管理サーバ102は、常にこの状態を把握している。この条件の優先度は2であり、状態符号は有効であるので選定に使用される。
【0050】
つぎに、No3の、拠点までの距離は、バックアップ元となるデータサーバ101と、ストレージサーバが置かれた拠点までの距離が安全な距離以上離れているか否かを判断する条件である。ここで、安全な距離は、ユーザにより指定可能なものとする。そして、ストレージサーバを選定する際の優先度は4であり、状態符号が有効であるので選定に使用される。No4の、複数拠点間の距離は、バックアップ先となる複数のストレージサーバが置かれた拠点同士の距離が安全な距離以上離れているか否かを判断する条件である。ここで、安全な距離は、ユーザにより指定可能なものとする。そして、ストレージサーバを選定する際の優先度は9であり、状態符号が有効であるので選定に使用される。
【0051】
つぎに、No5の、残りストレージ容量は、ストレージサーバのバックアップ資源の残量を判断するもので、残量が多いストレージサーバを優先的に選定する条件である。SSP(Strage Service Provider)の場合は、契約した容量をチェックすることとなる。そして、ストレージサーバを選定する際の優先度は3であり、状態符号が有効であるので選定に使用される。No6の、接続回線速度(帯域幅)は、バックアップ先であるストレージサーバが置かれた拠点で使用されている通信回線の回線速度(帯域幅)が高速のものを優先的に選定する条件である。そして、ストレージサーバを選定する際の優先度は7であり、状態符号が有効であるので選定に使用される。
【0052】
つぎに、No7の、バックアップ対象重要度は、ストレージサーバが設置されている環境のセキュリティーレベルの高さによって選定するもので、契約する顧客の重要度によって相応のレベルが選定される。そして、ストレージサーバを選定する際の優先度は6であり、状態符号が有効であるので選定に使用される。No8の、災害発生率レベルは、ストレージサーバの設置されている地域の、地震や、洪水といった災害の発生可能性を査定した結果を数値化して災害発生率レベルとし、この災害発生率レベルが低いストレージサーバを選択する条件である。ストレージサーバを選定する際の優先度は8であり、状態符号が有効であるので選定に使用される。
【0053】
つぎに、No9の、バックアップ対象割当率は、バックアップ元の数が少ないストレージサーバを選定するもので、契約する顧客の数が少ないストレージサーバを選定する条件である。ストレージサーバを選定する際の優先度は5であり、状態符号が有効であるので選定に使用される。No10の、回線コストは、ストレージサーバを利用する際の回線使用料が低いストレージサーバを選択する条件である。ストレージサーバを選定する際の優先度は10であり、状態符号が有効であるので選定に使用される。
【0054】
なお、上述したような各選択条件に付ける優先度、あるいは有効・無効状態符号は、指定変更可能である。また、選択条件ごとで優先順位を付けるだけでなく、判断結果を数値化し、その条件による評価結果に重みを加えて最終的な判断をおこなうなどしてもよい。また、あらたな選択条件を新規追加したり、削除や、編集などもおこなうことができる。
【0055】
つぎに、図4は、この発明の本実施の形態にかかる各地域でのバックアップ対象エリアとストレージサーバの例を示した概要図である。図4では、バックアップ元となる地域をバックアップ対象エリアとし、東北、関東、東海、関西、九州の各地方に分けて示している。また、バックアップ先となるストレージサーバを、仙台、東京、京都、大阪に設置している。
【0056】
地図上に示したバックアップ対象エリアと、バックアップ方向は、図中に表としてまとめてある。まず、関東と、東海と、関西のバックアップ対象エリアからは、仙台のストレージサーバへバックアップする方向が示されている。東北と、関西と、九州のバックアップ対象エリアからは、東京のストレージサーバへバックアップする方向が示されている。さらに、東北のバックアップ対象エリアからは、京都のストレージサーバへ、関東のバックアップ対象エリアからは、大阪のストレージサーバへバックアップする方向が示されている。
【0057】
図4では、たとえば、関東地方にデータベースを利用した企業があった場合、大規模な災害が発生した際のバックアップ先として隣接地方に設置された仙台のストレージサーバが安全距離を満たすという例を示している。また、仙台と、さらに、大阪といったバックアップ先が分散した地域に選択できることも示している。これらは、図3にて説明した選択条件のなかの、拠点までの距離と、複数拠点間の距離、といった条件に該当する例である。そして、図3にて説明した他の条件などを加味し、より動的にバックアップ先となるストレージサーバの選択をおこなうことができる。
【0058】
つぎに、フローチャートを用いて、データサーバ101のバックアップ先となるセカンダリサーバを選定する処理手順の一例を説明する。図5は、この発明の本実施の形態にかかるデータサーバ101のバックアップ先となるセカンダリサーバを選定する処理手順の一例を示すフローチャートである。
【0059】
まず、選択条件にデフォルトの指定(固定で決められたストレージサーバの指定)があるか否かを判断する(ステップS501)。デフォルトの指定がある場合は(ステップS501:Yes)、デフォルトで指定された、たとえば、第2ストレージサーバ103bなどをセカンダリサーバとして処理を終える。
【0060】
選択条件にデフォルトの指定がない場合は(ステップS501:No)、第2ストレージサーバ103b、・・・第nストレージサーバ103nのなかから、データサーバ101からの距離が基準値より離れているストレージサーバを選択する(ステップS502)。ここで基準値とは、キロメーターなどの単位で示す具体的な数値や、異なる都道府県に分散させるような情報を使用してもよい。このとき、距離が基準値より離れているストレージサーバを選択することでセカンダリサーバが1つに決定したか否かを判断する(ステップS503)。セカンダリサーバが1つだけ決まった場合は(ステップS503:Yes)、そのまま処理を終える。
【0061】
距離が基準値より離れているストレージサーバを選択することでセカンダリサーバが1つに決まらなかった場合は(ステップS503:No)、さらに、接続回線の速度が基準値より速いストレージサーバを選択する(ステップS504)。ここで基準値とは、予め予測されたbpsの数値を用いたり、その時点で動的に測定した結果の数値などを使用してもよい。このとき、接続回線の速度が基準値より速いストレージサーバを選択することでセカンダリサーバが1つに決定したか否かを判断する(ステップS505)。セカンダリサーバが1つだけ決まった場合は(ステップS505:Yes)、そのまま処理を終える。
【0062】
接続回線の速度が基準値より速いストレージサーバを選択することでセカンダリサーバが1つに決まらなかった場合は(ステップS505:No)、ステップS505までで選択されたストレージサーバのなかから災害発生率レベルが基準値より低いストレージサーバを選択してセカンダリサーバを決定し、処理を終える(ステップS506)。
【0063】
上述したように、図3で示した各種の選択条件に基づいてバックアップ先を選定することによって、バックアップ先を柔軟に選び出すことが可能となる。そして、各選択条件を判断する際には、上述したフローチャートの例のように閾値などといった基準値を設けた判断をおこなってもよい。また、最終的にセカンダリサーバが1つに決定されるよう、選択されたストレージサーバのなかから、最上位、最下位、もしくは予め決めた順位のサーバが選択されるような判断をおこなうようにしてもよい。万が一最終的に選択されたストレージサーバの数が0となってしまうような場合には、選択条件の数を減らしたり、基準値を緩い値に変更したり、デフォルトで決まるストレージサーバを設定しておくなどしてもよい。
【0064】
つぎに、フローチャートを用いて、データサーバ101のバックアップの処理手順の一例を説明する。図6は、この発明の本実施の形態にかかるデータサーバ101のバックアップの処理手順の一例を示すフローチャートである。図6では、第1ストレージサーバ103aをプライマリサーバに、第2ストレージサーバ103bをセカンダリサーバとして決定している。
【0065】
まず、データサーバ101のバックアップ先問い合わせ部201によって、バックアップ先となるストレージサーバの問い合わせを、管理サーバ102におこなう(ステップS601)。ステップS601の問い合わせを受けて、管理サーバ102のストレージサーバ選定部204は、図3で示した選択条件に基づく選定をおこなうことによってストレージサーバを決定する(ステップS602)。ここで決定したストレージサーバとは、プライマリサーバが第1ストレージサーバ103aであり、セカンダリサーバが第2ストレージサーバ103bである。この決定したストレージサーバの情報を、データサーバ101のバックアップ先問い合わせ部201に回答する(ステップS603)。
【0066】
つぎに、データサーバ101では、バックアップするデータベースのデータ内容を、データ格納部202によってファイルなどのバックアップデータとして生成する(ステップS604)。そして、ステップS604で生成したバックアップデータを、データ送信部203bから第1ストレージサーバ103aに送信し(ステップS605)、同じく第2ストレージサーバ103bにも送信する(ステップS606)。バックアップの処理が終了すると、第1ストレージサーバ103aのバックアップ送受信部206は、データサーバ101に対してバックアップ終了の応答を送信し(ステップS607)、同じく第2ストレージサーバ103bのバックアップ送受信部206は、データサーバ101に対してバックアップ終了の応答を送信する(ステップS608)。
【0067】
第1ストレージサーバ103aと、第2ストレージサーバ103bからデータサーバ101に対してバックアップ終了が応答されると、データサーバ101のバックアップ先問い合わせ部201は、管理サーバ102に対してバックアップが完了した旨の通知をする(ステップS609)。バックアップ完了の通知を受けて、管理サーバ102はデータサーバ101に対してバックアップ完了の応答をおこない(ステップS610)、処理を終える。
【0068】
つぎに、フローチャートを用いて、データサーバ101のバックアップ先である第1ストレージサーバ103aと、第2ストレージサーバ103bのデータ同期の処理手順の一例を説明する。図7は、この発明の本実施の形態にかかる第1ストレージサーバ103aと第2ストレージサーバ103bのデータ同期の処理手順の一例を示すフローチャートである。図7では、第1ストレージサーバ103aをプライマリサーバに、第2ストレージサーバ103bをセカンダリサーバとして決定している。
【0069】
まず、データサーバ101が、第1ストレージサーバ103aと、第2ストレージサーバ103bに対してバックアップデータを送信している途中(図6のステップS605〜608の間に相当)に、第1ストレージサーバ103aにてハードウエアの障害が発生し(ステップS701)、第1ストレージサーバ103aが稼働停止する。
【0070】
データサーバ101にてバックアップデータの送信が完了すると、バックアップ先問い合わせ部201から管理サーバ102に対してバックアップが完了した旨の通知をする(ステップS609)。そして、管理サーバ102は、第1ストレージサーバ103aと、第2ストレージサーバ103bとの間でデータの同期をとらせるため、通知部205から第1ストレージサーバ103aに同期要求を送信する(ステップS702)。続いて、第2ストレージサーバ103bにも同期要求を送信する(ステップS703)。ここで、同期要求の送信の際に、同期させたいバックアップデータのファイル名も送信する。この送信されたファイル名に対して、第1ストレージサーバ103aと、第2ストレージサーバ103bは、そのファイルの有無を示す状態符号(たとえば、有の場合は1、無の場合は0など)などを返信することで同期の必要があるか無いかの判断をおこなうものとする。
【0071】
管理サーバ102からの同期要求を受けて、第2ストレージサーバ103bのバックアップ送受信部206は、同期要求に対する応答を返す(ステップS704)。これを受けて、管理サーバ102は、ステップS609によるバックアップ完了の応答をデータサーバ101に対して送信する(ステップS610)。しかし、第1ストレージサーバ103aは稼働停止した状態にあるため、ステップS702で出された同期要求の応答はタイムアウトする(ステップS705)。
【0072】
その後、第1ストレージサーバ103aにて発生したハードウエア障害が復旧されると(ステップS706)、管理サーバ102は第1ストレージサーバ103aに対して再び同期要求を送信する(ステップS707)。管理サーバ102からの同期要求を受信した第1ストレージサーバ103aは、第2ストレージサーバ103bに対してバックアップ送受信部206からバックアップデータの復帰要求を送信する(ステップS708)。この復帰要求を受けて、第2ストレージサーバ103bはデータバックアップ部207によって復帰データを生成する(ステップS709)。
【0073】
そして、復帰データをバックアップ送受信部206から第1ストレージサーバ103aに対して送信する(ステップS710)。第1ストレージサーバ103aは、受信した復帰データを用い、データサーバ101からのバックアップに失敗したデータの復帰をおこなう。第1ストレージサーバ103aは、復帰が終了するとバックアップ送受信部206から管理サーバ102に対しデータの同期応答を送信し(ステップS711)、処理を終える。
【0074】
つぎに、フローチャートを用いて、データサーバ101のリストアの処理手順の一例を説明する。図8は、この発明の本実施の形態にかかるデータサーバ101のリストアの処理手順の一例を示すフローチャートである。図8では、第1ストレージサーバ103aをプライマリサーバに、第2ストレージサーバ103bをセカンダリサーバとして決定している。
【0075】
まず、データサーバ101のバックアップ先問い合わせ部201によって、リストア元となるストレージサーバの問い合わせをおこなう(ステップS801)。ステップS801の問い合わせを受けて、管理サーバ102の通知部205は、第1ストレージサーバ103aが稼働しているか確認するための稼働確認の要求を送信し(ステップS802)、続けて、第2ストレージサーバ103bが稼働しているか確認するための稼働確認の要求を送信する(ステップS803)。
【0076】
第2ストレージサーバ103bの稼働確認の要求を受けて、第1ストレージサーバ103aは稼働中である旨の応答をバックアップ送受信部206から管理サーバ102に対して送信する(ステップS804)。第2ストレージサーバ103bは稼働中である旨の応答をバックアップ送受信部206から管理サーバ102に対して送信する(ステップS805)。管理サーバ102は、ステップS804,805によって取得した稼働中のストレージサーバの情報を載せた回答を、データサーバ101に対して送信する(ステップS806)。
【0077】
つぎに、データサーバ101は、プライマリサーバである第1ストレージサーバ103aに対して、図11にて後述するリストアファイルリスト取得の要求を送信する(ステップS807)。これに対して、第1ストレージサーバ103aは、データサーバ101に対してリストアファイルリストを送信する(ステップS808)。リストアファイルリストには、過去におこなったバックアップごとのファイル情報が記載されており、これを参照することによってどのファイルをリストアすればよいかを決定することができる。このリストアファイルリストに記載されたファイル情報を用いて、データサーバ101は、リストアデータの要求を、プライマリサーバである第1ストレージサーバ103aに対して送信する(ステップS809)。
【0078】
第1ストレージサーバ103aは、受信したリストアファイルリストに記載されたファイル情報からリストアデータを生成し(ステップS810)、データサーバ101に対して送信する(ステップS811)。データサーバ101は、受信したリストアデータを用いてデータ格納部202にリストアをおこない、データ送信部203bからリストアの完了通知を管理サーバ102に送信する(ステップS812)。これを受けて、管理サーバ102は、リストアの完了応答をデータサーバ101に送信し(ステップS813)、処理を終える。
【0079】
図9は、この発明の本実施の形態にかかるバックアップまたはリストアの際の送信データフォーマットの一例を示す概要図である。図9で示す送信データフォーマットは、データサーバ101のデータベースのデータ内容を、ストレージサーバにバックアップする、あるいはストレージサーバからリストアする際に、データの送受信をブロック単位に分割しておこなう一例を示すものである。
【0080】
図9の送信データフォーマットは、ブロックヘッダ901と、ファイルID902と、ブロックID903と、ブロックデータ904にて構成される。まず、ブロックヘッダ901は、ブロックデータ904に格納されるデータの長さなどの情報をセットする領域である。ファイルID902は、分割したブロックを再構築した後の元データを管理するために付加するIDをセットする領域である。ブロックID903は、分割したブロックをブロック単位で一意に管理するために付加するIDをセットする領域である。各ブロックをつなげて元データを再構築するために使用されるシーケンス番号などが付加される。ブロックデータ904は、元データを分割したデータそのものをセットする領域である。
【0081】
上述したブロックに分割するデータは、ブロックヘッダ901を含めて1MB(メガバイト)位の大きさの固定長データとするものである。ただし、ブロックデータ904の空き領域をなくし、できるかぎりデータ量を減らしたい場合には、可変長データとしてもよい。また、ブロックヘッダ901や、各IDをセットする領域のサイズは、任意に決定するものとする。
【0082】
以上のように元データをブロック単位で分割してバックアップをおこなうことによって、データ送信を効率的で安全におこなうことができるようになる。たとえば、図6のステップS605,606のバックアップデータの送信から、ステップS607,608のバックアップデータ送信に対する応答までの間におこなうバックアップデータの送信を、分割しておこなうことにより、送信失敗時の再送などに対応し易くなる。
【0083】
図10は、この発明の本実施の形態にかかるバックアップまたはデータ同期をおこなう際の確認に使用する送信データフォーマットの一例を示す概要図である。図10で示す送信データフォーマットは、データサーバ101がバックアップ処理が完了できたか否かを管理サーバ102に問い合わせ、それに伴ってバックアップ先となる複数のストレージサーバに対し、管理サーバ102が同じく問い合わせをおこなう際に使用するものである。
【0084】
図10の送信データフォーマットは、プライマリ・サーバID1001と、セカンダリ・サーバID1002と、ファイルID1003と、ブロックIDリスト長1004と、ブロックID1005と、状態1006にて構成される。まず、プライマリ・サーバID1001は、プライマリサーバを一意に判別するために付けられるIDをセットする領域である。たとえば、「P0001」などのプライマリを示すPと、シーケンス番号とで構成する。セカンダリ・サーバID1002は、セカンダリサーバを一意に判別するために付けられるIDをセットする領域である。たとえば、「S0001」などのセカンダリを示すSと、シーケンス番号とで構成する。
【0085】
ファイルID1003は、図9のファイルID902にセットしたIDと同じものをセットする。ブロックIDリスト長1004は、これに続くブロックID1005と、状態1006の組のデータ長をセットする領域である。そして、ブロックID1005と、状態1006は、図9で説明したようにバックアップする元データをブロック単位で分割した際に付加するブロックIDと、そのブロックの有無を表す状態符号をひと組とし、それらの組を昇順に連結してセットしていく領域である。ここで、ブロックの有無を表す状態符号とは、管理サーバ102が、各ストレージサーバに問い合わせをおこなった際に、バックアップをおこなったブロック単位のファイルがストレージサーバ側に存在する場合は1がセットされ、存在しない場合には0がセットされて返されるものである。0がセットされた状態1006があった場合には、図7で説明したストレージサーバ間でのデータの同期処理がおこなわれる。
【0086】
図11は、この発明の本実施の形態にかかるリストアファイルリストのフォーマットの一例を示す概要図である。図11で示すリストアファイルリストのフォーマットは、データサーバ101が、データベースのリストアをおこなう際に、どのバックアップファイルのリストアをおこなうかを選択するために参照するものである。
【0087】
図11のリストアファイルリストのフォーマットは、ファイルID−A1101、ファイルID−B1102・・・にて構成される。ファイルID−A1101と、ファイルID−B1102は、ともに図9のファイルID902にセットしたIDが昇順に連結してセットされていく領域である。これら各ファイルIDは、バックアップの対象となった元データごとに付けられるIDであり、このファイルIDをキーにすることで、各ファイルをバックアップする際に分割したブロックデータを階層的に取り出したり、データサーバ101や、各ストレージサーバにてブロックデータの有無のチェックなどをおこなうことができる。
【0088】
なお、以上説明した実施の形態において、プライマリサーバを第1ストレージサーバ103aに固定して説明をおこなったが、プライマリサーバ、およびセカンダリサーバともに、管理サーバ102のストレージサーバ選定部204による選択条件に基づいて選定してもよい。また、プライマリサーバと、セカンダリサーバだけでなく、3番目、4番目・・・のストレージサーバを同時に選択可能とし、バックアップをおこなうことも可能である。この場合、同時に選択可能とするサーバの数を、ストレージサーバの選択条件のなかに設定できるようにしてもよい。また、バックアップ対象とするストレージサーバが複数になったとしても、バックアップ、リストア、およびデータ同期の処理は本実施の形態で説明した方法で同様におこなうことができる。
【0089】
また、以上説明した実施の形態においては、管理サーバ102によって第1ストレージサーバ103a、・・・第nストレージサーバ103nの稼働確認などの管理をおこない、管理サーバ102と、データサーバ101との間で各ストレージサーバの情報の送受信をおこなうことを説明した。しかし、これら管理サーバ102が備えるストレージサーバの稼働確認などの機能、および、選択条件に基づくストレージサーバの選定の機能を、データサーバ101自身に持たせることによって、管理サーバ102を設置せずに同様のシステムの実現をすることができる。
【0090】
以上説明したように、本実施の形態によれば、データサーバ101のデータベースのデータをバックアップする際に、管理サーバ102に備えたストレージサーバ選定部204によって、複数のストレージサーバのなかから選択条件に基づいた最適なバックアップ先の選定をおこなうことが可能となる。また、データサーバ101のデータベースのバックアップ、あるいはリストアをおこなう際に、プライマリサーバと、セカンダリサーバをはじめとする2拠点以上のストレージサーバと同時におこなうため、データの保全性を向上することができる。さらに、複数のストレージサーバに対してバックアップデータを保持させることでリストア元を複数から選択できるため、緊急時に柔軟なデータのリストアをおこなうことが可能となる。
【0091】
なお、本実施の形態で説明したデータベースバックアップ方法は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
【0092】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明は、データサーバが有するデータベースのデータ内容を、ネットワークを介した複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにバックアップするためのデータベースバックアップ方法において、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定工程と、前記ストレージサーバ選定工程によって選定された前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信工程と、前記データ送信工程によって送信された前記データベースのデータ内容を受信し、前記ストレージサーバにバックアップするデータバックアップ工程と、を含む構成としたので、データベースのバックアップ先として、予め決められた選択条件に基づいてネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから最適なストレージサーバを選定し、バックアップすることが可能となるという効果を奏する。
【0093】
また、請求項2に記載の発明は、データサーバが有するデータベースのデータ内容を、管理サーバが管理する複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにネットワークを介してバックアップするためのデータベースバックアップ方法において、前記データベースのバックアップ先を前記管理サーバに問い合わせるバックアップ先問い合わせ工程と、前記バックアップ先問い合わせ工程による問い合わせにより、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定工程と、前記ストレージサーバ選定工程によって選定された前記ストレージサーバを前記データサーバに通知する通知工程と、前記通知工程によって通知された前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信工程と、前記データ送信工程によって送信された前記データベースのデータ内容を受信し、前記ストレージサーバにバックアップするデータバックアップ工程と、を含む構成としたので、管理サーバに問い合わせることによって、ネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから予め決められた選択条件に基いて選定される最適なストレージサーバを取得し、そのストレージサーバに対してデータベースのバックアップをおこなうことが可能となるという効果を奏する。
【0094】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程は、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の前記選択条件に適合する複数の前記ストレージサーバを選定する構成としたので、予め決められた選択条件に基づき、ネットワーク上にある複数のストレージサーバのなかから最適なストレージサーバを複数選定し、複数のバックアップ先に対してバックアップすることができるため、バックアップ先を複数のストレージサーバのなかから柔軟に選択することが可能となるという効果を奏する。
【0095】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記ストレージサーバは、前記データサーバに対応して設定された固定のプライマリサーバと、前記ストレージサーバ選定工程により選定される少なくとも1つのセカンダリサーバによって構成される構成としたので、固定で決めたストレージサーバと、ネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから予め決められた選択条件に基づいて選定したストレージサーバとにバックアップできるので、柔軟な選択と、保全性の高いバックアップをおこなうことができるという効果を奏する。
【0096】
また、請求項5に記載の発明は、請求項3または4に記載の発明において、前記データバックアップ工程実行後に、前記データサーバからのバックアップが未完了となっているストレージサーバが生じたとき、バックアップが完了した他のストレージサーバに対して、バックアップのデータの再送信を要求するバックアップデータ送信要求工程と、前記バックアップデータ送信要求工程による要求を受けて、バックアップが完了したストレージサーバからバックアップが未完了となっているストレージサーバに対してバックアップのデータを再送信するバックアップデータ送信工程と、前記バックアップデータ送信工程によって再送信されたバックアップデータを受信し、前記バックアップが未完了となっているストレージサーバのデータ内容を復帰させるバックアップデータ復帰工程と、を含む構成としたので、データベースのバックアップ先として、予め決められた選択条件に基づいて選定したネットワーク上の複数のストレージサーバの間でデータの同期をとることにより、バックアップした同一のデータが複数のストレージサーバ上で保持されるため、バックアップしたデータのリストア先を複数持つことができるという効果を奏する。
【0097】
また、請求項6に記載の発明は、請求項3〜5のいずれか一つに記載の発明において、前記データサーバのバックアップ先であるストレージサーバに対して、前記データバックアップ工程によってバックアップしたデータの送信を要求するデータ内容送信要求工程と、前記データ内容送信要求工程による要求を受けて、バックアップしたデータを前記データサーバに対して送信するデータ内容送信工程と、前記データ内容送信工程によって送信されたバックアップのデータを受信し、前記データサーバに復元させるデータ内容復元工程と、を含む構成としたので、予め決められた選択条件に基づいて選定され、データベースのバックアップ先となった複数のストレージサーバのなかから、データベースのデータのリストア元を選定できるため、確実なリストアをおこなうことが可能となるという効果を奏する。
【0098】
また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一つに記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程は、前記データサーバごとに予め優先順位が設定された所定の選択条件のうち、該優先順位が上位のストレージサーバから順に選定し、選定できなかった場合には次位のストレージサーバを選定する構成としたので、データベースのバックアップ先を選定する際に用いる選択条件の優先順位を、データサーバごとに異なる設定とすることによって、ストレージサーバの選定を柔軟におこなうことができ、データサーバごとに異なる最適なバックアップ先を選定することができるという効果を奏する。
【0099】
また、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程によって選定される前記ストレージサーバは、稼働しているか否かによって選定される構成としたので、データベースのバックアップ先を選定する際、稼働しているストレージサーバのなかから選定することができるようになるという効果を奏する。
【0100】
また、請求項9に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程によって選定される前記ストレージサーバは、前記データサーバとの距離が安全距離以上離れているストレージサーバのなかから選定される構成としたので、データベースのバックアップ先を選定する際に、データサーバと安全な距離以上離れたストレージサーバのなかから選定することができるようになるという効果を奏する。
【0101】
また、請求項10に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記ストレージサーバ選定工程によって選定される前記ストレージサーバは、残りのストレージ容量が多い順に選定される構成としたので、データベースのバックアップ先を選定する際に、残りのストレージ容量が多いストレージサーバの順に選定することができるようになるという効果を奏する。
【0102】
また、請求項11に記載の発明によれば、前記請求項1〜10のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラムが得られるという効果を奏する。
【0103】
また、請求項12に記載の発明は、データベースを有するデータサーバと、ネットワークを介した複数のストレージサーバと、該ストレージサーバを管理する管理サーバとからなるデータベースバックアップシステムにおいて、前記データサーバは、前記データベースのデータ内容のバックアップ先を前記管理サーバに問い合わせるバックアップ先問い合わせ手段と、前記バックアップ先問い合わせ手段によって問い合わせた結果返される前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信手段とを備え、前記管理サーバは、前記バックアップ先問い合わせ手段からの問い合わせにより、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定手段と、前記ストレージサーバ選定手段によって選定された前記ストレージサーバを前記データサーバに通知する通知手段とを備え、前記ストレージサーバは、前記データ送信手段によって送信された前記データベースのデータ内容をバックアップするデータバックアップ手段と、を備えたので、データサーバの備えたデータベースのバックアップ先を管理サーバに問い合わせることにより、ネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから最適なストレージサーバを取得することができ、障害発生時に動的にストレージサーバの選定をすることが可能となるという効果を奏する。
【0104】
また、請求項13に記載の発明は、ネットワークを介した複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにデータベースのデータ内容をバックアップするデータサーバにおいて、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定手段と、前記ストレージサーバ選定手段によって選定された前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信手段と、を備えたので、データサーバのデータベースのバックアップ先として、予め決められた選択条件に基づき、ネットワーク上の複数のストレージサーバのなかから動的に選定することができるので、最適なストレージサーバにバックアップすることが可能となるという効果を奏する。
【0105】
また、請求項14に記載の発明は、データサーバが有するデータベースのデータ内容を、複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにネットワークを介してバックアップするための管理をおこなう管理サーバにおいて、前記データサーバからのバックアップ要求により、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定手段と、前記ストレージサーバ選定手段によって選定された前記ストレージサーバを前記データサーバに通知する通知手段と、を備えたので、ネットワーク上の複数のストレージサーバを管理サーバで管理し、予め決められた選択条件を用いてストレージサーバを動的に選定し、通知することが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の本実施の形態にかかるデータベースバックアップシステムの構成を示す概要図である。
【図2】この発明の本実施の形態にかかるデータベースバックアップシステムの機能的構成を示すブロック図である。
【図3】この発明の本実施の形態にかかるストレージサーバを選定する選択条件の一例を示した説明図である。
【図4】この発明の本実施の形態にかかる各地域でのバックアップ対象エリアとストレージサーバの例を示した概要図である。
【図5】この発明の本実施の形態にかかるデータサーバ101のバックアップ先となるセカンダリサーバを選定する処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】この発明の本実施の形態にかかるデータサーバ101のバックアップの処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】この発明の本実施の形態にかかる第1ストレージサーバ103aと第2ストレージサーバ103bのデータ同期の処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】この発明の本実施の形態にかかるデータサーバ101のリストアの処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】この発明の本実施の形態にかかるバックアップまたはリストアの際の送信データフォーマットの一例を示す概要図である。
【図10】この発明の本実施の形態にかかるバックアップまたはデータ同期をおこなう際の確認に使用する送信データフォーマットの一例を示す概要図である。
【図11】この発明の本実施の形態にかかるリストアファイルリストのフォーマットの一例を示す概要図である。
【符号の説明】
100 ネットワーク
101 データサーバ
102 管理サーバ
103a 第1ストレージサーバ
103b 第2ストレージサーバ
103c 第3ストレージサーバ
103n 第nストレージサーバ
201 バックアップ先問い合わせ部
202 データ格納部
203a データ送受信部
203b データ送信部
203c データ受信部
204 ストレージサーバ選定部
205 通知部
206 バックアップ送受信部
207 データバックアップ部
208 バックアップ格納部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a database backup method and a database backup system that can back up to an optimum storage server among a plurality of storage servers while maintaining data when performing database backup.
[0002]
[Prior art]
Since the value of electronic data is increasing year by year as an information asset, it can be said that maintaining this safely and reliably is one of the important issues for companies, local governments and individuals. For that purpose, the first thing to do is a routine backup of electronic data. As an initial basic backup, an external storage device, a tape device or the like is directly connected to a personal computer or the like. After that, if the content of electronic data handled increases in the volume of data such as images and sounds, and the importance of the data itself such as personal information increases, it can be used via a network using a file server or storage server. Large-scale and highly secure backup.
[0003]
On the other hand, in preparation for disasters that occur in a specific wide area such as floods and earthquakes, there is a proposal to backup to a backup server in a remote location and store the data separately on each backup server ( For example, see the following Patent Document 1.)
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-9-146812
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, it is possible to restore local data failure due to failure of the equipment used by backing up data to a location close to the distance, such as a storage server installed on a different floor of the same building. However, if a large-scale natural disaster such as an earthquake occurs, it can be assumed that damage is not limited to the equipment and buildings that are used, but also to a wide range of regions and prefectures. Once such a disaster occurs, file servers and storage servers installed in relatively close locations will suffer the same damage, making it impossible to restore data as well as backup.
[0006]
Even if a large-scale natural disaster such as the one described above does not occur, data backup or restoration can be performed even if the hardware of the file server or storage server itself fails or the communication line fails. I can't do that.
[0007]
In addition, a failure may occur in hardware or a communication line during backup or data restoration with a file server or a storage server. If such a failure occurs when processing in a short time is required, such as data for merchandise transactions or data at the time of monetary balance, damage to the delay will be significant.
[0008]
The present invention has been made in view of the above-described prior art, and aims to improve data integrity by performing backup to an optimal storage server from among a plurality of storage servers connected via a network. An object of the present invention is to provide a database backup method and a database backup system.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems and achieve the object, a database backup method according to the invention of claim 1 is characterized in that the data content of a database included in a data server is transferred from at least one storage server to a plurality of storage servers via a network. In a database backup method for backing up to a server, a storage server selection step of selecting one storage server that meets a predetermined selection condition from a plurality of the storage servers, and the storage server selection step selected by the storage server selection step A data transmission step for transmitting the data content of the database to the storage server, and a data back for receiving the data content of the database transmitted by the data transmission step and backing up to the storage server Characterized in that it contains and-up process, the.
[0010]
According to the first aspect of the present invention, it is possible to select and back up the optimum storage server from among a plurality of storage servers on the network based on a predetermined selection condition as a database backup destination. .
[0011]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a database backup method for backing up data contents of a database possessed by a data server from a plurality of storage servers managed by a management server to at least one storage server via a network. In the database backup method, a backup destination inquiry step for inquiring the management server for a backup destination of the database, and one of the storages that meet a predetermined selection condition from among the plurality of storage servers by an inquiry by the backup destination inquiry step A storage server selection step of selecting a server, a notification step of notifying the data server of the storage server selected by the storage server selection step, and the notification step Therefore, a data transmission step of transmitting the data content of the database to the storage server notified, and a data backup step of receiving the data content of the database transmitted by the data transmission step and backing up to the storage server, It is characterized by including.
[0012]
According to the invention of claim 2, an optimum storage server selected based on a predetermined selection condition is acquired from a plurality of storage servers on the network by inquiring of the management server, and the storage server Can be backed up to the database.
[0013]
The database backup method according to a third aspect of the present invention is the database backup method according to the first or second aspect, wherein the storage server selection step includes a plurality of storage servers that satisfy a predetermined selection condition from the plurality of storage servers. The storage server is selected.
[0014]
According to the invention of claim 3, it is possible to select a plurality of optimum storage servers from a plurality of storage servers on the network based on a predetermined selection condition, and to back up to a plurality of backup destinations. Therefore, the backup destination can be flexibly selected from a plurality of storage servers.
[0015]
The database backup method according to the invention of claim 4 is the database backup method according to claim 1 or 2, wherein the storage server is a fixed primary server set corresponding to the data server, and the storage server is selected. It is comprised by the at least 1 secondary server selected by a process, It is characterized by the above-mentioned.
[0016]
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to back up to a fixed storage server and a storage server selected based on a predetermined selection condition from a plurality of storage servers on the network. Backup with high maintainability can be performed.
[0017]
Further, in the database backup method according to the invention of claim 5, in the invention of claim 3 or 4, after execution of the data backup process, a storage server in which backup from the data server is incomplete has occurred. The backup data transmission request process for requesting retransmission of backup data to another storage server that has completed the backup, and the backup from the storage server that has completed the backup in response to the request from the backup data transmission request process. The backup data transmission step for retransmitting the backup data to the storage server that has not been completed, the backup data retransmitted by the backup data transmission step is received, and the backup is incomplete And backup data restoration step of restoring the data content of the storage server that is characterized by containing.
[0018]
According to the invention of claim 5, the same data backed up by synchronizing the data among a plurality of storage servers on the network selected based on a predetermined selection condition as a backup destination of the database. Can be stored on multiple storage servers, so you can have multiple restore destinations for backed up data.
[0019]
A database backup method according to a sixth aspect of the present invention is the database backup method according to any one of the third to fifth aspects, wherein the data backup step backs up the storage server that is the backup destination of the data server. A data content transmission requesting step for requesting transmission of the received data, a data content transmitting step for transmitting the backed up data to the data server in response to a request from the data content transmission requesting step, and a data content transmitting step. Receiving the transmitted backup data, and restoring the data content to the data server.
[0020]
According to the sixth aspect of the present invention, the restoration source of database data can be selected from a plurality of storage servers selected based on a predetermined selection condition and serving as a database backup destination. Restoration can be performed.
[0021]
The database backup method according to a seventh aspect of the present invention is the database backup method according to any one of the first to sixth aspects, wherein the storage server selection step is a predetermined priority set in advance for each data server. Among the above selection conditions, the storage server is selected in order from the storage server having the highest priority, and if the selection is not possible, the storage server of the next rank is selected.
[0022]
According to the invention of claim 7, the storage server can be selected flexibly by setting the priority order of the selection conditions used when selecting the database backup destination to be different for each data server. Different optimal backup destinations can be selected for each data server.
[0023]
The database backup method according to the invention of claim 8 is the invention according to claim 7, wherein the storage server selected by the storage server selection step is selected depending on whether or not it is operating. And
[0024]
According to the eighth aspect of the present invention, when selecting the backup destination of the database, it is possible to select from among the storage servers that are operating.
[0025]
The database backup method according to the invention of claim 9 is the database backup method according to claim 7, wherein the storage server selected by the storage server selection step is at least a safe distance from the data server. It is selected from among storage servers.
[0026]
According to the ninth aspect of the present invention, when selecting the backup destination of the database, it becomes possible to select from among the storage servers separated from the data server by a safe distance or more.
[0027]
According to a tenth aspect of the present invention, in the database backup method according to the seventh aspect, the storage servers selected by the storage server selection step are selected in the order of the remaining storage capacity. And
[0028]
According to the tenth aspect of the present invention, when selecting the backup destination of the database, it becomes possible to select the storage servers in the order of the remaining storage capacity.
[0029]
A program according to the invention of claim 11 can cause a computer to execute the method described in any one of claims 1 to 10.
[0030]
The database backup system according to the invention of claim 12 is a database backup system comprising a data server having a database, a plurality of storage servers via a network, and a management server for managing the storage server. Backup destination inquiry means for inquiring the management server about the backup destination of the data contents of the database, and data transmission means for transmitting the data contents of the database to the storage server returned as a result of the inquiry by the backup destination inquiry means; The management server includes a single storage string that satisfies a predetermined selection condition from among the plurality of storage servers in response to an inquiry from the backup destination inquiry means. Storage server selection means for selecting a storage server, and notification means for notifying the data server of the storage server selected by the storage server selection means, wherein the storage server transmits the database transmitted by the data transmission means The present invention is characterized in that data backup means for backing up the data contents is provided.
[0031]
According to the twelfth aspect of the present invention, an inquiry can be made to the management server about the backup destination of the database provided in the data server, so that an optimum storage server can be obtained from a plurality of storage servers on the network, and a failure occurs. Sometimes it is possible to dynamically select a storage server.
[0032]
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a data server that backs up data contents of a database to at least one storage server from a plurality of storage servers via a network. Storage server selection means for selecting one of the storage servers that meets the selection condition, and data transmission means for transmitting the data contents of the database to the storage server selected by the storage server selection means It is characterized by.
[0033]
According to the invention of claim 13, the data server database backup destination can be dynamically selected from a plurality of storage servers on the network based on a predetermined selection condition. It is possible to back up to a storage server.
[0034]
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a management server that performs management for backing up data contents of a database included in a data server from at least one storage server to at least one storage server via a network. A storage server selection unit that selects one storage server that satisfies a predetermined selection condition from the plurality of storage servers in response to a backup request from the data server; and the storage that is selected by the storage server selection unit And a notification means for notifying the data server of the server.
[0035]
According to the fourteenth aspect of the present invention, a plurality of storage servers on the network can be managed by the management server, and the storage server can be dynamically selected and notified using a predetermined selection condition.
[0036]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Exemplary embodiments of a database backup method and a database backup system according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.
[0037]
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the database backup system according to the embodiment of the present invention. In FIG. 1, a data server 101, a management server 102, a first storage server 103a, a second storage server 103b, a third storage server 103c,..., An nth storage server 103n are connected to the network 100. .
[0038]
In the present embodiment, it is assumed that the first storage server 103a is the primary server, the second storage server 103b,..., The secondary server is selected from the nth storage servers 103n, and backup is performed from the data server 101. To do. Of these, the primary server is determined by default settings, and the other secondary server is selected from a plurality of storage servers installed via a network based on a predetermined selection condition. This selection condition is preset by an administrator or the like.
[0039]
The data server 101 is used in companies, local governments, and the like, and includes a business database. A management server 102 is installed in a remote place away from the data server 101 via the network 100, and the first storage server 103a,..., The nth storage server 103n managed by the management server 102. Is provided. Each of these storage servers is assumed to be installed in a company or a business company that has a plurality of storage resources for backing up the data contents of the database provided in the data server 101.
[0040]
The data server 101 uses, for example, financial data in the case of an accounting office, and resident data etc. as data in a database in the case of an administrative institution, and performs daily registration and update as business. When these data are backed up, they are transmitted to the target storage server such as the first storage server 103a via the network 100 such as the Internet. Further, when temporary data or the like accompanying business is generated, backup is performed for the storage server such as the first storage server 103a each time or at a specific date and time determined. The data server 101 is, for example, various personal computers or workstations. In data communication via the network 100, the data server 101 secures confidentiality by using a security function using the SSL method as necessary. .
[0041]
The first storage server 103a,. In addition, it has a storage database corresponding to the database engines of a plurality of servers represented by the data server 101 provided in a remote place. Examples of storage databases include SQL Server2000, Oracle9i, and the like.
[0042]
Next, a functional configuration of the database backup system according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the database backup system according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, a data server 101, a management server 102, a first storage server 103a,..., An nth storage server 103n are connected via a network 100.
[0043]
The data server 101 includes a backup destination inquiry unit 201, a data storage unit 202, a data transmission / reception unit 203a, a data transmission unit 203b, and a data reception unit 203c. The backup destination inquiry unit 201 performs a backup or restore process of data stored in the data storage unit 202 of the data server 101, one of the first storage server 103 a,..., The nth storage server 103 n. The management server 102 is inquired about whether to perform the storage server.
[0044]
The data storage unit 202 stores and holds business data generated in the data server 101, and performs backup or restore processing regularly or irregularly according to the date and time determined by the user, the progress of the business, or the like. The data transmitting / receiving unit 203a includes a data transmitting unit 203b and a data receiving unit 203c, and transmits and receives data when performing database backup or restoration. Further, the data transmission unit 203b notifies the management server 102 of the end of the process when the database backup or restore process ends.
[0045]
The management server 102 includes a storage server selection unit 204 and a notification unit 205. The storage server selection unit 204 selects the first storage server 103a,... N, based on the selection conditions set by the administrator or the like for the backup destination or the restore source of the data storage unit 202 provided in the data server 101. Selection is made from among the storage servers 103n. The storage server selection unit 204 notifies the data server 101 of the information on the selected backup destination or storage server that is the restore source. When the data server 101 receives a notification of completion of database backup or restore processing, it responds to the data server 101.
[0046]
The first storage server 103a,..., The nth storage server 103n includes a backup transmission / reception unit 206, a data backup unit 207, and a backup storage unit 208. The backup transmission / reception unit 206 receives backup data from the data server 101 and transmits restore data to the data server 101. The backup data received by the backup transmission / reception unit 206 is stored in the backup storage unit 208 by the data backup unit 207. When transmitting restore data to the data server 101, the data backup unit 207 extracts the restore data from the backup storage unit 208 and transmits it from the backup transmission / reception unit 206 to the data server 101. Further, the backup transmission / reception unit 206 performs a request process and a response process when restoring data between the storage servers that are the backup targets of the data server 101.
[0047]
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of selection conditions for selecting a storage server according to this embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, in this embodiment, the first storage server 103a is a primary server, and a secondary server is selected from the second storage servers 103b,. FIG. 3 explains the contents of the selection conditions for this selection.
[0048]
The table shown in FIG. 3 describes the sequence number, valid / invalid state code, priority, parameter, logic, and article in the row direction from the left. The sequence number is a sequential number assigned to each condition in this table. The valid / invalid status code sets whether each condition is used when selecting a storage server. If the status code is valid, the condition is used. If the status code is invalid, the condition is not used. The priority indicates the ranking in which the condition is used when selecting a storage server. The parameters describe the contents of each condition, and the logic describes details such as what conditions and preconditions the contents are used. Articles are like parameters, logic supplements, or remarks.
[0049]
The contents of each condition are conditions in which the default base shown in No. 1 is a fixed designation of storage servers at two or more bases according to the valid / invalid state codes. The priority when selecting a storage server is 1, but the status code is invalid, so this condition is not used for selection. Next, the center (storage server or base in which the storage server is installed) state (normal / abnormal) No. 2 is a condition for selecting a normal center as a target. Here, the normal center transmits a life / death confirmation signal from the management server 102 and determines that it is normal (in operation) when there is a response, and the management server 102 always knows this state. The priority of this condition is 2, and the status code is valid, so it is used for selection.
[0050]
Next, the distance to the base No. 3 is a condition for determining whether or not the distance between the backup source data server 101 and the base where the storage server is located is more than a safe distance. Here, the safe distance can be specified by the user. The priority in selecting a storage server is 4, and the status code is valid, so it is used for selection. The distance between the plurality of bases No. 4 is a condition for determining whether or not the distances between the bases where the plurality of storage servers as backup destinations are located are more than a safe distance. Here, the safe distance can be specified by the user. The priority for selecting a storage server is 9, and the status code is valid, so it is used for selection.
[0051]
Next, the remaining storage capacity No. 5 is a condition for determining the remaining amount of backup resources of the storage server, and is a condition for preferentially selecting a storage server having a large remaining amount. In the case of SSP (Storage Service Provider), the contracted capacity is checked. The priority in selecting a storage server is 3, and the status code is valid, so it is used for selection. The connection line speed (bandwidth) of No. 6 is a condition for preferentially selecting a communication line with a high line speed (bandwidth) used at the base where the storage server as the backup destination is placed. . The priority when selecting a storage server is 7, and the status code is valid, so it is used for selection.
[0052]
Next, the importance of backup target No. 7 is selected according to the level of security level of the environment where the storage server is installed, and a corresponding level is selected according to the importance of the contracting customer. The priority for selecting a storage server is 6, and the status code is valid, so it is used for selection. The disaster occurrence level of No.8 is the disaster occurrence rate level obtained by quantifying the result of assessing the possibility of disasters such as earthquakes and floods in the area where the storage server is installed, and this disaster occurrence level is low This is a condition for selecting a storage server. The priority when selecting a storage server is 8, and the status code is valid, so it is used for selection.
[0053]
Next, the backup target allocation rate of No. 9 is a condition for selecting a storage server with a small number of backup sources, and a condition for selecting a storage server with a small number of contracted customers. The priority for selecting a storage server is 5, and the status code is valid, so it is used for selection. The line cost of No. 10 is a condition for selecting a storage server with a low line usage fee when using the storage server. The priority for selecting a storage server is 10, and the status code is valid, so it is used for selection.
[0054]
The priority assigned to each selection condition as described above or the valid / invalid state code can be changed. In addition to giving priority to each selection condition, the determination result may be digitized and a final determination may be made by adding a weight to the evaluation result based on the condition. In addition, new selection conditions can be newly added, deleted, edited, and the like.
[0055]
Next, FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a backup target area and a storage server in each region according to the embodiment of the present invention. In FIG. 4, the backup source area is set as the backup target area and is divided into the Tohoku, Kanto, Tokai, Kansai, and Kyushu regions. In addition, backup servers are installed in Sendai, Tokyo, Kyoto and Osaka.
[0056]
The backup target area and the backup direction shown on the map are summarized as a table in the figure. First, from the backup target areas in Kanto, Tokai, and Kansai, the direction to backup to the Sendai storage server is shown. From the areas to be backed up in Tohoku, Kansai, and Kyushu, directions to backup to a storage server in Tokyo are shown. Further, the direction of backup from the Tohoku backup target area to the Kyoto storage server and the Kanto backup target area to the Osaka storage server are shown.
[0057]
For example, Fig. 4 shows an example in which there is a company using a database in the Kanto region, and a Sendai storage server installed in an adjacent region satisfies the safe distance as a backup destination when a large-scale disaster occurs. ing. It also shows that you can choose between Sendai and Osaka, where backup destinations are dispersed. These are examples corresponding to the conditions such as the distance to the base and the distance between the bases in the selection conditions described in FIG. Then, the storage server as the backup destination can be selected more dynamically in consideration of the other conditions described in FIG.
[0058]
Next, an example of a processing procedure for selecting a secondary server as a backup destination of the data server 101 will be described using a flowchart. FIG. 5 is a flowchart showing an example of a processing procedure for selecting a secondary server as a backup destination of the data server 101 according to the embodiment of the present invention.
[0059]
First, it is determined whether or not the selection condition has a default designation (designation of a fixed storage server) (step S501). If there is a default designation (step S501: Yes), the process ends with the second storage server 103b or the like designated by default being the secondary server, for example.
[0060]
When there is no default designation in the selection condition (step S501: No), the storage server whose distance from the data server 101 is away from the reference value among the second storage servers 103b,..., The nth storage server 103n. Is selected (step S502). Here, the reference value may be a specific numerical value such as a unit such as kilometer or information that is distributed to different prefectures. At this time, it is determined whether or not the number of secondary servers has been determined as one by selecting a storage server whose distance is more than the reference value (step S503). When only one secondary server is determined (step S503: Yes), the process is finished as it is.
[0061]
If the number of secondary servers is not determined by selecting a storage server whose distance is larger than the reference value (step S503: No), a storage server whose connection line speed is faster than the reference value is selected (step S503: No). Step S504). Here, as the reference value, a numerical value of bps predicted in advance may be used, or a numerical value as a result of dynamic measurement at that time may be used. At this time, it is determined whether or not the number of secondary servers has been determined by selecting a storage server whose connection line speed is faster than the reference value (step S505). When only one secondary server is determined (step S505: Yes), the process is finished as it is.
[0062]
When the number of secondary servers is not determined by selecting a storage server whose connection line speed is faster than the reference value (step S505: No), the disaster occurrence level is selected from the storage servers selected up to step S505. The storage server having a value lower than the reference value is selected to determine the secondary server, and the process ends (step S506).
[0063]
As described above, the backup destination can be selected flexibly by selecting the backup destination based on the various selection conditions shown in FIG. Then, when determining each selection condition, a determination may be made by providing a reference value such as a threshold value as in the example of the flowchart described above. In addition, in order to finally determine one secondary server, a determination is made that the highest, lowest, or predetermined rank server is selected from the selected storage servers. Also good. In the unlikely event that the number of finally selected storage servers becomes zero, reduce the number of selection conditions, change the reference value to a loose value, or set a storage server that is determined by default. You may leave it.
[0064]
Next, an example of a backup processing procedure of the data server 101 will be described using a flowchart. FIG. 6 is a flowchart showing an example of a backup processing procedure of the data server 101 according to this embodiment of the present invention. In FIG. 6, the first storage server 103a is determined as the primary server, and the second storage server 103b is determined as the secondary server.
[0065]
First, the backup destination inquiry unit 201 of the data server 101 makes an inquiry to the management server 102 regarding the storage server that is the backup destination (step S601). In response to the inquiry in step S601, the storage server selection unit 204 of the management server 102 determines a storage server by performing selection based on the selection conditions shown in FIG. 3 (step S602). With the storage server determined here, the primary server is the first storage server 103a and the secondary server is the second storage server 103b. The determined storage server information is returned to the backup destination inquiry unit 201 of the data server 101 (step S603).
[0066]
Next, in the data server 101, the data content of the database to be backed up is generated as backup data such as a file by the data storage unit 202 (step S604). Then, the backup data generated in step S604 is transmitted from the data transmission unit 203b to the first storage server 103a (step S605), and is also transmitted to the second storage server 103b (step S606). When the backup processing is completed, the backup transmission / reception unit 206 of the first storage server 103a transmits a backup completion response to the data server 101 (step S607). Similarly, the backup transmission / reception unit 206 of the second storage server 103b A backup completion response is transmitted to the data server 101 (step S608).
[0067]
When the first storage server 103a and the second storage server 103b return a backup completion response to the data server 101, the backup destination inquiry unit 201 of the data server 101 notifies the management server 102 that the backup has been completed. Notification is made (step S609). In response to the backup completion notification, the management server 102 sends a backup completion response to the data server 101 (step S610), and the process ends.
[0068]
Next, an example of a data synchronization processing procedure of the first storage server 103a and the second storage server 103b, which are backup destinations of the data server 101, will be described using a flowchart. FIG. 7 is a flowchart showing an example of a data synchronization processing procedure of the first storage server 103a and the second storage server 103b according to this embodiment of the present invention. In FIG. 7, the first storage server 103a is determined as the primary server and the second storage server 103b is determined as the secondary server.
[0069]
First, while the data server 101 is transmitting backup data to the first storage server 103a and the second storage server 103b (corresponding to steps S605 to 608 in FIG. 6), the first storage server 103a. Thus, a hardware failure occurs (step S701), and the first storage server 103a stops operating.
[0070]
When the transmission of backup data is completed in the data server 101, the backup destination inquiry unit 201 notifies the management server 102 that the backup has been completed (step S609). The management server 102 transmits a synchronization request from the notification unit 205 to the first storage server 103a in order to synchronize data between the first storage server 103a and the second storage server 103b (step S702). . Subsequently, a synchronization request is also transmitted to the second storage server 103b (step S703). Here, when the synchronization request is transmitted, the file name of the backup data to be synchronized is also transmitted. In response to this transmitted file name, the first storage server 103a and the second storage server 103b indicate a status code indicating the presence or absence of the file (for example, 1 if present, 0 if not), and the like. By replying, it is determined whether synchronization is necessary or not.
[0071]
In response to the synchronization request from the management server 102, the backup transmission / reception unit 206 of the second storage server 103b returns a response to the synchronization request (step S704). In response to this, the management server 102 transmits a backup completion response in step S609 to the data server 101 (step S610). However, since the first storage server 103a is in a stopped state, the response to the synchronization request issued in step S702 times out (step S705).
[0072]
Thereafter, when the hardware failure that has occurred in the first storage server 103a is recovered (step S706), the management server 102 transmits a synchronization request to the first storage server 103a again (step S707). The first storage server 103a that has received the synchronization request from the management server 102 transmits a backup data restoration request from the backup transmission / reception unit 206 to the second storage server 103b (step S708). Upon receiving this return request, the second storage server 103b generates return data by the data backup unit 207 (step S709).
[0073]
Then, the return data is transmitted from the backup transmission / reception unit 206 to the first storage server 103a (step S710). The first storage server 103a uses the received return data to recover data that failed to be backed up from the data server 101. When the return is completed, the first storage server 103a transmits a data synchronization response from the backup transmission / reception unit 206 to the management server 102 (step S711), and ends the process.
[0074]
Next, an example of a restoration processing procedure of the data server 101 will be described using a flowchart. FIG. 8 is a flowchart showing an example of a restore processing procedure of the data server 101 according to this embodiment of the present invention. In FIG. 8, the first storage server 103a is determined as the primary server and the second storage server 103b is determined as the secondary server.
[0075]
First, the backup destination inquiry unit 201 of the data server 101 inquires about the storage server that is the restore source (step S801). In response to the inquiry in step S801, the notification unit 205 of the management server 102 transmits an operation confirmation request for confirming whether the first storage server 103a is operating (step S802), and then continues to the second storage server. An operation confirmation request for confirming whether 103b is operating is transmitted (step S803).
[0076]
In response to the request for confirming the operation of the second storage server 103b, the first storage server 103a transmits a response indicating that it is operating from the backup transmission / reception unit 206 to the management server 102 (step S804). The second storage server 103b transmits a response to the effect that it is operating from the backup transmission / reception unit 206 to the management server 102 (step S805). The management server 102 transmits an answer with information on the active storage server acquired in steps S804 and 805 to the data server 101 (step S806).
[0077]
Next, the data server 101 transmits a restore file list acquisition request to be described later with reference to FIG. 11 to the first storage server 103a, which is the primary server (step S807). In response to this, the first storage server 103a transmits a restore file list to the data server 101 (step S808). The restore file list includes file information for each backup performed in the past, and it is possible to determine which file should be restored by referring to this. Using the file information described in the restore file list, the data server 101 transmits a restore data request to the first storage server 103a, which is the primary server (step S809).
[0078]
The first storage server 103a generates restore data from the file information described in the received restore file list (step S810) and transmits it to the data server 101 (step S811). The data server 101 restores the data storage unit 202 using the received restore data, and transmits a restore completion notification from the data transmission unit 203b to the management server 102 (step S812). In response to this, the management server 102 transmits a restoration completion response to the data server 101 (step S813), and ends the process.
[0079]
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a transmission data format at the time of backup or restoration according to this embodiment of the present invention. The transmission data format shown in FIG. 9 shows an example in which data transmission / reception is divided into block units when the data contents of the database of the data server 101 are backed up to the storage server or restored from the storage server. is there.
[0080]
The transmission data format in FIG. 9 includes a block header 901, a file ID 902, a block ID 903, and block data 904. First, the block header 901 is an area for setting information such as the length of data stored in the block data 904. The file ID 902 is an area for setting an ID to be added for managing the original data after reconstructing the divided blocks. The block ID 903 is an area for setting an ID to be added in order to uniquely manage the divided blocks in units of blocks. A sequence number used to reconstruct the original data by connecting each block is added. The block data 904 is an area for setting data itself obtained by dividing the original data.
[0081]
The data divided into the blocks described above is fixed-length data having a size of about 1 MB (megabyte) including the block header 901. However, if it is desired to eliminate the free area of the block data 904 and reduce the data amount as much as possible, variable length data may be used. The size of the block header 901 and the area for setting each ID is arbitrarily determined.
[0082]
As described above, by dividing and backing up the original data in units of blocks, data transmission can be performed efficiently and safely. For example, the transmission of backup data performed between the transmission of backup data in Steps S605 and 606 in FIG. 6 and the response to the transmission of backup data in Steps S607 and 608 is performed in a divided manner, thereby resending when transmission fails. It becomes easy to cope with.
[0083]
FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a transmission data format used for confirmation when performing backup or data synchronization according to this embodiment of the present invention. The transmission data format shown in FIG. 10 makes an inquiry to the management server 102 as to whether or not the data server 101 has completed the backup process, and the management server 102 also makes an inquiry to a plurality of storage servers as backup destinations accordingly. It is intended for use.
[0084]
10 includes a primary server ID 1001, a secondary server ID 1002, a file ID 1003, a block ID list length 1004, a block ID 1005, and a state 1006. First, the primary server ID 1001 is an area for setting an ID assigned to uniquely identify the primary server. For example, it is composed of P indicating a primary such as “P0001” and a sequence number. The secondary server ID 1002 is an area for setting an ID attached to uniquely identify the secondary server. For example, it is composed of S indicating a secondary such as “S0001” and a sequence number.
[0085]
The file ID 1003 is set to the same ID as the file ID 902 shown in FIG. The block ID list length 1004 is an area in which the block ID 1005 and the data length of the set of the status 1006 are set. The block ID 1005 and the state 1006 are a set of a block ID added when the original data to be backed up is divided into blocks as described in FIG. 9 and a state code indicating the presence or absence of the block. This is an area where sets are connected and set in ascending order. Here, the status code indicating the presence / absence of a block is set to 1 when the management server 102 makes an inquiry to each storage server and there is a block unit file backed up on the storage server side. If it does not exist, 0 is set and returned. When there is a state 1006 in which 0 is set, the data synchronization processing between the storage servers described in FIG. 7 is performed.
[0086]
FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of the format of the restore file list according to the embodiment of the present invention. The format of the restore file list shown in FIG. 11 is referred to in order to select which backup file is to be restored when the data server 101 restores the database.
[0087]
The format of the restore file list in FIG. 11 is composed of file ID-A1101, file ID-B1102,. The file ID-A 1101 and the file ID-B 1102 are both areas where IDs set in the file ID 902 in FIG. 9 are connected and set in ascending order. Each of these file IDs is an ID assigned to each original data to be backed up. By using this file ID as a key, block data divided when backing up each file can be hierarchically extracted, The data server 101 and each storage server can check for the presence of block data.
[0088]
In the embodiment described above, the primary server is fixed to the first storage server 103a. However, both the primary server and the secondary server are based on selection conditions by the storage server selection unit 204 of the management server 102. May be selected. Further, not only the primary server and the secondary server but also the third, fourth,... Storage servers can be selected at the same time, and backup can be performed. In this case, the number of servers that can be simultaneously selected may be set in the selection conditions of the storage server. Further, even when there are a plurality of storage servers to be backed up, backup, restoration, and data synchronization processing can be similarly performed by the method described in this embodiment.
[0089]
Further, in the embodiment described above, the management server 102 performs management such as operation check of the first storage server 103a,..., The nth storage server 103n, and the management server 102 and the data server 101. Explained that sending / receiving information of each storage server. However, by providing the data server 101 itself with a function for checking the operation of the storage server included in the management server 102 and a function for selecting a storage server based on the selection condition, the same operation can be performed without installing the management server 102. System can be realized.
[0090]
As described above, according to the present embodiment, when the database data of the data server 101 is backed up, the storage server selection unit 204 provided in the management server 102 sets the selection condition from among a plurality of storage servers. It is possible to select the optimal backup destination based on the above. Further, when backing up or restoring the database of the data server 101, it is performed at the same time as two or more storage servers including a primary server and a secondary server, so that data integrity can be improved. Furthermore, since a plurality of storage servers can hold backup data, a plurality of restoration sources can be selected, so that flexible data restoration can be performed in an emergency.
[0091]
Note that the database backup method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.
[0092]
【The invention's effect】
As described above, the invention described in claim 1 is a database backup method for backing up data contents of a database included in a data server to at least one storage server from a plurality of storage servers via a network. A storage server selection step of selecting one storage server that meets a predetermined selection condition from the plurality of storage servers, and the data contents of the database for the storage server selected by the storage server selection step. A data transmission step for transmitting, and a data backup step for receiving the data content of the database transmitted by the data transmission step and backing it up to the storage server. As up destination, an effect that selects the best storage server from among a plurality of storage servers on the network based on a predetermined selection criteria, it is possible to back up.
[0093]
The invention according to claim 2 is a database backup method for backing up data contents of a database of a data server to at least one storage server from a plurality of storage servers managed by the management server via a network. And selecting one storage server that meets a predetermined selection condition from among the plurality of storage servers based on a backup destination inquiry step for inquiring the management server for the backup destination of the database and an inquiry by the backup destination inquiry step. A storage server selection step, a notification step of notifying the data server of the storage server selected by the storage server selection step, and the storage server notified by the notification step Since the data transmission step of transmitting the data content of the database to the server, and the data backup step of receiving the data content of the database transmitted by the data transmission step and backing up to the storage server, Obtain the optimal storage server selected from a plurality of storage servers on the network based on a predetermined selection condition by making an inquiry to the management server, and back up the database to that storage server. There is an effect that becomes possible.
[0094]
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the storage server selection step includes a plurality of the storage servers that meet a predetermined selection condition from the plurality of storage servers. Because it is possible to select multiple optimal storage servers from multiple storage servers on the network and back up to multiple backup destinations based on the selection conditions determined in advance. The backup destination can be flexibly selected from a plurality of storage servers.
[0095]
The invention according to claim 4 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the storage server is selected by a fixed primary server set corresponding to the data server and the storage server selection step. Backup to a fixed storage server and a storage server selected from a plurality of storage servers on the network based on a predetermined selection condition. As a result, it is possible to perform flexible selection and backup with high maintainability.
[0096]
Further, the invention according to claim 5 is the backup according to the invention according to claim 3 or 4, wherein when a storage server is incompletely backed up from the data server after execution of the data backup process. The backup data transmission request process for requesting retransmission of backup data to other storage servers that have completed the backup, and the backup from the storage server that has completed the backup in response to the request from the backup data transmission request process. A backup data transmission process for retransmitting backup data to the storage server that is configured to receive the backup data retransmitted by the backup data transmission process, and the backup of the storage server that has not been completed In the data Backup data restoration process that restores data, and by synchronizing data among multiple storage servers on the network that are selected based on a predetermined selection condition as a database backup destination Since the same backed up data is held on a plurality of storage servers, it is possible to have a plurality of restore destinations of the backed up data.
[0097]
According to a sixth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the third to fifth aspects, the data backed up by the data backup step is stored in a storage server that is a backup destination of the data server. The data content transmission requesting step for requesting transmission, the data content transmitting step for transmitting the backed up data to the data server in response to the request from the data content transmission requesting step, and the data content transmitting step. A data content restoration step for receiving backup data and restoring the data server to the data server, so that a plurality of storage servers that are selected based on a predetermined selection condition and serve as database backup destinations are selected. Because the restoration source of the database data can be selected from among them To perform a reliable restore an effect that is possible.
[0098]
The invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 1 to 6, wherein the storage server selection step includes a predetermined selection condition in which a priority is set in advance for each data server. Of these, the priority storage server is selected in order from the top storage server, and if it cannot be selected, the next storage server is selected, so the priority of the selection condition used when selecting the database backup destination By setting the order differently for each data server, the storage server can be selected flexibly, and an optimum backup destination different for each data server can be selected.
[0099]
The invention according to claim 8 is the database according to claim 7, wherein the storage server selected by the storage server selection step is selected depending on whether it is operating or not. When selecting the backup destination, it is possible to select from among the operating storage servers.
[0100]
The invention according to claim 9 is the storage server according to claim 7, wherein the storage server selected by the storage server selection step is a storage server whose distance from the data server is a safe distance or more. Since the configuration is selected from the above, it is possible to select a storage destination that is more than a safe distance from the data server when selecting a database backup destination.
[0101]
In the invention according to claim 10, in the invention according to claim 7, since the storage servers selected by the storage server selection step are selected in order of the remaining storage capacity, the database When selecting the backup destination, it is possible to select the storage servers in order of the remaining storage capacity.
[0102]
Further, according to the invention described in claim 11, there is an effect that a program capable of causing a computer to execute the method described in any one of claims 1 to 10 is obtained.
[0103]
The invention according to claim 12 is a database backup system comprising a data server having a database, a plurality of storage servers via a network, and a management server for managing the storage server. Backup destination inquiry means for inquiring of the management server the backup destination of the data contents of the database, and data transmission means for transmitting the data contents of the database to the storage server returned as a result of the inquiry by the backup destination inquiry means, The management server selects one storage server that meets a predetermined selection condition from the plurality of storage servers in response to an inquiry from the backup destination inquiry means. Selecting means, and notifying means for notifying the data server of the storage server selected by the storage server selecting means, wherein the storage server backs up the data content of the database transmitted by the data transmitting means Data backup means, and by querying the management server for the backup destination of the database provided by the data server, the optimal storage server can be obtained from multiple storage servers on the network and a failure occurs. There is an effect that a storage server can be dynamically selected sometimes.
[0104]
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the data server that backs up the data content of the database to at least one storage server from the plurality of storage servers via the network, the predetermined selection from the plurality of storage servers is performed. Since the storage server selection means for selecting one storage server that meets the conditions, and the data transmission means for transmitting the data content of the database to the storage server selected by the storage server selection means, As the backup destination of the database of the data server, it is possible to dynamically select from a plurality of storage servers on the network based on a predetermined selection condition, so that it is possible to back up to the optimal storage server The effect say.
[0105]
The invention according to claim 14 is a management server that performs management for backing up the data content of a database included in a data server from at least one storage server to at least one storage server via a network. A storage server selection unit that selects one storage server that meets a predetermined selection condition from a plurality of the storage servers in response to a backup request from a data server, and the storage server selected by the storage server selection unit. A notification means for notifying the data server, so that a plurality of storage servers on the network are managed by the management server, and the storage server is dynamically selected and notified using a predetermined selection condition. The effect that Achieve the.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a database backup system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the database backup system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of selection conditions for selecting a storage server according to the embodiment of the present invention;
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a backup target area and a storage server in each region according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a processing procedure for selecting a secondary server as a backup destination of the data server 101 according to the embodiment of the present invention;
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a backup processing procedure of the data server 101 according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing an example of a data synchronization processing procedure of the first storage server 103a and the second storage server 103b according to the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a restore processing procedure of the data server 101 according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a transmission data format at the time of backup or restoration according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a transmission data format used for confirmation when performing backup or data synchronization according to the embodiment of the present invention;
FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a format of a restore file list according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
100 network
101 Data server
102 Management server
103a first storage server
103b Second storage server
103c Third storage server
103n nth storage server
201 Backup destination inquiry section
202 Data storage unit
203a Data transceiver
203b Data transmission unit
203c Data receiver
204 Storage server selection section
205 Notification section
206 Backup transceiver
207 Data backup part
208 Backup storage

Claims (14)

データサーバが有するデータベースのデータ内容を、ネットワークを介した複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにバックアップするためのデータベースバックアップ方法において、
複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定工程と、
前記ストレージサーバ選定工程によって選定された前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信工程と、
前記データ送信工程によって送信された前記データベースのデータ内容を受信し、前記ストレージサーバにバックアップするデータバックアップ工程と、
を含んだことを特徴とするデータベースバックアップ方法。
In a database backup method for backing up data contents of a database of a data server to at least one storage server from a plurality of storage servers via a network,
A storage server selection step of selecting one storage server that meets a predetermined selection condition from among the plurality of storage servers;
A data transmission step of transmitting data contents of the database to the storage server selected by the storage server selection step;
A data backup step of receiving the data content of the database transmitted by the data transmission step and backing up to the storage server;
A database backup method comprising:
データサーバが有するデータベースのデータ内容を、管理サーバが管理する複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにネットワークを介してバックアップするためのデータベースバックアップ方法において、
前記データベースのバックアップ先を前記管理サーバに問い合わせるバックアップ先問い合わせ工程と、
前記バックアップ先問い合わせ工程による問い合わせにより、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定工程と、
前記ストレージサーバ選定工程によって選定された前記ストレージサーバを前記データサーバに通知する通知工程と、
前記通知工程によって通知された前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信工程と、
前記データ送信工程によって送信された前記データベースのデータ内容を受信し、前記ストレージサーバにバックアップするデータバックアップ工程と、
を含んだことを特徴とするデータベースバックアップ方法。
In a database backup method for backing up data contents of a database included in a data server from a plurality of storage servers managed by a management server to at least one storage server via a network,
A backup destination inquiry step for inquiring of the management server about the backup destination of the database;
A storage server selection step of selecting one of the storage servers that meets a predetermined selection condition from the plurality of storage servers by an inquiry by the backup destination inquiry step;
A notification step of notifying the data server of the storage server selected by the storage server selection step;
A data transmission step of transmitting data contents of the database to the storage server notified by the notification step;
A data backup step of receiving the data content of the database transmitted by the data transmission step and backing up to the storage server;
A database backup method comprising:
前記ストレージサーバ選定工程は、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の前記選択条件に適合する複数の前記ストレージサーバを選定することを特徴とする請求項1または2に記載のデータベースバックアップ方法。3. The database backup method according to claim 1, wherein the storage server selection step selects a plurality of the storage servers that meet a predetermined selection condition from the plurality of storage servers. 前記ストレージサーバは、前記データサーバに対応して設定された固定のプライマリサーバと、前記ストレージサーバ選定工程により選定される少なくとも1つのセカンダリサーバによって構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のデータベースバックアップ方法。The said storage server is comprised by the fixed primary server set corresponding to the said data server, and the at least 1 secondary server selected by the said storage server selection process, The characterized by the above-mentioned. The database backup method described in 1. 前記データバックアップ工程実行後に、前記データサーバからのバックアップが未完了となっているストレージサーバが生じたとき、バックアップが完了した他のストレージサーバに対して、バックアップのデータの再送信を要求するバックアップデータ送信要求工程と、
前記バックアップデータ送信要求工程による要求を受けて、バックアップが完了したストレージサーバからバックアップが未完了となっているストレージサーバに対してバックアップのデータを再送信するバックアップデータ送信工程と、
前記バックアップデータ送信工程によって再送信されたバックアップデータを受信し、前記バックアップが未完了となっているストレージサーバのデータ内容を復帰させるバックアップデータ復帰工程と、
を含んだことを特徴とする請求項3または4に記載のデータベースバックアップ方法。
Backup data for requesting retransmission of backup data to another storage server that has been backed up when a storage server is incompletely backed up from the data server after execution of the data backup process A transmission request process;
In response to a request from the backup data transmission request step, a backup data transmission step of retransmitting backup data from a storage server that has been backed up to a storage server that has not been backed up;
A backup data return step for receiving the backup data retransmitted in the backup data transmission step and returning the data content of the storage server for which the backup has not been completed;
The database backup method according to claim 3 or 4, characterized by comprising:
前記データサーバのバックアップ先であるストレージサーバに対して、前記データバックアップ工程によってバックアップしたデータの送信を要求するデータ内容送信要求工程と、
前記データ内容送信要求工程による要求を受けて、バックアップしたデータを前記データサーバに対して送信するデータ内容送信工程と、
前記データ内容送信工程によって送信されたバックアップのデータを受信し、前記データサーバに復元させるデータ内容復元工程と、
を含んだことを特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに記載のデータベースバックアップ方法。
A data content transmission request step for requesting transmission of data backed up by the data backup step to the storage server that is a backup destination of the data server,
In response to a request from the data content transmission request step, a data content transmission step of transmitting backed up data to the data server;
A data content restoring step for receiving the backup data transmitted by the data content sending step and causing the data server to restore the data,
The database backup method according to any one of claims 3 to 5, further comprising:
前記ストレージサーバ選定工程は、前記データサーバごとに予め優先順位が設定された所定の選択条件のうち、該優先順位が上位のストレージサーバから順に選定し、選定できなかった場合には次位のストレージサーバを選定することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のデータベースバックアップ方法。In the storage server selection step, among the predetermined selection conditions in which priorities are set in advance for each of the data servers, the storage servers are selected in order from the storage server with the highest priority. The database backup method according to any one of claims 1 to 6, wherein a server is selected. 前記ストレージサーバ選定工程によって選定される前記ストレージサーバは、稼働しているか否かによって選定されることを特徴とする請求項7に記載のデータベースバックアップ方法。8. The database backup method according to claim 7, wherein the storage server selected in the storage server selection step is selected based on whether or not it is operating. 前記ストレージサーバ選定工程によって選定される前記ストレージサーバは、前記データサーバとの距離が安全距離以上離れているストレージサーバのなかから選定されることを特徴とする請求項7に記載のデータベースバックアップ方法。8. The database backup method according to claim 7, wherein the storage server selected in the storage server selection step is selected from among storage servers that are separated from the data server by a safe distance or more. 前記ストレージサーバ選定工程によって選定される前記ストレージサーバは、残りのストレージ容量が多い順に選定されることを特徴とする請求項7に記載のデータベースバックアップ方法。8. The database backup method according to claim 7, wherein the storage servers selected in the storage server selection step are selected in the order of the remaining storage capacity. 前記請求項1〜10のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。A program causing a computer to execute the method according to any one of claims 1 to 10. データベースを有するデータサーバと、ネットワークを介した複数のストレージサーバと、該ストレージサーバを管理する管理サーバとからなるデータベースバックアップシステムにおいて、
前記データサーバは、
前記データベースのデータ内容のバックアップ先を前記管理サーバに問い合わせるバックアップ先問い合わせ手段と、
前記バックアップ先問い合わせ手段によって問い合わせた結果返される前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信手段とを備え、
前記管理サーバは、
前記バックアップ先問い合わせ手段からの問い合わせにより、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定手段と、
前記ストレージサーバ選定手段によって選定された前記ストレージサーバを前記データサーバに通知する通知手段とを備え、
前記ストレージサーバは、
前記データ送信手段によって送信された前記データベースのデータ内容をバックアップするデータバックアップ手段を備えたことを特徴とするデータベースバックアップシステム。
In a database backup system comprising a data server having a database, a plurality of storage servers via a network, and a management server for managing the storage server,
The data server is
Backup destination inquiry means for querying the management server for a backup destination of the data contents of the database;
Data transmission means for transmitting the data content of the database to the storage server returned as a result of the inquiry by the backup destination inquiry means;
The management server
A storage server selection unit that selects one storage server that meets a predetermined selection condition from among the plurality of storage servers in response to an inquiry from the backup destination inquiry unit;
Notification means for notifying the data server of the storage server selected by the storage server selection means,
The storage server
A database backup system comprising data backup means for backing up the data contents of the database transmitted by the data transmission means.
ネットワークを介した複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにデータベースのデータ内容をバックアップするデータサーバにおいて、
複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定手段と、
前記ストレージサーバ選定手段によって選定された前記ストレージサーバに対し前記データベースのデータ内容を送信するデータ送信手段と、
を備えたことを特徴とするデータサーバ。
In a data server that backs up the data content of a database to at least one storage server from a plurality of storage servers via a network,
Storage server selection means for selecting one storage server that meets a predetermined selection condition from among the plurality of storage servers;
Data transmission means for transmitting data contents of the database to the storage server selected by the storage server selection means;
A data server comprising:
データサーバが有するデータベースのデータ内容を、複数のストレージサーバのなかから少なくとも1つのストレージサーバにネットワークを介してバックアップするための管理をおこなう管理サーバにおいて、
前記データサーバからのバックアップ要求により、複数の前記ストレージサーバのなかから所定の選択条件に適合する1つの前記ストレージサーバを選定するストレージサーバ選定手段と、
前記ストレージサーバ選定手段によって選定された前記ストレージサーバを前記データサーバに通知する通知手段と、
を備えたことを特徴とする管理サーバ。
In the management server that performs management for backing up the data content of the database of the data server from at least one storage server to at least one storage server via the network,
A storage server selection means for selecting one storage server that meets a predetermined selection condition from a plurality of the storage servers in response to a backup request from the data server;
Notification means for notifying the data server of the storage server selected by the storage server selection means;
A management server comprising:
JP2003163600A 2003-06-09 2003-06-09 Database backup method, program for making computer execute this method, database backup system, data server, and management server Pending JP2005004243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163600A JP2005004243A (en) 2003-06-09 2003-06-09 Database backup method, program for making computer execute this method, database backup system, data server, and management server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163600A JP2005004243A (en) 2003-06-09 2003-06-09 Database backup method, program for making computer execute this method, database backup system, data server, and management server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005004243A true JP2005004243A (en) 2005-01-06

Family

ID=34090675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163600A Pending JP2005004243A (en) 2003-06-09 2003-06-09 Database backup method, program for making computer execute this method, database backup system, data server, and management server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005004243A (en)

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990578A (en) * 1982-11-17 1984-05-25 ヤマハ株式会社 Production of golf wood club head
JP2007042099A (en) * 2005-07-29 2007-02-15 Sharp Corp Billing data holding method, billing data recovery method, billing data recovery system, image processing apparatus activity data holding method, billing data holding system
JP2007213420A (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Hitachi Ltd Safety confirmation system
JP2008083942A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Ltd Network data backup system and computer therefor
JP2008305287A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Ltd Storage device information control method of user operation terminal
JP2010250477A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Fujitsu Ltd Storage control program, storage system, storage control device, and storage control method
US7870185B2 (en) 2004-10-08 2011-01-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration
US7873718B2 (en) 2004-10-08 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server recovery
US7873553B2 (en) 2004-10-08 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for authorizing imaging device concurrent account use
US7920101B2 (en) 2004-10-08 2011-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display standardization
US7934217B2 (en) 2004-10-08 2011-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access to an imaging device
US7941743B2 (en) 2004-10-08 2011-05-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device form field management
US7969596B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document translation
US7970813B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration and subscription
US7978618B2 (en) 2004-10-08 2011-07-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for user interface customization
US8001587B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management
US8001586B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management and authentication
US8001183B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device related event notification
US8006292B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission and consolidation
US8006293B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential acceptance
US8015234B2 (en) 2004-10-08 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for administering imaging device notification access control
US8018610B2 (en) 2004-10-08 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote application interaction
US8024792B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission
US8023130B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data maintenance
US8032608B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device notification access control
US8032579B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device notification access control
US8035831B2 (en) 2004-10-08 2011-10-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote form management
US8051125B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device event notification subscription
US8049677B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display element localization
US8051140B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device control
US8060921B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential authentication and communication
US8060930B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential receipt and authentication
US8065384B2 (en) 2004-10-08 2011-11-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification subscription
US8115947B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote, descriptor-related data to an imaging device
US8115945B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device job configuration management
US8115946B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and sytems for imaging device job definition
US8115944B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for local configuration-based imaging device accounting
US8120799B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for accessing remote, descriptor-related data at an imaging device
US8120797B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for transmitting content to an imaging device
US8120793B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for displaying content on an imaging device
US8125666B2 (en) 2004-10-08 2012-02-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document management
US8156424B2 (en) 2004-10-08 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device dynamic document creation and organization
CN102428446A (en) * 2009-05-18 2012-04-25 阿尔卡特朗讯公司 Data backup system
US8171404B2 (en) 2004-10-08 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for disassembly and reassembly of examination documents
US8213034B2 (en) 2004-10-08 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access on an imaging device
US8230328B2 (en) 2004-10-08 2012-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for distributing localized display elements to an imaging device
US8237946B2 (en) 2004-10-08 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server redundancy
WO2012124257A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社ニコン Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and program
JP2012243107A (en) * 2011-05-19 2012-12-10 Buffalo Inc File management device and control program thereof
US8345272B2 (en) 2006-09-28 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for third-party control of remote imaging jobs
US8384925B2 (en) 2004-10-08 2013-02-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data management
KR101243981B1 (en) 2011-05-27 2013-03-14 주식회사 케이티디에스 A Method for Back-Up CCTV image data, and A System therefor
US8428484B2 (en) 2005-03-04 2013-04-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for peripheral accounting
JP2014052859A (en) * 2012-09-07 2014-03-20 Ihi Corp Monitor data management system
WO2014045316A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 Hitachi, Ltd. Distributed backup system for determining access destination based on multiple performance indexes
JP2014099001A (en) * 2012-11-13 2014-05-29 Hitachi Ltd Computer system, processing server, aggregation server, and backup method
JP2014174634A (en) * 2013-03-06 2014-09-22 Fujitsu Ltd Storage system, data storage destination selection method, and program
JPWO2013035162A1 (en) * 2011-09-06 2015-03-23 株式会社日立製作所 Distributed power system monitoring and control system and distributed power system monitoring and control method
JP2015092314A (en) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社日立製作所 Backup management system and backup management method
US9270522B2 (en) 2012-11-29 2016-02-23 Fujitsu Limited Replica deployment method and relay apparatus
JP2016218975A (en) * 2015-05-26 2016-12-22 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Connection destination server instruction device, service use system, client terminal, connection destination server instruction method, and program
JP2017111538A (en) * 2015-12-15 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 File storage system, server, file storage method and file storage program
KR20200019734A (en) * 2017-06-23 2020-02-24 자일링크스 인코포레이티드 Parallel compute offload to database accelerator

Cited By (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990578A (en) * 1982-11-17 1984-05-25 ヤマハ株式会社 Production of golf wood club head
US8115946B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and sytems for imaging device job definition
US8035831B2 (en) 2004-10-08 2011-10-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote form management
US8384925B2 (en) 2004-10-08 2013-02-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data management
US8270003B2 (en) 2004-10-08 2012-09-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for integrating imaging device display content
US8237946B2 (en) 2004-10-08 2012-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server redundancy
US8230328B2 (en) 2004-10-08 2012-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for distributing localized display elements to an imaging device
US7870185B2 (en) 2004-10-08 2011-01-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration
US7873718B2 (en) 2004-10-08 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting server recovery
US7873553B2 (en) 2004-10-08 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for authorizing imaging device concurrent account use
US7920101B2 (en) 2004-10-08 2011-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display standardization
US7934217B2 (en) 2004-10-08 2011-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access to an imaging device
US7941743B2 (en) 2004-10-08 2011-05-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device form field management
US7969596B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document translation
US7970813B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification administration and subscription
US7978618B2 (en) 2004-10-08 2011-07-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for user interface customization
US8001587B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management
US8001586B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential management and authentication
US8001183B2 (en) 2004-10-08 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device related event notification
US8006292B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission and consolidation
US8006176B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging-device-based form field management
US8006293B2 (en) 2004-10-08 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential acceptance
US8015234B2 (en) 2004-10-08 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for administering imaging device notification access control
US8018610B2 (en) 2004-10-08 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device remote application interaction
US8024792B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential submission
US8023130B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device accounting data maintenance
US8032608B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device notification access control
US8032579B2 (en) 2004-10-08 2011-10-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device notification access control
US8213034B2 (en) 2004-10-08 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access on an imaging device
US8051125B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for obtaining imaging device event notification subscription
US8049677B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display element localization
US8051140B2 (en) 2004-10-08 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device control
US8060921B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential authentication and communication
US8060930B2 (en) 2004-10-08 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device credential receipt and authentication
US8065384B2 (en) 2004-10-08 2011-11-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification subscription
US8106922B2 (en) 2004-10-08 2012-01-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device data display
US8115947B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote, descriptor-related data to an imaging device
US8201077B2 (en) 2004-10-08 2012-06-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device form generation and form field data management
US8115944B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for local configuration-based imaging device accounting
US8115945B2 (en) 2004-10-08 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device job configuration management
US8120799B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for accessing remote, descriptor-related data at an imaging device
US8120797B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for transmitting content to an imaging device
US8120793B2 (en) 2004-10-08 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for displaying content on an imaging device
US8125666B2 (en) 2004-10-08 2012-02-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device document management
US8156424B2 (en) 2004-10-08 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device dynamic document creation and organization
US8171404B2 (en) 2004-10-08 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for disassembly and reassembly of examination documents
US8428484B2 (en) 2005-03-04 2013-04-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for peripheral accounting
JP2007042099A (en) * 2005-07-29 2007-02-15 Sharp Corp Billing data holding method, billing data recovery method, billing data recovery system, image processing apparatus activity data holding method, billing data holding system
JP2007213420A (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Hitachi Ltd Safety confirmation system
JP2008083942A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Ltd Network data backup system and computer therefor
US8345272B2 (en) 2006-09-28 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for third-party control of remote imaging jobs
US7673033B2 (en) 2007-06-11 2010-03-02 Hitachi, Ltd. Storage unit information control system for user terminal
JP2008305287A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Ltd Storage device information control method of user operation terminal
JP2010250477A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Fujitsu Ltd Storage control program, storage system, storage control device, and storage control method
JP2012527670A (en) * 2009-05-18 2012-11-08 アルカテル−ルーセント Data backup system
CN102428446A (en) * 2009-05-18 2012-04-25 阿尔卡特朗讯公司 Data backup system
WO2012124257A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社ニコン Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and program
JP5644937B2 (en) * 2011-03-14 2014-12-24 株式会社ニコン Electronic equipment and programs
JP2012243107A (en) * 2011-05-19 2012-12-10 Buffalo Inc File management device and control program thereof
KR101243981B1 (en) 2011-05-27 2013-03-14 주식회사 케이티디에스 A Method for Back-Up CCTV image data, and A System therefor
JPWO2013035162A1 (en) * 2011-09-06 2015-03-23 株式会社日立製作所 Distributed power system monitoring and control system and distributed power system monitoring and control method
JP2014052859A (en) * 2012-09-07 2014-03-20 Ihi Corp Monitor data management system
JP2015529861A (en) * 2012-09-20 2015-10-08 株式会社日立製作所 Distributed backup system that determines access destination based on multiple performance indicators
WO2014045316A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 Hitachi, Ltd. Distributed backup system for determining access destination based on multiple performance indexes
JP2014099001A (en) * 2012-11-13 2014-05-29 Hitachi Ltd Computer system, processing server, aggregation server, and backup method
US9270522B2 (en) 2012-11-29 2016-02-23 Fujitsu Limited Replica deployment method and relay apparatus
JP2014174634A (en) * 2013-03-06 2014-09-22 Fujitsu Ltd Storage system, data storage destination selection method, and program
JP2015092314A (en) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社日立製作所 Backup management system and backup management method
US9864660B2 (en) 2013-11-08 2018-01-09 Hitachi, Ltd. Backup management system and backup management method
JP2016218975A (en) * 2015-05-26 2016-12-22 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Connection destination server instruction device, service use system, client terminal, connection destination server instruction method, and program
US10547690B2 (en) 2015-05-26 2020-01-28 Ntt Communications Corporation Connection destination server instruction apparatus, service use system, client terminal, connection destination server instruction method, and program
JP2017111538A (en) * 2015-12-15 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 File storage system, server, file storage method and file storage program
KR20200019734A (en) * 2017-06-23 2020-02-24 자일링크스 인코포레이티드 Parallel compute offload to database accelerator
JP2020524853A (en) * 2017-06-23 2020-08-20 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated Parallel computing offload for database accelerators
KR102610636B1 (en) * 2017-06-23 2023-12-05 자일링크스 인코포레이티드 Offload parallel compute to database accelerators
US12105716B2 (en) 2017-06-23 2024-10-01 Xilinx, Inc. Parallel compute offload to database accelerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005004243A (en) Database backup method, program for making computer execute this method, database backup system, data server, and management server
US7818607B2 (en) Arrangement for recovery of data by network nodes based on retrieval of encoded data distributed among the network nodes
US7836014B2 (en) Hybrid real-time data replication
US7546486B2 (en) Scalable distributed object management in a distributed fixed content storage system
US20020055972A1 (en) Dynamic content distribution and data continuity architecture
US7555558B1 (en) Method and system for fault-tolerant transfer of files across a network
AU640029B2 (en) Distributed data processing systems
US7266734B2 (en) Generation of problem tickets for a computer system
US7024529B2 (en) Data back up method and its programs
US7702947B2 (en) System and method for enabling site failover in an application server environment
US7702667B2 (en) Methods and systems for validating accessibility and currency of replicated data
US20070271316A1 (en) System and method for backing up medical records
US8626722B2 (en) Consolidating session information for a cluster of sessions in a coupled session environment
CN106874076A (en) Distributed transaction processing method
US10362131B1 (en) Fault tolerant message delivery
US7107355B2 (en) High availability lightweight directory access protocol service
WO2007038275A2 (en) Systems and methods for remote storage of electronic data
CN108446346A (en) A kind of data centralization backup system and method
US7694012B1 (en) System and method for routing data
US20110137866A1 (en) Method for generating backup script
JP2015166988A (en) Data management device and data management method
KR101748913B1 (en) Cluster management method and data storage system for selecting gateway in distributed storage environment
KR101107563B1 (en) A computer-readable recording medium recording a method for managing a data synchronization service based on database synchronization and a program for realizing the same
CN108153787B (en) A kind of disaster recovery method of database
US20030131009A1 (en) Transaction method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载