JP2003181981A - フッ素系樹脂フィルム被覆金属板及びその製造方法 - Google Patents
フッ素系樹脂フィルム被覆金属板及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003181981A JP2003181981A JP2001389077A JP2001389077A JP2003181981A JP 2003181981 A JP2003181981 A JP 2003181981A JP 2001389077 A JP2001389077 A JP 2001389077A JP 2001389077 A JP2001389077 A JP 2001389077A JP 2003181981 A JP2003181981 A JP 2003181981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- film
- layer
- resin
- fluororesin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 78
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 75
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 75
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 17
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 30
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 10
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 29
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 10
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 7
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 4
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 3
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N alumane;zinc Chemical compound [AlH3].[Zn] HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- MHWAJHABMBTNHS-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C.FC(F)=C(F)F MHWAJHABMBTNHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQMIRQSWHKCKNJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethene;1,1,2,3,3,3-hexafluoroprop-1-ene Chemical group FC(F)=C.FC(F)=C(F)C(F)(F)F OQMIRQSWHKCKNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920006369 KF polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Inorganic materials O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- QFFVPLLCYGOFPU-UHFFFAOYSA-N barium chromate Chemical compound [Ba+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O QFFVPLLCYGOFPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940083898 barium chromate Drugs 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BCFSVSISUGYRMF-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(dioxo)chromium;dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O BCFSVSISUGYRMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005090 crystal field Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N iron zinc Chemical compound [Fe].[Zn] KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYXPJBPASPPLI-UHFFFAOYSA-N manganese(III) oxide Inorganic materials O=[Mn]O[Mn]=O GEYXPJBPASPPLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 229920013653 perfluoroalkoxyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007539 photo-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N strontium chromate Chemical compound [Sr+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- YEAUATLBSVJFOY-UHFFFAOYSA-N tetraantimony hexaoxide Chemical compound O1[Sb](O2)O[Sb]3O[Sb]1O[Sb]2O3 YEAUATLBSVJFOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
鮮明で美麗な高級感を有すると共に、フッ素系樹脂塗装
金属板が有するような長期耐久性を併せ持ち、さらに製
造工程を簡略化した安価なフッ素フィルム被覆金属板及
びその製造方法を提供する。 【解決手段】 化成処理を施した金属板表面に、接着剤
層を介して、単層もしくは複層のフィルムであって少な
くとも表面層が顔料を含有し、その表面側に部分的に印
刷インキ層が形成されているフッ素系樹脂フィルムを積
層したフッ素系樹脂フィルム被覆金属板であり、印刷イ
ンキ層は、インキ用バインダー樹脂組成中にポリフッ化
ビニリデン樹脂(A)と、フッ化ビニリデンと他のフッ
素モノマーを共重合してなる溶剤可溶な熱可塑型フッ素
共重合体樹脂(B)とを併用してなるグラビアインキを
用いることが好ましい。
Description
性を付与したフッ素系樹脂フィルムで被覆した、耐候
性、密着性、加工性及び耐食性に優れたフッ素系樹脂フ
ィルム被覆金属板及びその製造方法に関する。尚、本発
明で用いる樹脂組成物の組成の単位は、特にことわらな
い限り質量基準で表す。
たフッ素系樹脂被覆金属板は、フッ素系樹脂の優れた耐
候性、耐食性、耐薬品性、加工性、耐熱性等により内外
装建材、器物等に広く使用されている。これら被覆層と
して使用されているフッ素系樹脂としては、ポリフッ化
ビニル(PVF)樹脂、エチレン−テトラフルオロエチ
レン共重合体(ETFE)樹脂、4フッ化エチレン−パ
ーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)樹
脂、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂等が知られ
ている。
系樹脂を溶媒に分散させたフッ素系樹脂塗料を下地金属
板上に塗布した後、焼き付けてフッ素系樹脂被覆層を形
成したフッ素系樹脂塗装金属板、フッ素系樹脂フィルム
を下地金属上に接着剤を介して接着する、あるいは接着
剤を介さずに熱融着するフッ素系樹脂フィルム被覆金属
板がある。また、フッ素系樹脂塗装金属板において、図
柄印刷等の意匠性を付与しようとした場合、従来は金属
板に化成処理、プライマー層を介して塗装された着色フ
ッ素系樹脂層の表面にフッ素系樹脂をベースとするイン
キをグラビアオフセット方式で印刷し、さらにその上に
着色顔料を含まないクリヤー塗料を塗装して製造された
プリントフッ素系樹脂塗装鋼板が広く知られている。
ト方式で印刷を施す方式ではハーフトーン印刷が困難で
あり、鮮明で美麗な高級感を有する装飾効果が得られな
かった。また、フッ素系樹脂フィルム被覆金属板として
は、特開平7−304131号公報に示されるように金
属板上にプライマー層を介して着色樹脂塗膜層を塗布形
成し、その上に印刷を行った後接着剤を使用してフッ素
系樹脂フィルムを貼り付けフィルム被覆金属板を得る方
法がある。しかしこの方法では、接着剤自体の耐久性が
他と比べ劣ると共に、表面フッ素系樹脂フィルムが透明
なため、紫外線が接着剤層まで直接到達し劣化を引き起
こすため、膨れが発生したりフィルム層が剥離する等、
屋外での長期耐久性が保持できない問題点がある。
されるように、フッ素系樹脂フィルムの裏面側に予めフ
ッ素系樹脂グラビアインキで印刷を施し、該フッ素系樹
脂フィルムの裏面側を、予め金属板の表面に形成された
着色フッ素系樹脂層と熱融着して、フッ素系樹脂被覆金
属板を得る方法が提案されている。この方法では、意匠
性にすぐれ長期の耐久性を有するフッ素系樹脂被覆金属
板が得られるが、その構成として高価なフッ素系塗料、
フッ素系樹脂フィルム及びフッ素系インキが必須であ
り、又その製造工程も複雑で多岐に渡るため、その生産
コストが高価となり、その用途が限定されていた。
る問題を解決したフッ素系樹脂フィルム被覆金属板を提
供することにあり、即ち、印刷で図柄や模様などのデザ
インを表現して鮮明で美麗な高級感を有すると共に、フ
ッ素系樹脂塗装金属板が有するような長期耐久性を併せ
持ち、さらに製造工程を簡略化した安価なフッ素フィル
ム被覆金属板及びその製造方法を提供することにある。
期耐候性を有し、且つ、意匠性、密着性に優れたフッ素
系樹脂フィルム被覆金属板を得るべく鋭意検討した結
果、本発明に到達した。
面に、接着剤層を介して、単層もしくは複層のフィルム
であって少なくとも表面層が顔料を含有し、その表面側
に部分的に印刷インキ層が形成されているフッ素系樹脂
フィルムを積層したフッ素系樹脂フィルム被覆金属板で
あり、印刷インキ層は、インキ用バインダー樹脂組成中
にポリフッ化ビニリデン樹脂(A)と、フッ化ビニリデ
ンと他のフッ素モノマーを共重合してなる溶剤可溶な熱
可塑型フッ素共重合体樹脂(B)とを併用してなるグラ
ビアインキを用いることが好ましい。又、本発明は、前
記のフッ素系樹脂フィルム被覆金属板の製造方法であっ
て、化成処理を施した金属板表面に、熱硬化型の接着剤
を塗布して、加熱炉にて熱硬化させた後に、その面に前
記フッ素系樹脂フィルムを圧着する方法が好ましい。
に限定されるものではないが、例えば、冷延鋼板、亜鉛
めっき鋼板、亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板、アル
ミニウムめっき鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板
等の各種の金属板を使用することができる。また、金属
板の板厚についても特に限定されるものではないが、例
えば、0.23〜2.5mmのものを用いることができ
る。
前に、金属板と被覆物の密着性を高めるために必要に応
じ、金属板の表面に付着している油状物、異物、酸化物
等を洗浄除去する為に、例えば脱脂方法としては有機溶
剤、アルカリ性溶液、酸性溶液、界面活性剤等により脱
脂、洗浄しても良いが、この方法に限定されるものでは
ない。又、使用目的に応じて、ブラッシング等の物理的
手段による表面粗化方法、又はエッチング等の電気化学
的手段による表面粗化方法により表面を粗化すること
で、フッ素系樹脂フィルムとの接着に用いる接着剤層と
の接着力を向上させることができる。
属を、後工程で折曲げ加工のような過酷な処理を行う場
合は、化成処理のみでは十分な密着性が得られないこと
が有り、この対策として表面調整処理が施されることが
ある。ここで行われる表面調整の目的は金属板表面の濡
れ性の向上やエッチングによるアンカー効果の向上を狙
ったもので、一般に表面調整処理は亜鉛めっき鋼板や亜
鉛−アルミニウム合金めっき鋼板等に適用されることが
多い。この場合、表面調整処理では金属板の表面に亜鉛
より貴な金属であるニッケルやコバルトで置換めっきす
るものである。また、表面調整剤には酸とアルカリの2
タイプがあり、金属板の種類によって使い分けられる。
ると共に金属板に対する接着剤層の密着性を高めること
を目的として設けるもので、リン酸鉄、リン酸亜鉛等の
リン酸塩処理や反応型クロメート、電解型クロメート、
塗布型クロメート等によるクロメート処理により化成皮
膜を形成する。また最近は性能や管理の容易さ、公害問
題等からクロメート処理が採用されることが多い。なお
クロメート処理にもクロム酸とシリカを含有する系、ク
ロム酸とシリカとリン酸を含有する系、クロム酸とシリ
カとアクリル樹脂を含有する系等種々のものがあるが、
これらの特定の方法に限定されるものではない。
樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂又はエポキシウレタ
ン共重合樹脂等一般的な接着剤を使用することができる
が、熱硬化型の接着剤を用いることが好ましい。これ
は、表面側に印刷したフッ素系樹脂フィルムを、表面化
成処理した金属板にラミネートする時に、接着剤を硬化
させる為に加えられる熱と圧力によって、印刷インキ層
とフッ素系樹脂フィルム表面との接着力がより増すの
で、熱硬化型の接着剤の方が、本発明の製造プロセスに
適している。
の劣る前記の接着剤を用いても、十分な耐候性を有する
フッ素系フィルム被覆金属板が得られるのは、後述する
ようにフッ素系樹脂フィルムの少なくとも表面層が顔料
を含有していることにより紫外線が遮断されるため、接
着剤自身の劣化が抑制されることによっている。一方
で、接着剤中に必要に応じてクロム酸ストロンチウム、
クロム酸亜鉛、クロム酸バリウム、クロム酸カルシウム
等の防錆顔料を添加することで、金属板の錆に対する耐
性を向上させることが出来る。
の金属板に塗布して加熱乾燥することにより好ましくは
3〜10μm、更に好ましくは4〜8μmの乾燥皮膜厚
の接着剤層を形成する。接着剤層の厚さが3μm未満で
は耐食性が悪くなり、10μmを越えると密着性が低下
する。
に用いられるフッ素系樹脂としては、例えばポリフッ化
ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロ
トリフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレ
ン、ポリフッ化ビニルのホモポリマーおよび共重合体が
挙げられる。共重合体としては、例えばフッ化ビニリデ
ン−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレ
ン系共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロ
ピレン系共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン
系共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロ
プロピレン系共重合体、パーフルオロ(アルキルビニル
エーテル)−テトラフルオロエチレン系共重合体、等が
挙げられる。
与、および経済性の観点からフッ素系樹脂と相溶性のあ
る樹脂を混合して用いることが出来る。例えばポリフッ
化ビニリデンと相溶性のある樹脂としてはメタクリル酸
エステル系樹脂が挙げられる。メタクリル酸エステル系
樹脂とはメタクリル酸メチル(MMA)のホモポリマー又は
メタクリル酸メチルと共重合可能な単量体との共重合体
及びポリメタクリル酸メチルとアクリル系ゴムとのブレ
ンド物等をいう。共重合可能な単量体としては炭素数2
〜4のメタクリル酸エステル、アクリル酸ブチルをはじ
めとする炭素数1〜8のアクリル酸エステル、スチレ
ン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、アクリル
酸、その他のエチレン性不飽和モノマー等がある。
も複層でも良いが、表面側の印刷層との接着性と、裏面
側の接着層との接着性のいずれも十分に確保するには、
表面層と裏面層からなる2層のものが好適である。単層
フィルムもしくは複層フィルムの表面層のフッ素系樹脂
は、フッ化ビニリデン系樹脂、または前記のフッ化ビニ
リデン系樹脂とメタクリル酸エステル系樹脂からなる組
成物が好適である。その表面層の樹脂組成は、樹脂量の
合計100部に対してフッ化ビニリデン系樹脂が50〜
100部、メタクリル酸エステル系樹脂が0〜50部が
好ましく、より好ましくはフッ化ビニリデン系樹脂が6
0〜100部、メタクリル酸エステル系樹脂が0〜40
部であり、更に好ましくはフッ化ビニリデン系樹脂が6
0〜95部、メタクリル酸エステル系樹脂が5〜40部
である。フッ化ビニリデン系樹脂が50部未満の場合
は、優れた耐候性、耐大気汚染性及び耐薬品性等が発現
できないとともに、フッ素系樹脂インキとの密着性が悪
くなる場合がある。
ィルムを用いるとき、その 裏面層はメタクリル酸エス
テル系樹脂、若しくはメタクリル酸エステル系樹脂とフ
ッ素系樹脂とからなり、好ましくはメタクリル酸エステ
ル系樹脂とフッ化ビニリデン系樹脂とからなり、その樹
脂組成は、樹脂量の合計100部に対してフッ化ビニリ
デン系樹脂5〜50部が好適である。フッ化ビニリデン
系樹脂の含有量が5部未満では表面層との層間接着性が
下がり、また50部を越えると接着剤層との接着力が低
下してしまう場合がある。また本発明の複層フィルムに
おいては、表面層と裏面層の間にその中間的な樹脂組成
の中間層を設けることも出来る。
の接着剤層の紫外線による劣化防止するために顔料を添
加し着色することが必要である。
十分な隠蔽性が維持される範囲において特に限定される
ものではなく、無機系顔料、有機顔料、真珠顔料等使用
できる。特に耐候性の点から無機系顔料が好適であり、
例えば2種類以上の金属酸化物が焼成により新しい結晶
構造を形成し、結晶場分裂により発色すると言われてい
る複合酸化物系無機顔料を主な有色顔料として使用でき
る。現在使用されている主な複合酸化物系無機顔料に
は、TiO2・Sb2O3・BaO・NiOCr2O3・を主成分とするルチ
ル型やブリデライト型結晶のチタンイエロー系、ZnO・F
e2O3・Cr2O3を主成分とするスピネル型結晶の亜鉛−鉄
系ブラウン、CoO・Al2O3・Cr2O3を主成分とするスピネ
ル型結晶のコバルトブルー系、TiO2・CoO・NiO・ZnOを
主成分とするグリーン系、CuO・Cr2O3やCuO・Fe2O3・Mn
2O3を成分とするスピネル型のブラック系、CoOやMn2O3
からなるバイオレット系等がある。そしてこれらの有色
顔料とともにルチル型酸化チタン、亜鉛華、炭酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、カーボンブラックその他の無機顔
料が使用できる。
量は、樹脂100部に対し1〜100部、好ましくは1
〜50部である。1部以下では、前記の紫外線遮蔽の効
果が十分でなく、100部を超えて添加した場合、フッ
素系樹脂への分散性が著しく低下し外観不良を引き起こ
すとともに、フィルムの強度自体が低下する。
必要に応じて紫外線吸収剤、安定化剤、酸化防止剤、艶
消し剤、充填材および加工助剤等の各種添加剤を添加す
ることができる。
紫外線吸収剤を併用して添加する場合がある。紫外線吸
収剤としては、フッ素系樹脂フィルムに使用する樹脂と
相溶性のあるものであれば良く、例えばベンゾトリアゾ
ール系、オキザリックアシッド系、ベンゾフェノン系、
ヒンダードアミン系及びその他多くの種類のものが使用
できる。又、製造工程およびフィルムとして使用する際
の揮散を最小限にするためには、前記吸収剤のうち、分
子量が300以上の高分子量タイプの紫外線吸収剤を用
いる事が好ましい。
100部に対し0.1〜15部であり、更に好ましくは
0.5〜10部である。0.1部未満では紫外線吸収能
力が乏しく、紫外線による劣化の改善効果は小さい。ま
た15部を超えて添加しても効果は変わらないばかり
か、分散不良の原因となる他、コストも高くなる。
接着剤層および金属板の保護であることから、20〜2
00μmの範囲であり、好ましくは25〜100μmで
ある。20μm未満ではフィルム自体の強度が低下する
とともに、十分な耐候性能が得られない。一方で200
μmを越えても耐候性能への効果は変わらないばかりか
コストが高くなってしまう。
いるグラビアインキは、バインダー樹脂、溶剤、顔料、
その他の添加剤を含有したものである。バインダー樹脂
は、長期耐候性を考慮しフッ素系樹脂及びアクリル系樹
脂からなる。好ましくはバインダー樹脂固形分中におけ
るフッ素系樹脂50〜95部、アクリル系樹脂5〜50
部からなり、更に好ましくはフッ素系樹脂組成中におい
てポリフッ化ビニリデン樹脂(A)70〜90部と、フ
ッ化ビニリデンと他のフッ素系モノマーと共重合して得
られる溶剤に可溶な熱可塑性型フッ素系共重合体樹脂
(B)10〜30部との併用である。ポリフッ化ビニリ
デン樹脂(A)単独でもグラビア印刷をすることは可能
であるが、ポリフッ化ビニリデン樹脂(A)が90部を
越えると、インキの転移性に劣り、鮮明な図柄や模様が
得られないことが有り、又、インキの溶融特性が低下す
るためフッ素系樹脂フィルムとの接着不良が起きやす
い。また、溶剤に可溶なフッ素系樹脂共重合体樹脂
(B)が30部を超えると、溶剤に対する耐性が低下す
る傾向にあり、被覆金属板の補修作業等において印刷柄
が滲んだり、溶解したりする可能性がある。
体樹脂(B)としては、例えばフッ化ビニリデン−テト
ラフルオロエチレン共重合樹脂、フッ化ビニリデン−テ
トラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重
合樹脂等が使用できるが、高温で湿潤な環境での耐久性
や、耐沸騰水性能を満たすといった観点から、それらの
融点が105℃以上であることが好ましい。
固形分中の0〜80部の間で任意にとれる。なお、これ
以上の顔料濃度とした場合には、湿潤環境下等において
印刷インキ層の凝集破壊が生じやすくなる。
アクリル樹脂は熱可塑性である。これは印刷されたフッ
素系樹脂フィルムを金属板に接着する際に熱がかかりイ
ンキが加熱溶融するため、硬化成分が含まれていると反
応が進行してインキとフッ素系樹脂フィルム間の接着不
良を起こす原因となるためである。
印刷により、前記のフッ素系樹脂フィルムの表面に、鮮
明で美麗な図柄や模様等を印刷することができるが、こ
の方法だけに限定されるものではない。
金属板の製造方法について述べる。本発明のフッ素系樹
脂フィルム被覆金属板は、図1に示すごとく金属板
(5)上に前記のような化成処理を行い、その化成処理
層(4)の表面に接着剤を塗布し接着層(3)を形成す
る。接着剤として熱硬化型接着剤を用いる場合は、加熱
炉にて焼き付け硬化させ、その直後にラミネーターロー
ルにて表面に予め表面に印刷されたフッ素系樹脂フィル
ムと圧着し、フッ素系樹脂フィルム層(2)及び印刷イ
ンキ層(1)を形成する。この工程は、単に接着剤層
(3)とフッ素系樹脂フィルム層(4)の接着の為の工
程ではなく、フッ素系樹脂フィルム層(2)と印刷イン
キ層(1)の両者の表面の樹脂を、瞬間的に溶融させ圧
着することにより、これらの層間の十分な接着を得る為
の工程でもある。その目的から、このラミネート時の金
属板の表面温度は、用いられているフッ素系樹脂フィル
ムの融点以上、分解温度以下にすることが好ましい。
点未満の場合、フィルム表面の熱溶融が十分でないこと
により、接着剤の種類によっては、接着性に悪影響を及
ぼす場合がある。又、分解温度より高い場合には、フッ
素系樹脂の分解を生じることがあるので好ましくない。
れたフッ素系樹脂フィルム被覆金属板は、長期の耐候性
に優れており、その表面に印刷して形成した図柄等も、
長期間その意匠性を保持することができるが、その表面
に物理的な摩擦が加わるような用途や、特に汚れ付着が
著しく汚れ防止機能やセルフクリーニング性が必要な用
途においては、その表面をセラミックコートや光酸化触
媒コーティング、各種親水化コーティング、帯電防止コ
ーティング等の一般的に用いられるトップコートを施し
て用いる事により、長期の耐摩耗性、耐汚染性等をより
一層確保することもできる。
詳細に説明する。但し本発明は以下の説明に限定される
ものではない。 (実施例1〜5) 溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛−5
%アルミニウム合金めっき鋼板、溶融亜鉛−55%アル
ミニウム合金めっき鋼板又はアルミニウム板上に化成処
理を施した後、熱硬化型接着剤を膜厚5μmに塗布し、
続いて加熱炉にて230℃で加熱硬化させ、ついで予め
表面側にフッ素系樹脂グラビアインキで3色刷りした着
色フッ素系樹脂フィルムをラミネーターロールで接着
し、ラミネート金属板を得た。表1に金属板及び化成処
理及び接着剤の種類を、表2にフッ素系樹脂インキの組
成、表3にフッ素系樹脂フィルムの組成を示す。
ポリフッ化ビニリデン樹脂、フッ素系樹脂(B)VDF-TF
E-HFPはフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−
ヘキサフルオロプロピレン共重合樹脂を示す。フッ素系
樹脂とアクリル樹脂の合計100部に対し70部の顔料
を添加した。
号の内容は以下の通りである。 ・PVDF−ポリフッ化ビニリデン樹脂 C:アウジモント社製 ヘイラーMP D:アトフィナ社製 カイナー E:呉羽化学社製 KFポリマー ・PMMA−アクリル樹脂 F:三菱レイヨン社製 ハイペット G:三菱レイヨン社製 アクリペット ・顔料 H:ルチル型酸化チタンを主成分とし、各種
無機顔料、複合酸化物系顔料により調色された混合顔料 I:ルチル型酸化チタンとCo・Ni・Zn・Ti酸化物を主成
分とするグリーン系複合酸化物系顔料を主成分とし、各
種無機顔料、複合酸化物系顔料により調色された混合顔
料 ・紫外線吸収剤 J:旭電化社製 LA−31
成処理を施した後、熱硬化型接着剤を膜厚5μmに塗布
し、続いて加熱炉にて230℃で加熱硬化させ、ついで
予め表面側にフッ素系樹脂グラビアインキで3色刷りし
た透明フッ素系樹脂フィルムをラミネーターロールで接
着し、ラミネート金属板を得た。金属板、化成処理、接
着剤及びフッ素系樹脂インキの組成は全て実施例1と同
様に実施した。前記の透明フッ素系樹脂フィルムの組成
を表4に示す。
ム合金めっき鋼板に、化成処理を施した後、熱硬化型接
着剤を膜厚5μmに塗布し、続いて加熱炉にて230℃
で加熱硬化させ、ついでその上面に、比較例1と同じ透
明フッ素系樹脂フィルムの裏面側にフッ素系樹脂グラビ
アインキで3色刷りしたフィルムを、ラミネーターロー
ルで接着し、被覆金属板を得た。金属板、化成処理、接
着剤及びフッ素系樹脂インキの組成は、全て実施例3と
同様に実施した。
ウム合金めっき鋼板に、化成処理を施した後、ポリエス
テル樹脂プライマーを塗布し焼き付け乾燥し5μmのプ
ライマー層を形成し、この上に着色着色顔料を配合した
ポリエステル樹脂塗料を塗布し焼き付け乾燥する事によ
り15μm厚の着色樹脂塗装膜を形成し、さらにこの上
にポリエステル系接着剤を塗布し焼き付けすることによ
り透明の接着剤層を形成し、この接着剤層上に、予め表
面側にフッ素系樹脂グラビアインキで3色刷りした比較
例1と同じ透明フッ素系樹脂フィルムをラミネーターロ
ールで接着し、ラミネート金属板を得た。金属板、化成
処理及びフッ素系樹脂インキの組成は全て実施例4と同
様に実施した。
を、後述する試験項目と試験方法によって実施した。こ
の試験結果を表5に示す。また、生産性の比較として各
種ラミネート金属板を作製する際に金属板の加熱工程
(焼き付け乾燥工程)が何度必要であったかを比較し
た。本比較も合わせて表5に示す。
素地に達するまで5mm角の井桁状の傷を入れ、次いで井
桁の中心にエリクセン試験機で6mmの張出を行い、井桁
張出部のフィルム剥離状態を観察した。 判定:◎ 剥離なし ○ 井桁の角の一部が剥離 △ 井桁の1/3が剥離 × 井桁の1/2以上が剥離 2) 耐食性試験 各種ラミネート金属板を150mm×60mmの大きさに調整し
た試験片を用い、JIS Z2371に規定された塩水噴霧試験
機に投入し4000時間試験を行った後の錆およびブリスタ
ー発生状態を評価した。 判定:◎ 極僅かな錆/ブリスターの発生 ○ 軽微な錆/ブリスターの発生 △ 明らかな錆/ブリスターの発生 × 著しい錆/ブリスターの発生 3) 促進耐候性試験 各種ラミネート金属板を150mm×60mmの大きさに調整し
た試験片を用い、デューサイクルウエザーメーター試験
機に投入し4000時間試験を行った。この試験の評価とし
て、色調変化:試験後の試験片の表面の色調変化を目
視にて確認 皮膜密着性劣化評価:試験後の表面にカ
ッターナイフを用いて素地に達する傷を×印に入れ、×
印部をテープ剥離することにより評価を実施した。
ィルムが十分に接着されていて、長期の耐候性を有する
フッ素系樹脂フィルム被覆金属板であり、鮮明で美麗な
図柄や模様有した意匠性の高いフィルム被覆金属板を、
比較的簡略な製造工程にて得ることができ、内外装建
材、器物等に幅広く使用することができる。
属板の断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 化成処理を施した金属板表面に、接着剤
層を介して、単層もしくは複層のフィルムであって少な
くとも表面層が顔料を含有し、その表面側に部分的に印
刷インキ層が形成されているフッ素系樹脂フィルムを積
層したフッ素系樹脂フィルム被覆金属板。 - 【請求項2】 印刷インキ層が、インキ用バインダー樹
脂組成中にポリフッ化ビニリデン樹脂(A)と、フッ化
ビニリデンと他のフッ素モノマーを共重合してなる溶剤
可溶な熱可塑型フッ素共重合体樹脂(B)とを併用して
なるグラビアインキである請求項1に記載のフッ素系樹
脂フィルム被覆金属板。 - 【請求項3】 化成処理を施した金属板表面に接着剤を
塗布し、その上に、単層もしくは複層のフィルムであっ
て少なくとも表面層が顔料を含有し、その表面側に部分
的に請求項2に記載されたグラビアインキを用いて印刷
インキ層が形成されているフッ素系樹脂フィルムを積層
することを特徴とするフッ素系樹脂フィルム被覆金属板
の製造方法。 - 【請求項4】 前記接着剤が熱硬化型接着剤であり、塗
布後に加熱炉にて焼き付け硬化させた後にフッ素系樹脂
フィルムを圧着し積層することを特徴とする請求項3に
記載のフッ素系樹脂フィルム被覆金属板の製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001389077A JP2003181981A (ja) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | フッ素系樹脂フィルム被覆金属板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001389077A JP2003181981A (ja) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | フッ素系樹脂フィルム被覆金属板及びその製造方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003181981A true JP2003181981A (ja) | 2003-07-03 |
Family
ID=27597395
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001389077A Pending JP2003181981A (ja) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | フッ素系樹脂フィルム被覆金属板及びその製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003181981A (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007261110A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Nisshin Steel Co Ltd | 透明フッ素樹脂塗装ステンレス鋼板 |
| CN103522828A (zh) * | 2012-07-04 | 2014-01-22 | 达泰科技股份有限公司 | 制造壳体的方法 |
| WO2016124691A1 (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | Tata Steel Uk Limited | Method for providing a thermoset coating with a surface pattern and/or texture |
-
2001
- 2001-12-21 JP JP2001389077A patent/JP2003181981A/ja active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007261110A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Nisshin Steel Co Ltd | 透明フッ素樹脂塗装ステンレス鋼板 |
| CN103522828A (zh) * | 2012-07-04 | 2014-01-22 | 达泰科技股份有限公司 | 制造壳体的方法 |
| WO2016124691A1 (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | Tata Steel Uk Limited | Method for providing a thermoset coating with a surface pattern and/or texture |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN106133050B (zh) | 含氟树脂组合物以及层叠体 | |
| EP0623071B1 (en) | Coated metal plate with easily controlled gloss and reduced heat blocking during lamination and a method of preparing the same | |
| KR101197965B1 (ko) | 가공성, 내식성 및 내지문성이 우수한 흑색수지강판 | |
| JP2003181981A (ja) | フッ素系樹脂フィルム被覆金属板及びその製造方法 | |
| KR102217744B1 (ko) | 불소 함유 시트 및 이를 포함하는 라미네이트 강판 | |
| JP5016577B2 (ja) | 化粧金属板の製造方法 | |
| JP4851904B2 (ja) | フッ素樹脂塗装鋼板 | |
| CN208827251U (zh) | 一种新型辊涂覆膜金属板 | |
| JP2005212446A (ja) | 光触媒機能を有する金属樹脂複合板の製造方法 | |
| JP4014314B2 (ja) | 耐候性樹脂被覆金属板 | |
| JP2669675B2 (ja) | フツ素樹脂系着色フイルム積層体 | |
| JPH11138690A (ja) | 屋外用途向けプレコート金属板 | |
| JP2000117889A (ja) | フッ素樹脂被覆金属板 | |
| JP4072588B2 (ja) | フッ素樹脂フィルム被覆金属板及びその製造方法 | |
| JP2004074606A (ja) | 低汚染性金属樹脂複合板およびその製造方法 | |
| JPS6021546B2 (ja) | 高耐候性複合被覆金属板 | |
| JPS62110783A (ja) | 模様付け表面被覆金属板 | |
| JP4280658B2 (ja) | 塗膜密着性に優れたクリア塗装ステンレス鋼板 | |
| JP7698986B2 (ja) | 塗装金属部材の製造方法 | |
| JP2004142164A (ja) | 化粧金属板 | |
| JPS6051424B2 (ja) | 合成樹脂被覆化粧鋼板及びその製造方法 | |
| JP2745385B2 (ja) | フィルム被覆金属板 | |
| JPH0141500B2 (ja) | ||
| JP2001089695A (ja) | アクリルゾル塗料及びその塗装方法並びに塗装物 | |
| JPH04366634A (ja) | 塩化ビニル化粧金属板とその製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040303 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060112 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060309 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070522 |