+

JP2003044342A - Data leakage prevention system, its input/output terminal and data transmitting method in internet communication - Google Patents

Data leakage prevention system, its input/output terminal and data transmitting method in internet communication

Info

Publication number
JP2003044342A
JP2003044342A JP2001228823A JP2001228823A JP2003044342A JP 2003044342 A JP2003044342 A JP 2003044342A JP 2001228823 A JP2001228823 A JP 2001228823A JP 2001228823 A JP2001228823 A JP 2001228823A JP 2003044342 A JP2003044342 A JP 2003044342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
key
file
output terminal
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001228823A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Hino
正人 日野
Toru Ishizuka
徹 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPP DESIGN CORP
Original Assignee
PPP DESIGN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPP DESIGN CORP filed Critical PPP DESIGN CORP
Priority to JP2001228823A priority Critical patent/JP2003044342A/en
Publication of JP2003044342A publication Critical patent/JP2003044342A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of transmitting information with high confidentiality at ease by computer communication, and a method. SOLUTION: This data leakage prevention system is constituted by providing an ID/PW (password) confirming means (13) to confirm an ID and a password, a member attribute database (35) to store an address, a name, etc., of a member, an ID management means (15) to create a sequence ID, to transmit it to an input/output terminal (60) when a registration request from a member having a registration right is received and to create and output an information ID to the prescribed input/output terminal (60) when the transmitted file is stored in a database (31) and a processing control means (11) to output a decryption key when the information ID is inputted from the input/output terminal (60), to extract the file from the database (31) and to output it in the input/output terminal (60) when a key phrase is inputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット通
信網を用いた会員制ホームページに登録する情報を、情
報登録者が指定した特定の会員のみが読み取ることがで
きるようにするシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system that allows only a specific member designated by an information registrant to read information registered on a membership homepage using an internet communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、インターネット通信網の普及によ
り、種々の情報がコンピュータ通信によって行われるよ
うになってきた。このようなコンピュータ通信では、機
密性の高い情報を暗号化して送信し、受信者側で復号し
て情報を読み取るようにしている。
2. Description of the Related Art Today, various information has come to be carried out by computer communication with the spread of the Internet communication network. In such computer communication, highly confidential information is encrypted and transmitted, and the recipient side decrypts the information to read it.

【0003】この暗号化としては、近年、公開鍵と個人
鍵とを用い、送信者は受信者が公開している公開鍵で情
報を暗号化し、受信者は、自己が秘密に管理している個
人鍵で情報を復号することとし、受信者以外の者が情報
を復号できないようにすることが多く行われている。
In recent years, a public key and a private key are used for this encryption, the sender encrypts information with the public key disclosed by the receiver, and the receiver manages it secretly. It is often practiced to decrypt information with a private key so that no one other than the recipient can decrypt the information.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】今日、インターネット
通信網の発達により、情報の伝達が極めて便利になって
いるも、インターネット通信網は、数多くのプロバイダ
ーを経由して情報が送信されるため、情報伝達経路にお
いて情報が第三者に漏れる危険性があった。又、情報が
第三者に漏れることを防止するため、複雑な暗号化によ
って送信を行っているも、コンピュータの高機能化に伴
ない、第三者に情報を復号される可能性が高まり、機密
性の高い情報をコンピュータ通信によって送信すること
は避けられることが多かった。
Although the transmission of information has become extremely convenient nowadays due to the development of the Internet communication network, the information is transmitted through a large number of providers in the Internet communication network. There was a risk of information leaking to a third party in the transmission route. Also, in order to prevent the information from leaking to a third party, although it is transmitted by complicated encryption, the possibility of the information being decrypted by a third party increases as the computer becomes more sophisticated. It was often avoided to send sensitive information by computer communication.

【0005】本発明は、このような欠点を排除し、機密
性の高い情報も安心してコンピュータ通信により送信す
ることができるシステム及び方法を提供するものであ
る。
The present invention eliminates such drawbacks and provides a system and method capable of securely transmitting highly confidential information by computer communication.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、入出力端末機
(60)から接続要求を受けたときに会員のIDやパスワ
ードを確認するID・PW確認手段(13)と、会員の住
所・氏名・ID・パスワード及び情報の登録条件や検索
条件を記憶する会員属性データベース(35)と、 登録
権所有者会員からの登録要求を受けたとき、送信ファイ
ル(130a,130b,・・・・130nnn)を入出力端末機(60)で作
成させるためのシーケンスIDを作成して入出力端末機
(60)に送信し、入出力端末機(60)から入力された送
信ファイル(130a,130b,・・・・130nnn)にキーフレーズを
付与してデータベース(31)に記憶させたとき、通知I
Dを作成して送信ファイル(130a,130b,・・・・130nnn)を
送信した入出力端末機(60)からの入力に基づいて他の
所定の入出力端末機(60)に作成した通知IDを出力す
るID管理手段(15)と、通知IDが入出力端末機(6
0)から入力されると当該入出力端末機(60)に通知I
Dに対応する復号鍵とキーフレーズとを出力し、且つ、
この出力したキーフレーズが入力されると当該キーフレ
ーズを含むファイルをデータベース(31)から抽出して
当該入出力端末機(60)に出力する処理制御手段(11)
と、を備えたデータ漏洩防止システムとするものであ
る。
According to the present invention, an ID / PW confirmation means (13) for confirming a member's ID and password when a connection request is received from an input / output terminal (60), and a member's address / address. Member attribute database (35) that stores name / ID / password and information registration conditions and search conditions, and transmission files (130a, 130b, ... 130nnn) when a registration request is received from a registration right holder member. ) Is generated by the input / output terminal (60) and transmitted to the input / output terminal (60), and the transmission file (130a, 130b ,. (... 130nnn) with key phrase added and stored in database (31), notification I
Notification ID created in another predetermined input / output terminal (60) based on the input from the input / output terminal (60) that created D and sent the transmission file (130a, 130b, ... 130nnn) ID management means (15) for outputting the notification ID and the notification ID
When input from (0), notify the input / output terminal (60) I
Outputs a decryption key and a key phrase corresponding to D, and
When the output key phrase is input, a processing control means (11) for extracting a file containing the key phrase from the database (31) and outputting it to the input / output terminal (60).
And a data leakage prevention system provided with.

【0007】このように、本発明は、ID・PW確認手
段(13)や会員属性データベース(35)を備える故、予
め登録された会員のみが情報をデータベース(31)に登
録し、又、登録された情報を読み出すことができる。更
に、送信ファイル(130a,130b,・・・・130nnn)をデータベ
ース(31)に記憶させたとき、所定の入出力端末機(6
0)に通知IDを作成して出力するID管理手段(15)
と、通知IDが入力されたときにキーフレーズと復号鍵
とを入出力端末機(60)に記憶させ、このキーフレーズ
が入力されたときに当該キーフレーズを含むファイルを
抽出して出力する処理制御手段(11)とを備えている
故、通知IDにより会員中の特定の受信人にのみ情報を
読み取らせることができる。
As described above, according to the present invention, since the ID / PW confirmation means (13) and the member attribute database (35) are provided, only pre-registered members can register information in the database (31), and can also register. The information can be read. Further, when the transmission files (130a, 130b, ... 130nnn) are stored in the database (31), a predetermined input / output terminal (6
ID management means (15) for creating and outputting a notification ID in (0)
And a process of storing the key phrase and the decryption key in the input / output terminal (60) when the notification ID is input, and extracting and outputting the file including the key phrase when the key phrase is input. Since the control means (11) is provided, only the specific recipient of the member can read the information by the notification ID.

【0008】尚、通知IDが入力されたとき、情報を復
号する復号鍵を当該入出力端末機(60)に出力する故、
正規の閲覧者以外の者が不正に情報を抜き出しても、情
報を直ちに解読することができないものである。そし
て、本発明としては、入出力端末機(60)から入力され
る送信ファイルが、1まとまりの送信用情報を多数の送
信ファイル(130a,130b,・・・・130nnn)に分割した状態で
入力され、各送信ファイル(130a,130b,・・・・130nnn)の
シーケンスIDに基づいて各送信ファイル(130a,130b,
・・・・130nnn)に各々キーフレーズを付与して多数のデー
タファイル(150a,150b,・・・・150nnn)とするキーフレー
ズ付与手段(23)を備え、1まとまりの送信用情報(10
0)を多数のデータファイル(150a,150b,・・・・150nnn)
としてデータベース(31)に記憶するものとし、又、検
索手段(17)とノイズ作成手段(25)とを備え、入出力
端末機(60)からキーフレーズが入力されたときに当該
キーフレーズを含むデータファイル(150a,150b,・・・・15
0nnn)を検索手段(17)でデータベース(31)から検索
するとき、1まとまりの送信用情報(100)である多数
のデータファイル(150a,150b,・・・・150nnn)を検索手段
(17)で抽出すると共に、ノイズ作成手段(25)により
作成したファイルも合わせて出力ファイル群とし、この
出力ファイル群を入出力端末機(60)に出力するデータ
漏洩防止システムとすることが好ましい。
When the notification ID is input, the decryption key for decrypting the information is output to the input / output terminal (60).
Even if a person other than the legitimate viewer illegally extracts the information, the information cannot be immediately decrypted. Further, according to the present invention, a transmission file input from the input / output terminal (60) is input in a state in which one group of transmission information is divided into a large number of transmission files (130a, 130b, ... 130nnn). Based on the sequence ID of each transmission file (130a, 130b, ... 130nnn), each transmission file (130a, 130b, ...
······························································································
0) to a large number of data files (150a, 150b, ... 150nnn)
Is stored in the database (31) as the above, and further includes a search means (17) and a noise generation means (25), and includes the key phrase when the key phrase is input from the input / output terminal (60). Data files (150a, 150b, ... 15
(0nnn) is searched from the database (31) by the searching means (17), a large number of data files (150a, 150b, ..., 150nnn) which are one group of transmission information (100) are searched by the searching means (17). It is preferable that the data leakage prevention system outputs the output file group to the input / output terminal (60) together with the files created by the noise creating means (25).

【0009】このように、本発明は、更に、1まとまり
の送信用情報(100)が入出力端末機(60)から多数の
送信ファイル(130a,130b,・・・・130nnn)に分割して入力
されたとき、この送信ファイル(130a,130b,・・・・130nn
n)にキーフレーズを付与して多数のデータファイル(1
50a,150b,・・・・150nnn)としてデータベース(31)に記
憶し、キーフレーズにより1まとまりの送信用情報(10
0)である多数のデータファイル(150a,150b,・・・・150nn
n)を抽出したとき、ノイズ作成手段(25)により作成
したファイルも合わせて出力ファイル群とするシステム
であるため、前記の復号鍵により復号し、所要のデータ
ファイル(150a,150b,・・・・150nnn)から情報を復元し得
る正規の受信者以外の者は、情報を解読することが極め
て困難となる。
As described above, according to the present invention, one group of transmission information (100) is further divided from the input / output terminal (60) into a large number of transmission files (130a, 130b, ... 130nnn). When input, this transmission file (130a, 130b, ... 130nn
n) is assigned a key phrase and a large number of data files (1
50a, 150b, ..., 150nnn) are stored in the database (31), and one group of transmission information (10
A large number of data files (150a, 150b, ... 150nn)
n) is extracted, the file created by the noise creating means (25) is also included in the output file group. Therefore, the file is decrypted by the decryption key and the required data files (150a, 150b, ... -It is extremely difficult for anyone other than the legitimate recipient who can recover the information from (150nnn) to decipher the information.

【0010】更に、本発明は、送信用情報(100)を分
割するスレッド手段(65)と、送信用情報(100)を分
割した各ファイル(110a,110b,・・・・110nnn)の先頭と末
尾とに各ファイル相互間の接続復元を可能とするリンク
キーを作成して付与するリンクキー作成付与手段(67)
と、リンクキーを付与した各ファイル(120a,120b,・・・・
120nnn)にデータベースセンター(10)から受信したシ
ーケンスIDを付与した後、インターネット通信網(5
0)を介してデータベースセンター(10)に各ファイル
(130a,130b,・・・・130nnn)を送出し、更にデータベース
センター(10)での全ファイルの受信を確認する集中制
御手段(61)と、データベースセンター(10)での全フ
ァイル受信確認後、全ファイルに同一ファイル名である
キーフレーズをデータベースセンター(10)で付加させ
るためにデータベースセンター(10)にキーフレーズを
出力するキーフレーズ記憶手段(71)と、を備えている
データベース用の入出力端末機(60)とするものであ
る。
Further, according to the present invention, the thread means (65) for dividing the transmission information (100) and the head of each file (110a, 110b, ... 110nnn) obtained by dividing the transmission information (100) are provided. Link key creation and attachment means (67) that creates and attaches a link key that enables connection restoration between files at the end
And each file with a link key (120a, 120b, ...
After assigning the sequence ID received from the database center (10) to 120nnn), the Internet communication network (5
Centralized control means (61) that sends each file (130a, 130b, ... 130nnn) to the database center (10) via 0) and confirms reception of all files at the database center (10). , Key phrase storage means for outputting the key phrase to the database center (10) so that the database center (10) can add the key phrase with the same file name to all files after confirming that all files have been received by the database center (10) (71) and an input / output terminal (60) for a database that includes (71).

【0011】このように、本発明は、 送信用情報(10
0)を分割するスレッド手段(65)と分割した各ファイ
ル(110a,110b,・・・・110nnn)を接続復元するリンクキー
を各ファイル(110a,110b,・・・・110nnn)に付与するリン
クキー作成付与手段(67)を有すると共に、リンクキー
を付与した各ファイル(120a,120b,・・・・120nnn)を更に
加工してデータベースセンター(10)に各ファイル(13
0a,130b,・・・・130nnn)を送出する集中制御手段(61)を
備えているため、送信用情報(100)を多数のファイル
(130a,130b,・・・・130nnn)としてデータベースセンター
(10)に送信することができる。
As described above, according to the present invention, the transmission information (10
A link that attaches a link key to each file (110a, 110b, ... 110nnn) to restore connection between the thread means (65) that splits 0) and each split file (110a, 110b, ... 110nnn) Each file (120a, 120b, ..., 120nnn) having a key creation addition means (67) and further provided with a link key is further processed, and each file (13) is added to the database center (10).
Since the centralized control means (61) for transmitting 0a, 130b, ..., 130nnn) is provided, the transmission information (100) is stored as a large number of files (130a, 130b, ..., 130nnn) in the database center ( 10) can be sent.

【0012】従って、インターネット通信網(50)を介
してデータベース(31)に情報を送信するに際し、送信
用情報(100)の全てが同一経路を通ってデータベース
センター(10)に送られる可能性を低くすることができ
る。又、キーフレーズ記憶手段(71)を備えているた
め、多数の送信ファイル(130a,130b,・・・・130nnn)を送
信した後、この1まとまりの送信用情報(100)に対す
る1個のファイル名とするキーフレーズを1ファイルで
送信することができる。
Therefore, when transmitting information to the database (31) via the Internet communication network (50), it is possible that all of the transmission information (100) will be transmitted to the database center (10) through the same route. Can be lowered. Further, since the key phrase storage means (71) is provided, after transmitting a large number of transmission files (130a, 130b, ..., 130nnn), one file for this one group of transmission information (100) You can send a key phrase with your name as a single file.

【0013】又、本発明としては、入出力端末機(60)
に着脱可能とされるIDキー(91)であって、使用者I
Dや暗号化鍵や復号鍵を生成するプログラムを記録した
IDキー(91)を備えるデータベース用の入出力端末機
(60)とすることが好ましい。このように、本発明は、
使用者IDや暗号化鍵や復号鍵を生成するプログラムを
記録したIDキー(91)を入出力端末機(60)に着脱可
能としているため、IDキー(91)の管理を行うことに
よって、入出力端末機(60)を不正に使用してデータベ
ース(31)から情報を抜き出すことを防止できる。
The present invention also provides an input / output terminal (60)
The ID key (91) that can be attached to and detached from the user I
The input / output terminal (60) for a database is preferably provided with an ID key (91) recording a program for generating D, an encryption key and a decryption key. Thus, the present invention
Since the ID key (91) that records a user ID, a program for generating an encryption key, and a decryption key can be attached to and detached from the input / output terminal (60), the ID key (91) can be managed by managing it. It is possible to prevent information from being extracted from the database (31) by illegally using the output terminal (60).

【0014】更に、本発明は、インターネット通信網
(50)を介して1まとまりの情報を分割した多数の送信
ファイル(130a,130b,・・・・130nnn)としてデータベース
センター(10)に送信し、データベースセンター(10)
では1まとまりの情報を分割した各送信ファイル(130
a,130b,・・・・130nnn)にファイル名としてのキーフレー
ズを各々付加して多数のデータファイル(150a,150b,・・
・・150nnn)としてデータベース(31)に記憶させてお
き、キーフレーズにより該当する多数のデータファイル
(150a,150b,・・・・150nnn)を抽出したとき、この多数の
データファイル(150a,150b,・・・・150nnn)にノイズとな
る多数のファイルを更に加えて送信ファイル群としてキ
ーフレーズを入力した入出力端末機(60)へ出力するイ
ンターネット通信におけるデータ送信方法とするもので
ある。
Further, according to the present invention, one group of information is transmitted to the database center (10) as a number of divided transmission files (130a, 130b, ... 130nnn) via the Internet communication network (50), Database Center (10)
Then, each transmission file (130
a, 130b, ..., 130nnn) with key phrases as file names added to each of a large number of data files (150a, 150b, ...
..150nnn) is stored in the database (31), and when a large number of corresponding data files (150a, 150b, ..., 150nnn) are extracted by the key phrase, this large number of data files (150a, 150b, ·········································································· l so so that the data can be transmitted to the input / output terminal (60) to which the key phrase is input as a transmission file group.

【0015】このように、本発明は、データベース(3
1)への情報の登録に際しては、情報を分割した送信フ
ァイル(130a,130b,・・・・130nnn)として通信を行う故、
各送信ファイル(130a,130b,・・・・130nnn)の通信経路を
異ならせることができ、情報の全体が第三者に漏れるこ
とを防止し、又、データベース(31)からの送信に際し
ては、1まとまりの情報を多数のデータファイル(150
a,150b,・・・・150nnn)のままで送信すると共にこの多数
のデータファイル(150a,150b,・・・・150nnn)にノイズと
なるファイルを加えた送信ファイル群としているため、
この送信ファイル群から1まとまりの情報を第三者が復
元することを極めて困難とする通信方法である。
As described above, according to the present invention, the database (3
When registering information in 1), the information is transmitted as divided transmission files (130a, 130b, ... 130nnn).
The communication path of each transmission file (130a, 130b, ... 130nnn) can be made different, the whole information is prevented from leaking to a third party, and when transmitting from the database (31), Information of one group is stored in many data files (150
a, 150b, ... ・ 150nnn) is transmitted as it is, and a transmission file group is created by adding noise files to this many data files (150a, 150b, ...
This is a communication method that makes it extremely difficult for a third party to restore a set of information from this transmission file group.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明にかかるシステムは、図1
に示すように、コンピュータ通信により伝達される情報
を記憶するデータベース31や、入出力端末機60となるパ
ーソナルコンピュータなどの各種コンピュータとのイン
ターネット通信網50を介した通信を制御する処理制御手
段11を備えたデータ漏洩防止機能の高いシステムとする
データベースセンター10を設けるものである。
1 is a block diagram of a system according to the present invention.
As shown in FIG. 3, a database 31 for storing information transmitted by computer communication, and a processing control means 11 for controlling communication with various computers such as a personal computer serving as the input / output terminal 60 via the Internet communication network 50. The database center 10 is provided as a system having a high data leakage prevention function.

【0017】(データベースセンター)このデータベー
スセンター10のコンピュータは、複数又は多数の入出力
端末機60相互間で交換される情報の記憶手段であるデー
タベース31、このデータベース31にアクセス可能なメン
バーの氏名や登録番号その他の会員の情報を登録し記憶
する会員属性データベース35、インターネット通信網50
を介してデータベースセンター10にアクセス要求された
場合にIDやパスワードを確認するID・PW確認手段
13、データベース31に登録するために受信したファイル
が適切であるか否かを確認するファイル確認手段21、デ
ータベース31から所要のデータファイルを検索する検索
手段17、データベース31にデータファイルを登録するに
際して1まとまりの情報となるファイル群にファイル名
を付与するキーフレーズ付与手段23、又、データベース
31から特定の情報を検索手段17で検索した際、本来の情
報以外のノイズ情報を作成するノイズ作成手段25、入出
力端末機60との交信に際して情報を復号する際に使用す
る復号鍵を記憶する復号鍵記憶手段27、通知IDやシー
ケンスIDを記憶管理するID管理手段15、IDやパス
ワードの有効期限を管理する期限確認手段19、情報をデ
ータベース31に登録する際などに利用する作業用メモリ
33、前記各種手段を制御し、交信や登録及び検索その他
の作業を制御する処理制御手段11、を有するものであ
る。
(Database Center) The computer of the database center 10 is a database 31 which is a storage means of information exchanged between a plurality or a large number of input / output terminals 60, names of members who can access the database 31, Member attribute database 35 for registering and storing registration number and other member information, Internet communication network 50
ID / PW confirmation means for confirming ID and password when access is requested to the database center 10 via
13, file confirmation means 21 for confirming whether or not the file received for registration in the database 31 is appropriate, search means 17 for searching a required data file from the database 31, when registering a data file in the database 31 A key phrase assigning means 23 for assigning a file name to a file group which is one set of information, or a database
When a specific information is searched from 31 by the search means 17, a noise creating means 25 for creating noise information other than the original information, and a decryption key used for decrypting the information when communicating with the input / output terminal 60 are stored. Decryption key storage means 27, ID management means 15 for storing and managing notification IDs and sequence IDs, expiration date confirmation means 19 for managing expiration dates of IDs and passwords, working memory used when registering information in the database 31, and the like.
33, a processing control means 11 for controlling the various means described above and controlling communication, registration, search and other operations.

【0018】(入出力端末機)又、入出力端末機60は、
図2に示すように、CRTなどの適宜の表示手段85や、
キーボード、マウス、イメージリーダーなどの入力手段
81をコンピュータ本体70に備えたものであって、このコ
ンピュータ本体70は、IDキー91を備えると共に、入力
手段81で作成され、表示手段85に表示される情報を記憶
すると共に、各種作業を行う際にデータや情報を一時記
憶するデータ記憶手段63としてのRAMや、データ記憶
手段63に記憶されたデータを多数のファイルに分割する
スレッド手段65、スレッド手段65により分割した各ファ
イルにリンクキーを付与するリンクキー作成付与手段6
7、データベースセンター10のキーフレーズ付与手段23
にキーフレーズを記憶させるキーフレーズ記憶手段71、
データ記憶手段63の情報などをデータベースセンター10
に送信し、又、データベースセンター10から情報を受信
するなど、インターネット通信網50を介した交信を行う
交信手段75、データベースセンター10から受信したファ
イルを連結するリンクキー解析手段77、更に、IDキー
91や前記各手段の動作を制御する集中制御手段61、を有
するものである。
(Input / output terminal) Further, the input / output terminal 60 is
As shown in FIG. 2, an appropriate display means 85 such as a CRT,
Input means such as keyboard, mouse, image reader
The computer main body 70 is provided with 81. The computer main body 70 is provided with an ID key 91, stores the information created by the input means 81 and displayed on the display means 85, and performs various operations. At this time, a RAM as a data storage means 63 for temporarily storing data and information, a thread means 65 for dividing the data stored in the data storage means 63 into a large number of files, and a link key for each file divided by the thread means 65 Creating a link key to give 6
7. Key phrase providing means 23 of the database center 10
Key phrase storage means 71 for storing the key phrase in
Database center 10 for information such as data storage means 63
Communication means 75 for communicating via the Internet communication network 50, such as transmitting information to the database center 10 and receiving information from the database center 10, link key analysis means 77 for connecting files received from the database center 10, and an ID key.
91 and a centralized control means 61 for controlling the operation of each of the above means.

【0019】(IDキー)このIDキー91は、コンピュ
ータ本体70に着脱可能とされるICカードを用い、キー
番号や所有者名、所有者ID、更に情報を暗号化及び復
号するための暗号化鍵及び復号鍵を生成するプログラム
を記憶させておくものであって、このIDキー91は、デ
ータベースセンター10に登録された会員に配布されるも
のであり、会員は、予めデータベースセンター10に登録
する際の契約により、情報の登録権や閲覧範囲などの契
約を行っておくものである。
(ID key) The ID key 91 is an IC card that can be attached to and detached from the computer main body 70, and uses a key number, an owner name, an owner ID, and encryption for decoding and decrypting information. A program for generating a key and a decryption key is stored, and the ID key 91 is distributed to members registered in the database center 10, and the member registers in the database center 10 in advance. According to the contract at the time, the contract for the registration right of information and the viewing range is made.

【0020】尚、IDキー91に記録される各種データ
は、暗号化を施してIDキー91に書き込まれている。 (登録手順)この入出力端末機60によってデータベース
センター10に特定の情報を登録するに際しては、図3に
示すように、入出力端末機60でデータベースセンター10
のデータベース31に登録する送信用情報を作成した後、
この情報を登録するに際してのファイル名となるキーフ
レーズを入出力端末機60で作成すると、データベースセ
ンター10では、このキーフレーズの認証処理を行い、キ
ーフレーズが認証されると、入出力端末機60では送信用
情報を暗号化する暗号化鍵と暗号化された情報を復号す
る復号鍵を生成するものである。
Various data recorded in the ID key 91 is encrypted and written in the ID key 91. (Registration procedure) When registering specific information in the database center 10 using the input / output terminal 60, as shown in FIG.
After creating the sending information to be registered in the database 31 of
When a key phrase which is a file name for registering this information is created by the input / output terminal device 60, the database center 10 performs the authentication processing of this key phrase, and when the key phrase is authenticated, the input / output terminal device 60 Then, an encryption key for encrypting the information for transmission and a decryption key for decrypting the encrypted information are generated.

【0021】そして、入出力端末機60により登録要求の
操作を行えば、データベースセンター10ではシーケンス
IDを作成して入出力端末機60に送信し、入出力端末機
60では、このシーケンスIDを利用して送信ファイルを
作成し、送信ファイルをデータベースセンター10に出力
すると共に復号鍵もデータベースセンター10に出力して
データベースセンター10の作業用メモリ33に保存させる
ものとしている。
When the input / output terminal 60 operates the registration request, the database center 10 creates a sequence ID and transmits it to the input / output terminal 60.
In 60, a transmission file is created using this sequence ID, the transmission file is output to the database center 10, and the decryption key is also output to the database center 10 and stored in the working memory 33 of the database center 10. .

【0022】更に、入出力端末機60でデータベースセン
ター10における受信の確認操作を行うと、データベース
センター10では受信が完了していればデータ受信完了通
知を作成し、データ受信完了通知と共にキーフレーズの
入力要求を行う。そして、入出力端末機60でキーフレー
ズの送信操作を行うと、入出力端末機60ではキーフレー
ズの送信処理と合わせ、IDキー91に記憶しているこの
送信用情報の暗号化鍵及び復号鍵の消去を行い、データ
ベースセンター10では、当該入出力端末機60から入力さ
れた送信ファイルにキーフレーズを付与してデータベー
ス31に登録し、且つ、この登録した送信用情報を閲覧で
きる会員にメッセージを出力して通知IDの送信処理を
行い、メッセージ受信者が入出力端末機60を操作してデ
ータベースセンター10に接続を行ったとき、メッセージ
受信者の入出力端末機60におけるIDキー91に通知ID
を書き込むものである。
Further, when the input / output terminal 60 confirms the reception in the database center 10, if the reception is completed, the database center 10 creates a data reception completion notification, and a key phrase of the data reception completion notification is sent together with the data reception completion notification. Make an input request. When the input / output terminal 60 performs a keyphrase transmission operation, the input / output terminal 60 performs the keyphrase transmission processing together with the encryption key and the decryption key of the transmission information stored in the ID key 91. The database center 10 adds the key phrase to the transmission file input from the input / output terminal 60, registers it in the database 31, and sends a message to members who can view the registered transmission information. When the message recipient operates the input / output terminal 60 to connect to the database center 10 by outputting and sending the notification ID, the notification ID is added to the ID key 91 of the message recipient's input / output terminal 60.
Is to write.

【0023】尚、送信ファイルは、後述するように、1
まとまりの送信用情報100をスレッド手段65により分割
して更に加工を施すことにより、多数の送信ファイル13
0a,130b,・・・・130nnnとしてデータベースセンター10に送
信するものである。 (検索手順)又、この登録システムに登録された情報の
内容を見るには、通知IDにより復号鍵とキーフレーズ
とを入手しておくものであって、図4に示すように、通
知IDが書き込まれているIDキー91を装着した入出力
端末機60で閲覧権付与要求の操作を行うと、データベー
スセンター10から通知IDの要求が行われてIDキー91
から通知IDが読み出され、データベースセンター10で
は通知IDの確認を行って該当する復号鍵とキーフレー
ズとを入出力端末機60のIDキー91に書き込むものであ
る。
As will be described later, the transmission file is 1
A large number of transmission files 13 are created by dividing the batch transmission information 100 by the thread means 65 and further processing the divided information.
0a, 130b, ... 130nnn is transmitted to the database center 10. (Search procedure) Further, in order to see the contents of the information registered in this registration system, the decryption key and the key phrase are obtained by the notification ID, and as shown in FIG. When the input / output terminal 60 equipped with the written ID key 91 is operated to request a viewing right grant, the database center 10 requests the notification ID and the ID key 91 is sent.
The notification ID is read from the database center 10, and the database center 10 confirms the notification ID and writes the corresponding decryption key and key phrase into the ID key 91 of the input / output terminal 60.

【0024】そして、入出力端末機60を操作して登録さ
れた情報の閲覧請求操作を行うと、データベースセンタ
ー10はキーフレーズの要求を行い、IDキー91に書き込
まれているキーフレーズを送信すれば、データベースセ
ンター10では該当するキーフレーズを含むファイルの検
索を行って入出力端末機60に送信し、入出力端末機60で
は復号鍵によって情報を復元し、情報の閲覧を可能とす
ると共にIDキー91に記憶された復号鍵とキーフレーズ
とを消去するものである。
Then, when the input / output terminal 60 is operated to request the browsing of the registered information, the database center 10 requests the key phrase and transmits the key phrase written in the ID key 91. For example, the database center 10 searches for a file containing the corresponding key phrase and sends it to the input / output terminal 60, and the input / output terminal 60 restores the information with the decryption key to enable browsing of the information and ID. This is for deleting the decryption key and the key phrase stored in the key 91.

【0025】(データベースセンターのシステム動作)
このデータベースセンター10のシステム動作としては、
図5に示すように、入出力端末機60からの接続要求が有
るか否かの判断(S100)を行い、接続要求が有った
ときは先ずID確認(S110)を行うものである。こ
のID確認(S110)としては、入出力端末機60に取
付けられているIDキー91からキー番号及び所有者ID
を読み出し、ID・PW確認手段13によって会員属性デ
ータベース35に登録されたIDやパスワードと照合して
会員登録があるか否かの判断(S120)を行い、パス
ワードが正しく且つ登録会員のIDであれば接続要求を
行った入出力端末機60のアクセスを許可して登録処理
(S200)等の処理を行うものである。
(System operation of the database center)
As the system operation of this database center 10,
As shown in FIG. 5, it is determined whether or not there is a connection request from the input / output terminal 60 (S100), and when there is a connection request, ID confirmation (S110) is first performed. As the ID confirmation (S110), the key number and the owner ID from the ID key 91 attached to the input / output terminal 60
Is read out, and the ID / PW confirmation means 13 collates with the ID and password registered in the member attribute database 35 to judge whether or not there is member registration (S120). If the password is correct and is the registered member's ID. For example, the access of the input / output terminal 60 that has made the connection request is permitted and the processing such as the registration processing (S200) is performed.

【0026】尚、ID確認(S110)の結果、登録会
員のIDでない場合は、会員登録があるか否かの判断
(S120)により、直ちに接続を終了する(S60
0)。 (登録処理)この登録処理(S200)では、図6に示
すように、メッセージを受信した会員からの接続か否か
の判断(S210)や、入出力端末機60から入力された
データ内容が受信確認で有るか否かの判断(S220、
S250)、又は、データ登録要求でありか否かの判断
(S240)などにより、通知IDの送信(S21
5)、又は、仮登録前処理(S230)や仮登録処理
(S300)、及び、本登録処理(S350)を行い、
更には検索処理(S400)への移行を行うものであ
る。
As a result of the ID confirmation (S110), if it is not the ID of the registered member, the connection is immediately terminated (S60) by judging whether or not the member is registered (S120).
0). (Registration Processing) In this registration processing (S200), as shown in FIG. 6, it is determined whether or not the connection is made by the member who received the message (S210) and the data content input from the input / output terminal 60 is received. Determining whether it is a confirmation (S220,
S250), or transmission of the notification ID (S21) by determining whether the request is a data registration request (S240) or the like.
5) Or, perform the pre-registration pre-processing (S230), the provisional registration processing (S300), and the main registration processing (S350),
Further, the process shifts to the search process (S400).

【0027】即ち、会員登録されたIDキー91を備える
入出力端末機60からの接続がされたとき、閲覧可能メッ
セージを受信した会員からの接続か否かの判断(S21
0)を行い、閲覧可能メッセージを受信した会員であれ
ば通知IDの取得要求がされたか否かの判断(S21
3)を行って通知IDの取得要求がされたときは通知I
Dを送信(S215)してIDキー91への書き込みを行
わせるものである。
That is, when a connection is made from the input / output terminal 60 having the ID key 91 registered as a member, it is judged whether or not the connection is made by the member who has received the viewable message (S21).
0), and if the member has received the viewable message, it is judged whether or not a notification ID acquisition request is made (S21).
3) When a notification ID acquisition request is made by performing 3), notification I
D is transmitted (S215) to write in the ID key 91.

【0028】そして、通知IDの取得要求でない場合や
通知IDの送信(S215)を行った後は、メッセージ
を受信していない会員からの接続と同様に受信確認の入
力がされたか否かの判断(S220)を行い、受信確認
の入力である場合は本登録処理(S350)を、入力さ
れたデータが受信確認のデータでない場合は仮登録前処
理(S230)を行うものである。
Then, if it is not a notification ID acquisition request or after the notification ID is transmitted (S215), it is judged whether or not the reception confirmation is input as in the connection from the member who has not received the message. (S220) is performed, and if it is an input for confirmation of reception, main registration processing (S350) is performed, and if the input data is not data for confirmation of reception, preliminary registration preprocessing (S230) is performed.

【0029】(仮登録前処理)この仮登録前処理(S2
30)は、前述の様に、登録会員からの接続要求であ
り、閲覧可能メッセージを受信した入出力端末機60以外
の入出力端末機60などからの接続であって、この入出力
端末機60からの入力データが受信確認でない場合に行う
処理である。
(Temporary Registration Preprocessing) This temporary registration preprocessing (S2
As described above, 30) is a connection request from a registered member, and is a connection from an input / output terminal 60 other than the input / output terminal 60 that has received the viewable message. This is a process performed when the input data from is not a reception confirmation.

【0030】この仮登録前処理(S230)は、図7に
示すように、先ずキーフレーズの確認要求が行われたか
否かの判断(S232)を行い、入出力端末機60から入
力されたデータ内容がキーフレーズ及びキーフレーズ確
認要求でない場合は、直ちに仮登録前処理(S230)
を終了してデータ登録要求か否かの判断(S240)を
行う。
In the pre-registration pre-processing (S230), as shown in FIG. 7, first, it is judged whether or not a key phrase confirmation request is made (S232), and the data input from the input / output terminal 60 is input. If the content is not the key phrase and the key phrase confirmation request, the temporary registration preprocessing (S230) is immediately performed.
Then, it is judged whether or not it is a data registration request (S240).

【0031】又、入力されたデータ内容がキーフレーズ
及びキーフレーズ確認要求であれば、入力されたキーフ
レーズが現在使用中のキーフレーズか否かの判断(S2
34)を行う。そして、現在使用していないキーフレー
ズであれば、キーフレーズの認証(S238)を行って
仮登録前処理(S230)を終了するも、現在使用中の
キーフレーズであれば、キーフレーズの非認証(S23
6)を行って再度キーフレーズの確認要求が行われたか
いなかの判断(S232)に戻るものである。
If the input data contents are the key phrase and the key phrase confirmation request, it is judged whether the input key phrase is the key phrase currently in use (S2).
34) is performed. If the key phrase is not currently used, the key phrase is authenticated (S238) and the pre-registration preprocessing (S230) is terminated, but if the key phrase is currently being used, the key phrase is not authenticated. (S23
6) is performed, and the process returns to the determination (S232) whether or not the key phrase confirmation request is made again.

【0032】尚、キーフレーズはデータベース31に入出
力端末機60からの登録用情報を登録する場合にファイル
名として利用するものであって、データベース31内に登
録されているファイルや作業用メモリ33に記憶されてい
るファイルの名称と比較することによって未使用か否か
の判断(S234)を行っている。そして、仮登録前処
理(S230)の後、入力されたデータ内容がデータ登
録要求か否かの判断(S240)を行い、データ登録要
求でなければ検索処理(S400)を行い、データ登録
要求であれば仮登録処理(S300)を行う。
The key phrase is used as a file name when registering the registration information from the input / output terminal 60 in the database 31, and the file or work memory 33 registered in the database 31 is used. It is determined whether or not the file is unused (S234) by comparing with the name of the file stored in. Then, after the preliminary registration preprocessing (S230), it is determined whether the input data content is a data registration request (S240), and if it is not a data registration request, a search process (S400) is performed. If there is, a temporary registration process (S300) is performed.

【0033】(仮登録処理)そして、仮登録処理(S3
00)では、先ず会員属性データベース35を検索し、図
8に示したように、登録権所有者であるか否かの判断
(S310)により、登録権所有者であることの確認を
行う。更に、登録権所有者であれば、シーケンスIDを
作成して送信を行う(S315)。
(Temporary Registration Processing) Then, the temporary registration processing (S3
In 00), first, the member attribute database 35 is searched, and as shown in FIG. 8, it is confirmed whether or not the user is the registration right holder by judging whether or not the user is the registration right holder (S310). Further, if the owner of the registration right, the sequence ID is created and transmitted (S315).

【0034】尚、会員属性データベース35には、会員の
住所や氏名及びIDやパスワードなどの情報や、会員と
データベースセンター10管理者との契約に基づき、デー
タベース31へ情報を登録するための資格の有無や登録す
る情報に関する制限などの登録条件、更に、データベー
ス31内の情報を検索するに際してのランクやグループ契
約に基づくグループメンバーなどの情報交換対象者の範
囲、その他情報の種類による検索可能か否かなどの検索
条件も記録されており、会員IDに基づいて登録権利者
であるか否かの判断(S310)が行われる。
The member attribute database 35 contains information such as the address, name, ID and password of the member and the qualification for registering information in the database 31 based on the contract between the member and the administrator of the database center 10. Registration conditions such as presence or absence and restrictions on information to be registered, rank when searching information in the database 31, range of information exchange targets such as group members based on group contract, and other types of information The search condition such as "or" is also recorded, and it is judged whether or not the user is a registered right holder based on the member ID (S310).

【0035】又、シーケンスIDは、送信元IPアドレ
スやデータベースセンター10のIPアドレス、通信上の
取決め情報などを含み、ID管理手段15で管理すること
によって送信用情報100毎に識別符号を適宜変更してい
る。そして、このシーケンスIDの送信(S315)を
行った後、送信ファイルの受信(S320)を行い、更
に復号鍵の受信(S325)を行って受信した送信ファ
イルを作業用メモリ33に記憶すると共に受信した復号鍵
を復号鍵記憶手段27に記憶し、復号鍵を復号鍵記憶手段
27に記憶したことと送信ファイルを作業用メモリ33に記
憶したことと合わせて会員属性データベース35に記憶し
ておく。
Further, the sequence ID includes the source IP address, the IP address of the database center 10 and the agreement information on communication, and the identification code is appropriately changed for each transmission information 100 by being managed by the ID management means 15. is doing. After transmitting the sequence ID (S315), the transmission file is received (S320), the decryption key is further received (S325), and the received transmission file is stored in the working memory 33 and received. The decrypted key is stored in the decryption key storage means 27, and the decryption key is stored in the decryption key storage means 27.
It is stored in the member attribute database 35 together with what is stored in 27 and that the transmission file is stored in the work memory 33.

【0036】更に、各送信ファイルに付加されたシーケ
ンスIDに基づいて1組とされる送信用情報100の全送
信ファイル130a,130b,・・・・130nnnを受信したか否かの判
断と復号鍵を受信したか否かの判断とを合わせて全デー
タを受信したか否かの判断(S330)として行い、全
ての送信ファイル130a,130b,・・・・130nnn及び復号鍵を受
信したとき、入出力端末機60の接続が切断されたか否か
の判断(S339)を行い、切断されたときは接続を終
了し(S600)、切断されていなければ受信確認が入
力されたか否かの判断(S240)を行う。
Further, it is determined whether or not all the transmission files 130a, 130b, ... 130nnn of the transmission information 100, which are a set based on the sequence ID added to each transmission file, have been received and the decryption key. When all the transmission files 130a, 130b, ... 130nnn and the decryption key are received, it is determined whether all the data have been received (S330). It is determined whether or not the connection of the output terminal 60 is disconnected (S339), and if it is disconnected, the connection is terminated (S600). If not, it is determined whether or not the reception confirmation is input (S240). )I do.

【0037】尚、全てのデータを受信したか否かの判断
(S330)において、データに欠落があったときは、
再送要求を既に行ったか否かの判断(S333)及び接
続が切断されたか否かの判断(S335)を行い、再送
要求を行っておらず、且つ、接続が切断されていなけれ
ば登録用の情報である送信ファイル130a,130b,・・・・130n
nnや復号鍵のデータを再送する要求(S337)を行っ
て送信ファイルの受信(S320)に戻り、再送要求を
既に行っている場合や接続が切断されたときは仮登録処
理(S300)を終了して当該入出力端末機60との接続
を終了する(S600)。
When it is determined whether or not all data has been received (S330), if there is a missing data,
If the retransmission request has already been made (S333) and the connection has been disconnected (S335), the retransmission request has not been made, and if the connection has not been disconnected, the registration information is sent. Send files 130a, 130b, ... 130n
nn or a request to retransmit the decryption key data (S337), the process returns to the reception of the transmission file (S320), and if the retransmission request has already been made or the connection is disconnected, the temporary registration process (S300) ends. Then, the connection with the input / output terminal 60 is terminated (S600).

【0038】又、全データの受信を完了して仮登録処理
(S300)を終了した後は、受信確認の入力がされた
か否かの判断(S240)を行い、受信確認の入力がさ
れないときは仮登録処理(S300)における切断がさ
れたか否かの判断(S399)に戻り、受信確認の入力
がされたときは、本登録処理(S350)を行うもので
ある。
After the reception of all data is completed and the temporary registration process (S300) is completed, it is judged whether or not the reception confirmation is input (S240). If the reception confirmation is not input, Returning to the determination (S399) of whether or not the disconnection was made in the temporary registration process (S300), when the reception confirmation is input, the main registration process (S350) is performed.

【0039】尚、仮登録前処理(S230)の直前に行
った受信確認の入力がされたか否かの判断(S220)
で受信確認の入力がされている場合も同様に、本登録処
理(S350)を行うものである。 (本登録処理)この本登録処理(S350)では、受信
確認のデータを入力した入出力端末機60のIDに基づい
て、図9に示すように、先ず全データの受信が済んでい
るか否かの判断(S355)を行い、受信が完了してい
ないときはデータ再送要求(S357)を行って仮登録
処理(S300)の送信ファイルの受信(S320)に
戻る。
It should be noted that it is determined whether or not the reception confirmation is input immediately before the temporary registration preprocessing (S230) (S220).
Similarly, if the reception confirmation is input in step S <b> 350, the main registration process (S <b> 350) is performed. (Main Registration Processing) In this main registration processing (S350), based on the ID of the input / output terminal 60 to which the reception confirmation data has been input, as shown in FIG. 9, first, it is determined whether or not all data has been received. (S355), and when the reception is not completed, a data resend request (S357) is performed and the process returns to the reception of the transmission file (S320) of the temporary registration process (S300).

【0040】又、全データの受信が完了していれば、キ
ーフレーズの入力要求(S360)を行い、入出力端末
機60からキーフレーズが入力されると、キーフレーズ付
与手段23により該当する送信ファイル130a,130b,・・・・13
0nnnのシーケンスIDをキーフレーズに置き換えて各送
信ファイル130a,130b,・・・・130nnnに基づいたデータファ
イル150a,150b,・・・・150nnnを作成するキーフレーズの付
与(S365)を行った後、全てのデータファイル150
a,150b,・・・・150nnnをデータベース31に記憶させる(S
370)。
If all the data has been received, a key phrase input request is made (S360). When the key phrase is input from the input / output terminal 60, the key phrase assigning means 23 sends the corresponding data. Files 130a, 130b, ... 13
After substituting the sequence ID of 0nnn with a key phrase and creating a data file 150a, 150b, ... 150nnn based on each transmission file 130a, 130b ,. , All data files 150
a, 150b, ... 150nnn is stored in the database 31 (S
370).

【0041】又、全データファイルをデータベース31に
記憶させた後、登録者が閲覧者を指定する入力を待つ閲
覧者指定受付(S380)を行い、当該入出力端末機60
から具体的に登録会員個人の氏名又は番号などの情報が
入力されて閲覧者が特定されたときは、会員属性データ
ベース35を参照して特定された閲覧者に閲覧用の通知I
Dを作成し(S390)、登録された送信用情報100の
種類又は閲覧者グループの指定などが入力されたとき
は、会員属性データベース35を参照し、情報の種類など
に応じて検索権を有する閲覧者として登録されている会
員に閲覧可能な情報が登録されたことを知らせるメッセ
ージの送信(S395)を行って本登録処理(S35
0)を完了する。
After all the data files are stored in the database 31, a viewer designation reception (S380) is performed to wait for the registrant to input the designation of the viewer, and the input / output terminal 60
When the information such as the registered member's individual name or number is specifically input from and the viewer is specified, the browsing notification I is given to the specified viewer by referring to the member attribute database 35.
When D is created (S390) and the type of the registered transmission information 100 or the designation of the viewer group is input, the member attribute database 35 is referred to and the search right is given according to the type of information. The main registration process (S35) is performed by transmitting a message (S395) notifying that the member who is registered as a viewer has registered the browsable information.
0) is completed.

【0042】尚、メッセージには、通知IDの入手可能
期間や通知IDの有効期間を知らせる内容も登録者名や
登録された情報の概要と共に含ませ、又、通知IDには
閲覧可能期間の情報を含ませている。そして、メッセー
ジ受信者からの接続があったときは、通知IDを送信し
てIDキー91に書き込ませ、当該会員に通知IDを送信
したことを会員属性データベース35やID管理手段15に
記憶させておくものである。
It should be noted that the message includes the notification period of availability of the notification ID and the content for notifying the validity period of the notification ID together with the registrant name and the outline of the registered information. Is included. Then, when there is a connection from the message receiver, the notification ID is transmitted and written in the ID key 91, and the fact that the notification ID is transmitted to the member is stored in the member attribute database 35 and the ID management means 15. It is something to put.

【0043】(入出力端末機の動作)そして、データベ
ースセンター10のデータベース31に情報を登録するため
の入出力端末機60の動作は、図10に示すように、情報
提供者が入力手段81により送信用情報を作成したとき、
集中制御手段61の動作によりこの送信用情報をデータ記
憶手段63に記憶(S800)することは、一般のコンピ
ュータと同様であり、情報提供者が入力手段81を用いて
データベースセンター10に送信用情報を登録するための
接続操作をしたとき、データベースセンター10に先ず接
続要求(S810)を行うものである。
(Operation of input / output terminal) The operation of the input / output terminal 60 for registering information in the database 31 of the database center 10 is performed by the information provider using the input means 81 as shown in FIG. When you created the sending information,
Storing this transmission information in the data storage means 63 (S800) by the operation of the centralized control means 61 is similar to a general computer, and the information provider uses the input means 81 to transmit the transmission information to the database center 10. When a connection operation for registering is registered, a connection request (S810) is first issued to the database center 10.

【0044】そして、集中制御手段61は、データベース
センター10に接続要求(S810)を行うと共に、送信
用情報を加工する登録入力処理(S900)を行う。 (仮登録送信処理)この登録入力処理(S900)で
は、先ず、仮登録送信処理(S910)を行うものであ
り、仮登録送信処理(S910)では、図11に示すよ
うに、キーフレーズ確認(S920)を行うものであ
る。
Then, the centralized control means 61 makes a connection request (S810) to the database center 10 and performs a registration input process (S900) for processing the transmission information. (Temporary Registration Transmission Process) In this registration input process (S900), first, the temporary registration transmission process (S910) is performed. In the temporary registration transmission process (S910), as shown in FIG. S920) is performed.

【0045】このキーフレーズ確認(S920)は、入
力手段81を用いて所定のキーフレーズを作成し、このキ
ーフレーズをデータベースセンター10に送信して使用さ
れていないキーフレーズか否かの判断を受け、データベ
ースセンター10で既に使用されているキーフレーズでな
いことの確認をデータベースセンター10の認証(S23
8)により受けるものである。
In this key phrase confirmation (S920), a predetermined key phrase is created using the input means 81, and this key phrase is transmitted to the database center 10 to determine whether it is an unused key phrase. , Confirming that the key phrase is not already used by the database center 10 and authenticating the database center 10 (S23
It will be received by 8).

【0046】尚、前述の如く、キーフレーズが既に使用
されているものであれば非認証の通知がデータベースセ
ンター10から送られるため、キーフレーズの変更を行っ
て再度キーフレーズ確認(S920)を行うものであ
り、使用されていないキーフレーズであればキーフレー
ズの認証がデータベースセンター10から当該入出力端末
機60に送信される。
As described above, if the key phrase has already been used, a non-authentication notice is sent from the database center 10, so the key phrase is changed and the key phrase is confirmed again (S920). If the key phrase is not used, the authentication of the key phrase is transmitted from the database center 10 to the input / output terminal 60.

【0047】そして、集中制御手段61は、キーフレーズ
の認証をデータベースセンター10から受信すると、ID
キー91から会員IDを読み出し、キーフレーズと合わせ
て暗号化鍵を作成し(S930)、更に、この暗号化鍵
から復号鍵を作成する(S935)。尚、会員IDのデ
ータ内容やキーフレーズのデータ内容を組み合せて暗号
化鍵を作成するプログラム、及び、更に復号鍵を作成す
るプログラムは、IDキー91に暗号化して記録されてい
るものである。
When the centralized control means 61 receives the authentication of the key phrase from the database center 10, the centralized control means 61
The member ID is read from the key 91, an encryption key is created together with the key phrase (S930), and a decryption key is created from this encryption key (S935). The program for creating an encryption key by combining the data content of the member ID and the data content of the key phrase, and the program for creating the decryption key are encrypted and recorded in the ID key 91.

【0048】このように、入出力端末機60では暗号化鍵
及び復号鍵を生成すると共に、スレッド手段65によりス
レッドボディファイルの作成(S940)を行う。 (スレッドボディファイルの作成)このスレッドボディ
ファイルの作成(S940)は、スレッド手段65によ
り、図12の(2)に示すように、データ記憶手段63に
記憶されている送信用情報100を数百乃至数万個程度に
分割して多数のスレッドボディファイル110a,110b,・・・・
110nnnとするものである。
Thus, the input / output terminal 60 generates the encryption key and the decryption key, and the thread means 65 creates the thread body file (S940). (Creation of Thread Body File) This thread body file is created (S940) by the thread means 65 as shown in (2) of FIG. To a large number of thread body files 110a, 110b, ...
It is supposed to be 110nnn.

【0049】そして、この分割に際しては、送信用情報
100のデータ量に合わせて行うものであり、データ量の
少ない情報では1個のスレッドボディファイルを数十バ
イト程度として多くのファイルに分割し、画像データな
どのデータ量が多い情報は、1個のスレッドボディファ
イルを数キロバイト程度の大きさとしつつ極めて多数の
ファイルに分割するものである。
In this division, the transmission information
This is done according to the amount of data of 100. For information with a small amount of data, one thread body file is divided into many files with a size of several tens of bytes, and for information with a large amount of data such as image data, one The thread body file of is divided into an extremely large number of files while having a size of several kilobytes.

【0050】尚、1つの送信用情報100を多数のスレッ
ドボディファイル110a,110b,・・・・110nnnに分割するに際
し、各スレッドボディファイルの大きさは同一のデータ
量に限るものでなく、各スレッドボディファイル毎に多
少の大きさが異なることもある。 (スレッドファイルの作成)そして、1つの送信用情報
100を多数のスレッドボディファイル110a,110b,・・・・110
nnnに分割した後、リンクキー作成付与手段67を作動さ
せ、図7の(3)に示すように、各スレッドボディファ
イルの先頭にヘッドキーを、各スレッドボディファイル
の末尾にテールキーを付加したスレッドファイル120a,1
20b,・・・・120nnnとするスレッドファイルの作成(S94
5)を行うものである。
When dividing one transmission information 100 into a large number of thread body files 110a, 110b, ... 110nnn, the size of each thread body file is not limited to the same data amount. The size may differ slightly for each thread body file. (Creation of thread file) And one transmission information
100 to many thread body files 110a, 110b, ... 110
After dividing into nnn, the link key creating and adding means 67 is operated, and as shown in (3) of FIG. 7, a thread in which a head key is added to the head of each thread body file and a tail key is added to the end of each thread body file File 120a, 1
Create a thread file with 20b, ..., 120nnn (S94
5) is performed.

【0051】このスレッドファイルの作成(S945)
では、第1スレッドボディファイル110aの先頭に付加す
るヘッドキーは、ダミーヘッドキー(DHK)とし、第
1スレッドボディファイルの末尾に付加するテールキー
(TK1)は、第2スレッドボディファイル110bの先頭
に付加するヘッドキー(HK2)に対応するコードを有
するものとし、以下、順次、テールキーは次のスレッド
ボディファイルのヘッドキーと対応するコードとされる
ものである。
Creation of this thread file (S945)
Then, the head key added to the beginning of the first thread body file 110a is a dummy head key (DHK), and the tail key (TK1) added to the end of the first thread body file is added to the beginning of the second thread body file 110b. It is assumed that the head key has a code corresponding to the added head key (HK2), and hereinafter, the tail key is a code corresponding to the head key of the next thread body file.

【0052】このリンクキーであるヘッドキーとテール
キーとの対応に際しては、各々対応するヘッドキーとテ
ールキーとを演算すると一定の値又はコードとなる組み
合わせとしてリンクキー作成付与手段67で形成するもの
であり、第1スレッドボディファイルの先頭に付加する
ヘッドキーは対応するテールキーの存在しないダミーヘ
ッドキー(DHK)とし、最後のスレッドボディファイ
ル110nnnの末尾に付加するテールキーは、対応するヘッ
ドキーの存在しないダミーテールキー(DTK)とする
ものである。
When the head key and the tail key, which are the link keys, are to be associated with each other, the link key creation giving means 67 forms the combination of the head key and the tail key corresponding to each other as a constant value or a code. , The head key added to the beginning of the first thread body file is a dummy head key (DHK) that does not have a corresponding tail key, and the tail key added to the end of the last thread body file 110nnn is a dummy that does not have a corresponding head key. It is used as a tail key (DTK).

【0053】尚、このスレッドファイル120a,120b,・・・・
120nnnの作成に際しては、リンクキーであるヘッドキー
やテールキーをスレッドボディファイルに付加する前
に、又は付加した後に、集中制御手段61によりIDキー
91から暗号化鍵を読み出し、この暗号化鍵によりリンク
キーを付加していないスレッドボディファイル110a,110
b,・・・・110nnnを、又はリンクキーが付加されたスレッド
ファイル120a,120b,・・・・120nnnを暗号化するものとして
いる。そして、暗号化に際しては、スレッドファイルに
よって異なる暗号化鍵を用い、この暗号化鍵の種類やア
ルゴリズムの情報を当該各スレッドファイルのヘッドキ
ーに含ませる場合や、第1スレッドボディファイル110a
の先頭に付加するダミーヘッドキー(DHK)にリンク
キーのアルゴリズム情報などを含ませ、第1スレッドボ
ディファイルの末尾に付加するテールキー(TK1)と
第2スレッドボディファイル110bの先頭に付加するヘッ
ドキー(HK2)との演算結果と、第2スレッドボディ
ファイル110bの末尾に付加するテールキー(TK2)と
第3スレッドボディファイル110cの先頭に付加するヘッ
ドキー(HK3)との演算結果とを異ならせるように変
化させることもある。
The thread files 120a, 120b, ...
The 120 nnn is created by the central control means 61 before or after adding the link key head key or tail key to the thread body file.
The encryption key is read from 91, and the thread body file 110a, 110 that does not have the link key added with this encryption key
... 110nnn or the thread files 120a, 120b, ... 120nnn to which a link key is added are encrypted. At the time of encryption, a different encryption key is used for each thread file, and information about the type and algorithm of this encryption key is included in the head key of each thread file, or the first thread body file 110a
Dummy head key (DHK) added to the beginning of the link key includes the algorithm information of the link key and the like, and a tail key (TK1) added to the end of the first thread body file and a head key added to the beginning of the second thread body file 110b The calculation result of (HK2) is different from the calculation result of the tail key (TK2) added to the end of the second thread body file 110b and the head key (HK3) added to the beginning of the third thread body file 110c. It may be changed to.

【0054】(データ登録要求及びシーケンスIDの受
信)更に、集中制御手段61は、送信用情報100を分割加
工したスレッドファイル120a,120b,・・・・120nnnをデータ
ベースセンター10に送信するに際し、送信用情報のデー
タ登録要求(S950)を行い、IDキー91に記録され
ているキー番号や所有者ID、及び、パスワードなどに
より登録権利者であることの確認を受け、データベース
センター10のID管理手段15からシーケンスIDの受信
(S953)を行うものである。
(Reception of Data Registration Request and Sequence ID) Further, the centralized control means 61 sends the thread files 120a, 120b, ... A request for registration of credit information data (S950) is made, and it is confirmed by the key number recorded in the ID key 91, the owner ID, and the password that the user is a registered right holder. The sequence ID is received from S15 (S953).

【0055】(送信ファイルの作成)そして、集中制御
手段61は、図7の(4)に示すように、各スレッドファ
イル120a,120b,・・・・120nnnの先頭にシーケンスIDを付
けて送信ファイル130a,130b,・・・・130nnnとする送信ファ
イルの作成(S955)を行い、インターネット通信網
50に各送信ファイル130a,130b,・・・・130nnnを出力する登
録すべき送信用情報100の送信(S957)を行う。
(Creation of transmission file) Then, as shown in (4) of FIG. 7, the centralized control means 61 attaches a sequence ID to the head of each thread file 120a, 120b, ... 130a, 130b, ...- Creates a transmission file with 130nnn (S955), and uses the Internet communication network.
The transmission information 100 to be registered, which outputs each transmission file 130a, 130b, ..., 130nnn to 50, is transmitted (S957).

【0056】尚、このシーケンスIDには、前述の様
に、データベースセンター10のIPアドレスや送信元I
Pアドレス、送信用情報100の識別符号、その他、通信
上の取決め情報などを適宜含むものであり、集中制御手
段61はデータベースセンター10から受信したシーケンス
IDに送信ファイル130a,130b,・・・・130nnnの個数情報を
付加して各スレッドファイル120a,120b,・・・・120nnnと結
合させることとしている。
As described above, the sequence ID includes the IP address of the database center 10 and the transmission source I.
The P-address, the identification code of the transmission information 100, and other information for agreements in communication are appropriately included. The centralized control means 61 adds the transmission files 130a, 130b, ... To the sequence ID received from the database center 10. The number information of 130nnn is added and combined with each thread file 120a, 120b, ...

【0057】従って、この送信用情報100を多数のファ
イルに分割加工した各送信ファイル130a,130b,・・・・130n
nnは、適宜の経路を経由してデータベースセンター10に
送られることになる。又、集中制御手段61は、全ての送
信ファイル130a,130b,・・・・130nnnを送信した後、復号鍵
の送信(S959)を行って仮登録送信処理(S91
0)を終了する。
Therefore, each transmission file 130a, 130b, ... 130n obtained by dividing the transmission information 100 into a large number of files is processed.
nn will be sent to the database center 10 via an appropriate route. Further, the centralized control means 61 transmits all the transmission files 130a, 130b, ... 130nnn, and then transmits the decryption key (S959) to perform the temporary registration transmission process (S91).
0) is ended.

【0058】そして、集中制御手段61は、仮登録送信処
理(S910)の終了後、入力手段81で既に切断操作が
行われていたか又は全データの送信後に切断操作が行わ
れたかの判断(S970)を行い、切断操作が行われた
ときは登録入力処理(S900)を終了するも、切断操
作が行われていなければ本登録送信処理(S980)を
行う。
After the temporary registration transmission process (S910) is completed, the centralized control means 61 determines whether the disconnection operation has already been performed by the input means 81 or the disconnection operation has been performed after transmitting all the data (S970). If the disconnection operation is performed, the registration input processing (S900) is ended, but if the disconnection operation is not performed, the main registration transmission processing (S980) is performed.

【0059】(本登録送信処理)この本登録送信処理
(S980)では、先ず入力手段81の操作に基づいてデ
ータベースセンター10に全データが受信されているかの
確認(S981)を行うものであり、全データがデータ
ベースセンター10に受信されていればデータベースセン
ター10からのキーフレーズ要求に基づき全データの受信
完了か否かの判断(S982)の後、入力手段81を操作
することによってキーフレーズ記憶手段71に記憶されて
いる認証されたキーフレーズを送信する(S983)。
(Main Registration Transmission Processing) In this main registration transmission processing (S980), it is first confirmed based on the operation of the input means 81 whether all data has been received by the database center 10 (S981). If all the data is received by the database center 10, it is judged whether or not the reception of all the data is completed based on the key phrase request from the database center 10 (S982), and then the input means 81 is operated to operate the key phrase storage means. The authenticated key phrase stored in 71 is transmitted (S983).

【0060】尚、全データ受信確認(S981)の結
果、データ再送要求が入出力端末機60に送信されたとき
は、図11に示したように、再度、仮登録送信処理(S
910)に戻り、スレッドボディファイルの作成(S9
40)以降の処理を行う。そして、キーフレーズの送信
(S983)を行った後、入出力端末機60の集中制御手
段61は、データベースセンター10にキーフレーズが受信
されたことの確認(S986)を行い、キーフレーズの
登録が完了したか否かの判断(S987)により、登録
が完了しなければキーフレーズの送信(S983)を再
度行い、登録が完了していれば、IDキー91に記録した
暗号化鍵の消去及び復号鍵の消去(S990)を行う。
As a result of the confirmation of all data reception (S981), when the data retransmission request is transmitted to the input / output terminal 60, the temporary registration transmission process (S) is performed again as shown in FIG.
Return to 910) and create a thread body file (S9
40) The subsequent processing is performed. Then, after transmitting the key phrase (S983), the centralized control means 61 of the input / output terminal 60 confirms that the key phrase has been received by the database center 10 (S986), and the key phrase is registered. If the registration is not completed by judging whether it is completed (S987), the key phrase is transmitted again (S983), and if the registration is completed, the encryption key recorded in the ID key 91 is erased and decrypted. The key is erased (S990).

【0061】その後、入力手段81が操作され、閲覧者が
指定されたか否かの判断(S995)を行い、閲覧者の
指定が行われたときは指定された特定の会員である閲覧
者のデータを送信(S997)して登録入力処理(S9
00)を終了する。尚、入出力端末機60での本登録送信
処理(S980)によりキーフレーズをデータベースセ
ンター10に送信したとき、このキーフレーズを受信した
データベースセンター10では、キーフレーズ付与手段23
により、入出力端末機60から送信された送信ファイル13
0a,130b,・・・・130nnnのシーケンスIDに基づいて、当該
入出力端末機60から受信した1まとまりの情報を分割し
て1組とされた全送信ファイル130a,130b,・・・・130nnnの
シーケンスIDに換えてこのキーフレーズをスレッドフ
ァイル120a,120b,・・・・120nnnに付加し、図7の(5)に
示すデータファイル150a,150b,・・・・150nnnとし、データ
ベース31に記憶させるものである。
Thereafter, the input means 81 is operated to judge whether or not the viewer is designated (S995). When the viewer is designated, the data of the viewer who is the designated specific member is determined. Is transmitted (S997) and the registration input process (S9
00) is ended. When the key phrase is transmitted to the database center 10 by the main registration transmission process (S980) in the input / output terminal 60, the database center 10 that has received this key phrase transmits the key phrase adding means 23.
File 13 sent from the input / output terminal 60 by
All transmission files 130a, 130b, ... 130nnn, which are grouped by dividing one group of information received from the input / output terminal 60 based on the sequence ID of 0a, 130b ,. ········································· 120nnn is added to the thread files 120a, 120b, ... It is what makes me.

【0062】又、この入出力端末機60によってデータベ
ースセンター10へ送信用情報100を登録した登録権利者
が登録した送信用情報100の閲覧期間の指定や閲覧者の
指定を行ったときは、期限確認手段19にキーフレーズの
有効期限を記憶すると共に、この指定に基づき、前述の
様にメッセージの送信(S395)を行うものである。
When the registered right holder who has registered the transmission information 100 in the database center 10 through the input / output terminal 60 specifies the browsing period of the transmission information 100 registered or the viewer, the deadline The expiration date of the key phrase is stored in the confirmation means 19, and the message is transmitted (S395) as described above based on this designation.

【0063】このようにして、入出力端末機60から送信
用情報100がデータベースセンター10のデータベースセ
ンター10に登録されたときは、前述の様に、検索権を所
有する者の内、閲覧を可能とする登録会員にメッセージ
が送信され、閲覧を可能とするメッセージを受信した閲
覧許可会員は、有効期間内に通知IDを取得し、通知I
Dの有効期間中は、キーフレーズや復号鍵をIDキー91
に記録して閲覧権を獲得することができるものである。
In this way, when the transmission information 100 is registered in the database center 10 of the database center 10 from the input / output terminal 60, as described above, it can be browsed by those who have the search right. The message is transmitted to the registered members who are permitted to view, and the viewing-permitted members who have received the message enabling the viewing obtain the notification ID within the valid period and send the notification I.
During the validity period of D, the key phrase and the decryption key are ID key 91
It is possible to obtain the viewing right by recording in.

【0064】又、閲覧権を獲得した閲覧権所有者は、閲
覧請求を行って情報の内容を見ることができるものであ
る。 (データベースセンターの検索処理)そして、閲覧許可
会員とされた通知ID所有者がデータベースセンター10
に接続要求を行い、検索権要求を行ったときは、図5に
基づいて前述したように、先ず、データベースセンター
10の処理制御手段11は、入出力端末機60からの接続要求
を受けたとき、IDキー91からキー番号及び所有者ID
を読み出し、ID・PW確認手段13によって会員属性デ
ータベース35に登録されたIDやパスワードと照合する
ID確認(S110)を行い、パスワードが正しく且つ
登録会員のIDであれば、会員登録の有無の判断(S1
20)により、接続要求を行った入出力端末機60のアク
セスを許可する。
Further, the viewing right owner who has acquired the viewing right can view the contents of the information by requesting the viewing. (Search processing of the database center) Then, the notification ID owner who is a permitted member for browsing is the database center 10
When a connection request is made to the database and a search right request is made, as described above with reference to FIG.
When the processing control means 11 of 10 receives the connection request from the input / output terminal 60, the key number and the owner ID are input from the ID key 91.
Is read and ID confirmation is performed by the ID / PW confirmation means 13 to check the ID and password registered in the member attribute database 35 (S110). If the password is correct and the ID of the registered member, it is determined whether or not the member is registered. (S1
In step 20), the access of the input / output terminal 60 that has issued the connection request is permitted.

【0065】その後、図6に示したように、登録処理
(S200)においてデータ登録要求か否かの判断(S
240)により検索処理(S400)を行うものであ
る。 (閲覧権付与処理)この検索処理(S400)では、図
13に示すように、先ず、閲覧権付与要求か否かの判断
(S410)を行い、閲覧権付与要求であれば閲覧権付
与処理(S450)を行うものであり、閲覧権付与要求
でなければ閲覧請求か否かの判断(S430)を行う。
Thereafter, as shown in FIG. 6, in the registration processing (S200), it is judged whether or not the request is a data registration request (S
The search processing (S400) is performed according to 240). (Browsing Right Granting Process) In this search process (S400), first, as shown in FIG. 13, it is judged whether or not the request is a browsing right granting request (S410). S450) is performed, and if it is not a request for granting a viewing right, it is determined whether a request for viewing is made (S430).

【0066】この閲覧権付与処理(S450)では、先
ず、処理制御手段11は通知IDの要求(S460)を行
い、更に、入力された通知IDにより、閲覧許可会員か
否かの判断(S465)を行う。尚、閲覧許可会員か否
かの判断(S465)においては、期限確認手段19によ
りID管理手段15を参照して通知IDの有効期間内であ
るか否かの判断を含むものである。
In this browsing right granting process (S450), first, the processing control means 11 requests the notification ID (S460), and further judges whether or not the member is a browsing-permitted member based on the input notification ID (S465). I do. The determination as to whether or not the member is a browsing-permitted member (S465) includes a determination as to whether or not the notification ID is within the valid period by referring to the ID management unit 15 by the time limit confirmation unit 19.

【0067】この閲覧許可会員か否かの判断(S46
5)により、通知IDを所有しない所有者IDの入出力
端末機60からの閲覧権付与要求である場合は検索処理
(S400)を直ちに終了して入出力端末機60との接続
を終了(S600)するものであり、通知IDを所有す
る会員の入出力端末機60からの閲覧権付与要求であった
ときは復号鍵を送信し(S470)、更にキーフレーズ
の送信(S480)を行って閲覧権の付与処理(S45
0)を終了する。
Judgment as to whether or not this member is a browsing-permitted member (S46
According to 5), in the case of the viewing right granting request from the input / output terminal 60 having the owner ID which does not own the notification ID, the search process (S400) is immediately terminated and the connection with the input / output terminal 60 is terminated (S600). When the request is given from the input / output terminal 60 of the member who owns the notification ID, the decryption key is transmitted (S470), and the key phrase is transmitted (S480) for browsing. Granting process (S45)
0) is ended.

【0068】この閲覧権付与処理(S450)の後、又
は閲覧権付与要求か否かの判断(S410)で閲覧権付
与の要求でなかったときは、閲覧請求か否かの判断(S
430)を行い、閲覧請求であれば情報出力処理(S5
10)を行い、閲覧請求でないときは接続が切断された
か否かの判断(S435)により接続が切断されたとき
は接続を終了(S600)し、接続が切断されていなけ
れば閲覧請求か否かの判断(S430)に戻る。
After this browsing right granting process (S450), or when it is not a request for browsing right grant in the determination (S410) whether or not a browsing right grant request is made, it is determined whether a browsing request is made (S).
430), and if it is a browsing request, an information output process (S5
10) is performed, and if it is not a browsing request, it is judged whether or not the connection is disconnected (S435). If the connection is disconnected, the connection is terminated (S600). If the connection is not disconnected, the browsing request is made. Returns to the determination (S430).

【0069】(情報出力処理)そして、情報出力処理
(S510)では、先ず、キーフレーズの入力要求(S
515)を行う。そして、キーフレーズが入力されたと
き、データベース31から該当するキーフレーズが付与さ
れているデータファイルを検索手段17に検索させ、該当
するデータファイルがあるか否かの判断(S525)を
行うと共に該当するデータファイルを作業用メモリ33に
記憶させ、且つ、ノイズ作成手段25によってノイズスレ
ッドファイルを作成して作業用メモリ33に記憶させ、こ
の検索したデータファイルとノイズスレッドファイルを
合わせて出力ファイル群とする出力ファイル群の作成
(S530)を行う。
(Information Output Processing) In the information output processing (S510), first, a key phrase input request (S
515) is performed. Then, when the key phrase is input, the searching means 17 is caused to search the data file to which the corresponding key phrase is added from the database 31, and it is judged whether or not there is the corresponding data file (S525). Data file to be stored in the working memory 33, and a noise thread file is created by the noise creating means 25 and stored in the working memory 33. The searched data file and the noise thread file are combined as an output file group. An output file group to be created is created (S530).

【0070】このノイズ作成手段25は、キーフレーズに
より検索したデータファイルの個数や各データファイル
の長さに合わせ、データファイルの長さに近似したラン
ダムな数値によるノイズスレッドファイルを、データフ
ァイルの個数に対して所定の割合となる個数だけ作成し
て作業用メモリ33に記憶させるものである。尚、このノ
イズスレッドファイルのデータファイルに対する割合
は、データファイルの個数が少ないときはノイズスレッ
ドファイルの割合を多くし、データファイルの個数が多
いときはノイズスレッドファイルの割合を少なくする。
This noise creating means 25 matches the number of data files searched by the key phrase and the length of each data file with a noise thread file with a random numerical value approximate to the length of the data file With respect to the above, the work memory 33 is created and stored in a predetermined ratio. As for the ratio of the noise thread file to the data file, the ratio of the noise thread file is increased when the number of data files is small, and the ratio of the noise thread file is decreased when the number of data files is large.

【0071】又、検索手段17がデータベース31に登録さ
れたデータファイルを検索した結果、入力されたキーフ
レーズを有するデータファイルが登録されていなかった
とき、処理制御手段11はノイズ作成手段25によって適宜
のデータ長とされるノイズスレッドファイルを所要個数
作成させ、この多数のノイズスレッドファイルをダミー
ファイル群として作業用メモリ33に記憶させるダミーフ
ァイル群の作成(S540)を行う。
Further, as a result of searching the data file registered in the database 31 by the searching means 17, when the data file having the input key phrase is not registered, the processing control means 11 causes the noise creating means 25 to perform the appropriate processing. A required number of noise thread files having the data length of (3) are created, and a dummy file group for storing the large number of noise thread files as a dummy file group in the work memory 33 is created (S540).

【0072】そして、キーフレーズに該当したデータフ
ァイルとノイズスレッドファイルとを合わせた出力ファ
イル群、又は、ノイズスレッドファイルのみによるダミ
ーファイル群を送信するファイル送信(S550)を行
って情報出力処理(S510)を終了する。(情報の復
号)又、出力ファイル群かダミーファイル群を受信した
入出力端末機60では、リンクキー解析手段77により、キ
ーフレーズにより特定したデータファイル群をデータベ
ースセンター10から受信したとき、各データファイルに
おけるテールキーのコードと他のデータファイルにおけ
るヘッドキーのコードとを演算し、対応するテールキー
とヘッドキーとの組み合わせにより各スレッドボディフ
ァイルを結合させるものである。
Then, the output file group including the data file corresponding to the key phrase and the noise thread file or the file transmission for transmitting the dummy file group including only the noise thread file is performed (S550) to perform the information output process (S510). ) Ends. (Decryption of information) In the input / output terminal 60 which has received the output file group or the dummy file group, when the data file group specified by the key phrase is received from the database center 10 by the link key analysis means 77, each data The code of the tail key in the file and the code of the head key in the other data file are calculated, and the thread body files are combined by the corresponding combination of the tail key and the head key.

【0073】この結合は、ダミーヘッドキー又はダミー
テールキーを最初に検索し、ダミーヘッドキーDHKを
有するスレッドファイル120aのテールキーTK1に対応
するヘッドキーを検索してスレッドボディファイルを結
合し、順次、結合したファイルのテールキーに対応する
ヘッドキーを検索する方法、又は、ダミーテールキーD
TKを有するスレッドファイル120nnnのヘッドキーHK
nnnに対応するテールキーを検索してスレッドボディフ
ァイルを結合し、順次、結合したファイルのヘッドキー
に対応するテールキーを検索していく方法や、ランダム
に抽出したスレッドファイルのテールキーに対応するヘ
ッドキーを検索して順次結合し、且つ、ランダムに抽出
したスレッドファイルのヘッドキーに対応するテールキ
ーを検索して順次結合することにより、スレッドファイ
ルのスレッドボディファイルを結合して1つの送信用情
報100を復元することもある。
In this combination, the dummy head key or the dummy tail key is searched first, the head key corresponding to the tail key TK1 of the thread file 120a having the dummy head key DHK is searched, and the thread body files are combined, and then sequentially. A method of searching the head key corresponding to the tail key of the combined file, or a dummy tail key D
Head key HK of thread file 120nnn with TK
Search the tail key corresponding to nnn to combine the thread body files and search the tail key corresponding to the head key of the combined file sequentially, or the head key corresponding to the tail key of the randomly extracted thread file. By searching and sequentially combining, and also by searching the tail key corresponding to the head key of the randomly extracted thread file and sequentially combining, the thread body files of the thread files are combined and one transmission information 100 is restored. There are also things to do.

【0074】(特徴)このように、このデータベースセ
ンター10では、閲覧要求による情報出力処理(S51
0)において、キーフレーズが入力されたとき、キーフ
レーズが誤っているときもダミーファイル群を作成して
キーフレーズに対応したデータとして出力するため、ダ
ミーファイル群の内容を検討しなければ正しい情報か否
かが不明であり、リンクキーの演算手法や復号鍵を所有
しない不正者に情報が漏れる危険性を極めて少なくする
ことができる。
(Characteristic) As described above, in the database center 10, the information output process in response to the browsing request (S51
In 0), when a key phrase is input, even if the key phrase is incorrect, a dummy file group is created and output as data corresponding to the key phrase, so correct information is required unless the contents of the dummy file group are examined. Whether or not it is unknown, the risk of information leaking to an illicit person who does not possess the link key calculation method or the decryption key can be extremely reduced.

【0075】又、正規のキーフレーズにより要求された
情報のデータファイルを出力するに際しても、要求され
た情報を多数のデータファイルとすると共にノイズスレ
ッドファイルを含む出力ファイル群として出力するた
め、リンクキーの演算手法や復号鍵を所有しない不正者
に情報が漏れた場合でも、出力ファイル群から情報を復
元することが困難であり、情報が漏れるおそれを少なく
することができる。
Also, when outputting the data file of the information requested by the regular key phrase, the link key is used to output the requested information as a large number of data files and an output file group including the noise thread file. Even when information is leaked to an illicit person who does not own the calculation method or the decryption key, it is difficult to restore the information from the output file group, and the risk of information leakage can be reduced.

【0076】そして、データファイルをデータベース31
に登録した際、通知IDを情報入手可能とされる登録会
員中の検索権所有者に送信し、通知IDによりキーフレ
ーズ検索を行うものとし、データベース31内では1まと
まりの情報を多数のデータファイルに分割した状態で登
録記憶させているため、情報を不正なアクセスによって
読み出される危険性を極めて低くすることができる。
Then, the data file is stored in the database 31.
When you register in, the notification ID will be sent to the search right holder among registered members who can obtain information, and the key phrase search will be performed by the notification ID. In the database 31, one group of information will be stored in many data files. Since it is registered and stored in a state of being divided into, it is possible to extremely reduce the risk of reading information by unauthorized access.

【0077】更に、情報作成者がこの情報をデータベー
ス31に登録するに際し、秘密鍵によって情報の内容を暗
号化すると共に、この情報を多数のスレッドボディファ
イルに分割して多数の送信ファイル130a,130b,・・・・130n
nnとしてデータベースセンター10に送信するため、各送
信ファイル130a,130b,・・・・130nnnはインターネット通信
網50の所要の経路を個別に経由してデータベースセンタ
ー10に到達することとなり、1つの送信用情報100のま
とまりとなる全ての送信ファイル130a,130b,・・・・130nnn
が特定のプロバイダーを通過する可能性が低く、送信用
情報100の全てを第三者が抜き取ることが困難となり、
情報の全体像を解析することができなくなる。
Further, when the information creator registers this information in the database 31, the content of the information is encrypted with a secret key, and this information is divided into a large number of thread body files and a large number of transmission files 130a, 130b. , ... 130n
nn is transmitted to the database center 10, each transmission file 130a, 130b, ..., 130nnn reaches the database center 10 via a required route of the internet communication network 50 individually, and is transmitted for one transmission. All transmission files 130a, 130b, ..., 130nnn that form a group of information 100
Is unlikely to pass a specific provider, making it difficult for a third party to extract all of the transmission information 100,
It becomes impossible to analyze the whole picture of information.

【0078】[0078]

【発明の効果】請求項1に記載した本発明は、ID・P
W確認手段や会員属性データベースを備え、送信ファイ
ルをデータベースに記憶させたとき、所定の入出力端末
機に通知IDを作成して出力するID管理手段と、通知
IDが入力されたときにファイルを抽出して出力する処
理制御手段とを備えている故、通知IDにより会員中の
特定の受信人にのみ情報を読み取らせることができ、更
に、通知IDが入力されたとき、情報を復号する復号鍵
を当該入出力端末機に出力する故、正規の閲覧者以外は
情報を直ちに解読することができないシステムである。
According to the present invention described in claim 1, ID / P
W confirmation means and a member attribute database are provided, and when a transmission file is stored in the database, an ID management means that creates and outputs a notification ID to a predetermined input / output terminal, and a file when the notification ID is input. Since the processing control means for extracting and outputting the information is provided, only the specific recipient among the members can read the information by the notification ID, and further, when the notification ID is input, the decoding for decoding the information Since the key is output to the input / output terminal, it is a system in which information cannot be immediately decrypted by anyone other than the authorized viewer.

【0079】従って、本発明は、会員制のデータベース
であって、データベースへの接続にはIDやパスワード
が必要であると共に、登録された情報を読み出すには、
通知IDが必要となり、情報提供者が目的とする受信人
以外の者は情報の内容を知ることが困難であり、且つ、
複数の会員から所要の複数会員への情報送信を容易に行
うことができるシステムである。
Therefore, the present invention is a membership-based database, which requires an ID and password to connect to the database and reads registered information.
The notification ID is required, it is difficult for anyone other than the intended recipient of the information provider to know the content of the information, and
It is a system that allows information to be easily transmitted from multiple members to required multiple members.

【0080】又、請求項2に記載した本発明は、請求項
1に記載した発明に加え、更に、1まとまりの送信用情
報が入出力端末機から多数の送信ファイルに分割して入
力されるものとし、この送信ファイルをデータファイル
としてデータベースに記憶し、1まとまりの送信用情報
である多数のデータファイルを抽出したとき、ノイズ作
成手段により作成したファイルも合わせて出力ファイル
群とするシステムであるため、前記の復号鍵により復号
し、所要のデータファイルから情報を復元し得る正規の
受信者以外の者は、情報を解読することが極めて困難な
システムとしたものである。
In addition to the invention described in claim 1, the invention described in claim 2 further inputs one group of transmission information by dividing it into a large number of transmission files from the input / output terminal. In this system, this transmission file is stored as a data file in a database, and when a large number of data files that are one group of transmission information are extracted, the files created by the noise creating means are also included in the output file group. Therefore, it is a system in which it is extremely difficult for a person other than the authorized receiver who can decrypt the information by using the decryption key to restore the information from the required data file.

【0081】従って、データベースへの登録は多数の送
信ファイルに分割して行うため、データベースへの登録
時に情報の全体を第三者に知られるおそれを少なくし、
データベースから抜き出した情報を第三者が復元するこ
とを極めて困難とすることができるシステムである。そ
して、請求項3に記載した本発明は、送信用情報を分割
するスレッド手段と分割した各ファイルを接続復元する
リンクキーを各ファイルに付与するリンクキー作成付与
手段を有すると共に、各ファイルを送出する集中制御手
段を備えているため、送信用情報を多数のファイルとし
てデータベースセンターに送信することができ、インタ
ーネット通信網を介してデータベースに情報を送信する
に際し、送信用情報の全てが同一経路を通ってデータベ
ースセンターに送られる可能性を低くすることができる
入出力端末機である。
Therefore, since the registration in the database is performed by dividing it into a large number of transmission files, the possibility that the entire information will be known to a third party at the time of registration in the database is reduced.
It is a system that makes it extremely difficult for a third party to restore the information extracted from the database. The present invention according to claim 3 has a thread means for dividing the transmission information and a link key creation adding means for adding a link key for connecting and restoring each divided file to each file, and sending each file. Since it has a centralized control means for transmitting, it is possible to transmit the information for transmission as a large number of files to the database center, and when transmitting the information to the database via the Internet communication network, all of the information for transmission uses the same route. It is an input / output terminal that can reduce the possibility of being sent to the database center.

【0082】従って、第三者が不正に情報の全体を知る
ことが困難なデータベースへの登録手段としての入出力
端末機とすることができる。更に、請求項4に記載した
本発明は、請求項3に記載した発明に加え、使用者ID
や暗号化鍵及び復号鍵生成プログラムを記録したIDキ
ーを入出力端末機に着脱可能とし、IDキーの管理を行
うことによって、入出力端末機を不正に使用してデータ
ベースに接続させないようにした入出力端末機である。
Therefore, the input / output terminal can be used as a registration means in the database in which it is difficult for a third party to illegally know the entire information. Further, according to the present invention described in claim 4, in addition to the invention described in claim 3, a user ID
The ID key storing the encryption key and the decryption key generation program can be attached to and detached from the input / output terminal, and the ID key is managed to prevent the input / output terminal from being illegally used to connect to the database. It is an input / output terminal.

【0083】従って、正規の入出力端末機とIDキーと
を有するもの以外の第三者に情報が漏れることを無くす
ことができるものである。又、請求項5に記載した本発
明は、データベースへの情報の登録に際しては、情報を
分割した送信ファイルとして通信を行って、各送信ファ
イルの通信経路を異ならせることができ、又、データベ
ースからの送信に際しては、1まとまりの情報を多数の
データファイルのままで送信すると共にこの多数のデー
タファイルにノイズとなるファイルを加えた送信ファイ
ル群としているため、この送信ファイル群から1まとま
りの情報を第三者が復元することを極めて困難とする通
信方法としているものである。
Therefore, it is possible to prevent the information from leaking to a third party other than the one having the authorized input / output terminal and the ID key. Further, according to the present invention described in claim 5, when registering the information in the database, it is possible to perform communication as a transmission file in which the information is divided to make the communication path of each transmission file different, and At the time of transmission, since one group of information is transmitted as many data files as it is and a file that becomes noise is added to this many data files, one group of information is transmitted from this group of transmission files. This is a communication method that makes it extremely difficult for a third party to restore.

【0084】従って、情報の送信から適正な受信が行わ
れるまでの経路で情報が第三者に漏れるおそれを極めて
低くし、機密性の高い情報でも、安心してコンピュータ
通信により送信することができるデータ送信方法であ
る。
Therefore, the risk of information leaking to a third party along the route from the transmission of information to the proper reception is extremely reduced, and even highly confidential information can be safely transmitted by computer communication. It is a transmission method.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るデータ漏洩防止システムの概要を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a data leakage prevention system according to the present invention.

【図2】本発明に係るデータ漏洩防止システムの入出力
端末機を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing an input / output terminal of the data leakage prevention system according to the present invention.

【図3】本発明に係るデータ漏洩防止システムにおける
データベースセンターと入出力端末機との情報登録の流
れを示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a flow of information registration between the database center and the input / output terminal in the data leakage prevention system according to the present invention.

【図4】本発明に係るデータ漏洩防止システムにおける
データベースセンターと入出力端末機との情報閲覧の流
れを示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a flow of information browsing between the database center and the input / output terminal in the data leakage prevention system according to the present invention.

【図5】本発明に係るデータ漏洩防止システムの動作を
示すフローチャート図。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the data leakage prevention system according to the present invention.

【図6】本発明に係るデータ漏洩防止システムの登録処
理動作を示すフローチャート図。
FIG. 6 is a flowchart showing the registration processing operation of the data leakage prevention system according to the present invention.

【図7】本発明に係るデータ漏洩防止システムの仮登録
前処理の動作を示すフローチャート図。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of pre-registration preprocessing of the data leakage prevention system according to the present invention.

【図8】本発明に係るデータ漏洩防止システムの仮登録
処理の動作を示すフローチャート図。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the temporary registration process of the data leakage prevention system according to the present invention.

【図9】本発明に係るデータ漏洩防止システムの本登録
処理の動作を示すフローチャート図。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of main registration processing of the data leakage prevention system according to the present invention.

【図10】本発明に係るデータ漏洩防止システムの入出
力端末機の主要動作を示すフローチャート図。
FIG. 10 is a flowchart showing the main operation of the input / output terminal of the data leakage prevention system according to the present invention.

【図11】本発明に係るデータ漏洩防止システムの入出
力端末機の仮登録送信処理の動作を示すフローチャート
図。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the temporary registration transmission process of the input / output terminal of the data leakage prevention system according to the present invention.

【図12】本発明に係るデータ漏洩防止システムにおけ
るデータの加工を示す模式図。
FIG. 12 is a schematic diagram showing processing of data in the data leakage prevention system according to the present invention.

【図13】本発明に係るデータ漏洩防止システムのデー
タ出力処理動作を示すフローチャート図。
FIG. 13 is a flowchart showing a data output processing operation of the data leakage prevention system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データベースセンター 11 処理制御手段 13 ID・P
W確認手段 15 ID管理手段 17 検索手段 19 期限確認手段 21 ファイル
確認手段 23 キーフレーズ付与手段 25 ノイズ作
成手段 27 復号鍵記憶手段 31 データベ
ース 33 作業用メモリ 35 会員属性
データベース 50 インターネット通信網 60 入出力端末機 61 集中制御手段 63 データ記
憶手段 65 スレッド手段 67 リンクキ
ー作成付与手段 70 コンピュータ本体 71 キーフレ
ーズ記憶手段 75 交信手段 77 リンクキ
ー解析手段 81 入力手段 85 表示手段 91 IDキー
10 Database Center 11 Processing Control Means 13 ID / P
W confirmation means 15 ID management means 17 Search means 19 Deadline confirmation means 21 File confirmation means 23 Key phrase addition means 25 Noise generation means 27 Decryption key storage means 31 Database 33 Working memory 35 Member attribute database 50 Internet communication network 60 Input / output terminal Machine 61 Centralized control means 63 Data storage means 65 Thread means 67 Link key creation giving means 70 Computer main body 71 Key phrase storage means 75 Communication means 77 Link key analysis means 81 Input means 85 Display means 91 ID key

フロントページの続き Fターム(参考) 5B017 AA07 BA05 BA07 CA16 5B082 GA11 HA05 HA08 5B085 AA08 AE01 AE09 AE12 BG07 5J104 AA01 AA07 AA16 EA04 EA16 KA01 MA01 NA02 PA07 Continued front page    F-term (reference) 5B017 AA07 BA05 BA07 CA16                 5B082 GA11 HA05 HA08                 5B085 AA08 AE01 AE09 AE12 BG07                 5J104 AA01 AA07 AA16 EA04 EA16                       KA01 MA01 NA02 PA07

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入出力端末機から接続要求を受けたとき
に会員のIDやパスワードを確認するID・PW確認手
段と、 会員の住所・氏名・ID・パスワード及び情報の登録条
件や検索条件を記憶する会員属性データベースと、 登録権所有者会員からの登録要求を受けたとき、送信フ
ァイルを入出力端末機で作成させるためのシーケンスI
Dを作成して入出力端末機に送信し、入出力端末機から
送信ファイルが入力されると送信ファイルにキーフレー
ズを付与してデータベースに記憶させ、このときに通知
IDを作成してファイルを送信した入出力端末機からの
入力に基づいて所定の他の入出力端末機に通知IDを出
力するID管理手段と、 通知IDが入出力端末機から入力されると当該入出力端
末機に該当する復号鍵とキーフレーズとを出力し、又、
前記キーフレーズが入力されたときは当該キーフレーズ
を含むファイルをデータベースから抽出して当該入出力
端末機に出力する処理制御手段と、 を備えていることを特徴とするデータ漏洩防止システ
ム。
1. An ID / PW confirmation means for confirming a member's ID and password when receiving a connection request from an input / output terminal, and a member's address, name, ID, password, and information registration and search conditions. A member attribute database to be stored and a sequence I for creating a transmission file on an input / output terminal when a registration request is received from a registration right holder member.
D is created and sent to the input / output terminal, and when the send file is input from the input / output terminal, a key phrase is added to the send file and stored in the database. At this time, a notification ID is created and the file is created. ID management means for outputting a notification ID to a predetermined other input / output terminal based on the input from the input / output terminal sent, and corresponding to the input / output terminal when the notification ID is input from the input / output terminal Output the decryption key and the key phrase, and
A data leakage prevention system comprising: a processing control unit that, when the key phrase is input, extracts a file including the key phrase from a database and outputs the file to the input / output terminal.
【請求項2】 入出力端末機から入力される送信ファイ
ルが、1まとまりの送信用情報を多数の送信ファイルに
分割した状態で入力され、各送信ファイルのシーケンス
IDに基づいて各送信ファイルに各々キーフレーズを付
与して多数のデータファイルとするキーフレーズ付与手
段を備え、1まとまりの送信用情報を多数のデータファ
イルとしてデータベースに記憶するものとし、又、検索
手段とノイズ作成手段とを備え、入出力端末機からキー
フレーズが入力されたときに当該キーフレーズを含むデ
ータファイルを検索手段でデータベースから検索すると
き、1まとまりの送信用情報である多数のデータファイ
ルを検索手段で抽出すると共に、ノイズ作成手段により
作成したファイルも合わせて出力ファイル群とし、この
出力ファイル群を入出力端末機に出力することを特徴と
する請求項1に記載したデータ漏洩防止システム。
2. A transmission file input from an input / output terminal is input in a state in which one group of transmission information is divided into a plurality of transmission files, and each transmission file is input based on the sequence ID of each transmission file. Key phrase adding means for adding a key phrase to form a large number of data files is provided, and one set of transmission information is stored in the database as a large number of data files, and a search means and a noise creating means are provided. When a data file containing the key phrase is searched from the database by the search means when the key phrase is input from the input / output terminal, a large number of data files, which are one set of transmission information, are extracted by the search means. The files created by the noise creation means are also included in the output file group, and this output file group is input. The data leakage prevention system according to claim 1, wherein the data leakage prevention system outputs the data to an output terminal.
【請求項3】 送信用情報を分割するスレッド手段と、 送信用情報を分割した各ファイルの先頭と末尾とに各フ
ァイル相互間の接続復元を可能とするリンクキーを作成
して付与するリンクキー作成付与手段と、 リンクキーを付与した各ファイルにデータベースセンタ
ーから受信したシーケンスIDを付与した後、インター
ネット通信網を介してデータベースセンターに各ファイ
ルを送出し、更にデータベースセンターでの全ファイル
の受信を確認する集中制御手段と、 データベースセンターでの全ファイル受信確認後、全フ
ァイルに同一ファイル名であるキーフレーズをデータベ
ースセンターで付加させるためにデータベースセンター
にキーフレーズを出力するキーフレーズ記憶手段と、 を備えていることを特徴とするデータベース用の入出力
端末機。
3. A thread means for dividing the transmission information, and a link key for creating and giving a link key at the beginning and the end of each file into which the transmission information is divided so that the connection between the files can be restored. After giving the creation ID means and the sequence ID received from the database center to each file to which the link key is added, each file is sent to the database center via the Internet communication network, and further all files are received by the database center. Centralized control means to check, and key phrase storage means to output the key phrase to the database center so that the database center can add the key phrase with the same file name to all files after confirming receipt of all files at the database center. An entry for a database that is equipped with Force terminal.
【請求項4】 入出力端末機に着脱可能とされるIDキ
ーであって、使用者IDや暗号化鍵及び復号鍵を生成す
るプログラムを記録したIDキーを備えることを特徴と
する請求項3に記載したデータベース用の入出力端末
機。
4. An ID key which can be attached to and detached from an input / output terminal, and which comprises an ID key recording a program for generating a user ID, an encryption key and a decryption key. Input / output terminal for the database described in.
【請求項5】 インターネット通信網を介して1まとま
りの情報を分割した多数の送信ファイルとしてデータベ
ースセンターに送信し、データベースセンターでは1ま
とまりの情報を分割した各送信ファイルにファイル名と
してのキーフレーズを各々付加して多数のデータファイ
ルとしてデータベースに記憶させておき、キーフレーズ
により該当する多数のデータファイルを抽出したとき、
この多数のデータファイルにノイズとなる多数のファイ
ルを更に加えて送信ファイル群としてキーフレーズを入
力した入出力端末機へ出力することを特徴とするインタ
ーネット通信におけるデータ送信方法。
5. The information is transmitted to the database center as a large number of divided transmission files through the Internet communication network, and the database center assigns a key phrase as a file name to each transmission file obtained by dividing the single information. When added to each and stored in the database as a large number of data files, and extracted the corresponding large number of data files by the key phrase,
A data transmission method in Internet communication, characterized in that a large number of files that become noise are further added to the large number of data files and output as a transmission file group to an input / output terminal to which a key phrase is input.
JP2001228823A 2001-07-30 2001-07-30 Data leakage prevention system, its input/output terminal and data transmitting method in internet communication Pending JP2003044342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228823A JP2003044342A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Data leakage prevention system, its input/output terminal and data transmitting method in internet communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228823A JP2003044342A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Data leakage prevention system, its input/output terminal and data transmitting method in internet communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044342A true JP2003044342A (en) 2003-02-14

Family

ID=19061263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228823A Pending JP2003044342A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Data leakage prevention system, its input/output terminal and data transmitting method in internet communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044342A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330901A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Unauthorized outflow detection system, unauthorized outflow detection server, and unauthorized outflow detection program
JP2012524943A (en) * 2009-04-21 2012-10-18 グーグル インコーポレイテッド Asynchronous distributed object upload for replicated content that can specify a storage cluster

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309364A (en) * 1993-04-26 1994-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Database system, object storage method performed in database system, and database system device
JPH10145543A (en) * 1996-09-16 1998-05-29 Eastman Kodak Co Image distribution method and its system
WO1999063420A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Paul Pere Method for secured access to data in a network
JP2000059355A (en) * 1998-08-04 2000-02-25 Dainippon Printing Co Ltd Encryption processing system
JP2000305849A (en) * 1999-04-21 2000-11-02 Dainippon Printing Co Ltd Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method, and communication system
WO2001046808A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Distributed data archive device and system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309364A (en) * 1993-04-26 1994-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Database system, object storage method performed in database system, and database system device
JPH10145543A (en) * 1996-09-16 1998-05-29 Eastman Kodak Co Image distribution method and its system
WO1999063420A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Paul Pere Method for secured access to data in a network
JP2000059355A (en) * 1998-08-04 2000-02-25 Dainippon Printing Co Ltd Encryption processing system
JP2000305849A (en) * 1999-04-21 2000-11-02 Dainippon Printing Co Ltd Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method, and communication system
WO2001046808A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Distributed data archive device and system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330901A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Unauthorized outflow detection system, unauthorized outflow detection server, and unauthorized outflow detection program
JP2012524943A (en) * 2009-04-21 2012-10-18 グーグル インコーポレイテッド Asynchronous distributed object upload for replicated content that can specify a storage cluster
US8683112B2 (en) 2009-04-21 2014-03-25 Google Inc. Asynchronous distributed object uploading for replicated content addressable storage clusters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6430292B1 (en) System and method for controlling disclosure time of information
KR100753932B1 (en) contents encryption method, system and method for providing contents through network using the encryption method
US8918633B2 (en) Information processing device, information processing system, and program
US6678821B1 (en) Method and system for restricting access to the private key of a user in a public key infrastructure
JP4240297B2 (en) Terminal device, authentication terminal program, device authentication server, device authentication program
CN110049016B (en) Data query method, device, system, equipment and storage medium of block chain
CN108833361B (en) Identity authentication method and device based on virtual account
US20090158035A1 (en) Public Key Encryption For Web Browsers
CN112653556B (en) TOKEN-based micro-service security authentication method, device and storage medium
KR100315387B1 (en) Private Key, Certificate Administration System and Method Thereof
US7234060B1 (en) Generation and use of digital signatures
JP2001177513A (en) Authentication method in communication system, center device, recording medium storing authentication program
CN103237011B (en) Digital content encryption transmission method and server end
JPH10260939A (en) Computer network client machine authentication method, client machine, host machine and computer system
JP2002297551A (en) Identification system
CN111680013A (en) Data sharing method based on block chain, electronic equipment and device
CN110955909B (en) Personal data protection method and block link point
JP2004013560A (en) Authentication system, communication terminal, and server
US8755521B2 (en) Security method and system for media playback devices
JPH0784959A (en) User authentication system
CN111783070A (en) File information acquisition method, device, equipment and storage medium based on block chain
JPWO2011058629A1 (en) Information management system
JPH11331145A (en) Information sharing system, information preserving device, information processing method and recording medium therefor
JP2003044342A (en) Data leakage prevention system, its input/output terminal and data transmitting method in internet communication
CN110830252B (en) Data encryption method, device, equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110908

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载