+

JP2002508209A - 再狭窄の低減のための血管ステント - Google Patents

再狭窄の低減のための血管ステント

Info

Publication number
JP2002508209A
JP2002508209A JP2000538629A JP2000538629A JP2002508209A JP 2002508209 A JP2002508209 A JP 2002508209A JP 2000538629 A JP2000538629 A JP 2000538629A JP 2000538629 A JP2000538629 A JP 2000538629A JP 2002508209 A JP2002508209 A JP 2002508209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
inner layer
catheter
frame
wiper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000538629A
Other languages
English (en)
Inventor
グレッグ アール. パターソン,
デイビッド ジェイ. クピーキ,
キャシー エム. マー,
ロナルド ジー. ウイリアムズ,
ジェイムズ ジェイ. リアリー,
Original Assignee
プロリフィックス メディカル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロリフィックス メディカル, インコーポレイテッド filed Critical プロリフィックス メディカル, インコーポレイテッド
Publication of JP2002508209A publication Critical patent/JP2002508209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • A61F2002/91541Adjacent bands are arranged out of phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 狭窄または閉塞された身体導管(例えば、血管)中の開口通路または管腔(106)を回復および維持するための装置、および方法が提供される。装置は、ステント(100)を備え、これは、身体通路中に移植した後、ステント(100)内の再狭窄を防止するために特に適合される。種々の実施態様において、この装置はまた、ステント(100)を操作するためのカテーテル(120)または他のデバイスを備え、身体通路のステント領域内の再狭窄を防止する。提示された方法は、ステント(100)を、狭窄または閉塞になる身体通路(典型的に、冠状動脈のような血管)内に移植する工程、およびステント領域の再狭窄を引き起こす狭窄物質の内方成長を防止するようにステント(100)を操作する工程を包含する。ステント(100)は、狭窄物質の内方成長を防止または除去するように、例えば、ステント(100)で作動するカテーテル(120)を導入することによって手で操作され得るか、あるいはステント(100)は、手による処置なしで狭窄物質の内方成長を防止または除去するように自動で操作され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (1.発明の分野) 本発明は概して、狭窄または閉塞した血管のような体内導管において、開放通
路を復元および維持するための装置および方法に関し、さらに詳細に本発明は、
血管内における開放血流管腔を維持、および再狭窄を防止するための血管ステン
トに関する。
【0002】 経皮的血管形成術(percutaneous transluminal
angioplasty)(PTA)、および経皮的冠状動脈形成術(perc
utaneous transluminal coronary angio
plasty)(PTCA)処置は、適切な血流を回復するために患者の血管の
アテローム性動脈硬化症領域を治療するために広く利用される。膨張可能なバル
ーンの形態において典型的に、拡張可能な遠位端を備えるカテーテルは、狭窄症
部位での冠状動脈のような動脈に位置決定される。次に拡張可能端が、狭窄症の
領域に対して適切な血流を回復するために動脈を拡張させる。PTAおよびPT
CAが広く受け入れられているが、これら血管形成術処置手順は、突発的な閉鎖
および再狭窄という、2大問題点を持つ。
【0003】 突発性閉鎖とは、初期治療から数時間内に脈管の急速な再閉塞を称し、急性心
筋梗塞を最近患った患者に頻繁に起こる。突発性閉鎖は、初期の解剖に由来して
、または初期血管形成処置手順による血管壁の傷に応じて起こる、急速な血栓に
由来して、いずれかの結果として頻繁に発生する。再狭窄とは、初期には成功し
たように見える血管形成処置手順後の数週間または数ヶ月にわたり、動脈が再度
狭くなることを称する。再狭窄は血管形成術処置患者全体の50%までについて
発生し、少なくとも一部は、平滑筋増殖および移動(migration)の結
果として発生する。
【0004】 突発閉鎖を回復させ、再狭窄率を改善するために、多くの異なる戦略が提案さ
れた。本発明に対する特定の関心事のなかでも、血管形成術後の血管ステントの
移植は広く行われた。ステントは薄壁管状の骨格であり、血管形成術処置手順後
に動脈管腔中で拡張される。最も一般的に言うと、ステントは、ステンレス鋼の
ような可鍛性材料から形成され、バルーンを用いてインサイチュで拡張される。
代替案としては、ステントは形状記憶合金または他の弾性材料から形成され得、
この場合、これらは血管形成術治療部位で自己拡張可能にされる。いずれの場合
にも、ステントは動脈壁の機械的支持として作用し、突発閉鎖を抑制し、PTC
Aと比較して、再狭窄率を低減する。
【0005】 ステントは、突発性閉鎖を抑制するのに極めて有効であり、再狭窄を抑制する
のに合理的に有効であるが、それでも、治療を受けた患者人口のかなりの部分が
、時間とともに再狭窄症を経験している。大半のステント構造は、菱形または螺
旋パターンが典型的である開放型格子を備え、セル増殖(内膜過形成(init
imal hyperplasia)とも称する)は、格子の各支持要素間の間
隙を通して侵入可能となる。その結果、過形成および再狭窄に対する障壁を形成
する代わりに、ステントは蓄積した血栓の塊および組織成長部分の内部に埋め込
まれ得、治療部位は再び閉塞状態になる。
【0006】 今までのところ、冠状動脈および他の動脈の以前にステント処置された領域内
の再狭窄についての提案された治療法としては、フォローアップバルーン血管形
成術および、例えば、カリフォルニア州Santa ClaraのGuidan
t Corporationから入手可能なシンプソン(Simpson)方向
性アテローム塞栓除去(atherectomy)カテーテルを用いた、方向性
アテローム塞栓除去術の両者が挙げられる。いずれの取り組みも、完全に有効と
は言えない。バルーン血管形成術は、動脈管腔を一時的に開放するが、長期の開
通性をもたらすことは稀である。方向性アテローム塞栓除去術は、ステント内で
管腔の塊削減(debulk)に有効であるかもしれないが、ステント処置され
た管腔をその以前の直径まで十分に回復させ得ないのが典型的であり、というの
も、カテーテルは狭窄物質を非対称パターンで除去するからである。更に、アテ
ローム塞栓除去術切除用刃は移植ステントを損傷することがあることが、わかっ
た。かかる逆効果は、Catheterization and Cardio
vascular Diagnosis誌の1991年12月刊行版の「Dis
ruption of a coronary stent during a
therectomy for restenosis」においてBowerm
anらにより、また、Clinical Cardiology誌の1993年
5月刊行版の「Stent wire cutting during cor
onary directional atherectomy」においてMe
yerらにより、報告されている。かかる逆の結果が起こる可能性のために、ス
テント再狭窄症の治療として、アテローム塞栓除去術の適用を制限する可能性が
あり、適用された場合は、多分、ステント処置された領域内でのアテローム塞栓
除去術カッターの仮使用を行う頻度が高くなる結果となると共に、狭窄の完全除
去からより遠ざかる方向に向かう。
【0007】 上記事由から、血管および他の体内導管において開放通路を回復および維持す
るために改良された器具および方法を提供することが望ましい。血管内における
開放管腔血流を維持するために血管ステントを提供することが望ましく、その開
放管腔血流は、ステント処理された領域内で再狭窄を抑制し、さらにステント処
理された領域内で再狭窄を処置する。ステント内の再狭窄を抑制または処置する
過程は、ステント内のメカニズムによって自動的に実施され得、体外の活性化手
段によって開始され得、あるいは代替的にカテーテルに基づいた、主にステント
処置された領域内から狭窄物質を除去する最小侵襲技術を利用することで実施さ
れ得る。
【0008】 (2.背景技術の説明) ステント内再狭窄の問題に多くの注目と関心が集中してきたが、実現可能な解
決策はほとんど提案されていない。1つの提案された解決策は、平滑筋細胞の増
殖を抑制するため、およびステント内狭窄の発生率を減少するための血管内放射
治療の利用である。このアプローチの例は、米国特許第5,059,166号お
よび第5,545,569号である。血管内放射処置を適用するためのシステム
は、2つの通常のカテゴリに分割され得る、すなわちa)ステント処置された領
域の短期間照射のために処置部位に放射性同位体を送達するためのカテーテルま
たはガイドワイヤベースの処置システムとb)ステント処理された領域の長期間
照射のために処置部位に埋め込まれた放射性ステント、である。これらのアプロ
ーチの両者において利用された放射性同位体は典型的に、高組織浸透性および長
放射性半減期を有するイリジウム192のようなガンマ放射体を含み、低組織浸
透性およびより短い放射性半減期を有するリン32およびストロンチウム90の
ようなベータ放射体を含む。ステント内再狭窄の減少のために血管内放射治療の
初期テストすることが期待されているが、長期間の利点または放射線処置の逆効
果が存在するかは知られていない。しかし、最も楽観的な計画でさえも血管内放
射線処置は、ステント内再狭窄を完全に除去するために期待されない。この不確
実性は、不都合および潜在的危険性と結合され、放射性同位体を取り扱うヘルス
ケア作業者にとって、この実験的アプローチに対して別の代替法を発見すること
の重要性を指摘する。
【0009】 別の提案された解決策は、米国特許第5,078,736号に記載され、そこ
では、機械的、熱、または高周波エネルギーのようなエネルギーは、ステントの
間隙を通して組織の成長を抑制するために中空の体内管に埋め込まれたステント
に周期的に適用される。その特許は、尿管、胆管、呼吸通路、脾臓管、リンパ管
においてこの方法の利用を記述する。このアプローチの効果は、血管系において
は不確実で、細胞成長を抑制するために十分なエネルギー適用することは、ステ
ント近傍における血液の凝固のような望ましくない現象もまた引き起こすに十分
であり得る。
【0010】 しかし、別のアプローチは、赤外、可視、または紫外領域のいずれかにおいて
、 ステントの間隙を通して組織の成長を抑制するために、ステントおよび周辺領域
に照射するための低エネルギーの利用を含む。光力学性治療と称されるこのアプ
ローチでは、独立で、または血管形成およびステント処置に対する補助材として
使用され得る。このアプローチの例は、米国特許第5,454,794号、5,
441,497号、第5,422,362号、第5,419,760号および第
5,298,018号に記述される。リサーチは進行中であるが、光力学的治療
は、ステント内再狭窄の防止のためにそれ自体有効であることが未だに証明され
ていない。
【0011】 上記参照された各特許の開示は、それら全体において参考として本明細書に採
用される。これら特許によって表現される各アプローチは、潜在的弱点を有し、
これら実験的アプローチはいずれもステント内再狭窄防止に対して完全に有効で
あることが未だ証明されていない。その結果、ステント内再狭窄の問題を防止す
るアテローム性動脈硬化症に対する成功した処置を開発、識別することが高く望
まれている。
【0012】 (発明の要旨) 本発明は、身体の導管(例えば、血管または他の身体通路)にある開口通路ま
たは管腔を修復するおよび維持するための装置および方法を提供し、この導管は
、狭窄または閉塞したものである。本発明は、処置した血管内部の再狭窄を抑制
することを特に意図し、この再狭窄は、血管の管腔内部の細胞、血栓および他の
物質の内方成長または蓄積に由来するものである。本発明の装置はステントを具
備し、これは特に、身体通路中への移植後のステント内の再狭窄を抑制するため
に適合される。好ましい実施態様において、ステントは、フレームと構成要素を
通る通路を備えたフレームを具備し、この構成要素はフレームに対して移動可能
であり、通路を通って侵入する狭窄物質を除去する。本発明の種々の実施態様に
おいて、本装置はさらに、身体通路のステントされた領域の内部の再狭窄を抑制
するステントを操作するためのカテーテルまたは他のデバイスを具備する。
【0013】 本発明に従う方法は、身体通路、典型的には血管(例えば、冠状動脈または他
の動脈)であって、狭窄または閉塞したものの内部にステントを移植する工程、
および狭窄物質(これはステントした領域の再狭窄をもたらす)の内方成長を抑
制するためにステントを操作する工程を包含する。好ましい方法では、ステント
にある構成要素は、ステントのフレームに対して移動され、ステントの通路を通
って侵入する狭窄物質を除去する。このステントは手動で操作されて、狭窄物質
の内方成長を抑制または除去し得、これは例えば、ステントに作用するカテーテ
ルを導入することによるものであり、あるいはこのステントは、自動的に操作さ
れて、手動の介入をせずに狭窄物質の内方成長を抑制または除去し得る。
【0014】 本発明の第一の例示の実施態様において、本装置は中空形状のステント、つま
り外層および内層を有する開口端部のある円筒を具備する。このステントは、小
さな直径である圧縮された状態から、大きな直径である拡張した状態へと展開可
能である。外層はフレームを備え、これは、開口部または間隙部によって分離さ
れた支持部材の基体を組み入れたものである。内層もまた、開口部または間隙部
によって分離された支持部材の基体を備える。内層および外層の支持部材はワイ
ヤから形成され得るか、あるいは管状部材の溝付けまたは切断によって形成され
、所望のパターンの支持部材および間隙部を形成し得る。内層および外層のパタ
ーンは同じであっても良いし、異なっていても良い。内層は、並進および/また
は回転によって外層の範囲内で移動可能である。内層が外層の範囲内を移動する
と、内層の支持部材は外層の開口部を過ぎて移動し、そしてその逆も同様であり
、これにより内層および外層の開口部を通って侵入する狭窄物質を除去する一種
のワイパ作用を生じる。このワイパ作用が定期的な間隔で行われる場合、狭窄物
質の内方成長が最小になるように維持され、ステントのクリーニング作用によっ
て生じる任意の粒子は十分に小さく、塞栓形成の顕著な危険性は少しも存在しな
い。可撓性のステントを提供するために、ステントの内層および/または外層は
、可撓性のコネクターで端部と端部が共に接合された短いセグメントで作製され
得る。本発明の装置はさらに、外層に対して内層を移動させるための手段を具備
し、これは、いくつかの形態のうちの一つを取り得る。
【0015】 第一の実施態様の一つの改変において、外層に対して内層を移動させるための
手段は、内層と外層を係合し、それらを互いに対して並進および/または回転に
よって移動させるためのカテーテルを具備する。第一の実施態様の他の改変にお
いて、外層に対して内層を移動させるための手段は、ステントに組み入れられた
1つ以上の可動部材を具備する。この可動部材は、温度、圧力または流動によっ
て起動され、内層および外層を互いに対して並進および/または回転によって移
動させ得る。
【0016】 本発明の第二の例示の実施態様において、本装置は、中空形状のステント、こ
のステントの壁部に組み入れられたセルフクリーニング機構を有する開口端部の
ある円筒を具備する。このステントは、小さな直径である圧縮された状態から、
大きな直径である拡張した状態へと展開可能である。このステントのセルフクリ
ーニング機構は、一般に1つ以上のワイパ部材を備え、これはまた、いくつかの
実施態様においてさらに、ステントの支持部材として作用し得る。起動すると、
このワイパ部材はステントの支持部材の間の開口部に渡って移動し、ステント内
部の狭窄物質の内方成長を抑制または除去する。このワイパ部材は起動されると
、音波エネルギーまたは超音波エネルギー、電気エネルギー、温度または圧力に
よって移動され得る。
【0017】 本発明の第三の例示の実施態様において、本装置は中空形状のステント、外層
および取り外し可能な内層を有する開口端部のある円筒を具備する。このステン
トは、小さな直径である圧縮された状態から、大きな直径である拡張した状態へ
と展開可能である。外層は、開口部または間隙部によって分離された支持部材の
基板を備える。取り外し可能な内層は、外層と同延状態にあり、そして好ましく
は微細孔材料または不浸透性材料から作製され、これは狭窄物質の内方成長に対
する有効なバリアとして機能する。加えてまたは代替として、内層は、円滑な細
胞の増殖を止めるための抗有糸分裂薬を含み得る。本装置はさらに、ステントの
移植後に取り外し可能な内層を除去および回収するためのカテーテル装置を具備
する。
【0018】 本発明の第四に図示される実施態様は、ステント内から狭窄物質を簡単に取り
除くために特別に装着されるステント、およびステントとの使用のために装着さ
れるカテーテルを含む。このステントは、圧縮された状態の小さな半径から伸び
た状態の大きな半径に展開可能である。このステントは、ステントの壁の中のス
ロットまたはグルーブとなり得る多重の内部レールを有する。このカテーテルは
、フィートで終わるような多数の拡張可能および引込め可能な脚で形成され、こ
の脚は、レールのスロット上またはグルーブ上に乗るように特別に形作られる。
このフィートは、ステント内部ででレールに沿って長軸方向にカテーテルをガイ
ドし、そしてステント中でカテーテルを中心に置く。このカテーテルは、狭窄物
質除去機構を含み、これは、カッタ、ブラシ、研磨用具、研磨装置、真空吸引装
置、またはステント内から狭窄物質を取り除くための任意の他の方法であり得る
。ステントの内部レールは、狭窄物質除去機構をガイドし、そしてステントまた
はステントの回りの実の血管を傷つけることなく、狭窄物質を効果的に除去する
ために、ステント内で中心に置かれた状態に保つ。
【0019】 本発明の各図示された実施態様は、ボード上にまたはトレイの中に取付けられ
るステントおよびステント送達カテーテル、取り扱い説明(IFU)、ならびに
ポーチまたは他の従来のパッケージを含む滅菌されたキットとして提供され得る
。回収カテーテルまたは狭窄物質除去カテーテルは、カテーテルキットと一緒か
または別々に組立てられ得る。
【0020】 (好ましい実施態様の記載) 図1および2は、本発明の装置の第一の実施態様を示す。この装置は、外層1
02および内層104を有するステント100を備える。好ましくは、このステ
ント100は、内管腔106を有する中空の開放端円筒の一般形状を有するよう
構成される。このステント100は、圧縮状態から拡張状態へ展開可能である。
このステント100が圧縮状態である場合、図2に示したように、それは縮小直
径を有し、ステント100のステントする部位への経皮的および経腔的送達を容
易にする。拡張または展開状態では、このステント100は、体の脈管壁を支持
するのに役立つ拡大直径を有し、図1に示したように、ステント100が脈管の
管腔を開いた状態に維持するため埋め込まれる。冠状動脈での使用のためには、
このステント100は好ましくは、約2mm〜5mmの拡大直径を有する。末梢
動脈での使用のためには、このステント100は約4mm〜10mmの拡大直径
を有する。他の体の通路(body passage)での使用のためには、こ
のステント100は、身体通路の所望の管腔直径におよそ一致する拡大直径を有
するよう適合させなければならない。ステント100の長さは高度に可変性であ
る。冠状動脈での使用のためには、このステント100は好ましくは、約10m
m〜60mmの長さを有する。末梢動脈および他の身体通路での使用のため、こ
のステント100は、所望であればかなりより長くされ得る。このステント10
0は、機械的拡張手段(例えば、ステント100の管腔106内の血管形成バル
ーンを拡張させるかまたは他の機械的デバイスにより)展開され得る。あるいは
、このステント100は、自己展開され得る(例えば、ステント100の弾性拡
張または形状記憶拡張)。
【0021】 展開状態では、ステント100の外層102は、開口部および間隙110によ
り分離された支持部材108のマトリクスを組込んだフレームにより構成される
第一の直径の第一円筒を規定する。この支持部材108は、所望のパターンの支
持部材108および間隙110を作成するため、ワイヤから形成され得るか、あ
るいは管状部材をスロッティングするかまたは切断することにより形成され得る
。内層104は、幾分かより小さい直径を有する第二円筒および外層102の第
一円筒を有する同心を規定し、これはまた、開口部または間隙114により分離
される支持部材112のマトリクスにより構成される。内層104の支持部材1
12はまた、所望のパターンの支持部材112および間隙114を作成するため
、ワイヤで形成され得るか、あるいは管状部材をスロッティングするかまたは切
断することにより形成され得る。内層104のパターンは、外層102のパター
ンと同一または異なり得る。例えば、ある環境下では、動脈壁用の至適部材を提
供するため、微細なメッシュの支持部材108および間隙110を有するステン
ト100の外層102を作成することが望まれ得、一方、内層104は、より少
数の支持部材112およびより大きい間隙114を有するより粗いパターンを有
し、逆もまた同様である。
【0022】 内層104は、外層102内の内層104を並進および/または回転すること
により、外層102に対して移動可能である。内層104が外層102内で移動
される場合、内層104の支持部材112は外層102の開口部110を越えて
移動し(逆もまた同様である)、内層および外層の開口部を通して進入する狭窄
物質を除去する1種のワイパ作用を生み出す。このワイパ作用が定期的な間隔で
実施される場合、狭窄物質の内方成長は最小限に維持され、そしてステント10
0の清浄作用により生じる任意の粒子は、塞栓形成の重大な危険を与えないよう
十分に小さくなる。可撓性ステントを提供するには、ステント100の内層10
4および/または外層102は、可撓性コネクタにより端と端が短い区域で一緒
に結合されて作成され得る。好ましい実施態様では、本発明の装置はまた、外層
102に対して内層104を移動させる手段を備え、これはいくつかの形態のひ
とつを取り得る。
【0023】 図3は、図1および2の装置の実施態様を示し、ここではステント100は、
上記に記載したように、外層102および内層104を備え、そして外層102
に対して内層104を移動させる手段はカテーテル120を備える。カテーテル
120は、第一細長部材116(これは、外層102に係合するための手段11
8を有する)および第二細長部材122(これは、内層104に係合するための
手段124を有する)を含む。この第二細長部材122は、並進および/または
回転により、第一細長部材116に対して移動可能である。それゆえ、内層10
4は、カテーテル120を有するステント100を係合しそして第一細長部材1
16に対して第二細長部材122を移動させることにより、外層102に対して
移動可能である。
【0024】 カテーテル120およびその各構成要素は多くの可能な形態をとり得る。例と
して、図3のカテーテル120は、第1伸長部材116として働く外部チューブ
で構成される。外部チューブ116は、フック、スネア、把持部、またはステン
ト100の外層102を係合するための他の手段118を備える。第2伸長部材
122として働く移動可能な内部ワイヤー、ケーブルまたはチューブは、外部チ
ューブ116内にある。内部ワイヤー122は、フック、スネア、把持部、また
はステント100の内層104を係合するための他の手段124を備える。狭窄
した内方成長物の移植ステント100を洗浄する必要がある場合、カテーテル1
20は経皮的に導入され、管内をステント100の位置まで前進する。カテーテ
ル120の外部チューブ116は、ステント100の外層102を把持または係
合し、そして内部ワイヤー122は、ステント100の内層104を係合する。
次いで、内部ワイヤー122は、外層102に関して、ステント100の内層1
04を並進させるおよび/または回転させるように、並進および/または回転に
よって、外部チューブ116内で動かされ、このプロセス中に、ステント100
の開口部を通して押しつけられた任意の狭窄物質の内方成長物が除去される。
【0025】 ステント100が、外層102に関して、ステント100の内層104を軸方
向または長手軸方向に並進させることによって、曲げることを意図する場合には
、好ましくは、内層104が、外層102の領域内で軸方向に動き得るように、
内層104は外層102よりも幾分短く作製され、このため、周囲の狭窄してい
ない(unstented)もとの動脈壁は、ステント100のクリーニング作
動によって妨害または擦りむかれ得ない。ステント100内の支持部材108お
よびすきま110のパターンが反復単位を有する場合には、ステント100の内
層104と外層102との間の効果的なワイピング作動を確実にするために、内
層104と外層102との長さの差は、好ましくは少なくとも1つの反復単位の
長さと等しい。この特性は、説明のために幾分誇張されて図3に示される。
【0026】 図4は、図1および2の装置の実施態様を示し、ここでステント100は外層
102および内層104を構え、そして外層102に関して内層104を動かす
手段は、少なくとも1つの作動部材130、132を構える。この例示的な実施
例において、ステント100は、ステント100の外層102の各々の端部と内
層104の端部とを連結した8つの作動部材130、132を有するように示さ
れる。作動部材130、132は、押しつけられた刺激に応答して、外層102
に関して内層104を動かすことが制御可能または作動可能なように構成される
【0027】 本装置の1つの好ましい実施態様において、作動部材130、132は、温度
の変化に応答して、形状および/または寸法を変える熱活性化形状記憶材料(ニ
ッケル/チタニウム形状記憶合金または熱活性化バイメタル片)で作製される。
この作動部材130、132の熱活性化形状記憶材料は、平常体温の範囲外であ
る活性化温度を有するように選択され得、そのため温度変化は、外部からインサ
イチュでステントに課せられなければならない。このような温度変化は、外層1
02内の内層104を動かすための作動部材130、132を活性化するために
、動脈または他の体内通路を、冷却または加熱生理食塩水溶液または血液で洗浄
することによって外部から課せられ得、これにより、ステント100の開口部を
通して押しつけた狭窄物質の任意の内方成長物は除去される。あるいは、ステン
ト100の作動部材130、132は、ステント100の洗浄作用を活性化する
ために、電磁エネルギーの適用によって経皮的に加熱され得る(例えば、高周波
またはマイクロ波エネルギーを適用することによる)。別の代替として、作動部
材130、132の熱活性化形状記憶材料は、日中の体温変動の通常の範囲内の
活性化温度を有するように選択され得る。従って、作動部材130、132は、
日常の基準において、ステント100の洗浄作動を行うように活性化される。
【0028】 作動部材130、132は、並進によっておよび/または回転によって、外層
120内の内層104を動かすように構成され得る。例えば、ステント100は
、ステント100の第1端部134上の作動部材130が、温度の上昇に応答し
て広がり、そして温度の低下に応答して縮み、一方、ステント100の第2端部
136上の作動部材132が、温度の上昇に応答して縮み、そして温度の低下に
応答して広がるように、構成され得る。従って、ステント100が加熱された場
合、内層104は、ステント100の第1端部134から第2端部136の方向
に動かされ、そしてステント100が冷却された場合、内層104は、ステント
100の第2端部136から第1端部134の逆方向に動かされる。自己洗浄作
用を誘導する移植ステント100の温度を周期的に循環することによって、ステ
ント100の開口部を通して押しつけられた狭窄物質の内方成長物を最小にとど
め得る。
【0029】 図5は、図1および2の装置の一実施態様を示し、ここで、ステント100は
外層102および内層104を包含し、そして外層102に関して内層104を
移動させるための手段は少なくとも1つの圧活性化作動部材140、142を包
含する。この例示的な実施例において、ステント100は、内層104の端部と
ステント100の外層102の各端部とを連結する、8つの圧活性化作動部材1
40、142を有するように示される。作動部材140、142は、ステント1
0の周囲の環境圧力の変化に応答して、それらの形状および/または大きさを変
化し、従って、外層102に関してステント100の内層104を移動させるよ
うに構成される。
【0030】 圧活性化作動部材140、142は、多数の異なる構成の部材で作製され得る
。例えば、作動部材140、142は、図5に示されるように、ステント100
の外層102に内層104を連結するシールしたミニチュアのBourdonチ
ューブの構成で作製され得る。Bourdonチューブ140、142は、湾曲
を有し、これは、チューブの外側とチューブの内側との圧力差に応じて低減また
は増大される傾向がある。圧活性化作動部材140、142の他の可能な構成は
、環境圧力の変化に応答して伸長および収縮するシールされたベロー、または環
境圧力の変化に応答して移動するピストンを備えるミニチェアの円筒を包含する
。圧活性化作動部材140、142は、並進および/または回転によって外層1
02内に内層104を移動するように構成され得る。従って、内層104は、圧
活性化作動部材140、142の外側の環境圧力をサイクルし、これにより、ス
テント100の開口部を通って侵入する任意の狭窄物質の内方成長物を除去する
ことによって、外層102に関する移動が引き起こされ得る。これは、高圧およ
び/または低圧チャンバ内に患者を配置し、そして安全制御内の圧力をサイクル
させることによって、達成され得る。あるいは、圧活性化作動部材140、14
2は、血圧または大気圧の正常な変動によって作動するように構成され得る。
【0031】 図6は、図1および2の装置の一実施態様を示し、ここで、ステント100は
外層102および内層104を包含し、そして外層102に関して内層104を
移動させるための手段は流量活性化作動部材600を包含する。この例示的な実
施例において、流量活性化作動部材600は、ステント100の内層104上の
複数のタービンブレードとして示される。ステント100の管腔106を通る流
体流れ(例えば、血流)は、内層104を刺激し(urge)、外装102に関
して回転させ、これにより、ステント100の開口部を通って侵入する狭窄物質
の任意の内方成長物を除去する。内層104の回転は、所望のように、連続的、
断続的、または往復的であり得る。あるいは、流量活性化作動部材600は、内
層104が、軸方向に往復運動(reciprocate)するか、または軸方
向に往復運動しそして外層102に関して回転するように、構成され得る。
【0032】 図7は、図1および2の装置の一実施態様を示し、ここで、ステント100は
外層102および内層104を包含する。内層104は、外層102に関して自
由に移動可能であり、その結果、ステント100の管腔106を通る流体流れ(
例えば、血流)に応答して移動し得る。あるいは、内層104は、外層102に
両端部で結合し得るが、流体流れに応答して移動し得るように十分にフレキシブ
ルである。複数の粒子602は、内層104と外層102との間の環状空間60
4に配置される。この粒子602は、内層104に結合し得るか、またはそれら
は環状空間604内を自動に移動し得る。粒子602は、スムーズに回転(ro
und)し得るか、またはそれらはざらざらした研磨粒子であり得る。ステント
100の管腔106を通る流体流れは、内層104および/または粒子602を
刺激し、外層102に関して移動する。粒子602と外層102との間の摩耗に
より、ステント100の開口部を通って侵入する狭窄物質の任意の内方成長物を
除去する。
【0033】 図8は、図7の実施態様の変化を示し、ここで、移動粒子は球体粒子606で
あり、これはステント100の内層104と外層102との間の環状空間610
に形成される予め決定された通路608内を移動するように制御される。内層1
04と外層102との間の環状空間610中の通路は、ステント100に関して
、周囲的に、長手方向に、対角線上に、または複合パターン(例えば、蛇行経路
)で形成され得る。
【0034】 図9および10は、本発明の装置の第二の実施態様を示す。この装置は、ステ
ント150の壁158に組み込まれた自己洗浄メカニズムを有するステント15
0を備える。このステント150は、内部管腔156を有する中空の開放端円筒
の一般形状を有するよう構成される。このステント150は、圧縮状態から拡張
状態へ展開可能である。このステント150が圧縮状態である場合、図10に示
したように、それは減小直径を有し、ステント150のステントする部位への経
皮的および経管腔的送達を容易にする。拡張または展開状態では、このステント
150は、図9に示したように、ステント150が脈管の管腔を開いた状態に維
持するため埋め込まれる体の脈管壁を支持するのに役立つ拡大直径を有する。冠
状動脈での使用のためには、このステント150は好ましくは、約2mm〜5m
mの拡大直径を有する。末梢動脈での使用のためには、このステント150は約
4mm〜10mmの拡大直径を有し得る。他の身体通路での使用のためには、こ
のステント150は、身体通路の所望の管腔直径にほぼ一致する拡大直径を有す
るよう適合させなければならない。ステント150の長さは非常に可変性である
。冠状動脈での使用のためには、このステント150は好ましくは、約15mm
〜60mmの長さを有する。末梢動脈および他の身体通路での使用のため、この
ステント150は、所望であればかなりより長くされ得る。このステント150
は、機械的拡張手段(例えば、ステント150の管腔156内で血管形成バルー
ンを拡張させるかまたは他の機械的デバイスにより)展開され得る。あるいは、
このステント150は、自己展開され得る(例えば、ステント150の弾性拡張
または形状記憶拡張による)。
【0035】 好ましくは、ステント150の壁158は、開口部または間隙154により分
離された支持部材152のマトリクスにより構成される少なくとも1つの層で構
成される。このステント150の支持部材152は、所望のパターンの支持部材
152および間隙154を作製するため、ワイヤから形成され得るか、あるいは
管状部材をスロッティングするかまたは切断することにより形成され得る。自己
洗浄メカニズムは、外部からの刺激に応答して、動くおよび/または形を変化す
るように制御可能であるかまたは作動可能である支持部材152を構成すること
によってステント150の壁158に組み込まれる。支持部材152の動きは、
ステント150の壁158の開口部154にわたる、1種のワイパ作用を生み出
し、これは、開口部154を通って進入する狭窄物質を除去する。このワイパ作
用が定期的な間隔で実施される場合、狭窄物質の内部増殖物は最小限に維持され
、そしてステント150の清浄作用により生じる任意の粒子は、塞栓形成の重大
な危険を与えないよう十分に小さくなる。
【0036】 図11は、図9および図10のステント装置150の例示的な実施態様の拡大
図を示す。この実施例において、ステントの壁160は、間隙164によって分
けられる一連の波打つまたはジグザグのワイヤ支持部材162から作製される。
このワイヤ支持部材162は、円筒状のステントの周りの側面にまたは周囲に配
置され得るかあるいはステントの軸に対して長手軸方向にまたは対角方向にに配
置され得る。ワイヤ支持部材162は、単一の連続片のワイヤから形成され得る
かまたは多くのワイヤのセグメント(これは、次に一緒に結合される)から形成
され得る。波打つまたはジグザグのワイヤ支持部材162は、多くの重なり部位
168でいくらか交差するかまたは互いに重なる。重なり部位168の少なくと
も数カ所において、ワイヤ支持部材162は、互いに結びつかないが、互いの上
を自由に滑る。別の実施態様において、波打つワイヤ支持部材162は、重なり
規模または他の構成物が同じ形状に達するように、交互に滑り得るように構成さ
れ得る。
【0037】 ワイヤ支持部材162は、多くの種々の刺激に応答して、動くおよび/または
形を変化するように刺激され得る。例えば、ワイヤ支持部材162は、音波また
は超音波によって励起され得、この音波または超音波は、ワイヤ支持部材162
を振動するように刺激し、ワイヤ支持部材162上およびそれらの間の間隙16
4中の沈着物および/または新規増殖物を除去するように洗浄する作用を生み出
す。あるいは、ワイヤ支持部材162は、ステント内に組み込まれた圧電置換ま
たは振動変換器によって動くように刺激され得る。圧電変換器は、ステントへの
直接的な電気の接続によってあるいは体外的または経食道的に置かれた電圧信号
源によって移植回路に誘導結合することによって活性化され得る。
【0038】 別の代わりのものとして、ワイヤ支持部材162のうちのいくらかまたは全て
は、熱活性型形状記憶材料、例えば、ニッケル/チタン形状記憶合金または熱活
性型バイメタルストリップ(これは温度の変化に応答してその形および/または
寸法を変化する)で組み立てられ得る。従って、ワイヤ支持部材162は、イン
サイチュで移植されたステントの温度を循環させることによってステント壁16
0の間隙164にわたるワイピング作用を行うために作動し得る。このワイヤ支
持部材162のワイピング作用はまた、ステントの構造内に圧活性型作動部材を
組み入れることによって圧力的に作動し得る。
【0039】 図12および13は、図9および10のステント装置150の他の例示的な実
施態様の拡大図である。これらの例において、ステントの壁170は、環状部材
をスロッティングかつ拡張させて、開口部すなわち間隙174によって分離され
る支持部材172のパターンを作製することによって形成される。このステント
壁170の各開口部174の内部には、少なくとも1つのワイパ部材178が存
在する。このワイパ部材178は、図12の例におけるように、両端でステント
壁170に連結され得る。あるいは、図13の例におけるように、ワイパ部材1
78は、単に1方の端でステント壁170に連結され得、そして単独または対で
操作し得る。ワイパ部材178は、制御または作動されて動かされ、および/ま
たは形状を変化させてステント壁170の開口部174にわたるワイピング作用
を生じ得る。1つの好ましい実施態様において、ワイパ部材178は、熱活性型
形状記憶物質(例えば、ニッケル/チタン形状記憶合金)または熱活性型バイメ
タルストリップ(これは熱変化に応答してその形状および/または寸法を変化さ
せる)から製造される。したがって、ワイパ部材178を作動して、上記のいず
れかの方法によって、移植されたステントの温度をインサイチュで循環させるこ
とによって、ステント壁170の間隙174にわたるワイピング作用を行い得る
。このワイピング作用は、ステント壁170の開口部174を通って進入する、
狭窄物質のいかなる内側への増殖を取り除くように働く。
【0040】 図14は、図9および10のステント装置150の別の例示的な実施態様の拡
大図を示す。この例において、ステントの壁180は、開口部すなわち間隙18
4によって分離された一連の支持部材182からなる。支持部材182は、ワイ
ヤーから形成され得るか、または環状部材をスロッティングするかもしくは切断
して、支持部材182および間隙184の所望のパターンを作製することによっ
て形成され得る。ステント壁180の各開口部184内には、2つの腕部186
、188を有する音叉190が存在する。この音叉190の腕部186、188
は所望の高調波振動数で振動するように製造され、これは可聴範囲または超音波
範囲であり得る。この音叉190は、経皮的または腔内に移植されたステントに
可聴音波または超音波を付与することによって振動するように刺激し得る。製造
時の変動に起因する音叉190の高調波振動数の変動、および音叉190の腕部
186、188上への組織の沈着または増殖に起因する高調波振動数の減衰がい
くらか存在するので、各々の音叉190を活性化して振動させるために、ステン
トに対して周波数掃引が適用されるべきである。音叉190の低振幅振動により
、音叉190の腕部186、188、およびそれらが連結されるステント壁18
0の支持部材182上の狭窄物質の沈着物および/または新規増殖が取り除かれ
る。同様に、音叉190の高振幅振動は、腕部186、188の十分な動作を引
き起こしてワイピング作用を生じさせ、ステント壁180の開口部184を通っ
て進入する狭窄物質の沈着および/または新規増殖を取り除く。
【0041】 あるいは、音叉190は、ステント内に組み込まれた圧電振動子変換器により
振動するように刺激される。圧電振動子変換器は、ステントへの直接電気的接続
によるか、または外部電圧信号源への電磁結合により活性化され得る。
【0042】 図15〜20は、本発明の装置の別の実施態様を示す。この装置は、図15に
示されるように、外層202および取り外し可能な内層204を有するステント
200を備える。ステント200は、内部管腔206を備える中空開口端円筒の
一般形状を有するように構成される。ステント200は、小さい直径の圧縮状態
から、大きい直径の拡張状態へと展開可能である。環状動脈または環状静脈移植
片での使用のために、ステント200は、好ましくは、約2mm〜5mmの拡張
直径を有する。抹消動脈での使用のために、ステント200は、約4mm〜20
mmの拡張直径を有し得る。他の身体経路での使用のために、ステント200は
、所望の身体経路の管腔直径にほぼ適合する拡張直径を有するように採用される
べきである。ステント200の長さは、非常に可変的である。環状動脈での使用
のためには、ステント200は、好ましくは約20mm〜60mmの長さを有す
る。抹消動脈または他の身体経路での使用のために、ステント200は、所望さ
れる場合、かなり長く作製され得る。ステント200は、ステント200の管腔
206内の機械的拡張手段(例えば、血管形成用バルーンまたは他の機械的デバ
イスの膨張)によって展開され得る。あるいは、ステント200は、例えば、ス
テント200の弾性拡張または形状記憶拡張により、自己展開し得る。好ましく
は、ステント200の外層202および取り外し可能な内層204は、単一の送
達カテーテル上で、身体経路中で同時に展開される。あるいは、外層202およ
び取り外し可能な内層204は、同一または別の送達カテーテル上で連続的に展
開され得る。
【0043】 好ましい実施態様において、ステント200の外層202は、開口部または間
隙210によって分離された支持部材208のマトリクスを備える。この支持部
材208は、ワイヤから形成され得るか、または管状部材に溝をつけたりもしく
は切断することによって形成され得、支持部材208および間隙210の所望の
パターンを作製する。取り外し可能な内層204は、外層202と共拡張し、そ
して好ましくは、微細孔のまたは不浸透性の材料からなり、これらの材料は、外
層202の間隙210を通る狭窄物質の内方成長に対して有効なバリアとして役
立つ。この取り外し可能な内層204は、特に内層204が自己支持しない柔軟
材料からなる場合、非永久的な接着剤によって外層202に結合され得る。内方
成長に対するバリアとして有効であるために、内層204は比較的に不浸透性で
なければならない。さらにまたはあるいは、内層204は、有糸分裂阻害剤を含
み、スムーズな細胞増殖を抑え得る。しかし、このような不浸透性のまたは生理
活性のライナーを長時間放置することは、有害であり得る。それ故、再狭窄の可
能性が減少した後、内側のライナーが除去され得ることが望ましい。
【0044】 従って、好ましい実施態様において、本発明の装置はまた、ステント200の
移植後に取り外し可能な内層204を除去および回収するための手段を包含する
。この取り外し可能な内層204を除去および回収するための手段は、数個の形
態のうちの1つを取り得る。図16および17は、ステント200の取り外し可
能な内層204を除去および回収するためのスネアまたは把持器222を有する
カテーテル220を示す。カテーテル220は、血管系を通して、移植されたス
テント200の部位に前進する細長軸224を有する。図16に示されるように
、軸224の遠位端226は、ステント200の外層202から取り外し可能な
内層204を分離するために使用される。軸224の遠位端226は、平滑末端
化され得るかまたは先細にされ得るかまたはへら形状にされ得、あるいは同軸ガ
イドワイヤは内層204を外層202から分離するのを補助するために使用され
得る。次いで、図17に示すように、スネアまたは把持器222は、分離された
内層204を捕捉するために使用され、そしてカテーテル220の外管228内
にそれを引き込む。
【0045】 再狭窄の可能性が十分に減少したことが感じられる場合、図18〜20に示さ
れる一連の工程に従って、新しい内層212がステント200の外層202の内
側に適用され得る。これを完遂するために、図18に示されるように、拡張バル
ーン216上に取付けられた新しい内層212を有する拡張カテーテル214が
血管系を通して移植されたステント200の部位に前進される。図19に示され
るように、拡張バルーン216が膨張され、新しい内層212を膨張させる。こ
の新しい内層212は、好ましくは支持部材を有し、一旦膨張された場合、外層
202内にそれを適切な位置に結合させるために使用され得る。あるいは、非浸
透性接着剤は、特にこの新しい内層212がまた自己支持しない柔軟な材料から
なる場合に、新しい内層212を適切な位置に結合させるために使用され得る。
後に、図20に示されるように、拡張バルーン216が膨張され、そしてカテー
テル214が引き出され、この新しい内層212を適切な位置に残す。
【0046】 図21〜23は、ステント200の取り外し可能な内層204を除去および回
収するための別のカテーテル230を示す。カテーテル230は、二本のロッド
234、236内で終結する細長軸232を有する。好ましくは、少なくとも1
つのロッド234は、ロッド234の遠位端および/またはその側面に、液体流
開口部238を有する。カテーテル230は、図21に示すように、血管系を通
して移植されたステント200の部位に前進される。1本のロッド234は、ス
テントの外層202から取り外し可能な内層204を分離するために使用される
。液体流開口部238を通して注入された液体は、図22に示されるように、外
層202から取り外し可能な内層204を分離するのを助けるために使用され得
る。次いで、カテーテル230は、図23に示されるように、二本のロッド23
4、236の周囲で取り外し可能な内層204を巻くために回転される。この二
本のロッド234、236のうちの1本または両方の液体流開口部238を介す
る真空吸引が使用され、取り外し可能な内層204を身体通路から取り除く際に
取り外し可能な内層204を保持するのに使用され得る。
【0047】 図24〜26は、ステント200から取り外し可能な内層204を除去および
回収するための3つの代替のカテーテルを示す。図24は、同軸ガイドワイヤ2
46を含むガイドワイヤ管腔244、およびステント200の内層204を捕捉
しそしてそれを除去するための1つ以上の真空吸引部分248を備える細長カテ
ーテル軸242を有する真空把持器カテーテル240の側面図を示す。真空把持
器カテーテル240は、そのままのステント200の内層204を除去するかそ
れを分解して吸引するために使用され得る。図25は、同軸ガイドワイヤ256
を含むガイドワイヤ管腔254を有する細長カテーテル軸252を有する真空ス
クレーパカテーテル250の側面図を示す。カテーテル軸252の遠位部分は、
細長真空吸引部分258を有し、これはスクレーパまたはカッター260によっ
て隣接される。スクレーパ260は、1列の多スクレーピングティース262を
有し得る。真空吸引部分258およびスクレーパ260の反対側は、付勢手段2
64であり、これは、拡張バルーンまたは機械的エキスパンダに類似の膨張可能
なバルーンであり得る。この付勢手段264は、ステント200内でカテーテル
250を膨張させ、ステント200の内表面に対してスクレーパ260をプレス
するために使用される。カテーテル260は、内層204および/またはステン
ト200内からの狭窄物質をこするように回転される。次いで,内層204およ
び/または除去された狭窄物質は、真空吸引ポート258内に吸引される。図2
6は、同様のカテーテル270の末端図を示し、例外として、このカテーテルは
、2つの対向するカッター272、274および2つの対向する真空吸引ポート
276、278を有し、それらの間に膨張可能なバルーンまたは機械的エクスパ
ンダのような膨張手段280を有する。カテーテル279はまた、ガイドワイヤ
上にカテーテル270を導入するためのガイドワイヤ管腔282を含み得る。こ
の膨張手段280は、ステント200内でカテーテル270を膨張し、ステント
200の内表面に対してカッター272,274をプレスするために使用される
。このカテーテル270は、内層204および/またはステント200内からの
ステント材料をこするように回転される。次いで、内層204および/または除
去された狭窄物質は、真空吸引ポート276、278内に吸引される。これらの
カテーテルのいずれか1つを使用するステント200の内層204の除去は、内
層204を内層材料のガラス転移温度未満の温度まで冷却することによって、お
よび/または内層204を粉砕するために超音波エネルギーを適用することによ
って助けられ得る。
【0048】 図27〜29は本発明の装置の別の実施態様を示し、この装置は外層302お
よび取り外し可能な内層304を有するステント300、およびこのステント3
00から取り外し可能な内層304を取外すため、かつ回収するための回収カテ
ーテル320を備える。ステント300の外層302は、開口部または孔隙31
0によって分割される支持部材308のマトリクスを含む。支持部材308はワ
イヤによって形成され得るか、もしくは管状部材を挿入するかまたは切断するこ
とによって形成され得、それにより支持部材308および孔隙310の所望のパ
ターンが製作される。取り外し可能な内層304は外層304と共拡張し、好ま
しくは金属材料またはポリマー材料もしくは形状記憶特性を有する複合材料から
製造される。取り外し可能な内層304の形状記憶特性は、温度変化または特定
の化学溶液に曝すことによって誘発され得る。内層304を移植されたステント
300から取り外すため、回収カテーテル320をこのステントの管腔306を
通して進行させ、そして溶液(温または冷生理食塩水溶液もしくは特殊な化学溶
液)をカテーテル320の注入ポート322を通して注入させる。注入によって
、取り外し可能な内層304がカテーテル320の軸324の周囲で収縮する。
あるいは、このカテーテル320がヒータ(例えば、抵抗加熱要素または高周波
加熱要素)を備えてもよく、それにより取り外し可能な内層304を加熱し、取
り外し可能な内層304がカテーテル320の軸324の周囲で収縮し得る。注
入口322を通って引かれた真空溝と共に、カテーテル軸324の遠位端上のノ
ブ326または同様な機能が、カテーテル軸324上に収縮された内層304を
維持し、このときカテーテル320が患者の身体から取り除かれる。
【0049】 図30および31は、本発明の装置の別の実施態様を示す。この装置は外層3
32および取り外し可能な内層334を有するステント330、およびこのステ
ント330から取り外し可能な内層334を取外すため、かつ回収するための回
収カテーテル350を備える。ステント330の外層332は、開口部または孔
隙340によって分割される支持部材338のマトリクスを含む。支持部材33
8はワイヤによって形成され得るか、もしくは管状部材を挿入するかまたは切断
することによって形成され得、それにより支持部材338および孔隙340の所
望パターンが製作される。取り外し可能な内層334は、外層332と共拡張し
、好ましくは、可撓性ポリマー材料または可撓性複合材料から製造される。取り
外し可能な内層334は、取り外し可能な内層334中に、近位の巾着ストリン
グ342、遠位の巾着ストリング344、両方の巾着ストリングに取付けられた
プルコード346、およびプルコード346の端部におけるループ348を備え
る。近位の巾着ストリング342、遠位の巾着ストリング344、およびプルコ
ード346はワイヤまたは縫合材料から製造され得る。
【0050】 ステント330の内層334の取り外しが所望される場合、回収カテーテル3
50が身体通路を通って、ステント330が移殖された部位へと進行する。図3
0に示されるように、細長フック部材352でループ348を把持する。フック
部材352は、カテーテル350の管状本体354を通して伸張する。フック部
材352は、ループ348およびプルコード346をカテーテル250の管状本
体354へと引込むために使用され得る。図31に示されるように、プルコード
346における引込みによって、近位の巾着ストリング342および遠位の巾着
ストリング344が締め付けられて、ステント330の取り外し可能な内層33
4の端部を折畳み、そしてしっかり閉じる。次いで、カテーテル350およびス
テント330の折畳まれた内層334は患者の身体から取り除かれる。
【0051】 図32および33は本発明の装置の別の実施態様を示し、この装置は外層36
2および取り外し可能な内層364を有するステント360、およびこのステン
ト360から取り外し可能な内層364を取外すため、かつ回収するための回収
カテーテル380を備える。ステント360の外層362は、開口部または孔隙
370によって分割される支持部材368のマトリクスを含む。支持部材368
はワイヤによって形成され得るか、もしくは管状部材を挿入するかまたは切断す
ることによって形成され得、それによって支持部材368および孔隙370の所
望のパターンが製作される。取り外し可能な内層364は外層362と共拡張し
、好ましくは金属メッシュまたはポリマーメッシュ、ポリマー性フィルムもしく
は長手方向に延長される場合、直径が収縮する複合材料から製造される。
【0052】 ステント360の内層364の取り外しが所望される場合、回収カテーテル3
80が身体通路を通って、ステント360が移殖された部位へと進行する。図3
2に示されるように、内層364の近位端372は、第1のフックまたはカテー
テル380の軸388上の把持器382を用いて把持され、そして内層364の
近位端374が、第2のフックまたは管状カテーテル軸388内でスライド可能
な伸長部材386の遠位端に配置された把持器384を用いて把持される。次い
で、図33に示されるように、取り外し可能な内層364は、カテーテル軸38
8から遠位方向に伸長部材386を伸長させることによって伸長される。この軸
388によって伸長部材386の周囲で内層364が折畳まれる。次いで、カテ
ーテル380およびステント360の折畳まれた内層364は、患者の身体から
取り除かれる。
【0053】 図34〜図37は本発明による装置の別の実施形態を示す。その装置は、ステ
ント400の範囲から狭窄物質の除去を容易にするために特に適合されるステン
ト400、およびステント400とともに使用するよう適合されるカテーテル4
20を備える。ステント400は、一般的な中空の形状、内部管腔406を有す
る端部開口の円筒を有するように構成されている。そのステント400は、小さ
い直径(圧縮された状態)からより大きい直径(拡大された状態)に展開可能で
ある。冠状動脈あるいは静脈移植における使用に対して、ステント400は、好
適には約2mm〜5mmの拡大半径を有する。末梢動脈における使用に対して、
ステント400は約4mm〜20mmの拡大直径を有し得る。他の身体通路にお
ける使用に対して、ステント400は、身体通路の所望の管腔直径にほぼ一致す
る拡大直径を有するように適合されなければならない。ステント400の長さは
、非常に可変的である。冠状動脈における使用に関して、ステント400は好適
には約20mm〜60mmの長さを有する。末梢動脈および他の身体通路におけ
る使用に関して、ステント400は、必要ならばかなり長く作られ得る。ステン
ト400は、機械的拡大手段、例えばステント400の管腔406内で血管形成
バルーンあるいは他の機械的デバイスを拡大することにより展開され得る。また
は、例えばステント400の弾性力による拡大あるいは形状記憶拡大によってス
テント400自体が展開し得る。
【0054】 ステント400は、少なくとも1つの内部レール402で作られる。その内部
レール402は、ステント400の壁404の広範囲に及ぶスロット、あるいは
ステント400の壁404の一部を通る溝402であり得る。少なくとも1つの
レール402は、ステント400に対して長手方向に、周囲に、あるいは対角線
上に配置され得る。例として、図34はステント400に対して長手方向に3つ
のレール402が配置されているステント400を示す。カテーテル420は、
フィート424に端部を有する同数の脚422で作られている。それらの脚42
2は、レール402のスロットあるいは溝の上に乗るように独特の形状をしてい
る。これは、図35における端部の図において好適に参照される。フィート42
4は、長手方向にレール402にそってステント400の内面上でカテーテル4
20を誘導する。好適に、脚422は、カテーテル420の管状シャフト426
から広がり、そして格納できる。広がったとき、脚422は、カテーテル420
の管状シャフト426をステント400の中心に位置するように保つ。ライン4
30によって一般的に示される狭窄物質除去機構が、カテーテル420に備えら
れる。その狭窄物質除去機構430は、カッター、ブラシ、研磨器、切除デバイ
ス、真空吸引デバイスあるいはステント400の範囲から狭窄物質を除去するた
めの任意の他の手段であり得る。ステントの範囲から狭窄物質を除去するいくつ
かの手段は、共有に係る同時係属中の特許出願第08/798、722号および
第08/857、659号において開示され、従ってそれらは参考としてそれら
の全体が援用される。ステント400の内部レール402は、狭窄物質除去機構
430を誘導し、ステント400への損傷あるいはステント400の周りの未変
性の脈管壁への損傷を生じさせることなく狭窄物質を効果的に除去するために、
ステント400の範囲に中心を維持する。
【0055】 図36および図37は、交互に隆起したレール406および溝408を有する
拡張可能なステント404の実施形態の拡大図を示す。ステント壁404は、拡
張可能部材414の網の目構造によって相互接続されている多数の突起物412
から作られる。ステント404が展開されたとき、拡張可能部材414は伸長し
、壁404の範囲で開口部あるいは間隙410を伸長して、ステント400が直
径方向に伸長可能にする。図37に端部が参照されているように、突起物412
は、拡張可能部材414の上に隆起し、ステント404の長手方向および円周方
向に、交互の隆起レール406および溝408のパターンを形成する。カテーテ
ル420のフィート424は、隆起したレール406あるいは溝408に沿って
、ステント404の長手方向および/または円周方向に乗るように適合され得る
【0056】 ここで、図3Bを参照して、本発明によるカテーテルキットは、ボード上、あ
るいはトレイ504に一般に載置されているステント500およびステント送達
カテーテル502、使用命令(IFU)506およびポーチ508あるいは従来
型パッケージを備える。検索カテーテルあるいは狭窄物質除去カテーテル510
は、カテーテルキットとともにあるいは個別に梱包され得る。使用命令(IFU
)506は典型的に、ステント500およびステント送達カテーテル502を伴
って、ポーチ508または他の梱包材料の中に梱包されている個別シートあるい
は冊子の部分である。その梱包およびその内容物は、好ましくは滅菌されている
か滅菌可能である。使用命令(IFU)506は、上述されたような方法を単数
および複数含む方法のステップを発令する。
【0057】 本発明の方法は、再狭窄した冠状動脈の再血管化の例を使用して記述されるが
、開示された方法および装置が、再狭窄あるいは再閉合になりやすい以前ステン
トされたいかなる身体通路をも再開口するために使用され得る。これらの方法お
よび装置が適する他の身体通路は、末梢血管、尿道、消化管および呼吸器管を含
む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、拡大されまたは展開された状態の外層および移動可能な内層を有する
本発明のステント装置の第一実施態様を示す。
【図2】 図2は、圧縮された状態の図1のステント装置を示す。
【図3】 図3は、ステントを作動するためのカテーテルを有する図1のステント装置の
異形態を示す。
【図4】 図4は、熱で活性化される形状記憶材料の作動部材を有する図1のステント装
置の異形態を示す。
【図5】 図5は、圧力で活性化される作動部材を有する図1のステント装置の異形態を
示す。
【図6】 図6は、流れで活性化された作動部材を有する図1のステント装置の異形態を
示す。
【図7】 図7は、流れで活性化された作動部材を有する図1のステント装置の異形態を
示す。
【図8】 図8は、流れで活性化された作動部材を有する図1のステント装置の別の異形
態を示す。
【図9】 図9は、図1は、拡大されまたは展開された状態での自己洗浄機構が組込まれ
た本発明のステント装置の第二実施態様を示す。
【図10】 図10は、圧縮された状態の図9のステント装置を示す。
【図11】 図11は、図9のステント装置の第一異形態の拡大図である。
【図12】 図12は、図9のステント装置の第二異形態の拡大図である。
【図13】 図13は、図9のステント装置の第三異形態の拡大図である。
【図14】 図14は、図9のステント装置の第四異形態の拡大図である。
【図15】 図15は、拡大されまたは展開された状態での外層および取外し可能な内層を
有する本発明のステント装置の第三実施態様を示す。
【図16】 図16は、ステントの内層を除去するためのカテーテルを有する図15のステ
ント装置を示す。
【図17】 図17は、ステントの内層の除去後における図16のステント装置およびカテ
ーテルを示す。
【図18】 図18は、図15のステント装置の取外し可能な内層を配置するための最適な
方法工程を図示する一連の図面である。
【図19】 図19は、図15のステント装置の取外し可能な内層を配置するための最適な
方法工程を図示する一連の図面である。
【図20】 図20は、図15のステント装置の取外し可能な内層を配置するための最適な
方法工程を図示する一連の図面である。
【図21】 図21は、ステントの内層を除去するための別の異形態を有する、図15のス
テント装置の異形態を示す。
【図22】 図22は、ステントの内層を除去するための別の異形態を有する、図15のス
テント装置の異形態を示す。
【図23】 図23は、ステントの内層を除去するための別の異形態を有する、図15のス
テント装置の異形態を示す。
【図24】 図24は、図15のステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異
形態を示す。
【図25】 図25は、図15のステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異
形態を示す。
【図26】 図26は、図15のステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異
形態を示す。
【図27】 図27は、ステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異形態を有
する、図15のステント装置の異形態を示す。
【図28】 図28は、ステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異形態を有
する、図15のステント装置の異形態を示す。
【図29】 図29は、ステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異形態を有
する、図15のステント装置の異形態を示す。
【図30】 図30は、ステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異形態を有
する、図15のステント装置の異形態を示す。
【図31】 図31は、ステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異形態を有
する、図15のステント装置の異形態を示す。
【図32】 図32は、ステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異形態を有
する、図15のステント装置の異形態を示す。
【図33】 図33は、ステント装置の内層を除去するためのカテーテルの別の異形態を有
する、図15のステント装置の異形態を示す。
【図34】 図34は、ステントから狭窄物質を除去するための本発明のステント装置およ
びカテーテル装置の第四実施態様の側面斜視図を示す。
【図35】 図35は、ステントから狭窄物質を除去するための本発明のステント装置およ
びカテーテル装置の第四実施態様の端面図を示す。
【図36】 図36は、図34のステント装置の異形態の側面斜視図を示す。
【図37】 図37は、図35のステント装置の異形態の端面図を示す。
【図38】 図38は、ステント、カテーテル、パッケージおよび本発明に従う使用のため
の説明書を含むキットを図示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マー, キャシー エム. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94041, マウンテン ビュー, ウエスト ダナ ストリート 1077ビー (72)発明者 ウイリアムズ, ロナルド ジー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94025, メンロ パーク, カンポ ベロ レー ン 149 (72)発明者 リアリー, ジェイムズ ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94086, サニーベール, ポプラー アベニュー 823 Fターム(参考) 4C097 AA15 BB05 CC05 CC16 4C167 AA07 AA42 AA44 AA45 AA47 AA49 AA53 AA54 AA56 BB01 BB21 BB26 BB42 BB45 BB46 CC09 DD10 EE20 GG02 GG14 GG22 GG24 GG32 GG46

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血管内の移植に適合したフレームであって、該フレームは狭
    窄物質が通路を通って突出し得る通路を有する、フレームと、 該フレームに関連して移動可能であり、それにより該通路を通って突出する該
    狭窄物質を剪断するステントに関する構成要素と、 を含む、ステント。
  2. 【請求項2】 血管内に前記ステントの移植後、前記構成要素が、カテーテ
    ルによって係合し、移動するように適合される、請求項1に記載のステント。
  3. 【請求項3】 前記構成要素が前記フレームの構成要素と整列された前記通
    路を有する同軸層を含む、請求項1または2に記載のステント。
  4. 【請求項4】 前記同軸層が前記フレームに関連して並進可能である、請求
    項3に記載のステント。
  5. 【請求項5】 前記同軸層が前記フレームに関連して軸方向に並進可能であ
    る、請求項3に記載のステント。
  6. 【請求項6】 前記同軸層が前記フレームに関連して取り外し可能である、
    請求項3に記載のステント。
  7. 【請求項7】 前記構成要素が前記フレームの内表面に係合するワイパを含
    む、請求項1または2に記載のステント。
  8. 【請求項8】 前記ワイパが前記フレームの前記内表面を円周方向に掃引す
    るように取り付けられた伸張部材である、請求項7に記載のステント。
  9. 【請求項9】 前記ワイパが前記フレームの前記内表面を軸方向に掃引する
    ように取り付けられたリングである、請求項7に記載のステント。
  10. 【請求項10】 ガイドが前記フレームの前記内表面上に形成され、前記ワ
    イパが該ガイドによって規定されるパスに沿って移動する、請求項7に記載のス
    テント。
  11. 【請求項11】 前記構成要素が振動性要素を含む、請求項1または2に記
    載のステント。
  12. 【請求項12】 前記振動性要素は超音波変換器を含む、請求項11に記載
    のステント。
  13. 【請求項13】 身体通路中の開いた管腔を維持するための装置であって、
    該装置が、 支持部材を有するステントであって、該支持部材が該身体通路の壁部および該
    ステントの該支持部材間の開口部を支持するためのほぼ円筒状エンベロープを規
    定する、ステントと、 該ステントの該開口部内から狭窄物質を除去するための該ステントに関連した
    手段と、 を含む、装置。
  14. 【請求項14】 前記ステントが小さな直径の圧縮状態からより大きな直径
    の拡張状態まで展開可能である、請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記ステントの前記開口部内から前記狭窄物質を除去する
    ための手段は、該ステントに関して移動可能な該ステントの内層を含み、それに
    より該狭窄物質が該ステント内の該内層を移動することにより、該ステントの該
    開口部内から除去される、請求項13に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記ステントに関して該ステントの前記内層を移動するた
    めの手段をさらに含む、請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記ステントに関して該ステントの前記内層を移動するた
    めの前記手段は、該ステントおよび該ステントの該内層を係合し、該ステントに
    関して該ステントの該内層を移動するためのカテーテルを含む、請求項16に記
    載の装置。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の装置であって、ここで前記ステントの
    前記内層を該ステントに対して移動させる前記手段が、少なくとも1つの熱的に
    活性化される形状記憶アクチュエータを備え、該アクチュエータは該ステントの
    該内層を該ステントに結合させ、該形状記憶アクチュエータが温度変化に応答す
    る、装置。
  19. 【請求項19】 請求項16に記載の装置であって、ここで前記ステントの
    前記内層を該ステントに対して移動させる前記手段が、少なくとも1つのアクチ
    ュエータを備え、該アクチュエータは該ステントの該内層を該ステントに結合さ
    せ、該アクチュエータが圧力変化に応答する、装置。
  20. 【請求項20】 請求項16に記載の装置であって、ここで前記ステントの
    前記内層を該ステントに対して移動させる前記手段が、該ステントの該内層を該
    ステントに対して移動させるための流れ活性化アクチュエータを備える、装置。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の装置であって、ここで前記流れ活性化
    アクチュエータが、前記ステントに対して該ステントの該内層を回転させるため
    の少なくとも1つの流れ活性化タービンブレードを備える、装置。
  22. 【請求項22】 請求項13に記載の装置であって、ここで前記ステントの
    前記開口内から狭窄物質を除去するための前記手段が、少なくとも1つのワイパ
    手段を含み、該ワイパ手段は、該ステントに対して該ワイパ手段を移動させるこ
    とによって該ステントの該開口内から狭窄物質を除去するために作動可能である
    、装置。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の装置であって、ここで前記ワイパ手段
    が、温度変化に応答して該ワイパ手段を移動させるための、熱的に活性化される
    形状記憶材料を備える、装置。
  24. 【請求項24】 請求項22に記載の装置であって、ここで前記ワイパ手段
    が、前記ステントに対して該ワイパ手段を移動させるための音波により作動可能
    である、装置。
  25. 【請求項25】 請求項13に記載の装置であって、ここで前記ステントの
    前記開口内から狭窄物質を除去するための前記手段が、該ステント内の取外し可
    能な内層を含む、装置。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の装置であって、ここで前記取外し可能
    な内層が、前記ステントの前記開口を通じて狭窄物質の内方成長を抑制するため
    のバリヤ特性を有する、装置。
  27. 【請求項27】 請求項25に記載の装置であって、前記ステント内から取
    外し内層を除去し取り出すためのカテーテルデバイスをさらに備える、装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の装置であって、ここで前記カテーテル
    デバイスが前記ステント内から前記取外し可能な内層を把持しそして除去するた
    めの把持器デバイスを含む、装置。
  29. 【請求項29】 請求項27に記載の装置であって、ここで前記カテーテル
    デバイスが前記取外し可能な内層を複数片に分解し、前記ステント内から取外し
    可能な内層の複数片を除去するための手段を含む、装置。
  30. 【請求項30】 請求項27に記載の装置であって、ここで前記カテーテル
    デバイスが前記取外し可能な内層を前記ステントから縮退させ、該ステント内か
    ら取外し可能な内層の除去を容易化するための手段を含む、装置。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の装置であって、ここで前記取外し可能
    な内層が熱的に活性化される形状記憶材料を備え、そして前記カテーテルデバイ
    スが、該取外し可能な内層を前記ステントから縮退させる加熱手段を含む、装置
  32. 【請求項32】 請求項30に記載の装置であって、ここで前記取外し可能
    な内層が、伸張したとき直径方向に崩壊し、そして前記カテーテルデバイスが該
    取外し可能な内層を把持し伸張させるための手段を含み、それにより該手段が該
    取外し可能な内層を該ステントから縮退させる、装置。
  33. 【請求項33】 前記取り外し可能な内層が、少なくとも1つの巾着ひも部
    材を含み、前記カテーテルデバイスが、該取り外し可能な内層を前記ステントか
    ら離れて潰し、収縮させるための少なくとも1つの巾着ひも部材を把持し、引き
    寄せるための手段を備える、請求項30に記載の装置。
  34. 【請求項34】 身体通路中の開いた管腔を維持するための装置であって、
    以下: ステントの支持部材の間の身体通路の壁部および開口部を支持するためのほぼ
    円筒状のエンベローブを規定する支持部材を有するステントであって、該ステン
    トの内部表面上に少なくとも1つの内部レールを有する、ステント;および 該ステント内から狭窄物質を取り除くためのカテーテルデバイスであって、該
    ステントの該内部表面上の該少なくとも1つの内部レールに沿う該カテーテルデ
    バイスの誘導のための少なくとも1つの誘導手段を有する、カテーテルデバイス
    を含む、装置。
  35. 【請求項35】 前記少なくとも1つの内部レールが、前記ステントの前記
    内部表面上に細長い穴または溝を含み、前記誘導手段は、該細長い穴または溝に
    滑動可能に係合するための誘導足部を含む、請求項34に記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記ステントが、該ステントの前記内部表面上に3つの長
    手方向の内部レールを含み、該カテーテルデバイスは、該3つの内部レールに沿
    った前記カテーテルデバイスの誘導のための3つの誘導手段を有する、請求項3
    4に記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記3つの長手方向の内部レールが、前記ステントの前記
    内部表面上に3つの細長い穴または溝を含み、前記3つの誘導手段が、該細長い
    穴または溝に滑動可能に係合するための3つの誘導足部を含む、請求項36に記
    載の装置。
  38. 【請求項38】 血管に移植したステントから狭窄物質を除去する方法であ
    って、該ステントが突出する該狭窄物質が通る通路を有するフレームを含み、該
    方法は、以下: 該ステントがインサイチュで残っている間、該狭窄物質を剪断するために、該
    通路に対して該ステントの構成要素を移動させる工程を包含する、方法。
  39. 【請求項39】 前記移動させる工程が、前記ステントに係合し、前記構成
    要素を動かすためのカテーテルを血管内に導入する工程を包含する、請求項38
    に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記構成要素が、前記フレームの構成要素と整列した通路
    を有する同軸層を含む、請求項38または39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記移動させる工程が、前記フレームに対して前記同軸層
    を並進または回転させる工程を包含する、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記移動させる工程が、前記フレームから前記同軸層を除
    去する工程を包含する、請求項40に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記構成要素が、前記フレームの内部表面を過ぎて掃引す
    るワイパを含む、請求項38または39に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記ワイパが軸方向に整列され、前記フレームの前記内部
    表面に渡って円周方向に掃引される、請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記ワイパが軸方向に配置され、前記フレームの前記内部
    表面に渡って軸方向に掃引される、請求項43に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記ワイパが、前記ステントの前記内部表面上に形成され
    るガイドに追随する、請求項41に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記構成要素が、前記フレームを含み、そして前記動かす
    工程が、該フレームを振動させる工程を包含する、請求項38または39に記載
    の方法。
  48. 【請求項48】 身体通路中に移動したステントから狭窄物質を除去するた
    めの方法であって、該ステントは、該ステントの支持部材の間の該身体通路の壁
    部および開口部を支持するためのほぼ円筒状のエンベローブを規定する支持部材
    を含み、該ステントは、該ステントの内部表面上に少なくとも1つの内部レール
    をさらに有し、該方法は、以下: 該ステントの該内部表面上の該少なくとも1つの内部レールに沿うカテーテル
    デバイスの誘導のための少なくとも1つの誘導手段を有する該カテーテルデバイ
    スを該ステントと係合する工程を包含する、方法。
  49. 【請求項49】 前記カテーテルデバイスを有する前記ステント内から狭窄
    物質を除去する工程をさらに包含する、請求項48に記載の方法。
JP2000538629A 1997-12-15 1998-12-10 再狭窄の低減のための血管ステント Withdrawn JP2002508209A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6944097P 1997-12-15 1997-12-15
US60/069,440 1997-12-15
PCT/US1998/026374 WO1999030641A1 (en) 1997-12-15 1998-12-10 Vascular stent for reduction of restenosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002508209A true JP2002508209A (ja) 2002-03-19

Family

ID=22088992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538629A Withdrawn JP2002508209A (ja) 1997-12-15 1998-12-10 再狭窄の低減のための血管ステント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6165209A (ja)
EP (1) EP1039847A1 (ja)
JP (1) JP2002508209A (ja)
AU (1) AU1724099A (ja)
WO (1) WO1999030641A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020508796A (ja) * 2017-03-06 2020-03-26 カーディバスキュラー・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ・オ・ブレヴェメンテ・シーブイ・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニCARDIOVASCULAR LAB S.P.A. o brevemente CV LAB S.P.A. 多層の管腔内プロテーゼおよび製造方法

Families Citing this family (194)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111407A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Fujitsu Ltd コネクタの表面実装方法およびコネクタ
US6709465B2 (en) 1999-03-18 2004-03-23 Fossa Medical, Inc. Radially expanding ureteral device
US7214229B2 (en) 1999-03-18 2007-05-08 Fossa Medical, Inc. Radially expanding stents
KR20020035476A (ko) 1999-04-26 2002-05-11 지엠피 비젼 솔루션즈 인코포레이티드 측로 장치 및 녹내장 치료 방법
US6632223B1 (en) * 2000-03-30 2003-10-14 The General Hospital Corporation Pulmonary vein ablation stent and method
US7226475B2 (en) * 1999-11-09 2007-06-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with variable properties
US6537310B1 (en) 1999-11-19 2003-03-25 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal implantable devices and method of making same
US6533768B1 (en) 2000-04-14 2003-03-18 The Regents Of The University Of California Device for glaucoma treatment and methods thereof
US7708711B2 (en) 2000-04-14 2010-05-04 Glaukos Corporation Ocular implant with therapeutic agents and methods thereof
US6638239B1 (en) 2000-04-14 2003-10-28 Glaukos Corporation Apparatus and method for treating glaucoma
US7867186B2 (en) 2002-04-08 2011-01-11 Glaukos Corporation Devices and methods for treatment of ocular disorders
CA2407953A1 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Glaukos Corporation Stented trabecular shunt and methods thereof
EP1309289A2 (en) 2000-08-18 2003-05-14 Atritech, Inc. Expandable implant devices for filtering blood flow from atrial appendages
DE10049814B4 (de) * 2000-10-09 2006-10-19 Universitätsklinikum Freiburg Vorrichtung zur Unterstützung chirurgischer Maßnahmen innerhalb eines Gefäßes, insbesondere zur minimalinvasiven Explantation und Implantation von Herzklappen
US6416540B1 (en) * 2000-11-01 2002-07-09 Sandip V. Mathur Magnetically actuated cleanable stent and method
US20010044650A1 (en) * 2001-01-12 2001-11-22 Simso Eric J. Stent for in-stent restenosis
US7488303B1 (en) 2002-09-21 2009-02-10 Glaukos Corporation Ocular implant with anchor and multiple openings
AU2002258754B2 (en) 2001-04-07 2006-08-17 Glaukos Corporation Glaucoma stent and methods thereof for glaucoma treatment
US6666841B2 (en) 2001-05-02 2003-12-23 Glaukos Corporation Bifurcatable trabecular shunt for glaucoma treatment
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
US6981958B1 (en) 2001-05-02 2006-01-03 Glaukos Corporation Implant with pressure sensor for glaucoma treatment
US6620122B2 (en) * 2001-04-26 2003-09-16 Scimed Life Systems, Inc. Gastric pseudocyst drainage and stent delivery system for use therein
US6676692B2 (en) * 2001-04-27 2004-01-13 Intek Technology L.L.C. Apparatus for delivering, repositioning and/or retrieving self-expanding stents
US7678065B2 (en) 2001-05-02 2010-03-16 Glaukos Corporation Implant with intraocular pressure sensor for glaucoma treatment
WO2002089699A2 (en) 2001-05-03 2002-11-14 Glaukos Corporation Medical device and methods of use for glaucoma treatment
US7331984B2 (en) 2001-08-28 2008-02-19 Glaukos Corporation Glaucoma stent for treating glaucoma and methods of use
JP4043210B2 (ja) * 2001-10-09 2008-02-06 オリンパス株式会社 ステント
US20030077310A1 (en) 2001-10-22 2003-04-24 Chandrashekhar Pathak Stent coatings containing HMG-CoA reductase inhibitors
JP4043216B2 (ja) * 2001-10-30 2008-02-06 オリンパス株式会社 ステント
US7163543B2 (en) 2001-11-08 2007-01-16 Glaukos Corporation Combined treatment for cataract and glaucoma treatment
US6993394B2 (en) 2002-01-18 2006-01-31 Calfacion Corporation System method and apparatus for localized heating of tissue
US7048756B2 (en) 2002-01-18 2006-05-23 Apasara Medical Corporation System, method and apparatus for evaluating tissue temperature
US6850804B2 (en) * 2002-01-18 2005-02-01 Calfacior Corporation System method and apparatus for localized heating of tissue
US7291165B2 (en) * 2002-01-31 2007-11-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for delivering biologically active material
US7186232B1 (en) 2002-03-07 2007-03-06 Glaukoa Corporation Fluid infusion methods for glaucoma treatment
US7951155B2 (en) 2002-03-15 2011-05-31 Glaukos Corporation Combined treatment for cataract and glaucoma treatment
US9301875B2 (en) 2002-04-08 2016-04-05 Glaukos Corporation Ocular disorder treatment implants with multiple opening
US7942920B2 (en) * 2003-02-25 2011-05-17 Cordis Corporation Stent with nested fingers for enhanced vessel coverage
AU2004277970A1 (en) 2003-09-30 2005-04-14 Merit Medical Systems, Inc. Active stent
AU2004277968B2 (en) * 2003-09-30 2008-10-09 Merit Medical Systems, Inc. Removable stent
US8840663B2 (en) 2003-12-23 2014-09-23 Sadra Medical, Inc. Repositionable heart valve method
US20050137687A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Sadra Medical Heart valve anchor and method
US8603160B2 (en) 2003-12-23 2013-12-10 Sadra Medical, Inc. Method of using a retrievable heart valve anchor with a sheath
US20050137694A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Haug Ulrich R. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US7824443B2 (en) 2003-12-23 2010-11-02 Sadra Medical, Inc. Medical implant delivery and deployment tool
US8287584B2 (en) 2005-11-14 2012-10-16 Sadra Medical, Inc. Medical implant deployment tool
US8182528B2 (en) 2003-12-23 2012-05-22 Sadra Medical, Inc. Locking heart valve anchor
US8828078B2 (en) 2003-12-23 2014-09-09 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascular heart valve replacement comprising tissue grasping elements
US7780725B2 (en) 2004-06-16 2010-08-24 Sadra Medical, Inc. Everting heart valve
US9005273B2 (en) 2003-12-23 2015-04-14 Sadra Medical, Inc. Assessing the location and performance of replacement heart valves
US20120041550A1 (en) 2003-12-23 2012-02-16 Sadra Medical, Inc. Methods and Apparatus for Endovascular Heart Valve Replacement Comprising Tissue Grasping Elements
EP2529699B1 (en) 2003-12-23 2014-01-29 Sadra Medical, Inc. Repositionable heart valve
US7824442B2 (en) 2003-12-23 2010-11-02 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a heart valve
US7445631B2 (en) 2003-12-23 2008-11-04 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US7381219B2 (en) 2003-12-23 2008-06-03 Sadra Medical, Inc. Low profile heart valve and delivery system
US7959666B2 (en) * 2003-12-23 2011-06-14 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a heart valve
US11278398B2 (en) 2003-12-23 2022-03-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus for endovascular heart valve replacement comprising tissue grasping elements
US7329279B2 (en) 2003-12-23 2008-02-12 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US8343213B2 (en) 2003-12-23 2013-01-01 Sadra Medical, Inc. Leaflet engagement elements and methods for use thereof
US9526609B2 (en) 2003-12-23 2016-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US8579962B2 (en) 2003-12-23 2013-11-12 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for performing valvuloplasty
EP2174620B1 (en) * 2004-10-25 2012-10-17 Merit Medical Systems, Inc. Stent removal and repositioning aid
DE602005027608D1 (de) * 2004-10-25 2011-06-01 Merit Medical Systems Inc Vorrichtung zum entfernen und versetzen eines stents
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US7962208B2 (en) 2005-04-25 2011-06-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for pacing during revascularization
US7712606B2 (en) 2005-09-13 2010-05-11 Sadra Medical, Inc. Two-part package for medical implant
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
EP1988851A2 (en) * 2006-02-14 2008-11-12 Sadra Medical, Inc. Systems and methods for delivering a medical implant
JP2009528891A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド ステント洗浄アッセンブリ及び洗浄方法
EP1832250A1 (en) * 2006-03-11 2007-09-12 Dr. Karel Volenec - ELLA - CS Stent extractor
WO2007127419A2 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method to counter material deposition on devices in the urinary tract
JP2009540926A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 自浄式ステント
US8628549B2 (en) 2006-06-30 2014-01-14 Atheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
US8361094B2 (en) 2006-06-30 2013-01-29 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US7981128B2 (en) 2006-06-30 2011-07-19 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
AU2007269274A1 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US20090018566A1 (en) 2006-06-30 2009-01-15 Artheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
US8007506B2 (en) 2006-06-30 2011-08-30 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US9492192B2 (en) 2006-06-30 2016-11-15 Atheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
US9314263B2 (en) 2006-06-30 2016-04-19 Atheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
US20080045986A1 (en) 2006-06-30 2008-02-21 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US8080053B2 (en) * 2006-08-01 2011-12-20 Merit Medical Systems, Inc. Stent, stent removal and repositioning device, and associated methods
WO2008031033A2 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Spence Paul A Ultrasonic implant, systems and methods related to diverting material in blood flow away from the head
CN101662999B (zh) * 2006-09-28 2016-01-20 心叶科技公司 用于经皮输送假体的输送工具
EP2088976B1 (en) 2006-11-10 2019-07-03 Glaukos Corporation Uveoscleral shunt
US8100959B2 (en) * 2007-03-09 2012-01-24 Pulmonx Corporation Loading device for a pulmonary implant
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US9125683B2 (en) 2007-06-26 2015-09-08 Roxwood Medical Inc. Method and apparatus for placing a catheter within a vasculature
US9358037B2 (en) 2007-06-26 2016-06-07 Roxwood Medical, Inc. Method and apparatus for centering a microcatheter within a vasculature
US9126020B2 (en) 2007-06-26 2015-09-08 Roxwood Medical, Inc. Catheter apparatus with telescoping lumen catheters and its use in methods for treating vasculatures
US7988646B2 (en) 2007-06-26 2011-08-02 Mark Taber Catheter apparatus and methods for treating vasculatures
US20090088833A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Maximiliano Soetermans Double wall stent with retrieval member
US8070762B2 (en) 2007-10-22 2011-12-06 Atheromed Inc. Atherectomy devices and methods
US8236016B2 (en) 2007-10-22 2012-08-07 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
BR112012021347A2 (pt) 2008-02-26 2019-09-24 Jenavalve Tecnology Inc stent para posicionamento e ancoragem de uma prótese valvular em um local de implantação no coração de um paciente
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
US20090264987A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Stent Graft Delivery System and Method of Use
EP2257322A1 (en) * 2008-05-16 2010-12-08 David Chang Method and apparatus for vascular access
EP3238661B1 (en) 2008-10-10 2019-05-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and delivery systems for delivering medical devices
EP2413839B1 (en) * 2009-04-02 2014-05-07 Cook Medical Technologies LLC System and method for maintaining patency of a stent using a magnet
US10856978B2 (en) 2010-05-20 2020-12-08 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system
WO2011147849A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
US8585748B2 (en) 2010-08-12 2013-11-19 Cook Medical Technologies Llc Vacuum assist delivery system
AU2011300644B2 (en) 2010-09-10 2015-08-20 Symetis Sa Valve replacement devices and a system comprising the valve replacement device and a delivery device therefor
AU2012225575B9 (en) * 2011-03-08 2015-08-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical device for use with a stoma
EP2688516B1 (en) 2011-03-21 2022-08-17 Cephea Valve Technologies, Inc. Disk-based valve apparatus
US9510959B2 (en) 2011-03-28 2016-12-06 Technion Research & Development Foundation Ltd. Stent for restenosis prevention
EP2520251A1 (en) 2011-05-05 2012-11-07 Symetis SA Method and Apparatus for Compressing Stent-Valves
US8998976B2 (en) 2011-07-12 2015-04-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Coupling system for medical devices
EP2755549A1 (en) 2011-09-13 2014-07-23 Dose Medical Corporation Intraocular physiological sensor
WO2013056262A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Atheromed, Inc. Atherectomy apparatus, systems and methods
US9131926B2 (en) 2011-11-10 2015-09-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Direct connect flush system
US8940014B2 (en) 2011-11-15 2015-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Bond between components of a medical device
US8951243B2 (en) 2011-12-03 2015-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
US9277993B2 (en) 2011-12-20 2016-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery systems
US9510945B2 (en) 2011-12-20 2016-12-06 Boston Scientific Scimed Inc. Medical device handle
WO2013112547A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve assembly with a bioabsorbable gasket and a replaceable valve implant
CA2868341C (en) 2012-03-26 2021-01-12 Glaukos Corporation System and method for delivering multiple ocular implants
US9883941B2 (en) 2012-06-19 2018-02-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve
RU2521835C2 (ru) * 2012-10-18 2014-07-10 Заза Александрович Кавтеладзе Устройство для установки стента с покрытием в сонную артерию
WO2014066412A1 (en) 2012-10-22 2014-05-01 Roxwood Medical, Inc. Method and apparatus for centering a microcatheter within a vasculature
US9730638B2 (en) 2013-03-13 2017-08-15 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
US9592151B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 Glaukos Corporation Systems and methods for delivering an ocular implant to the suprachoroidal space within an eye
US10517759B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Glaukos Corporation Glaucoma stent and methods thereof for glaucoma treatment
US8870948B1 (en) 2013-07-17 2014-10-28 Cephea Valve Technologies, Inc. System and method for cardiac valve repair and replacement
CN105491978A (zh) 2013-08-30 2016-04-13 耶拿阀门科技股份有限公司 用于假体瓣膜的径向可折叠框架及其制造方法
US10363040B2 (en) 2014-05-02 2019-07-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Anastomosis devices
US11439396B2 (en) 2014-05-02 2022-09-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Occluder and anastomosis devices
US11712230B2 (en) 2014-05-02 2023-08-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Occluder and anastomosis devices
EP3677229A1 (en) 2014-05-29 2020-07-08 Glaukos Corporation Implants with controlled drug delivery features
US9901445B2 (en) 2014-11-21 2018-02-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve locking mechanism
WO2016093877A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement cardiac valves and methods of use and manufacture
WO2016115375A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Displacement based lock and release mechanism
US9861477B2 (en) 2015-01-26 2018-01-09 Boston Scientific Scimed Inc. Prosthetic heart valve square leaflet-leaflet stitch
US9788942B2 (en) 2015-02-03 2017-10-17 Boston Scientific Scimed Inc. Prosthetic heart valve having tubular seal
WO2016126524A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve having tubular seal
US10426617B2 (en) 2015-03-06 2019-10-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Low profile valve locking mechanism and commissure assembly
US10285809B2 (en) 2015-03-06 2019-05-14 Boston Scientific Scimed Inc. TAVI anchoring assist device
US10080652B2 (en) 2015-03-13 2018-09-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve having an improved tubular seal
EP3270825B1 (en) 2015-03-20 2020-04-22 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system
US10709555B2 (en) 2015-05-01 2020-07-14 Jenavalve Technology, Inc. Device and method with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
AU2016262564B2 (en) 2015-05-14 2020-11-05 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
EP3294220B1 (en) 2015-05-14 2023-12-06 Cephea Valve Technologies, Inc. Cardiac valve delivery devices and systems
WO2018136959A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
US10195392B2 (en) 2015-07-02 2019-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Clip-on catheter
WO2017004377A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Adjustable nosecone
US10179041B2 (en) 2015-08-12 2019-01-15 Boston Scientific Scimed Icn. Pinless release mechanism
US10136991B2 (en) 2015-08-12 2018-11-27 Boston Scientific Scimed Inc. Replacement heart valve implant
US11925578B2 (en) 2015-09-02 2024-03-12 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
US10779940B2 (en) 2015-09-03 2020-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
WO2017053798A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Mark Taber Guide wires, catheters, and guide wire catheter systems and methods
US10342660B2 (en) 2016-02-02 2019-07-09 Boston Scientific Inc. Tensioned sheathing aids
WO2017195125A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Jenavalve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
US10583005B2 (en) 2016-05-13 2020-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
US10245136B2 (en) 2016-05-13 2019-04-02 Boston Scientific Scimed Inc. Containment vessel with implant sheathing guide
US10201416B2 (en) 2016-05-16 2019-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve implant with invertible leaflets
WO2017218877A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Cephea Valve Technologies, Inc. Cardiac valve delivery devices and systems
AU2018203053B2 (en) 2017-01-23 2020-03-05 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
WO2018138658A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Jenavalve Technology, Inc. Heart valve mimicry
US11724075B2 (en) 2017-04-18 2023-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Deployment constraining sheath that enables staged deployment by device section
US11690645B2 (en) 2017-05-03 2023-07-04 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter
EP4018946A1 (en) 2017-05-03 2022-06-29 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter
CN107212953A (zh) * 2017-05-04 2017-09-29 郑州大学第附属医院 一种胆道放疗支架
US10828154B2 (en) 2017-06-08 2020-11-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Heart valve implant commissure support structure
EP3661458A1 (en) 2017-08-01 2020-06-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant locking mechanism
US10939996B2 (en) 2017-08-16 2021-03-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve commissure assembly
US11116625B2 (en) 2017-09-28 2021-09-14 Glaukos Corporation Apparatus and method for controlling placement of intraocular implants
US11246625B2 (en) 2018-01-19 2022-02-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system with feedback loop
EP3740160A2 (en) 2018-01-19 2020-11-25 Boston Scientific Scimed Inc. Inductance mode deployment sensors for transcatheter valve system
EP3749252A1 (en) 2018-02-07 2020-12-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system with alignment feature
EP3758651B1 (en) 2018-02-26 2022-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Embedded radiopaque marker in adaptive seal
IL258323B (en) * 2018-03-22 2020-05-31 Sadan Nir System and method for catheterization using an electromagnetic capsule working in the vascular space
WO2019213378A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 Rensselaer Polytechnic Institute Systems for mechanically preventing restenosis in peripheral vascular stents
CN112399836B (zh) 2018-05-15 2024-10-15 波士顿科学国际有限公司 置换心脏瓣膜连合组件
US11241310B2 (en) 2018-06-13 2022-02-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve delivery device
US11684498B2 (en) 2018-10-19 2023-06-27 Inspire M.D Ltd. Methods of using a self-adjusting stent assembly and kits including same
CN118697424A (zh) 2018-11-16 2024-09-27 美敦力瓦斯科尔勒公司 组织去除导管
US11241312B2 (en) 2018-12-10 2022-02-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system including a resistance member
US12357792B2 (en) 2019-01-04 2025-07-15 Shifamed Holdings, Llc Internal recharging systems and methods of use
WO2020198694A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Shifamed Holdings, Llc Implantable sensors and associated systems and methods
US11439504B2 (en) 2019-05-10 2022-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve with improved cusp washout and reduced loading
US11819236B2 (en) 2019-05-17 2023-11-21 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter
JP7648607B2 (ja) 2019-09-09 2025-03-18 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 調整可能なシャントならびに関連システム及び方法
US11253685B2 (en) 2019-12-05 2022-02-22 Shifamed Holdings, Llc Implantable shunt systems and methods
WO2021217055A1 (en) 2020-04-23 2021-10-28 Shifamed Holdings, Llc Intracardiac sensors with switchable configurations and associated systems and methods
WO2021231364A1 (en) * 2020-05-11 2021-11-18 Subroto Paul Removable stent
JP2023540220A (ja) 2020-08-25 2023-09-22 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 調整式心房間分流器と関連のシステム及び方法
EP4243915A4 (en) 2020-11-12 2024-08-07 Shifamed Holdings, LLC Adjustable implantable devices and associated methods
US11304723B1 (en) 2020-12-17 2022-04-19 Avantec Vascular Corporation Atherectomy devices that are self-driving with controlled deflection
US12090290B2 (en) 2021-03-09 2024-09-17 Shifamed Holdings, Llc Shape memory actuators for adjustable shunting systems, and associated systems and methods
JP2024518961A (ja) 2021-06-07 2024-05-08 アバンテック バスキュラー コーポレイション ハイブリッドアテローム切除術デバイス
WO2024102411A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system for sequential deployment of an expandable implant
US12220140B1 (en) 2023-08-16 2025-02-11 Avantec Vascular Corporation Thrombectomy devices with lateral and vertical bias
US12414785B1 (en) 2025-03-17 2025-09-16 Avantec Vascular Corporation Cutters with pulsating vacuum control

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0011437B1 (en) * 1978-11-20 1983-06-22 Imperial Chemical Industries Plc A process for setting a product comprising electrostatically spun fibres, and products prepared according to this process
US5571169A (en) * 1993-06-07 1996-11-05 Endovascular Instruments, Inc. Anti-stenotic method and product for occluded and partially occluded arteries
US5059166A (en) * 1989-12-11 1991-10-22 Medical Innovative Technologies R & D Limited Partnership Intra-arterial stent with the capability to inhibit intimal hyperplasia
US5078736A (en) 1990-05-04 1992-01-07 Interventional Thermodynamics, Inc. Method and apparatus for maintaining patency in the body passages
US5178618A (en) * 1991-01-16 1993-01-12 Brigham And Womens Hospital Method and device for recanalization of a body passageway
US5151105A (en) * 1991-10-07 1992-09-29 Kwan Gett Clifford Collapsible vessel sleeve implant
FR2683449A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
US5298018A (en) * 1992-08-14 1994-03-29 Pdt Cardiovascular, Inc. Method for treating cardiovascular disease through adjunctive photodynamic therapy
US5847007A (en) * 1993-05-13 1998-12-08 Neorx Corporation Prevention and treatment of pathologies associated with abnormally proliferative smooth muscle cells
US5419760A (en) * 1993-01-08 1995-05-30 Pdt Systems, Inc. Medicament dispensing stent for prevention of restenosis of a blood vessel
US5643309A (en) * 1993-03-25 1997-07-01 Myler; Richard Cardiovascular stent and retrieval apparatus
US5422362A (en) * 1993-07-29 1995-06-06 Quadra Logic Technologies, Inc. Method to inhibit restenosis
US5454794A (en) 1993-10-15 1995-10-03 Pdt Systems, Inc. Steerable light diffusing catheter
US5549663A (en) * 1994-03-09 1996-08-27 Cordis Corporation Endoprosthesis having graft member and exposed welded end junctions, method and procedure
US5441497A (en) 1994-07-14 1995-08-15 Pdt Cardiovascular, Inc. Light diffusing guidewire
US5613946A (en) * 1995-05-04 1997-03-25 Mckeever; Louis S. Balloon pump angioplasty system and method of use
WO1996036297A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Kanji Inoue Instrument de transplantation, procede pour le courber et procede pour le transplanter
US5779673A (en) * 1995-06-26 1998-07-14 Focal, Inc. Devices and methods for application of intraluminal photopolymerized gels
US5713948A (en) * 1995-07-19 1998-02-03 Uflacker; Renan Adjustable and retrievable graft and graft delivery system for stent-graft system
US5766192A (en) * 1995-10-20 1998-06-16 Zacca; Nadim M. Atherectomy, angioplasty and stent method and apparatus
US5769884A (en) * 1996-06-27 1998-06-23 Cordis Corporation Controlled porosity endovascular implant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020508796A (ja) * 2017-03-06 2020-03-26 カーディバスキュラー・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ・オ・ブレヴェメンテ・シーブイ・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニCARDIOVASCULAR LAB S.P.A. o brevemente CV LAB S.P.A. 多層の管腔内プロテーゼおよび製造方法
JP2020508795A (ja) * 2017-03-06 2020-03-26 カーディバスキュラー・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ・オ・ブレヴェメンテ・シーブイ・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニCARDIOVASCULAR LAB S.P.A. o brevemente CV LAB S.P.A. 多層の管腔内プロテーゼアセンブリおよび製造方法
JP7136472B2 (ja) 2017-03-06 2022-09-13 カーディオバスキュラー・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ・オ・ブレヴェメンテ・シーブイ・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 多層の管腔内プロテーゼおよび製造方法
JP7223703B2 (ja) 2017-03-06 2023-02-16 ディヴェルト・アクチェンゲゼルシャフト 多層の管腔内プロテーゼアセンブリおよび製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999030641A1 (en) 1999-06-24
EP1039847A1 (en) 2000-10-04
US6165209A (en) 2000-12-26
AU1724099A (en) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002508209A (ja) 再狭窄の低減のための血管ステント
US10722694B2 (en) Apparatus and methods for treating hardened vascular lesions
US5902263A (en) Apparatus and method for removing stenotic material from stents
EP1399089B1 (en) Embolic protection device
US6632236B2 (en) Catheter having radially expandable main body
US6319242B1 (en) Apparatus and method for controlled removal of stenotic material from stents
US7294146B2 (en) Apparatus and methods for delivery of variable length stents
US5653684A (en) Catheter with expandable wire mesh tip
US20050021070A1 (en) Methods and apparatus for manipulating vascular prostheses
US20050149110A1 (en) Vascular catheter with an expandable section and a distal tip for delivering a thromboembolic protection device and method of use
EP1498086A1 (en) Methods and devices for placing a fistula device in fluid communication with a target vessel
JP2021069933A (ja) 血栓除去及びステント留置システム
JP2008541868A (ja) 機械的に作動するステント並びにそれらを配置する装置および方法
JP2023534113A (ja) 尿道治療のための方法及びデバイス
AU2002341546A1 (en) Catheter having radially expandable main body

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载