JP2002502930A - 特に自動車のための触媒排気ガス清浄装置およびそれに対応する補償層 - Google Patents
特に自動車のための触媒排気ガス清浄装置およびそれに対応する補償層Info
- Publication number
- JP2002502930A JP2002502930A JP2000530694A JP2000530694A JP2002502930A JP 2002502930 A JP2002502930 A JP 2002502930A JP 2000530694 A JP2000530694 A JP 2000530694A JP 2000530694 A JP2000530694 A JP 2000530694A JP 2002502930 A JP2002502930 A JP 2002502930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mat
- exhaust gas
- compensation layer
- area
- gas cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features
- F01N13/14—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features having thermal insulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
- F01N3/2853—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
- F01N3/2857—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets being at least partially made of intumescent material, e.g. unexpanded vermiculite
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
- F01N3/2853—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
- F01N3/2864—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets comprising two or more insulation layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
Description
、および請求項9の前文に従った対応の補償層に関する。
類は異なるが、煤の後燃えが問題の1つとなっているディーゼル駆動の自動車の
ためと、ガソリンエンジンの排気ガスを無害化するためとの両方に必要である。
すべての場合における重要な課題の1つは、排気ガス清浄装置において頻繁に用
いられる種類の脆性のセラミックハニカム部材に対して、金属ケーシング内への
、耐久性、安定性、および特に衝撃吸収性に優れた装着を提供することであるが
、この問題は、温度が増加するとケーシングがハニカム部材よりかなり大きく膨
張するという事実によってさらにひどくなっている。
部材との間にいわゆる膨張マットを用いると得られる。これは、この方法で、上
述の熱膨張における大きな違いを特に有利に吸収することが可能だからである。
この膨張マットは、膨張して、ケーシングおよびハニカム部材の性質の違いによ
り、また製造公差により形成される空洞を満たすことができ、よって、長期間の
動作にわたって安定した装着を補償する。膨張マットは通常、雲母の粒子を含み
、それらのまわりに十分な空間があるという程度まで、水を吸収し、その過程で
膨張する。
が好ましい珪酸アルミニウム繊維から作られたマットの欠点は、それらは排気ガ
スの脈流によって非常に摩耗し易いということである。
策が多く提案されてきた。このような膨張マットを安定させるために、DE 8
0 19 813 U1は、波形の(corrugated)ワイヤメッシュマットをこの
膨張マットに一体化させることを、一例として既に提案している。ハニカム部材
の端部の摩耗から膨張マットを保護するために、ハニカム部材の端部にガス封止
リングを設け、膨張マットで満たされた間隙を覆うようにする。
ゆるシールド漏斗であり、これはセラミックハニカム部材の端部の前に最小限の
距離をおいて配置され、この最小限の距離は、熱により生じた長さの変化によっ
て決定される。この解決策の有利な展開例は、セラミック材料から作られたシー
ルド漏斗を提供し、膨張係数が同じであるので、それらの端部は直接セラミック
ハニカム部材に接するように配置される。
のであり、このマットには、それを摩耗から保護する目的で、少なくとも1つの
膨張性ではない、または膨張性の、より低い弾性の柔軟性材料の挿入物が設けら
れる。
熱くなり、排気ガス清浄装置に近接して配置された部品はこの高温から保護され
なければならないので、ケーシングとハニカム部材との間に断熱層を設けること
もまた公知の技術である。
の特性によって、触媒排気ガス清浄装置の使用中にハニカム部材に生じる高温か
らケーシングを断熱する。
料からなる断熱層を設けることも含む。ここでもまた、設けられたセラミック材
料の熱伝導性および熱対流性が低いことにより、外部ケーシングをハニカム部材
から熱的に隔離することができる。ハニカム部材を保持するための上述の膨張マ
ットは、非常に高い周囲温度(たとえば800℃以上)で水を放出し、その過程
で収縮し、その結果ハニカム部材はケーシング内で拘束がなくなるので、膨張マ
ットは、高い応力を受けるような特定の排気ガス清浄装置におけるハニカム部材
からは熱的に隔離されなければならず、そのために、まず、ハニカム部材に好ま
しくはセラミック材料で作られたいわゆる断熱マット、すなわち熱隔離層を設け
、その後にそれを膨張マットで包むようにすることも既に公知である。
題は依然残っており、上記の先行技術によれば、この保護は、複雑な覆いおよび
/または一体化補強材または挿入物によってのみ、適切に補償され得る。
ても、より簡単な構造で、強い排気ガスの脈流から膨張マットを確実に遮蔽する
ことである。
償層によって達成される。有利な改善例および展開例は、それぞれに対応する従
属請求項に記載される。
の内部領域より厚い境界を有し、膨張マットは、ハニカム部材に背を向けている
断熱マットの内部領域の側部近傍に、断熱マットのより厚い境界領域が摩耗の危
険性のある膨張マットの境界領域を覆うような態様で配置されるので、膨張マッ
トは、強い排気ガスの脈流から有利に遮蔽され、熱伝導および熱対流の面で熱的
に隔離される。
形成された空洞は、いずれも膨張マットによって有利に封止され、この膨張マッ
トは水を吸収すると膨張することにより、それに近接した空洞を封止する。これ
により、脆性のセラミックハニカム部材の、耐久性および安定性があり、さらに
特に衝撃吸収性のある装着を補償することができる。
畳むことにより、作成され得る。
の点で有利であり、これは、境界を厚くした断熱マットと膨張マットとが1つの
複合材料として設計されると得られる。この材料は少なくとも1回巻くことがで
き、または、より高い断熱が必要な場合は、ハニカム部材のまわりにたとえば円
周方向に1回より多く巻くことができる。これに代えて、複合材料として設計さ
れた補償層は、ケーシングの他の何らかの輪郭と適合する予め製造された円筒状
または楕円形の部品、特に半月形の部分から組立てられ得る。
において述べる。
ケーシング3内に、ハニカム部材2が配置され、これは補償層4に包まれている
。
肉セラミックから作られたものであるのが好ましい。しかしながら、薄板金から
構築されたハニカム部材2を類似の態様で保持することもでき、その目的も同様
に、好ましくは金属のケーシング3に対する熱的隔離である。考察中のこの実施
例では、セラミック材料のプライを含む補償層4、好ましくは膨張マット5、お
よび別の断熱層、いわゆる断熱マット6を用いて、保持持続および断熱性を達成
する。これとともに、これらの2層の積み重ねが補償層4を形成し、これは一方
でハニカム部材2をケーシング3に安定して保持し、他方で、非常に優れた断熱
性を補償する。断熱マット6はセラミック材料で構成され、非常に低い熱導電性
を有するので、ハニカム部材2からケーシング3への熱の伝導および対流を防ぐ
。膨張マット5は雲母の粒子を含み、それらのまわりに十分な空間があるという
程度まで水を吸収し、その過程で膨張する。言換えれば、膨張マット5は、ケー
シング3とハニカム部材2との性質の違いにより、また製造公差により形成され
る空洞を満たし、よってハニカム部材2が長期間の動作にわたってケーシング3
内に安定して装着されることを補償する。セラミック材料の膨張マット5および
断熱マット6は典型的にはファイバマットであり、これはセラミックハニカム部
材2を保持するための先行技術により公知であり、外部ケーシング3とハニカム
部材2との製造公差を補償し、かつ長期間にわたる動作を保持するために必要な
厚さを有する。なお、多くの補償層4および/または代替的には、断熱層6を単
にさらに積み重ねたもの(これらは交互に放射状に沿う)が、特に排気ガス清浄
装置1が非常に高い動作温度にさらされる場合(これはたとえば燃焼機関の出口
近くに配置されたときに起こる)に設けられ、断熱性を向上させることも可能で
ある。
させるので、これに対する防護装置が、ハニカム部材2の少なくとも一方の端部
領域に、好ましくはハニカム部材2の両方の端部領域に設けられる。この目的の
ため、本来摩耗に対して非常に耐性のあるセラミックの断熱層6は、ケーシング
3に向けて折り畳まれ、すなわち厚い境界が作られて、摩耗の危険性のある膨張
マットの境界領域を覆うようにする。この態様で構築された補償層4を複合材料
として設計すると、本発明に従った排気ガス清浄装置1の製造に特に有利である
。
つ少なくとも1回ハニカム部材2のまわりに円周方向に巻かれ得ることが好まし
い、補償層4を示す。代替的実施例(図示せず)では、複合材料として設計され
た補償層4は、ケーシング3の他の何らかの輪郭と適合され得る予め製造された
円筒状または楕円形の部分、特に半月形の部分から組立てられる。断熱マット6
、すなわち熱隔離層が、少なくともその境界7のより厚い領域において、長いセ
ラミックファイバにより構成されると、排気ガスの脈流による摩耗に対してあま
り影響を受けなくなり、摩耗の危険性のある膨張マット5の境界領域9に対して
境界7のより厚い領域によってもたらされる保護が適切なものとなる。
ス清浄装置1において、エンジンの近くで使用した場合にも適切である。同時に
、これはハニカム部材2の安定した装着を可能にし、また同時にケーシング3に
おいてハニカム部材2の優れた断熱性を提供し、さらに、排気ガスの脈流による
摩耗に対して適切に作用する膨張材料を含む補償層4のプライ5を保護する。
す図である。
Claims (16)
- 【請求項1】 特に自動車における触媒排気ガス清浄装置(1)であって、
少なくとも1つのモノリシックセラミックハニカム部材(2)を有し、これは金
属ケーシング(3)に配置され、そこにはケーシング(3)とハニカム部材(2
)との間に補償層(4)が配置されており、前記補償層は、 境界領域(9)が摩耗の危険性を有する膨張マット(5)と、 境界(7)と内部領域(8)とを有する断熱マット(6)とを含み、 断熱マット(6)の境界(7)が、ハニカム部材(2)の少なくとも一方の端
部領域において、残りの内部領域(8)より厚く、 膨張マット(5)が、ハニカム部材(2)に背を向けている断熱マット(6)
の内部領域(8)の側部近傍に、断熱マット(6)の境界(7)のより厚い領域
が摩耗の危険性のある膨張マット(5)の境界領域(9)を覆うような態様で配
置されることを特徴とする、触媒排気ガス清浄装置(1)。 - 【請求項2】 境界(7)のより厚い領域が、断熱マット(6)をケーシン
グ(3)の方へ折り畳むことにより作製されることを特徴とする、請求項1に記
載の触媒排気ガス装置(1)。 - 【請求項3】 断熱マット(6)が、非常に低い熱伝導性および熱対流性を
有するセラミック材料を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の触媒
排気ガス清浄装置(1)。 - 【請求項4】 断熱マット(6)が、少なくともその境界(7)のより厚い
領域において、長いセラミックファイバを含むことを特徴とする、請求項1から
3のいずれかに記載の触媒排気ガス清浄装置(1)。 - 【請求項5】 膨張マット(5)が、水を吸収すると膨張することによって
、近接した空洞を封止し得るセラミック材料を含むことを特徴とする、請求項1
に記載の触媒排気ガス清浄装置(1)。 - 【請求項6】 補償層(4)が複合材料として設計されることを特徴とする
、請求項1から5のいずれかに記載の触媒排気ガス清浄装置(1)。 - 【請求項7】 複合材料として設計された補償層(4)が、好ましくは少な
くとも1回ハニカム部材(2)のまわりに円周方向に巻かれることを特徴とする
、請求項6に記載の触媒排気ガス清浄装置(1)。 - 【請求項8】 複合材料として設計された補償層(4)が、ケーシング(3
)の他の何らかの輪郭と適合し得る予め製造された円筒状または楕円形の部分、
特に半月形の部分から組立てられることを特徴とする、請求項6に記載の触媒排
気ガス清浄装置(1)。 - 【請求項9】 摩耗の危険性ある境界領域(9)を有する膨張マット(5)
と、 特にモノリシックハニカム部材(2)を触媒排気ガス清浄装置の金属ケーシン
グ(3)に保持するための、境界(7)および内部領域(8)を有する断熱マッ
ト(6)とを含み、 断熱マット(6)が、少なくともその境界(7)の部分において、残りの内部
領域(8)より厚く、 膨張マット(5)が、内部領域(8)の一方の側部の近傍に、境界(7)のよ
り厚い領域が、摩耗の危険性のある膨張マット(5)の境界領域(9)を覆うよ
うな態様で配置されることを特徴とする、補償層(4)。 - 【請求項10】 断熱マット(6)の境界(7)のより厚い領域が、断熱マ
ット(6)を折り畳むことにより作製され得ることを特徴とする、請求項9に記
載の補償層(4)。 - 【請求項11】 断熱マット(6)が、非常に低い熱伝導性および熱対流性
を有するセラミック材料を含むことを特徴とする、請求項9または10に記載の
補償層(4)。 - 【請求項12】 断熱マット(6)が、少なくともその境界(7)のより厚
い領域において、長いセラミックファイバを含むことを特徴とする、請求項9か
ら11のいずれかに記載の補償層(4)。 - 【請求項13】 膨張マット(5)が、水を吸収すると膨張することにより
、近接した空洞を封止し得るセラミック材料を含むことを特徴とする、請求項9
に記載の補償層(4)。 - 【請求項14】 補償層(4)が、複合材料として設計されることを特徴と
する、請求項9から13のいずれかに記載の補償層(4)。 - 【請求項15】 複合材料として設計された補償層(4)が、巻かれ得るこ
とを特徴とする、請求項14に記載の補償層(4)。 - 【請求項16】 複合材料として設計された補償層(4)が、他の何らかの
輪郭に適合し得る予め製造された円筒状または楕円形の部分、特に半月形の部分
から組立てられ得ることを特徴とする、請求項14に記載の補償層(4)。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE19804213.2 | 1998-02-03 | ||
| DE19804213A DE19804213A1 (de) | 1998-02-03 | 1998-02-03 | Katalytische Abgasreinigungseinrichtung und zugehörige Ausgleichsschicht, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
| PCT/EP1999/000127 WO1999040300A1 (de) | 1998-02-03 | 1999-01-12 | Katalytische abgasreinigungseinrichtung und zugehörige ausgleichsschicht, insbesondere für kraftfahrzeuge |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002502930A true JP2002502930A (ja) | 2002-01-29 |
| JP4278865B2 JP4278865B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=7856514
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000530694A Expired - Lifetime JP4278865B2 (ja) | 1998-02-03 | 1999-01-12 | 特に自動車のための触媒排気ガス清浄装置およびそれに対応する補償層 |
Country Status (10)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7179429B1 (ja) |
| EP (1) | EP1053391A1 (ja) |
| JP (1) | JP4278865B2 (ja) |
| KR (1) | KR100538393B1 (ja) |
| CN (1) | CN1185406C (ja) |
| AU (1) | AU2616499A (ja) |
| DE (1) | DE19804213A1 (ja) |
| PL (1) | PL342029A1 (ja) |
| RU (1) | RU2187002C2 (ja) |
| WO (1) | WO1999040300A1 (ja) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002147229A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Ibiden Co Ltd | 触媒コンバータ及びその製造方法、触媒コンバータ用保持シール材 |
| JP2007532825A (ja) * | 2004-04-14 | 2007-11-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | サンドイッチハイブリッド装着マット |
| JP2009511819A (ja) * | 2005-10-13 | 2009-03-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 多層実装マット及びそれを含む汚染防止装置 |
| JP2009512813A (ja) * | 2005-10-19 | 2009-03-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 多層実装マット及びそれを包含する汚染防止装置 |
| US8128882B2 (en) | 2007-07-20 | 2012-03-06 | Nichias Corporation | Catalytic converter, holding material for catalytic converter and production method thereof |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4652555B2 (ja) * | 2000-11-10 | 2011-03-16 | イビデン株式会社 | 触媒コンバータ、触媒コンバータ用保持シール材 |
| CN1252380C (zh) * | 2000-11-10 | 2006-04-19 | 揖斐电株式会社 | 催化式排气净化器及其制造方法 |
| US8961881B2 (en) * | 2007-04-17 | 2015-02-24 | Honeywell International Inc. | Multi-stage catalytic air purification system |
| JP2009156254A (ja) | 2007-12-05 | 2009-07-16 | Ibiden Co Ltd | 排気ガス処理体の保持シール部材及び排気ガス処理装置 |
| DE202008005112U1 (de) | 2008-04-12 | 2009-05-20 | Porextherm-Dämmstoffe Gmbh | Wärmedämmformkörper und damit ausgestattete Abgasreinigungsanlage |
| JP5183296B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2013-04-17 | イビデン株式会社 | 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置 |
| US8505203B2 (en) | 2010-09-30 | 2013-08-13 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Method of installing a longitudinally offset multi-layer mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device |
| US8752290B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-17 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Method of installing a longitudinally offset multi-layer mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device |
| JP2013083154A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-09 | Ibiden Co Ltd | 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法 |
| JP5912605B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-04-27 | 本田技研工業株式会社 | 排気マフラー装置 |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4344922A (en) * | 1972-03-21 | 1982-08-17 | Zeuna-Staerker Kg | Catalyzer for detoxifying exhaust gases from internal combustion |
| DE8019813U1 (de) | 1980-07-24 | 1980-10-23 | Paul Gillet Gmbh, 6732 Edenkoben | Keramikquellmatte, insbesondere zur Lagerung von Katalysatorblöcken in Kraftfahrzeug-Abgasanlagen |
| US4863700A (en) * | 1985-04-16 | 1989-09-05 | Stemcor | Monolithic catalytic converter mounting arrangement |
| GB2207615B (en) * | 1987-07-31 | 1991-06-19 | Tenneco Inc | Catalytic converter and substrate support |
| US4929429A (en) * | 1988-02-11 | 1990-05-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Catalytic converter |
| US4999168A (en) * | 1989-05-01 | 1991-03-12 | The Carborundum Company | Crack resistant intumescent sheet material |
| DE4009945C2 (de) * | 1990-03-28 | 1996-11-14 | Gillet Heinrich Gmbh | Abgaskonverter für Brennkraftmaschinen |
| US5882608A (en) | 1996-06-18 | 1999-03-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Hybrid mounting system for pollution control devices |
| EP0884459A3 (en) * | 1997-06-13 | 2002-12-11 | Corning Incorporated | Coated catalytic converter substrates and mounts |
-
1998
- 1998-02-03 DE DE19804213A patent/DE19804213A1/de not_active Ceased
-
1999
- 1999-01-12 CN CNB998026662A patent/CN1185406C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-01-12 WO PCT/EP1999/000127 patent/WO1999040300A1/de active IP Right Grant
- 1999-01-12 RU RU2000123165/06A patent/RU2187002C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-01-12 PL PL99342029A patent/PL342029A1/xx not_active Application Discontinuation
- 1999-01-12 JP JP2000530694A patent/JP4278865B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-12 EP EP99906117A patent/EP1053391A1/de not_active Withdrawn
- 1999-01-12 KR KR10-2000-7008479A patent/KR100538393B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-01-12 AU AU26164/99A patent/AU2616499A/en not_active Abandoned
-
2000
- 2000-08-03 US US09/632,248 patent/US7179429B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002147229A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Ibiden Co Ltd | 触媒コンバータ及びその製造方法、触媒コンバータ用保持シール材 |
| JP2007532825A (ja) * | 2004-04-14 | 2007-11-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | サンドイッチハイブリッド装着マット |
| JP2009511819A (ja) * | 2005-10-13 | 2009-03-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 多層実装マット及びそれを含む汚染防止装置 |
| JP2009512813A (ja) * | 2005-10-19 | 2009-03-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 多層実装マット及びそれを包含する汚染防止装置 |
| US8128882B2 (en) | 2007-07-20 | 2012-03-06 | Nichias Corporation | Catalytic converter, holding material for catalytic converter and production method thereof |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN1185406C (zh) | 2005-01-19 |
| KR20010040610A (ko) | 2001-05-15 |
| JP4278865B2 (ja) | 2009-06-17 |
| KR100538393B1 (ko) | 2005-12-23 |
| CN1289390A (zh) | 2001-03-28 |
| PL342029A1 (en) | 2001-05-07 |
| DE19804213A1 (de) | 1999-08-05 |
| WO1999040300A1 (de) | 1999-08-12 |
| RU2187002C2 (ru) | 2002-08-10 |
| EP1053391A1 (de) | 2000-11-22 |
| US7179429B1 (en) | 2007-02-20 |
| AU2616499A (en) | 1999-08-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002502930A (ja) | 特に自動車のための触媒排気ガス清浄装置およびそれに対応する補償層 | |
| KR100414137B1 (ko) | 하나 이상의 금속 시트를 포함하는 중간층을 구비한하니컴 본체 조립체 | |
| US5974784A (en) | Insulative shield, particularly for automotive exhaust components | |
| JPS6027770Y2 (ja) | 触媒式排気後処理装置のガスシ−ル保護構造 | |
| US4345430A (en) | Automotive catalytic converter exhaust system | |
| US20050102984A1 (en) | Filtering body comprising a plurality of filtering units, in particular designed for a particulate filter | |
| US4698213A (en) | Exhaust gas purifier with resistant circumferential sealing member between monolith catalyst and casing | |
| JPH10339132A5 (ja) | ||
| JP2002533603A (ja) | 内燃機関に使用する触媒コンバータおよびその製造方法 | |
| KR19980071299A (ko) | 내연 기관용 촉매 컨버터 제조 방법 | |
| JP4402303B2 (ja) | 汚染制御装置用絶縁装着 | |
| US6166358A (en) | Honeycomb heater in a metallic casing | |
| JP3281240B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用メタル担体 | |
| US20140069067A1 (en) | Method of Installing a Multi-Layer Batt, Blanket or Mat in an Exhaust Gas Aftertreatment or Acoustic Device | |
| JPH0442525B2 (ja) | ||
| EP1308607B1 (en) | End cones for exhaust emission control devices and methods of making | |
| JP3826083B2 (ja) | 触媒コンバータ用シール材 | |
| JP4465792B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒コンバーター及びディーゼルパティキュレートフィルターシステム,並びにこれらの製造方法 | |
| JP4138079B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒コンバ−タ−の製造方法 | |
| JP4465783B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法 | |
| JP2534722Y2 (ja) | 触媒コンバータ付きマフラ | |
| JP2003519745A (ja) | 熱絶縁形排気ガス浄化装置 | |
| JPH0610135Y2 (ja) | 触媒コンバ−タ | |
| KR100412608B1 (ko) | 배기계의 진동 감쇄를 위한 플렉시블 파이프의 단열구조 | |
| JP4457457B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051124 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081104 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081111 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081127 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090311 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |