JP2002222367A - Device and method for providing information - Google Patents
Device and method for providing informationInfo
- Publication number
- JP2002222367A JP2002222367A JP2001018946A JP2001018946A JP2002222367A JP 2002222367 A JP2002222367 A JP 2002222367A JP 2001018946 A JP2001018946 A JP 2001018946A JP 2001018946 A JP2001018946 A JP 2001018946A JP 2002222367 A JP2002222367 A JP 2002222367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unique information
- company
- user
- unique
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続された情報受信端末にユーザの固有情報を送信するた
めの情報提供装置及び情報提供方法に関するBACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information providing apparatus and an information providing method for transmitting user's unique information to an information receiving terminal connected to a network.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年のインターネットをはじめとするI
T技術の発達により、ネットワーク上で様々な取引きが
可能となり、ネットワーク上でユーザ固有の情報を送信
する場面が多く見られるようになった。例えば、インタ
ーネット上のサイトにおいて会員登録をする場合や、海
外障害保険に加入する場合等に、住所、氏名、生年月日
等の様々なユーザ固有の情報を取引きの相手方のサイト
に送信する。2. Description of the Related Art Recent Internet and other I
With the development of the T technology, various transactions can be performed on a network, and a situation in which user-specific information is transmitted on the network has often been seen. For example, when registering as a member at a site on the Internet or subscribing to overseas disability insurance, various information unique to the user, such as address, name, date of birth, etc., is transmitted to the site of the trading partner.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常必
要となるユーザ固有の情報は概ね決まっているのにかか
わらず、同一の情報を毎回入力しなければならないとい
う不都合があった。特に、情報の入力端末が携帯端末で
ある場合には、入力部が小さいために情報の入力が面倒
であった。一方で、ユーザ固有の情報はプライバシーに
かかわるので、ユーザが情報を開示することを許可した
相手以外の第三者の手に渡ることを防止する必要があ
る。However, there is an inconvenience that the same information must be input every time, although the user-specific information generally required is generally determined. In particular, when the information input terminal is a portable terminal, input of information is troublesome because the input unit is small. On the other hand, since the information unique to the user is related to privacy, it is necessary to prevent the user from passing into the hands of a third party other than the party permitted to disclose the information.
【0004】そこで、本発明は上記課題を解決し、安全
かつ容易にユーザ固有の情報を提供することができる情
報提供装置及び情報提供方法を提供することを目的とす
る。Accordingly, an object of the present invention is to solve the above problems and to provide an information providing apparatus and an information providing method capable of providing user-specific information safely and easily.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る情報提
供装置は、ネットワークに接続された情報受信端末にユ
ーザの固有情報を送信するための装置であって、あらか
じめ登録されたユーザの固有情報を格納した固有情報格
納手段と、固有情報の提供を受ける会社の会社識別子及
び会社が情報を受信するための情報受信端末のアドレス
情報を格納した会社情報格納手段と、ユーザが所有する
ユーザ端末から送信される、会社識別子を受信する会社
識別子受信手段と、会社識別子を送信したユーザ端末を
所有するユーザの固有情報を固有情報格納手段から抽出
する固有情報抽出手段と、会社識別子によって特定され
る情報受信端末のアドレス情報を会社情報格納手段から
抽出し、抽出されたアドレス情報に基づいて固有情報抽
出手段によって抽出された固有情報を情報受信端末に送
信する固有情報送信手段と、を備えることを特徴とす
る。According to a first aspect of the present invention, there is provided an information providing apparatus for transmitting user's unique information to an information receiving terminal connected to a network, wherein the information providing apparatus includes a user's unique information registered in advance. Unique information storage means for storing information, company information storage means for storing a company identifier of a company receiving the provision of the unique information and address information of an information receiving terminal for the company to receive the information, and a user terminal owned by the user A company identifier receiving unit that receives a company identifier, a unique information extracting unit that extracts unique information of a user who owns the user terminal that transmitted the company identifier from the unique information storage unit, and a company identifier specified by the company identifier. The address information of the information receiving terminal is extracted from the company information storage unit, and extracted by the unique information extraction unit based on the extracted address information. Characterized in that it comprises a specific information transmitting means for transmitting the unique information to the information receiving terminal.
【0006】このように固有情報格納手段にあらかじめ
ユーザの固有情報を格納させておき、ユーザ端末から送
信される会社識別子によって指定された情報受信端末に
固有情報を送信する構成により、ユーザは固有情報を提
供したい会社の会社識別子を指定することによって、自
分の固有情報をその会社に送信することができるので、
固有情報を毎回入力する煩雑さから解放される。また、
ユーザ端末から会社識別子を送信することにより、固有
情報の提供を許可するユーザの意思が示されてはじめて
固有情報が送信されることとなるので、ユーザが指定し
た会社に安全かつ確実に固有情報を提供することができ
る。[0006] As described above, the unique information storage means stores the unique information of the user in advance, and transmits the unique information to the information receiving terminal specified by the company identifier transmitted from the user terminal. By specifying the company identifier of the company you want to provide, you can send your unique information to that company,
It is free from the trouble of inputting unique information every time. Also,
By transmitting the company identifier from the user terminal, the specific information is transmitted only when the user's intention to permit the provision of the specific information is indicated, so that the specific information can be securely and reliably transmitted to the company specified by the user. Can be provided.
【0007】また、上記情報提供装置において、会社情
報格納手段には、会社ごとに定まる提供情報の種類に関
する情報がさらに格納され、固有情報抽出手段は、会社
情報格納手段に格納された提供情報種類に関する情報に
基づいて特定される種類の固有情報を、固有情報格納手
段から抽出することを特徴としても良い。In the above information providing apparatus, the company information storing means further stores information relating to the type of provided information determined for each company, and the unique information extracting means stores the provided information type stored in the company information storing means. It may be characterized in that the type of unique information specified based on the information related to the specific information is extracted from the unique information storage means.
【0008】このように会社ごとによって定められた必
要な固有情報の種類に関する情報を会社情報格納手段に
格納させ、その情報に基づいて固有情報格納手段から固
有情報を抽出して情報受信端末に送信することにより、
必要な情報のみを提供し、余計な情報を提供する必要が
なくなるので、情報漏洩の危険を低減することができ
る。As described above, information relating to the type of necessary unique information determined by each company is stored in the company information storage means, and the unique information is extracted from the unique information storage means based on the information and transmitted to the information receiving terminal. By doing
Since only necessary information is provided and unnecessary information need not be provided, the risk of information leakage can be reduced.
【0009】また、上記情報提供装置は、固有情報送信
手段によって送信された固有情報の送信履歴を格納する
送信履歴格納手段と、ユーザ端末から送信される、固有
情報の変更に関する変更情報を受信する変更情報受信手
段とをさらに備え、変更情報受信手段によって変更情報
を受信した場合に、固有情報格納手段に格納された固有
情報を変更情報に基づいて更新すると共に、固有情報送
信手段は、送信履歴格納手段に格納された送信履歴に基
づいて、すでに固有情報が送信されている情報受信端末
に対して、変更された固有情報を送信することを特徴と
しても良い。The information providing apparatus may further include a transmission history storing unit for storing a transmission history of the unique information transmitted by the unique information transmitting unit, and receiving change information relating to the change of the unique information transmitted from the user terminal. A change information receiving unit that updates the unique information stored in the unique information storage unit based on the change information when the change information is received by the change information receiving unit; Based on the transmission history stored in the storage unit, the modified unique information may be transmitted to the information receiving terminal to which the unique information has already been transmitted.
【0010】このように送信履歴格納手段に固有情報を
送信した情報受信端末等の履歴を格納させておくことに
より、どの情報受信端末に固有情報を送信したか把握す
ることができる。そして、ユーザ端末から変更情報を受
信した場合には、変更情報に基づいて固有情報格納手段
に格納された固有情報の内容を更新すると共に、更新さ
れた固有情報を、すでに固有情報を送信した情報受信端
末に送信して、固有情報の内容を更新させることができ
る。これにより、ユーザは、住所や電話番号等の固有情
報が変更された場合に、固有情報の変更を情報提供装置
に送信するだけで、すでに固有情報を送信しているすべ
ての会社において固有情報を更新することができる。[0010] By storing the history of the information receiving terminal or the like that has transmitted the unique information in the transmission history storage means in this way, it is possible to grasp which information receiving terminal the unique information was transmitted to. Then, when the change information is received from the user terminal, the content of the unique information stored in the unique information storage unit is updated based on the change information, and the updated unique information is replaced with the information that has already transmitted the unique information. By transmitting the information to the receiving terminal, the content of the unique information can be updated. Thereby, when the unique information such as the address and the telephone number is changed, the user only sends the change of the unique information to the information providing apparatus, and the unique information is transmitted to all the companies that have already transmitted the unique information. Can be updated.
【0011】第2の発明に係る情報提供装置は、ネット
ワークに接続された情報受信端末にユーザの固有情報を
送信するための装置であって、あらかじめ登録されたユ
ーザの固有情報を格納した固有情報格納手段と、取引識
別子を生成する取引識別子生成手段と、取引識別子生成
手段によって生成された取引識別子を情報受信端末に送
信する取引識別子送信手段と、ユーザ端末から送信され
る取引識別子を受信する取引識別子受信手段と、取引識
別子送信手段によって送信した取引識別子と取引識別子
受信手段によって受信した取引識別子とを照合する照合
手段と、照合手段によって送信した取引識別子と受信し
た取引識別子とが一致すると判定された場合に、取引識
別子を送信したユーザ端末を所有するユーザの固有情報
を固有情報格納手段から抽出する固有情報抽出手段と、
固有情報抽出手段によって抽出された固有情報を情報受
信端末に送信する固有情報送信手段と、を備えることを
特徴とする。An information providing apparatus according to a second aspect of the present invention is an apparatus for transmitting a user's unique information to an information receiving terminal connected to a network, wherein the unique information stores user's unique information registered in advance. Storage means, transaction identifier generation means for generating a transaction identifier, transaction identifier transmission means for transmitting the transaction identifier generated by the transaction identifier generation means to the information receiving terminal, and transaction for receiving the transaction identifier transmitted from the user terminal Identifier receiving means, matching means for matching the transaction identifier transmitted by the transaction identifier transmitting means with the transaction identifier received by the transaction identifier receiving means, and it is determined that the transaction identifier transmitted by the matching means matches the received transaction identifier. The unique information of the user who owns the user terminal that sent the transaction identifier A unique information extracting means for extracting from,
Unique information transmitting means for transmitting the unique information extracted by the unique information extracting means to the information receiving terminal.
【0012】このように取引識別子生成手段を有し、取
引識別子を生成して情報受信端末に送信すると共に、ユ
ーザ端末から送信された取引識別子と情報受信端末に送
信した取引識別子とを照合することにより、両者の取引
識別子が一致すれば、情報受信端末とユーザ端末との間
で何らかのコンタクトがなされ、取引きが行なわれてい
ることを確認することができる。取引識別子が一致した
場合に、ユーザの固有情報を固有情報格納手段から抽出
して情報受信端末に送信することにより、ユーザは取引
識別子を入力することによって、自分の固有情報を取引
相手の会社に送信することができるので、固有情報を毎
回入力する煩雑さから解放される。また、ユーザ端末か
ら会社識別子を送信することにより、固有情報の提供を
許可するユーザの意思が示されてはじめて固有情報が送
信されることとなるので、ユーザが指定した会社に安全
かつ確実に固有情報を提供することができる。さらに、
このような構成によれば、会社識別子を有しない会社の
情報受信端末に対しても、固有情報を送信することがで
きる。[0012] As described above, the apparatus has the transaction identifier generating means, generates the transaction identifier, transmits the generated transaction identifier to the information receiving terminal, and collates the transaction identifier transmitted from the user terminal with the transaction identifier transmitted to the information receiving terminal. Accordingly, if the transaction identifiers of the two terminals match, some contact is made between the information receiving terminal and the user terminal, and it can be confirmed that the transaction is being performed. When the transaction identifier matches, the user's unique information is extracted from the unique information storage means and transmitted to the information receiving terminal, so that the user inputs his / her unique information to the partner company by inputting the transaction identifier. Since transmission can be performed, the trouble of inputting unique information every time is released. Also, by transmitting the company identifier from the user terminal, the unique information is transmitted only when the user's intention to permit the provision of the unique information is indicated, so that the unique information is securely and securely assigned to the company specified by the user. Information can be provided. further,
According to such a configuration, the unique information can be transmitted to the information receiving terminal of the company having no company identifier.
【0013】第3の発明に係る情報提供方法は、ネット
ワークに接続された情報受信端末にユーザの固有情報を
送信するための方法であって、あらかじめ登録されたユ
ーザの固有情報を固有情報格納手段に格納させ、固有情
報の提供を受ける会社の会社識別子及び会社が情報を受
信するための情報受信端末のアドレス情報を会社情報格
納手段に格納させておき、ユーザが所有するユーザ端末
から送信される、会社識別子を受信する会社識別子受信
ステップと、会社識別子を送信したユーザ端末を所有す
るユーザの固有情報を固有情報格納手段から抽出する固
有情報抽出ステップと、会社識別子によって特定される
情報受信端末のアドレス情報を会社情報格納手段から抽
出し、抽出されたアドレス情報に基づいて固有情報抽出
手段によって抽出された固有情報を情報受信端末に送信
する固有情報送信ステップと、を備えることを特徴とす
る。[0013] An information providing method according to a third aspect of the present invention is a method for transmitting a user's unique information to an information receiving terminal connected to a network. The company identifier of the company receiving the provision of the unique information and the address information of the information receiving terminal for receiving the information by the company are stored in the company information storage means, and transmitted from the user terminal owned by the user. A company identifier receiving step of receiving a company identifier, a unique information extracting step of extracting the unique information of the user who owns the user terminal that transmitted the company identifier from the unique information storage means, and an information receiving terminal specified by the company identifier. Address information is extracted from the company information storage unit, and extracted by the unique information extraction unit based on the extracted address information. Characterized in that it comprises a specific information transmitting step of transmitting the specific information to the information receiving terminal that a.
【0014】このように固有情報格納手段にあらかじめ
ユーザの固有情報を格納させておき、ユーザ端末から送
信される会社識別子によって指定された情報受信端末に
固有情報を送信することにより、ユーザは固有情報を提
供したい会社の会社識別子を指定することによって、自
分の固有情報をその会社に送信することができるので、
固有情報を毎回入力する煩雑さから解放される。また、
ユーザ端末から会社識別子を送信することにより、固有
情報の提供を許可するユーザの意思が示されてはじめて
固有情報が送信されることとなるので、ユーザが指定し
た会社に安全かつ確実に固有情報を提供することができ
る。In this way, by storing the user's unique information in the unique information storage means in advance and transmitting the unique information to the information receiving terminal specified by the company identifier transmitted from the user terminal, the user can obtain the unique information. By specifying the company identifier of the company you want to provide, you can send your unique information to that company,
It is free from the trouble of inputting unique information every time. Also,
By transmitting the company identifier from the user terminal, the specific information is transmitted only when the user's intention to permit the provision of the specific information is indicated, so that the specific information can be securely and reliably transmitted to the company specified by the user. Can be provided.
【0015】また、上記情報提供方法において、会社情
報格納手段に、会社ごとに定まる提供情報の種類に関す
る情報をさらに格納させておき、固有情報抽出ステップ
において、会社情報格納手段に格納された提供情報種類
に関する情報に基づいて特定される種類の固有情報を、
固有情報格納手段から抽出することを特徴としても良
い。In the above information providing method, the company information storage means further stores information on the type of provided information determined for each company, and in the unique information extracting step, the provided information stored in the company information storage means is stored. The type of unique information identified based on the type information,
The feature may be extracted from the unique information storage means.
【0016】このように会社ごとによって定められた必
要な固有情報の種類に関する情報を会社情報格納手段に
格納させ、その情報に基づいて固有情報格納手段から固
有情報を抽出して情報受信端末に送信することにより、
必要な情報のみを提供し、余計な情報を提供する必要が
なくなるので、情報漏洩の危険を低減することができ
る。As described above, information relating to the type of necessary unique information determined by each company is stored in the company information storage means, and the unique information is extracted from the unique information storage means based on the information and transmitted to the information receiving terminal. By doing
Since only necessary information is provided and unnecessary information need not be provided, the risk of information leakage can be reduced.
【0017】また、上記情報提供方法は、固有情報送信
ステップにおいて送信された固有情報の送信履歴を送信
履歴格納手段に格納する送信履歴格納ステップと、ユー
ザ端末から送信される、固有情報の変更に関する変更情
報を受信する変更情報受信ステップとをさらに備え、変
更情報受信ステップにおいて変更情報を受信した場合
に、固有情報格納手段に格納された固有情報を変更情報
に基づいて更新すると共に、固有情報送信ステップは、
送信履歴格納手段に格納された送信履歴に基づいて、す
でに固有情報が送信されている情報受信端末に対して、
変更された固有情報を送信することを特徴としても良
い。Further, the information providing method relates to a transmission history storing step of storing a transmission history of the unique information transmitted in the unique information transmitting step in a transmission history storing means, and to a change of the unique information transmitted from the user terminal. A change information receiving step of receiving change information, wherein when the change information is received in the change information receiving step, the unique information stored in the unique information storage means is updated based on the change information, and the unique information is transmitted. The steps are
Based on the transmission history stored in the transmission history storage means, for an information receiving terminal for which unique information has already been transmitted,
It may be characterized in that the changed unique information is transmitted.
【0018】このように送信履歴格納ステップにおい
て、送信履歴格納手段に固有情報を送信した情報受信端
末等の履歴を格納することにより、どの情報受信端末に
固有情報を送信したか把握することができる。そして、
ユーザ端末から変更情報を受信した場合には、変更情報
に基づいて固有情報格納手段に格納された固有情報の内
容を更新すると共に、更新された固有情報を、すでに固
有情報を送信した情報受信端末に送信して、固有情報の
内容を更新させることができる。これにより、ユーザ
は、住所や電話番号等の固有情報が変更された場合に、
固有情報の変更を情報提供装置に送信するだけで、すで
に固有情報を送信しているすべての会社において固有情
報を更新することができる。As described above, in the transmission history storing step, by storing the history of the information receiving terminal or the like that transmitted the unique information in the transmission history storing means, it is possible to grasp which information receiving terminal the unique information was transmitted to. . And
When the change information is received from the user terminal, the content of the unique information stored in the unique information storage unit is updated based on the change information, and the updated unique information is transmitted to the information receiving terminal that has already transmitted the unique information. To update the content of the unique information. Thus, when the user changes the unique information such as the address and the telephone number,
By transmitting the change of the unique information to the information providing apparatus, the unique information can be updated in all the companies that have already sent the unique information.
【0019】第4の発明に係る情報提供方法は、ネット
ワークに接続された情報受信端末にユーザの固有情報を
送信するための方法であって、あらかじめ登録されたユ
ーザの固有情報を固有情報格納手段に格納させておき、
取引識別子を生成する取引識別子生成ステップと、取引
識別子生成ステップにおいて生成された取引識別子を情
報受信端末に送信する取引識別子送信ステップと、ユー
ザ端末から送信される取引識別子を受信する取引識別子
受信ステップと、取引識別子送信ステップにおいて送信
した取引識別子と取引識別子受信ステップにおいて受信
した取引識別子とを照合する照合ステップと、照合ステ
ップにおいて送信した取引識別子と受信した取引識別子
とが一致すると判定された場合に、取引識別子を送信し
たユーザ端末を所有するユーザの固有情報を固有情報格
納手段から抽出する固有情報抽出ステップと、固有情報
抽出ステップにおいて抽出された固有情報を情報受信端
末に送信する固有情報送信ステップと、を備えることを
特徴とする。An information providing method according to a fourth aspect of the present invention is a method for transmitting user's unique information to an information receiving terminal connected to a network. Stored in
A transaction identifier generating step of generating a transaction identifier, a transaction identifier transmitting step of transmitting the transaction identifier generated in the transaction identifier generating step to the information receiving terminal, and a transaction identifier receiving step of receiving a transaction identifier transmitted from the user terminal; A matching step of comparing the transaction identifier transmitted in the transaction identifier transmitting step with the transaction identifier received in the transaction identifier receiving step, and when it is determined that the transmitted transaction identifier matches the received transaction identifier in the matching step, A unique information extracting step of extracting the unique information of the user who owns the user terminal that has transmitted the transaction identifier from the unique information storing means, and a unique information transmitting step of transmitting the unique information extracted in the unique information extracting step to the information receiving terminal. , Is provided.
【0020】このように取引識別子生成ステップを有
し、取引識別子を生成して情報受信端末に送信し、照合
ステップにおいてユーザ端末から送信された取引識別子
と情報受信端末に送信した取引識別子とを照合すること
により、両者の取引識別子が一致すれば、情報受信端末
とユーザ端末との間で何らかのコンタクトがなされ、取
引きが行なわれていることを確認することができる。取
引識別子が一致した場合に、ユーザの固有情報を固有情
報格納手段から抽出して情報受信端末に送信することに
より、ユーザは取引識別子を入力することによって、自
分の固有情報を取引相手の会社に送信することができる
ので、固有情報を毎回入力する煩雑さから解放される。
また、ユーザ端末から会社識別子を送信することによ
り、固有情報の提供を許可するユーザの意思が示されて
はじめて固有情報が送信されることとなるので、ユーザ
が指定した会社に安全かつ確実に固有情報を提供するこ
とができる。さらに、このような方法によれば、会社識
別子を有しない会社の情報受信端末に対しても、固有情
報を送信することができる。[0020] As described above, the method includes the transaction identifier generation step, generates the transaction identifier, transmits the generated transaction identifier to the information receiving terminal, and collates the transaction identifier transmitted from the user terminal with the transaction identifier transmitted to the information receiving terminal in the collating step. By doing so, if the transaction identifiers of the two coincide, a certain contact is made between the information receiving terminal and the user terminal, and it can be confirmed that the transaction is being performed. When the transaction identifier matches, the user's unique information is extracted from the unique information storage means and transmitted to the information receiving terminal, so that the user inputs his / her unique information to the partner company by inputting the transaction identifier. Since transmission can be performed, the trouble of inputting unique information every time is released.
In addition, by transmitting the company identifier from the user terminal, the unique information is transmitted only when the user's intention to permit the provision of the unique information is indicated, so that the unique information is securely and securely assigned to the company specified by the user. Information can be provided. Further, according to such a method, the unique information can be transmitted to the information receiving terminal of the company having no company identifier.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明に係る情
報提供装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付
し、重複する説明を省略する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an information providing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
In the description of the drawings, the same elements will be denoted by the same reference symbols, without redundant description.
【0022】図1は、本発明の第1実施形態に係る情報
提供装置10を含む情報提供システムを示す図である。
情報提供装置10は、情報受信端末30及びユーザ端末
20と接続されている。ここで、情報受信端末30と
は、情報提供装置10から送信されるユーザの固有情報
を受信する端末であり、ユーザと取引きする会社が所有
する端末である。また、ユーザ端末20は、ユーザが所
有する端末である。FIG. 1 is a diagram showing an information providing system including an information providing device 10 according to the first embodiment of the present invention.
The information providing device 10 is connected to the information receiving terminal 30 and the user terminal 20. Here, the information receiving terminal 30 is a terminal that receives the user's unique information transmitted from the information providing apparatus 10, and is a terminal owned by a company that does business with the user. The user terminal 20 is a terminal owned by the user.
【0023】情報提供装置10は、あらかじめ登録され
たユーザの固有情報を格納する固有情報格納手段である
固有情報データベース(以下、「固有情報DB」とい
う)11と、あらかじめ登録された固有情報の提供を受
ける会社の会社ID及び情報受信端末30のアドレス情
報を格納する会社情報格納手段である会社情報データベ
ース(以下、「会社情報DB」という)12と、ユーザ
端末20から送信される会社IDを受信する受信手段1
5と、会社IDを送信したユーザ端末20を所有するユ
ーザの固有情報を固有情報DB11から抽出する固有情
報抽出手段14と、会社IDによって特定される情報受
信端末30のアドレス情報を会社情報DB12から抽出
し、抽出されたアドレス情報に基づいて固有情報を情報
受信端末30に送信する送信手段16とを備えている。
また、情報提供装置10は、送信手段16によって送信
された固有情報の履歴を格納する送信履歴情報格納手段
としての送信履歴情報データベース(以下、「送信履歴
情報DB」という)13を有している。The information providing device 10 includes a unique information database (hereinafter, referred to as “unique information DB”) 11 as unique information storage means for storing unique information of a user registered in advance, and provision of unique information registered in advance. A company information database (hereinafter, referred to as “company information DB”) 12 which is a company information storage unit for storing a company ID of a company receiving the information and address information of the information receiving terminal 30 and a company ID transmitted from the user terminal 20 Receiving means 1
5, unique information extracting means 14 for extracting the unique information of the user who owns the user terminal 20 that has transmitted the company ID from the unique information DB 11, and the address information of the information receiving terminal 30 specified by the company ID from the company information DB 12. And transmitting means 16 for extracting specific information to the information receiving terminal 30 based on the extracted address information.
Further, the information providing apparatus 10 has a transmission history information database (hereinafter, referred to as “transmission history information DB”) 13 as a transmission history information storage unit that stores a history of the unique information transmitted by the transmission unit 16. .
【0024】次に、情報提供装置10を構成する各要素
について説明する。Next, each element constituting the information providing apparatus 10 will be described.
【0025】固有情報DB11は、あらかじめ登録され
たユーザの固有情報を格納するデータベースである。固
有情報DB11に格納されたデータの例を図2に示す。
固有情報DB11には、「ユーザID」「氏名」「生年
月日」「性別」「住所」「勤務会社名」「本籍」の各情
報が格納されている。「ユーザID」は、ユーザを特定
するための識別子である。「氏名」「生年月日」「性
別」「住所」「勤務会社名」「本籍」の各情報はユーザ
IDによって特定されるユーザの固有情報である。本実
施形態においては、図2に示すような固有情報を格納す
ることとしているが、上記の情報以外にも例えば、電話
番号やE−mailアドレス等を固有情報として格納す
ることとしても良い。格納されるユーザ情報の種類が増
えれば、情報の提供を受ける会社の範囲を広めることが
できる。The unique information DB 11 is a database for storing user-specific information registered in advance. FIG. 2 shows an example of data stored in the unique information DB 11.
The unique information DB 11 stores information of “user ID”, “name”, “date of birth”, “sex”, “address”, “working company name”, and “real address”. “User ID” is an identifier for identifying a user. Information such as “name”, “date of birth”, “gender”, “address”, “working company name”, and “main address” is unique information of the user specified by the user ID. In the present embodiment, the unique information as shown in FIG. 2 is stored. However, in addition to the above information, for example, a telephone number, an E-mail address, or the like may be stored as the unique information. If the types of stored user information increase, the range of companies that receive the information can be expanded.
【0026】会社情報DB12は、情報の提供を受ける
会社に関する情報を格納するデータベースである。図3
は、会社情報DB12に格納されたデータの例を示す図
である。会社情報DB12には、「会社ID」「会社
名」「情報受信端末アドレス」「提供情報種類」の各情
報が格納されている。「会社ID」は、情報の提供を受
ける会社を特定するための識別子である。「会社名」
は、会社IDによって特定される会社の名称である。
「情報受信端末アドレス」は、会社IDによって特定さ
れる会社がユーザの固有情報を受信するための情報受信
端末30のアドレスである。「提供情報種類」は、会社
ごとに定まる提供情報の種類を示す情報である。例え
ば、会社ID「C100」のWWW損害保険会社に送信
される固有情報は、「氏名」「生年月日」「性別」「現
住所」「勤務会社名」の各情報である。「本籍」情報
は、WWW損害保険会社では必要としないので、WWW
損害保険会社へは送信しない。このように提供情報種類
は、送信すべき固有情報の種類を定義している。これに
より、不必要な情報、上記の例では本籍の情報を提供す
ることがなくなるので、固有情報の漏洩に対する危険を
低減することができる。なお、会社が複数のサービスを
提供しており、それぞれのサービスごとに提供情報が異
なる場合には、サービスの識別子と会社IDとによって
提供情報の種類を特定することとしても良い。The company information DB 12 is a database for storing information on a company to which information is provided. FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an example of data stored in a company information DB 12. The company information DB 12 stores information of “company ID”, “company name”, “information receiving terminal address”, and “provided information type”. “Company ID” is an identifier for identifying a company that receives information. "company name"
Is the name of the company specified by the company ID.
The “information receiving terminal address” is an address of the information receiving terminal 30 for the company specified by the company ID to receive the user's unique information. "Provided information type" is information indicating the type of provided information determined for each company. For example, the unique information transmitted to the WWW non-life insurance company with the company ID “C100” is information on “name”, “birth date”, “sex”, “current address”, and “working company name”. Since the "home address" information is not required by the WWW General Insurance Company,
Do not send to non-life insurance company. As described above, the type of provided information defines the type of unique information to be transmitted. This eliminates the need to provide unnecessary information, in the above example, the information of the domicile, thereby reducing the risk of leakage of unique information. When a company provides a plurality of services, and the provided information differs for each service, the type of the provided information may be specified by the service identifier and the company ID.
【0027】送信履歴情報DB13は、送信手段16に
よって送信された固有情報の履歴を格納するデータベー
スである。図4は、送信履歴情報DB13に格納された
データの例を示す図である。送信履歴情報DB13に
は、「ユーザID」「送信履歴」「送信日」の各情報が
格納されている。「ユーザID」は、ユーザを特定する
ための情報であり、固有情報DB11に格納されたユー
ザIDと同一の情報である。「送信履歴」は、ユーザI
Dによって特定されるユーザの固有情報を送信した会社
を示す情報である。例えば、ユーザID「U100」の
ユーザの固有情報は、過去に会社ID「C101」「C
103」の各会社に送信されている。「送信日」は、固
有情報を送信した日を示す情報である。The transmission history information DB 13 is a database for storing the history of the unique information transmitted by the transmission means 16. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data stored in the transmission history information DB 13. The transmission history information DB 13 stores information of “user ID”, “transmission history”, and “transmission date”. “User ID” is information for identifying a user, and is the same information as the user ID stored in the unique information DB 11. "Transmission history" is the user I
This is information indicating the company that transmitted the unique information of the user specified by D. For example, the unique information of the user with the user ID “U100” is the same as the company ID “C101” and “C
103 ". “Transmission date” is information indicating the date on which the unique information was transmitted.
【0028】受信手段15は、ユーザ端末20から送信
される会社IDを受信する機能を有する。受信手段15
は、会社IDを送信したユーザ端末20を特定し、その
ユーザ端末20を所有するユーザのユーザIDを求め
る。そして、会社ID及びユーザIDを固有情報抽出手
段14に入力する。The receiving means 15 has a function of receiving a company ID transmitted from the user terminal 20. Receiving means 15
Specifies the user terminal 20 that has transmitted the company ID, and obtains the user ID of the user who owns the user terminal 20. Then, the company ID and the user ID are input to the unique information extracting means 14.
【0029】固有情報抽出手段14は、ユーザIDによ
って特定されるユーザの固有情報を固有情報DB11か
ら抽出する機能を有する。より詳しく述べると、入力さ
れた会社IDに基づいて、当該会社に送信する必要のあ
る固有情報の種類を会社情報DB12から抽出する情報
種類抽出機能と、情報種類抽出機能によって求められた
必要な固有情報の種類に基づいて、入力されたユーザI
Dによって特定されるユーザの固有情報を固有情報DB
11から抽出する固有情報抽出機能を有する。そして、
抽出された固有情報及び会社IDを送信手段16に入力
する。The unique information extracting means 14 has a function of extracting the unique information of the user specified by the user ID from the unique information DB 11. More specifically, based on the entered company ID, an information type extraction function for extracting the type of unique information that needs to be transmitted to the company from the company information DB 12, and a required unique type obtained by the information type extraction function User I entered based on the type of information
D to the unique information of the user specified by D
11 has a unique information extracting function for extracting the specific information. And
The extracted unique information and company ID are input to the transmitting means 16.
【0030】送信手段16は、固有情報抽出手段14に
よって抽出された固有情報を、会社IDによって特定さ
れる会社の情報受信端末30に送信する機能を有する。
具体的には、会社IDに基づいて、その会社の情報受信
端末30のアドレス情報を会社情報DB12から抽出
し、抽出されたアドレス情報に基づいて、情報受信端末
30に固有情報を送信する。The transmitting means 16 has a function of transmitting the unique information extracted by the unique information extracting means 14 to the information receiving terminal 30 of the company specified by the company ID.
Specifically, the address information of the information receiving terminal 30 of the company is extracted from the company information DB 12 based on the company ID, and the unique information is transmitted to the information receiving terminal 30 based on the extracted address information.
【0031】次に、第1実施形態に係る情報提供装置1
0の動作について説明し、併せて、第1実施形態に係る
情報提供方法について説明する。図5は、第1実施形態
に係る情報提供装置10の動作を示すフローチャートで
ある。Next, the information providing apparatus 1 according to the first embodiment
0 and the information providing method according to the first embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the information providing apparatus 10 according to the first embodiment.
【0032】最初に、情報提供装置10から情報受信端
末30にユーザの固有情報を送信する前提となる動作に
ついて説明する。ユーザ端末20によって、例えば損害
保険会社が提供するウェブサイトにアクセスし、そのサ
イトにおいて損害保険に加入する際に、ユーザの固有情
報をそのサイトに入力する必要が生じる。このような動
作について説明した部分が、フローチャートのステップ
S10〜ステップS16である。すなわち、ユーザ端末
20から情報受信端末30にアクセスし(S10)、情
報受信端末30はウェブサイトを公開する(S12)。
ユーザが損害保険に加入したい場合には、情報受信端末
30はユーザ端末20に固有情報の要求を送信する(S
14)。そして、ユーザ端末20は、情報受信端末30
から送信された固有情報の要求を受信する(S16)。
ここでは、ウェブサイトを提供する端末と情報受信端末
30は同一の端末であるとして説明しているが、情報受
信端末30はウェブサイトを提供する端末とは別の端末
であっても良い。First, a description will be given of an operation which is premised on transmitting user's unique information from the information providing apparatus 10 to the information receiving terminal 30. When the user terminal 20 accesses, for example, a website provided by a non-life insurance company and joins non-life insurance at the site, it is necessary to input user's unique information into the site. Steps S10 to S16 of the flowchart are described for such an operation. That is, the information receiving terminal 30 is accessed from the user terminal 20 (S10), and the information receiving terminal 30 publishes the website (S12).
When the user wants to join the casualty insurance, the information receiving terminal 30 transmits a request for unique information to the user terminal 20 (S
14). And the user terminal 20 is the information receiving terminal 30
(S16).
Here, the terminal providing the website and the information receiving terminal 30 are described as being the same terminal, but the information receiving terminal 30 may be a terminal different from the terminal providing the website.
【0033】続いて、情報提供装置10の動作の説明を
する。ユーザ端末20は、固有情報要求を受信する(S
16)と、ユーザ端末20によってアクセスしている会
社の会社IDを情報提供装置10に送信する(S1
8)。なお、ユーザ端末20がアクセスしている会社が
複数のサービスを提供しており、それぞれのサービスご
とに要求される固有情報の種類が異なる場合には、ユー
ザ端末20はそのサービスを特定する識別子を会社ID
と共に送信することが好ましい。例えば、保険会社のサ
イトで生命保険、旅行傷害保険等の種々の保険が提供さ
れており、保険の種類によって必要な個人情報が異なる
場合には、保険会社の会社IDと加入した保険を特定す
る識別子を送信する。ここで、会社ID(及びサービス
識別子)をユーザに知らせる方法としては、その会社が
公開しているウェブサイトに提示することとしても良い
し、情報受信端末30が固有情報の送信を要求する際に
会社IDを併せて送信することとしても良い。Next, the operation of the information providing apparatus 10 will be described. The user terminal 20 receives the unique information request (S
16), and transmits the company ID of the company accessed by the user terminal 20 to the information providing apparatus 10 (S1).
8). In the case where the company accessed by the user terminal 20 provides a plurality of services, and the type of unique information required for each service is different, the user terminal 20 uses an identifier for identifying the service. Company ID
It is preferable to transmit with. For example, if various insurances such as life insurance and travel accident insurance are provided on the insurance company's site, and the necessary personal information differs depending on the type of insurance, the company ID of the insurance company and the insurance that has been subscribed are specified. Send the identifier. Here, as a method of informing the user of the company ID (and the service identifier), the company ID may be presented on a website published by the company, or when the information receiving terminal 30 requests transmission of the unique information. The company ID may be transmitted together.
【0034】情報提供装置10は、ユーザ端末20から
送信された会社IDを受信手段15によって受信し(S
20)、会社IDを送信したユーザ端末20を特定し、
そのユーザ端末20を所有するユーザのユーザIDを特
定する。このように本実施形態においては、ユーザ端末
20からユーザIDを特定することとしているが、ユー
ザ端末20が会社IDを送信する際に、ユーザIDを併
せて送信することとしても良い。情報提供装置10の受
信手段15は、求められたユーザID及び受信した会社
IDを固有情報抽出手段14に入力する。The information providing apparatus 10 receives the company ID transmitted from the user terminal 20 by the receiving means 15 (S
20), identify the user terminal 20 that transmitted the company ID,
The user ID of the user who owns the user terminal 20 is specified. As described above, in the present embodiment, the user ID is specified from the user terminal 20. However, when the user terminal 20 transmits the company ID, the user ID may be transmitted together. The receiving means 15 of the information providing apparatus 10 inputs the obtained user ID and the received company ID to the unique information extracting means 14.
【0035】固有情報抽出手段14は、入力された会社
IDに基づいて会社情報DB12を検索し、その会社が
必要とする固有情報の種類を抽出する(S22)。例え
ば、図3を参照すると、会社ID「C100」が入力さ
れた場合には、会社ID「C100」のWWW損害保険
が必要とする情報は、「氏名」「生年月日」「性別」
「現住所」「勤務会社名」であることが抽出される。続
いて、固有情報抽出手段14は、入力されたユーザID
に基づいて、ユーザの固有情報を固有情報DB11から
抽出する(S24)。この際に抽出される固有情報は、
固有情報DB11に格納された固有情報のうち、情報提
供先の会社が必要とする情報のみであり、ステップS2
2で求めた種類の固有情報である。固有情報抽出手段1
4は、抽出した固有情報を会社IDと共に、送信手段1
6に入力する。The unique information extracting means 14 searches the company information DB 12 based on the inputted company ID, and extracts the type of unique information required by the company (S22). For example, referring to FIG. 3, when the company ID “C100” is input, the information required by the WWW property insurance of the company ID “C100” is “name”, “birth date”, “sex”.
“Current address” and “working company name” are extracted. Subsequently, the unique information extracting means 14 outputs the input user ID
Then, the user specific information is extracted from the specific information DB 11 based on the information (S24). The unique information extracted at this time is
Among the unique information stored in the unique information DB 11, only the information required by the company to which the information is provided is included.
This is the type of unique information obtained in step 2. Specific information extraction means 1
Reference numeral 4 denotes the transmitting means 1 together with the extracted unique information together with the company ID.
Enter 6
【0036】情報提供装置10の送信手段16は、入力
された会社IDに基づいて、その会社の情報受信端末3
0のアドレス情報を会社情報DB12から抽出する(S
26)。そして、送信手段16は、抽出されたアドレス
情報に基づいて、ユーザの固有情報を情報受信端末30
に送信する(S28)。The transmitting means 16 of the information providing apparatus 10 transmits the information receiving terminal 3 of the company based on the input company ID.
0 is extracted from the company information DB 12 (S
26). Then, the transmitting means 16 transmits the user's unique information to the information receiving terminal 30 based on the extracted address information.
(S28).
【0037】情報受信端末30は、情報提供装置10か
ら送信されたユーザの固有情報を受信する(S30)。
以上により、情報提供装置10から情報受信端末30に
ユーザの固有情報を送信する動作は完了する。The information receiving terminal 30 receives the user's unique information transmitted from the information providing device 10 (S30).
Thus, the operation of transmitting the user's unique information from the information providing device 10 to the information receiving terminal 30 is completed.
【0038】次に、第1実施形態に係る情報提供装置1
0において、固有情報が変更された場合の動作について
説明する。図6は、ユーザの固有情報が変更された場合
の動作を示すフローチャートである。Next, the information providing apparatus 1 according to the first embodiment
The operation when the unique information is changed at 0 will be described. FIG. 6 is a flowchart showing an operation when the user unique information is changed.
【0039】まず、ユーザ端末20から固有情報の変更
に関する情報を情報提供装置10に送信する(S4
0)。情報提供装置10は、ユーザ端末20から送信さ
れた変更情報を受信する(S42)と、受信した変更情
報に基づいて固有情報DB11の内容を更新する(S4
2)。First, information on the change of the unique information is transmitted from the user terminal 20 to the information providing apparatus 10 (S4).
0). Upon receiving the change information transmitted from the user terminal 20 (S42), the information providing apparatus 10 updates the content of the unique information DB 11 based on the received change information (S4).
2).
【0040】続いて、情報提供装置10は、送信履歴情
報DB13から固有情報に変更のあったユーザについ
て、どの会社に当該ユーザの固有情報が送信されている
かについての履歴情報を抽出する(S44)。例えば、
図4を参照すると、ユーザID「U100」のユーザの
固有情報に変更があった場合に、このユーザの固有情報
が提供されている会社は、会社ID「C101」「C1
03」の各会社であることを抽出する。そして、抽出さ
れた会社IDを有する会社が必要とする固有情報の種類
を会社情報DB12から抽出する(S46)。続いて、
抽出された種類の固有情報を固有情報DB11から抽出
し(S48)、抽出された固有情報を会社IDと共に送
信手段16に入力する。送信手段16は、会社IDによ
って特定される会社が有する情報受信端末30のアドレ
ス情報を会社情報DB12から抽出し(S50)、抽出
されたアドレス情報に基づいて、変更された固有情報を
情報受信端末30に送信する(S52)。情報受信端末
30は、情報提供装置10から送信された固有情報を受
信する(S54)。なお、本実施形態においては、会社
情報DB12から抽出された固有情報を、固有情報送信
済みの情報受信端末30に送信することとしているが、
情報提供装置10は変更のあった固有情報のみを情報受
信端末30に送信することとしても良い。以上により、
情報提供装置10から情報受信端末30に変更された固
有情報を送信する動作は完了する。Subsequently, the information providing apparatus 10 extracts, from the transmission history information DB 13, history information on which company the unique information of the user has been transmitted to for the user whose unique information has been changed (S 44). . For example,
Referring to FIG. 4, when the unique information of the user with the user ID “U100” is changed, the company to which the unique information of the user is provided is changed to the company IDs “C101” and “C1”.
03 ". Then, the type of unique information required by the company having the extracted company ID is extracted from the company information DB 12 (S46). continue,
The extracted type of unique information is extracted from the unique information DB 11 (S48), and the extracted unique information is input to the transmitting means 16 together with the company ID. The transmitting unit 16 extracts the address information of the information receiving terminal 30 belonging to the company specified by the company ID from the company information DB 12 (S50), and based on the extracted address information, changes the changed unique information to the information receiving terminal. 30 (S52). The information receiving terminal 30 receives the unique information transmitted from the information providing device 10 (S54). In the present embodiment, the unique information extracted from the company information DB 12 is transmitted to the information receiving terminal 30 to which the unique information has been transmitted.
The information providing apparatus 10 may transmit only the changed unique information to the information receiving terminal 30. From the above,
The operation of transmitting the changed unique information from the information providing device 10 to the information receiving terminal 30 is completed.
【0041】第1実施形態に係る情報提供装置10は、
あらかじめ登録されたユーザの固有情報を格納した固有
情報DB11を有し、ユーザ端末20から送信された会
社IDによって特定される会社の情報受信端末30に、
ユーザの固有情報を送信する。これにより、ユーザは、
情報提供装置10に一旦固有情報を登録することによ
り、固有情報を毎回入力する手間を省略することができ
る。特に、ユーザ端末20が携帯電話をはじめとする携
帯端末である場合には、通常のPCに比べて入力部であ
るキーパッドの数が少なかったりキーパッドが小さかっ
たりして、情報の入力に時間がかかることが多いので、
会社IDを入力するだけで固有情報を送信することがで
きる本実施形態に係る情報提供装置10は特に有効であ
る。The information providing device 10 according to the first embodiment includes:
It has a unique information DB 11 that stores the unique information of the user registered in advance, and the information receiving terminal 30 of the company specified by the company ID transmitted from the user terminal 20 includes:
Send user specific information. This allows the user to
By temporarily registering the unique information in the information providing apparatus 10, the trouble of inputting the unique information every time can be omitted. In particular, when the user terminal 20 is a mobile terminal such as a mobile phone, the number of keypads serving as input units is small or the keypad is small as compared with a normal PC, so that it takes time to input information. Because it often takes
The information providing apparatus 10 according to the present embodiment, which can transmit unique information only by inputting a company ID, is particularly effective.
【0042】また、固有情報は、ユーザ端末20から送
信された会社IDによって指定された会社の情報受信端
末30に送信されるので、ユーザが指定した送信先以外
に固有情報が漏洩するおそれがない。Since the unique information is transmitted to the information receiving terminal 30 of the company specified by the company ID transmitted from the user terminal 20, there is no possibility that the unique information leaks to a destination other than the destination specified by the user. .
【0043】また、会社情報DB12には、会社ごとに
決まる必要な固有情報の種類に関する情報を有してお
り、固有情報抽出手段14は、固有情報の種類に関する
情報に基づいて、固有情報DB11からユーザの固有情
報を抽出する。これにより、情報を提供する会社ごとに
必要な情報のみを抽出して送信することになるので、必
要以上の情報が漏洩するおそれがない。Further, the company information DB 12 has information on the type of necessary unique information determined for each company, and the unique information extracting means 14 reads information from the unique information DB 11 based on the information on the type of unique information. Extract user specific information. As a result, only the necessary information is extracted and transmitted for each company that provides the information, so that there is no possibility that more information than necessary is leaked.
【0044】また、第1実施形態に係る情報提供装置1
0は、固有情報を送信した履歴を送信履歴情報DB13
に送信履歴情報として格納しているので、どの情報受信
端末30に固有情報を送信したのか把握することができ
る。そして、ユーザ端末20から固有情報の変更情報が
送信されると、この送信履歴情報に基づいて、過去に固
有情報が送信された情報受信端末30に変更された固有
情報を送信することにより、ユーザはユーザ端末20か
ら情報提供装置10に変更情報を送信するだけの手続き
によって、一旦固有情報を送信した会社に変更情報を送
信することができる。The information providing apparatus 1 according to the first embodiment
0 is the transmission history information DB 13
Since the information is stored as transmission history information, it is possible to know to which information receiving terminal 30 the unique information has been transmitted. Then, when the change information of the unique information is transmitted from the user terminal 20, the changed unique information is transmitted to the information receiving terminal 30 to which the unique information was transmitted in the past, based on the transmission history information. Can transmit the change information to the company that has once transmitted the unique information by the procedure of only transmitting the change information from the user terminal 20 to the information providing apparatus 10.
【0045】また、第1実施形態に係る情報提供方法
は、上記の情報提供装置10を用いて固有情報を情報受
信端末30に送信することにより、安全かつ容易にユー
ザの固有情報を提供することができる。In the information providing method according to the first embodiment, the unique information of the user is safely and easily provided by transmitting the unique information to the information receiving terminal 30 using the information providing apparatus 10 described above. Can be.
【0046】次に、第2実施形態に係る情報提供装置4
0について説明する。第2実施形態に係る情報提供装置
40も、第1実施形態に係る情報提供装置10と同様
に、情報受信端末30及びユーザ端末20に接続されて
いる。Next, the information providing device 4 according to the second embodiment
0 will be described. The information providing device 40 according to the second embodiment is also connected to the information receiving terminal 30 and the user terminal 20, similarly to the information providing device 10 according to the first embodiment.
【0047】第2実施形態に係る情報提供装置40は、
あらかじめ登録されたユーザの固有情報を格納した固有
情報格納手段としての固有情報データベース(以下、
「固有情報DB」という)11と、取引きを識別する取
引IDを生成する取引ID生成手段18と、取引ID生
成手段18によって生成された取引IDを情報受信端末
30に送信する送信手段16と、ユーザ端末20から送
信される取引IDを受信する受信手段15と、送信手段
16によって送信した取引IDと受信手段15によって
受信した取引IDとを照合する照合手段17と、照合手
段17によって送信した取引IDと受信した取引IDと
が一致すると判定された場合に、取引IDを送信したユ
ーザ端末20を所有するユーザの固有情報を固有情報D
B11から抽出する固有情報抽出手段14とを備える。
そして、前述の送信手段16は、固有情報抽出手段14
によって抽出された固有情報を情報受信端末30に送信
する機能を有する。The information providing device 40 according to the second embodiment
A unique information database (hereinafter, referred to as a unique information storage unit) storing unique user information registered in advance.
A transaction ID generating means 18 for generating a transaction ID for identifying a transaction; a transmitting means 16 for transmitting the transaction ID generated by the transaction ID generating means 18 to the information receiving terminal 30; , Receiving means 15 for receiving the transaction ID transmitted from the user terminal 20, matching means 17 for matching the transaction ID sent by the sending means 16 with the transaction ID received by the receiving means 15, and sending by the matching means 17 When it is determined that the transaction ID matches the received transaction ID, the unique information of the user who owns the user terminal 20 that transmitted the transaction ID is transmitted to the unique information D.
And unique information extracting means 14 for extracting the unique information from B11.
Then, the above-mentioned transmitting means 16 is provided with the unique information extracting means 14
Has a function of transmitting the unique information extracted by the information receiving terminal 30 to the information receiving terminal 30.
【0048】次に、情報提供装置40を構成する各要素
について説明する。Next, each element constituting the information providing apparatus 40 will be described.
【0049】固有情報DB11は、第1実施形態におい
て説明した固有情報DB11と同じ情報を格納したデー
タベースであり、ユーザの固有情報を格納している。The unique information DB 11 is a database storing the same information as the unique information DB 11 described in the first embodiment, and stores the unique information of the user.
【0050】取引ID生成手段18は、取引IDを生成
する機能を有する。ここで、取引IDとは、情報受信端
末30とユーザ端末20との間で行なわれている取引き
を特定し、確認するための識別子である。取引ID生成
手段18は、取引IDを重複なく生成する機能を有す
る。また、取引IDは、所定時間(例えば、3分)のみ
有効であり、所定時間を過ぎると無効とされる。これに
より、使用済みの不要な取引IDが蓄積して、情報提供
装置40がオーバーフローすることを防止すると共に、
一定時間のみ取引きを可能とすることで、取引きの安全
を図ることができる。The transaction ID generation means 18 has a function of generating a transaction ID. Here, the transaction ID is an identifier for identifying and confirming a transaction performed between the information receiving terminal 30 and the user terminal 20. The transaction ID generation means 18 has a function of generating a transaction ID without duplication. The transaction ID is valid only for a predetermined time (for example, three minutes), and becomes invalid after the predetermined time. As a result, used unnecessary transaction IDs are prevented from accumulating and the information providing apparatus 40 is prevented from overflowing.
By enabling transactions only for a certain period of time, it is possible to ensure the security of transactions.
【0051】送信手段16は、情報受信端末30に取引
ID及び固有情報を送信する機能を有する。The transmitting means 16 has a function of transmitting the transaction ID and the unique information to the information receiving terminal 30.
【0052】受信手段15は、ユーザ端末20から送信
される取引IDを受信する機能を有する。また、受信手
段15は、取引IDを送信したユーザ端末20を特定
し、そのユーザ端末20を所有するユーザのユーザID
を特定する。そして、受信手段15は、受信した取引I
D及びユーザIDを照合手段17に入力する。The receiving means 15 has a function of receiving the transaction ID transmitted from the user terminal 20. Further, the receiving means 15 specifies the user terminal 20 that has transmitted the transaction ID, and the user ID of the user who owns the user terminal 20
To identify. Then, the receiving means 15 receives the received transaction I
D and the user ID are input to the matching unit 17.
【0053】照合手段17は、送信手段16によって送
信された取引IDと受信手段15によって受信した取引
IDとを照合する機能を有する。そして、照合手段17
は、照合した結果を固有情報抽出手段14に入力する。The collating means 17 has a function of collating the transaction ID transmitted by the transmitting means 16 with the transaction ID received by the receiving means 15. Then, the collating means 17
Input the result of the collation to the unique information extracting means 14.
【0054】固有情報抽出手段14は、受信手段15に
よって求められたユーザIDによって特定されるユーザ
の固有情報を固有情報DB11から抽出する機能を有す
る。The unique information extracting means 14 has a function of extracting the unique information of the user specified by the user ID obtained by the receiving means 15 from the unique information DB 11.
【0055】次に、第2実施形態に係る情報提供装置4
0の動作について説明し、併せて、第2実施形態に係る
情報提供方法について説明する。図8は、第2実施形態
に係る情報提供装置40の動作を示すフローチャートで
ある。Next, the information providing device 4 according to the second embodiment
0, and an information providing method according to the second embodiment. FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of the information providing apparatus 40 according to the second embodiment.
【0056】最初に、情報受信端末30にユーザの固有
情報を送信する前提となる動作について説明する。ユー
ザ端末20によって、例えば損害保険会社が提供するウ
ェブサイトにアクセスし、そのサイトにおいて損害保険
に加入する場合に、ユーザ固有の情報をそのサイトにお
いて入力する必要が生じる。このような動作について説
明した部分が、フローチャートのステップS60〜ステ
ップS62である。すなわち、ユーザ端末20から情報
受信端末30にアクセスし(S60)、情報受信端末3
0はウェブサイトを公開する(S62)。First, an operation premised on transmitting the user's unique information to the information receiving terminal 30 will be described. When the user terminal 20 accesses a website provided by, for example, a non-life insurance company and joins non-life insurance at the site, it is necessary to input user-specific information at the site. Steps S60 to S62 of the flowchart explain the operation described above. That is, the information receiving terminal 30 is accessed from the user terminal 20 (S60), and the information receiving terminal 3 is accessed.
0 publishes the website (S62).
【0057】そして、情報受信端末30は、ユーザの固
有情報を受信したい場合には、まず、情報提供装置40
に取引ID生成要求を送信する(S64)。情報提供装
置40は、情報受信端末30から送信された取引ID生
成要求を受信する(S66)と、取引ID生成手段18
によって取引IDを生成する(S66)。続いて、情報
提供装置40は、生成した取引IDを情報受信端末30
に送信する(S68)。情報受信端末30は、情報提供
装置40から送信された取引IDを受信する(S70)
と、受信した取引IDをユーザ端末20に送信する(S
72)。本実施形態においては、情報受信端末30から
ユーザ端末20に取引IDを送信することとしている
が、情報受信端末30を有する営業員と、ユーザ端末2
0を所有するユーザとが対面で取引きを行なっているよ
うな場合には、取引IDを口頭で伝えるなどしても良
い。When the information receiving terminal 30 wants to receive the user's unique information, first, the information providing device 40
(S64). When the information providing device 40 receives the transaction ID generation request transmitted from the information receiving terminal 30 (S66), the transaction ID generation unit 18
To generate a transaction ID (S66). Subsequently, the information providing device 40 transmits the generated transaction ID to the information receiving terminal 30.
(S68). The information receiving terminal 30 receives the transaction ID transmitted from the information providing device 40 (S70).
And transmits the received transaction ID to the user terminal 20 (S
72). In the present embodiment, the transaction ID is transmitted from the information receiving terminal 30 to the user terminal 20, but the salesperson having the information receiving terminal 30 and the user terminal 2
In the case where a user who owns 0 conducts business in a face-to-face manner, a transaction ID may be given verbally.
【0058】ユーザ端末20は情報受信端末30から送
信された取引IDを受信する(S74)と、受信した取
引IDを情報提供装置40に送信する(S76)。情報
提供装置40は、ユーザ端末20から送信された取引I
Dを受信する(S78)と、照合手段17によって受信
した取引IDと情報受信端末30に送信した取引IDと
の照合を行なう(S78)。照合の結果、双方の取引I
Dが一致すると判定された場合には、ユーザ端末20と
情報受信端末30との間で何らかのコンタクトがなされ
取引きが行なわれていることが確認される。双方の取引
IDが照合された場合には、取引IDを送信したユーザ
端末20から求めたユーザIDに基づいて、ユーザの固
有情報を固有情報DB11から抽出する(S80)。そ
して、情報提供装置40は、抽出した固有情報を情報受
信端末30に送信する(S82)。情報受信端末30
は、情報提供装置40から送信された固有情報を受信す
る(S84)。以上により、情報提供装置40から情報
受信端末30に固有情報を送信する動作は完了する。When the user terminal 20 receives the transaction ID transmitted from the information receiving terminal 30 (S74), the user terminal 20 transmits the received transaction ID to the information providing device 40 (S76). The information providing device 40 transmits the transaction I transmitted from the user terminal 20.
When D is received (S78), the transaction ID received by the collation unit 17 is collated with the transaction ID transmitted to the information receiving terminal 30 (S78). As a result of the reconciliation, the two transactions I
When it is determined that D matches, it is confirmed that some sort of contact is made between the user terminal 20 and the information receiving terminal 30 and a transaction is being performed. If both transaction IDs are collated, the unique information of the user is extracted from the unique information DB 11 based on the user ID obtained from the user terminal 20 that transmitted the transaction ID (S80). Then, the information providing device 40 transmits the extracted unique information to the information receiving terminal 30 (S82). Information receiving terminal 30
Receives the unique information transmitted from the information providing apparatus 40 (S84). Thus, the operation of transmitting the unique information from the information providing device 40 to the information receiving terminal 30 is completed.
【0059】第2実施形態に係る情報提供装置40は取
引ID生成手段18を有し、情報受信端末30からの取
引ID生成要求に応じて取引IDを生成する。そして、
情報提供装置40は、取引ID生成手段18によって生
成された取引IDを情報受信端末30に送信すると共
に、送信した取引IDとユーザ端末20から送信された
取引IDとを照合する。これにより、取引IDが照合さ
れた場合には、ユーザ端末20と情報受信端末30との
間で取引きが行なわれていることを確認することができ
る。これは、ユーザ端末20や情報受信端末30と関係
なく取引ID生成手段18が生成した取引IDが一致す
ることが確認されれば、情報受信端末30に送信した取
引IDが何らかの形でユーザ端末20に伝達されたと考
えられるからである。従って、第2実施形態に係る情報
提供装置40によれば、会社IDを有しない会社の取引
きについても、取引IDによってユーザの取引きを特定
することができ、会社IDを有しない会社の情報受信端
末30に対しても、ユーザの固有情報を送信することが
できる。The information providing apparatus 40 according to the second embodiment has the transaction ID generation means 18 and generates a transaction ID in response to a transaction ID generation request from the information receiving terminal 30. And
The information providing device 40 transmits the transaction ID generated by the transaction ID generation means 18 to the information receiving terminal 30 and collates the transmitted transaction ID with the transaction ID transmitted from the user terminal 20. Thereby, when the transaction ID is collated, it can be confirmed that a transaction is being performed between the user terminal 20 and the information receiving terminal 30. This is because if it is confirmed that the transaction IDs generated by the transaction ID generation means 18 are the same regardless of the user terminal 20 or the information receiving terminal 30, the transaction ID transmitted to the information It is considered that it was transmitted to. Therefore, according to the information providing apparatus 40 according to the second embodiment, the transaction of the user can be specified by the transaction ID even for the transaction of the company without the company ID, and the information of the company without the company ID can be specified. The user unique information can be transmitted to the receiving terminal 30 as well.
【0060】また、第2実施形態に係る情報提供装置4
0は、第1実施形態に係る情報提供装置10と同様に、
ユーザの固有情報を格納した固有情報DB11を有して
おり、取引IDが照合された場合に、固有情報DB11
からユーザの固有情報を抽出して、情報受信端末30に
送信する。これにより、ユーザはユーザ端末20によっ
て取引IDを情報提供装置40に送信することによっ
て、固有情報を情報受信端末30に送信することがで
き、固有情報を毎回入力する煩雑さから解放される。The information providing device 4 according to the second embodiment
0 is the same as the information providing apparatus 10 according to the first embodiment,
It has a unique information DB 11 storing unique information of the user, and when the transaction ID is collated, the unique information DB 11
, And extracts the user's unique information from the user and transmits it to the information receiving terminal 30. Thus, the user can transmit the unique information to the information receiving terminal 30 by transmitting the transaction ID to the information providing device 40 using the user terminal 20, thereby eliminating the trouble of inputting the unique information every time.
【0061】また、第2実施形態に係る情報提供方法
は、上記の情報提供装置40を用いて、固有情報を情報
受信端末30に送信しているので、安全かつ容易に固有
情報を提供できると共に、会社IDを有しない会社の情
報受信端末30に対しても固有情報を送信することがで
きる。In the information providing method according to the second embodiment, the unique information is transmitted to the information receiving terminal 30 using the information providing apparatus 40, so that the unique information can be provided safely and easily. Also, the unique information can be transmitted to the information receiving terminal 30 of the company having no company ID.
【0062】以上、本発明の実施形態について詳細に説
明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるもの
ではない。Although the embodiments of the present invention have been described in detail, the present invention is not limited to the above embodiments.
【0063】上記第1実施形態において、情報提供装置
10は、ユーザ端末20から会社IDが送信されると、
会社IDによって特定される会社が必要とする固有情報
をその会社の情報受信端末30に自動的に送信している
が、情報提供装置10から情報受信端末30への固有情
報の送信は、情報受信端末30からの情報送信要求を受
信した後に行なうこととしても良い。これを詳しく述べ
ると、情報提供装置10の動作は以下のようになる。情
報提供装置10は、ユーザ端末20から送信された会社
IDを受信すると、その会社が必要とする固有情報の種
類を会社情報DB12から抽出し、抽出された種類の固
有情報を固有情報DB11から読み出し、固有情報の送
信準備を行なう。続いて、情報受信端末30から送信さ
れる情報送信要求を受信すると、情報提供装置10は当
該ユーザの固有情報を情報受信端末30に送信する。な
お、情報送信要求には、情報提供を所望するユーザを特
定するユーザIDが含まれており、情報提供装置10は
どのユーザの固有情報を送信するかを決定することがで
きる。In the first embodiment, when the company ID is transmitted from the user terminal 20, the information providing apparatus 10
Although the unique information required by the company specified by the company ID is automatically transmitted to the information receiving terminal 30 of the company, the transmission of the unique information from the information providing apparatus 10 to the information receiving terminal 30 is based on the information receiving terminal 30. It may be performed after receiving the information transmission request from the terminal 30. More specifically, the operation of the information providing apparatus 10 is as follows. When receiving the company ID transmitted from the user terminal 20, the information providing apparatus 10 extracts the type of unique information required by the company from the company information DB 12, and reads out the extracted type of unique information from the unique information DB 11. And prepares for transmission of the unique information. Subsequently, when receiving the information transmission request transmitted from the information receiving terminal 30, the information providing apparatus 10 transmits the unique information of the user to the information receiving terminal 30. The information transmission request includes a user ID for specifying a user who wants to provide information, and the information providing apparatus 10 can determine which user's unique information to transmit.
【0064】また、上記第1実施形態において、会社情
報DB12にさらに各会社における提供情報の保持期間
に関する情報を格納することとしても良い。例えば、海
外障害保険では、保険の有効期間は旅行中のみであるの
で、そのような場合には旅行の期間を提供した固有情報
の保持期間として格納しておく。このように提供した固
有情報の保持期間を管理しておくことにより、ユーザ端
末から固有情報の変更情報が送信された場合に、固有情
報を保持しておくべき期間が経過している会社について
は固有情報を更新する必要がないので、変更された固有
情報を送信しなくても良い。これにより、情報提供装置
から情報受信端末へのトラフィックを軽減することがで
きる。In the first embodiment, the company information DB 12 may further store information on the holding period of the provided information in each company. For example, in overseas disability insurance, the validity period of the insurance is only during travel, and in such a case, the travel period is stored as a holding period of the provided unique information. By managing the holding period of the provided unique information in this way, when the change information of the unique information is transmitted from the user terminal, the company for which the period to hold the unique information has passed is Since it is not necessary to update the unique information, it is not necessary to transmit the changed unique information. Thereby, traffic from the information providing device to the information receiving terminal can be reduced.
【0065】さらに、上記第2実施形態においては、固
有情報DB11に格納された固有情報を各情報受信端末
30に一律に送信しているが、それぞれの情報受信端末
30に送信する固有情報の種類を変更することとしても
良い。各情報受信端末30に送信する固有情報を変更す
るための構成は、例えば、第2実施形態の情報提供装置
40に、図9に示すようなデータベースをさらに設ける
ことによって実現できる。図9に示すデータベースは、
送信する固有情報の種類をタイプ別(ここではA〜Gタ
イプ)に分類し、格納したデータベースである。情報受
信端末30から情報提供装置40に取引IDの生成要求
を送信する際に、取引IDと共に必要な固有情報のタイ
プを情報提供装置40に送信することによって、情報提
供装置40は固有情報を選択することができる。このよ
うなデータベースを設けることによって、あらかじめ会
社に関する情報を登録していない一般的な場合であって
も、送信する固有情報を選択することができる。Further, in the second embodiment, the unique information stored in the unique information DB 11 is uniformly transmitted to each information receiving terminal 30, but the type of unique information transmitted to each information receiving terminal 30 is different. May be changed. The configuration for changing the unique information transmitted to each information receiving terminal 30 can be realized by, for example, further providing a database as shown in FIG. 9 in the information providing apparatus 40 of the second embodiment. The database shown in FIG.
This is a database in which the types of unique information to be transmitted are classified by type (here, A to G types) and stored. When transmitting a transaction ID generation request from the information receiving terminal 30 to the information providing device 40, the information providing device 40 selects the unique information by transmitting the type of required unique information to the information providing device 40 together with the transaction ID. can do. By providing such a database, it is possible to select unique information to be transmitted even in a general case where information about a company is not registered in advance.
【0066】[0066]
【発明の効果】本発明によれば、固有情報格納手段にあ
らかじめユーザの固有情報を格納させておき、ユーザ端
末から送信される会社識別子によって指定された情報受
信端末に固有情報を送信することにより、ユーザは固有
情報を提供したい会社の会社識別子を指定することによ
って、自分の固有情報をその会社に送信することができ
るので、固有情報を毎回入力する煩雑さから解放され
る。また、ユーザ端末から会社識別子を送信することに
より、固有情報の提供を許可するユーザの意思が示され
てはじめて固有情報が送信されることとなるので、ユー
ザが指定した会社に安全かつ確実に固有情報を提供する
ことができる。According to the present invention, the unique information of the user is stored in advance in the unique information storage means, and the unique information is transmitted to the information receiving terminal specified by the company identifier transmitted from the user terminal. By designating the company identifier of the company to which the user wants to provide the unique information, the user can transmit his or her own unique information to the company, thereby eliminating the trouble of inputting the unique information every time. In addition, by transmitting the company identifier from the user terminal, the unique information is transmitted only when the user's intention to permit the provision of the unique information is indicated, so that the unique information is securely and securely assigned to the company specified by the user. Information can be provided.
【図1】第1実施形態に係る情報提供装置の構成を示す
ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information providing apparatus according to a first embodiment.
【図2】固有情報DBに格納されたデータの例を示す図
である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of data stored in a unique information DB.
【図3】会社情報DBに格納されたデータの例を示す図
である。FIG. 3 is a diagram showing an example of data stored in a company information DB.
【図4】送信履歴情報DBに格納されたデータの例を示
す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of data stored in a transmission history information DB.
【図5】第1実施形態に係る情報提供装置の動作を示す
フローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the information providing apparatus according to the first embodiment.
【図6】第1実施形態に係る情報提供装置の動作を示す
フローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of the information providing apparatus according to the first embodiment.
【図7】第2実施形態に係る情報提供装置の構成を示す
ブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of an information providing apparatus according to a second embodiment.
【図8】第2実施形態に係る情報提供装置の動作を示す
フローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of the information providing apparatus according to the second embodiment.
【図9】実施形態の変形例を説明するためのデータベー
スを示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a database for describing a modification of the embodiment.
10・・・情報提供装置、11・・・固有情報データベース、
12・・・会社情報データベース、13・・・送信履歴情報デ
ータベース、14・・・固有情報抽出手段、15・・・受信手
段、16・・・送信手段、20・・・ユーザ端末、30・・・情
報受信端末。10 ... information providing device, 11 ... unique information database,
12 ... company information database, 13 ... transmission history information database, 14 ... unique information extraction means, 15 ... reception means, 16 ... transmission means, 20 ... user terminal, 30 ... -Information receiving terminal.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 520 G06F 13/00 520F ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 13/00 520 G06F 13/00 520F
Claims (8)
にユーザの固有情報を送信するための装置であって、 あらかじめ登録されたユーザの固有情報を格納した固有
情報格納手段と、 前記固有情報の提供を受ける会社の会社識別子及び前記
会社が情報を受信するための情報受信端末のアドレス情
報を格納した会社情報格納手段と、 ユーザが所有するユーザ端末から送信される、前記会社
識別子を受信する会社識別子受信手段と、 前記会社識別子を送信したユーザ端末を所有するユーザ
の固有情報を前記固有情報格納手段から抽出する固有情
報抽出手段と、 前記会社識別子によって特定される情報受信端末のアド
レス情報を前記会社情報格納手段から抽出し、抽出され
たアドレス情報に基づいて前記固有情報抽出手段によっ
て抽出された固有情報を情報受信端末に送信する固有情
報送信手段と、 を備えることを特徴とする情報提供装置。1. An apparatus for transmitting user's unique information to an information receiving terminal connected to a network, comprising: a unique information storage unit storing user's unique information registered in advance; and providing the unique information. Company information storing means for storing a company identifier of a receiving company and address information of an information receiving terminal for receiving information of the company; a company identifier for receiving the company identifier transmitted from a user terminal owned by a user Receiving means, unique information extracting means for extracting, from the unique information storing means, unique information of a user who owns the user terminal which transmitted the company identifier, and address information of the information receiving terminal specified by the company identifier, The unique information extracted from the information storage means and extracted by the unique information extracting means based on the extracted address information. Information providing apparatus characterized by and a specific information transmitting means for transmitting the broadcast information receiving terminal.
定まる提供情報の種類に関する情報がさらに格納され、 前記固有情報抽出手段は、前記会社情報格納手段に格納
された提供情報種類に関する情報に基づいて特定される
種類の固有情報を、前記固有情報格納手段から抽出する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。2. The company information storage means further stores information on a type of provided information determined for each company, and the unique information extracting means stores information on the provided information type stored in the company information storage means. 2. The information providing apparatus according to claim 1, wherein a type of unique information specified based on the information is extracted from the unique information storage unit.
た固有情報の送信履歴を格納する送信履歴格納手段と、 前記ユーザ端末から送信される、固有情報の変更に関す
る変更情報を受信する変更情報受信手段と、 をさらに備え、 前記変更情報受信手段によって変更情報を受信した場合
に、前記固有情報格納手段に格納された固有情報を前記
変更情報に基づいて更新すると共に、前記固有情報送信
手段は、前記送信履歴格納手段に格納された送信履歴に
基づいて、すでに固有情報が送信されている情報受信端
末に対して、変更された前記固有情報を送信する、 ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。3. A transmission history storing means for storing a transmission history of the unique information transmitted by the unique information transmitting means, and a change information receiving means for receiving change information on a change of the unique information transmitted from the user terminal. And when the change information is received by the change information receiving means, the unique information stored in the unique information storage means is updated based on the change information, and the unique information transmitting means includes: The modified specific information is transmitted to an information receiving terminal to which the specific information has already been transmitted, based on the transmission history stored in the transmission history storage means. Information providing device.
にユーザの固有情報を送信するための装置であって、 あらかじめ登録されたユーザの固有情報を格納した固有
情報格納手段と、 取引識別子を生成する取引識別子生成手段と、 前記取引識別子生成手段によって生成された取引識別子
を前記情報受信端末に送信する取引識別子送信手段と、 前記ユーザ端末から送信される取引識別子を受信する取
引識別子受信手段と、 前記取引識別子送信手段によって送信した取引識別子と
前記取引識別子受信手段によって受信した取引識別子と
を照合する照合手段と、 前記照合手段によって送信した取引識別子と受信した取
引識別子とが一致すると判定された場合に、前記取引識
別子を送信したユーザ端末を所有するユーザの固有情報
を固有情報格納手段から抽出する固有情報抽出手段と、 前記固有情報抽出手段によって抽出された固有情報を前
記情報受信端末に送信する固有情報送信手段と、 を備えることを特徴とする情報提供装置。4. An apparatus for transmitting a user's unique information to an information receiving terminal connected to a network, wherein the unique information storage means stores a user's unique information registered in advance, and generates a transaction identifier. A transaction identifier generating unit; a transaction identifier transmitting unit that transmits a transaction identifier generated by the transaction identifier generating unit to the information receiving terminal; a transaction identifier receiving unit that receives a transaction identifier transmitted from the user terminal; Collating means for collating the transaction identifier transmitted by the transaction identifier transmitting means with the transaction identifier received by the transaction identifier receiving means; and when it is determined that the transaction identifier transmitted by the collating means matches the received transaction identifier. Storing the unique information of the user who owns the user terminal that transmitted the transaction identifier An information providing apparatus, comprising: a unique information extracting unit that extracts from a stage; and a unique information transmitting unit that transmits the unique information extracted by the unique information extracting unit to the information receiving terminal.
にユーザの固有情報を送信するための方法であって、 あらかじめ登録されたユーザの固有情報を固有情報格納
手段に格納させ、前記固有情報の提供を受ける会社の会
社識別子及び前記会社が情報を受信するための情報受信
端末のアドレス情報を会社情報格納手段に格納させてお
き、 ユーザが所有するユーザ端末から送信される、前記会社
識別子を受信する会社識別子受信ステップと、 前記会社識別子を送信したユーザ端末を所有するユーザ
の固有情報を前記固有情報格納手段から抽出する固有情
報抽出ステップと、 前記会社識別子によって特定される情報受信端末のアド
レス情報を前記会社情報格納手段から抽出し、抽出され
たアドレス情報に基づいて前記固有情報抽出手段によっ
て抽出された固有情報を情報受信端末に送信する固有情
報送信ステップと、 を備えることを特徴とする情報提供方法。5. A method for transmitting unique information of a user to an information receiving terminal connected to a network, wherein the unique information of the user registered in advance is stored in unique information storage means, and the provision of the unique information is provided. The company information of the receiving company and the address information of the information receiving terminal for receiving the information by the company are stored in the company information storage means, and the company identifier transmitted from the user terminal owned by the user is received. A company identifier receiving step, a unique information extracting step of extracting unique information of a user who owns the user terminal that has transmitted the company identifier from the unique information storage unit, and an address information of the information receiving terminal specified by the company identifier. Extracted from the company information storage means, based on the extracted address information by the unique information extraction means Information providing method characterized by comprising a specific information transmitting step of transmitting the issued unique information to the information receiving terminal.
まる提供情報の種類に関する情報をさらに格納させてお
き、 前記固有情報抽出ステップにおいて、前記会社情報格納
手段に格納された提供情報種類に関する情報に基づいて
特定される種類の固有情報を、前記固有情報格納手段か
ら抽出することを特徴とする請求項5に記載の情報提供
方法。6. The company information storage means further stores information on a type of provided information determined for each company, and in the unique information extracting step, information on the provided information type stored in the company information storage means. 6. The information providing method according to claim 5, wherein the type of unique information specified based on the information is extracted from the unique information storage unit.
された固有情報の送信履歴を送信履歴格納手段に格納す
る送信履歴格納ステップと、 前記ユーザ端末から送信される、固有情報の変更に関す
る変更情報を受信する変更情報受信ステップと、 をさらに備え、 前記変更情報受信ステップにおいて変更情報を受信した
場合に、前記固有情報格納手段に格納された固有情報を
前記変更情報に基づいて更新すると共に、前記固有情報
送信ステップは、前記送信履歴格納手段に格納された送
信履歴に基づいて、すでに固有情報が送信されている情
報受信端末に対して、変更された前記固有情報を送信す
る、 ことを特徴とする請求項5に記載の情報提供方法。7. A transmission history storing step of storing a transmission history of the unique information transmitted in the unique information transmitting step in a transmission history storage unit, and receiving change information relating to a change of the unique information transmitted from the user terminal. And receiving the change information in the change information receiving step, updating the unique information stored in the unique information storage unit based on the change information, and The transmitting step, based on the transmission history stored in the transmission history storage means, transmits the changed unique information to an information receiving terminal to which the unique information has already been transmitted. Item 5. The information providing method according to Item 5.
にユーザの固有情報を送信するための方法であって、 あらかじめ登録されたユーザの固有情報を固有情報格納
手段に格納させておき、 取引識別子を生成する取引識別子生成ステップと、 前記取引識別子生成ステップにおいて生成された取引識
別子を前記情報受信端末に送信する取引識別子送信ステ
ップと、 前記ユーザ端末から送信される取引識別子を受信する取
引識別子受信ステップと、 前記取引識別子送信ステップにおいて送信した取引識別
子と前記取引識別子受信ステップにおいて受信した取引
識別子とを照合する照合ステップと、 前記照合ステップにおいて送信した取引識別子と受信し
た取引識別子とが一致すると判定された場合に、前記取
引識別子を送信したユーザ端末を所有するユーザの固有
情報を固有情報格納手段から抽出する固有情報抽出ステ
ップと、 前記固有情報抽出ステップにおいて抽出された固有情報
を前記情報受信端末に送信する固有情報送信ステップ
と、 を備えることを特徴とする情報提供方法。8. A method for transmitting a user's unique information to an information receiving terminal connected to a network, wherein the user's unique information registered in advance is stored in a unique information storage means, and a transaction identifier is set. A transaction identifier generating step for generating; a transaction identifier transmitting step for transmitting the transaction identifier generated in the transaction identifier generating step to the information receiving terminal; and a transaction identifier receiving step for receiving a transaction identifier transmitted from the user terminal. A matching step of comparing the transaction identifier transmitted in the transaction identifier transmitting step with the transaction identifier received in the transaction identifier receiving step; and it is determined that the transaction identifier transmitted in the matching step matches the received transaction identifier. The user terminal that sent the transaction identifier A unique information extracting step of extracting unique information of the user having the unique information from the unique information storage unit; and a unique information transmitting step of transmitting the unique information extracted in the unique information extracting step to the information receiving terminal. How to provide information.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001018946A JP2002222367A (en) | 2001-01-26 | 2001-01-26 | Device and method for providing information |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001018946A JP2002222367A (en) | 2001-01-26 | 2001-01-26 | Device and method for providing information |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002222367A true JP2002222367A (en) | 2002-08-09 |
Family
ID=18884900
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001018946A Pending JP2002222367A (en) | 2001-01-26 | 2001-01-26 | Device and method for providing information |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002222367A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005083607A1 (en) * | 2004-03-02 | 2005-09-09 | Global Value Corporation | Client registration system |
| JP2007156828A (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Soei Kk | Document registration system and document registration method |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10312428A (en) * | 1997-05-14 | 1998-11-24 | Hitachi Ltd | Status management system in EC between companies |
| JP2000322440A (en) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Koji Kobayashi | System and method for managing personal information and storage medium recording personal information management program |
-
2001
- 2001-01-26 JP JP2001018946A patent/JP2002222367A/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10312428A (en) * | 1997-05-14 | 1998-11-24 | Hitachi Ltd | Status management system in EC between companies |
| JP2000322440A (en) * | 1999-05-13 | 2000-11-24 | Koji Kobayashi | System and method for managing personal information and storage medium recording personal information management program |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005083607A1 (en) * | 2004-03-02 | 2005-09-09 | Global Value Corporation | Client registration system |
| JP2007156828A (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Soei Kk | Document registration system and document registration method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102077225B (en) | Reservation acceptance system | |
| US7203481B2 (en) | Radio communication system with high security level, and communication unit and portable terminal used therefor | |
| US20020029336A1 (en) | Authentication method and authentication system for users attempting to access an information source via communication network, and information processing system and information processing method using the same | |
| US20050208940A1 (en) | Network service system using a temporary use identifier | |
| KR101566233B1 (en) | System and Method for a Global Directory Service | |
| JP2003132160A (en) | Personal information management system and device, and personal information management program | |
| US20010025306A1 (en) | Apparatus and method for managing a session on plural media | |
| US20030236864A1 (en) | File downloading system and method | |
| US7606351B2 (en) | Telephone number change notification method and telephone number change notification system | |
| KR100359034B1 (en) | Personal information control method of website | |
| US20030115489A1 (en) | System and method for transmitting personal information and system and method for acquiring personal information | |
| JP3477654B2 (en) | E-mail matching method and device | |
| JP2002269295A (en) | Family register information management system and program for automatically notifying changes in personal information | |
| JP2002222367A (en) | Device and method for providing information | |
| JP2002169918A (en) | System and method for searching matching information | |
| US11489887B1 (en) | System for providing contact center services in integrated way | |
| JP2001243345A (en) | Visitor identity confirmation system | |
| KR100700271B1 (en) | Meeting method and system using mobile phone | |
| KR20000050047A (en) | Method for servicing calling-card information over the internet | |
| EP4231606A1 (en) | System for providing chatbot services in integrated way | |
| KR101016309B1 (en) | Mobile communication terminal sharing phonebook information and its operation method | |
| JP4454826B2 (en) | Server computer that manages e-mail addresses | |
| KR20020053437A (en) | System for network-based real time address book service | |
| JP2005252525A (en) | Information guidance system, information guidance method, information guidance server, and registerer terminal | |
| JP2002288394A (en) | Schedule management system and its method |