JP2002265607A - 官能基含有ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 - Google Patents
官能基含有ポリシルセスキオキサン及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2002265607A JP2002265607A JP2001064498A JP2001064498A JP2002265607A JP 2002265607 A JP2002265607 A JP 2002265607A JP 2001064498 A JP2001064498 A JP 2001064498A JP 2001064498 A JP2001064498 A JP 2001064498A JP 2002265607 A JP2002265607 A JP 2002265607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- carbon atoms
- represented
- branched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000734 polysilsesquioxane polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 64
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 36
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- -1 methacryloxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 20
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 claims description 12
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 5
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004674 methylcarbonyl group Chemical group CC(=O)* 0.000 claims description 4
- GYPCWHHQAVLMKO-XXKQIVDLSA-N (7s,9s)-7-[(2r,4s,5s,6s)-4-amino-5-hydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-6,9,11-trihydroxy-9-[(e)-n-[(1-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-ylidene)amino]-c-methylcarbonimidoyl]-4-methoxy-8,10-dihydro-7h-tetracene-5,12-dione;hydrochloride Chemical group Cl.O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(\C)=N\N=C1CC(C)(C)N(O)C(C)(C)C1)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 GYPCWHHQAVLMKO-XXKQIVDLSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 25
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 16
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 14
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 6
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 5
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 4
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DOEHJNBEOVLHGL-UHFFFAOYSA-N trichloro(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](Cl)(Cl)Cl DOEHJNBEOVLHGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- QABCGOSYZHCPGN-UHFFFAOYSA-N chloro(dimethyl)silicon Chemical compound C[Si](C)Cl QABCGOSYZHCPGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 10-undecenoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC=C FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- RGIBXDHONMXTLI-UHFFFAOYSA-N chavicol Chemical compound OC1=CC=C(CC=C)C=C1 RGIBXDHONMXTLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- RCNRJBWHLARWRP-UHFFFAOYSA-N ethenyl-[ethenyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilane;platinum Chemical compound [Pt].C=C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C=C RCNRJBWHLARWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MKUWVMRNQOOSAT-UHFFFAOYSA-N methylvinylmethanol Natural products CC(O)C=C MKUWVMRNQOOSAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- IOXXVNYDGIXMIP-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CNCC=C IOXXVNYDGIXMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000005054 phenyltrichlorosilane Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N trichloro(phenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIONDZDPPYHYKY-SNAWJCMRSA-N (2E)-hexenoic acid Chemical compound CCC\C=C\C(O)=O NIONDZDPPYHYKY-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- 239000001373 (E)-2-methylpent-2-enoic acid Substances 0.000 description 1
- GIEMHYCMBGELGY-UHFFFAOYSA-N 10-undecen-1-ol Chemical compound OCCCCCCCCCC=C GIEMHYCMBGELGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSETXDOJYIQIST-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethyl-4-prop-2-enylphenol Chemical compound CC1=CC(CC=C)=CC(C)=C1O JSETXDOJYIQIST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCASXYBKJHWFMY-NSCUHMNNSA-N 2-Buten-1-ol Chemical compound C\C=C\CO WCASXYBKJHWFMY-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- JJYWRQLLQAKNAD-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-pentenoic acid Natural products CCC=C(C)C(O)=O JJYWRQLLQAKNAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIRNGVVZBINFMX-UHFFFAOYSA-N 2-allylphenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1CC=C QIRNGVVZBINFMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVVFZRMBPSZJPL-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-3-prop-1-enylphenol Chemical compound COC1=C(O)C=CC=C1C=CC GVVFZRMBPSZJPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJYWRQLLQAKNAD-PLNGDYQASA-N 2-methyl-2-pentenoic acid Chemical compound CC\C=C(\C)C(O)=O JJYWRQLLQAKNAD-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- UYOPRNGQFQWYER-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-4-en-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC=C UYOPRNGQFQWYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GCYHRYNSUGLLMA-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoxyethanol Chemical compound OCCOCC=C GCYHRYNSUGLLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUAZTQZHLVAYRM-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enylbenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(CC=C)=C1 GUAZTQZHLVAYRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- WXBXVVIUZANZAU-UHFFFAOYSA-N 2E-decenoic acid Natural products CCCCCCCC=CC(O)=O WXBXVVIUZANZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSPTYLOMNJNZNG-UHFFFAOYSA-N 3-Buten-1-ol Chemical compound OCCC=C ZSPTYLOMNJNZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUTHPMLCCJUUEO-UHFFFAOYSA-N 3-ethenyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=CC(C=C)=C1 CUTHPMLCCJUUEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSXBTXZCQRAZGM-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enylphenol Chemical compound OC1=CC=CC(CC=C)=C1 PSXBTXZCQRAZGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHEHIXJLCWUPCZ-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enylbenzene-1,2-diol Chemical compound OC1=CC=C(CC=C)C=C1O FHEHIXJLCWUPCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWWVWXASSLXJHU-UHFFFAOYSA-N 9E-tetradecenoic acid Natural products CCCCC=CCCCCCCCC(O)=O YWWVWXASSLXJHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005047 Allyltrichlorosilane Substances 0.000 description 1
- MWEHTHLMHQGCRB-UHFFFAOYSA-N C(C)C=1C=C(C=C(C1)O)CC=C Chemical compound C(C)C=1C=C(C=C(C1)O)CC=C MWEHTHLMHQGCRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZZPOFFXKUVNSW-UHFFFAOYSA-N Dodecenoic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCCCC=C GZZPOFFXKUVNSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIONDZDPPYHYKY-UHFFFAOYSA-N Z-hexenoic acid Natural products CCCC=CC(O)=O NIONDZDPPYHYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- FQEKAFQSVPLXON-UHFFFAOYSA-N butyl(trichloro)silane Chemical compound CCCC[Si](Cl)(Cl)Cl FQEKAFQSVPLXON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N caproleic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCC=C KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007806 chemical reaction intermediate Substances 0.000 description 1
- SOYVLBDERBHIME-UHFFFAOYSA-N chloro(diethyl)silicon Chemical compound CC[Si](Cl)CC SOYVLBDERBHIME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCITZMJNBYYMJO-UHFFFAOYSA-N chloro(diphenyl)silicon Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](Cl)C1=CC=CC=C1 YCITZMJNBYYMJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGSUJBNDAWQLST-UHFFFAOYSA-N chloro-di(propan-2-yl)silicon Chemical compound CC(C)[Si](Cl)C(C)C IGSUJBNDAWQLST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUKYLGDWMRLIKI-UHFFFAOYSA-N chloro-ethyl-methylsilicon Chemical compound CC[Si](C)Cl ZUKYLGDWMRLIKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N cis-palmitoleic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005828 desilylation reaction Methods 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- NHKDLPHFEIBSQR-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(3-methyloxiran-2-yl)prop-2-enoate Chemical compound COC(=O)C=CC1OC1C NHKDLPHFEIBSQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- JWAJUTZQGZBKFS-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylprop-2-en-1-amine Chemical compound CCN(CC)CC=C JWAJUTZQGZBKFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ALSTYHKOOCGGFT-UHFFFAOYSA-N octadec-9-en-1-ol Chemical compound CCCCCCCCC=CCCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- UVBBCQLPTZEDHT-UHFFFAOYSA-N pent-4-en-1-amine Chemical compound NCCCC=C UVBBCQLPTZEDHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQAVWYMTUMSFBE-UHFFFAOYSA-N pent-4-en-1-ol Chemical compound OCCCC=C LQAVWYMTUMSFBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHZCYWWNFQUZOR-UHFFFAOYSA-N pent-4-en-2-ol Chemical compound CC(O)CC=C ZHZCYWWNFQUZOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005053 propyltrichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- NNNVXFKZMRGJPM-KHPPLWFESA-N sapienic acid Chemical compound CCCCCCCCC\C=C/CCCCC(O)=O NNNVXFKZMRGJPM-KHPPLWFESA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- MOOUPSHQAMJMSL-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(trichloro)silane Chemical compound CC(C)(C)[Si](Cl)(Cl)Cl MOOUPSHQAMJMSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- IBYFOBGPNPINBU-UHFFFAOYSA-N tetradecenoic acid Natural products CCCCCCCCCCCC=CC(O)=O IBYFOBGPNPINBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005425 toluyl group Chemical group 0.000 description 1
- WXBXVVIUZANZAU-CMDGGOBGSA-N trans-2-decenoic acid Chemical compound CCCCCCC\C=C\C(O)=O WXBXVVIUZANZAU-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- IBYFOBGPNPINBU-OUKQBFOZSA-N trans-2-tetradecenoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C(O)=O IBYFOBGPNPINBU-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- LKOVPWSSZFDYPG-WUKNDPDISA-N trans-octadec-2-enoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC\C=C\C(O)=O LKOVPWSSZFDYPG-WUKNDPDISA-N 0.000 description 1
- GBXOGFTVYQSOID-UHFFFAOYSA-N trichloro(2-methylpropyl)silane Chemical compound CC(C)C[Si](Cl)(Cl)Cl GBXOGFTVYQSOID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIPHWXREAZVVNS-UHFFFAOYSA-N trichloro(cyclohexyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C1CCCCC1 SIPHWXREAZVVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLWCOIUDOLYBGD-UHFFFAOYSA-N trichloro(decyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl HLWCOIUDOLYBGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOYFEXPFPVDYIS-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethyl)silane Chemical compound CC[Si](Cl)(Cl)Cl ZOYFEXPFPVDYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRQHGWJPIZXDTA-UHFFFAOYSA-N trichloro(heptyl)silane Chemical compound CCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl SRQHGWJPIZXDTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXJGGDONSCPOF-UHFFFAOYSA-N trichloro(hexyl)silane Chemical compound CCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl LFXJGGDONSCPOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSBOTKQTCWQWMG-UHFFFAOYSA-N trichloro(nonyl)silane Chemical compound CCCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl SSBOTKQTCWQWMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N trichloro(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWDQAHIRKOXFAV-UHFFFAOYSA-N trichloro(pentyl)silane Chemical compound CCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl KWDQAHIRKOXFAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKFSBKQQYCMCKO-UHFFFAOYSA-N trichloro(prop-2-enyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)CC=C HKFSBKQQYCMCKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229960002703 undecylenic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】分子量および官能基含有量のコントロールされ
た官能基含有ポリシルセスキオキサンおよびその製造法
の提供を目的とする。 【解決手段】式(1)で示される繰り返し単位を有する
官能基含有ポリシルセスキオキサン。式(1)におい
て、R1〜R3は炭素数1〜18のアルキル、炭素数2〜
6のアルケニル、または炭素数10以下のアリール、R
4は炭素数1〜4のアルキル、CH3CO基、CH2=
CHCO基、またはCH2=C(CH3)CO基であ
り、mは0または0.05〜2.0の範囲の値であり、
nは、m=0のとき0.1〜2.0、m≠0のとき0.
05〜2.0の範囲の値であるが、m+nは0.1〜
3.0の範囲の値であり、R10は炭素数1〜8のアル
キレン基であり、Yは水酸基、カルボキシル基、アミノ
基、エポキシ基またはメタクリロキシ基である。 【化1】
た官能基含有ポリシルセスキオキサンおよびその製造法
の提供を目的とする。 【解決手段】式(1)で示される繰り返し単位を有する
官能基含有ポリシルセスキオキサン。式(1)におい
て、R1〜R3は炭素数1〜18のアルキル、炭素数2〜
6のアルケニル、または炭素数10以下のアリール、R
4は炭素数1〜4のアルキル、CH3CO基、CH2=
CHCO基、またはCH2=C(CH3)CO基であ
り、mは0または0.05〜2.0の範囲の値であり、
nは、m=0のとき0.1〜2.0、m≠0のとき0.
05〜2.0の範囲の値であるが、m+nは0.1〜
3.0の範囲の値であり、R10は炭素数1〜8のアル
キレン基であり、Yは水酸基、カルボキシル基、アミノ
基、エポキシ基またはメタクリロキシ基である。 【化1】
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は官能基を有するポリシル
セスキオキサン及びその製造方法に関する。
セスキオキサン及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ケイ素原子1に対して酸素原子が1.5
となるような割合で構成されるポリオルガノシロキサン
は一般にポリシルセスキオキサンと呼ばれ、その優れた
耐熱性、耐候性を利用し半導体絶縁保護膜や難燃剤、あ
るいは塗料添加剤といった材料としての利用が期待され
ている。これらのポリシルセスキオキサンを有機樹脂中
に組み込む目的で官能基を導入する試みは以前から行わ
れている。特にヒドロシリル基を持つポリシルセスキオ
キサンは、オレフィン類とのヒドロシリル化反応により
容易に種々の官能基を導入することができる中間原料と
して有用である。
となるような割合で構成されるポリオルガノシロキサン
は一般にポリシルセスキオキサンと呼ばれ、その優れた
耐熱性、耐候性を利用し半導体絶縁保護膜や難燃剤、あ
るいは塗料添加剤といった材料としての利用が期待され
ている。これらのポリシルセスキオキサンを有機樹脂中
に組み込む目的で官能基を導入する試みは以前から行わ
れている。特にヒドロシリル基を持つポリシルセスキオ
キサンは、オレフィン類とのヒドロシリル化反応により
容易に種々の官能基を導入することができる中間原料と
して有用である。
【0003】特開昭60―86017号公報には、トリ
クロロシランを加水分解縮合することによるヒドロシリ
ル基を導入したポリシルセスキオキサンの製造方法が開
示されている。この方法ではトリクロロシランを水で飽
和した溶媒中に溶解して、水蒸気を同伴する不活性ガス
をバブリングすることによりヒドロシリル基含有ポリシ
ルセスキオキサンを得ているが、水が系内に過剰に添加
されて分離した場合、脱水素反応を起こしてゲル化する
こと、および反応時間が長いことなど、反応条件の制約
が大きく、またH当量のコントロールに関しては言及さ
れていない。
クロロシランを加水分解縮合することによるヒドロシリ
ル基を導入したポリシルセスキオキサンの製造方法が開
示されている。この方法ではトリクロロシランを水で飽
和した溶媒中に溶解して、水蒸気を同伴する不活性ガス
をバブリングすることによりヒドロシリル基含有ポリシ
ルセスキオキサンを得ているが、水が系内に過剰に添加
されて分離した場合、脱水素反応を起こしてゲル化する
こと、および反応時間が長いことなど、反応条件の制約
が大きく、またH当量のコントロールに関しては言及さ
れていない。
【0004】特開平4―353521号公報、特開平1
0―237173号公報または特開平10―23717
4号公報等には、オルガノトリクロロシランの加水分解
縮合によりポリシルセスキオキサンを製造し、この分子
中に残存するシラノール基をジシラザン、あるいはモノ
クロロシラン等でシリル化することにより、ヒドロシリ
ル基を導入する方法が開示されている。しかしながらこ
のような方法では、シラノール基自体が非常に不安定で
あるために、残存するシラノール基の間での縮合反応が
進行して分子量が経時的に変化してしまう問題があり、
また残存するシラノール基を任意にコントロールするこ
とも実質的に不可能である。従って、これらの公報に開
示された方法でH当量をコントロールすることは容易で
はない。本発明者らは、これらの問題を解決するため鋭
意研究した結果、原料となるオルガノトリクロロシラ
ン、オルガノモノクロロシラン及びアルコール等の分子
内に活性水素を有する化合物の使用量と、この系中のS
i−Cl基を加水分解縮合するのに必要な水の量を制御
することにより、得られるポリシルセスキオキサンの分
子量及びH当量が任意にコントロール可能であることを
見出し、その発明を特願平11−302666号として
出願した。
0―237173号公報または特開平10―23717
4号公報等には、オルガノトリクロロシランの加水分解
縮合によりポリシルセスキオキサンを製造し、この分子
中に残存するシラノール基をジシラザン、あるいはモノ
クロロシラン等でシリル化することにより、ヒドロシリ
ル基を導入する方法が開示されている。しかしながらこ
のような方法では、シラノール基自体が非常に不安定で
あるために、残存するシラノール基の間での縮合反応が
進行して分子量が経時的に変化してしまう問題があり、
また残存するシラノール基を任意にコントロールするこ
とも実質的に不可能である。従って、これらの公報に開
示された方法でH当量をコントロールすることは容易で
はない。本発明者らは、これらの問題を解決するため鋭
意研究した結果、原料となるオルガノトリクロロシラ
ン、オルガノモノクロロシラン及びアルコール等の分子
内に活性水素を有する化合物の使用量と、この系中のS
i−Cl基を加水分解縮合するのに必要な水の量を制御
することにより、得られるポリシルセスキオキサンの分
子量及びH当量が任意にコントロール可能であることを
見出し、その発明を特願平11−302666号として
出願した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のヒドロシリル基含有ポリシルセスキオキサンを原料と
し、このポリシルセスキオキサン中の末端ヒドロシリル
基を利用して、これに有用な官能基を導入することであ
り、官能基含有ポリシルセスキオキサンおよびその製造
方法を提供することである。
のヒドロシリル基含有ポリシルセスキオキサンを原料と
し、このポリシルセスキオキサン中の末端ヒドロシリル
基を利用して、これに有用な官能基を導入することであ
り、官能基含有ポリシルセスキオキサンおよびその製造
方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、下記
(1)〜(6)項の発明によって達成された。 (1)式(1)で示される繰り返し単位を有する官能基
含有ポリシルセスキオキサン。
(1)〜(6)項の発明によって達成された。 (1)式(1)で示される繰り返し単位を有する官能基
含有ポリシルセスキオキサン。
【化4】 (式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立して炭素
数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽和炭化水
素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは環状の不
飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリール基で
あり、R4は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状の飽
和炭化水素基、CH3CO基、CH2=CHCO基、ま
たはCH2=C(CH3)CO基であり、mは0または
0.05〜2.0の範囲の値であり、nは、m=0のと
き0.1〜2.0、m≠0のとき0.05〜2.0の範
囲の値であるが、m+nは0.1〜3.0の範囲の値で
あり、R10は炭素数1〜8のアルキレン基であり、こ
のアルキレン基中の相隣接しない1〜2個の−CH2−
は−O−または−NH−で置換されてもよく、Yは水酸
基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基またはメタ
クリロキシ基であるが、これらの2種以上の組み合わせ
であってもよい。)
数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽和炭化水
素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは環状の不
飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリール基で
あり、R4は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状の飽
和炭化水素基、CH3CO基、CH2=CHCO基、ま
たはCH2=C(CH3)CO基であり、mは0または
0.05〜2.0の範囲の値であり、nは、m=0のと
き0.1〜2.0、m≠0のとき0.05〜2.0の範
囲の値であるが、m+nは0.1〜3.0の範囲の値で
あり、R10は炭素数1〜8のアルキレン基であり、こ
のアルキレン基中の相隣接しない1〜2個の−CH2−
は−O−または−NH−で置換されてもよく、Yは水酸
基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基またはメタ
クリロキシ基であるが、これらの2種以上の組み合わせ
であってもよい。)
【0007】(2)式(1)において、mが0であり、
nが0.1〜2.0であることを特徴とする、前記
(1)項に記載の官能基含有ポリシルセスキオキサン。
nが0.1〜2.0であることを特徴とする、前記
(1)項に記載の官能基含有ポリシルセスキオキサン。
【0008】(3)式(1)において、mが0.05〜
2.0であり、nが0.05〜2.0であることを特徴
とする、前記(1)項に記載の官能基含有ポリシルセス
キオキサン。
2.0であり、nが0.05〜2.0であることを特徴
とする、前記(1)項に記載の官能基含有ポリシルセス
キオキサン。
【0009】(4)式(2)で示されるオルガノトリク
ロロシランと、これのn倍モル量の式(3)で示される
オルガノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリ
クロロシランのm倍モル量の式(4)で示される化合物
の少なくとも1種を反応させた後、オルガノトリクロロ
シランの(3+n−m)/2倍モル量の水を反応させ
て、分子内に式(5)で示される繰り返し単位を有す
る、数平均分子量が500〜5000のポリシルセスキ
オキサン化合物とし、これに式(6)で示される化合物
の1種以上を反応させることによって得られることを特
徴とする、前記(1)項に記載の官能基含有ポリシルセ
スキオキサン。 R1SiCl3 (2) R2R3HSiCl (3) R4OH (4) R1Si(R2R3HSiO)n(R4O)mO(3-n−m)/2 (5) CH2=CH−R10−Y (6) (これらの式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立
して炭素数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽
和炭化水素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは
環状の不飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリ
ール基であり、R 4は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分
岐状の飽和炭化水素基、CH3CO基、CH2=CHC
O基、またはCH2=C(CH3)CO基であり、mは
0または0.05〜2.0の範囲の値であり、nは、m
=0のとき0.1〜2.0、m≠0のとき0.05〜
2.0の範囲の値であるが、m+nは0.1〜3.0の
範囲の値であり、R10は炭素数1〜8のアルキレン基
であり、このアルキレン基中の相隣接しない1〜2個の
−CH2−は−O−または−NH−で置換されてもよ
く、Yは水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ
基またはメタクリロキシ基であるが、これらの2種以上
の組み合わせであってもよい。)
ロロシランと、これのn倍モル量の式(3)で示される
オルガノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリ
クロロシランのm倍モル量の式(4)で示される化合物
の少なくとも1種を反応させた後、オルガノトリクロロ
シランの(3+n−m)/2倍モル量の水を反応させ
て、分子内に式(5)で示される繰り返し単位を有す
る、数平均分子量が500〜5000のポリシルセスキ
オキサン化合物とし、これに式(6)で示される化合物
の1種以上を反応させることによって得られることを特
徴とする、前記(1)項に記載の官能基含有ポリシルセ
スキオキサン。 R1SiCl3 (2) R2R3HSiCl (3) R4OH (4) R1Si(R2R3HSiO)n(R4O)mO(3-n−m)/2 (5) CH2=CH−R10−Y (6) (これらの式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立
して炭素数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽
和炭化水素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは
環状の不飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリ
ール基であり、R 4は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分
岐状の飽和炭化水素基、CH3CO基、CH2=CHC
O基、またはCH2=C(CH3)CO基であり、mは
0または0.05〜2.0の範囲の値であり、nは、m
=0のとき0.1〜2.0、m≠0のとき0.05〜
2.0の範囲の値であるが、m+nは0.1〜3.0の
範囲の値であり、R10は炭素数1〜8のアルキレン基
であり、このアルキレン基中の相隣接しない1〜2個の
−CH2−は−O−または−NH−で置換されてもよ
く、Yは水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ
基またはメタクリロキシ基であるが、これらの2種以上
の組み合わせであってもよい。)
【0010】(5)式(2)で示されるオルガノトリク
ロロシランと、これのn倍モル量の式(3)で示される
オルガノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリ
クロロシランのm倍モル量の式(4)で示される化合物
の少なくとも1種を反応させた後、オルガノトリクロロ
シランの(3+n−m)/2倍モル量の水を反応させ
て、分子内に式(5)で示される繰り返し単位を有す
る、数平均分子量が500〜5000のポリシルセスキ
オキサン化合物とし、これに式(6)で示される化合物
の1種以上を遷移金属系触媒の存在下で反応させること
を特徴とする、式(1)で示される繰り返し単位を有す
る官能基含有ポリシルセスキオキサンの製造方法。
ロロシランと、これのn倍モル量の式(3)で示される
オルガノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリ
クロロシランのm倍モル量の式(4)で示される化合物
の少なくとも1種を反応させた後、オルガノトリクロロ
シランの(3+n−m)/2倍モル量の水を反応させ
て、分子内に式(5)で示される繰り返し単位を有す
る、数平均分子量が500〜5000のポリシルセスキ
オキサン化合物とし、これに式(6)で示される化合物
の1種以上を遷移金属系触媒の存在下で反応させること
を特徴とする、式(1)で示される繰り返し単位を有す
る官能基含有ポリシルセスキオキサンの製造方法。
【化5】 R1SiCl3 (2) R2R3HSiCl (3) R4OH (4) R1Si(R2R3HSiO)n(R4O)mO(3-n−m)/2 (5) CH2=CH−R10−Y (6) (これらの式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立
して炭素数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽
和炭化水素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは
環状の不飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリ
ール基であり、R 4は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分
岐状の飽和炭化水素基、CH3CO基、CH2=CHC
O基、またはCH2=C(CH3)CO基であり、nお
よびmはそれぞれ独立して0.05〜2.0の範囲の値
であるが、m+nは0.1〜3.0の範囲の値であり、
R10は炭素数1〜8のアルキレン基であり、このアル
キレン基中の相隣接しない1〜2個の−CH2−は−O
−または−NH−で置換されてもよく、Yは水酸基、カ
ルボキシル基、アミノ基、エポキシ基またはメタクリロ
キシ基であるが、これらの2種以上の組み合わせであっ
てもよい。)
して炭素数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽
和炭化水素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは
環状の不飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリ
ール基であり、R 4は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分
岐状の飽和炭化水素基、CH3CO基、CH2=CHC
O基、またはCH2=C(CH3)CO基であり、nお
よびmはそれぞれ独立して0.05〜2.0の範囲の値
であるが、m+nは0.1〜3.0の範囲の値であり、
R10は炭素数1〜8のアルキレン基であり、このアル
キレン基中の相隣接しない1〜2個の−CH2−は−O
−または−NH−で置換されてもよく、Yは水酸基、カ
ルボキシル基、アミノ基、エポキシ基またはメタクリロ
キシ基であるが、これらの2種以上の組み合わせであっ
てもよい。)
【0011】(6)式(2)で示されるオルガノトリク
ロロシランと、これのn倍モル量の式(3)で示される
オルガノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリ
クロロシランの(3+n)/2倍モル量の水を反応させ
て、分子内に式(5)で示される繰り返し単位を有す
る、数平均分子量が500〜5000のポリシルセスキ
オキサン化合物とし、これに式(6)で示される化合物
の1種以上を遷移金属系触媒の存在下で反応させること
を特徴とする、式(7)で示される繰り返し単位を有す
る官能基含有ポリシルセスキオキサンの製造方法。
ロロシランと、これのn倍モル量の式(3)で示される
オルガノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリ
クロロシランの(3+n)/2倍モル量の水を反応させ
て、分子内に式(5)で示される繰り返し単位を有す
る、数平均分子量が500〜5000のポリシルセスキ
オキサン化合物とし、これに式(6)で示される化合物
の1種以上を遷移金属系触媒の存在下で反応させること
を特徴とする、式(7)で示される繰り返し単位を有す
る官能基含有ポリシルセスキオキサンの製造方法。
【化6】 R1SiCl3 (2) R2R3HSiCl (3) R1Si(R2R3HSiO)nO(3-n)/2 (5) CH2=CH−R10−Y (6) (これらの式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立
して炭素数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽
和炭化水素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは
環状の不飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリ
ール基であり、nは0.1〜2.0の範囲の値であり、
R10は炭素数1〜8のアルキレン基であり、このアル
キレン基中の相隣接しない1〜2個の−CH2−は−O
−または−NH−で置換されてもよく、Yは水酸基、カ
ルボキシル基、アミノ基、エポキシ基またはメタクリロ
キシ基であるが、これらの2種以上の組み合わせであっ
てもよい。)
して炭素数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽
和炭化水素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは
環状の不飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリ
ール基であり、nは0.1〜2.0の範囲の値であり、
R10は炭素数1〜8のアルキレン基であり、このアル
キレン基中の相隣接しない1〜2個の−CH2−は−O
−または−NH−で置換されてもよく、Yは水酸基、カ
ルボキシル基、アミノ基、エポキシ基またはメタクリロ
キシ基であるが、これらの2種以上の組み合わせであっ
てもよい。)
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の官能基含有ポリシルセスキオキサン(以下、ポ
リシルセスキオキサンを略号「PSQ」で表記すること
がある。)の原料であるヒドロシリル基含有PSQを合
成するには、まず、前記の式(2)で示されるオルガノ
トリクロロシランと、これのn倍モル量の前記の式
(3)で示されるオルガノモノクロロシランを混合す
る。このとき、nは0.1〜2.0の範囲内とすること
が好ましい。ここで、前記の式(2)または(3)中の
R1、R2およびR3は、それぞれ独立して、炭素数1〜
18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽和炭化水素基、
炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは環状の不飽和炭
化水素基、または炭素数10以下のアリール基である
が、具体例として、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s
−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、
デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ビニル基、アリ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ベンジル
基、フェネチル基、フェニル基、トルイル基、キシリル
基、エチルフェニル基などが挙げられる。
本発明の官能基含有ポリシルセスキオキサン(以下、ポ
リシルセスキオキサンを略号「PSQ」で表記すること
がある。)の原料であるヒドロシリル基含有PSQを合
成するには、まず、前記の式(2)で示されるオルガノ
トリクロロシランと、これのn倍モル量の前記の式
(3)で示されるオルガノモノクロロシランを混合す
る。このとき、nは0.1〜2.0の範囲内とすること
が好ましい。ここで、前記の式(2)または(3)中の
R1、R2およびR3は、それぞれ独立して、炭素数1〜
18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽和炭化水素基、
炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは環状の不飽和炭
化水素基、または炭素数10以下のアリール基である
が、具体例として、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s
−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、
デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ビニル基、アリ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ベンジル
基、フェネチル基、フェニル基、トルイル基、キシリル
基、エチルフェニル基などが挙げられる。
【0013】オルガノトリクロロシランの具体例として
は、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシラ
ン、n−プロピルトリクロロシラン、n−ブチルトリク
ロロシラン、i−ブチルトリクロロシラン、t−ブチル
トリクロロシラン、ペンチルトリクロロシラン、ヘキシ
ルトリクロロシラン、n−ヘプチルトリクロロシラン、
n−オクチルトリクロロシラン、i−オクチルトリクロ
ロシラン、ノニルトリクロロシラン、n−デシルトリク
ロロシラン、ビニルトリクロロシラン、アリルトリクロ
ロシラン、フェニルトリクロロシラン、シクロヘキシル
トリクロロシラン等が示される。また、オルガノモノク
ロロシランの具体例としては、ジメチルクロロシラン、
ジエチルクロロシラン、エチルメチルクロロシラン、ジ
イソプロピルクロロシラン、ジフェニルクロロシラン等
が示される。
は、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシラ
ン、n−プロピルトリクロロシラン、n−ブチルトリク
ロロシラン、i−ブチルトリクロロシラン、t−ブチル
トリクロロシラン、ペンチルトリクロロシラン、ヘキシ
ルトリクロロシラン、n−ヘプチルトリクロロシラン、
n−オクチルトリクロロシラン、i−オクチルトリクロ
ロシラン、ノニルトリクロロシラン、n−デシルトリク
ロロシラン、ビニルトリクロロシラン、アリルトリクロ
ロシラン、フェニルトリクロロシラン、シクロヘキシル
トリクロロシラン等が示される。また、オルガノモノク
ロロシランの具体例としては、ジメチルクロロシラン、
ジエチルクロロシラン、エチルメチルクロロシラン、ジ
イソプロピルクロロシラン、ジフェニルクロロシラン等
が示される。
【0014】クロロシラン混合物は溶媒で希釈しても良
く、この場合に使用できる溶媒としてはクロロシランに
対して不活性なものであれば任意に選択でき、通常はト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン
等の脂肪族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類等が用いられる。つづい
てこのクロロシランの混合物に対して所定量の水を添加
し、加水分解縮合反応を行うが、本発明では添加する水
の量を、Si−Cl基を加水分解縮合するために必要か
つ十分な量である、オルガノトリクロロシランに対する
モル比で(3+n)/2倍とすることを特徴としてお
り、下記の代表的な反応式に示すようなポリシルセスキ
オキサン(PSQ)が得られる。
く、この場合に使用できる溶媒としてはクロロシランに
対して不活性なものであれば任意に選択でき、通常はト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン
等の脂肪族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類等が用いられる。つづい
てこのクロロシランの混合物に対して所定量の水を添加
し、加水分解縮合反応を行うが、本発明では添加する水
の量を、Si−Cl基を加水分解縮合するために必要か
つ十分な量である、オルガノトリクロロシランに対する
モル比で(3+n)/2倍とすることを特徴としてお
り、下記の代表的な反応式に示すようなポリシルセスキ
オキサン(PSQ)が得られる。
【0015】
【化7】
【0016】もちろん、上記の式は模式的なものであ
り、実際に得られるPSQは、下記の3種の式のそれぞ
れで示される構造単位の1種以上の結合からなる連鎖構
造を有するものであろうと推測される。
り、実際に得られるPSQは、下記の3種の式のそれぞ
れで示される構造単位の1種以上の結合からなる連鎖構
造を有するものであろうと推測される。
【化8】
【0017】水の量がオルガノトリクロロシランの(3
+n)/2倍モルよりも少ない場合は、得られるPSQ
中にSiCl基が残留し、腐食性の塩酸ガスを生成する
原因となり、多い場合は得られるPSQ中にシラノール
基が多く生成して、保存安定性が不良となる。なお、添
加する水は溶媒を用いて任意に希釈することもできる。
この際に使用できる溶媒はクロロシランに対して不活性
なものであれば任意に選択できるが、クロロシラン、水
の両者に親和性のある溶媒が好ましく、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類が好適に用いることができる
が、その中でもテトラヒドロフランがより好ましい。
+n)/2倍モルよりも少ない場合は、得られるPSQ
中にSiCl基が残留し、腐食性の塩酸ガスを生成する
原因となり、多い場合は得られるPSQ中にシラノール
基が多く生成して、保存安定性が不良となる。なお、添
加する水は溶媒を用いて任意に希釈することもできる。
この際に使用できる溶媒はクロロシランに対して不活性
なものであれば任意に選択できるが、クロロシラン、水
の両者に親和性のある溶媒が好ましく、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類が好適に用いることができる
が、その中でもテトラヒドロフランがより好ましい。
【0018】水の添加は、急激な加水分解反応による大
量の塩酸の発生を防止し、系内への水の拡散が律速とな
らないように行うことが好ましく、添加量に合わせて、
0.5〜4時間程度で添加するのが好ましい。また同様
に、急激な塩酸の発生を防止する目的から反応温度は1
5℃以下とするのが好ましい。添加終了後は、加水分解
縮合反応を終結させるために1時間程度熟成を行なうこ
とが好ましく、この際には反応温度を上げて加水分解縮
合反応を促進することも可能である。
量の塩酸の発生を防止し、系内への水の拡散が律速とな
らないように行うことが好ましく、添加量に合わせて、
0.5〜4時間程度で添加するのが好ましい。また同様
に、急激な塩酸の発生を防止する目的から反応温度は1
5℃以下とするのが好ましい。添加終了後は、加水分解
縮合反応を終結させるために1時間程度熟成を行なうこ
とが好ましく、この際には反応温度を上げて加水分解縮
合反応を促進することも可能である。
【0019】また、クロロシラン混合物に対して水を添
加する前に、分子内に活性水素を有する化合物を反応さ
せることで、加水分解性の置換基を導入することも可能
である。すなわち、式(2)で示されるオルガノトリク
ロロシランと、これのn倍モル量の式(3)で示される
オルガノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリ
クロロシランのm倍モル量の式(4)で示される化合物
の少なくとも1種を反応させた後、オルガノトリクロロ
シランの(3+n−m)/2倍モル量の水を添加して加
水分解縮合することによって、下記の代表的な反応式で
示すように、目的の構造式を有するポリシルセスキオキ
サンを得ることができる。このとき、nおよびmはそれ
ぞれ0.05〜2.0の範囲内とし、n+mを0.1〜
3.0の範囲内とすることが好ましい。
加する前に、分子内に活性水素を有する化合物を反応さ
せることで、加水分解性の置換基を導入することも可能
である。すなわち、式(2)で示されるオルガノトリク
ロロシランと、これのn倍モル量の式(3)で示される
オルガノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリ
クロロシランのm倍モル量の式(4)で示される化合物
の少なくとも1種を反応させた後、オルガノトリクロロ
シランの(3+n−m)/2倍モル量の水を添加して加
水分解縮合することによって、下記の代表的な反応式で
示すように、目的の構造式を有するポリシルセスキオキ
サンを得ることができる。このとき、nおよびmはそれ
ぞれ0.05〜2.0の範囲内とし、n+mを0.1〜
3.0の範囲内とすることが好ましい。
【0020】
【化9】 (ここで、Xは−SiR2R3H基または−R4基であ
り、その比率は−SiR2R 3H:−R4=n:mであ
る。)
り、その比率は−SiR2R 3H:−R4=n:mであ
る。)
【0021】分子内に活性水素を有する化合物の縮合反
応は、任意の温度で速やかに進行するため反応温度に対
しては特に配慮する必要はないが、やはり急激な塩酸の
発生を防止する目的から安全性を考慮して10℃以下と
するのが好ましい。添加の速度についても特別な配慮は
必要ないが、上記の理由から0.2〜2時間かけて添加
することが好ましい。続いて水を添加し加水分解縮合反
応を行うが、この場合についても、添加量を系中のSi
−Cl基を加水分解縮合するのに必要かつ十分な量であ
る、オルガノトリクロロシランの(3+n−m)/2倍
モル量とする。ここで導入された加水分解性基は加水分
解速度の違いにより分子中に保持され、水に対する反応
性のより高いSi−Cl基が選択的に加水分解される。
応は、任意の温度で速やかに進行するため反応温度に対
しては特に配慮する必要はないが、やはり急激な塩酸の
発生を防止する目的から安全性を考慮して10℃以下と
するのが好ましい。添加の速度についても特別な配慮は
必要ないが、上記の理由から0.2〜2時間かけて添加
することが好ましい。続いて水を添加し加水分解縮合反
応を行うが、この場合についても、添加量を系中のSi
−Cl基を加水分解縮合するのに必要かつ十分な量であ
る、オルガノトリクロロシランの(3+n−m)/2倍
モル量とする。ここで導入された加水分解性基は加水分
解速度の違いにより分子中に保持され、水に対する反応
性のより高いSi−Cl基が選択的に加水分解される。
【0022】前記の式(4)中のR4の具体例として
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基、CH3CO基、CH2=CHCO基、
CH2=CCH3CO基が挙げられれる。すなわち、分子
内に活性水素を有する化合物の具体例として、メタノー
ル、エタノール、1―プロパノール、2―プロパノー
ル、1―ブタノール等のアルコール類、あるいは酢酸、
アクリル酸、メタクリル酸等のカルボン酸類が挙げら
れ、アルコール類を反応させることでアルコキシシリル
基を、カルボン酸類を反応させることでカルボキシシリ
ル基を導入することができる。
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基、CH3CO基、CH2=CHCO基、
CH2=CCH3CO基が挙げられれる。すなわち、分子
内に活性水素を有する化合物の具体例として、メタノー
ル、エタノール、1―プロパノール、2―プロパノー
ル、1―ブタノール等のアルコール類、あるいは酢酸、
アクリル酸、メタクリル酸等のカルボン酸類が挙げら
れ、アルコール類を反応させることでアルコキシシリル
基を、カルボン酸類を反応させることでカルボキシシリ
ル基を導入することができる。
【0023】熟成後、塩基性化合物を添加して加水分解
及び縮合反応を促進するとともに、系中に存在する塩化
水素を捕捉することが好ましい。塩基性化合物は、アン
モニア、1〜3級アミン、金属水酸化物などであり、具
体例としてはアンモニアの他にメチルアミン、エチルア
ミン、エチレンジアミン、ジメチルアミン、ジエチルア
ミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カ
ルシウム、水酸化バリウム等が挙げられる。更に塩基性
化合物を添加した後に水、あるいは分子内に活性水素を
有する化合物を添加することにより、系中に残存する痕
跡量のSi−Cl基を反応させて除去することが好まし
い。
及び縮合反応を促進するとともに、系中に存在する塩化
水素を捕捉することが好ましい。塩基性化合物は、アン
モニア、1〜3級アミン、金属水酸化物などであり、具
体例としてはアンモニアの他にメチルアミン、エチルア
ミン、エチレンジアミン、ジメチルアミン、ジエチルア
ミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カ
ルシウム、水酸化バリウム等が挙げられる。更に塩基性
化合物を添加した後に水、あるいは分子内に活性水素を
有する化合物を添加することにより、系中に残存する痕
跡量のSi−Cl基を反応させて除去することが好まし
い。
【0024】塩基性化合物の添加により発生する塩酸塩
は、水洗によって除去することが好ましい。また、この
とき、反応系中に残存する過剰の塩基性化合物を除去す
る目的で酸性化合物の希薄水溶液を用いることが好まし
い。用いる酸性化合物はシロキサン化合物の加水分解性
基の加水分解を抑えるために弱酸性であることが好まし
く、この観点から酢酸、ぎ酸等のカルボン酸の希薄水溶
液が好適である。
は、水洗によって除去することが好ましい。また、この
とき、反応系中に残存する過剰の塩基性化合物を除去す
る目的で酸性化合物の希薄水溶液を用いることが好まし
い。用いる酸性化合物はシロキサン化合物の加水分解性
基の加水分解を抑えるために弱酸性であることが好まし
く、この観点から酢酸、ぎ酸等のカルボン酸の希薄水溶
液が好適である。
【0025】合成したヒドロシリル基含有PSQの分子
量はサイズ排除クロマトグラフィーによるポリスチレン
換算値として求めることができるが、この場合の数平均
分子量Mnと下記の計算式によって得られる理論分子量
Mとが直線相関の関係にあることが、またアルカリ分解
法によるH当量についても、下記の計算式により求めら
れる理論H当量との間に直線相関の関係があることが、
前記の特願平11−302666号明細書において明ら
かにされた。即ち、これらの式を用いることによって、
必要な分子量、H当量を得るための仕込み比率を予め求
めることができるのである。 M=[n/(n+m)×(R2+R3+29.1)+m/(n+
m)×R4]×4+32.0+(104.2+2×R1)×2/(n
+m) 理論H当量=(n+m)/n×M/4 (但し、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ
R1、R2、R3およびR4の式量を表す。)
量はサイズ排除クロマトグラフィーによるポリスチレン
換算値として求めることができるが、この場合の数平均
分子量Mnと下記の計算式によって得られる理論分子量
Mとが直線相関の関係にあることが、またアルカリ分解
法によるH当量についても、下記の計算式により求めら
れる理論H当量との間に直線相関の関係があることが、
前記の特願平11−302666号明細書において明ら
かにされた。即ち、これらの式を用いることによって、
必要な分子量、H当量を得るための仕込み比率を予め求
めることができるのである。 M=[n/(n+m)×(R2+R3+29.1)+m/(n+
m)×R4]×4+32.0+(104.2+2×R1)×2/(n
+m) 理論H当量=(n+m)/n×M/4 (但し、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ
R1、R2、R3およびR4の式量を表す。)
【0026】本発明の原料であるSi−H基を有するポ
リシルセスキオキサン(PSQ)は、nおよびmを任意
に設定することにより分子量のコントロールが可能であ
るが、数平均分子量を500〜5000とすることが好
ましい。数平均分子量が500以下ではポリシロキサン
成分に由来する耐熱性、耐候性といった性能を発揮しに
くくなり、5000以上では分子量の制御が困難とな
る。
リシルセスキオキサン(PSQ)は、nおよびmを任意
に設定することにより分子量のコントロールが可能であ
るが、数平均分子量を500〜5000とすることが好
ましい。数平均分子量が500以下ではポリシロキサン
成分に由来する耐熱性、耐候性といった性能を発揮しに
くくなり、5000以上では分子量の制御が困難とな
る。
【0027】次に、分子量のコントロールされたSi−
H基含有PSQに、式(5)で示される化合物を反応さ
せることによって、官能基を導入する。式(5)で示さ
れる化合物の具体例としては、アリルグリシジルエーテ
ル、3−エテニル−7―オキサビシクロ[4.1.0]
ヘプタン、エチレングリーコールモノアリルエーテル、
4、5−エポキシ−2−ヘキセン酸メチル、アリルアル
コール、2−ブテン−1−オール、2−メチル−4−ペ
ンテン−2−オール、4−ペンテン−2−オール、3−
ブテン−2−オール、3−ブテン−1−オール、4−ペ
ンテン−1−オール、10−ウンデセン−1−オール、
9−オクタデセン−1−オール、o−アリルフェノー
ル、p−アリルフェノール、m−アリルフェノール、p
−ヒドロキシ−m−メトキシ−2−プロペニルベンゼ
ン、3−(2、5−ジヒドロキシフェニル)−1−プロ
ペン、3−(3、4−ジヒドロキシフェニル)−1−プ
ロペン、3−(3−メチル−5−ヒドロキシフェニル)
プロペン、3−メチル−5−ヒドロキシフェニルエテ
ン、3−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロペン、3−(3−エチル−5−ヒドロキシフェ
ニル)プロペン、アリルメチルアミン、アリルジメチ
ル、2メチルアリルアミン、1−アミノ−4−ペンテ
ン、ウンデセニルアミン、アリルジエチルアミン、アリ
ルメタクリレート、2−メチル−2−ペンテン酸、2−
ヘキセン酸、ヘキサデセン酸、オクタデセン酸、デセン
酸、ウンデセン酸、ドデセン酸、テトラデセン酸などが
該当する。そして、通常は、式(5)で示される化合物
の1種を選んで反応させ1種類の官能基をPSQに導入
するが、目的によっては2種以上の官能基を導入したい
こともあり、その場合は式(5)で示される化合物のう
ち官能基の異なる複数の化合物を選んで反応させればよ
い。
H基含有PSQに、式(5)で示される化合物を反応さ
せることによって、官能基を導入する。式(5)で示さ
れる化合物の具体例としては、アリルグリシジルエーテ
ル、3−エテニル−7―オキサビシクロ[4.1.0]
ヘプタン、エチレングリーコールモノアリルエーテル、
4、5−エポキシ−2−ヘキセン酸メチル、アリルアル
コール、2−ブテン−1−オール、2−メチル−4−ペ
ンテン−2−オール、4−ペンテン−2−オール、3−
ブテン−2−オール、3−ブテン−1−オール、4−ペ
ンテン−1−オール、10−ウンデセン−1−オール、
9−オクタデセン−1−オール、o−アリルフェノー
ル、p−アリルフェノール、m−アリルフェノール、p
−ヒドロキシ−m−メトキシ−2−プロペニルベンゼ
ン、3−(2、5−ジヒドロキシフェニル)−1−プロ
ペン、3−(3、4−ジヒドロキシフェニル)−1−プ
ロペン、3−(3−メチル−5−ヒドロキシフェニル)
プロペン、3−メチル−5−ヒドロキシフェニルエテ
ン、3−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロペン、3−(3−エチル−5−ヒドロキシフェ
ニル)プロペン、アリルメチルアミン、アリルジメチ
ル、2メチルアリルアミン、1−アミノ−4−ペンテ
ン、ウンデセニルアミン、アリルジエチルアミン、アリ
ルメタクリレート、2−メチル−2−ペンテン酸、2−
ヘキセン酸、ヘキサデセン酸、オクタデセン酸、デセン
酸、ウンデセン酸、ドデセン酸、テトラデセン酸などが
該当する。そして、通常は、式(5)で示される化合物
の1種を選んで反応させ1種類の官能基をPSQに導入
するが、目的によっては2種以上の官能基を導入したい
こともあり、その場合は式(5)で示される化合物のう
ち官能基の異なる複数の化合物を選んで反応させればよ
い。
【0028】これらの化合物とSi−H基含有PSQと
の反応は、遷移金属系触媒の存在下に行わせる。ヒドロ
シリル化反応に用いられる触媒としては、一般に周期律
表第VIII族金属元素が好ましく、具体的には、白金、ロ
ジウム、イリジウム、ルテニウム、パラジウムなどが例
示されるが、特に白金もしくはロジウムと各種オレフィ
ンとのコンプレックスが好適に用いられる。これらの触
媒は溶媒に溶解するいわゆる均一系触媒や、カーボンや
シリカなどに担持させた担持触媒、ホスフィンやアミ
ン、酢酸カリウムなどを助触媒とした触媒のいずれの形
態でも使用できる。該触媒の使用量は、実施者が任意に
決定すれば良く特に限定されない。触媒量はポリシルセ
スキオキサン中のSiH基1モルに対し1×10−3〜
1×10− 6モル程度が好ましく、1×10−3モル以
上を用いても触媒が過剰となり不経済であり、1×10
−6モル未満では微量の妨害物質の影響を受けやすく、
安定した反応成績を得られない場合があるので好ましく
ない。
の反応は、遷移金属系触媒の存在下に行わせる。ヒドロ
シリル化反応に用いられる触媒としては、一般に周期律
表第VIII族金属元素が好ましく、具体的には、白金、ロ
ジウム、イリジウム、ルテニウム、パラジウムなどが例
示されるが、特に白金もしくはロジウムと各種オレフィ
ンとのコンプレックスが好適に用いられる。これらの触
媒は溶媒に溶解するいわゆる均一系触媒や、カーボンや
シリカなどに担持させた担持触媒、ホスフィンやアミ
ン、酢酸カリウムなどを助触媒とした触媒のいずれの形
態でも使用できる。該触媒の使用量は、実施者が任意に
決定すれば良く特に限定されない。触媒量はポリシルセ
スキオキサン中のSiH基1モルに対し1×10−3〜
1×10− 6モル程度が好ましく、1×10−3モル以
上を用いても触媒が過剰となり不経済であり、1×10
−6モル未満では微量の妨害物質の影響を受けやすく、
安定した反応成績を得られない場合があるので好ましく
ない。
【0029】本発明の製造方法においては、溶剤は必ず
しも必要ではないが、必要に応じて適当な溶剤を使用し
てもよい。このような溶剤としては反応を阻害するもの
でなければよく、へキサンやヘプタンなどの炭化水素系
溶剤、ベンゼンやトルエン、キシレンなどの芳香族系炭
化水素溶剤、ジエチルエーテル、THF、ジオキサンな
どのエ−テル系溶剤、塩化メチレン、四塩化炭素などの
ハロゲン化炭化水素系溶剤、酢酸エチルなどのエステル
系溶剤などを例示することができる。これらの溶剤は単
独で使用しても、その複数を組み合わせて使用してもよ
い。但し、式(5)で示される化合物と反応する、水、
アルコール類、アミン類などの成分の含有量が極力少な
い溶剤を使用することが好ましい。また、ポリシルセス
キオキサンは通常少量の水分を含有しているので、ヒド
ロシリル化反応を安定してスムーズに行うためには、反
応前にトルエンなどと共沸して脱水するのが好ましい。
しも必要ではないが、必要に応じて適当な溶剤を使用し
てもよい。このような溶剤としては反応を阻害するもの
でなければよく、へキサンやヘプタンなどの炭化水素系
溶剤、ベンゼンやトルエン、キシレンなどの芳香族系炭
化水素溶剤、ジエチルエーテル、THF、ジオキサンな
どのエ−テル系溶剤、塩化メチレン、四塩化炭素などの
ハロゲン化炭化水素系溶剤、酢酸エチルなどのエステル
系溶剤などを例示することができる。これらの溶剤は単
独で使用しても、その複数を組み合わせて使用してもよ
い。但し、式(5)で示される化合物と反応する、水、
アルコール類、アミン類などの成分の含有量が極力少な
い溶剤を使用することが好ましい。また、ポリシルセス
キオキサンは通常少量の水分を含有しているので、ヒド
ロシリル化反応を安定してスムーズに行うためには、反
応前にトルエンなどと共沸して脱水するのが好ましい。
【0030】本発明の製造方法における付加反応の際の
反応温度は、特に限定されないが、該反応に溶剤を用い
る場合には該溶剤の沸点以下であることが好ましく、溶
剤を使用しない場合には、0〜250℃で反応させるこ
とが好ましい。経済性などを考慮すると20〜120℃
で行なうことが好ましい。そして、ヒドロシリル化反応
の進行を追跡する手段としては、例えば赤外吸収スペク
トル分析によりSiH伸縮振動の減少を追跡する方法、
あるいは1H−NMRによりSi−Hプロトンの減少を
追跡する方法、サイズ排除クロマトグラフィーにより両
ポリマーの組成を追跡する方法などが挙げられるが、測
定の簡便性、あるいは信頼性という観点から赤外吸収ス
ペクトルによる方法が好適である。
反応温度は、特に限定されないが、該反応に溶剤を用い
る場合には該溶剤の沸点以下であることが好ましく、溶
剤を使用しない場合には、0〜250℃で反応させるこ
とが好ましい。経済性などを考慮すると20〜120℃
で行なうことが好ましい。そして、ヒドロシリル化反応
の進行を追跡する手段としては、例えば赤外吸収スペク
トル分析によりSiH伸縮振動の減少を追跡する方法、
あるいは1H−NMRによりSi−Hプロトンの減少を
追跡する方法、サイズ排除クロマトグラフィーにより両
ポリマーの組成を追跡する方法などが挙げられるが、測
定の簡便性、あるいは信頼性という観点から赤外吸収ス
ペクトルによる方法が好適である。
【0031】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は下記の例によって何ら限定されるも
のではない。なお、実施例における分析は以下の方法に
よった。 ポリシルセスキオキサン化合物の同定 赤外吸収スペクトル法、1H−NMR法により行った。
測定条件は以下の通り。赤外吸収スペクトル法:日本分
光(株)製 FT/IR―7000、液膜法1H−NMR
法:日本電子工業(株)製 GSX−400、溶媒CD
Cl3 ポリスチレン換算数平均分子量 サイズ排除クロマトグラフィー法により測定した。測定
条件は以下の通り。 カラム:東ソー製カラムG4000HXL、G3000
HXL、G2500HXLおよびG2000HXLの4
本をこの順序に接続して使用 カラム温度:40℃ 溶離液:テトラヒドロフラン 流量:1ml/min 検出器:日本分光製RI−1530 日本分光製UV−1570 アルカリ分解法によるH等量 ヘッドスペースボトルに2%PSQトルエン溶液及び1
/2N−KOHエタノール溶液1mlを加えて70℃に
て30分反応させ、室温に冷却後、ガスクロマトグラフ
ィーにて発生した水素と酸素のガス分析を行い、次式に
て算出した。H当量=サンプル量/(18.554×(水素発
生量/酸素発生量)+0.9235)×10
明するが、本発明は下記の例によって何ら限定されるも
のではない。なお、実施例における分析は以下の方法に
よった。 ポリシルセスキオキサン化合物の同定 赤外吸収スペクトル法、1H−NMR法により行った。
測定条件は以下の通り。赤外吸収スペクトル法:日本分
光(株)製 FT/IR―7000、液膜法1H−NMR
法:日本電子工業(株)製 GSX−400、溶媒CD
Cl3 ポリスチレン換算数平均分子量 サイズ排除クロマトグラフィー法により測定した。測定
条件は以下の通り。 カラム:東ソー製カラムG4000HXL、G3000
HXL、G2500HXLおよびG2000HXLの4
本をこの順序に接続して使用 カラム温度:40℃ 溶離液:テトラヒドロフラン 流量:1ml/min 検出器:日本分光製RI−1530 日本分光製UV−1570 アルカリ分解法によるH等量 ヘッドスペースボトルに2%PSQトルエン溶液及び1
/2N−KOHエタノール溶液1mlを加えて70℃に
て30分反応させ、室温に冷却後、ガスクロマトグラフ
ィーにて発生した水素と酸素のガス分析を行い、次式に
て算出した。H当量=サンプル量/(18.554×(水素発
生量/酸素発生量)+0.9235)×10
【0032】実施例1 <Si−H基含有ポリシルセスキオキサン(PSQ)の
合成>窒素気流下で十分に乾燥した2L−四つ口フラス
コに、攪拌機、滴下漏斗/サンプリング管、冷却管、温
度計を取り付け、n-プロピルトリクロロシラン532
g(3.00mol)、ジメチルクロロシラン86g
(0.90mol)、トルエン138gを混合し、系内
を十分に窒素置換した。この混合液を攪拌しながら氷浴
上で5℃以下に保ち、滴下漏斗よりTHF189gと水
35.1g(1.95mol)の混合液を約4時間かけ
て滴下した。滴下終了後、オイルバスで80℃まで加熱
し2時間熟成した。トリエチルアミン60.7gを添加
し反応液を塩基性として、80℃で1時間加熱撹拌後、
痕跡量のSi−Cl基を除去するために水13.5gを
加えて、更に80℃で2時間熟成した。得られたスラリ
ーを酢酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、純水
の順で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムを用いて乾
燥した。ロータリーエバポレーターで溶媒を留去し、3
70gの無色透明の液体を得た。この液体のサイズ排除
クロマトグラフィー分析を実施したところ、ポリスチレ
ン換算で数平均分子量1500、重量平均分子量180
0の値が得られ、1H−NMRおよびIRの結果から目
的とするSi−H基含有PSQが生成していることが判
った。また、アルカリ分解法によって求めたH等量は4
10であった。以下に1H−NMRおよびIRのデータ
を示す。1 H−NMR(CDCl3):δppm 0.18(Si(CH3)2) 1.47-1.62(Si-CH2CH2CH3) 4.55(Si-H) IR(KBr) 2150cm−1(Si−H) 1260cm−1(Si-CH3) 1050cm−1(Si-O)
合成>窒素気流下で十分に乾燥した2L−四つ口フラス
コに、攪拌機、滴下漏斗/サンプリング管、冷却管、温
度計を取り付け、n-プロピルトリクロロシラン532
g(3.00mol)、ジメチルクロロシラン86g
(0.90mol)、トルエン138gを混合し、系内
を十分に窒素置換した。この混合液を攪拌しながら氷浴
上で5℃以下に保ち、滴下漏斗よりTHF189gと水
35.1g(1.95mol)の混合液を約4時間かけ
て滴下した。滴下終了後、オイルバスで80℃まで加熱
し2時間熟成した。トリエチルアミン60.7gを添加
し反応液を塩基性として、80℃で1時間加熱撹拌後、
痕跡量のSi−Cl基を除去するために水13.5gを
加えて、更に80℃で2時間熟成した。得られたスラリ
ーを酢酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、純水
の順で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムを用いて乾
燥した。ロータリーエバポレーターで溶媒を留去し、3
70gの無色透明の液体を得た。この液体のサイズ排除
クロマトグラフィー分析を実施したところ、ポリスチレ
ン換算で数平均分子量1500、重量平均分子量180
0の値が得られ、1H−NMRおよびIRの結果から目
的とするSi−H基含有PSQが生成していることが判
った。また、アルカリ分解法によって求めたH等量は4
10であった。以下に1H−NMRおよびIRのデータ
を示す。1 H−NMR(CDCl3):δppm 0.18(Si(CH3)2) 1.47-1.62(Si-CH2CH2CH3) 4.55(Si-H) IR(KBr) 2150cm−1(Si−H) 1260cm−1(Si-CH3) 1050cm−1(Si-O)
【0033】<官能基の導入>窒素気流下で十分に乾燥
した500mL−四つ口フラスコに、攪拌機、冷却管、
サンプリング管、温度計を取り付け、上記の工程で得た
Si−H基含有PSQ120g(Si−H含量0.29
mol)、アリルグリシジルエーテル(以下、略号「A
GE」で表記する。)85g(0.75mol)、トル
エン120gを混合し、系内を十分に窒素置換した。こ
の混合液を攪拌しながらオイルバスで70℃に昇温し、
触媒として1、3−ジビニル−1、1、3、3−テトラ
メチルジシロキサン白金錯体3%キシレン溶液(デグッ
サジャパン(株)製PT−VTS−3.0X)114μ
Lを加え、70℃で1時間熟成した。その後IR分析に
よりSi−Hの吸収ピークの有無をチェックして、反応
の終了を確認した。ロータリーエバポレーターで溶媒お
よび未反応のAGEを留去し、150gの無色透明の液
体を得た。この液体のサイズ排除クロマトグラフィー分
析を実施したところ、ポリスチレン換算で数平均分子量
1800、重量平均分子量2100の値が得られ、1H
−NMRおよびIRの結果から、目的とするエポキシ基
含有PSQが生成していることが判った。なお、エポキ
シ基の導入は、Si−Hに対してほぼ定量的であった。
以下に1H−NMRおよびIRのデータを示す。1 H−NMR(CDCl3):δppm 0.18(Si(CH3)2) 2.30-2.60(COCH2) 2.85-3.20(CHOC) IR(KBr) 2970cm-1(C-H) 1260cm-1(Si-CH3) 1050cm-1(Si-O)
した500mL−四つ口フラスコに、攪拌機、冷却管、
サンプリング管、温度計を取り付け、上記の工程で得た
Si−H基含有PSQ120g(Si−H含量0.29
mol)、アリルグリシジルエーテル(以下、略号「A
GE」で表記する。)85g(0.75mol)、トル
エン120gを混合し、系内を十分に窒素置換した。こ
の混合液を攪拌しながらオイルバスで70℃に昇温し、
触媒として1、3−ジビニル−1、1、3、3−テトラ
メチルジシロキサン白金錯体3%キシレン溶液(デグッ
サジャパン(株)製PT−VTS−3.0X)114μ
Lを加え、70℃で1時間熟成した。その後IR分析に
よりSi−Hの吸収ピークの有無をチェックして、反応
の終了を確認した。ロータリーエバポレーターで溶媒お
よび未反応のAGEを留去し、150gの無色透明の液
体を得た。この液体のサイズ排除クロマトグラフィー分
析を実施したところ、ポリスチレン換算で数平均分子量
1800、重量平均分子量2100の値が得られ、1H
−NMRおよびIRの結果から、目的とするエポキシ基
含有PSQが生成していることが判った。なお、エポキ
シ基の導入は、Si−Hに対してほぼ定量的であった。
以下に1H−NMRおよびIRのデータを示す。1 H−NMR(CDCl3):δppm 0.18(Si(CH3)2) 2.30-2.60(COCH2) 2.85-3.20(CHOC) IR(KBr) 2970cm-1(C-H) 1260cm-1(Si-CH3) 1050cm-1(Si-O)
【0034】実施例2 官能基として水酸基を導入するために、アリルグリシジ
ルエーテルをアリルアルコール(36g)に替えた以外
は,実施例1と同様にして反応を行い、200gの無色
透明の液体を得た。この数平均分子量は2000であっ
た。
ルエーテルをアリルアルコール(36g)に替えた以外
は,実施例1と同様にして反応を行い、200gの無色
透明の液体を得た。この数平均分子量は2000であっ
た。
【0035】実施例3 官能基としてカルボキシル基を導入するために、アリル
グリシジルエーテルをシリル化処理したウンデシレン酸
(180g)に替え、また触媒1、3−ジビニル−1、
1、3、3−テトラメチルジシロキサン白金錯体3%キ
シレン溶液を塩化白金酸40%イソプロピルアルコール
溶液(30μL)に替えた以外は、実施例1と同様にし
て反応を行った。反応後、メタノール22gを加えて脱
シリル化処理を行い、280gの無色透明の液体を得
た。この数平均分子量は2300であった。
グリシジルエーテルをシリル化処理したウンデシレン酸
(180g)に替え、また触媒1、3−ジビニル−1、
1、3、3−テトラメチルジシロキサン白金錯体3%キ
シレン溶液を塩化白金酸40%イソプロピルアルコール
溶液(30μL)に替えた以外は、実施例1と同様にし
て反応を行った。反応後、メタノール22gを加えて脱
シリル化処理を行い、280gの無色透明の液体を得
た。この数平均分子量は2300であった。
【0036】実施例4 n-プロピルトリクロロシランをフェニルトリクロロシ
ラン86gに替えた以外は、実施例1と同様にしてSi
−H基含有PSQの合成反応を行い、420gの無色透
明の液体を得た。この数平均分子量は1900、H当量
は520であった。
ラン86gに替えた以外は、実施例1と同様にしてSi
−H基含有PSQの合成反応を行い、420gの無色透
明の液体を得た。この数平均分子量は1900、H当量
は520であった。
【0037】実施例5 <Si−H基含有PSQの合成>窒素気流下で十分に乾
燥した2L−四つ口フラスコに、攪拌機、滴下漏斗/サ
ンプリング管、冷却管、温度計を取り付け、n−プロピ
ルトリクロロシラン532g(3.00mol)、ジメ
チルクロロシラン43g(0.45mol)、トルエン
138gを混合し、系内を十分に窒素置換した。この混
合液を攪拌しながら氷浴上で5℃以下に保ち、滴下漏斗
よりEtOH20.7g(0.45mol)を30分か
けて滴下した。更に滴下漏斗よりTHF189gと水3
5.1g(1.95mol)の混合液を約4時間かけて
滴下した。滴下終了後、オイルバスで80℃まで加熱し
2時間熟成した。トリエチルアミン60.7gを添加し
反応液を塩基性として、80℃で1時間加熱撹拌後、痕
跡量のSi−Cl基を除去するために水13.5gを加
えて、更に80℃で2時間熟成した。得られたスラリー
を酢酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、純水の
順で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥
した。ロータリーエバポレーターで溶媒を留去し、42
0gの無色透明の液体を得た。この液体のサイズ排除ク
ロマトグラフィー分析を実施したところ、ポリスチレン
換算で数平均分子量1500、重量平均分子量1700
の値が得られ、1H−NMRおよびIRの結果から目的
とするSi−H基含有PSQが生成していることが判っ
た。また、アルカリ分解法によって求めたH等量は75
0であった。以下に1H−NMRおよびIRのデータを
示す。1 H−NMR(CDCl3):δppm 0.18(Si(CH3)2) 1.47-1.62(Si-CH2CH2CH3) 4.55(Si-H) IR(KBr) 2150cm−1(Si−H) 1260cm−1(Si-CH3) 1050cm−1(Si-O)
燥した2L−四つ口フラスコに、攪拌機、滴下漏斗/サ
ンプリング管、冷却管、温度計を取り付け、n−プロピ
ルトリクロロシラン532g(3.00mol)、ジメ
チルクロロシラン43g(0.45mol)、トルエン
138gを混合し、系内を十分に窒素置換した。この混
合液を攪拌しながら氷浴上で5℃以下に保ち、滴下漏斗
よりEtOH20.7g(0.45mol)を30分か
けて滴下した。更に滴下漏斗よりTHF189gと水3
5.1g(1.95mol)の混合液を約4時間かけて
滴下した。滴下終了後、オイルバスで80℃まで加熱し
2時間熟成した。トリエチルアミン60.7gを添加し
反応液を塩基性として、80℃で1時間加熱撹拌後、痕
跡量のSi−Cl基を除去するために水13.5gを加
えて、更に80℃で2時間熟成した。得られたスラリー
を酢酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、純水の
順で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥
した。ロータリーエバポレーターで溶媒を留去し、42
0gの無色透明の液体を得た。この液体のサイズ排除ク
ロマトグラフィー分析を実施したところ、ポリスチレン
換算で数平均分子量1500、重量平均分子量1700
の値が得られ、1H−NMRおよびIRの結果から目的
とするSi−H基含有PSQが生成していることが判っ
た。また、アルカリ分解法によって求めたH等量は75
0であった。以下に1H−NMRおよびIRのデータを
示す。1 H−NMR(CDCl3):δppm 0.18(Si(CH3)2) 1.47-1.62(Si-CH2CH2CH3) 4.55(Si-H) IR(KBr) 2150cm−1(Si−H) 1260cm−1(Si-CH3) 1050cm−1(Si-O)
【0038】<官能基の導入>窒素気流下で十分に乾燥
した500mL−四つ口フラスコに、攪拌機、冷却管、
サンプリング管、温度計を取り付け、上記の工程で得た
Si−H基含有PSQ130g(Si−H含量0.17
mol)、アリルグリシジルエーテル46g(0.41
mol)、トルエン130gを混合し、系内を十分に窒
素置換した。この混合液を攪拌しながらオイルバスで7
0℃に昇温し、触媒として1、3−ジビニル−1、1、
3、3−テトラメチルジシロキサン白金錯体3%キシレ
ン溶液240μLを加え、70℃で1時間熟成した。そ
の後IR分析によりSi−Hの吸収ピークの有無をチェ
ックして、反応の終了を確認した。ロータリーエバポレ
ーターで溶媒および未反応のを留去し、330gの無色
透明の液体を得た。この液体のサイズ排除クロマトグラ
フィー分析を実施したところ、ポリスチレン換算で数平
均分子量1500、重量平均分子量1900の値が得ら
れ、1H−NMRおよびIRの結果から目的とするエポ
キシ基含有PSQが生成していることが判った。なお、
エポキシ基の導入は、Si−Hに対してほぼ定量的であ
った。以下に 1H−NMRおよびIRのデータを示す。1 H−NMR(CDCl3):δppm 0.18(Si(CH3)2) 2.30-2.60(COCH2) 2.85-3.20(CHOC) IR(KBr) 2970cm-1(C-H) 1260cm-1(Si-CH3) 1050cm-1(Si-O)
した500mL−四つ口フラスコに、攪拌機、冷却管、
サンプリング管、温度計を取り付け、上記の工程で得た
Si−H基含有PSQ130g(Si−H含量0.17
mol)、アリルグリシジルエーテル46g(0.41
mol)、トルエン130gを混合し、系内を十分に窒
素置換した。この混合液を攪拌しながらオイルバスで7
0℃に昇温し、触媒として1、3−ジビニル−1、1、
3、3−テトラメチルジシロキサン白金錯体3%キシレ
ン溶液240μLを加え、70℃で1時間熟成した。そ
の後IR分析によりSi−Hの吸収ピークの有無をチェ
ックして、反応の終了を確認した。ロータリーエバポレ
ーターで溶媒および未反応のを留去し、330gの無色
透明の液体を得た。この液体のサイズ排除クロマトグラ
フィー分析を実施したところ、ポリスチレン換算で数平
均分子量1500、重量平均分子量1900の値が得ら
れ、1H−NMRおよびIRの結果から目的とするエポ
キシ基含有PSQが生成していることが判った。なお、
エポキシ基の導入は、Si−Hに対してほぼ定量的であ
った。以下に 1H−NMRおよびIRのデータを示す。1 H−NMR(CDCl3):δppm 0.18(Si(CH3)2) 2.30-2.60(COCH2) 2.85-3.20(CHOC) IR(KBr) 2970cm-1(C-H) 1260cm-1(Si-CH3) 1050cm-1(Si-O)
【0039】
【発明の効果】本発明により、分子量および官能基含有
量の制御されたポリシルセスキオキサンおよびその製造
方法が提供される。官能基含有ポリシルセスキオキサン
は、容易に樹脂へポリシルセスキオキサンを導入するこ
とができ、従来の樹脂の耐熱性・耐光性・耐水性・伸張
特性等の改質のための反応中間原料として極めて有用で
ある。
量の制御されたポリシルセスキオキサンおよびその製造
方法が提供される。官能基含有ポリシルセスキオキサン
は、容易に樹脂へポリシルセスキオキサンを導入するこ
とができ、従来の樹脂の耐熱性・耐光性・耐水性・伸張
特性等の改質のための反応中間原料として極めて有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山廣 幹夫 神奈川県横浜市金沢区大川5−1 チッソ 株式会社横浜研究所内 (72)発明者 渡辺 健一 神奈川県横浜市金沢区大川5−1 チッソ 株式会社横浜研究所内 (72)発明者 大竹 伸昌 神奈川県横浜市金沢区大川5−1 チッソ 株式会社横浜研究所内 (72)発明者 磯田 裕一 熊本県水俣市築地8−314 Fターム(参考) 4J035 BA12 CA05U CA051 CA072 CA131 CA182 CA25M FB01 LA02 LB01
Claims (6)
- 【請求項1】式(1)で示される繰り返し単位を有する
官能基含有ポリシルセスキオキサン。 【化1】 (式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立して炭素
数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽和炭化水
素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは環状の不
飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリール基で
あり、R4は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状の飽
和炭化水素基、CH3CO基、CH2=CHCO基、ま
たはCH2=C(CH3)CO基であり、mは0または
0.05〜2.0の範囲の値であり、nは、m=0のと
き0.1〜2.0、m≠0のとき0.05〜2.0の範
囲の値であるが、m+nは0.1〜3.0の範囲の値で
あり、R10は炭素数1〜8のアルキレン基であり、こ
のアルキレン基中の相隣接しない1〜2個の−CH2−
は−O−または−NH−で置換されてもよく、Yは水酸
基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基またはメタ
クリロキシ基であるが、これらの2種以上の組み合わせ
であってもよい。) - 【請求項2】式(1)において、mが0であり、nが
0.1〜2.0であることを特徴とする、請求項1に記
載の官能基含有ポリシルセスキオキサン。 - 【請求項3】式(1)において、mが0.05〜2.0
であり、nが0.05〜2.0であることを特徴とす
る、請求項1に記載の官能基含有ポリシルセスキオキサ
ン。 - 【請求項4】式(2)で示されるオルガノトリクロロシ
ランと、これのn倍モル量の式(3)で示されるオルガ
ノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリクロロ
シランのm倍モル量の式(4)で示される化合物の少な
くとも1種を反応させた後、オルガノトリクロロシラン
の(3+n−m)/2倍モル量の水を反応させて、分子
内に式(5)で示される繰り返し単位を有する、数平均
分子量が500〜5000のポリシルセスキオキサン化
合物とし、これに式(6)で示される化合物の1種以上
を反応させることによって得られることを特徴とする、
請求項1に記載の官能基含有ポリシルセスキオキサン。 R1SiCl3 (2) R2R3HSiCl (3) R4OH (4) R1Si(R2R3HSiO)n(R4O)mO(3-n−m)/2 (5) CH2=CH−R10−Y (6) (これらの式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立
して炭素数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽
和炭化水素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは
環状の不飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリ
ール基であり、R 4は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分
岐状の飽和炭化水素基、CH3CO基、CH2=CHC
O基、またはCH2=C(CH3)CO基であり、mは
0または0.05〜2.0の範囲の値であり、nは、m
=0のとき0.1〜2.0、m≠0のとき0.05〜
2.0の範囲の値であるが、m+nは0.1〜3.0の
範囲の値であり、R10は炭素数1〜8のアルキレン基
であり、このアルキレン基中の相隣接しない1〜2個の
−CH2−は−O−または−NH−で置換されてもよ
く、Yは水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ
基またはメタクリロキシ基であるが、これらの2種以上
の組み合わせであってもよい。) - 【請求項5】式(2)で示されるオルガノトリクロロシ
ランと、これのn倍モル量の式(3)で示されるオルガ
ノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリクロロ
シランのm倍モル量の式(4)で示される化合物の少な
くとも1種を反応させた後、オルガノトリクロロシラン
の(3+n−m)/2倍モル量の水を反応させて、分子
内に式(5)で示される繰り返し単位を有する、数平均
分子量が500〜5000のポリシルセスキオキサン化
合物とし、これに式(6)で示される化合物の1種以上
を遷移金属系触媒の存在下で反応させることを特徴とす
る、式(1)で示される繰り返し単位を有する官能基含
有ポリシルセスキオキサンの製造方法。 【化2】 R1SiCl3 (2) R2R3HSiCl (3) R4OH (4) R1Si(R2R3HSiO)n(R4O)mO(3-n−m)/2 (5) CH2=CH−R10−Y (6) (これらの式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立
して炭素数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽
和炭化水素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは
環状の不飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリ
ール基であり、R 4は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分
岐状の飽和炭化水素基、CH3CO基、CH2=CHC
O基、またはCH2=C(CH3)CO基であり、nお
よびmはそれぞれ独立して0.05〜2.0の範囲の値
であるが、m+nは0.1〜3.0の範囲の値であり、
R10は炭素数1〜8のアルキレン基であり、このアル
キレン基中の相隣接しない1〜2個の−CH2−は−O
−または−NH−で置換されてもよく、Yは水酸基、カ
ルボキシル基、アミノ基、エポキシ基またはメタクリロ
キシ基であるが、これらの2種以上の組み合わせであっ
てもよい。。) - 【請求項6】式(2)で示されるオルガノトリクロロシ
ランと、これのn倍モル量の式(3)で示されるオルガ
ノモノクロロシランとの混合物に、オルガノトリクロロ
シランの(3+n)/2倍モル量の水を反応させて、分
子内に式(5)で示される繰り返し単位を有する、数平
均分子量が500〜5000のポリシルセスキオキサン
化合物とし、これに式(6)で示される化合物の1種以
上を遷移金属系触媒の存在下で反応させることを特徴と
する、式(7)で示される繰り返し単位を有する官能基
含有ポリシルセスキオキサンの製造方法。 【化3】 R1SiCl3 (2) R2R3HSiCl (3) R1Si(R2R3HSiO)nO(3-n)/2 (5) CH2=CH−R10−Y (6) (これらの式中、R1、R2およびR3は、それぞれ独立
して炭素数1〜18の直鎖状、分岐状もしくは環状の飽
和炭化水素基、炭素数2〜6の直鎖状、分岐状もしくは
環状の不飽和炭化水素基、または炭素数10以下のアリ
ール基であり、nは0.1〜2.0の範囲の値であり、
R10は炭素数1〜8のアルキレン基であり、このアル
キレン基中の相隣接しない1〜2個の−CH2−は−O
−または−NH−で置換されてもよく、Yは水酸基、カ
ルボキシル基、アミノ基、エポキシ基またはメタクリロ
キシ基であるが、これらの2種以上の組み合わせであっ
てもよい。)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001064498A JP2002265607A (ja) | 2001-03-08 | 2001-03-08 | 官能基含有ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001064498A JP2002265607A (ja) | 2001-03-08 | 2001-03-08 | 官能基含有ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002265607A true JP2002265607A (ja) | 2002-09-18 |
Family
ID=18923307
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001064498A Pending JP2002265607A (ja) | 2001-03-08 | 2001-03-08 | 官能基含有ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002265607A (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003321544A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Chisso Corp | 感熱応答性シラン化合物およびその製造方法ならびにこれを含む感熱応答性材料 |
| CN103012464A (zh) * | 2013-01-11 | 2013-04-03 | 河北工业大学 | 新型笼型低聚倍半硅氧烷及其稀土发光材料 |
| CN104478922A (zh) * | 2013-01-11 | 2015-04-01 | 河北工业大学 | 以BipySi为补角体制备的笼型低聚倍半硅氧烷及其稀土发光材料 |
| US10501583B2 (en) | 2016-01-28 | 2019-12-10 | Lg Chem, Ltd. | Method for preparing polyhedral oligomeric silsesquioxane |
| JP2023528252A (ja) * | 2020-05-18 | 2023-07-04 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | カルボン酸官能性架橋シリコーン組成物 |
| JP2023528251A (ja) * | 2020-05-18 | 2023-07-04 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | エステル変性架橋シリコーン組成物 |
-
2001
- 2001-03-08 JP JP2001064498A patent/JP2002265607A/ja active Pending
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003321544A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Chisso Corp | 感熱応答性シラン化合物およびその製造方法ならびにこれを含む感熱応答性材料 |
| CN103012464A (zh) * | 2013-01-11 | 2013-04-03 | 河北工业大学 | 新型笼型低聚倍半硅氧烷及其稀土发光材料 |
| CN103012464B (zh) * | 2013-01-11 | 2015-03-11 | 河北工业大学 | 新型笼型低聚倍半硅氧烷及其稀土发光材料 |
| CN104478922A (zh) * | 2013-01-11 | 2015-04-01 | 河北工业大学 | 以BipySi为补角体制备的笼型低聚倍半硅氧烷及其稀土发光材料 |
| CN104478922B (zh) * | 2013-01-11 | 2017-05-03 | 河北工业大学 | 以BipySi为补角体制备的笼型低聚倍半硅氧烷及其稀土发光材料 |
| US10501583B2 (en) | 2016-01-28 | 2019-12-10 | Lg Chem, Ltd. | Method for preparing polyhedral oligomeric silsesquioxane |
| JP2023528252A (ja) * | 2020-05-18 | 2023-07-04 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | カルボン酸官能性架橋シリコーン組成物 |
| JP2023528251A (ja) * | 2020-05-18 | 2023-07-04 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | エステル変性架橋シリコーン組成物 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5210168A (en) | Process for forming siloxane bonds | |
| JPH0718077A (ja) | カルビノール・官能シロキサンの製造法 | |
| JPH08208840A (ja) | シリコーンレジン、これを含む組成物およびその硬化方法 | |
| JP3263177B2 (ja) | エポキシ基含有シリコーンレジンおよびその製造方法 | |
| EP0687679B1 (en) | Method for decomposing polysiloxane | |
| JP2002265607A (ja) | 官能基含有ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 | |
| JPH09501964A (ja) | エポキシシロキサンの製造方法 | |
| JPH054995A (ja) | 有機けい素化合物およびその製造方法 | |
| US20060041098A1 (en) | Synthesis and characterization of novel cyclosiloxanes and their self- and co-condensation with silanol-terminated polydimethylsiloxane | |
| JP2000103859A (ja) | エポキシ基含有オルガノポリシロキサン又はエポキシ基含有オルガノシランの製造方法 | |
| JP4147705B2 (ja) | ヒドロシリル基含有ポリシルセスキオキサン化合物、及びその製造方法 | |
| US7402648B2 (en) | Method for producing cyclic organic silicon compound and organic silicon resin having alcoholic hydroxyl group | |
| JP3220358B2 (ja) | α,ω−ジアルコキシオリゴシロキサンの製造方法 | |
| JP3915875B2 (ja) | N−置換−3−シリルプロピルアミン類及びその誘導体の製造方法 | |
| JPH0859837A (ja) | アルコキシシランの製造方法 | |
| JPS6220194B2 (ja) | ||
| JP3856087B2 (ja) | 3―アミノプロピルモノオルガノジオルガノオキシシランの製造方法 | |
| KR101097570B1 (ko) | 환상 유기 규소 화합물의 제조 방법 | |
| US7365213B2 (en) | Organosilicon compound, organosilicon resin having diol, and processes for producing these | |
| JP2769840B2 (ja) | 水酸基含有置換基を有するシロキサン化合物 | |
| JPH0493326A (ja) | アルコキシ官能性オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
| JP7350253B2 (ja) | ビスハロアルキルシロキサン化合物及びその製造方法、並びに、両末端官能性のシロキサン化合物の製造方法 | |
| JPH11152337A (ja) | ヒドロキシル基含有シロキサン化合物の製造方法 | |
| JP2001354678A (ja) | 有機ケイ素化合物、およびその製造方法 | |
| JP4013520B2 (ja) | 新規なハロゲノシランおよびアルカリ可溶性樹脂 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20071004 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090722 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100119 |