+

JP2002027121A - Information distribution system by portable information terminal - Google Patents

Information distribution system by portable information terminal

Info

Publication number
JP2002027121A
JP2002027121A JP2000212887A JP2000212887A JP2002027121A JP 2002027121 A JP2002027121 A JP 2002027121A JP 2000212887 A JP2000212887 A JP 2000212887A JP 2000212887 A JP2000212887 A JP 2000212887A JP 2002027121 A JP2002027121 A JP 2002027121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
relay base
base station
distribution
information distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisafumi Hirayama
尚史 平山
Mizuki Tomono
瑞基 友野
Takenori Nakatsuka
剛徳 中塚
Mikiko Arakawa
美樹子 荒川
Katsumi Kobayashi
克己 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Design Corp
Original Assignee
Pioneer Design Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Design Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Design Corp
Priority to JP2000212887A priority Critical patent/JP2002027121A/en
Publication of JP2002027121A publication Critical patent/JP2002027121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information distribution system that can distribute useful information to a portable information terminal in a specific area via a mobile communication network. SOLUTION: An information distribution site S provided with an information distribution server Sa and a distribution information database Sb is connected to relay base stations R1, R2,... that configure a mobile communication network and send/receive a communication ratio wave to/from a portable telephone set 10 and the information distribution server Sa in the information distribution site S reads information corresponding to areas E1, E2,... in charge o the relay base stations R1, R2,... from information recorded in the distribution information database Sb and allows the relay base stations R1, R2,... to transmit the read information to the portable telephone set 10 located in the areas E1, E2,... in charge of the relay base stations R1, R2,....

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、携帯情報端末機
を用いて特定エリア内に各種情報の配信を行うための情
報配信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information distribution system for distributing various types of information within a specific area using a portable information terminal.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】近年、携帯電話機等の
移動体通信網を利用して会話や情報の交換を行う携帯情
報端末機が急速に普及してきており、特に、若者の間で
は、携帯電話機がコミュニケーション手段として欠かせ
ないものとなっており、各種の情報収集や仲間作りなど
に盛んに利用されている。
In recent years, portable information terminals for carrying out conversations and exchanging information by using a mobile communication network such as a cellular phone have rapidly become widespread. Telephones have become indispensable as a means of communication, and are widely used for collecting various information and making friends.

【0003】この発明は、上記のような携帯情報端末機
のコミュニケーション手段としての利用のさらなる拡大
を図るために為されたものである。
[0003] The present invention has been made to further expand the use of the above-mentioned portable information terminal as a communication means.

【0004】すなわち、この発明は、移動体通信網を介
して携帯情報端末機に各種情報の配信を行うシステムを
提供することを目的とし、特に、特定エリア内において
有用な情報の配信を行うことが出来る情報配信システム
を提供することを目的としている。
[0004] That is, an object of the present invention is to provide a system for distributing various kinds of information to a portable information terminal via a mobile communication network, and particularly to distributing useful information in a specific area. It aims to provide an information distribution system that can do

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】第1の発明の携帯情報端
末機による情報配信システムは、上記目的を達成するた
めに、移動体通信網を構成し携帯情報端末機との間で通
信電波の送受信を行う中継基地局に情報配信サーバと配
信情報データベースとを備えた情報配信サイトが接続さ
れ、前記情報配信サイトの情報配信サーバが、中継基地
局の担当エリア内に位置する携帯情報端末機に、その中
継基地局の担当エリアに対応する情報を配信情報データ
ベースに記憶されている情報のなかから読み出して中継
基地局から送信することを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information distribution system based on a portable information terminal, wherein a mobile communication network is formed and communication radio waves are communicated with the portable information terminal to achieve the above object. An information distribution site having an information distribution server and a distribution information database is connected to the relay base station that performs transmission and reception, and the information distribution server of the information distribution site is connected to a portable information terminal located in the area in charge of the relay base station. In addition, information corresponding to the area in charge of the relay base station is read out of the information stored in the distribution information database and transmitted from the relay base station.

【0006】この第1の発明の携帯情報端末機による情
報配信システムは、情報配信サイトの配信情報データベ
ースに、移動体通信網を構成する中継基地局の担当エリ
アに対応する広告やイベント情報、仲間探しのメッセー
ジなどの各種情報が記憶されている。
[0006] In the information distribution system using the portable information terminal according to the first aspect of the present invention, the distribution information database of the information distribution site stores advertisements, event information, and associates corresponding to the area in charge of the relay base station constituting the mobile communication network. Various information such as a search message is stored.

【0007】そして、送信されてくる情報を表示するこ
とが出来る表示部を備えた携帯電話機等の携帯情報端末
機に、情報配信サイトの情報配信サーバが、この携帯情
報端末機が位置している中継基地局の担当エリアに対応
する情報を配信情報データベースから読み出して中継基
地局から送信し、携帯情報端末機の表示部に表示させ
る。
[0007] An information distribution server of an information distribution site is located at a portable information terminal such as a portable telephone having a display unit capable of displaying transmitted information. The information corresponding to the assigned area of the relay base station is read from the distribution information database, transmitted from the relay base station, and displayed on the display unit of the portable information terminal.

【0008】この情報配信サイトからの情報の配信は、
携帯情報端末機から中継基地局を介して情報配信サイト
にアクセスが有ったときの他、情報配信サイトから中継
基地局の担当エリア内に位置する携帯情報端末機に所定
の時間間隔毎にアクセスすることによっても行われる。
[0008] Distribution of information from this information distribution site is as follows.
In addition to when an information distribution site is accessed from a portable information terminal via a relay base station, the information distribution site accesses a portable information terminal located in an area in charge of the relay base station at predetermined time intervals. It is also done by doing.

【0009】以上のように、上記第1の発明によれば、
移動体通信網を介して携帯情報端末機に各種情報の配信
を行うシステムが提供されるとともに、特定エリア内に
おいて有用な情報の配信を行うことによって、携帯情報
端末機のコミュニケーション手段としての活用をさらに
促進することができるようになる。
As described above, according to the first aspect,
A system for distributing various types of information to portable information terminals via a mobile communication network is provided, and by distributing useful information in a specific area, the use of portable information terminals as a means of communication is provided. Will be able to further promote.

【0010】第2の発明の携帯情報端末機による情報配
信システムは、前記目的を達成するために、第1の発明
の構成に加えて、前記情報配信サイトの情報配信サーバ
は、中継基地局を介してこの中継基地局にアクセスして
いる携帯情報端末機から情報の入力があったときに、入
力された情報を携帯情報端末機がアクセスしている中継
基地局に対応させて配信情報データベースに記憶させる
ことを特徴としており、これによって、携帯情報端末機
のユーザは、そのとき位置している中継基地局の担当エ
リアに対応する情報を情報配信サイトの配信情報データ
ベースに入力して、同じ中継基地局の担当エリア内に位
置している他の携帯情報端末機に配信することが出来る
ようになる。
According to a second aspect of the present invention, in order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first aspect, the information distribution server of the information distribution site further includes a relay base station. When information is input from the portable information terminal accessing this relay base station via the relay information base station, the input information is stored in the distribution information database in correspondence with the relay base station accessed by the portable information terminal. This allows the user of the portable information terminal to input the information corresponding to the area in charge of the relay base station located at that time into the distribution information database of the information distribution site, and to transmit the same relay information. It can be distributed to other portable information terminals located in the area in charge of the base station.

【0011】第3の発明の携帯情報端末機による情報配
信システムは、前記目的を達成するために、第1の発明
の構成に加えて、前記情報配信サイトの配信情報データ
ベースに、移動体通信網を構成する各中継基地局毎にそ
の担当エリアに対応する情報が記憶され、情報配信サー
バが、この情報配信サイトから情報の配信を受ける携帯
情報端末機がアクセスしている中継基地局を判定して、
携帯情報端末機がアクセスしていると判定された中継基
地局の担当エリアに対応する情報を配信情報データベー
スから読み出して送信することを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an information distribution system using a portable information terminal in addition to the configuration of the first aspect, wherein a distribution information database of the information distribution site includes a mobile communication network. The information corresponding to the area in charge is stored for each relay base station that constitutes the information distribution server, and the information distribution server determines the relay base station accessed by the portable information terminal receiving information distribution from this information distribution site. hand,
Information corresponding to the area in charge of the relay base station determined to be accessed by the portable information terminal is read from the distribution information database and transmitted.

【0012】この第3の発明の携帯情報端末機による情
報配信システムによれば、情報配信サイトの情報配信サ
ーバによって、移動体通信網を構成する複数の中継基地
局のうち情報の配信を受ける携帯情報端末機がアクセス
している中継基地局が判定され、この携帯情報端末機が
アクセスしていると判定された中継基地局の担当エリア
に対応する情報が、各中継基地局の担当エリア毎に情報
を記憶している配信情報データベースから読み出されて
携帯情報端末機に送信されることにより、一つの情報配
信サイトによって、移動体通信網を構成する複数の中継
基地局からそれぞれの担当エリアに対応する情報を配信
することが出来るようになる。
According to the information distribution system of the third aspect of the present invention, the information distribution server of the information distribution site receives the information from among the plurality of relay base stations constituting the mobile communication network. The relay base station that the information terminal is accessing is determined, and information corresponding to the area of the relay base station that is determined to be accessed by the portable information terminal is provided for each area of the relay base station. The information is read from the distribution information database that stores the information and is transmitted to the portable information terminal, so that one information distribution site allows a plurality of relay base stations constituting the mobile communication network to access their respective areas. The corresponding information can be distributed.

【0013】第4の発明の携帯情報端末機による情報配
信システムは、前記目的を達成するために、第1の発明
の構成に加えて、前記情報配信サイトが、移動体通信網
を構成する中継基地局毎に設けられていることを特徴と
しており、これによって、中継基地局毎にその担当エリ
アに対応する情報の配信を行うことが出来るようにな
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first aspect, the information distribution site includes a relay for forming a mobile communication network. It is characterized in that it is provided for each base station, so that information corresponding to the area in charge can be distributed for each relay base station.

【0014】第5の発明の携帯情報端末機による情報配
信システムは、前記目的を達成するために、第1の発明
の構成に加えて、前記情報配信サイトが登録ユーザデー
タベースをさらに備えていて、情報配信サーバSaが、
登録ユーザデータベースを検索することによって、中継
基地局にアクセスしてきた携帯情報端末機があらかじめ
登録されているか否かを判定し、登録されている場合に
情報の配信を行うことを特徴としており、これによっ
て、情報の配信を、登録ユーザにのみ行うようにするこ
とが出来る。
According to a fifth aspect of the present invention, in order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first aspect, the information distribution site further includes a registered user database. Information distribution server Sa,
By searching the registered user database, it is determined whether or not the portable information terminal that has accessed the relay base station is registered in advance, and if registered, the information is delivered. Thus, information can be distributed only to registered users.

【0015】第6の発明の携帯情報端末機による情報配
信システムは、前記目的を達成するために、第1の発明
の構成に加えて、前記情報配信サイトの情報配信サーバ
が、所定の時間間隔ごとに中継基地局の担当エリア内に
位置する携帯情報端末機にアクセスして、その担当エリ
アに対応する情報を携帯情報端末機に送信することを特
徴としており、これによって、携帯情報端末機を携帯し
ているユーザは、その携帯情報端末機が位置している中
継基地局の担当エリアに対応する情報の配信を自動的に
受けることが出来るようになる。
According to a sixth aspect of the present invention, in order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first aspect, the information distribution server of the information distribution site further comprises: Access to the portable information terminal located in the area in charge of the relay base station, and transmitting information corresponding to the area in charge to the portable information terminal. The carrying user can automatically receive the distribution of the information corresponding to the area in charge of the relay base station where the portable information terminal is located.

【0016】第7の発明の携帯情報端末機による情報配
信システムは、前記目的を達成するために、第1の発明
の構成に加えて、前記情報が、空き時間を一緒に過ごす
仲間を求めるメッセージであることを特徴としており、
これによって、携帯情報端末機を携帯しているユーザ
が、その携帯情報端末機が位置している中継基地局の担
当エリア内にいる他のユーザと連絡をとることが出来る
ようになり、携帯情報端末機のコミュニケーション手段
としての活用をさらに促進することが出来るようにな
る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the information distribution system using a portable information terminal, in addition to the configuration of the first aspect, the information is a message for requesting a friend who spends idle time together. It is characterized by being
As a result, the user carrying the portable information terminal can contact another user in the area in charge of the relay base station where the portable information terminal is located, and the portable information terminal can be contacted. Utilization of the terminal as a communication means can be further promoted.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、この発明の最も好適と思わ
れる実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説
明を行う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】図1は、この発明の携帯情報端末機による
情報配信システムにおいて情報の配信を受ける携帯電話
機の実施形態における一例を示す正面図であり、図2
は、この携帯電話機の操作時の形態を示す正面図であ
る。
FIG. 1 is a front view showing an example of an embodiment of a portable telephone receiving information distribution in the information distribution system by the portable information terminal of the present invention, and FIG.
FIG. 3 is a front view showing a mode at the time of operating the mobile phone.

【0019】この図1および2において、携帯電話機1
0は、本体ケーシング11の表面の中央部にディスプレ
イパネル12が配置され、さらに、このディスプレイパ
ネル12の下方部分に、開閉カバー13が取り付けられ
ている。
In FIG. 1 and FIG.
The display panel 12 is provided with a display panel 12 at a central portion of the surface of the main body casing 11, and a cover 13 is attached to a lower portion of the display panel 12.

【0020】この開閉カバー13は、その上端部がディ
スプレイパネル12の下端縁と平行な軸13Aによっ
て、本体ケーシング11に対して上下方向に回動自在に
取り付けられている。
The opening / closing cover 13 is attached to the main body casing 11 so as to be vertically rotatable by a shaft 13A whose upper end is parallel to the lower end of the display panel 12.

【0021】そして、本体ケーシング11の開閉カバー
13によってカバーされる部分には、操作盤14が取り
付けられていて、図2に示されるように、この操作盤1
4の表面に、電話番号の入力キーや機能キーなどの第1
操作キーK1が配置されており、開閉カバー13の背面
(開位置にあるときに表側となる面)側に第2操作キー
K2が配置されている。
An operation panel 14 is attached to a portion of the main body casing 11 which is covered by the open / close cover 13, and as shown in FIG.
On the surface of 4, the first key such as a telephone number input key and function key
An operation key K1 is arranged, and a second operation key K2 is arranged on the back side (the front side when in the open position) of the opening / closing cover 13.

【0022】本体ケーシング11の図において右上部に
CCDカメラ18が取り付けられており、また、左側部
にディスプレイパネル12の表示画面の切り替え等の操
作を行うスペクトルダイヤル19が取り付けられてい
る。
In the figure of the main body casing 11, a CCD camera 18 is attached to the upper right part, and a spectrum dial 19 for performing operations such as switching of the display screen of the display panel 12 is attached to the left part.

【0023】図3は、この携帯電話機10の制御部の構
成の一例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the control unit of the mobile phone 10. As shown in FIG.

【0024】この図3において、携帯電話機10の本体
ケーシング11に取り付けられたアンテナ20には、送
受信回路21、および、この送受信回路21に受信され
た画像信号および音声信号のクロック制御を行うととも
に後述するCPUとのインターフェイスとして機能する
データ処理回路22,高速演算処理型マイクロプロセッ
サであるDSP(Digital Signal Processor)23が順
次接続されている。
In FIG. 3, a transmitting / receiving circuit 21 and an image signal and an audio signal received by the transmitting / receiving circuit 21 are controlled by an antenna 20 attached to a main body casing 11 of the mobile phone 10 and described later. A data processing circuit 22 that functions as an interface with a CPU that performs processing, and a DSP (Digital Signal Processor) 23 that is a high-speed arithmetic processing microprocessor are sequentially connected.

【0025】このDSP23には、音声コーデック24
が接続され、この音声コーデック24にマイク25およ
びリンガ26が接続され、さらに、変調送信回路27お
よび受信復調回路28を介してスピーカ29が接続され
ている。このデータ処理回路22およびDSP23に
は、CPU30が接続されている。
The DSP 23 has an audio codec 24
, A microphone 25 and a ringer 26 are connected to the audio codec 24, and a speaker 29 is connected via a modulation transmission circuit 27 and a reception demodulation circuit 28. The CPU 30 is connected to the data processing circuit 22 and the DSP 23.

【0026】そして、このCPU30には、ディスプレ
イパネル12がLCDドライバ31を介して接続され、
さらに、CCDカメラ18が信号処理回路32を介して
接続され、開閉カバー13の開閉部に取り付けられてこ
の開閉カバー13の開閉状態を検出する開閉検出センサ
33およびディスプレイパネル12に取り付けられたタ
ッチパネル34が接続され、パーソナルコンピュータ等
に接続されてこのパーソナルコンピュータ等との間で各
種データの授受を行うコネクタ35が外部I/F36を
介して接続され、そして、ユーザが入力する短縮ダイヤ
ル等の各種個人データが記録されるSRAM37および
携帯電話機の各種制御プログラムが記録されているRO
M38,機能キーや電話番号入力のためのテンキー等の
各種操作キーが含まれる第1操作キーK1および第2操
作キーK2,スペクトルダイヤル19がそれぞれ接続さ
れている。
The display panel 12 is connected to the CPU 30 via an LCD driver 31.
Further, the CCD camera 18 is connected via a signal processing circuit 32 and is attached to the opening / closing section of the opening / closing cover 13 to detect an opening / closing state of the opening / closing cover 13 and a touch panel 34 attached to the display panel 12. Is connected to a personal computer or the like, and a connector 35 for exchanging various data with the personal computer or the like is connected via an external I / F 36, and various personal devices such as a speed dial input by the user are connected. SRAM 37 in which data is recorded and RO in which various control programs of the mobile phone are recorded
M38, a first operation key K1, a second operation key K2 including various operation keys such as a function key and a numeric keypad for inputting a telephone number, and a spectrum dial 19 are respectively connected.

【0027】この携帯電話機10の制御部において、ア
ンテナ20によって送受信回路21に受信された無線波
は、次のデータ処理回路22において映像信号と音声信
号に分離されて、CPU30からの指令に基づいてそれ
ぞれクロック制御を受けながら、映像信号がCPU30
に出力され、音声信号がDSP23に出力される。
In the control unit of the portable telephone 10, the radio wave received by the transmission / reception circuit 21 by the antenna 20 is separated into a video signal and an audio signal in the next data processing circuit 22, and based on a command from the CPU 30. The video signal is transmitted to the CPU 30 while receiving the clock control.
And the audio signal is output to the DSP 23.

【0028】DSP23に入力された音声信号は、この
DSP23において音声処理された後、音声コーデック
24に入力されてD/A変換され、変調送信回路27お
よび受信復調回路28を介してスピーカ29に出力さ
れ、また、リンガ26に出力される。
The audio signal input to the DSP 23 is subjected to audio processing in the DSP 23, input to an audio codec 24, D / A converted, and output to a speaker 29 via a modulation transmission circuit 27 and a reception demodulation circuit 28. And output to the ringer 26.

【0029】また、マイク25から入力される音声信号
は、音声コーデック24によってA/D変換された後、
DSP23およびデータ処理回路22,送受信回路21
を介してアンテナ20から発信される。
The audio signal input from the microphone 25 is subjected to A / D conversion by the audio codec 24,
DSP 23, data processing circuit 22, transmission / reception circuit 21
Is transmitted from the antenna 20 via the.

【0030】CPU30は、ROM38に記録された携
帯電話機の各種制御プログラムによって、データ処理回
路22およびDSP23,LCDドライバ31等の作動
制御を統括する。
The CPU 30 controls the operation of the data processing circuit 22, the DSP 23, the LCD driver 31 and the like according to various control programs of the mobile phone stored in the ROM 38.

【0031】すなわち、CPU30は、第1操作キーK
1または第2操作キーK2の操作キーからの操作信号に
基づいて、ROM38から操作信号に対応する制御プロ
グラムを読み出し、この読み出した制御プログラムに基
づいて、操作画面の画像データをLCDドライバ31に
出力してディスプレイパネル12に操作画面を表示させ
るとともに、データ処理回路22とDSP23の作動制
御、および、SRAM37へのデータの書き込みやその
データの読み出し、コネクタ35が接続されたパーソナ
ルコンピュータ等との間でのデータの授受等を行う。
That is, the CPU 30 operates the first operation key K
A control program corresponding to the operation signal is read from the ROM 38 based on an operation signal from the operation key of the first or second operation key K2, and image data of the operation screen is output to the LCD driver 31 based on the read control program. To display an operation screen on the display panel 12, control the operation of the data processing circuit 22 and the DSP 23, write and read data to and from the SRAM 37, and communicate with a personal computer or the like to which the connector 35 is connected. The exchange of data of etc. is performed.

【0032】さらに、CPU30は、スペクトルダイヤ
ル19による表示画面の切り替え操作があったときに
は、ROM38から読み出した対応する画像データをL
CDドライバ31に出力して、ディスプレイパネル12
に表示される画面の切替を行う。
Further, when the display screen is switched by the spectrum dial 19, the CPU 30 stores the corresponding image data read from the ROM 38 into L.
Output to the CD driver 31 and the display panel 12
The screen displayed on the screen is switched.

【0033】またさらに、CPU30は、CCDカメラ
18による撮影が行われる際には、信号処理回路32に
よって信号処理されたCCDカメラ18からの映像信号
が入力されて、この映像信号をLCDドライバ31に出
力することにより、ディスプレイパネル12に撮影映像
を表示させる。
Further, when an image is taken by the CCD camera 18, the CPU 30 receives a video signal from the CCD camera 18 that has been subjected to signal processing by the signal processing circuit 32, and sends this video signal to the LCD driver 31. By outputting, the captured image is displayed on the display panel 12.

【0034】この例において、携帯電話機10は、電話
および新着情報,メール,ウェブ,音楽/画像,PIM
(Personal Infomation Manager)の6つのアプリケーシ
ョンを搭載しており、図4に示されるように、それぞれ
のアプリケーションに対応する電話画面Aおよび新着情
報画面B,メール画面C,ウェブ画面D,音楽/画像画
面E,PIM画面Fが、スペクトルダイヤル19の操作
によってディスプレイパネル12に順次表示されるよう
になっている。
In this example, the portable telephone 10 is a telephone and new information, mail, web, music / image, PIM.
(Personal Information Manager) are installed. As shown in FIG. 4, a telephone screen A and a new information screen B, a mail screen C, a web screen D, and a music / image screen corresponding to each application are provided. The E and PIM screens F are sequentially displayed on the display panel 12 by operating the spectrum dial 19.

【0035】図5(a)はディスプレイパネル12に表
示される電話画面Aの一例を示しており、さらに、
(b)は新着情報画面Bの一例を、(c)はメール画面
Cの一例を、(d)はウェブ画面Dの一例を、(e)は
音楽/画像画面Eの一例を、(f)はPIM画面Fの一
例をそれぞれ示している。
FIG. 5A shows an example of a telephone screen A displayed on the display panel 12.
(B) shows an example of a new arrival information screen B, (c) shows an example of a mail screen C, (d) shows an example of a web screen D, (e) shows an example of a music / image screen E, and (f). Shows an example of the PIM screen F.

【0036】図6は、この各アプリケーションの画面A
〜Fがディスプレイパネル12において表示される際の
画面イメージを示す概念図である。
FIG. 6 shows a screen A of each application.
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a screen image when F is displayed on a display panel 12.

【0037】すなわち、表示画面A〜Fは、イメージ的
に、スペクトルダイヤル19を中心とする円盤Tの放射
状に6つに分割された領域内に図4の配列でそれぞれ一
つずつ割り付けられた形態となっていて、スペクトルダ
イヤル19の回転操作によって円盤Tがスペクトルダイ
ヤル19を中心に回転することにより、円盤T上の画面
A〜Fが、順次、ディスプレイパネル12内に現れるよ
うになっている。
That is, each of the display screens A to F is image-wise arranged in a radially divided area of the disk T centered on the spectrum dial 19 in the arrangement of FIG. The screens A to F on the disk T appear sequentially in the display panel 12 by rotating the disk T about the spectrum dial 19 by rotating the spectrum dial 19.

【0038】なお、この円盤Tの放射状に分割された各
領域は、それぞれ色分けされていて、ディスプレイパネ
ル12に表示される各画面A〜Fごとに、その背景色が
異なるようになっている。
The radially divided areas of the disk T are color-coded, and the background color is different for each of the screens A to F displayed on the display panel 12.

【0039】そして、各画面A〜Fには、図7にイメー
ジ的に表現されるように、それぞれのアプリケーション
に対応するコンテンツAa〜Faが空間的に構築されて
いる。
As shown in FIG. 7, contents Aa to Fa corresponding to each application are spatially constructed on each of the screens A to F.

【0040】また、各アプリケーションには、図8に示
されるように、モード切替により画面A〜Fに代えて表
示されるそれぞれの入力編集画面A’〜F’が用意され
ている。
As shown in FIG. 8, each application is provided with input editing screens A 'to F' which are displayed in place of screens A to F by mode switching.

【0041】このような、ディスプレイパネル12にお
ける画面A〜Fと入力編集画面A’〜F’の表示形態お
よび各アプリケーションに対応するコンテンツAa〜F
aの構築は、制御部のROM38(図3参照)に格納さ
れたプログラムによって実行される。
The display modes of the screens A to F and the input and edit screens A 'to F' on the display panel 12 and the contents Aa to F corresponding to each application are shown.
The construction of a is executed by a program stored in the ROM 38 (see FIG. 3) of the control unit.

【0042】図9は、この発明の携帯情報端末機による
情報配信システムの実施形態における一例を示すシステ
ム構成図である。
FIG. 9 is a system configuration diagram showing an example of an embodiment of an information distribution system using a portable information terminal according to the present invention.

【0043】この図9において、携帯電話機10との間
において通信電波の送受信を行う各担当エリアE1,E
2…の中継基地局R1,R2…は、それぞれ交換局EX
を介して、公衆電話回線網N1およびインターネット
I,他の移動体通信網N2に接続されている。
In FIG. 9, respective areas E1 and E for transmitting and receiving communication radio waves to and from the mobile phone 10 are shown.
2 are respectively connected to the exchange EX.
Is connected to a public telephone line network N1, the Internet I, and another mobile communication network N2.

【0044】この構成については、従来の移動体通信網
と同様である。この移動体通信網を介して携帯電話機1
0に情報の配信を行う情報配信サイトSは、公衆電話回
線網N1および交換局EXを介して中継基地局R1,R
2…に接続されていて、中継基地局R1,R2…にアク
セスしてきた携帯電話機10に情報の配信を行うように
なっている。
This configuration is the same as that of the conventional mobile communication network. The mobile phone 1 is connected via the mobile communication network.
The information distribution site S that distributes information to the base stations R1 and R2 via the public telephone network N1 and the exchange EX.
, And distributes information to the mobile phone 10 that has accessed the relay base stations R1, R2,.

【0045】この情報配信サイトSは、携帯電話機10
がアクセスしてきた中継基地局R1,R2…を判別して
情報の配信を行う情報配信サーバSaと、配信する情報
が各中継基地局R1,R2…毎に区分して記憶される配
信情報データベースSbと、情報の配信を受けるための
ユーザの登録情報が記憶される登録ユーザデータベース
Scとを備えている。
This information distribution site S is a portable telephone 10
An information distribution server Sa that determines which relay base stations R1, R2,... Have accessed and distributes information, and a distribution information database Sb in which information to be distributed is stored separately for each relay base station R1, R2,. And a registered user database Sc in which registration information of users for receiving information distribution is stored.

【0046】この情報配信サイトSの情報配信サーバS
aは、携帯電話機10が中継基地局R1,R2…の何れ
かにアクセスして情報配信サイトSに接続された際に、
携帯電話機10が中継基地局R1,R2…のうちのどの
中継基地局にアクセスしてきたかを判定するプログラム
を備えていて、携帯電話機10がアクセスしている中継
基地局R1,R2…に対応する情報を配信情報データベ
ースSbから読み出して、携帯電話機10に送信を行う
よう設定されている。
The information distribution server S of the information distribution site S
a, when the mobile phone 10 accesses one of the relay base stations R1, R2,... and is connected to the information distribution site S,
Is provided with a program for determining which of the relay base stations R1, R2,... The mobile phone 10 has accessed, and information corresponding to the relay base stations R1, R2,. Is set to be read from the distribution information database Sb and transmitted to the mobile phone 10.

【0047】さらに、この情報配信サーバSaは、アク
セスしてきた携帯電話機10のID(電話番号)を登録
ユーザデータベースScに記憶されているユーザの登録
情報と照合して、ユーザ登録が必要な情報について配信
を行うか否かの判定や後述するような携帯電話機10か
らの配信を行うための情報入力を受け付けるか否かの判
定を行うよう設定されている。
Further, the information distribution server Sa checks the ID (telephone number) of the mobile phone 10 that has accessed the information with the registration information of the user stored in the registered user database Sc to determine the information that requires user registration. The setting is made so as to determine whether or not to perform distribution and whether or not to accept information input for performing distribution from the mobile phone 10 as described later.

【0048】配信情報データベースSbには、携帯電話
機10に配信するための各種情報が、各中継基地局R
1,R2…が担当するエリア毎に区分して記憶されるよ
うになっている。
Various information for distribution to the mobile phone 10 is stored in the distribution information database Sb at each relay base station R.
1, R2,... Are stored separately for each area in charge.

【0049】登録ユーザデータベースScには、あらか
じめユーザ登録が必要な情報の配信を受けるためのユー
ザ登録情報が記憶されるようになっている。
The registered user database Sc stores in advance user registration information for receiving distribution of information that requires user registration.

【0050】次に、携帯電話機10によって配信情報を
受信する際の携帯電話機10における操作手順、およ
び、情報配信サイトSにおける情報配信のプロセスにつ
いて説明を行う。
Next, a description will be given of an operation procedure in the mobile phone 10 when the mobile phone 10 receives distribution information, and a process of information distribution in the information distribution site S.

【0051】図10は、携帯電話機10のモード切替
(アプリケーションの選択)時のメインルーチンを示す
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a main routine when the mode of the mobile phone 10 is switched (selection of an application).

【0052】この図10において、CPU30(図3参
照)は、入力編集中か否かの判断を行い(ステップa
1)、入力編集中でない場合には、次に、スペクトルダ
イヤル19の操作の有無およびこのスペクトルダイヤル
19の操作によって選択されるアプリケーションにリン
クバッファが設定されているか否かの判断を行う(ステ
ップa2)。
In FIG. 10, the CPU 30 (see FIG. 3) determines whether or not input editing is being performed (step a).
1) If input editing is not being performed, it is next determined whether or not the spectrum dial 19 has been operated and whether or not a link buffer has been set in the application selected by operating the spectrum dial 19 (step a2). ).

【0053】このステップa2において、スペクトルダ
イヤル19の操作が有った場合には、このスペクトルダ
イヤル19の操作によって選択されたアプリケーション
へのモード切替を行うとともに、選択されたアプリケー
ションにリンクバッファが設定されている場合にはその
リンクバッファのクリアを行う(ステップa3)。そし
て、各アプリケーションのビューワ・モードのサブルー
チンに移行する(ステップa4)。
In step a2, when the operation of the spectrum dial 19 is performed, the mode is switched to the application selected by the operation of the spectrum dial 19, and the link buffer is set in the selected application. If so, the link buffer is cleared (step a3). Then, the process proceeds to the viewer mode subroutine of each application (step a4).

【0054】ステップa2において、スペクトルダイヤ
ル19の操作が無い場合には、前回の操作によって選択
されたアプリケーションのビューワ・モードにおけるス
テップa4のサブルーチンに移行する。また、ステップ
a1において、入力編集中の場合には、前回の操作によ
って選択されたアプリケーションの入力編集モードにお
けるサブルーチンに移行する(ステップa5)。
If there is no operation on the spectrum dial 19 in step a2, the process proceeds to the subroutine of step a4 in the viewer mode of the application selected by the previous operation. If input editing is being performed in step a1, the process proceeds to a subroutine in the input editing mode of the application selected by the previous operation (step a5).

【0055】そして、終了キー入力の有無を判断して
(ステップa6)、終了キー入力が無い場合には、上記
ステップa1からの手順を繰り返し、終了キー入力が有
った場合には、選択されているアプリケーションのビュ
ーワ・モードまたは入力編集モードを終了する。
Then, it is determined whether or not the end key is input (step a6). If there is no end key input, the procedure from step a1 is repeated. Exit the viewer or input editing mode of the application.

【0056】この携帯電話機10のモード切替操作にお
いて、ユーザが、その携帯電話機10が位置しているエ
リア(中継基地局R1,R2…の中継担当エリア)に対
応する情報の配信を受ける場合には、電話アプリケーシ
ョンのビューワ・モードの選択によって、電話画面Aを
携帯電話機10のディスプレイパネル12に表示させ
る。
In the mode switching operation of the mobile phone 10, when the user receives distribution of information corresponding to the area where the mobile phone 10 is located (the area in charge of the relay base stations R1, R2,...). The telephone screen A is displayed on the display panel 12 of the mobile phone 10 by selecting the viewer mode of the telephone application.

【0057】そして、携帯電話機10に、情報配信サイ
トSのIDが、第1操作キーK1および第2操作キーK
2に配置されているテン・キーの操作によって入力され
ると、CPU30は、入力された電話番号に基づく発呼
信号をデータ処理回路22および送受信回路21を介し
てアンテナ20から発信する(図3参照)。
Then, the ID of the information distribution site S is displayed on the mobile phone 10 as the first operation key K1 and the second operation key K.
When the input is performed by operating the numeric keypad arranged in the CPU 2, the CPU 30 transmits a call signal based on the input telephone number from the antenna 20 via the data processing circuit 22 and the transmission / reception circuit 21 (FIG. 3). reference).

【0058】この発呼信号は、中継基地局R1,R2…
のうち携帯電話機10がそのとき位置しているエリアを
担当している中継基地局(図9の例では中継基地局R
1)によって受信され、交換局EXおよび公衆電話回線
網N1を介して情報配信サイトSに入力される。
This call signal is transmitted to relay base stations R1, R2,.
Among the relay base stations (in the example of FIG. 9, the relay base station R
1) and input to the information distribution site S via the exchange EX and the public telephone network N1.

【0059】そして、携帯電話機10が情報配信サイト
Sに回線接続されると、情報配信サイトSの情報配信サ
ーバSaは、携帯電話機10からの通信電波を受信して
いる中継基地局を判定するとともに、携帯電話機10の
IDに基づいて登録ユーザデータベースScを検索する
ことにより、アクセスしてきた携帯電話機10が登録さ
れているか否かの判定を行う。
When the mobile telephone 10 is connected to the information distribution site S via a line, the information distribution server Sa of the information distribution site S determines the relay base station receiving the communication radio wave from the mobile telephone 10 and By searching the registered user database Sc based on the ID of the mobile phone 10, it is determined whether or not the accessed mobile phone 10 is registered.

【0060】そして、情報配信サーバSaは、アクセス
してきた携帯電話機10が登録されている場合には、配
信情報データベースSbから携帯電話機10からの通信
電波を受信している中継基地局R1に対応して記憶され
ている情報を読み出して、公衆電話回線網N1および交
換局EX,中継基地局R1を介して携帯電話機10に送
信する。
When the accessed mobile phone 10 is registered, the information distribution server Sa corresponds to the relay base station R1 receiving the communication radio wave from the mobile phone 10 from the distribution information database Sb. It reads out the stored information and transmits it to the mobile phone 10 via the public telephone network N1, the exchange EX, and the relay base station R1.

【0061】この配信情報の送信をアンテナ20および
送受信回路21(図3参照)によって受信した携帯電話
機10は、配信情報を示すデータ信号をデータ処理回路
22において復調させてクロック制御を行いながらCP
U30に入力させる。
The mobile phone 10 receiving the transmission of the distribution information by the antenna 20 and the transmission / reception circuit 21 (see FIG. 3) demodulates the data signal indicating the distribution information in the data processing circuit 22 and controls the CP while controlling the clock.
U30 is input.

【0062】なお、デジタル映像信号に音声信号が含ま
れている場合には、音声信号をこのデータ処理回路22
において分離させてDSP23に入力させて、前述した
ように携帯電話機10のスピーカ29から出力させる。
When an audio signal is included in the digital video signal, the audio signal is transmitted to the data processing circuit 22.
Are separated and input to the DSP 23 and output from the speaker 29 of the mobile phone 10 as described above.

【0063】CPU30に入力された配信情報データ信
号は、圧縮処理が施されている場合には、このCPU3
0においてROM38から読み出された圧縮解凍プログ
ラムによって解凍された後、LCDドライバ31に出力
される。
When the distribution information data signal input to CPU 30 has been subjected to compression processing,
At 0, the data is decompressed by the compression / decompression program read from the ROM 38, and then output to the LCD driver 31.

【0064】そして、LCDドライバ31が、入力され
てくる配信情報データ信号に基づいて、配信情報を示す
画像をディスプレイパネル12に表示させる。なお、情
報配信サイトSから配信される情報がユーザ登録を必要
としない場合には、情報配信サーバSaは、登録ユーザ
データベースScによってアクセスしてきた携帯電話機
10のIDの照合を行うことなく、配信情報データベー
スSbに記憶されている対応するエリアの情報の配信を
行う。
Then, the LCD driver 31 displays an image indicating the distribution information on the display panel 12 based on the input distribution information data signal. When the information distributed from the information distribution site S does not require the user registration, the information distribution server Sa performs the distribution information without collating the ID of the mobile phone 10 accessed by the registered user database Sc. The information of the corresponding area stored in the database Sb is distributed.

【0065】以上のようにして、ユーザは、携帯電話機
10によって、そのときに位置しているエリア内の各種
情報を入手することが出来る。
As described above, the user can obtain various kinds of information in the area where the user is located by using the mobile phone 10.

【0066】この情報配信サイトSから配信される情報
としては、広告情報やイベント情報などの他、次に説明
するようなひま情報と名付けられるコミュニケーション
情報が提案される。
As information distributed from the information distribution site S, in addition to advertisement information, event information, and the like, communication information named as cast information as described below is proposed.

【0067】このひま情報とは、同一の中継基地局の担
当エリア内において、空いている時間を一緒に過ごす相
手を求めている旨のメッセージである。
The free time information is a message indicating that a partner who wants to spend a vacant time together in the area in charge of the same relay base station is requested.

【0068】情報配信システムは、時間の空いているユ
ーザがあらかじめ情報配信サイトSの配信情報データベ
ースSbに記録しておいたひま情報を、同一エリア内に
位置している他の携帯電話機10からアクセスが有った
ときに、そのアクセスしてきた他の携帯電話機10に送
信を行う。
In the information distribution system, a free time user can access the cast information previously recorded in the distribution information database Sb of the information distribution site S from another mobile phone 10 located in the same area. Is sent to the other mobile phone 10 that has accessed it.

【0069】図11は、情報の配信を受けた携帯電話機
10のディスプレイパネル12に表示されるひま情報の
表示画面の一例を示している。
FIG. 11 shows an example of a screen for displaying cast information displayed on the display panel 12 of the mobile phone 10 to which information has been distributed.

【0070】このひま情報などのように、他のユーザへ
の配信を希望する情報を携帯電話機10から情報配信サ
イトSに送信する場合には、携帯電話機10によって情
報配信サイトSにアクセスし、携帯電話機10が情報配
信サイトSに回線接続された後、携帯電話機10の第1
操作キーK1や第2操作キーK2(図3参照)を操作し
て情報を入力し情報配信サイトSに送信することによっ
て行う。
When information desired to be distributed to other users, such as the cast information, is transmitted from the mobile phone 10 to the information distribution site S, the mobile phone 10 accesses the information distribution site S, and After the telephone 10 is connected to the information distribution site S, the first
This is performed by operating the operation key K1 or the second operation key K2 (see FIG. 3) to input information and transmitting the information to the information distribution site S.

【0071】この配信する情報の入力信号を受信した情
報配信サイトSの情報配信サーバSaは、配信する情報
の入力を行っている携帯電話機10が中継基地局R1,
R2…のうちどの中継基地局にアクセスしているかを検
出して、入力された情報を携帯電話機10がアクセスし
ている中継基地局R1,R2…が担当するエリアに分類
して配信情報データベースSbに記録する。
The information distribution server Sa of the information distribution site S, which has received the input signal of the information to be distributed, transmits to the relay base station R1,
R2, which relay base station is being accessed, and the input information is classified into areas that are handled by relay base stations R1, R2,. To record.

【0072】そして、この配信情報データベースSbに
記録されたひま情報等は、同じエリア内から情報配信サ
イトSにアクセスしてきた他の携帯電話機10に、前述
したような手順によって配信される。
The cast information and the like recorded in the distribution information database Sb are distributed to the other mobile telephones 10 accessing the information distribution site S from the same area according to the procedure described above.

【0073】なお、上記においては、情報配信サイトS
からの情報の配信が、携帯情報端末機である携帯電話機
10から情報配信サイトSにアクセスが有ったときにの
み行われる例が示されているが、情報配信サイトSが、
その配信情報データベースSbに記憶されている情報
を、対応する配信エリア内に位置する携帯電話機10に
定期的にアクセスすることによって、自動的に配信する
ようにしてもよい。
In the above description, the information distribution site S
Is shown only when the information distribution site S is accessed from the mobile phone 10 which is a portable information terminal.
The information stored in the distribution information database Sb may be automatically distributed by periodically accessing the mobile phone 10 located in the corresponding distribution area.

【0074】また、上記においては、情報配信サイトS
が、交換局EXを介して複数の中継基地局に接続されて
いて、携帯情報端末機がアクセスしている中継基地局を
判別することによりその中継基地局が担当しているエリ
アに対応する情報を配信する例が示されているが、情報
配信サイトを各中継基地局にそれぞれ接続して、各中継
基地局が担当しているエリアに対応する情報の配信を行
うようにしてもよい。
In the above description, the information distribution site S
Is connected to a plurality of relay base stations via the exchange EX, and by determining the relay base station being accessed by the portable information terminal, information corresponding to the area served by the relay base station is determined. Is shown, an information distribution site may be connected to each relay base station, and information corresponding to an area in which each relay base station is in charge may be distributed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に使用される携帯電話機の一例を開閉
カバーが閉じられた状態で示す正面図である。
FIG. 1 is a front view showing an example of a mobile phone used in the present invention with an opening / closing cover closed.

【図2】同携帯電話機を開閉カバーが開かれた状態で示
す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing the mobile phone in a state where an opening / closing cover is opened.

【図3】同携帯電話機の制御部を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a control unit of the mobile phone.

【図4】同携帯電話機におけるアプリケーション画面の
配列のイメージを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an image of an arrangement of application screens in the mobile phone.

【図5】同携帯電話機におけるアプリケーション画面の
例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of an application screen in the mobile phone.

【図6】同携帯電話機におけるアプリケーション画面の
表示形態を説明するための概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating a display form of an application screen in the mobile phone.

【図7】同携帯電話機におけるアプリケーション画面の
形態を説明するための概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining a form of an application screen in the mobile phone.

【図8】同携帯電話機における各アプリケーションの入
力編集画面の配列のイメージを示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an image of an arrangement of an input edit screen of each application in the mobile phone.

【図9】この発明による情報配信システムの実施形態の
一例を示すシステム構成図である。
FIG. 9 is a system configuration diagram showing an example of an embodiment of an information distribution system according to the present invention.

【図10】同情報配信システムを利用する際の携帯電話
機の制御部において行われる画面表示制御のメインルー
チンを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a main routine of screen display control performed in the control unit of the mobile phone when using the information distribution system.

【図11】同例において携帯電話機のディスプレイパネ
ルに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display panel of a mobile phone in the same example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 …携帯電話機 11 …本体ケーシング 12 …ディスプレイパネル(表示部) 13 …開閉カバー 14 …操作盤 19 …スペクトルダイヤル(操作部) 30 …CPU 31 …LCDドライバ 34 …タッチパネル 37 …SRAM 38 …ROM A …電話画面 B …新着情報画面 C …メール画面 D …ウェブ画面 E …音楽/画像画面 F …PIM画面 T …回線接続端子 N1 …公衆電話回線網 N2 …移動体通信網 E1,E2 …担当エリア EX …交換局 R1,R2 …中継基地局 S …情報配信サイト Sa …情報配信サーバ Sb …配信情報データベース Sc …登録ユーザデータベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile telephone 11 ... Main body casing 12 ... Display panel (display part) 13 ... Opening / closing cover 14 ... Operation panel 19 ... Spectrum dial (operation part) 30 ... CPU 31 ... LCD driver 34 ... Touch panel 37 ... SRAM 38 ... ROM A ... Phone screen B… New information screen C… Mail screen D… Web screen E… Music / image screen F… PIM screen T… Line connection terminal N1… Public telephone network N2… Mobile communication network E1, E2… Responsible area EX… Exchange stations R1, R2 ... relay base station S ... information distribution site Sa ... information distribution server Sb ... distribution information database Sc ... registered user database

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 H04M 3/42 U 11/08 11/08 H04B 7/26 109M (72)発明者 友野 瑞基 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 パイオ ニアデザイン株式会社内 (72)発明者 中塚 剛徳 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 パイオ ニアデザイン株式会社内 (72)発明者 荒川 美樹子 埼玉県入間市寺竹678−11 (72)発明者 小林 克己 埼玉県川口市川口1丁目3番21号 Fターム(参考) 5B049 BB00 CC31 EE05 GG06 5K015 AB01 AD01 AF06 AF08 GA07 5K024 AA76 BB05 CC11 DD01 DD02 EE01 EE04 FF01 FF05 GG01 GG05 GG08 GG10 5K067 AA21 BB04 BB21 EE02 EE10 EE16 GG01 HH05 HH23 5K101 KK16 LL12 MM07 NN02 NN06 NN18 PP03 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) H04M 3/42 H04M 3/42 U 11/08 11/08 H04B 7/26 109M (72) Inventor Mizuki Tomono Tokyo 1-4-1 Meguro, Meguro-ku, Pioneer Design Inc. (72) Inventor Takenori Nakatsuka 1-4-1, Meguro, Meguro-ku, Tokyo Pioneer Design Inc. (72) Inventor Mikiko Arakawa Iruma, Saitama 678-11 Teratake (72) Inventor Katsumi Kobayashi 1-3-1-21 Kawaguchi, Kawaguchi City, Saitama F-term (Reference) 5B049 BB00 CC31 EE05 GG06 5K015 AB01 AD01 AF06 AF08 GA07 5K024 AA76 BB05 CC11 DD01 DD02 EE01 EE04 FF01 GG05 GG01 GG08 GG10 5K067 AA21 BB04 BB21 EE02 EE10 EE16 GG01 HH05 HH23 5K101 KK16 LL12 MM07 NN02 NN06 NN18 PP03

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 移動体通信網を構成し携帯情報端末機と
の間で通信電波の送受信を行う中継基地局に情報配信サ
ーバと配信情報データベースとを備えた情報配信サイト
が接続され、 前記情報配信サイトの情報配信サーバが、中継基地局の
担当エリア内に位置する携帯情報端末機に、その中継基
地局の担当エリアに対応する情報を配信情報データベー
スに記憶されている情報のなかから読み出して中継基地
局から送信する、 ことを特徴とする携帯情報端末機による情報配信システ
ム。
1. An information distribution site comprising an information distribution server and a distribution information database is connected to a relay base station which constitutes a mobile communication network and transmits and receives communication radio waves to and from a portable information terminal. The information distribution server of the distribution site reads out the information corresponding to the area in charge of the relay base station from the information stored in the distribution information database to the portable information terminal located in the area in charge of the relay base station. An information distribution system using a portable information terminal, wherein the information is transmitted from a relay base station.
【請求項2】 前記情報配信サイトの情報配信サーバ
は、中継基地局を介してこの中継基地局にアクセスして
いる携帯情報端末機から情報の入力があったときに、入
力された情報を携帯情報端末機がアクセスしている中継
基地局に対応させて配信情報データベースに記憶させる
請求項1に記載の携帯情報端末機による情報配信システ
ム。
2. An information distribution server of the information distribution site, when receiving information from a portable information terminal accessing the relay base station via the relay base station, transfers the input information to a portable information terminal. 2. The information distribution system according to claim 1, wherein the information is stored in the distribution information database in correspondence with the relay base station being accessed by the information terminal.
【請求項3】 前記情報配信サイトの配信情報データベ
ースに、移動体通信網を構成する各中継基地局毎にその
担当エリアに対応する情報が記憶され、情報配信サーバ
が、この情報配信サイトから情報の配信を受ける携帯情
報端末機がアクセスしている中継基地局を判定して、携
帯情報端末機がアクセスしていると判定された中継基地
局の担当エリアに対応する情報を配信情報データベース
から読み出して送信する請求項1に記載の携帯情報端末
機による情報配信システム。
3. A distribution information database of the information distribution site stores information corresponding to an area in charge of each relay base station constituting a mobile communication network, and an information distribution server transmits information from the information distribution site to the relay base station. The mobile information terminal receiving the distribution determines the relay base station being accessed, and reads from the distribution information database information corresponding to the area in charge of the relay base station determined to be accessed by the mobile information terminal. The information distribution system by the portable information terminal according to claim 1, wherein the information is transmitted.
【請求項4】 前記情報配信サイトが、移動体通信網を
構成する中継基地局毎に設けられている請求項1に記載
の携帯情報端末機による情報配信システム。
4. The information distribution system according to claim 1, wherein the information distribution site is provided for each relay base station configuring a mobile communication network.
【請求項5】 前記情報配信サイトが登録ユーザデータ
ベースをさらに備えていて、情報配信サーバSaが、登
録ユーザデータベースを検索することによって、中継基
地局にアクセスしてきた携帯情報端末機があらかじめ登
録されているか否かを判定し、登録されている場合に情
報の配信を行う請求項1に記載の携帯情報端末機による
情報配信システム。
5. The information distribution site further includes a registered user database, and the information distribution server Sa searches the registered user database, whereby the portable information terminal accessing the relay base station is registered in advance. The information distribution system according to claim 1, wherein the information distribution system determines whether or not the information is registered and distributes the information when the information is registered.
【請求項6】 前記情報配信サイトの情報配信サーバ
が、所定の時間間隔ごとに中継基地局の担当エリア内に
位置する携帯情報端末機にアクセスして、その担当エリ
アに対応する情報を携帯情報端末機に送信する請求項1
に記載の携帯情報端末機による情報配信システム。
6. An information distribution server of the information distribution site accesses a portable information terminal located in a service area of a relay base station at predetermined time intervals, and stores information corresponding to the service area in the portable information terminal. Claim 1 to transmit to terminal
An information distribution system using the portable information terminal described in the above item.
【請求項7】 前記情報が、空き時間を一緒に過ごす仲
間を求めるメッセージである請求項1に記載の携帯情報
端末機による情報配信システム。
7. The information distribution system according to claim 1, wherein the information is a message requesting a friend who spends free time together.
JP2000212887A 2000-07-13 2000-07-13 Information distribution system by portable information terminal Pending JP2002027121A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212887A JP2002027121A (en) 2000-07-13 2000-07-13 Information distribution system by portable information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212887A JP2002027121A (en) 2000-07-13 2000-07-13 Information distribution system by portable information terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002027121A true JP2002027121A (en) 2002-01-25

Family

ID=18708729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212887A Pending JP2002027121A (en) 2000-07-13 2000-07-13 Information distribution system by portable information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002027121A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG126690A1 (en) * 2002-02-27 2006-11-29 Sin Etke Technology Co Ltd Method of transferring facility information by radio and control center
JP2010079463A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Infrontia Corp System and method for providing medical information
CN103593943A (en) * 2013-08-20 2014-02-19 陕西迪捷宝信息科技有限公司 Dangerous area human behavior identification and monitoring system based on position and multidimensional information integration

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG126690A1 (en) * 2002-02-27 2006-11-29 Sin Etke Technology Co Ltd Method of transferring facility information by radio and control center
JP2010079463A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Infrontia Corp System and method for providing medical information
CN103593943A (en) * 2013-08-20 2014-02-19 陕西迪捷宝信息科技有限公司 Dangerous area human behavior identification and monitoring system based on position and multidimensional information integration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600930B1 (en) Information provision system, information regeneration terminal, and server
US9143723B1 (en) Communication device
AU774095B2 (en) Information processing terminal and content data acquiring system using the same
CN100334904C (en) System and method for providing multimedia business by using mobile communication terminal
US20010055038A1 (en) Method for changing menu icon and editing menu configuration in a mobile telephone
JP2002044256A (en) Portable telephone internet information/voice retrieval system
JPH10271562A (en) Mobile communication terminal capable of playing game
WO1993016550A1 (en) Self-powered portable telephone with cdi disk storage medium
JP3153213B1 (en) Telephone line control transfer system
JP2002006869A (en) Method of functioning personal portable information terminal such as mobile phone as use tool of karaoke apparatus, and karaoke apparatus to which this method is applied
JP2000032168A (en) Information service system
JPH1175257A (en) Mobile communication system, service provision method and mobile station
JP2002027121A (en) Information distribution system by portable information terminal
JP3714183B2 (en) Mobile phone device setting service system, mobile phone device, and mobile phone device setting service providing method
JPH1146245A (en) Portable radio communication terminal, information communication system and user confirmation method
JP2000324546A (en) Portable data terminals and data servers
JP2000358105A (en) Information retrieval system using mobile phone and its mobile phone
JP2002092138A (en) Information proxy processing system
KR100680041B1 (en) Method and apparatus for playing content in a mobile terminal
US20030036366A1 (en) Web telephone set that can make an internet phone
JP2002057795A (en) Voice file function additional service method for telephone terminal, service system and server
JP2002055904A (en) Game contents providing server
KR100692385B1 (en) System and method for providing music broadcasting service in wireless internet messenger
KR100470333B1 (en) System and Method for Managing Terminal in Keyphone System
JP3869148B2 (en) How to distribute ringtones for mobile phones

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载