+

JP2001236257A - Information storage device, data updating method for subscriber data, and mobile communication system - Google Patents

Information storage device, data updating method for subscriber data, and mobile communication system

Info

Publication number
JP2001236257A
JP2001236257A JP2000047487A JP2000047487A JP2001236257A JP 2001236257 A JP2001236257 A JP 2001236257A JP 2000047487 A JP2000047487 A JP 2000047487A JP 2000047487 A JP2000047487 A JP 2000047487A JP 2001236257 A JP2001236257 A JP 2001236257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
update
log
updated
hlr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000047487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazumasa Ushiki
一雅 宇式
Takeshi Ake
武 安家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000047487A priority Critical patent/JP2001236257A/en
Publication of JP2001236257A publication Critical patent/JP2001236257A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現用HLR及び待機HLRのデータベース同
期技術において、2セーフ方式、即時更新方式及び周期
更新方式の更新方式を動的に選択し、更新対象データの
種別に応じたオペレーション応答時間を設定でき、その
更新対象データに応じて現用HLRの障害時におけるデ
ータベース不整合率を設定でき、かつ、現用HLRが輻
輳しているときには処理効率を著しく向上させるように
する。 【解決手段】 DB同期処理部10aにおいて、輻輳状
況を表す輻輳度を出力する輻輳監視部11a,少なくと
も輻輳度に基づいて一種類の更新方式を動的に選択する
とともに更新されたデータブロックを表す更新対象情報
を出力する同期制御部11b,更新方式に応じた複数の
送信方式の中から一種類の送信方式を選択し更新された
データブロックを送信するデータブロック送信部13,
同期応答受信処理部11fをそなえて構成する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] In a database synchronization technique of a working HLR and a standby HLR, an operation according to the type of data to be updated, dynamically selecting an update method of a 2-safe method, an immediate update method, and a periodic update method. A response time can be set, a database inconsistency rate at the time of failure of the working HLR can be set according to the update target data, and processing efficiency can be significantly improved when the working HLR is congested. SOLUTION: In a DB synchronization processing unit 10a, a congestion monitoring unit 11a which outputs a congestion degree indicating a congestion state, dynamically selects one type of update method based on at least the congestion degree, and indicates an updated data block. A synchronization control unit 11b for outputting information to be updated, a data block transmission unit 13 for selecting one type of transmission method from a plurality of transmission methods according to the update method and transmitting an updated data block;
It comprises a synchronous response reception processing section 11f.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば携帯電話等
の移動通信分野における加入者データベースの二重化に
用いて好適な、情報記憶装置及び加入者データのデータ
更新方法並びに移動通信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information storage device, a data updating method for subscriber data, and a mobile communication system suitable for use in duplicating a subscriber database in the field of mobile communication such as a cellular phone.

【0002】[0002]

【従来の技術】携帯電話網やPHS(Personal Handy-P
hone System)網等の移動通信システムは、移動機の電
話番号のほか位置登録や認証等を行なうために、加入者
に関する加入者データを保持管理するホーム・ロケーシ
ョン・レジスタ(情報記憶装置)を有し、また、現用の
ホーム・ロケーション・レジスタと待機用のホーム・ロ
ケーション・レジスタとを一対として、多数の対として
設けることにより、一方が故障又は保守・点検で使用で
きないときに他方が必要な加入者データを提供できるよ
うになっている。
2. Description of the Related Art Cellular networks and PHS (Personal Handy-P)
A mobile communication system such as a hone system (network) has a home location register (information storage device) for holding and managing subscriber data concerning a subscriber in order to perform location registration and authentication in addition to a telephone number of a mobile device. In addition, by providing the current home location register and the standby home location register as a pair and providing a large number of pairs, when one of them fails or cannot be used for maintenance and inspection, the other needs the necessary subscription. Data can be provided.

【0003】そして、現用のホーム・ロケーション・レ
ジスタが有するデータベースの内容と、待機用のホーム
・ロケーション・レジスタが有するデータベースの内容
とが同一になるように、データベースの二重化が行なわ
れ、現用から、待機用への切り替えが、支障なく行なわ
れるのである。また、このデータベースの二重化は、デ
ータベースの同期又はチューニングとも称される。
The database is duplicated so that the contents of the database of the current home location register are the same as the contents of the database of the standby home location register. Switching to standby is performed without any trouble. This duplication of the database is also referred to as database synchronization or tuning.

【0004】以下の説明中では、これのホーム・ロケー
ション・レジスタのことを、HLR(Home Location Re
gister)又はHLRノードと略称し、また、現用のホー
ム・ロケーション・レジスタを現用HLRと称したり、
待機用のホーム・ロケーション・レジスタを待機HLR
と称することがある。ここで、位置登録を例にとって、
データベースの二重化を説明する。まず、加入者の移動
機が位置登録要求を移動交換機に送信すると、移動交換
機は、その位置登録要求を受信してから、現用HLRに
対して、そのデータを送信する。続いて、現用HLR
は、その位置登録に関する加入者データの更新を行な
い、その更新した加入者データを加入者データログとい
う形で、待機HLRに対して送信する。従って、現用H
LRが送信した加入者データは、待機HLRにおいてコ
ピーされるので、同一内容を有するログが二重化される
のである。なお、ここで言うログとは、更新されたデー
タの更新後のイメージ及び必要な情報を示すものを意味
する。また、以下の説明に出てくるオペレーションと
は、位置登録や認証等の処理すべき手続を意味する。
In the following description, the home location register will be referred to as an HLR (Home Location Register).
gister) or an HLR node, and the current home location register is referred to as a current HLR,
HLR wait for home location register
It may be called. Here, taking location registration as an example,
Explain database duplication. First, when the subscriber's mobile station transmits a location registration request to the mobile switching center, the mobile switching center receives the location registration request and then transmits the data to the working HLR. Next, the current HLR
Updates the subscriber data related to the location registration, and transmits the updated subscriber data to the standby HLR in the form of a subscriber data log. Therefore, the working H
Since the subscriber data transmitted by the LR is copied in the standby HLR, the logs having the same contents are duplicated. Here, the log means a log indicating an updated image of the updated data and necessary information. In the following description, operations refer to procedures to be processed, such as location registration and authentication.

【0005】これにより、移動交換機から送信された加
入者データは、現用HLRと待機HLRとで、同一のも
のが共有されるようになり、また、加入者データ(加入
者データベース)が同期するのである。さらに、現用H
LRが故障して待機HLRが現用になった場合でも、両
者は、ともに、同一の内容の加入者データに基づいて位
置登録処理が行なえるようになる。
[0005] As a result, the same subscriber data transmitted from the mobile switching center is shared by the working HLR and the standby HLR, and the subscriber data (subscriber database) is synchronized. is there. Furthermore, the working H
Even when the LR fails and the standby HLR becomes active, both can perform location registration processing based on the same contents of subscriber data.

【0006】この加入者データの同期方式は、具体的に
は、2セーフ方式(2フェーズ方式)、即時更新方
式、周期更新方式という三種類の方式が用いられてお
り、図20〜図22を用いて、これらの方式を説明す
る。これらの図20〜図22には、それぞれ、MSC
(Mobile Switching Center:移動交換機)又はVLR
(Visitor Location Register:ビジター・ロケーショ
ン・レジスタ)と、Act−HLR(Activate-HLR:現
用HLR)と、Standby−HLR(待機HLR)
との3者間でのシーケンスが示されている。
[0006] Specifically, three types of methods for synchronizing the subscriber data are used: a two-safe method (two-phase method), an immediate update method, and a periodic update method. These methods will be described with reference to FIGS. 20 to 22 respectively show MSCs.
(Mobile Switching Center) or VLR
(Visitor Location Register), Act-HLR (Activate-HLR: Active HLR), Standby-HLR (Standby HLR)
And the sequence between the three.

【0007】そして、移動機(図示省略)から送信され
たオペレーションは、無線基地局(図示省略)を介し
て、移動交換機にて、交換処理されてから現用HLRに
送信され、現用HLRから、待機HLRに対して、デー
タベースを同期させるべく、更新信号の送受信がなされ
るのである。あるいは、移動交換機から送信されたオペ
レーションは、VLRを中継して現用HLRに送信さ
れ、待機HLRに対して、更新信号の送受信がなされ
る。
[0007] The operation transmitted from the mobile station (not shown) is exchanged by a mobile exchange via a radio base station (not shown), and then transmitted to the working HLR. An update signal is transmitted and received to synchronize the database with the HLR. Alternatively, the operation transmitted from the mobile exchange is transmitted to the working HLR via the VLR, and an update signal is transmitted / received to / from the standby HLR.

【0008】さらに、三種類のデータベース同期方式を
用いてデータベースの同期を行なうときに、プロセッサ
の通信処理量について比較する必要がある。一基のHL
Rノードが、1個のプロセッサだけを有する場合は、H
LRノード内のプロセッサ間通信処理量について考慮す
る必要はない。これに対して、一基のHLRノードが、
複数のプロセッサを有する場合には、プロセッサ間通信
処理量を考慮する必要がある。例えば、一基のHLRノ
ードが、複数のプロセッサを実装している場合(マルチ
プロセッサ構成の場合)は、HLRノード内のプロセッ
サ間通信処理量と、HLRノード間のプロセッサ間通信
処理量とが異なる。すなわち、必要なHLRノード内の
プロセッサ間通信処理量と、HLRノード間の通信処理
量とが異なっている。
Further, when synchronizing databases using three types of database synchronization methods, it is necessary to compare the communication processing amounts of the processors. One HL
H if the R node has only one processor
There is no need to consider the amount of communication between processors in the LR node. In contrast, one HLR node
When having a plurality of processors, it is necessary to consider the amount of communication processing between processors. For example, when one HLR node includes a plurality of processors (in the case of a multiprocessor configuration), the inter-processor communication processing amount in the HLR node is different from the inter-processor communication processing amount in the HLR node. . That is, the necessary amount of communication processing between processors in the HLR node is different from the amount of communication processing between HLR nodes.

【0009】2セーフ方式について 2セーフ方式とは、オペレーション実行時に、現用HL
Rのデータベースと待機HLRのデータベースとの双方
の更新が完了してからオペレーション応答を返す方式で
ある。図20は2セーフ方式のシーケンスを示す図であ
り、移動交換機又はビジター・ロケーション・レジスタ
は、現用HLRに対して、例えば位置登録のようなオペ
レーション要求を送信する。そして、現用HLRは、こ
のオペレーション要求を受信して、図20にDB更新と
表示されているように、データベースを更新する。続い
て、現用HLRは、待機HLRに対して、同期要求を送
信し、また、待機HLRは、この同期要求を受信してデ
ータベースを更新し、現用HLRに対して同期応答を返
信する。さらに、現用HLRは、この同期応答を受信す
ると、移動交換機又はビジター・ロケーション・レジス
タに対して、オペレーション応答を返信する。
Regarding the 2-safe method The 2-safe method means that the current HL
This is a method in which an operation response is returned after the update of both the R database and the standby HLR database is completed. FIG. 20 is a diagram showing a sequence of the 2-safe method, in which the mobile exchange or the visitor location register transmits an operation request such as location registration to the working HLR. Then, the active HLR receives this operation request and updates the database as indicated by DB update in FIG. Subsequently, the active HLR transmits a synchronization request to the standby HLR, and the standby HLR receives the synchronization request, updates the database, and returns a synchronization response to the active HLR. Further, upon receiving the synchronization response, the working HLR returns an operation response to the mobile exchange or the visitor location register.

【0010】これにより、待機HLRのデータベース
は、現用HLRが有するデータベースと同一内容となる
ので、現用HLRに障害が発生して現用HLRと待機H
LRとが切り替わっても、データベースの不整合は発生
しない。 即時更新方式について 即時更新方式とは、オペレーション実行時に、現用HL
Rが自己のデータベースの更新が完了したら、即時に、
移動交換機に対してオペレーション応答を返し、更新さ
れたデータを含むログを1つずつ即時に、待機HLRに
対して送信し、また、待機HLRはこれを用いてデータ
ベースを更新する方式である。
Accordingly, the database of the standby HLR has the same contents as the database of the active HLR, so that a failure occurs in the active HLR, and the active HLR and the standby HLR become inactive.
Even if LR is switched, no database inconsistency occurs. Immediate update method The immediate update method means that the current HL
As soon as R completes updating its database,
An operation response is returned to the mobile switching center, logs containing updated data are immediately transmitted one by one to the standby HLR, and the standby HLR is used to update the database.

【0011】図21は即時更新方式のシーケンスを示す
図である。移動交換機又はビジター・ロケーション・レ
ジスタは、現用HLRに対して、オペレーション要求を
送信し、現用HLRにて、データベースが更新され、そ
して、現用HLRから待機HLRに対して、同期要求が
送信され、待機HLRにてデータベースが更新される。
また、現用HLRは、同期要求を送信するとともに、移
動交換機又はビジター・ロケーション・レジスタに対し
て、オペレーション応答を返信する。なお、現用HLR
が待機HLRから受信する同期応答は、確認的なものな
ので、破線で示されている。
FIG. 21 is a diagram showing a sequence of the immediate update system. The mobile switch or the visitor location register sends an operation request to the working HLR, the database is updated in the working HLR, and a synchronization request is sent from the working HLR to the standby HLR, and the standby request is sent. The HLR updates the database.
The working HLR transmits a synchronization request and returns an operation response to the mobile switching center or the visitor location register. The current HLR
Since the synchronization response received from the standby HLR is a confirmatory one, it is shown by a dashed line.

【0012】この即時更新方式によると、HLRノード
内のプロセッサ間通信処理量及び(あるいは)HLRノ
ード間の通信処理量は、2セーフ方式のそれよりも少な
くて済む。また、後述する周期更新方式よりもプロセッ
サ間通信処理量が多いため、HLRスループットについ
ての性能は両者の中間であり、さらに、現用HLR障害
時のデータベース不整合率も両者の中間の値を有する。
According to the instant update method, the amount of communication processing between processors in the HLR node and / or the amount of communication processing between HLR nodes can be smaller than that of the 2-safe method. Further, since the inter-processor communication processing amount is larger than that of the periodic update method described later, the performance of the HLR throughput is intermediate between the two, and the database inconsistency ratio at the time of the active HLR failure also has an intermediate value between the two.

【0013】周期更新方式について 周期更新方式とは、現用HLRと待機HLRとの間で、
周期的にデータベース更新を行なう方式である。図22
は周期更新方式のシーケンスを示す図であり、この図2
2に示す1と付した枠内には、同期要求、DB更新及び
同期応答の三種類の信号が示されている。これにより、
現用HLRと待機HLRとの間では、現用HLRのデー
タベースの更新ログが、待機HLRに対して送信され、
待機HLRに現用HLRのデータベース内容が更新され
るので、データベースの二重化がなされる。
Regarding the periodic update method The periodic update method is a method in which the active HLR and the standby HLR
This method periodically updates the database. FIG.
FIG. 2 is a diagram showing a sequence of the periodic update method.
Two types of signals, a synchronization request, a DB update, and a synchronization response, are shown in a frame denoted by 1 shown in FIG. This allows
Between the working HLR and the standby HLR, an update log of the database of the working HLR is transmitted to the standby HLR,
Since the database contents of the active HLR are updated to the standby HLR, the database is duplicated.

【0014】ここで、即時更新方式とは異なり、現用H
LRは、移動交換機又はビジター・ロケーション・レジ
スタから、オペレーション要求(3及び4と付した信
号)を受信しても、すぐには待機HLRに対して同期要
求を送信しない。そして、現用HLRは、待機HLRに
おけるデータベースの更新から、所定時間(同期周期時
間)経過してから、再度、待機HLRに対して、2と付
した枠のような同期要求及びデータベースの更新ログを
送信し、これにより、待機HLRはデータベースを更新
する。
Here, unlike the immediate update method, the current H
When the LR receives an operation request (signals labeled 3 and 4) from the mobile switch or the visitor location register, it does not immediately transmit a synchronization request to the standby HLR. Then, after a predetermined time (synchronization cycle time) has elapsed since the update of the database in the standby HLR, the active HLR again transmits a synchronization request and a database update log to the standby HLR, such as a frame marked “2”. Transmit, thereby causing the standby HLR to update its database.

【0015】すなわち、現用HLRは、所定時間は、自
分のデータベースの更新のみを行なって、複数回の更新
を行なった後に、まとめて更新ログを待機HLRに対し
て送信するようになっている。なお、この所定時間は、
現用HLRは、移動交換機又はビジター・ロケーション
・レジスタからのオペレーション要求を受信すると、即
時にデータベースを更新し、オペレーション応答を返す
ようになっている。
That is, the active HLR updates its own database only for a predetermined period of time, and after updating a plurality of times, transmits the update log to the standby HLR collectively. In addition, this predetermined time is
When the working HLR receives an operation request from the mobile exchange or the visitor location register, it immediately updates the database and returns an operation response.

【0016】また、この周期更新方式は、HLRノード
内のプロセッサ間通信処理量及び(あるいは)HLRノ
ード間の通信処理量が最も少ないため、HLRスループ
ットは最も高い。さらに、オペレーション応答時間につ
いては、即時更新方式のそれと同等である。加えて、即
時更新方式及び周期更新方式は、それぞれ、待機HLR
のデータベースの更新完了を待たずにオペレーション応
答を返すため、移動交換機又はビジター・ロケーション
・レジスタが処理を素早く続行することが可能となる。
Further, in this cycle updating method, the HLR throughput is the highest because the amount of communication processing between processors in the HLR node and / or the amount of communication processing between HLR nodes is the smallest. Further, the operation response time is equivalent to that of the immediate update method. In addition, the immediate update method and the periodic update method each have a standby HLR.
Since the operation response is returned without waiting for the completion of the update of the database, the mobile exchange or the visitor location register can quickly continue the processing.

【0017】従来は、移動通信システムが、これら〜
の方式の中から、一種類の方式を固定的に選択して、
データベースの同期を行なっていた。なお、特願平8−
521589号公報(PCT/SE95/01510:
以下、刊行物1と称する)には、データベースに関し、
例えば移動電話ネットワークのホーム又はビジター・ロ
ケーション・レジスタを利用するシステムノードのため
の冗長性を提供することに特に利用できる技術が開示さ
れている。
Conventionally, mobile communication systems
One of the methods is fixedly selected from the methods
Database synchronization was being performed. In addition, Japanese Patent Application 8-
No. 521589 (PCT / SE95 / 01510:
Hereinafter, referred to as Publication 1.)
For example, techniques are disclosed that can be used to provide redundancy for system nodes utilizing the home or visitor location register of a mobile telephone network.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2セー
フ方式は、オペレーション応答時間が長くなり、また、
HLRノード内のプロセッサ間通信処理量及び(あるい
は)HLRノード間の通信処理量が最も多いため、HL
Rスループットが極めて低い。一方、即時更新方式と周
期更新方式とによると、それぞれ、現用HLRに障害が
発生したときに、待機HLRへのログの送信が保証され
ない。このため、待機HLRに制御が切り替えられた後
に、待機HLRのデータベースが最新の内容に更新され
ないで、現用HLRのデータベース内容と待機HLRの
データベース内容との間に不整合が生じる可能性があ
る。また、周期更新方式によると、最悪の場合、ログ送
信一周期内に生成されたすべてのログが待機HLRに送
信されなくなる。従って、周期更新方式は、現用HLR
の障害時のデータベース不整合率が最も高くなる。
However, the 2-safe method requires a long operation response time,
Since the amount of communication processing between processors in the HLR node and / or the amount of communication processing between HLR nodes is the largest, the HL
R throughput is very low. On the other hand, according to the immediate update method and the periodic update method, transmission of a log to the standby HLR is not guaranteed when a failure occurs in the active HLR. Therefore, after the control is switched to the standby HLR, the database of the standby HLR is not updated to the latest content, and there is a possibility that inconsistency may occur between the database content of the active HLR and the database content of the standby HLR. Further, according to the periodic update method, in the worst case, all logs generated within one log transmission period are not transmitted to the standby HLR. Therefore, the periodic update method uses the current HLR.
Database inconsistency rate at the time of failure is highest.

【0019】このため、これらの方式を固定的に選択・
適用すると、システムの状況変化に対して柔軟に対応す
ることができないのである。このシステムの状況変化と
は、具体的には、第1に、要求される(あるいは許容さ
れる)オペレーション応答時間が、更新対象となるデー
タ種別を表すオペレーション種別によって異なることを
意味する。また、第2に、現用HLR障害時において要
求されるデータベース不整合率が、データ種別によって
異なる。さらに、方式が固定的の場合には、現用HLR
が輻輳状態にある場合にも更新方式を切り替えることが
できない。
Therefore, these methods are fixedly selected.
When applied, it is not possible to respond flexibly to changes in system conditions. Specifically, the system status change means, first, that the requested (or permitted) operation response time differs depending on the operation type indicating the data type to be updated. Second, the required database inconsistency rate at the time of the active HLR failure differs depending on the data type. Further, if the system is fixed, the current HLR
Cannot be switched even when is in a congested state.

【0020】従って、第1の点及び第2の点に対して
は、それぞれ、システムが、最も要求条件の厳しいデー
タ種別に適合させてデータベース同期処理を行なう必要
があるため、データベース同期処理の影響によって、レ
スポンス・タイムやスループットが著しく低下するとい
う課題がある。さらに、輻輳状態に応じて、更新方式を
切り替えることができないので、処理効率が低いという
課題がある。
Therefore, for the first point and the second point, it is necessary for the system to perform the database synchronization processing in conformity with the data type having the strictest requirements. Therefore, there is a problem that the response time and the throughput are significantly reduced. Furthermore, there is a problem that the processing efficiency is low because the update method cannot be switched according to the congestion state.

【0021】加えて、上記の刊行物1には、更新方式の
切り替えについては、記載されていない。本発明は、こ
のような課題に鑑み創案されたもので、現用HLRと待
機HLRとのデータベースを同期させる技術において、
2セーフ方式、即時更新方式及び周期更新方式等の更新
方式を動的に選択・適用することにより、更新する対象
データの種別に応じたオペレーション応答時間を設定で
き、また、その更新対象データに応じて現用HLRの障
害時におけるデータベース不整合率を設定でき、かつ、
現用HLRが輻輳しているときにおいて、処理効率を著
しく向上させることができるような、情報記憶装置及び
加入者データのデータ更新方法並びに移動通信システム
を提供することを目的とする。
In addition, the above publication 1 does not describe switching of the update method. The present invention has been made in view of such a problem, and a technique for synchronizing a database between an active HLR and a standby HLR includes:
By dynamically selecting and applying an update method such as the 2-safe method, the immediate update method, and the periodic update method, an operation response time can be set according to the type of data to be updated, and the operation response time can be set according to the data to be updated. To set the database inconsistency rate at the time of failure of the current HLR, and
An object of the present invention is to provide an information storage device, a method of updating subscriber data, and a mobile communication system that can significantly improve processing efficiency when the current HLR is congested.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】このため、本発明の情報
記憶装置は、更新可能な加入者データを、外部からの処
理要求信号に対応する複数のデータブロックに分割し、
生成されたデータブロックについての一単位毎に、処理
要求信号に応じて複数の更新方式の中から選択された一
種類の更新方式を用いて更新しうるデータ管理部と、デ
ータ管理部に接続され、一種類の更新方式を所定の条件
に基づいて動的に選択するとともに、更新されたデータ
ブロックを一種類毎に出力しうるデータベース同期処理
部とをそなえて構成されたことを特徴としている(請求
項1)。
For this purpose, the information storage device of the present invention divides updatable subscriber data into a plurality of data blocks corresponding to a processing request signal from the outside,
For each unit of the generated data block, a data management unit that can be updated using one type of update method selected from a plurality of update methods in accordance with a processing request signal, and a data management unit connected to the data management unit. And a database synchronization processing unit capable of dynamically selecting one type of updating method based on a predetermined condition and outputting an updated data block for each type. Claim 1).

【0023】また、上記のデータベース同期処理部は、
輻輳状況を表す輻輳度を出力する輻輳監視部と、輻輳監
視部に接続され、少なくとも輻輳度に基づいて一種類の
更新方式を動的に選択するとともに、更新されたデータ
ブロックを表す更新対象情報を出力する同期制御部と、
同期制御部に接続され、更新方式に応じた複数の送信方
式の中から一種類の送信方式を選択し、更新されたデー
タブロックを送信するデータブロック送信部とをそなえ
て構成することができる(請求項2)。
Further, the above-mentioned database synchronization processing section comprises:
A congestion monitoring unit that outputs a degree of congestion indicating a congestion state, and is dynamically connected to the congestion monitoring unit and dynamically selects one type of update method based on at least the degree of congestion, and update target information indicating an updated data block A synchronization control unit that outputs
It can be configured to include a data block transmitting unit that is connected to the synchronization control unit, selects one type of transmission method from among a plurality of transmission methods according to the update method, and transmits the updated data block ( Claim 2).

【0024】さらに、上記のデータブロック送信部は、
同期制御部に接続され、更新方式に応じた複数の送信方
式の中から一種類の送信方式を選択し、更新されたデー
タブロックのそれぞれに第1時刻情報を付して出力する
ログ管理部と、ログ管理部に接続され、ログ管理部が選
択した一種類の送信方式を用いて更新されたログを送信
するログ送信処理部と、同期制御部とログ管理部とに接
続され、ログ管理部が選択した一種類の送信方式を用い
て更新されたデータブロックを一定時間間隔に送信する
ログ周期送信処理部とをそなえて構成することができる
(請求項3)。
Further, the above-mentioned data block transmitting section includes:
A log management unit that is connected to the synchronization control unit, selects one type of transmission method from among a plurality of transmission methods according to the update method, and outputs the updated data blocks by attaching first time information to each of the data blocks; A log management unit connected to a log management unit, and a log transmission processing unit configured to transmit an updated log using one type of transmission method selected by the log management unit; a synchronization control unit and a log management unit; Can be configured to include a log cycle transmission processing unit that transmits data blocks updated using one type of transmission system selected at a fixed time interval (claim 3).

【0025】そして、同期応答信号を受信する同期応答
受信処理部と、同期応答受信処理部に接続され、加入者
データの処理を要求するオペレーション処理部とをそな
えて構成されてもよい(請求項4)。また、上記のデー
タベース同期処理部は、複数の更新方式の中から選択さ
れた一種類の更新方式を指定するデータ更新要求を受信
しデータ更新要求が指定する更新方式を用いてデータブ
ロックの更新を行なう更新部をそなえて構成することが
できる(請求項5)。
Further, it may be configured to include a synchronization response reception processing unit for receiving a synchronization response signal, and an operation processing unit connected to the synchronization response reception processing unit and requesting processing of subscriber data. 4). Further, the database synchronization processing unit receives a data update request that specifies one type of update method selected from a plurality of update methods, and updates the data block using the update method specified by the data update request. It can be configured to include an updating unit to be performed.

【0026】さらに、上記の更新部は、更新すべきデー
タブロックとデータ更新要求が有する第1時刻情報とを
対応させて記憶するとともに、第1時刻情報と更新すべ
きデータブロックに付された第2時刻情報とを比較して
更新処理の更新/破棄を行なうように構成することがで
きる(請求項6)。そして、上記のデータベース同期処
理部は、一方の加入者データの更新と他方の加入者デー
タの更新との双方ともが完了してから応答を返す2セー
フ方式と、一方の加入者データの更新が完了して更新さ
れたデータブロックを個別に他方の情報記憶装置に送信
する即時更新方式と、一方の加入者データの更新が完了
して更新されたデータブロックをまとめて他方の加入者
データに送信する周期更新方式との少なくとも3方式の
中から一種類の更新方式を選択するように構成すること
ができる(請求項7)。
Further, the updating unit stores the data block to be updated and the first time information included in the data update request in association with each other, and stores the first time information and the first time information attached to the data block to be updated. It can be configured that the update process is updated / discarded by comparing the two time information (claim 6). The above-mentioned database synchronization processing unit performs a two-safe method that returns a response after both the update of one subscriber data and the update of the other subscriber data are completed, and the update of one subscriber data An immediate update method in which completed and updated data blocks are individually transmitted to the other information storage device, and an updated data block in which update of one subscriber data is completed is transmitted to the other subscriber data collectively One type of update method can be selected from at least three of the periodic update methods (claim 7).

【0027】加えて、本発明の加入者データのデータ更
新方法は、更新可能な加入者データに関する複数のデー
タブロックを更新すべく、その更新方式を所定の条件に
基づいて動的に選択する更新方式選択ステップと、更新
方式選択ステップにて選択された更新方式を用いてデー
タブロックを更新する更新ステップと、更新ステップに
て更新されたデータブロックに第1時刻情報を付してデ
ータ更新要求を送信する送信ステップと、送信ステップ
にて送信されたデータ更新要求を受信し、第1時刻情報
と更新すべきデータブロックに付された第2時刻情報と
を比較して更新処理の更新/破棄を行なう処理ステップ
とをそなえて構成されたことを特徴としている(請求項
8)。
[0027] In addition, the method for updating subscriber data of the present invention dynamically updates the plurality of data blocks relating to the renewable subscriber data based on predetermined conditions. A method selection step, an update step of updating a data block using the update method selected in the update method selection step, and a data update request by adding first time information to the data block updated in the update step. A transmitting step of transmitting, and receiving the data update request transmitted in the transmitting step, comparing the first time information with the second time information attached to the data block to be updated, and updating / destroying the update processing. The present invention is characterized by comprising processing steps to be performed.

【0028】さらに、加えて、本発明の移動通信システ
ムは、更新可能な加入者データを有する情報記憶装置を
少なくとも一対そなえた移動通信システムであって、一
方の情報記憶装置が、更新可能な加入者データを、外部
からの処理要求信号に対応する複数のデータブロックに
分割し、生成されたデータブロックについての一単位毎
に、処理要求信号に応じて複数の更新方式の中から選択
された一種類の更新方式を用いて更新しうるデータ管理
部と、データ管理部に接続され、一種類の更新方式を所
定の条件に基づいて動的に選択するとともに、更新され
たデータブロックを一種類毎に出力しうるデータベース
同期処理部とをそなえ、他方の情報記憶装置が、一方の
情報記憶装置が送信した、複数の更新方式の中から選択
された一種類の更新方式を指定するデータ更新要求を受
信しデータ更新要求が指定する更新方式を用いてデータ
ブロックの更新を行なう更新部をそなえて構成されたこ
とを特徴としている(請求項9)。
Further, in addition, the mobile communication system of the present invention is a mobile communication system having at least one pair of information storage devices having renewable subscriber data, wherein one of the information storage devices has an updatable subscription. User data is divided into a plurality of data blocks corresponding to a processing request signal from the outside, and for each unit of the generated data block, one of a plurality of update schemes selected from a plurality of updating schemes in accordance with the processing request signal. A data management unit that can be updated using a type of update method, and a data management unit that is connected to the data management unit and dynamically selects one type of update method based on predetermined conditions, and updates an updated data block for each type. And a database synchronization processing unit capable of outputting to the other information storage device, and the other information storage device transmits one type of update selected from a plurality of update methods transmitted by one information storage device. Is characterized in that it is configured to include an update unit for updating the data block using the updated system receives the data update request that identifies the method data update request specifies (claim 9).

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (A)本発明の一実施形態の説明 図1は本発明を適用される移動通信システムの原理構成
図である。この図1に示す移動通信システム50は、更
新可能な加入者データを有するホーム・ロケーション・
レジスタ(情報記憶装置)を少なくとも一対そなえた移
動通信システムであり、以下、一例として、携帯電話網
システムとして説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (A) Description of an embodiment of the present invention FIG. 1 is a diagram showing the principle configuration of a mobile communication system to which the present invention is applied. The mobile communication system 50 shown in FIG. 1 has a home location having updateable subscriber data.
This is a mobile communication system having at least one pair of registers (information storage devices). Hereinafter, a mobile phone network system will be described as an example.

【0030】そして、この移動通信システム50は、現
用HLR10と、待機HLR20と、信号網51と、複
数のビジター・ロケーション・レジスタ52a(VLR
1)〜ビジター・ロケーション・レジスタ52b(VL
Rnと表記されている)と、複数の移動交換機53a
(MSC1)〜53b(MSCn)と、複数の無線基地
局54a(BS1)〜54b(BSm)と、移動機55
(MS:Mobile Station)とをそなえて構成されてい
る。
The mobile communication system 50 includes a working HLR 10, a standby HLR 20, a signaling network 51, and a plurality of visitor location registers 52a (VLRs).
1)-Visitor location register 52b (VL
Rn) and a plurality of mobile exchanges 53a.
(MSC1) to 53b (MSCn); a plurality of wireless base stations 54a (BS1) to 54b (BSm);
(MS: Mobile Station).

【0031】ここで、移動機55は、例えば携帯電話端
末であり、無線基地局54a〜54bは、それぞれ、移
動機55等から送信される無線信号を受信して、移動交
換機53a〜53bに送出するとともに、移動交換機5
3a〜53bからの信号をそれぞれ、無線信号に変換し
て移動機55等に送信するものである。さらに、移動交
換機53a〜53bは、それぞれ、移動機55等と信号
網51との間の交換処理を行なうものである。また、信
号網51は、回線網であって、以下の説明では異なる事
業者の網をも含むこととする。
Here, the mobile unit 55 is, for example, a portable telephone terminal, and the radio base stations 54a to 54b receive radio signals transmitted from the mobile unit 55 and the like, and send them to the mobile exchanges 53a to 53b. Mobile switching equipment 5
Signals from 3a to 53b are converted into radio signals and transmitted to the mobile device 55 and the like. Further, the mobile exchanges 53a to 53b perform an exchange process between the mobile station 55 and the like and the signal network 51, respectively. Further, the signal network 51 is a circuit network, and in the following description, a network of a different operator is also included.

【0032】また、ビジター・ロケーション・レジスタ
52aは、現用HLRから取得した加入者情報を保持す
るものである。さらに、ビジター・ロケーション・レジ
スタ52bもビジター・ロケーション・レジスタ52a
と同様の機能を有する。これら複数のビジター・ロケー
ション・レジスタ52a〜52bは、それぞれ、信号網
51のいたるところに設けられており、これにより、移
動機55がどの場所にあっても位置登録を行なえるよう
になっている。換言すれば、これら移動交換機53a〜
53bは、それぞれ、2種類の管理用データベースとし
て、ビジター・ロケーション・レジスタ52a及びビジ
ター・ロケーション・レジスタ52bを有する。
The visitor location register 52a holds the subscriber information obtained from the working HLR. Further, the visitor location register 52b is also a visitor location register 52a.
It has the same function as. The plurality of visitor location registers 52a to 52b are provided throughout the signal network 51, respectively, so that location registration can be performed regardless of the location of the mobile device 55. . In other words, these mobile exchanges 53a-
Each of 53b has a visitor location register 52a and a visitor location register 52b as two types of management databases.

【0033】また、現用HLR10と待機HLR20と
は、それぞれ、移動通信システム50におけるホーム・
ロケーション・レジスタである。具体的には、これらは
それぞれ、課金等の加入者情報を管理するものであり、
また、以下の説明では、特に断らない限り、待機HLR
20の加入者データベースが、現用HLR10の加入者
データベースに追従するものとする。さらに、これら現
用HLR10及び待機HLR20は、それぞれ、信号網
51内には複数の場所に設けられており、それらのうち
の一対について、表示してある。なお、この図1に示す
網かけ部分が本発明に特有な機能を有する部分であり、
以下の説明では、この部分に関連のある箇所について詳
述する。また、待機HLR20内のDB同期処理部20
a,加入者データ管理部20b,オペレーション処理部
20cについては、図6を用いて後述する。
The working HLR 10 and the standby HLR 20 are respectively connected to the home HLR 10 in the mobile communication system 50.
This is a location register. Specifically, each of these manages subscriber information such as billing,
In the following description, the standby HLR is used unless otherwise specified.
It is assumed that twenty subscriber databases follow the subscriber database of the active HLR 10. Further, the working HLR 10 and the standby HLR 20 are provided at a plurality of places in the signal network 51, respectively, and a pair of them is displayed. The hatched portion shown in FIG. 1 is a portion having a function unique to the present invention,
In the following description, portions related to this portion will be described in detail. Also, the DB synchronization processing unit 20 in the standby HLR 20
a, the subscriber data management unit 20b, and the operation processing unit 20c will be described later with reference to FIG.

【0034】そして、この図1に示す現用HLR10
は、DB同期処理部(データベース同期処理部)10a
と、加入者データ管理部(データ管理部)10bと、オ
ペレーション処理部10cとをそなえて構成されてい
る。この加入者データ管理部10bは、更新可能な加入
者データを、外部からの処理要求信号に対応する複数の
データブロックに分割し、生成されたデータブロックに
ついての一単位毎に、処理要求信号に応じて複数の更新
方式の中から選択された一種類の更新方式を用いて更新
しうるものである。
The working HLR 10 shown in FIG.
Is a DB synchronization processing unit (database synchronization processing unit) 10a
, A subscriber data management unit (data management unit) 10b, and an operation processing unit 10c. The subscriber data management unit 10b divides the updatable subscriber data into a plurality of data blocks corresponding to a processing request signal from the outside, and generates a processing request signal for each unit of the generated data block. Accordingly, updating can be performed using one type of updating method selected from a plurality of updating methods.

【0035】また、この加入者データ管理部10bは、
更新されたデータブロックのそれぞれに対応させて、生
成時刻を保持するようになっている。ここで、データブ
ロックは、データ要素と称することがある。なお、この
機能は例えばRAM(RandomAccess Memory)等によっ
て実現されている。さらに、DB同期処理部10aは、
加入者データ管理部10bに接続され、一種類の更新方
式を所定の条件に基づいて動的に選択するとともに、更
新されたデータブロックを一種類毎に出力しうるもので
ある。そして、この機能は、例えばソフトウェアにより
実現されるようになっている。
Further, the subscriber data management unit 10b
The generation time is held corresponding to each of the updated data blocks. Here, the data block may be referred to as a data element. This function is realized by, for example, a random access memory (RAM). Further, the DB synchronization processing unit 10a
It is connected to the subscriber data management unit 10b, and can dynamically select one type of update method based on a predetermined condition and output an updated data block for each type. This function is realized by, for example, software.

【0036】また、このDB同期処理部10aは、2セ
ーフ方式と、即時更新方式と、周期更新方式との少なく
とも3方式の中から一種類の更新方式を選択するように
なっている。ここで、2セーフ方式とは、一方の加入者
データの更新と他方の加入者データの更新との双方とも
が完了してから応答を返すものであり、即時更新方式と
は、一方の加入者データの更新が完了して更新されたデ
ータブロックを個別に他方の情報記憶装置に送信するも
のであり、また、周期更新方式とは、一方の加入者デー
タの更新が完了して更新されたデータブロックをまとめ
て他方の加入者データに送信するものである。
The DB synchronization processing unit 10a is designed to select one type of update method from at least three methods of a 2-safe method, an immediate update method, and a periodic update method. Here, the 2-safe method returns a response after both the update of one subscriber data and the update of the other subscriber data are completed. The immediate update method refers to the one-subscriber method. The data block, which has been updated after the data has been updated, is individually transmitted to the other information storage device. In addition, the periodic update method refers to the data updated after the update of one subscriber data has been completed. Blocks are collectively transmitted to the other subscriber data.

【0037】さらに、オペレーション処理部10cは、
後述する同期応答受信処理部10cに接続され、加入者
データの処理を要求するものであり、具体的には、更新
すべきデータブロックの種類を通知するようになってい
る。そして、この機能もソフトウェア等により実現され
る。これにより、移動機55は、現在位置登録されてい
るビジター・ロケーション・レジスタ52aのエリアか
ら、他のエリアに移動すると、無線基地局54bに対し
て、位置登録要求を送信する。そして、無線基地局54
bにて受信された位置登録要求は、移動交換機53aを
介して、ビジター・ロケーション・レジスタ52aに送
信され、ビジター・ロケーション・レジスタ52aは、
当該位置登録要求を現用HLR10に送信し、現用HL
R10にて、移動機55の位置登録情報が変更される。
Further, the operation processing unit 10c
It is connected to a synchronous response reception processing unit 10c, which will be described later, and requests processing of subscriber data. Specifically, it notifies the type of a data block to be updated. This function is also realized by software or the like. As a result, when the mobile device 55 moves from the area of the visitor location register 52a where the current position is registered to another area, the mobile device 55 transmits a position registration request to the wireless base station 54b. And the wireless base station 54
The location registration request received at b is transmitted to the visitor location register 52a via the mobile exchange 53a, and the visitor location register 52a
The location registration request is transmitted to the working HLR 10, and the working HL
At R10, the location registration information of the mobile device 55 is changed.

【0038】図2は本発明の一実施形態に係る現用HL
R10のブロック図である。この図2に示す現用HLR
10のDB同期処理部10aは、輻輳監視部11a,同
期制御部11b,データブロック送信部13,同期応答
受信処理部11f,2セーフ処理部12a,即時・周期
更新部12bをそなえて構成されている。また、この図
2に示すDB同期処理部10aの下方には、加入者デー
タ管理部10bと、オペレーション処理部10cとが表
示されている。
FIG. 2 shows a working HL according to an embodiment of the present invention.
It is a block diagram of R10. The working HLR shown in FIG.
The DB synchronization processing unit 10a includes a congestion monitoring unit 11a, a synchronization control unit 11b, a data block transmission unit 13, a synchronization response reception processing unit 11f, a 2-safe processing unit 12a, and an immediate / periodic update unit 12b. I have. In addition, a subscriber data management unit 10b and an operation processing unit 10c are displayed below the DB synchronization processing unit 10a shown in FIG.

【0039】ここで、輻輳監視部11aは、輻輳状況を
表す輻輳度を出力するものである。この輻輳度とは、H
LRの輻輳状況であって、この輻輳度を監視することに
よって検出された現用HLR10の輻輳度に応じたデー
タベースの同期制御が可能となる。図3は本発明の一実
施形態に係る同期制御テーブルの一例を示す図である。
この図3に示す同期制御部テーブル57は、同期制御部
11bが同期方式を決定する際に使用する管理データを
保持しており、縦欄には、データ種別として、位置登録
データと、認証データとが示されており、また、横欄に
は、輻輳度として、負荷(CPUロード値)が示されて
いる。このCPUロード値は、システムコールに含ま
れ、常時、モニタされうるようになっている。
Here, the congestion monitoring unit 11a outputs a congestion degree indicating a congestion situation. This congestion degree is H
In the LR congestion situation, the synchronization of the database can be controlled according to the congestion degree of the working HLR 10 detected by monitoring the congestion degree. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the synchronization control table according to an embodiment of the present invention.
The synchronization control unit table 57 shown in FIG. 3 holds management data used when the synchronization control unit 11b determines the synchronization method. The column indicates the data type as location registration data and authentication data. Are indicated, and the load (CPU load value) is indicated as the congestion degree in the horizontal column. The CPU load value is included in a system call and can be monitored at all times.

【0040】具体的に位置登録データに着目すると、位
置登録データの同期方式は、輻輳度が0%〜10%なら
ば2セーフ方式であり、10%〜30%ならば即時更新
方式であり、また、30%〜50%ならば周期更新方式
であってそのログ送信一周期(同期周期時間)は2秒で
ある。加えて、50%〜70%ならば周期更新方式でそ
のログ送信一周期は例えば5秒とし、また、70%〜1
00%ならば周期更新方式でそのログ送信一周期は例え
ば6秒とすることができる。
Focusing specifically on the location registration data, the location registration data synchronization method is a 2-safe method if the congestion degree is 0% to 10%, and an immediate update method if the congestion degree is 10% to 30%. Further, if it is 30% to 50%, the cycle update method is used, and one cycle of the log transmission (synchronization cycle time) is 2 seconds. In addition, if it is 50% to 70%, one cycle of the log transmission is set to, for example, 5 seconds by the periodic update method, and 70% to 1%.
If it is 00%, one cycle of the log transmission can be set to, for example, 6 seconds in the cycle update method.

【0041】一方、認証データについては、要求される
同期の度合いが低くてもよいので、いずれの輻輳度にお
いても周期更新方式が適用され、また、各輻輳度に応じ
てログ送信一周期が1秒,2秒,3秒及び4秒,5秒と
なっている。なお、これらの値は、一例であって、設計
方針に応じて、種々その値は、変更される。また、図3
に示した同期制御テーブル57に設定されるデータは、
網の運用者によって登録・更新される。なお、システム
内の何らかの機構によってシステムの振る舞いが最適化
されるように自動的に修正するようにしてもよい。
On the other hand, for the authentication data, the required degree of synchronization may be low. Therefore, the cycle update method is applied to any degree of congestion, and one cycle of log transmission is one cycle according to each degree of congestion. Seconds, 2 seconds, 3 seconds, 4 seconds, and 5 seconds. Note that these values are merely examples, and various values may be changed in accordance with a design policy. FIG.
The data set in the synchronization control table 57 shown in FIG.
Registered and updated by the network operator. Note that the system behavior may be automatically corrected by some mechanism in the system so that the behavior of the system is optimized.

【0042】このように、この移動通信システム50
は、データベース同期を行なっている最中に動的にデー
タベース制御方式を選択・適用することができる。ま
た、このように、いずれの同期制御方式を適用するかに
ついては、輻輳監視部11aから周期的に通知される輻
輳度に従って決定されるので、更新する対象データの種
別に応じてオペレーション応答時間が設定され、対象デ
ータに応じて現用HLRの障害時におけるデータベース
不整合率が設定され、かつ、現用HLRが輻輳している
ときにおいても、処理効率が著しく向上する。
As described above, the mobile communication system 50
Can dynamically select and apply a database control method during database synchronization. Further, as described above, which synchronization control method is applied is determined according to the congestion degree periodically notified from the congestion monitoring unit 11a, so that the operation response time depends on the type of the target data to be updated. The database inconsistency rate at the time of failure of the working HLR is set according to the target data, and the processing efficiency is significantly improved even when the working HLR is congested.

【0043】次に、図2において、同期制御部11b
は、輻輳監視部11aに接続され、輻輳度及び位置登録
に関するデータの更新の有無,更新応答時間,不整合率
の大きさ等に基づいて一種類の更新方式を動的に選択す
るとともに、更新されたデータブロックを表す更新対象
情報を出力するものである。ここで、三種類の中から一
種類の更新方式を選択する方法は、次のようになる。ま
ず、データベース更新応答時間と、要求されるデータベ
ース不整合率と、現用HLR10の負荷とが、それぞ
れ、測定され、そして、データベース更新応答時間,デ
ータベース不整合率,現用現用HLR10の負荷のそれ
ぞれに基づいて、三種類の更新方式のうちから一種類の
更新方式が選択され、選択された方式を用いて更新が行
なわれるのである。
Next, in FIG. 2, the synchronization control unit 11b
Is connected to the congestion monitoring unit 11a, dynamically selects one type of update method based on the presence / absence of data update related to congestion degree and location registration, update response time, inconsistency ratio, etc. It outputs the update target information indicating the data block thus obtained. Here, a method of selecting one type of update method from the three types is as follows. First, the database update response time, the required database inconsistency rate, and the load on the active HLR 10 are respectively measured, and based on the database update response time, the database inconsistency rate, and the load on the active HLR 10, respectively. Thus, one update method is selected from the three types of update methods, and the update is performed using the selected method.

【0044】具体的には、要求されるデータベース更新
応答時間が所定時間よりも長いデータについては、2セ
ーフ方式によってデータベース同期が行なわれる。さら
に、測定されたデータベース不整合率が所定値よりも小
さい場合において、データベース更新応答時間が短いと
きは、即時更新方式又は周期更新方式によってデータベ
ース同期が行なわれる。
Specifically, for data whose required database update response time is longer than a predetermined time, database synchronization is performed by the two-safe method. Further, when the measured database inconsistency ratio is smaller than a predetermined value and the database update response time is short, the database synchronization is performed by the immediate update method or the periodic update method.

【0045】また、現用HLR10の負荷が小さい場合
には、周期更新方式においてログ送信周期時間が短くさ
れたり、又は、即時更新方式に切り替えられる。さら
に、現用HLR10の負荷が大きい場合には、許容され
るデータベースの不整合率の範囲内でログ送信一周期時
間が長くされるのである。続いて、データブロック送信
部13は、同期制御部11bに接続され、更新方式に応
じた複数の送信方式の中から一種類の送信方式を選択
し、更新されたデータブロックを送信するものであっ
て、ログ周期送信処理部11c,ログ管理部11d,ロ
グ送信処理部11eをそなえて構成されている。
When the load on the working HLR 10 is small, the log transmission cycle time is shortened in the periodic update method, or the mode is switched to the immediate update method. Further, when the load on the active HLR 10 is large, one cycle time of the log transmission is lengthened within the range of the allowable database mismatch rate. Subsequently, the data block transmission unit 13 is connected to the synchronization control unit 11b, selects one transmission method from a plurality of transmission methods according to the update method, and transmits the updated data block. In addition, it is configured to include a log cycle transmission processing unit 11c, a log management unit 11d, and a log transmission processing unit 11e.

【0046】ここで、ログ周期送信処理部11cは、同
期制御部11bとログ管理部11dとに接続され、ログ
管理部11dが選択した一種類の送信方式を用いて更新
されたデータブロックを一定時間間隔に送信するもので
ある。すなわち、このログ周期送信処理部11cは、周
期更新方式のときに用いられるものである。さらに、ロ
グ管理部11dは、同期制御部11bに接続され、更新
方式に応じた複数の送信方式の中から一種類の送信方式
を選択し、更新されたデータブロックのそれぞれにタイ
ム・スタンプ(第1時刻情報)を付して出力するもので
ある。このタイム・スタンプとは、後述するように、ロ
グの到着順序が逆転したときにも、その順番が正確に調
整されるために付されるものである。
Here, the log cycle transmission processing unit 11c is connected to the synchronization control unit 11b and the log management unit 11d, and stores a data block updated using one type of transmission method selected by the log management unit 11d. It is transmitted at time intervals. That is, the log cycle transmission processing unit 11c is used in the cycle update method. Further, the log management unit 11d is connected to the synchronization control unit 11b, selects one type of transmission method from a plurality of transmission methods according to the update method, and assigns a time stamp (first number) to each of the updated data blocks. 1 time information). As will be described later, the time stamp is attached so that even when the arrival order of the logs is reversed, the order is accurately adjusted.

【0047】さらに、ログ送信処理部11eは、ログ管
理部11dに接続され、ログ管理部11dが選択した一
種類の送信方式を用いて更新されたログを送信するもの
である。そして、ログ周期送信処理部11c,ログ管理
部11d,ログ送信処理部11eの各機能は、それぞ
れ、ソフトウェアにより発揮されるようになっている。
Further, the log transmission processing unit 11e is connected to the log management unit 11d, and transmits an updated log using one type of transmission method selected by the log management unit 11d. Each function of the log cycle transmission processing unit 11c, the log management unit 11d, and the log transmission processing unit 11e is realized by software.

【0048】これにより、同期制御部11bにて2フェ
ーズ方式又は即時更新方式と判断された場合には、同期
制御部11bからログ管理部11dに対して2フェーズ
方式又は即時更新方式と指示され、また、ログ管理部1
1dからログ送信処理部11eに対して生成したログの
送信要求が出力され、ログ送信処理部11eからログが
対向する待機HLR20に対して送信される。
Thus, when the synchronization control unit 11b determines the two-phase method or the immediate update method, the synchronization control unit 11b instructs the log management unit 11d to use the two-phase method or the immediate update method. Log management unit 1
1d outputs the generated log transmission request to the log transmission processing unit 11e, and the log transmission processing unit 11e transmits the log to the opposing standby HLR 20.

【0049】一方、同期制御部11bにて周期更新方式
と判定された場合は、ログ周期送信処理部11cがログ
管理部11dに対して、送信すべきログが残っているか
否かを問い合わせて、ログが残っている場合には、その
ログを待機HLR20に対して送信する。すなわち、ロ
グはログ送信処理部11eから送信される代わりに、ロ
グ周期送信処理部11cによって、待機HLR20に対
して送信されるのである。
On the other hand, if the synchronization control unit 11b determines that the update method is the cycle update method, the log cycle transmission processing unit 11c inquires of the log management unit 11d whether there is any log to be sent. If a log remains, the log is transmitted to the standby HLR 20. That is, the log is transmitted to the standby HLR 20 by the log cycle transmission processing unit 11c instead of being transmitted from the log transmission processing unit 11e.

【0050】また、この図2に示す同期応答受信処理部
11fは、同期応答信号を受信するものであり、具体的
には、2セーフ方式において使用される。すなわち、同
期応答受信処理部11fにて、待機HLR20からの同
期応答信号が受信されて再開信号が出力され、オペレー
ション処理部10cにて、更新すべきデータブロックの
処理要求が加入者データ管理部10bに通知され、そし
て、加入者データ管理部10bにて、その処理要求によ
り更新された内容とタイム・スタンプとを有するログの
生成要求がDB同期処理部10aに対して送出されるの
である。
The synchronous response receiving section 11f shown in FIG. 2 receives a synchronous response signal, and is used in a two-safe system. That is, the synchronization response reception processing unit 11f receives the synchronization response signal from the standby HLR 20 and outputs a restart signal, and the operation processing unit 10c sends a processing request for a data block to be updated to the subscriber data management unit 10b. Is sent to the DB synchronization processing unit 10a at the subscriber data management unit 10b.

【0051】なお、2セーフ処理部12aと、即時・周
期更新部12bとは、それぞれ、待機HLRとして動作
するときのものであるので、これらに関しては、図6を
用いて後述する。さらに、データブロック送信部13の
ログ管理部11dにて、このログの生成要求が受信さ
れ、ログ管理部11dが同期制御部11bに同期制御の
問い合わせをした後、更新されたデータログが、同期要
求信号として、ログ送信処理部11eから、待機HLR
20に対して送信される。そして、同期応答受信処理部
11fにて、待機HLR20からの同期応答信号が受信
されると、オペレーション処理部10cに再開信号が出
力され、オペレーション処理部10cは、DB同期処理
の間停止していたオペレーション処理を再開し、移動交
換機53a〜53bあるいはビジター・ロケーション・
レジスタ52a〜52bに対してオペレーション応答を
送信する。
Since the 2-safe processing unit 12a and the immediate / periodic updating unit 12b operate when operating as a standby HLR, they will be described later with reference to FIG. Further, the log management request of the log management unit 11d of the data block transmission unit 13 is received, and after the log management unit 11d inquires of the synchronization control unit 11b about the synchronization control, the updated data log is synchronized. As a request signal, the standby HLR is sent from the log transmission processing unit 11e.
20. When the synchronization response reception processing unit 11f receives the synchronization response signal from the standby HLR 20, a restart signal is output to the operation processing unit 10c, and the operation processing unit 10c has been stopped during the DB synchronization processing. The operation processing is resumed, and the mobile exchanges 53a to 53b or the visitor location
An operation response is transmitted to the registers 52a-52b.

【0052】次に、加入者データのフォーマットと、ロ
グの到着順序の逆転を調整するための方法について、図
4及び図5を用いて説明する。図4は本発明の一実施形
態に係る加入者データフォーマットの一例を示す図であ
る。この図4に示す加入者データ56は、固定データ
と、更新可能なデータとの領域を有する。ここで、固定
データは、例えば加入者番号(加入者電話番号)や、サ
ービス加入条件等を格納する領域であり、オペレーショ
ンによって動的に更新されないデータをいう。また、更
新可能なデータとは、オペレーションによって動的に更
新される部分であり、データブロックAは、例えば位置
登録オペレーションによって更新される位置登録データ
ブロックを表し、また、データブロックBは、認証関連
オペレーションによって更新される認証データブロック
を表す。さらに、これらデータブロックA,Bはそれぞ
れ、オペレーション用の可変データを格納する領域と、
データが更新された時刻を示すタイム・スタンプを格納
する領域を有する。
Next, a method for adjusting the format of the subscriber data and the reversal of the log arrival order will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a subscriber data format according to an embodiment of the present invention. The subscriber data 56 shown in FIG. 4 has areas of fixed data and updatable data. Here, the fixed data is an area for storing, for example, a subscriber number (subscriber telephone number) and service subscription conditions, and refers to data that is not dynamically updated by an operation. The updatable data is a part that is dynamically updated by an operation. A data block A represents a location registration data block updated by, for example, a location registration operation. Represents an authentication data block that is updated by an operation. Further, each of these data blocks A and B has an area for storing variable data for operation,
It has an area for storing a time stamp indicating the time at which the data was updated.

【0053】そして、現用HLR10及び待機HLR2
0のそれぞれは、管理する加入者データ56を分割して
保持する。また、一種類のデータベース更新要求(オペ
レーショシ種別)を受信したときに、複数のデータブロ
ック(データブロックA,B)が同時に又は一緒に更新
されないように、データブロックA、Bと複数に分割さ
れている。さらに、データブロックAは、オペレーショ
ンAの実行時にのみ更新されるデータ要素であり、他の
オペレーション(例えばオペレーションB)を実行して
もその内容が更新されることはない。
The active HLR 10 and the standby HLR 2
Each of the 0s divides and holds the managed subscriber data 56. Further, when one type of database update request (operation type) is received, a plurality of data blocks (data blocks A and B) are divided into a plurality of data blocks A and B so as not to be updated simultaneously or together. ing. Furthermore, the data block A is a data element that is updated only when the operation A is executed, and its contents are not updated even when another operation (for example, the operation B) is executed.

【0054】図5は本発明の一実施形態に係る加入者デ
ータの一例を示す図である。この図5に示す加入者デー
タ56aは、固定データと、更新可能なデータとを有
し、更新可能なデータの具体例として、位置登録データ
と認証データとが示されている。そして、このLA1と
は、位置登録を行ったエリアを示している。すなわち、
加入者Aが位置登録エリアLA1にて行った位置登録に
より、位置登録エリアLA1及び10時30分00秒と
いう更新時間が記録されるのである。
FIG. 5 is a diagram showing an example of subscriber data according to one embodiment of the present invention. The subscriber data 56a shown in FIG. 5 has fixed data and updatable data. As specific examples of the updatable data, location registration data and authentication data are shown. This LA1 indicates an area in which location registration has been performed. That is,
Due to the location registration performed by the subscriber A in the location registration area LA1, an update time of 10:30:30 is recorded in the location registration area LA1.

【0055】一方、待機HLR20側の加入者データに
は、それが現用HLR10にて更新された時刻を示すタ
イム・スタンプが、前記のデータブロック単位に保持さ
れる。ここで、認証データブロックには、例えば北米標
準の移動通信(Mobile Application Part)プロトコル
IS−41−Cにおける呼履歴カウントが含まれる。な
お、この呼履歴カウントは、認証情報の一つであって、
呼の発生回数や、位置登録の回数を計測するために用い
られる。これにより、位置登録オペレーションが実行さ
れる場合には、位置登録データブロックのみが更新され
るので、認証データに関しては、全く更新されない。
On the other hand, in the subscriber data on the standby HLR 20 side, a time stamp indicating the time at which the data was updated in the active HLR 10 is held in the data block unit. Here, the authentication data block includes, for example, a call history count in the North American standard mobile application part (Mobile Application Part) protocol IS-41-C. This call history count is one of the authentication information,
It is used to measure the number of call occurrences and the number of location registrations. As a result, when the location registration operation is performed, only the location registration data block is updated, and thus the authentication data is not updated at all.

【0056】次に、データベース同期制御の動的制御に
よるログ到着の逆転への対処について説明する。すなわ
ち、データベース同期を動的に制御することによって、
待機HLR20へのログ到着の順番が逆転することが発
生し得る。例えば、現在の輻輳度が50%とすると、位
置登録データは、2秒周期の周期更新方式により(図3
参照)、データベース同期が行なわれる。ここで、時刻
11時00分00秒に加入者Aが位置登録エリアLA2
(図示省略)に移動し、位置登録を行なったとする。こ
のとき、現用HLR10の加入者データは、即時に位置
登録エリアLA2に更新される一方、待機HLR20の
加入者データは、最大で2秒経過しないと更新されな
い。
Next, how to deal with the reversal of log arrival by dynamic control of database synchronization control will be described. That is, by dynamically controlling database synchronization,
The order in which logs arrive at the standby HLR 20 may be reversed. For example, assuming that the current congestion degree is 50%, the location registration data is updated by a two-second cycle update method (FIG. 3).
), And database synchronization is performed. Here, at time 11:00:00, the subscriber A enters the location registration area LA2.
(Not shown), and assume that location registration has been performed. At this time, the subscriber data of the active HLR 10 is immediately updated to the location registration area LA2, while the subscriber data of the standby HLR 20 is not updated until a lapse of at most 2 seconds.

【0057】加えて、加入者Aが、新幹線等の高速移動
手段を用いて移動している場合は、位置登録エリアの形
状によっては、例えば時刻11時00分01秒のように
前記2秒が経過するまでの間に、さらに異なる位置登録
エリアLA3(図示省略)に移動し、位置登録が行なわ
れるケースが考えられる。また、この2秒が経過するま
での間に輻輳度が急激に緩和され、輻輳度の値が10%
以下になったとすると、位置登録エリアLA3からの位
置登録オペレーションに関しては、2セーフ方式による
データベース同期が行なわれることになる。この2セー
フ方式を用いると、ログが即時に送信されるので、待機
HLR20においては、位置登録エリアLA2に関する
データベース同期よりも、位置登録エリアLA3に関す
るデータベース同期の方が先に実行され得る。
In addition, when the subscriber A is moving using a high-speed moving means such as a bullet train, depending on the shape of the location registration area, for example, the two seconds may be such as 11:00:01. It is conceivable that the user may move to another location registration area LA3 (not shown) and perform location registration before the time elapses. In addition, the degree of congestion is abruptly reduced by the time two seconds elapse, and the value of the degree of congestion is reduced by 10%.
In the case described below, the database synchronization by the 2-safe method is performed for the position registration operation from the position registration area LA3. When the two-safe method is used, the log is transmitted immediately, so that in the standby HLR 20, the database synchronization for the location registration area LA3 can be performed earlier than the database synchronization for the location registration area LA2.

【0058】そして、このケースでは、待機HLR20
の位置登録データは、タイム・スタンプとして、11時
00分01秒が記録される。この後、先に行なわれた位
置登録エリアLA2への移動に関するデータベース同期
要求(ログ)が到着する。ここで、後から到着したログ
は、タイム・スタンプとして、位置登録エリアLA2へ
の位置登録が行なわれた時刻を示す11時00分00秒
が記録されている。この時刻情報は、現用HLR10に
おいてデータが更新された時刻を表すので、その後から
到着したログを用いて、加入者データ管理部20bがデ
ータベースの内容を更新しようとすると、加入者データ
の位置登録データブロックに付されたタイム・スタンプ
によって、ログの到着順序が逆転していることが容易に
判明する。このため、位置登録エリアLA2への移動に
ついてのデータベース同期を行なう必要がなくなって、
そのデータベース同期要求は棄却される。
In this case, the standby HLR 20
In the position registration data, 11:00:01 is recorded as a time stamp. Thereafter, a database synchronization request (log) relating to the movement to the location registration area LA2 performed earlier arrives. Here, in the log that arrives later, 11: 00: 00: 00 indicating the time when the position registration in the position registration area LA2 was performed is recorded as a time stamp. Since this time information indicates the time at which the data was updated in the current HLR 10, if the subscriber data management unit 20b attempts to update the contents of the database using a log that has arrived thereafter, the location registration data of the subscriber data The time stamps on the blocks make it easy to see that the log arrival order has been reversed. Therefore, there is no need to perform database synchronization for movement to the location registration area LA2.
The database synchronization request is rejected.

【0059】従って、データベース同期制御方式が変更
した直後は、待機HLR20に到着するログの順序が逆
転する可能性が非常にわずかだが存在するため、ログの
逆転が発生した場合には、最新のログによって更新され
た加入者データのみを保持する必要がある。また、その
ような場合の対応動作は、次のようになる。すなわち、
現用HLR10にてログが生成された時刻を取得し、こ
れをログに付与して待機HLR20に送信し、待機HL
R20がそのログを用いて、データベースを更新する際
には、上記のブロック単位に、更新時に使用されたログ
に付された時刻を保存する。
Therefore, immediately after the change of the database synchronization control method, there is a very small possibility that the order of the logs arriving at the standby HLR 20 is reversed. It is necessary to keep only the subscriber data updated by. The corresponding operation in such a case is as follows. That is,
The time at which the log was generated by the active HLR 10 is acquired, the time is added to the log, and the log is transmitted to the standby HLR 20.
When the database is updated by the R20 using the log, the time added to the log used at the time of updating is stored in the above-described block unit.

【0060】そして、このログの逆転が発生すると、そ
の時刻よりも以前に生成されたログが後から待機HLR
20に到着し、そのログによるデータベース更新が試み
られるが、保存された時刻よりも以前に生成されたログ
を用いた更新処理を棄却する。このように、現用HLR
10のログ管理部11dがログを生成する際にタイム・
スタンプを取得するとともに、現用HLR10の加入者
データ管理部10bが、DB同期処理部10aにてデー
タブロックの更新がなされた際に、ログに付されたタイ
ム・スタンプを更新対象となったデータブロックに対応
させて記憶する一方、待機HLR20がそのタイム・ス
タンプの生成時刻よりも以前に生成されたログを用いた
データベースの更新処理を棄却するので、最新のログに
よって更新されたデータが、古いログによって更新され
ないようにできる。
Then, when this log inversion occurs, the log generated before that time is placed in a standby HLR later.
20 and attempts to update the database with the log, but rejects the update process using the log generated before the stored time. Thus, the working HLR
When the log management unit 11d generates a log,
While acquiring the stamp, the subscriber data management unit 10b of the working HLR 10 updates the time stamp attached to the log when the data block is updated by the DB synchronization processing unit 10a. While the standby HLR 20 rejects the process of updating the database using the log generated before the generation time of the time stamp, so that the data updated by the latest log is replaced with the old log. Can not be updated.

【0061】また、このように、更新可能な加入者デー
タが、複数のデータブロック(データ要素)に分割され
ているので、一種類のオペレーションにより、複数のデ
ータブロックが同時に更新されることがない。従って、
この移動通信システム50は、こうして生成されたデー
タブロック毎にデータベース同期制御方式を選択・適用
することができ、さらに、現用HLR20に障害が発生
してもデータベースの不整合が回避され、安定な運用が
可能となるのである。
Further, since the updatable subscriber data is divided into a plurality of data blocks (data elements), a plurality of data blocks are not updated simultaneously by one type of operation. . Therefore,
The mobile communication system 50 can select and apply a database synchronization control method for each data block generated in this manner. Further, even if a failure occurs in the active HLR 20, database inconsistency is avoided and stable operation is achieved. It becomes possible.

【0062】さらに、このように、データブロック単位
でのデータベース同期制御が行なえるので、分割された
データブロック単位でデータベースの同期制御が可変に
できる。従って、データブロック単位にデータベース同
期制御を変えても、その影響が及ぶ範囲は、データブロ
ック内に限られるため、データベースの信頼性が向上す
る。
Further, since the database synchronization control can be performed in units of data blocks, the synchronization control of the database can be changed in units of divided data blocks. Therefore, even if the database synchronization control is changed for each data block, the range affected by the control is limited to the data block, so that the reliability of the database is improved.

【0063】また、例えば情報処理系データベースシス
テムのように、要求されるデータベース更新処理が多種
多様なシステムにおいては、上記のようなデータ分割は
不可能であるのに対して、通信処理系データベースシス
テムにおいては、データベースを参照する処理やデータ
ベースの更新処理が定型的であるため、上記のようなデ
ータ分割が可能になる。
In a system in which the required database update processing is various, such as an information processing database system, the above-described data division cannot be performed, whereas a communication processing database system is required. In, since the process of referring to the database and the process of updating the database are standard, data division as described above is possible.

【0064】一方、対向する待機HLR20の構成は、
現用HLR10の構成と対称的である。図6は本発明の
一実施形態に係る待機HLR20のブロック図である
が、この図6に示す待機HLR20は、DB同期処理部
(データベース同期処理部)20aと、加入者データ管
理部(データ管理部)20bと、オペレーション処理部
20cとをそなえて構成されている。このDB同期処理
部20aは、輻輳監視部11a,同期制御部11b,デ
ータブロック送信部13,同期応答受信処理部11fを
有するほか、2セーフ処理部12aと、即時・周期更新
部12bとをそなえて構成されている。ここで、上述し
たものと同一の符号を有するものは同一のもの又は同一
の機能を有するものなので、重複した説明を省略する。
On the other hand, the configuration of the standby HLR 20 facing
This is symmetric with the configuration of the working HLR 10. FIG. 6 is a block diagram of the standby HLR 20 according to an embodiment of the present invention. The standby HLR 20 shown in FIG. 6 includes a DB synchronization processing unit (database synchronization processing unit) 20a and a subscriber data management unit (data management Unit) 20b and an operation processing unit 20c. The DB synchronization processing unit 20a includes a congestion monitoring unit 11a, a synchronization control unit 11b, a data block transmission unit 13, a synchronization response reception processing unit 11f, and further includes a 2-safe processing unit 12a and an immediate / periodic update unit 12b. It is configured. Here, components having the same reference numerals as those described above have the same components or the same functions, and thus redundant description will be omitted.

【0065】また、待機HLR20は、現用HLR10
に障害が発生すると、新たに現用のHLRとして動作で
きなければならない。従って、待機HLR20は、待機
用のHLRとして動作するために必要な機能に加えて、
現用HLR10と同等な機能を有する必要がある。さら
に、現用HLR10は、現用HLR10に障害が発生
し、待機HLR20が新たに現用のHLRとして動作し
た後には、待機用のHLRとして動作する必要がある。
従って、現用HLR10は、現用のHLRとして動作す
るために必要な機能に加えて、待機用のHLRとして動
作するために必要な機能を有する必要がある。そのた
め、図6に示す同期制御部11b,データブロック送信
部13,同期応答受信処理部11fは、それぞれ、待機
HLR20が現用系として動作している場合にのみ実行
されるものであり、待機HLR20が待機系として動作
している限りにおいては、これらのものが実行されるこ
とはない。
Further, the standby HLR 20 is
Must be able to operate as a new working HLR. Therefore, the standby HLR 20 has a function required to operate as a standby HLR,
It is necessary to have a function equivalent to the active HLR 10. Further, the active HLR 10 needs to operate as a standby HLR after a failure occurs in the active HLR 10 and the standby HLR 20 newly operates as an active HLR.
Therefore, the working HLR 10 needs to have a function necessary to operate as a standby HLR in addition to a function necessary to operate as a current HLR. Therefore, the synchronization control unit 11b, the data block transmission unit 13, and the synchronization response reception processing unit 11f shown in FIG. 6 are each executed only when the standby HLR 20 is operating as the active system. As long as it operates as a standby system, these are not executed.

【0066】また、2セーフ処理部12aは、他方のH
LR(現用HLR10)から送信された更新されたデー
タ要素を受信しデータ更新要求を出力するものである。
そして、即時・周期更新部12bは、複数の更新方式の
中から選択された一種類の更新方式を指定するデータ更
新要求を受信しデータ更新要求が指定する更新方式を用
いてデータブロックの更新を行なうものである。
Further, the 2-safe processing unit 12 a
It receives the updated data element transmitted from the LR (working HLR 10) and outputs a data update request.
The immediate / periodic update unit 12b receives the data update request specifying one type of update method selected from the plurality of update methods, and updates the data block using the update method specified by the data update request. It is what you do.

【0067】また、この即時・周期更新部12bは、更
新すべきデータブロックとデータ更新要求が有するタイ
ム・スタンプ(第1時刻情報)とを対応させて記憶する
とともに、そのタイム・スタンプと更新すべきデータブ
ロックに付されたタイム・スタンプ(第2時刻情報)と
を比較して更新処理の更新/破棄を行なうようになって
いる。
The immediate / periodic update unit 12b stores the data block to be updated and the time stamp (first time information) of the data update request in association with each other, and updates the data block with the time stamp. The update process is updated / discarded by comparing the time stamp (second time information) attached to the data block to be updated.

【0068】次に、図7(a),(b)を用いて、現用
HLR10のDB同期処理部10aと待機HLR20の
DB同期処理部20aとの機能について説明する。ま
た、これらの図7(a),(b)に示すもので、上述し
たものと同一の符号を有するものは、上述したものと同
一のもの又は同様の機能を有するものなので、重複した
説明を省略する。
Next, the functions of the DB synchronization processing unit 10a of the active HLR 10 and the DB synchronization processing unit 20a of the standby HLR 20 will be described with reference to FIGS. 7 (a) and 7 (b). 7A and 7B having the same reference numerals as those described above have the same or similar functions as those described above. Omitted.

【0069】図7(a)は本発明の一実施形態に係る2
セーフ方式によるDB同期処理部10a,20aの動作
説明図である。この図7(a)に示す現用HLR10の
DB同期処理部10a内には、上記のログ送信処理部1
1eと同期応答受信処理部11fとが表示されている。
一方、この図7(a)に示す待機HLR20のDB同期
処理部20aは、2セーフ処理部12aと加入者データ
管理部20bとが表示されている。
FIG. 7A shows a second embodiment according to the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of the DB synchronization processing units 10a and 20a using the safe method. The log transmission processing unit 1 is included in the DB synchronization processing unit 10a of the active HLR 10 shown in FIG.
1e and a synchronous response reception processing section 11f are displayed.
On the other hand, the DB synchronization processing unit 20a of the standby HLR 20 shown in FIG. 7A displays a 2-safe processing unit 12a and a subscriber data management unit 20b.

【0070】これにより、現用HLR10のログ送信処
理部11eは、待機HLR20に対してログを送信す
る。そして、待機HLR20の2セーフ処理部12a
は、このログを受信して、加入者データ管理部20bに
対してデータの更新要求(更新指示)を出力するととも
に、現用HLR10の同期応答受信処理部11fに対し
て、同期応答を送信するのである。
As a result, the log transmission processing unit 11 e of the active HLR 10 transmits a log to the standby HLR 20. Then, the 2-safe processing unit 12a of the standby HLR 20
Receives the log, outputs a data update request (update instruction) to the subscriber data management unit 20b, and transmits a synchronization response to the synchronization response reception processing unit 11f of the active HLR 10. is there.

【0071】図7(b)は本発明の一実施形態に係る即
時更新方式又は周期更新方式(即時・周期更新方式)に
よるDB同期処理部10a,20aの動作説明図であ
る。この図7(b)に示すDB同期処理部10aは、ロ
グ送信処理部11eのほか、ログ周期送信処理部11c
が表示されている。一方、この図7(b)に示す待機H
LR20のDB同期処理部20aは、即時・周期更新部
12bが表示されている。
FIG. 7B is an explanatory diagram of the operation of the DB synchronization processing units 10a and 20a using the immediate update method or the periodic update method (immediate / periodic update method) according to one embodiment of the present invention. The DB synchronization processing unit 10a shown in FIG. 7B includes a log transmission processing unit 11e and a log cycle transmission processing unit 11c.
Is displayed. On the other hand, the standby H shown in FIG.
The DB synchronization processing unit 20a of the LR 20 displays an immediate / periodical update unit 12b.

【0072】これにより、即時更新更新方式によると、
現用HLR10のログ送信処理部11eは、待機HLR
20に対してログを送信する。そして、待機HLR20
の即時・周期更新部12bは、このログを受信して、加
入者データ管理部20bに対してデータの更新指示を送
出し、データの更新がなされる。同様に、周期更新方式
によると、現用HLR10のログ周期送信処理部11c
は、待機HLR20の即時・周期更新部12bに対して
ログを送信する。そして、待機HLR20の即時・周期
更新部12bは、このログを受信して、加入者データ管
理部20bに対してデータの更新指示を送出し、データ
の更新がなされるのである。
As a result, according to the immediate update method,
The log transmission processing unit 11e of the active HLR 10
Send the log to 20. Then, the standby HLR 20
The instantaneous / periodic update unit 12b receives this log, sends a data update instruction to the subscriber data management unit 20b, and updates the data. Similarly, according to the cycle update method, the log cycle transmission processing unit 11c of the active HLR 10
Transmits a log to the immediate / periodic update unit 12b of the standby HLR 20. Then, the immediate / periodic updating unit 12b of the standby HLR 20 receives this log, sends out a data updating instruction to the subscriber data managing unit 20b, and the data is updated.

【0073】また、本発明の加入者データのデータ更新
方法は、まず、現用HLR10において、更新可能な加
入者データに関する複数のデータブロックを更新すべ
く、その更新方式を所定の条件に基づいて動的に選択す
る(更新方式選択ステップ)。そして、選択された更新
方式を用いてデータブロックを更新し(更新ステッ
プ)、更新されたデータブロックに第1のタイム・スタ
ンプを付してデータ更新要求を送信するのである(送信
ステップ)。
In the method for updating subscriber data according to the present invention, first, in order to update a plurality of data blocks relating to renewable subscriber data in the active HLR 10, the updating method is operated based on predetermined conditions. (Update method selection step). Then, the data block is updated using the selected updating method (update step), and a data update request is transmitted with the first time stamp attached to the updated data block (transmission step).

【0074】一方、待機HLR20において、送信され
たデータ更新要求を受信し、第1のタイム・スタンプと
更新すべきデータブロックに付された第2のタイム・ス
タンプとを比較して更新処理の更新/破棄を行なうので
ある(処理ステップ)。このように、2セーフ方式,即
時更新方式及び周期更新方式のいずれの方式によって
も、データベースの同期制御が確実に行なわれる。
On the other hand, the standby HLR 20 receives the transmitted data update request, compares the first time stamp with the second time stamp attached to the data block to be updated, and updates the update process. / Discard (processing step). As described above, the synchronization control of the database is reliably performed by any of the 2-safe method, the immediate update method, and the periodic update method.

【0075】また、移動通信システム50において、一
方の情報記憶装置(現用HLR10)が、更新可能な加
入者データを、外部からの処理要求信号に対応する複数
のデータブロックに分割し、生成されたデータブロック
についての一単位毎に、処理要求信号に応じて複数の更
新方式の中から選択された一種類の更新方式を用いて更
新しうる加入者データ管理部10bと、この加入者デー
タ管理部10bに接続され、一種類の更新方式を所定の
条件に基づいて動的に選択するとともに、更新されたデ
ータブロックを一種類毎に出力しうるDB同期処理部1
0aとをそなえ、他方の情報記憶装置(待機HLR2
0)が、現用HLR10が送信した、複数の更新方式の
中から選択された一種類の更新方式を指定するデータ更
新要求を受信しそのデータ更新要求が指定する更新方式
を用いてデータブロックの更新を行なう即時・周期更新
部12bをそなえて構成されたことになる。
In mobile communication system 50, one information storage device (working HLR 10) divides the renewable subscriber data into a plurality of data blocks corresponding to a processing request signal from the outside, and generates the data block. A subscriber data management unit 10b that can be updated by using one type of update method selected from a plurality of update methods in accordance with a processing request signal for each unit of a data block; 10b, a DB synchronization processing unit 1 that can dynamically select one type of update method based on a predetermined condition and output an updated data block for each type.
0a and the other information storage device (standby HLR2
0) receives a data update request transmitted by the active HLR 10 and specifying one type of update method selected from a plurality of update methods, and updates the data block using the update method specified by the data update request. This is configured to include the immediate / periodical update unit 12b that performs

【0076】このように、現用HLR10に障害等が発
生したときに、待機HLR20に制御を切り替える場合
において、現用HLR10及び待機HLR20にそれぞ
れ設けられたDB同期処理部10a,20aによって、
相互のデータベース内容が等しく保たれるようになる。
以下、上述のように構成された本実施形態の現用HLR
10と待機HLR20との動作について、図6及び図8
〜図19までのフローチャートを参照しながら詳述す
る。
As described above, in the case where the control is switched to the standby HLR 20 when a failure or the like occurs in the active HLR 10, the DB synchronization processing units 10a and 20a provided in the active HLR 10 and the standby HLR 20, respectively,
The mutual database contents will be kept equal.
Hereinafter, the working HLR of the present embodiment configured as described above will be described.
10 and the operation of the standby HLR 20 are shown in FIGS.
This will be described in detail with reference to flowcharts of FIGS.

【0077】図8は輻輳監視部11aのフローチャート
であり、輻接監視部11aの動作手順は、次のようにな
る。まず、ステップB1において、HLRの輻輳度が測
定され、ステップB2において、輻輳監視部11aは、
同期制御部11bに対して測定した輻輳度を通知し、ま
た、ステップB3において、処理を一時停止し、この
後、再度ステップB1に戻る。
FIG. 8 is a flowchart of the congestion monitoring unit 11a. The operation procedure of the congestion monitoring unit 11a is as follows. First, in step B1, the congestion degree of the HLR is measured, and in step B2, the congestion monitoring unit 11a
The measured congestion degree is notified to the synchronization control unit 11b, and the process is temporarily stopped in step B3, and thereafter, the process returns to step B1 again.

【0078】次に、図9,図10を用いて現用HLR1
0の加入者データ管理部10bと待機HLR20の加入
者データ管理部20bとの動作手順を説明する。図9は
現用HLR10の加入者データ管理部10bのフローチ
ャートであり、まず、加入者データ管理部10bは、ス
テップA1において、オペレーション処理部10cから
データ処理要求を受信する。そして、ステップA2にお
いて、ステップA1にて受信した要求が、参照要求であ
るか又は更新要求であるかを調べる。ここで、参照要求
であれば、参照要求と付されたルートを通って、ステッ
プA3において、加入者データ管理部10bは、参照対
象となるデータを検索し、ステップA4において、検索
した加入者データをオペレーション処理部10cに応答
(送信)して、処理が終了する。
Next, the active HLR 1 will be described with reference to FIGS.
The operation procedure of the 0 subscriber data management unit 10b and the standby HLR 20 subscriber data management unit 20b will be described. FIG. 9 is a flowchart of the subscriber data management unit 10b of the working HLR 10. First, in step A1, the subscriber data management unit 10b receives a data processing request from the operation processing unit 10c. Then, in step A2, it is checked whether the request received in step A1 is a reference request or an update request. Here, in the case of a reference request, the subscriber data management unit 10b searches for data to be referred in step A3 through the route attached with the reference request, and in step A4, the searched subscriber data. Is returned (transmitted) to the operation processing unit 10c, and the process ends.

【0079】一方、ステップA2において、更新要求の
場合は、更新要求と付されたルートを通って、ステップ
A5において、加入者データ管理部10bは、更新対象
となるデータを検索し、指定された値を用いてデータを
更新する。さらに、加入者データ管理部10bは、ログ
管理部11dにログ生成要求を送信し(ステップA
6)、ログ管理部11dからのログ生成完了を受信し
(ステップA7)、データ更新の完了をオペレーション
処理部10cに応答する(ステップA8)。
On the other hand, in the case of an update request in step A2, the subscriber data management unit 10b searches for data to be updated in step A5 through the route attached with the update request and specifies the specified data. Update data with values. Further, the subscriber data management unit 10b transmits a log generation request to the log management unit 11d (Step A).
6) Receiving the log generation completion from the log management unit 11d (step A7), and responding the completion of data update to the operation processing unit 10c (step A8).

【0080】図10は待機HLR20の加入者データ管
理部20bのフローチャートである。まず、加入者デー
タ管理部20bは、2セーフ処理部12a又は即時・周
期更新部12bからデータ更新処理要求を受信する(ス
テップA101)。そして、ステップA102におい
て、加入者データ管理部20bは、ステップA101に
て受信した要求のログに付された第1のタイム・スタン
プと更新対象データに付された第2のタイム・スタンプ
とを比較する。ここで、ログの第1のタイム・スタンプ
の方が、更新対象データよりも新しい場合は、Yesル
ートを通って、ステップA103にて、ステップA10
1にて受信した要求に付されているログを用いてデータ
を検索・更新する。続いて、ステップA104にて、加
入者データ管理部10bは、データ更新完了を応答す
る。
FIG. 10 is a flowchart of the subscriber data management unit 20b of the standby HLR 20. First, the subscriber data management unit 20b receives a data update processing request from the 2-safe processing unit 12a or the immediate / periodic update unit 12b (step A101). Then, in step A102, the subscriber data management unit 20b compares the first time stamp attached to the log of the request received in step A101 with the second time stamp attached to the update target data. I do. Here, if the first time stamp of the log is newer than the data to be updated, the flow passes through the Yes route and proceeds to step A10 in step A103.
The data is searched and updated using the log attached to the request received in step 1. Subsequently, in step A104, the subscriber data management unit 10b returns a data update completion response.

【0081】一方、ログの第1のタイム・スタンプの方
が、更新対象データよりも古い場合は、Noルートを通
って、ステップA105に進む。ここで、データベース
同期制御は動的に変化しており、ログの到着順序の逆転
が発生している。従って、そのログを用いたデータ更新
を行なうと、現用HLR10と待機HLR20との間に
データベースの不整合が発生する。このため、加入者デ
ータ管理部20bは、そのデータ更新を棄却し、その旨
を2セーフ処理部12a又は即時・周期更新部12bに
対して返信する。
On the other hand, if the first time stamp of the log is older than the data to be updated, the process proceeds to step A105 via the No route. Here, the database synchronization control is dynamically changing, and the log arrival order is reversed. Therefore, when data is updated using the log, inconsistency in the database occurs between the active HLR 10 and the standby HLR 20. For this reason, the subscriber data management unit 20b rejects the data update, and returns the fact to the 2-safe processing unit 12a or the immediate / periodic update unit 12b.

【0082】さらに、移動通信システム50において
は、DB同期処理部10aが、移動機55によるローミ
ング先の網からの位置登録によって、「位置登録デー
タ」を更新されると、そのデータベース同期方式とし
て、2セーフ方式が選択される。また、例えば輻輳度が
5%ならば、位置登録データについては2セーフ方式が
用いられ、認証データについてはログ送信一周期が1秒
の周期更新方式が用いられ、さらに、輻輳が進行し、輻
輳度が25%になると同期制御テーブル57(図3参
照)において輻輳度が「〜30%」に対応する欄のよう
に、位置登録データについては即時更新方式が選択さ
れ、また、認証データについてはログ送信一周期が2秒
に設定される。これにより、輻輳度に応じて、更新方式
が動的に選択されるのである。
Further, in the mobile communication system 50, when the DB synchronization processing unit 10a updates the “location registration data” by the location registration from the roaming destination network by the mobile device 55, the database synchronization method is as follows. The 2-safe method is selected. Also, for example, if the congestion degree is 5%, a 2-safe method is used for location registration data, a cycle update method in which one cycle of log transmission is 1 second is used for authentication data, and congestion further progresses. When the degree becomes 25%, the immediate update method is selected for the position registration data as shown in the column corresponding to the congestion degree of “〜30%” in the synchronization control table 57 (see FIG. 3), and for the authentication data, One cycle of log transmission is set to 2 seconds. Thus, the update method is dynamically selected according to the degree of congestion.

【0083】図11はログ管理部11dのログ生成要求
受信時のフローチャートであり、ログ管理部11dの動
作手順は、次のようになる。まず、ログ管理部11d
は、加入者データ管理部10bからログ生成要求を受信
し(ステップE1)、ログを生成する(ステップE
2)。このとき、ログ管理部11dは、ログ生成時刻を
示すタイム・スタンプを取得し、ログにタイム・スタン
プを付与する。続いて、ステップE3にて、ログ管理部
11dは、同期制御部11bに同期方式を問い合わせ
る。そして、ログ管理部11dは、同期制御部11bか
ら、その応答を受信し、その同期方式に応じて三種類の
処理を行なう。
FIG. 11 is a flowchart when the log management unit 11d receives a log generation request. The operation procedure of the log management unit 11d is as follows. First, the log management unit 11d
Receives a log generation request from the subscriber data management unit 10b (step E1) and generates a log (step E1).
2). At this time, the log management unit 11d acquires a time stamp indicating the log generation time, and adds a time stamp to the log. Subsequently, in step E3, the log management unit 11d inquires of the synchronization control unit 11b about the synchronization method. Then, the log management unit 11d receives the response from the synchronization control unit 11b, and performs three types of processing according to the synchronization method.

【0084】すなわち、ログ管理部11dは、2フェー
ズ方式の場合は、ステップE4へ進み、生成したログの
送信要求をログ送信処理部11eに対して送信する。そ
して、ステップE5にて、ログ送信処理部11eからの
ログ送信完了を受信し、ステップE6にて、そのログを
生成したオペレーション処理部10cの実行を一時停止
させるために、処理一時停止要求を送信し、ステップE
7にて、加入者データ管理部10bに対して、ログ生成
完了を送信して、ログ生成が完了する。また、fオペレ
ーション処理部10cは、待機HLR20からの同期応
答を受信した際に同期応答受信処理部11fによって再
開される(後述する図17のステップF2)。
That is, in the case of the two-phase system, the log management unit 11d proceeds to step E4, and transmits a transmission request for the generated log to the log transmission processing unit 11e. Then, in step E5, the completion of the log transmission from the log transmission processing unit 11e is received, and in step E6, a processing suspension request is transmitted to suspend the execution of the operation processing unit 10c that generated the log. And step E
At 7, the log generation completion is transmitted to the subscriber data management unit 10b, and the log generation is completed. The f-operation processing unit 10c is restarted by the synchronization response reception processing unit 11f when receiving the synchronization response from the standby HLR 20 (step F2 in FIG. 17 described later).

【0085】一方、ログ管理部11dは、即時更新方式
の場合は、ステップE8へ進み、送信要求をログ送信処
理部11eに送信し、ステップE9にてログ送信処理部
11eからログ送信完了を受信して、ステップE7に進
む。さらに、ログ管理部11dは、周期更新方式の場合
も、ステップE7へ進み、ログ生成が完了する。図12
はログ管理部11dの送信ログ問い合わせ処理のフロー
チャートであり、ログ管理部11dが送信ログ問い合わ
せ要求を受信した時の動作手順は、次のようになる。ま
ず、ログ管理部11dは、ログ周期送信処理部11cか
ら、送信ログの問い合わせ要求を受信し(ステップE1
01)、このステップE101にて受信した問い合わせ
要求に含まれるデータ種別に対応する未送信ログを検索
する(ステップE102)。そして、ステップE103
にて、ログ管理部11dは、検索結果により未送信ログ
の有無を調べて、ログ有りならば、YESルートを通
り、ステップE104にて、ログ管理部11dは、未送
信ログ番号を設定した問い合わせ応答をログ周期送信処
理部11cに応答し、処理が終了する。また、このステ
ップE104にて応答する未送信ログ番号は、個々のロ
グに付された番号でもよいし、一定のログをまとめたも
の(ログ集合)に対して付された番号でもよい。
On the other hand, in the case of the immediate update method, the log management unit 11d proceeds to step E8, transmits a transmission request to the log transmission processing unit 11e, and receives a log transmission completion from the log transmission processing unit 11e in step E9. Then, the process proceeds to step E7. Further, even in the case of the periodic update method, the log management unit 11d proceeds to step E7, and the log generation is completed. FIG.
Is a flowchart of the transmission log inquiry process of the log management unit 11d. The operation procedure when the log management unit 11d receives the transmission log inquiry request is as follows. First, the log management unit 11d receives a transmission log inquiry request from the log cycle transmission processing unit 11c (step E1).
01), a search is made for a non-transmission log corresponding to the data type included in the inquiry request received in step E101 (step E102). Then, Step E103
In step E104, the log management unit 11d checks the presence / absence of an unsent log based on the search result. If there is a log, the log management unit 11d passes the YES route. A response is sent to the log cycle transmission processing unit 11c, and the process ends. The untransmitted log number responded in step E104 may be a number assigned to each log or a number assigned to a set of fixed logs (log set).

【0086】この一方、ステップE103にて、ログ無
しならば、NOルートを通って、ステップE105に
て、ログ管理部11dは、送信すべきログがない旨を設
定した問い合わせ応答をログ周期送信処理部11cに応
答する。図13はログ送信処理部11eのフローチャー
トであり、ログ送信処理部11eの動作手順は、次のよ
うになる。まず、ログ送信処理部11eは、ログ管理部
11dよりログ送信要求を受信し(ステップE20
1)、ステップE202にて、ログ送信処理部11e
は、ステップE201にて受信した要求が指定する同期
制御方式を調べて、その同期制御方式が、2セーフ方式
ならば、2セーフと付されたルートを通り、ステップE
203にて、ログ送信処理部11eは、ログを待機HL
R20の2セーフ処理部12aに送信し、ステップE2
05にて、ログ送信完了をログ管理部11dに応答し、
処理が終了する。
On the other hand, if there is no log in step E103, the process goes through the NO route, and in step E105, the log management unit 11d sends an inquiry response in which there is no log to be transmitted to the log periodic transmission process. Responds to the unit 11c. FIG. 13 is a flowchart of the log transmission processing unit 11e. The operation procedure of the log transmission processing unit 11e is as follows. First, the log transmission processing unit 11e receives a log transmission request from the log management unit 11d (step E20).
1) In step E202, the log transmission processing unit 11e
Checks the synchronization control method specified by the request received in step E201, and if the synchronization control method is the 2-safe method, goes through the route marked as 2-safe and proceeds to step E201.
At 203, the log transmission processing unit 11e waits for the log
The data is transmitted to the 2-safe processing unit 12a of R20, and the process proceeds to step E2.
At 05, the log transmission completion is responded to the log management unit 11d.
The process ends.

【0087】この一方、ステップE202にて、ログ送
信処理部11eは、その同期制御方式が、即時更新方式
ならば、即時更新と付されたルートを通り、ステップE
204にて、ログ送信処理部11eは、ログを待機HL
R20の即時・周期更新部12bに送信し、ステップE
205の処理を行なう。また、図14はログ管理部11
dから同期制御問い合わせ要求を受信したときの同期制
御部11bのフローチャートである。同期制御部11b
は、ステップC1において、ログ管理部11dから同期
制御問い合わせ要求を受信すると、ステップC2におい
て、その要求が、ローミング先からの位置登録であるか
どうかを判定する。ここで、その要求が、ローミング先
からの位置登録であれば、同期制御部11bは、YES
ルートを通り、ステップC5にて、選択された同期制御
方式として、「2セーフ方式」である旨をログ管理部1
1dに送信する。
On the other hand, in step E202, if the synchronization control method is the immediate update method, the log transmission processing unit 11e follows the route marked as immediate update and proceeds to step E202.
At 204, the log transmission processing unit 11e waits for the log
R20 to the immediate / periodical update unit 12b,
Step 205 is performed. FIG. 14 shows the log management unit 11.
13 is a flowchart of the synchronization control unit 11b when a synchronization control inquiry request is received from d. Synchronization control unit 11b
Receives a synchronization control inquiry request from the log management unit 11d in step C1, and determines in step C2 whether the request is a location registration from a roaming destination. Here, if the request is a location registration from a roaming destination, the synchronization control unit 11b determines YES.
Following the route, at step C5, the log management unit 1 indicates that the selected synchronization control method is the “2 safe method”.
1d.

【0088】一方、ステップC2にて、その要求が、ロ
ーミング先からの位置登録でなければ、NOルートを通
って、ステップC3にて、輻輳監視部11aから通知さ
れた輻輳度を用いて同期制御方式を決定し、ステップC
4にて、ステップC2にて決定された同期制御方式をロ
グ管理部11dに応答する。図15はデータ種別問い合
わせ要求を受信した時の同期制御部11bのフローチャ
ートである。まず、同期制御部11bは、ログ周期送信
処理部11cから、同期対象データ種別の問い合わせ要
求を受信し(ステップC101)、そして、輻輳監視部
11aから通知された輻輳度や内部データを用いて、そ
の送信周期における同期対象データ種別を決定し(ステ
ップC102)、ステップC102にて決定された同期
対象データ種別の問い合わせをログ周期送信処理部11
cに対して送信する(ステップC103)。
On the other hand, if the request is not a position registration from the roaming destination in step C2, the synchronous control is performed using the congestion degree notified from the congestion monitoring unit 11a in step C3 through the NO route. Determine the method, step C
At 4, the synchronization control method determined at step C2 is returned to the log management unit 11d. FIG. 15 is a flowchart of the synchronization control unit 11b when a data type inquiry request is received. First, the synchronization control unit 11b receives an inquiry request for a synchronization target data type from the log cycle transmission processing unit 11c (step C101), and uses the congestion degree and the internal data notified from the congestion monitoring unit 11a, The data type to be synchronized in the transmission cycle is determined (step C102), and an inquiry about the data type to be synchronized determined in step C102 is sent to the log cycle transmission processing unit 11.
c (step C103).

【0089】図16は2セーフ処理部12aのフローチ
ャートであり、2セーフ処理部12aの動作手順を説明
する。待機HLR20の2セーフ処理部12aは、現用
HLR10のログ送信処理部11eから、同期要求を受
信し(ステップF201)、待機HLR20の加入者デ
ータ管理部10bに対してデータ更新要求を送信し(ス
テップF202)、さらに、待機HLR20の加入者デ
ータ管理部10bからデータ更新処理応答(データ更新
完了)を受信し(ステップF203)、現用HLR10
の同期応答受信処理部11fに対して同期応答を送信す
る(ステップF204)。
FIG. 16 is a flowchart of the 2-safe processing unit 12a, and the operation procedure of the 2-safe processing unit 12a will be described. The 2-safe processing unit 12a of the standby HLR 20 receives the synchronization request from the log transmission processing unit 11e of the active HLR 10 (Step F201), and transmits a data update request to the subscriber data management unit 10b of the standby HLR 20 (Step F201). F202), and further receives a data update processing response (data update completion) from the subscriber data management unit 10b of the standby HLR 20 (step F203), and
A synchronization response is transmitted to the synchronization response reception processing section 11f (step F204).

【0090】図17は同期応答受信処理部11fのフロ
ーチャートであり、対向する現用HLR10(又は待機
HLR20)から送信された2セーフ方式による同期応
答を受信した場合における同期応答受信処理部11fの
動作手順は、次のようになる。まず、同期応答受信処理
部11fは、2セーフ処理部12aから、同期応答を受
信し(ステップF1)、その同期応答に対応する同期要
求に設定されたログの生成元となった一時停止中のオペ
レーション処理部10cの処理を再開させて、処理を終
了する(ステップF2)。
FIG. 17 is a flowchart of the synchronous response reception processing unit 11f. The operation procedure of the synchronous response reception processing unit 11f when a synchronous response according to the 2-safe method transmitted from the opposing working HLR 10 (or standby HLR 20) is received. Is as follows: First, the synchronization response reception processing unit 11f receives the synchronization response from the 2-safe processing unit 12a (step F1), and temporarily suspends the log set in the synchronization request corresponding to the synchronization response. The processing of the operation processing unit 10c is restarted, and the processing ends (step F2).

【0091】図18はログ周期送信処理部11cのフロ
ーチャートである。ログ周期送信処理部11cの動作手
順は、まず、ログ周期送信処理部11cは、同期制御部
11bに対して同期対象データ種別の問い合わせを行な
い(ステップD1)、そして、同期制御部11bから同
期対象データ種別を受信し(ステップD2)、受信した
同期対象データ種別に対応する未送信ログがあるか否か
をログ管理部11dに問い合わせる(ステップD3)。
FIG. 18 is a flowchart of the log cycle transmission processing section 11c. The operation procedure of the log cycle transmission processing unit 11c is as follows. First, the log cycle transmission processing unit 11c inquires the synchronization control unit 11b about the type of data to be synchronized (step D1). The data type is received (step D2), and an inquiry is made to the log management unit 11d as to whether there is an untransmitted log corresponding to the received synchronization target data type (step D3).

【0092】ここで、ログ周期送信処理部11cは、ロ
グ管理部11dからのステップD3における応答を受信
し(ステップD4)、ステップD5において、ステップ
D4にて受信した応答を分析し、送信すべきログがある
か否かを調べる。そして、未送信ログが有ると、YES
ルートを通り、ステップD6にて即時・周期更新部12
bに対して未送信ログを送信してから、ステップD7に
て、次のログ送信周期まで処理を一時停止する。また、
次のログ送信周期になった場合には、ステップD1から
の処理を行なう。さらに、ステップD5において、未送
信ログがないと、NOルートを通って、ステップD7に
おける処理の一時停止を行なう。
Here, the log cycle transmission processing section 11c receives the response in step D3 from the log management section 11d (step D4), and in step D5, analyzes and transmits the response received in step D4. Check if there is a log. If there is an unsent log, YES
Follow the route, and in step D6, the immediate / periodic updating unit 12
After transmitting the untransmitted log to b, in step D7, the process is suspended until the next log transmission cycle. Also,
When the next log transmission cycle has come, the processing from step D1 is performed. Further, if there is no untransmitted log in step D5, the process in step D7 is temporarily stopped through the NO route.

【0093】図19は即時・周期更新部12bのフロー
チャートであり、即時更新方式又は周期更新方式を用い
る場合における即時・周期更新部12bのログの送信動
作手順は、次のようになる。まず、即時・周期更新部1
2bは、現用HLR10のログ送信処理部11e又はロ
グ周期送信処理部11cから、同期要求を受信し(ステ
ップF101)、このステップF101にて受信した同
期要求に未処理のログがない場合は、NOルートを通っ
て、この処理が終了する。
FIG. 19 is a flow chart of the immediate / periodic updating unit 12b. The procedure for transmitting the log of the immediate / periodic updating unit 12b when the immediate updating method or the periodic updating method is used is as follows. First, the immediate / periodic update unit 1
2b receives the synchronization request from the log transmission processing unit 11e or the log cycle transmission processing unit 11c of the active HLR 10 (step F101), and if there is no unprocessed log in the synchronization request received in step F101, NO Through the route, this process ends.

【0094】一方、ステップF102にて、即時・周期
更新部12bは、未処理のログが有る場合は、YESル
ートを通り、ステップF103へ進み、即時・周期更新
部12bは、加入者データ管理部10bに対してログに
示されたものと同様のデータ更新を行なう旨の要求を送
信し、ステップF104にて、ステップF103の応答
を受信する。
On the other hand, in step F102, if there is an unprocessed log, the immediate / periodic update unit 12b proceeds to step F103 via the YES route, and the immediate / periodic update unit 12b sets the subscriber data management unit. A request to perform the same data update as that indicated in the log is transmitted to 10b, and in step F104, the response in step F103 is received.

【0095】このように、本移動通信システム50は、
データベース同期を行なっている最中に動的にデータベ
ース制御方式を選択・適用することができる。また、こ
のように、いずれの同期制御方式を適用するかについて
は、輻輳度等により決定されるので、更新する対象デー
タの種別に応じたオペレーション応答時間を設定でき、
対象データに応じて現用HLR10の障害時におけるデ
ータベース不整合率を設定でき、かつ、現用HLR10
が輻輳しているときには処理効率を著しく向上させるこ
とができる。
Thus, the present mobile communication system 50
A database control method can be dynamically selected and applied during database synchronization. Further, as described above, which synchronization control method is applied is determined by the degree of congestion, etc., so that an operation response time according to the type of target data to be updated can be set,
The database inconsistency rate at the time of failure of the current HLR 10 can be set according to the target data, and the current HLR 10
When is congested, the processing efficiency can be significantly improved.

【0096】そして、このように、ログ管理部11dが
ログを生成する際にタイム・スタンプを取得し、ログに
付されたタイム・スタンプを更新対象となったデータブ
ロックに対応させて記憶するようにし、また、待機HL
R20がそのタイム・スタンプの生成時刻よりも以前に
生成されたログについては棄却するので、最新のログに
よって更新されたデータが、古いログによって更新され
ないようにできる。また、これにより、データベースの
二重化についての信頼性が向上する。
As described above, the log management unit 11d acquires a time stamp when generating a log, and stores the time stamp attached to the log in association with the data block to be updated. And the waiting HL
Since R20 rejects a log generated before the generation time of the time stamp, data updated by the latest log can be prevented from being updated by an old log. This also improves the reliability of database duplication.

【0097】(B)その他 上記の更新方式は、3方式(2セーフ方式、即時更新方
式、周期更新方式)であったが、これら3方式に限定さ
れるわけではなく、設計方針によって変更され、例えば
シーケンス等を改良した方式を実施することもある。こ
の場合でも、本発明の優位性は、何ら損なわれるもので
はない。加えて、これら3方式の名称については、上記
の名称に限定されるわけではない。
(B) Others Although the above-mentioned update methods are three methods (2-safe method, immediate update method, and periodic update method), they are not limited to these three methods, and may be changed according to a design policy. For example, a method in which a sequence or the like is improved may be performed. Even in this case, the advantage of the present invention is not impaired at all. In addition, the names of these three systems are not limited to the above names.

【0098】また、本発明は、現用HLR10と待機H
LR20との2基のHLRを有する移動通信システム2
0を前提として記述しているが、本発明の適用は、必ず
しもこのような形態の移動通信システム20でなくても
可能である。すなわち、加入者データが現用系と待機系
とに分割されて管理されているシステムであれば、他の
運用形態をもつシステムに適用することができる。
Further, the present invention relates to the present HLR 10 and the standby HLR.
Mobile communication system 2 having two HLRs with LR 20
Although the description is made on the premise of 0, the application of the present invention is not necessarily required to be applied to the mobile communication system 20 of such a form. That is, as long as the system is such that the subscriber data is divided and managed into an active system and a standby system, the present invention can be applied to a system having another operation mode.

【0099】例えば、データベースを2種類のデータベ
ースAとデータベースBとに分割し、一方のHLRがデ
ータベースAに対して現用系として稼働し、また、デー
タベースBに対しては待機系として稼動し、他方のHL
RがデータベースAに対して待機系として稼働し、ま
た、データベースBに対しては現用系として稼動すると
いった運用形態が可能である。
For example, the database is divided into two types of database A and database B, and one HLR operates as the active system for database A, operates as the standby system for database B, and operates as the standby system for database B. HL
An operation mode in which R operates as a standby system for database A and operates as an active system for database B is possible.

【0100】また、データベースの同期制御を動的に変
更するための要因は、輻輳状態やデータ種別等を用いて
いるが、本発明に示したものと同様の機構により、シス
テムの他の状態に応じて、データベース同期制御を動的
に変更できるようにしてもよい。例えば、障害発生時に
おける障害種別や、保守作業時における保守作業種別等
を用いることができる。
Although the congestion state and the data type are used as the factors for dynamically changing the synchronization control of the database, the same mechanism as that shown in the present invention can be used to change the other states of the system. Accordingly, the database synchronization control may be dynamically changed. For example, a failure type when a failure occurs, a maintenance work type at the time of maintenance work, and the like can be used.

【0101】さらに、本発明においては、データベース
同期要求の送信(ログの送信)に対する応答について
は、2セーフ方式のみが、その応答を返すようになって
いるが、即時送信方式や周期送信方式において、その応
答を返すようにしてもよい。加えて、本発明は、ログの
送信側について制御を行なうようにしているが、同様の
制御をログの受信側で行なうようにしてもよい。また、
ログ送信側及びログ受信側の双方で同様の制御を行なう
ようにしてもよい。
Further, in the present invention, as for the response to the transmission of the database synchronization request (log transmission), only the 2-safe method returns the response. However, in the immediate transmission method and the periodic transmission method, May be returned. In addition, in the present invention, control is performed on the log transmission side, but similar control may be performed on the log reception side. Also,
Similar control may be performed on both the log transmitting side and the log receiving side.

【0102】そして、本発明においては、待機HLR2
0へのログ到着時刻逆転の発生を検出する方法として、
現用HLR10におけるログ取得時刻に関するタイム・
スタンプを使用しているが、ログの生成順に付されるロ
グ順序番号等の情報であって、タイム・スタンプに代替
する番号を使用することもできる。そして、自網に在圏
する自網ユーザが位置登録を行なった場合において、現
用HLR10に障害が発生し、また、位置登録データが
同期されないまま待機HLR20に制御を切り替えて
も、待機HLR20側で位置登録データを最新のものに
訂正することが可能となる。このため、ローミング先網
からの位置登録については、位置登録データの訂正を回
避するために、現用HLR10に障害が発生しても位置
登録データの不整合を発生させないために、2セーフ方
式を適用するのが好ましい。
In the present invention, the standby HLR 2
As a method of detecting occurrence of reversal of log arrival time to 0,
The time related to the log acquisition time in the current HLR 10
Although a stamp is used, it is also possible to use a number that is information such as a log sequence number assigned in the order of log generation and that is substituted for a time stamp. When the own network user who is located in the own network performs position registration, a failure occurs in the active HLR 10, and even if the control is switched to the standby HLR 20 without synchronizing the position registration data, the standby HLR 20 side does not operate. The location registration data can be corrected to the latest one. For this reason, the 2-safe method is applied to the location registration from the roaming destination network in order to avoid the correction of the location registration data and to prevent the location registration data from being inconsistent even if a failure occurs in the active HLR 10. Is preferred.

【0103】さらに、ログ生成時にタイム・スタンプが
取得され、データブロックの更新がなされるときに、ロ
グに付されたタイム・スタンプを更新対象となったデー
タブロックに対応させて記憶され、また、そのタイム・
スタンプの生成時刻よりも以前に生成されたログを用い
たデータベースの更新処理が棄却されることによって、
最新ログにて更新されたデータが、古いログにより更新
されないようにする機能については、ログの逆転が発生
する可能性は非常に低いと考えられるため、これらの機
能に対応するものを実装しないで設計することもあり得
る。
Further, a time stamp is obtained when a log is generated, and when a data block is updated, the time stamp attached to the log is stored in association with the data block to be updated. That time
By rejecting the process of updating the database using logs generated before the time when the stamp was generated,
Regarding the function that prevents the data updated in the latest log from being updated by the old log, it is considered that the possibility of the log inversion is very low. It could be designed.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明のホーム・
ロケーション・レジスタによれば、加入者に関する加入
者データを有するホーム・ロケーション・レジスタを少
なくとも一対そなえ、一方が現用として稼働するととも
に他方が待機用として稼働する移動通信システムにおけ
るホーム・ロケーション・レジスタであって、加入者デ
ータを複数のデータ要素に分割して保持し、複数の更新
方式の中から選択された一種類の更新方式を用いて複数
のデータ要素のそれぞれを更新するデータ管理部と、デ
ータ管理部に接続され、一種類の更新方式を動的に選択
するとともに更新されたデータ要素を出力するデータベ
ース同期処理部とをそなえて構成されているので、例え
ば要求されるデータベース同期の度合い等,データベー
ス同期を取る必要のあるデータの特徴や,ホーム・ロケ
ーション・レジスタの輻輳状況に応じた最適なデータベ
ース同期制御の形態を選択実行できるので、現用HLR
と待機HLRとの間の同期信号量を最適化でき、また、
現用ホーム・ロケーション・レジスタに障害が発生した
後の待機ホーム・ロケーション・レジスタにおけるデー
タベースの不整合発生率を最小限に抑えられる利点があ
る(請求項1)。
As described in detail above, the home and the home of the present invention
According to the location register, at least one pair of home location registers having subscriber data on the subscriber is provided, and one is a home location register in a mobile communication system in which one operates as a service and the other operates as a standby. A data management unit that divides and holds the subscriber data into a plurality of data elements, and updates each of the plurality of data elements using one type of update method selected from a plurality of update methods; It is connected to the management unit and includes a database synchronization processing unit that dynamically selects one type of update method and outputs an updated data element. Characteristics of data that need to be synchronized with the database, home location and registry Since the optimum database synchronization control according to the congestion state form can be selected run, working HLR
And the amount of synchronization signal between the standby HLR and the
There is an advantage that the rate of occurrence of database inconsistency in the standby home location register after the failure of the working home location register can be minimized (claim 1).

【0105】さらに、データベース同期処理部が、輻輳
状況を表す輻輳度を出力する輻輳監視部と、一種類の更
新方式を、少なくとも輻輳度に基づいて選択するととも
に、更新すべきデータ要素の種別を出力する同期制御部
と、データ管理部に接続され更新すべきデータ要素に生
成時刻を付して更新されたデータ要素を生成するととも
に、更新されたデータ要素を複数の送信方式の中から選
択された一種類の送信方式を選択するログ管理部と、更
新されたデータ要素を、一種類の更新方式に基づいて送
信処理するログ送信処理部とをそなえて構成されてもよ
く、このようにすれば、データベース同期方式を動的に
制御した場合でも、現用ホーム・ロケーション・レジス
タと待機ホーム・ロケーション・レジスタとの間にデー
タベースの矛盾が発生しないので、データベースの二重
化の信頼性が向上する利点がある(請求項2〜請求項
7)。
Further, the database synchronization processing section selects a congestion monitoring section that outputs a congestion degree indicating a congestion state, and one type of update method based on at least the congestion degree, and specifies the type of the data element to be updated. A synchronization control unit to be output and a data management unit connected to the data management unit to generate an updated data element by adding a generation time to the data element to be updated, and to select the updated data element from a plurality of transmission methods. A log management unit that selects one type of transmission method, and a log transmission processing unit that transmits updated data elements based on one type of update method. For example, even if the database synchronization method is dynamically controlled, a database inconsistency exists between the working home location register and the standby home location register. It does not live, there is an advantage of improving the reliability of the duplication of a database (claims 2 to 7).

【0106】加えて、本発明の加入者データのデータ更
新方法は、更新可能な加入者データに関する複数のデー
タブロックを更新すべく、その更新方式を所定の条件に
基づいて動的に選択する更新方式選択ステップと、更新
方式選択ステップにて選択された更新方式を用いてデー
タブロックを更新する更新ステップと、更新ステップに
て更新されたデータブロックに第1時刻情報を付してデ
ータ更新要求を送信する送信ステップと、送信ステップ
にて送信されたデータ更新要求を受信し、第1時刻情報
と更新すべきデータブロックに付された第2時刻情報と
を比較して更新処理の更新/破棄を行なう処理ステップ
とをそなえて構成されているので、2セーフ方式,即時
更新方式及び周期更新方式のいずれの方式によっても、
データベースの同期制御が確実に行なえる利点がある
(請求項8)。
In addition, in the method of updating subscriber data according to the present invention, in order to update a plurality of data blocks relating to updatable subscriber data, the updating method dynamically selects an updating method based on predetermined conditions. A method selection step, an update step of updating a data block using the update method selected in the update method selection step, and a data update request by adding first time information to the data block updated in the update step. A transmitting step of transmitting, and receiving the data update request transmitted in the transmitting step, comparing the first time information with the second time information attached to the data block to be updated, and updating / destroying the update processing. And the processing steps to be performed. Therefore, any of the 2-safe method, the immediate update method, and the periodic update method
There is an advantage that the synchronization control of the database can be reliably performed.

【0107】さらに、加えて、本発明の移動通信システ
ムは、更新可能な加入者データを有する情報記憶装置を
少なくとも一対そなえた移動通信システムであって、一
方の情報記憶装置が、更新可能な加入者データを、外部
からの処理要求信号に対応する複数のデータブロックに
分割し、生成されたデータブロックについての一単位毎
に、処理要求信号に応じて複数の更新方式の中から選択
された一種類の更新方式を用いて更新しうるデータ管理
部と、データ管理部に接続され、一種類の更新方式を所
定の条件に基づいて動的に選択するとともに、更新され
たデータブロックを一種類毎に出力しうるデータベース
同期処理部とをそなえ、他方の情報記憶装置が、一方の
情報記憶装置が送信した、複数の更新方式の中から選択
された一種類の更新方式を指定するデータ更新要求を受
信しデータ更新要求が指定する更新方式を用いてデータ
ブロックの更新を行なう更新部をそなえて構成されてい
るので、現用HLRに障害等が発生したときに、待機H
LRに制御を切り替える場合において、相互のデータベ
ース内容が等しく保たれる利点がある(請求項9)。
In addition, the mobile communication system according to the present invention is a mobile communication system having at least one pair of information storage devices having renewable subscriber data, and one of the information storage devices has an updatable subscription. User data is divided into a plurality of data blocks corresponding to a processing request signal from the outside, and for each unit of the generated data block, one of a plurality of update schemes selected from a plurality of updating schemes in accordance with the processing request signal. A data management unit that can be updated using a type of update method, and a data management unit that is connected to the data management unit and dynamically selects one type of update method based on predetermined conditions, and updates an updated data block for each type. The other information storage device has a database synchronization processing unit that can output the data to one of the update methods selected from a plurality of update methods transmitted by the one information storage device. It is provided with an update unit that receives a data update request designating a method and updates a data block using the update method designated by the data update request. Therefore, when a failure or the like occurs in the active HLR, the standby state is set. H
When the control is switched to the LR, there is an advantage that the contents of the mutual databases are kept equal (claim 9).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用される移動通信システムの原理構
成図である。
FIG. 1 is a principle configuration diagram of a mobile communication system to which the present invention is applied.

【図2】本発明の一実施形態に係る現用HLRのブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram of a working HLR according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態に係る同期制御テーブルの
一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a synchronization control table according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態に係る加入者データフォー
マットの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a subscriber data format according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態に係る加入者データの一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of subscriber data according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態に係る待機HLRのブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram of a standby HLR according to an embodiment of the present invention.

【図7】(a)は本発明の一実施形態に係る2セーフ方
式によるDB同期処理部の動作説明図であり、(b)は
本発明の一実施形態に係る即時更新方式又は周期更新方
式によるDB同期処理部の動作説明図である。
FIG. 7A is a diagram illustrating the operation of a DB synchronization processing unit using a two-safe method according to an embodiment of the present invention, and FIG. 7B is an immediate update method or a periodic update method according to an embodiment of the present invention; FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of the DB synchronization processing unit according to the embodiment.

【図8】輻輳監視部のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of a congestion monitoring unit.

【図9】現用HLRの加入者データ管理部のフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart of a subscriber data management unit of the working HLR.

【図10】待機HLRの加入者データ管理部のフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a subscriber data management unit of the standby HLR.

【図11】ログ管理部のログ生成要求受信時のフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart when the log management unit receives a log generation request.

【図12】ログ管理部の送信ログ問い合わせ処理のフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a transmission log inquiry process of a log management unit.

【図13】ログ送信処理部のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of a log transmission processing unit.

【図14】ログ管理部から同期制御問い合わせ要求を受
信したときの同期制御部のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of the synchronization control unit when a synchronization control inquiry request is received from the log management unit.

【図15】データ種別問い合わせ要求を受信した時の同
期制御部のフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of the synchronization control unit when a data type inquiry request is received.

【図16】2セーフ処理部のフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart of a 2-safe processing unit.

【図17】同期応答受信処理部のフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart of a synchronization response reception processing unit.

【図18】ログ周期送信処理部のフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart of a log cycle transmission processing unit.

【図19】即時・周期更新部のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of an immediate / periodic update unit.

【図20】2セーフ方式のシーケンスを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a sequence of the 2-safe method.

【図21】即時更新方式のシーケンスを示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a sequence of an immediate update method.

【図22】周期更新方式のシーケンスを示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a sequence of a periodic update method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 現用HLR 10a,20a データベース同期処理部 10b,20b 加入者データ管理部 10c,20c オペレーション処理部 20 待機HLR 11a 輻輳監視部 11b 同期制御部 11c ログ周期送信処理部 11d ログ管理部 11e ログ送信処理部 11f 同期応答受信処理部 12a 2セーフ処理部 12b 即時・周期更新部 13 データブロック送信部 50 移動通信システム 51 信号網 52a,52b ビジター・ロケーション・レジスタ 53a,53b 移動交換機 54a,54b 無線基地局 55 移動機 56,56a 加入者データ 57 同期制御テーブル Reference Signs List 10 Active HLR 10a, 20a Database synchronization processing unit 10b, 20b Subscriber data management unit 10c, 20c Operation processing unit 20 Standby HLR 11a Congestion monitoring unit 11b Synchronization control unit 11c Log cycle transmission processing unit 11d Log management processing unit 11e Log transmission processing unit 11f Synchronous response reception processing unit 12a 2-safe processing unit 12b immediate / periodic update unit 13 data block transmission unit 50 mobile communication system 51 signal network 52a, 52b visitor location register 53a, 53b mobile exchange 54a, 54b wireless base station 55 mobile Machine 56, 56a subscriber data 57 synchronization control table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B034 BB02 CC04 DD06 5B082 DE06 GA14 GB02 GB04 5K067 AA41 DD57 EE02 EE16 HH07 HH11 JJ61 JJ70 KK15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B034 BB02 CC04 DD06 5B082 DE06 GA14 GB02 GB04 5K067 AA41 DD57 EE02 EE16 HH07 HH11 JJ61 JJ70 KK15

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 更新可能な加入者データを、外部からの
処理要求信号に対応する複数のデータブロックに分割
し、生成されたデータブロックについての一単位毎に、
該処理要求信号に応じて複数の更新方式の中から選択さ
れた一種類の更新方式を用いて更新しうるデータ管理部
と、 該データ管理部に接続され、該一種類の更新方式を所定
の条件に基づいて動的に選択するとともに、更新された
データブロックを一種類毎に出力しうるデータベース同
期処理部とをそなえて構成されたことを特徴とする、情
報記憶装置。
1. An updateable subscriber data is divided into a plurality of data blocks corresponding to a processing request signal from the outside, and for each unit of the generated data block,
A data management unit that can be updated using one type of update method selected from a plurality of update methods in response to the processing request signal; and a data management unit that is connected to the data management unit and performs the predetermined type of update method An information storage device, comprising: a database synchronization processing unit capable of dynamically selecting based on a condition and outputting an updated data block for each type.
【請求項2】 該データベース同期処理部が、 輻輳状況を表す輻輳度を出力する輻輳監視部と、 該輻輳監視部に接続され、少なくとも該輻輳度に基づい
て該一種類の更新方式を動的に選択するとともに、該更
新されたデータブロックを表す更新対象情報を出力する
同期制御部と、 該同期制御部に接続され、該更新方式に応じた複数の送
信方式の中から一種類の送信方式を選択し、該更新され
たデータブロックを送信するデータブロック送信部とを
そなえて構成されたことを特徴とする、請求項1記載の
情報記憶装置。
2. A congestion monitoring unit that outputs a degree of congestion indicating a congestion situation, wherein the database synchronization processing unit is connected to the congestion monitoring unit, and dynamically updates the one type of updating method based on at least the degree of congestion. And a synchronization control unit for outputting update target information indicating the updated data block, and a transmission method connected to the synchronization control unit and selected from a plurality of transmission methods according to the update method. 2. The information storage device according to claim 1, further comprising a data block transmitting unit that selects the data block and transmits the updated data block.
【請求項3】 該データブロック送信部が、 該同期制御部に接続され、該更新方式に応じた複数の送
信方式の中から一種類の送信方式を選択し、該更新され
たデータブロックのそれぞれに第1時刻情報を付して出
力するログ管理部と、 該ログ管理部に接続され、該ログ管理部が選択した該一
種類の送信方式を用いて該更新されたログを送信するロ
グ送信処理部と、 該同期制御部と該ログ管理部とに接続され、該ログ管理
部が選択した該一種類の送信方式を用いて該更新された
データブロックを一定時間間隔に送信するログ周期送信
処理部とをそなえて構成されたことを特徴とする、請求
項2記載の情報記憶装置。
3. The data block transmission section is connected to the synchronization control section, selects one type of transmission scheme from a plurality of transmission schemes corresponding to the update scheme, and selects each of the updated data blocks. And a log management unit connected to the log management unit and transmitting the updated log using the one type of transmission method selected by the log management unit. A processing unit, a log periodic transmission connected to the synchronization control unit and the log management unit, and transmitting the updated data block at regular time intervals using the one type of transmission method selected by the log management unit. 3. The information storage device according to claim 2, wherein the information storage device is configured to include a processing unit.
【請求項4】 同期応答信号を受信する同期応答受信処
理部と、 該同期応答受信処理部に接続され、該加入者データの処
理を要求するオペレーション処理部とをそなえて構成さ
れたことを特徴とする、請求項3記載の情報記憶装置。
4. A synchronous response receiving unit for receiving a synchronous response signal, and an operation processing unit connected to the synchronous response receiving unit for requesting processing of the subscriber data. The information storage device according to claim 3, wherein
【請求項5】 該データベース同期処理部が、 複数の更新方式の中から選択された一種類の更新方式を
指定するデータ更新要求を受信し該データ更新要求が指
定する更新方式を用いて該データブロックの更新を行な
う更新部をそなえて構成されたことを特徴とする、請求
項2記載の情報記憶装置。
5. The database synchronization processing unit receives a data update request specifying one type of update method selected from a plurality of update methods, and uses the update method specified by the data update request to execute the data update request. 3. The information storage device according to claim 2, further comprising an updating unit that updates the block.
【請求項6】 該更新部が、 更新すべきデータブロックと該データ更新要求が有する
該第1時刻情報とを対応させて記憶するとともに、該第
1時刻情報と該更新すべきデータブロックに付された第
2時刻情報とを比較して更新処理の更新/破棄を行なう
ように構成されたことを特徴とする、請求項5記載の情
報記憶装置。
6. The updating unit stores the data block to be updated and the first time information included in the data update request in association with each other, and attaches the first time information and the data block to be updated. 6. The information storage device according to claim 5, wherein the information storage device is configured to compare / update the second time information and perform update / discard of the update process.
【請求項7】 該データベース同期処理部が、 一方の加入者データの更新と他方の加入者データの更新
との双方ともが完了してから応答を返す2セーフ方式
と、該一方の加入者データの更新が完了して該更新され
たデータブロックを個別に該他方の情報記憶装置に送信
する即時更新方式と、該一方の加入者データの更新が完
了して該更新されたデータブロックをまとめて該他方の
加入者データに送信する周期更新方式との少なくとも3
方式の中から該一種類の更新方式を選択するように構成
されたことを特徴とする、請求項1記載の情報記憶装
置。
7. A two-safe method in which the database synchronization processing unit returns a response after both the updating of one subscriber data and the updating of the other subscriber data are completed, and the one subscriber data And the updated data block is individually transmitted to the other information storage device when the update of the data is completed, and the updated data block is completed by updating the one subscriber data. At least three of the other subscriber data and the period update method to be transmitted.
2. The information storage device according to claim 1, wherein the one type of update method is selected from the methods.
【請求項8】 更新可能な加入者データに関する複数の
データブロックを更新すべく、その更新方式を所定の条
件に基づいて動的に選択する更新方式選択ステップと、 該更新方式選択ステップにて選択された該更新方式を用
いて該データブロックを更新する更新ステップと、 該更新ステップにて更新された該データブロックに第1
時刻情報を付してデータ更新要求を送信する送信ステッ
プと、 該送信ステップにて送信された該データ更新要求を受信
し、該第1時刻情報と更新すべきデータブロックに付さ
れた第2時刻情報とを比較して更新処理の更新/破棄を
行なう処理ステップとをそなえて構成されたことを特徴
とする、加入者データのデータ更新方法。
8. An updating method selecting step of dynamically selecting an updating method based on predetermined conditions in order to update a plurality of data blocks relating to updatable subscriber data, and selecting the updating method in the updating method selecting step. An updating step of updating the data block using the updated updating method; and a first updating step for the data block updated in the updating step.
A transmitting step of transmitting a data update request with time information; receiving the data update request transmitted in the transmitting step, and setting the first time information and a second time attached to a data block to be updated; A data updating method for subscriber data, characterized by comprising a processing step of updating / destroying an updating process by comparing information with information.
【請求項9】 更新可能な加入者データを有する情報記
憶装置を少なくとも一対そなえた移動通信システムであ
って、 一方の情報記憶装置が、 更新可能な加入者データを、外部からの処理要求信号に
対応する複数のデータブロックに分割し、生成されたデ
ータブロックについての一単位毎に、該処理要求信号に
応じて複数の更新方式の中から選択された一種類の更新
方式を用いて更新しうるデータ管理部と、 該データ管理部に接続され、該一種類の更新方式を所定
の条件に基づいて動的に選択するとともに、更新された
データブロックを一種類毎に出力しうるデータベース同
期処理部とをそなえ、 他方の情報記憶装置が、 該一方の情報記憶装置が送信した、複数の更新方式の中
から選択された一種類の更新方式を指定するデータ更新
要求を受信し該データ更新要求が指定する更新方式を用
いて該データブロックの更新を行なう更新部をそなえて
構成されたことを特徴とする、移動通信システム。
9. A mobile communication system comprising at least one pair of information storage devices having renewable subscriber data, wherein one of the information storage devices converts the renewable subscriber data to an external processing request signal. It is possible to divide the generated data block into a plurality of corresponding data blocks and update the generated data block by using one type of update method selected from a plurality of update methods in accordance with the processing request signal. A data management unit, a database synchronization processing unit connected to the data management unit, capable of dynamically selecting the one type of update method based on predetermined conditions, and outputting an updated data block for each type; The other information storage device transmits a data update request transmitted from the one information storage device and designating one type of update method selected from a plurality of update methods. Shin and using the update method in which the data update request is specified is characterized in that is configured to include an update unit for updating of the data block, the mobile communication system.
JP2000047487A 2000-02-24 2000-02-24 Information storage device, data updating method for subscriber data, and mobile communication system Withdrawn JP2001236257A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047487A JP2001236257A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Information storage device, data updating method for subscriber data, and mobile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047487A JP2001236257A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Information storage device, data updating method for subscriber data, and mobile communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001236257A true JP2001236257A (en) 2001-08-31

Family

ID=18569731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047487A Withdrawn JP2001236257A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Information storage device, data updating method for subscriber data, and mobile communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001236257A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246311A (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Hitachi Ltd COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION NETWORK, AND DATABASE UPDATE METHOD
JP2007286952A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Nec Corp Server system and server load reduction method
JP2007537627A (en) * 2004-04-28 2007-12-20 モトローラ・インコーポレイテッド Ad hoc communication network and method
JP2008236033A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Nec Corp Home subscriber server configuration method, configuration system, program and storage medium
JP2009532948A (en) * 2006-03-31 2009-09-10 スターレント ネットワークス コーポレイション System and method for active geographical redundancy
JP2009278435A (en) * 2008-05-15 2009-11-26 Nec Corp Information communication system, subscriber information management apparatus, subscriber information management method, and program
JP2010033467A (en) * 2008-07-30 2010-02-12 Fujitsu Ltd Information management system
KR101034729B1 (en) 2009-07-22 2011-05-17 주식회사 케이티 Method and apparatus for processing subscriber information transmission considering operation status of multi-home location register and request for change of duplicate information
US8264956B2 (en) 2009-02-27 2012-09-11 Cisco Technology, Inc. Service redundancy in wireless networks
US8499336B2 (en) 2010-11-23 2013-07-30 Cisco Technology, Inc. Session redundancy among a server cluster
US8565070B2 (en) 2005-11-23 2013-10-22 Cisco Technology, Inc. System and method for active geographic redundancy
US8630988B2 (en) 2001-11-01 2014-01-14 Verisign, Inc. System and method for processing DNS queries
JP2016091518A (en) * 2014-11-11 2016-05-23 沖電気工業株式会社 Database system
JP2020036158A (en) * 2018-08-29 2020-03-05 沖電気工業株式会社 Communication device, synchronization program, and synchronization method
JP2020108029A (en) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Nttドコモ Transfer control device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8630988B2 (en) 2001-11-01 2014-01-14 Verisign, Inc. System and method for processing DNS queries
JP2007537627A (en) * 2004-04-28 2007-12-20 モトローラ・インコーポレイテッド Ad hoc communication network and method
JP2006246311A (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Hitachi Ltd COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION NETWORK, AND DATABASE UPDATE METHOD
US8565070B2 (en) 2005-11-23 2013-10-22 Cisco Technology, Inc. System and method for active geographic redundancy
JP2009532948A (en) * 2006-03-31 2009-09-10 スターレント ネットワークス コーポレイション System and method for active geographical redundancy
JP2007286952A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Nec Corp Server system and server load reduction method
JP2008236033A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Nec Corp Home subscriber server configuration method, configuration system, program and storage medium
JP2009278435A (en) * 2008-05-15 2009-11-26 Nec Corp Information communication system, subscriber information management apparatus, subscriber information management method, and program
JP2010033467A (en) * 2008-07-30 2010-02-12 Fujitsu Ltd Information management system
US8264956B2 (en) 2009-02-27 2012-09-11 Cisco Technology, Inc. Service redundancy in wireless networks
KR101034729B1 (en) 2009-07-22 2011-05-17 주식회사 케이티 Method and apparatus for processing subscriber information transmission considering operation status of multi-home location register and request for change of duplicate information
US8499336B2 (en) 2010-11-23 2013-07-30 Cisco Technology, Inc. Session redundancy among a server cluster
JP2016091518A (en) * 2014-11-11 2016-05-23 沖電気工業株式会社 Database system
JP2020036158A (en) * 2018-08-29 2020-03-05 沖電気工業株式会社 Communication device, synchronization program, and synchronization method
JP7047671B2 (en) 2018-08-29 2022-04-05 沖電気工業株式会社 Communication equipment, synchronization program, and synchronization method
JP2020108029A (en) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Nttドコモ Transfer control device
JP7138559B2 (en) 2018-12-27 2022-09-16 株式会社Nttドコモ Transfer control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2682930C2 (en) Route selection in wireless networks
JP4111793B2 (en) Relay system
JP2001236257A (en) Information storage device, data updating method for subscriber data, and mobile communication system
JP4100705B2 (en) Method for updating subscriber data in a mobile communication system
JP4746044B2 (en) Enhanced technology to use core-based nodes for state transfer
CA2554546C (en) Methods and apparatus for the utilization of core based nodes for state transfer
JP3636637B2 (en) Route optimization method
US8594099B2 (en) Tunneling-based mobility support equipment and method
RU2003120063A (en) METHOD AND DEVICE INTENDED FOR RELAY TRANSFER OF SERVICE OF CONNECTION OF SERVICES OF WIRELESS TRANSMISSION OF PACKET DATA
KR20020014566A (en) Method and apparatud for managementing dormant state mobile station in base station of wireless packet data system
US9130951B2 (en) Methods and devices for optimal selection of core network nodes in a cellular communication network
JP4583433B2 (en) Relay system
CN115250438B (en) Short message service disaster recovery method, system and computing equipment based on 5G network
JP3651120B2 (en) Mobile communication system and mobile communication method
RU2405282C2 (en) Route selection in wireless networks
KR20020052778A (en) Method for management of memory back up in back up HLR
JP3993874B2 (en) Load balancing method and apparatus
EP4307826A1 (en) Method for safeguarding against communication failure
JP3679352B2 (en) Mobile networking system, home agent, communication relay device, communication terminal, bandwidth control method
JP2002271842A (en) Mobile terminal management system
KR100417733B1 (en) the control method of Internet Protocol micro-mobility with handoff state mode
JP2002344495A (en) Data relay device and method of relaying data
CN119544599A (en) Routing protocol process processing method, device, equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载