+

JP2001072744A - 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 - Google Patents

難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品

Info

Publication number
JP2001072744A
JP2001072744A JP24980699A JP24980699A JP2001072744A JP 2001072744 A JP2001072744 A JP 2001072744A JP 24980699 A JP24980699 A JP 24980699A JP 24980699 A JP24980699 A JP 24980699A JP 2001072744 A JP2001072744 A JP 2001072744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
halogen
flame
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24980699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Suzuki
鉄秋 鈴木
Shinichi Kazama
真一 風間
Tsuyoshi Sugiyama
強 杉山
Hiroteru Kamiya
博輝 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP24980699A priority Critical patent/JP2001072744A/ja
Publication of JP2001072744A publication Critical patent/JP2001072744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲンを含有しないで優れた難燃性を示
し、しかも耐熱性、耐湿性、耐薬品性などに優れるプリ
ント配線板などガラスエポキシ積層製品を与えるエポキ
シ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)10−(2,5−ジヒドロキシフ
ェニル)−10−ハイドロ−9−オキサ−10−ホスフ
ァフェナントレン−10−オキサイドまたはその誘導
体、(B)ビスフェノールA型エポキシ樹脂など、少な
くとも一種のポリエポキシド化合物、(C)ビスフェノ
ールA型ノボラック樹脂などのエポキシ用硬化剤および
(D)水酸化アルミニウムなどの無機充填剤を必須成分
とするハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、プ
リプレグおよび積層製品である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲンフリーの
難燃性エポキシ樹脂組成物、それを含浸したプリプレグ
並びに積層板、銅張積層板及びプリント配線板の積層製
品に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、世界的な環境問題、人体に対する
安全性についての関心の高まりに伴なって、電気・電子
機器については、従来からの難燃性に加えて、より少な
い有害性、より高い安全性という要求が増大している。
すなわち、電気・電子機器は、単に燃えにくいだけでな
く、有害ガスや発煙などの発生が少ないことが要望され
ている。従来、電気・電子部品を搭載するガラス基材エ
ポキシ樹脂のプリント配線板は、エポキシ樹脂として、
難燃剤の臭素を含有する臭素化エポキシ樹脂、特にテト
ラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂が一般に使用
されている。
【0003】このような臭素化エポキシ樹脂は、良好な
難燃性を有するものの、燃焼時に有害なハロゲン化水素
(臭化水素)ガスを発生することや、ブロモ化ダイオキ
シン、フラン類を発生する可能性があるため、その使用
が抑制されつつある。
【0004】そこで、例えば、窒素化合物、リン化合
物、有機化合物等を配合した種々のエポキシ樹脂組成物
が開発されている(英国特許第1,112,139号明
細書、日本国特開平2−269730号公報参照)。
【0005】しかし、これらに記載の化合物では、エポ
キシ樹脂の硬化に悪影響を及ぼしたり、硬化組成物の耐
湿性、耐熱性を低下させる等の問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ハロ
ゲンを含まずに良好な難燃性を示す(ハロゲンフリー)
とともに、上記従来技術の欠点を解消した難燃性エポキ
シ樹脂組成物を提供することにある。
【0007】さらに、本発明は、そのような難燃性エポ
キシ樹脂組成物で含浸されたプリプレグ、並びにこれら
プリプレグを用いて製造された積層板、銅張積層板およ
びプリント配線板を提供することをも目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、樹脂組成物
に、10−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−10−
ハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン
−10−オキサイド(以下、HCA−HQと略す)また
はその誘導体とエポキシド化合物その他を適当に組み合
わせるという新規な配合によって、ハロゲンを含まずに
良好な難燃性を示すとともに、耐湿性、耐熱性が向上
し、上記目的が達成されることを見いだし、本発明を完
成させたものである。
【0009】即ち、本発明は、(A)HCA−HQまた
はその誘導体、(B)少なくとも一種のポリエポキシド
化合物、(C)エポキシ用硬化剤および(D)無機充填
剤を必須成分とすることを特徴とするハロゲンフリー積
層板用の難燃性エポキシ樹脂組成物である。また、上記
難燃性エポキシ樹脂組成物で含浸されたガラス基材プリ
プレグ、並びに上記プリプレグを用いて製造された積層
板、銅張積層板およびプリント配線板である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明に用いる(A)HCA−HQまたは
その誘導体は、下記一般式に示されるものである。
【0012】
【化2】 (但し、式中、Rは水素原子であるかハロゲン以外の置
換基であって、それらが互いに同じでも異なってもよ
い。) 本発明に用いる(B)ポリエポキシド化合物としては、
グリシジルエーテル系エポキシ樹脂が好適である。これ
には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等が挙
げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用するこ
とができる。また、このエポキシ樹脂には、グリシジル
エーテル系の変性エポキシ樹脂も含む。変性エポキシ樹
脂として例えば、BT樹脂などを使用することができ
る。
【0013】本発明に用いる(C)エポキシ用硬化剤と
しては、ジシアンジアミド(DICY)とその誘導体、
ノボラック型フェノール樹脂、アミノ変性ノボラック型
フェノール樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、有機酸ヒ
ドラジッド、ジアミノマレオニトリルとその誘導体、メ
ラミンとその誘導体、アミンイミド、ポリアミン、アミ
ン、酸無水物、ポリアミド、イミダゾールのうちの少な
くとも一種を用いることができる。
【0014】このうち、アミノ変性ノボラック型フェノ
ール樹脂が耐アルカリ性を向上させるうえで好ましい。
特にトリアジン構造を有するノボラック型フェノール樹
脂が好ましく、例えば大日本インキ化学工業社製LA−
7051、7052、7054などの銘柄がある。
【0015】本発明においては、必要に応じて、硬化促
進剤を用いる、硬化促進剤としては、必要な場合、通常
のエポキシ樹脂用硬化促進剤として用いられる第三アミ
ン、イミダゾール、芳香族アミンのうちの少なくとも一
種を用いることができる。
【0016】(B)成分のビスフェノールA型エポキシ
樹脂などは、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンと
をアルカリの存在下で反応させるために、その反応残
渣、反応副生成物としての不純物ハロゲンが残存する。
ハロゲンフリーの本発明において使用される(A)〜
(C)成分と硬化促進剤は、不純物ハロゲンの含有量が
0.1重量%以下のものと定義される。
【0017】本発明に用いる(D)無機充填剤として
は、難燃性などの補助添加剤として使用する無機充填剤
であり、樹脂含浸性等の樹脂特性を阻害しない範囲で可
能である。これらの充填剤には、タルク、シリカ、アル
ミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等が挙
げられ、これらは単独又は2種以上混合して使用するこ
とができる。
【0018】本発明のエポキシ樹脂組成物において、化
合物などの配合割合は、(A)HCA−HQまたはその
誘導体が2〜50重量%、(D)の無機充填剤は、0〜
50重量%の割合である。また、(A)成分+(D)成
分が、樹脂組成物において、20〜70重量%配合する
ことが好ましい。
【0019】本発明のエポキシ樹脂組成物は、これをプ
ロピレングリコールモノメチルエーテル等の好適な有機
溶剤で希釈してワニスとなし、これをガラス不織布、ガ
ラス織布等の多孔質ガラス基材に塗布、含浸させ、加熱
するという通常の方法によりプリプレグを製造すること
ができる。また、このプリプレグを複数枚重ね合わせ、
その積層構造の片面又は両面に銅箔を重ね合わせた後、
これを通常の条件で加熱・加圧してガラスエポキシ銅張
積層板を得ることができる。この時、銅箔を用いなけれ
ば積層板が得られる。多層板は、銅張積層板(内層板)
に回路を形成し、ついで銅箔表面をエッチング処理した
後、内層板の少なくとも片面にプリプレグおよび銅箔を
重ね合わせ、これを例えば、170℃,4MPaの圧力
で100分間加熱・加圧するという通常の方法により製
造することができる。さらに、プリント配線板は、銅張
積層板もしくは多層板にスルーホールを形成し、スルー
ホールメッキを行った後、所定の回路を形成するという
通常の方法により製造することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例により説明
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。以下の実施例および比較例において「部」
とは「重量部」を意味する。
【0021】実施例1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂のエピコート1001
(油化シェル社製商品名、エポキシ当量456、樹脂固
形分70重量%)651部、クレゾールノボラックエポ
キシ樹脂のYDCN−704P(東都化成社製商品名、
エポキシ当量210、樹脂固形分70重量%)300
部、ビスフェノールA型ノボラック樹脂(大日本インキ
化学社製商品名、水酸基価118、樹脂固形分70重量
%)337部、HCA−HQ301部、水酸化アルミニ
ウム301部および2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル0.9部からなる混合物に溶媒としてプロピレングリ
コールモノメチルエーテル(PGM)を加えて樹脂固形
分65重量%のエポキシ樹脂ワニスを調製した。
【0022】実施例2 ビスフェノールA型エポキシ樹脂のエピコート1001
(油化シェル社製商品名、エポキシ当量456、樹脂固
形分70重量%)651部、クレゾールノボラックエポ
キシ樹脂のYDCN−704P(東都化成社製商品名、
エポキシ当量210、樹脂固形分70重量%)300
部、ジシアンジアミド25部、HCA−HQ230部、
水酸化アルミニウム230部および2−エチル−4−メ
チルイミダゾール0.7部からなる混合物に溶媒として
プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM)と
ジメチルホルムアミドを加えて樹脂固形分65重量%の
エポキシ樹脂ワニスを調製した。
【0023】実施例3 ビスフェノールA型エポキシ樹脂のエピコート1001
(油化シェル社製商品名、エポキシ当量456、樹脂固
形分70重量%)651部、クレゾールノボラックエポ
キシ樹脂のYDCN−704P(東都化成社製商品名、
エポキシ当量210、樹脂固形分70重量%)300
部、アミノ変性ノボラック型フェノール樹脂LA705
2(大日本インキ化学社製商品名、水酸基価120、樹
脂固形分70重量%)337部、HCA−HQ301
部、水酸化アルミニウム301部および2−エチル−4
−メチルイミダゾール0.9部からなる混合物に溶媒と
してプロピレングリコールモノメチルエーテル(PG
M)を加えて樹脂固形分65重量%のエポキシ樹脂ワニ
スを調製した。
【0024】比較例1 臭素化エポキシ樹脂のエピコート5045(油化シェル
社製商品名、エポキシ当量480、樹脂固形分80重量
%)600部、ビスフェノールA型ノボラック樹脂(大
日本インキ化学社製商品名、水酸基価118、樹脂固形
分70重量%)169部および2−エチル−4−メチル
イミダゾール0.6部からなる混合物に溶媒としてプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル(PGM)を加え
て樹脂固形分65重量%のエポキシ樹脂ワニスを調製し
た。
【0025】比較例2 ビスフェノールA型エポキシ樹脂のエピコート1001
(油化シェル社製商品名、エポキシ当量456、樹脂固
形分70重量%)651部、クレゾールノボラックエポ
キシ樹脂のYDCN−704P(東都化成社製商品名、
エポキシ当量210、樹脂固形分70重量%)300
部、ビスフェノールA型ノボラック樹脂(大日本インキ
化学社製商品名、水酸基価118、樹脂固形分70重量
%)337部、トリフェニレンフォスフェート541
部、水酸化アルミニウム361部および2−エチル−4
−メチルイミダゾール0.9部からなる混合物に溶媒と
してプロピレングリコールモノメチルエーテル(PG
M)を加えて樹脂固形分65重量%のエポキシ樹脂ワニ
スを調製した。
【0026】比較例3 臭素化エポキシ樹脂のエピコート5045(油化シェル
社製商品名、エポキシ当量480、樹脂固形分80重量
%)600部、ジシアンジアミド13部および2−エチ
ル−4−メチルイミダゾール0.5部からなる混合物に
溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテル
(PGM)とジメチルホルムアミドを加えて樹脂固形分
65重量%のエポキシ樹脂ワニスを調製した。
【0027】実施例1〜2および比較例1〜3で得たエ
ポキシ樹脂ワニスの各々をガラス不織布又はガラス織布
に連続的に塗布・含浸させ、160℃の温度で乾燥して
プリプレグを製造した。こうして得られた180μmガ
ラス織布を用いたプリプレグ8枚を重ね合わせて、この
積層体の両面に厚さ18μmの銅箔を重ね合わせて17
0℃の温度、4Mpaの圧力で100分間加熱・加圧
し、厚さ1.6mmのガラスエポキシ銅張積層板を得
た。得られた銅張積層板についての特性評価結果を表1
に示す。
【0028】また、同じプリプレグを重ね合わせ、その
両面に厚さ35μmの銅箔を重ね合わせて同様に加熱・
加圧して板厚0.8mmの内層板を製造した。この内層
板に回路を形成し、銅箔表面を酸化処理した後、その両
面に上記プリプレグを重ね合わせ、その上にそれぞれ厚
さ18μmの銅箔を重ね合わせて同様に加熱・加圧して
板厚1.6mmの多層板を製造した。得られた多層板に
ついての特性評価結果を表2に示す。
【0029】
【表1】 *1:表面の銅箔をエッチングにより除去した50mm
×50mmのサンプルを、表中の処理条件で処理後、2
60℃の半田浴中に30秒浸漬し、フクレの有無を観察
した。
【0030】*2:表面の銅箔をエッチングにより除去
した50mm×50mmのサンプルを、2%のNaOH
水溶液中90℃で表中に示す時間処理して、表面の状態
を観察した。
【0031】
【表2】 *1:表面の銅箔をエッチングにより除去した50mm
×50mmのサンプルを、表中の処理条件で処理後、2
60℃の半田浴中に30秒浸漬し、フクレの有無を観察
した。
【0032】
【発明の効果】以上の説明および表1〜2から明らかな
ように、本発明によれば、ハロゲンを含有しないで優れ
た難燃性を示し、しかも耐熱性、耐湿性、耐薬品性など
に優れるガラスエポキシ積層製品を与えるエポキシ樹脂
組成物が提供される。このようなガラスエポキシ銅張積
層板を用いれば、良好な環境特性を付与し、かつ種々の
特性に優れたプリント配線板を製造することができる。
フロントページの続き (72)発明者 杉山 強 神奈川県川崎市川崎区千鳥町9番2号 東 芝ケミカル株式会社川崎工場内 (72)発明者 神谷 博輝 神奈川県川崎市川崎区千鳥町9番2号 東 芝ケミカル株式会社川崎工場内 Fターム(参考) 4F072 AA02 AA07 AB09 AD31 AE07 AF14 AF16 AG03 AH21 AH25 AJ04 AK14 AL12 AL13 4J036 AD08 DB15 DC30 DC31 DC35 DC36 DC41 DD07 FA01 FA05 FB07 FB08 JA08 JA11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)10−(2,5−ジヒドロキシフ
    ェニル)−10−ハイドロ−9−オキサ−10−ホスフ
    ァフェナントレン−10−オキサイドまたはその誘導
    体、(B)少なくとも一種のポリエポキシド化合物、
    (C)エポキシ用硬化剤および(D)無機充填剤を必須
    成分とすることを特徴とするハロゲンフリー積層板用の
    難燃性エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)10−(2,5−ジヒドロキシフ
    ェニル)−10−ハイドロ−9−オキサ−10−ホスフ
    ァフェナントレン−10−オキサイドまたはその誘導
    体、(B)ポリエポキシド化合物および(C)エポキシ
    用硬化剤が本質的にノンハロゲン化合物であって、その
    不純物ハロゲンの含有量が、(A)〜(C)化合物のそ
    れぞれについて0.1重量%以下である請求項1記載の
    ハロゲンフリー積層板用の難燃性エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A)10−(2,5−ジヒドロキシフ
    ェニル)−10−ハイドロ−9−オキサ−10−ホスフ
    ァフェナントレン−10−オキサイドまたはその誘導体
    が、下記一般式 【化1】 (但し、式中、Rは水素原子であるかハロゲン以外の置
    換基であって、それらが互いに同じでも異なってもよ
    い。)に示されるものである請求項2記載のハロゲンフ
    リー積層板用の難燃性エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (B)ポリエポキシド化合物が、グリシ
    ジルエーテル系エポキシ樹脂である請求項3記載のハロ
    ゲンフリー積層板用の難燃性エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (C)エポキシ用硬化剤が、ジシアンジ
    アミドとその誘導体、ノボラック型フェノール樹脂、ポ
    リビニルフェノール樹脂、有機酸ヒドラジッド、ジアミ
    ノマレオニトリルとその誘導体、メラミンとその誘導
    体、アミンイミド、ポリアミン、アミン、酸無水物、ポ
    リアミド及びイミダゾールの群のうちから選ばれた少な
    くとも一種の硬化剤である請求項4記載のハロゲンフリ
    ー積層板用の難燃性エポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (C)エポキシ用硬化剤が、アミノ変性
    ノボラック型フェノール樹脂である請求項4記載のハロ
    ゲンフリー積層板用の難燃性エポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項記載のエポ
    キシ樹脂組成物によってガラス基材が含浸されたことを
    特徴とするプリプレグ。
  8. 【請求項8】 当該エポキシ樹脂組成物が硬化した請求
    項7記載のプリプレグからなることを特徴とする積層
    板。
  9. 【請求項9】 当該エポキシ樹脂組成物が硬化した請求
    項7記載のプリプレグからなる基板および該基板の少な
    くとも片面に接合された銅箔を備えたことを特徴とする
    銅張積層板。
  10. 【請求項10】 当該エポキシ樹脂組成物が硬化した請
    求項7記載のプリプレグからなる基板および該基板の少
    なくとも片面に形成された銅箔回路を備えたことを特徴
    とするプリント配線板。
JP24980699A 1999-09-03 1999-09-03 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 Pending JP2001072744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24980699A JP2001072744A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24980699A JP2001072744A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072744A true JP2001072744A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17198497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24980699A Pending JP2001072744A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001072744A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241470A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法
JP2002284850A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Sanko Kk りん及び窒素変性難燃エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
SG107144A1 (en) * 2002-05-30 2004-11-29 Sumitomo Chemical Co Epoxy resin composition
JP2011017026A (ja) * 2010-10-15 2011-01-27 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法
JP2011038114A (ja) * 2010-10-28 2011-02-24 Hitachi Chem Co Ltd ジシアンジアミド付加リン変性エポキシ樹脂含有樹脂組成物およびその製造方法
US10947428B2 (en) 2010-11-19 2021-03-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241470A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法
JP2002284850A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Sanko Kk りん及び窒素変性難燃エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
SG107144A1 (en) * 2002-05-30 2004-11-29 Sumitomo Chemical Co Epoxy resin composition
JP2011017026A (ja) * 2010-10-15 2011-01-27 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物およびその用途ならびにそれらの製造方法
JP2011038114A (ja) * 2010-10-28 2011-02-24 Hitachi Chem Co Ltd ジシアンジアミド付加リン変性エポキシ樹脂含有樹脂組成物およびその製造方法
US10947428B2 (en) 2010-11-19 2021-03-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US11629276B2 (en) 2010-11-19 2023-04-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US12031064B2 (en) 2010-11-19 2024-07-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US12043768B2 (en) 2010-11-19 2024-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US12049574B2 (en) 2010-11-19 2024-07-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100228047B1 (ko) 할로겐프리의 난연성 에폭시수지조성물 및 그를함유하는 프리프래그 및 적층판
US5994429A (en) Halogen-free flame-retardant epoxy resin composition
EP2952535B1 (en) Halogen-free resin composition, and prepreg and laminate for printed circuits using same
JP3810954B2 (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着剤フィルム
JP3500465B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP3176356B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP3650090B2 (ja) ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ、積層板、銅張積層板およびプリント配線板
JP3403987B2 (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JP2002179887A (ja) ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ、積層板、銅張積層板およびプリント配線板
JP3108412B1 (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JP3126962B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP2001072744A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP2000007898A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP3124758B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP2004059777A (ja) 難燃性接着剤組成物及びフレキシブル銅張積層板とその関連製品
JP2001049085A (ja) ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP2002020715A (ja) 難燃性接着剤組成物およびフレキシブルプリント配線板関連製品
JP2006182991A (ja) プリント配線板用樹脂組成物、それを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板
JP2931262B2 (ja) ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法
JP2005015510A (ja) 難燃性樹脂組成物および積層関連製品
JP2001049090A (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JP2003136620A (ja) コンポジット積層板
JP2003027029A (ja) 難燃性接着剤組成物およびフレキシブルプリント配線板関連製品
JP2003268341A (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着剤フィルム
JP2005002226A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた積層板関連製品
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载