+

JP2001058960A - メラトニン経皮適用剤 - Google Patents

メラトニン経皮適用剤

Info

Publication number
JP2001058960A
JP2001058960A JP11232459A JP23245999A JP2001058960A JP 2001058960 A JP2001058960 A JP 2001058960A JP 11232459 A JP11232459 A JP 11232459A JP 23245999 A JP23245999 A JP 23245999A JP 2001058960 A JP2001058960 A JP 2001058960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melatonin
transdermal
oleic acid
oleyl alcohol
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11232459A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tominaga
健治 冨永
Kakuji Tojo
角治 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutoku Pharmaceutical Industries Co Ltd
Original Assignee
Yutoku Pharmaceutical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutoku Pharmaceutical Industries Co Ltd filed Critical Yutoku Pharmaceutical Industries Co Ltd
Priority to JP11232459A priority Critical patent/JP2001058960A/ja
Publication of JP2001058960A publication Critical patent/JP2001058960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ヒトの概日リズムの有効な調節手段であるメラ
トニンの補充療法として、経口剤では避けられない肝初
回通過効果を回避し、更に製剤からのメラトニンの経皮
吸収性を効果的にかつ安全に促進させる経皮適用剤を提
供する。 【解決手段】基剤中にオレイルアルコール誘導体、特に
エチレンオキサイド付加物を添加することによりメラト
ニンの経皮吸収性が著しく向上することを見出した。ま
た、オレイン酸誘導体、特に公知の技術であるそのモノ
グリセリンエステルに脂肪酸アルキルエステルを組み合
わせることにより、大幅にメラトニンの経皮吸収性が向
上することを見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】近年、睡眠障害に対する新た
な治療法として期待されているメラトニンの経皮適用剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】交代勤務、長距離のジェット飛行、高齢
化社会、生活様式の多様化などによる人為的で不規則な
生活が恒常化しつつある現代社会にあって、近年、概日
リズム睡眠障害をはじめとする生体リズム障害に起因し
た種々の疾患が急速に増加しており、その有効な治療対
策が急がれている。
【0003】ヒトの概日リズムの有効な調節手段として
は、これまで高照度光照射がよく知られているが、近
年、メラトニンの補充療法が新たな治療法として期待さ
れている。
【0004】メラトニンを患者に投与するにあたって
は、従来より経口剤による投与が知られている。しか
し、経口剤の場合、メラトニンが肝臓において大部分が
主要代謝物である6−スルファトキシメラトニンに代謝
されてしまう。つまり肝初回通過効果によるバイオアベ
イラビリティの低下といった問題がある。また、メラト
ニンは、半減期が約40分と短いため、経口投与では治
療期間中十分な血中濃度を持続させることが困難であ
る。
【0005】そこで、血中へのメラトニンの吸収が可能
となる経皮適用剤が開発できれば、経口剤では避けられ
ない肝初回通過効果を回避することができ、更に製剤か
らのメラトニンの放出を一定速度に、もしくは時間的に
制御することによって治療期間中、十分な血中濃度を持
続させることが可能となる。
【0006】なお、これまでにもメラトニンを含有した
経皮適用剤が開示されている(米国特許第538573
6号、第5508039号)が、経皮吸収促進剤自体の
刺激性について問題をはらんでいる。しかも、経皮吸収
促進剤が比較的多量の場合の効果しか開示されておら
ず、したがって皮膚安全性に対する考慮がなされていな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の問題点を解消す
るために、メラトニンを経皮適用製剤化するにあたって
皮膚安全性の高い経皮吸収促進剤を用い、血中へのメラ
トニンの送達技術を完成させることが本発明の課題であ
り、睡眠障害に有効な経皮適用剤を得ることが目的であ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで発明者らは、メラ
トニンの経皮吸収型製剤に関して鋭意研究した結果、オ
レイルアルコール誘導体あるいはオレイン酸誘導体及び
脂肪酸アルキルエステルを基剤中に含ませることによ
り、メラトニンを安全に効率よく血中へ送達できる経皮
適用製剤を得るに至った。
【0009】本発明者らは、メラトニンを配合した外用
剤において、基剤中にオレイルアルコール誘導体を添加
することによりメラトニンの経皮吸収性が著しく向上す
ることを見出した。
【0010】また本発明者らは、オレイン酸誘導体、特
に公知の技術であるそのモノグリセリンエステル(米国
特許第5508039号)に脂肪酸アルキルエステルを
組み合わせることにより、大幅にメラトニンの経皮吸収
性が向上することを見出した。すなわち、モノグリセリ
ンエステルのみでも経皮吸収性を高めることはできたも
のの皮膚安全性の観点から多量に使用することには問題
があった。しかしながら、脂肪酸アルキルエステルを組
み合わせて使用すれば、モノグリセリンエステルの使用
量を大幅に少なくすることができる。その結果、皮膚安
全性の向上を可能とした。なお、オレイルアルコール誘
導体と脂肪酸アルキルエステルとの組み合わせでは、大
幅な経皮吸収性の向上は見られない。
【0011】本発明に用いるオレイルアルコール誘導体
としては、オレイルアルコール、あるいはエチレンオキ
サイドの平均付加モル数が10以下のポリオキシエチレ
ンオレイルエーテルがあげられる。エチレンオキサイド
の平均付加モル数が10より多くなると経皮吸収促進効
果は低くなる。また、その他酢酸オレイルエーテル、オ
レイン酸オレイルエーテル、リシノール酸オレイルエー
テル、グリセリンモノオレイルエーテル等があげられ
る。
【0012】本発明に用いるオレイン酸誘導体として
は、例えばオレイン酸アミド、オレイン酸クロライド、
ポリオキシエチレンオレイン酸アミド、オレイン酸ジエ
タノールアミド、ポリオキシエチレンオレイン酸グリセ
リル、オレイン酸テトラグリセリル、トリオレイン酸デ
カグリセリル、オレイン酸エチル、モノオレイン酸ポリ
オキシエチレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシ
エチレンソルビタン、セスキオレイン酸ポリオキシエチ
レンソルビタン、オレイン酸プロピレングリコール、ジ
オレイン酸プロピレングリコール、オレイン酸オレイル
エーテル、オレオイルサルコシン等があげられる。好ま
しくはオレイン酸の脂肪酸エステルがあげられ、特にオ
レイン酸モノグリセリンエステルが好ましい。
【0013】本発明に用いる脂肪酸アルキルエステルと
しては、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソ
プロピル、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエ
チル、ラウリン酸メチルなどが挙げられる。
【0014】本発明の経皮適用剤は、皮膚に適用できる
のであれば剤型は問わないが、血中への薬物吸収を目的
とした製剤であること及び、薬物吸収量の制御や取扱い
性の面を考慮すると、貼付剤がもっとも好ましい剤型で
ある。
【0015】貼付剤として配合される基剤成分として
は、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤等が使用できる
が、経皮吸収性の面でアクリル系粘着剤がより好まし
い。このアクリル系粘着剤としては、(メタ)アクリル
酸アルキルエステル(共)重合体、ポリアクリル酸エス
テル、メタクリル酸エステル等があげられる。
【0016】本発明に用いるメラトニンの量は、製剤を
皮膚に適用した際に薬物が無駄なく吸収され、かつ良好
な薬効を得るために高い吸収性が得られる量がよく、
0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%である。
【0017】
【作用】メラトニンを含有した経皮適用剤において、オ
レイルアルコール誘導体を基剤中に含ませることによ
り、メラトニンの経皮吸収性を著しく増大させる。ま
た、同じくメラトニンを含有した経皮適用剤において、
オレイン酸誘導体と脂肪酸アルキルエステルとを組み合
わせて配合することにより、大幅にメラトニンの経皮吸
収性を向上させる。
【0018】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0019】表1に示す処方に基づき、以下の方法によ
り貼付剤を製造した。メラトニン及び本発明の各種経皮
吸収促進剤を溶媒中に溶解し、その溶液をそれぞれの実
施例及び比較例に記載された基剤成分の溶液と混合し
た。次いで剥離シート上に展延した後乾燥し、支持体を
膏体面にはり合わせて貼付剤を製造した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】(試験例) 皮膚透過試験 ヘアレスマウス摘出腹部皮膚を用いた皮膚透過試験を行
い、各製剤のメラトニンの皮膚透過性を比較した。
【0023】ヘアレスマウス摘出皮膚に各製剤を貼付
し、インビトロ膜透過試験器に装着、レセプター液にp
H7.4のリン酸塩緩衝液を使用し、皮膚を介してレセ
プター液中へ透過したメラトニン量を経時的に測定し、
透過速度を求めた。その結果を図1及び図2に示す。ま
た、実施例3及び比較例1の経時的なメラトニン透過量
を図3に示す。
【0024】図1より明らかなように、エチレンオキサ
イドの平均付加モル数が0、2、5、7及び10のポリ
オキシエチレンオレイルエーテルを添加した実施例1〜
5は、ポリオキシエチレンオレイルエーテルを添加して
いない比較例1及びエチレンオキサイドの平均付加モル
数が20のポリオキシエチレンオレイルエーテルを添加
した比較例2の製剤よりも高い皮膚透過性を示した。
【0025】また、図2に示す通り、オレイン酸モノグ
リセリンエステルとミリスチン酸イソプロピルを組み合
わせた実施例7及びパルミチン酸イソプロピルを組み合
わせた実施例8は、オレイン酸モノグリセリンエステル
単独の場合(比較例3)に比べて約2倍の高い経皮吸収
性を示した。また、ポリオキシエチレン(付加モル数
5)オレイルエーテルとミリスチン酸イソプロピルを組
み合わせた実施例9は、ポリオキシエチレン(付加モル
数5)オレイルエーテル単独の場合(実施例3)に比べ
て経皮吸収性の向上はわずかであった。
【0026】
【発明の効果】従来知られているメラトニンの経口投与
には、バイオアベイラビリティ低下の問題や半減期の短
さのため、血中濃度維持が困難であるという問題があっ
た。しかし、本発明の経皮適用剤は、オレイルアルコー
ル誘導体を用いて有効にメラトニンを経皮吸収させるこ
とができる。さらに、単独では皮膚安全性に問題をはら
んでいた公知の経皮吸収促進剤であるオレイン酸誘導体
を用いた場合でも、脂肪酸アルキルエステルを併用する
ことによりメラトニンの経皮吸収性を倍増させることが
できるため、オレイン酸誘導体の使用量を減らすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜6、比較例1及び比較例2の製剤に
おける、ヘアレスマウス摘出腹部皮膚を用いたメラトニ
ンの皮膚透過試験結果(透過速度)を示した図である。
【図2】実施例3、実施例7〜9及び比較例3の製剤に
おける、ヘアレスマウス摘出腹部皮膚を用いたメラトニ
ンの皮膚透過試験結果(透過速度)を示した図である。
【図3】実施例3及び比較例1の製剤における、ヘアレ
スマウス摘出腹部皮膚を用いたメラトニンの皮膚透過試
験結果(透過量の推移)を示した図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレイルアルコール誘導体を配合するこ
    とを特徴としたメラトニン経皮適用剤。
  2. 【請求項2】 オレイン酸誘導体及び脂肪酸アルキルエ
    ステルを含有することを特徴とするメラトニン経皮適用
    剤。
  3. 【請求項3】 オレイルアルコール誘導体がオレイルア
    ルコールのエチレンオキサイド付加物である請求項1の
    メラトニン経皮適用剤。
  4. 【請求項4】 オレイルアルコールのエチレンオキサイ
    ド付加物のエチレンオキサイド平均付加モル数が10以
    下である請求項3のメラトニン経皮適用剤。
  5. 【請求項5】 オレイン酸誘導体がグリセリンオレイン
    酸エステルである請求項2のメラトニン経皮適用剤。
  6. 【請求項6】 グリセリンオレイン酸エステルがグリセ
    リンオレイン酸モノエステルである請求項5のメラトニ
    ン経皮適用剤。
  7. 【請求項7】 脂肪酸アルキルエステルがミリスチン酸
    イソプロピルである請求項2のメラトニン経皮適用剤。
  8. 【請求項8】 剤型が貼付剤であることを特徴とする請
    求項1〜7のメラトニン経皮適用剤。
  9. 【請求項9】 貼付剤の粘着基剤がアクリル系粘着剤あ
    るいはゴム系粘着剤である請求項8のメラトニン経皮適
    用剤。
JP11232459A 1999-08-19 1999-08-19 メラトニン経皮適用剤 Pending JP2001058960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232459A JP2001058960A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 メラトニン経皮適用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232459A JP2001058960A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 メラトニン経皮適用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001058960A true JP2001058960A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16939626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232459A Pending JP2001058960A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 メラトニン経皮適用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001058960A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320282A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Shiseido Co Ltd 局所麻酔用皮膚外用製剤
CN104825426A (zh) * 2015-05-26 2015-08-12 韩晓明 双相褪黑素贴剂
CN104940172A (zh) * 2015-06-16 2015-09-30 马建国 一种含褪黑素的透皮贴片及其制备方法
KR20180048331A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 신신제약 주식회사 수면장애 치료용 경피흡수제제
WO2019038586A1 (en) 2017-08-19 2019-02-28 Ftf Pharma Private Limited PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF MELATONIN
CN115778922A (zh) * 2022-07-25 2023-03-14 鑫稳生物医药科技(嘉善)有限公司 一种快速且高效的褪黑素经皮输送系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320282A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Shiseido Co Ltd 局所麻酔用皮膚外用製剤
CN104825426A (zh) * 2015-05-26 2015-08-12 韩晓明 双相褪黑素贴剂
CN104940172A (zh) * 2015-06-16 2015-09-30 马建国 一种含褪黑素的透皮贴片及其制备方法
KR20180048331A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 신신제약 주식회사 수면장애 치료용 경피흡수제제
EP3533443A4 (en) * 2016-10-31 2020-06-17 Sinsin Pharm Co., Ltd. FORMULATION FOR PERCUTANEOUS ABSORPTION FOR THE TREATMENT OF SLEEP DISORDERS
KR102499141B1 (ko) 2016-10-31 2023-02-13 신신제약 주식회사 수면장애 치료용 경피흡수제제
WO2019038586A1 (en) 2017-08-19 2019-02-28 Ftf Pharma Private Limited PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF MELATONIN
CN115778922A (zh) * 2022-07-25 2023-03-14 鑫稳生物医药科技(嘉善)有限公司 一种快速且高效的褪黑素经皮输送系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517493A (ja) 生体接着剤組成物及び活性薬剤の局所投与方法
JP3836566B2 (ja) フェンタニル含有経皮投与テープ製剤
CN1209108C (zh) 一种经皮肤传递的止吐剂成份和含相同成份的制剂
CN1140412A (zh) 经皮吸收制剂
EP0581587A2 (en) Base for transdermal administration
JP3207212B2 (ja) 吸収促進剤およびこれを含有する外用剤
US4832954A (en) Nicorandil containing external preparations
JP3483148B2 (ja) 経皮投与基剤組成物およびその薬剤組成物
JP3723233B2 (ja) 経皮用医薬調製物
WO2000064434A1 (fr) Preparations percutanees contenant de l'oxybutynine
JP2000044476A (ja) フェンタニル含有経皮吸収投与マトリックス型貼付剤
JP2001058960A (ja) メラトニン経皮適用剤
US6960353B2 (en) Formulations for the transdermal administration of fenoldopam
JPWO2004024155A1 (ja) 貼付剤
JP5740300B2 (ja) 経皮投与製剤
CN1414856A (zh) 治疗瘙痒的外用制剂
JP3276194B2 (ja) 医療用貼付剤
JP3841628B2 (ja) 経皮吸収剤
JPH07116025B2 (ja) 貼付剤
JP2001131062A (ja) ミドドリン経皮適用剤
JPH06321771A (ja) 経皮投与用基剤
EP1100476B1 (en) Formulations for the transdermal administration of fenoldopam
JP2775203B2 (ja) 吸収促進組成物
JPH06336434A (ja) 骨格筋弛緩経皮吸収剤
JP3325039B2 (ja) 皮膚刺激緩和組成物およびこれを含有する経皮外用剤
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载