+

JP2000201120A - Program transmitting method and device and program receiving method - Google Patents

Program transmitting method and device and program receiving method

Info

Publication number
JP2000201120A
JP2000201120A JP11001434A JP143499A JP2000201120A JP 2000201120 A JP2000201120 A JP 2000201120A JP 11001434 A JP11001434 A JP 11001434A JP 143499 A JP143499 A JP 143499A JP 2000201120 A JP2000201120 A JP 2000201120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
user
transmitted
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11001434A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Obata
政行 小幡
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Shuichi Ito
秀一 伊藤
Tatsuya Inoguchi
達也 猪口
Kazuko Sakurai
和子 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11001434A priority Critical patent/JP2000201120A/en
Publication of JP2000201120A publication Critical patent/JP2000201120A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To ensure service to every user by setting a program to be transmitted, based on the program request information, and transmitting the program to the user in addition to the relative information on the program. SOLUTION: A received request information analysis circuit 20 retrieves a relative program from a transmitting program storage circuit 25, based on the program request information given from a user. A program transmitting information management circuit 21 composes the program, and a program relative information generation circuit 23 generates the relative information on the program to be transmitted to the user. These relative information include a prepared program, the transmitting circuit of the program, the transmitting channel, the transmitting time, the ending time, the quantity of data on the program, etc., and then are sent to the user in reply to his program request. Then the prepared program is transmitted via the designated transmitting circuit/channel at the designated program transmitting time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、番組送出方法及び
装置、並びに番組受信方法に関し、特に、地上波放送、
衛星放送、あるいはCATV回線、電話回線を介して番
組を送信し、あるいは該送信された番組を受信する際
に、受信局を特定するための情報とともに、送出される
べき番組に対応した番組関連情報を送信し、あるいは受
信局を特定するための情報に基づいて、受信すべき番組
に対応した番組関連情報を受信することで効率的な番組
配信あるいは該配信された番組の効率的受信を実現する
ような番組送出方法及び装置、並びに番組受信方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for transmitting a program, and a method for receiving a program.
When transmitting a program through a satellite broadcast, a CATV line, or a telephone line, or receiving the transmitted program, program-related information corresponding to the program to be transmitted, together with information for specifying a receiving station. , Or by receiving program-related information corresponding to a program to be received based on information for specifying a receiving station, thereby realizing efficient program distribution or efficient reception of the distributed program. And a program receiving method.

【0002】[0002]

【従来の技術】これまでの放送型の番組送信システムに
おいては、映像あるいは音楽など送信に供される番組
は、放送局等の番組送信局側で独自に編成されている。
このため、ユーザである受信者(視聴者)は、順次放送
される番組を自分の好みに基づいてその都度適宜選択し
て受信したり、あるいはビデオテープレコーダ機器、音
響機器などを使用して記録しておき後日都合の良い時間
に再生して楽しむものであった。この形態の番組送信シ
ステムにおいては、受信者の番組に対する個別の希望は
直接には反映されることはなかった。ただし、番組送信
局側でユーザからの放送希望番組のリクエストを受け付
けて、このリクエストの内容に応じた一部番組も放送す
るようなことは行われている。
2. Description of the Related Art In a conventional broadcast-type program transmission system, a program to be transmitted, such as video or music, is independently organized by a program transmission station such as a broadcast station.
For this reason, a receiver (viewer) who is a user can select and receive a sequentially broadcast program as needed based on his / her preference, or record using a video tape recorder device, an audio device, or the like. After all, it was played back at a convenient time later and enjoyed. In this type of program transmission system, the individual wishes of the recipient for the program have not been directly reflected. However, the program transmitting station receives a request for a broadcast desired program from a user and broadcasts a part of the program according to the content of the request.

【0003】また、CATVシステム等のローカルなシ
ステムや、いわゆるカラオケ放送等においては、ユーザ
からのリクエスト番組やリクエスト曲を主として放送し
ているが、ユーザの希望に沿った放送という点では十分
な満足が得られていないのが実情である。この点の改善
に関し、例えば特開平9−130776号公報には、カ
ラオケ曲の送信に関し、受信者のリクエストを受け付け
てリクエスト回数の多い順にカラオケ曲が演奏されるよ
うにリクエスト曲を送信するようにした放送センタの構
成について述べられている。
[0003] In a local system such as a CATV system or a so-called karaoke broadcast, a program or a song requested by a user is mainly broadcasted. It is the fact that is not obtained. Regarding the improvement of this point, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-130776 discloses a method of transmitting a karaoke tune in such a manner that a request from a receiver is received and the karaoke tune is transmitted so that the karaoke tune is played in descending order of the number of requests. The configuration of the broadcast center is described.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな放送センタの構成にあっては、ユーザである受信者
は自分のリクエストした番組がいつ放送されるか知る術
はなく、このために、例えばこのカラオケ曲を磁気テー
プなどの記録媒体に記録しようとした場合には、そのカ
ラオケ曲が放送されるまで待機しておく必要があった。
However, in such a configuration of the broadcasting center, there is no way for the receiver as a user to know when the program requested by him / her will be broadcasted. When trying to record this karaoke song on a recording medium such as a magnetic tape, it was necessary to wait until the karaoke song was broadcast.

【0005】本発明は、かかる問題点の解決を図ること
を目的としたものであり、多数のユーザを対象として番
組を同時提供する番組送信サービスでありながら、個々
のユーザに対するサービスをも可能とし、ユーザの希望
する番組を確実に取得することが可能な番組送出方法及
び装置、並びに番組受信方法を提供することを目的とし
て成されたものである。
An object of the present invention is to provide a program transmission service for simultaneously providing a program to a large number of users, while enabling a service for each user. It is an object of the present invention to provide a program transmitting method and apparatus capable of reliably acquiring a program desired by a user, and a program receiving method.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
番組送出方法及び装置は、ユーザから送信された少なく
ともユーザを識別するための情報と番組リクエスト情報
を受信してユーザを識別するとともに前記番組リクエス
ト情報を記録し、該記録された複数の番組リクエスト情
報を分析することで該番組リクエスト情報に対応してユ
ーザに送出すべき番組を設定するとともに該番組につい
ての番組関連情報を生成し、上記番組リクエスト情報を
送信したユーザを特定するための情報と上記番組関連情
報とを送信するとともに上記番組を送信することによ
り、上記課題を解決するものである。
That is, a program transmitting method and apparatus according to the present invention receive at least information for identifying a user and program request information transmitted from the user to identify the user and Recording request information, analyzing the plurality of recorded program request information, setting a program to be transmitted to the user in accordance with the program request information, and generating program-related information about the program; An object of the present invention is to solve the problem by transmitting information for specifying a user who has transmitted program request information and the program-related information and transmitting the program.

【0007】また、ユーザから送信された少なくともユ
ーザを特定するための情報と番組リクエスト情報を受信
してユーザを特定するとともに前記番組リクエスト情報
を記録し、該記録された番組リクエスト情報に関連した
番組を設定するとともに該番組についての番組関連情報
を生成し、上記番組リクエスト情報を送信したユーザを
特定するための情報と上記番組関連情報とを送信すると
ともに上記番組を送信するようにした番組送出方法を提
供することで、上記課題を解決するものである。
[0007] Also, at least information for specifying the user and program request information transmitted from the user are received to specify the user, record the program request information, and store a program related to the recorded program request information. And a program transmission method for generating program-related information about the program, transmitting information for specifying the user who transmitted the program request information and the program-related information, and transmitting the program. The above-mentioned subject is solved by providing.

【0008】さらに、本発明に係る番組受信方法は、送
信局から送信された少なくとも受信局を特定するための
情報と送信されるべき番組に関連した番組関連情報を受
信し、上記受信局を特定するための情報が自局を示すこ
とを認識した場合には上記自局に向けて送信された番組
関連情報を受信して記録するとともに、該記録された番
組関連情報に基づいて上記送信局から自局宛に送信され
る番組を待ち受け受信し記録するようにすることで、上
記課題を解決するものである。
Further, the program receiving method according to the present invention receives at least information for specifying a receiving station transmitted from a transmitting station and program-related information related to a program to be transmitted, and specifies the receiving station. When it is recognized that the information to perform indicates its own station, while receiving and recording the program-related information transmitted toward the own station, based on the recorded program-related information, from the transmitting station The above problem is solved by waiting and receiving and recording a program transmitted to its own station.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図面を参照しながら説明する。先ず、本発明の第
1の実施の形態を、図1乃至図4を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0010】図1は、本発明に係る第1の実施の形態と
なる番組送出装置のブロック構成図である。各機能ブロ
ックは共通のバスライン1に接続されており、CPUを
備えた動作制御回路2からの制御信号に基づいて各機能
ブロックの動作が制御されて、番組送出装置としての一
連の機能が制御される。すなわち、動作制御回路2は、
各機能ブロックから適宜供給された状態指示信号と出力
データを処理し、所定の機能ブロックに動作制御指示を
出すとともに必要なデータを供給する。バスライン1に
接続される機能ブロックとしては、例えば、メモリ回路
3、クロック回路4、電話信号送受信回路5、CATV
送受信回路7、衛星信号受信回路9、番組送出回路1
2,15、番組関連情報送出回路14,18、受信リク
エスト情報分析回路20、データ表示回路22、番組関
連情報生成回路23、番組暗号化回路24、送信番組蓄
積回路25が挙げられるが、本発明が適用される番組送
出装置としては、これらの全てを持たなくてもよく、ま
た、これ以外の機能ブロックを有するものでもよい。
FIG. 1 is a block diagram of a program transmitting apparatus according to a first embodiment of the present invention. Each functional block is connected to a common bus line 1, and the operation of each functional block is controlled based on a control signal from an operation control circuit 2 having a CPU, thereby controlling a series of functions as a program transmission device. Is done. That is, the operation control circuit 2
It processes the status instruction signal and output data appropriately supplied from each functional block, issues an operation control instruction to a predetermined functional block, and supplies necessary data. The functional blocks connected to the bus line 1 include, for example, a memory circuit 3, a clock circuit 4, a telephone signal transmitting / receiving circuit 5, a CATV
Transmission / reception circuit 7, satellite signal reception circuit 9, program transmission circuit 1
2, 15, a program-related information sending circuit 14, 18, a reception request information analyzing circuit 20, a data display circuit 22, a program-related information generating circuit 23, a program encrypting circuit 24, and a transmitted program storing circuit 25. The program transmission device to which the above-mentioned is applied may not have all of these, or may have other functional blocks.

【0011】メモリ回路3には、上記動作制御回路2を
構成するCPUを動作させるためのプログラムソフトウ
ェアが記憶されている。また、上記動作制御回路2がデ
ータ演算処理のために使用し、データバス1から取り込
んだデータあるいは該データバス1に送出すべきデータ
を一時的に保持するためにも利用される。
The memory circuit 3 stores program software for operating a CPU constituting the operation control circuit 2. It is also used by the operation control circuit 2 for data arithmetic processing, and is also used to temporarily hold data taken in from the data bus 1 or data to be transmitted to the data bus 1.

【0012】クロック回路4は、時計回路あるいは計時
回路であり、ユーザからの番組リクエストを受信した時
刻の記録管理あるいは該番組送出装置からユーザに向け
て番組を送出する時刻の管理を行うために設けられてい
る。
The clock circuit 4 is a clock circuit or a clock circuit, and is provided for recording management of a time at which a program request from a user is received or managing time at which a program is transmitted from the program transmission device to the user. Have been.

【0013】ユーザから供給される情報は、電話信号送
受信回路5、CATV送受信回路7あるいは衛星信号受
信回路9を介して受信される。ユーザから提供される情
報には、ユーザを特定するためのユーザ識別情報とユー
ザが希望する番組を指示する番組リクエスト情報とが含
まれる。
The information supplied from the user is received via a telephone signal transmitting / receiving circuit 5, a CATV transmitting / receiving circuit 7, or a satellite signal receiving circuit 9. The information provided by the user includes user identification information for specifying the user and program request information indicating a program desired by the user.

【0014】ここで、番組とはユーザが該番組送出装置
を介して入手したい情報を意味しており、蓄積・保存さ
れた情報あるいはリアルタイムで生成される情報を指
す。例えば、映像、オーディオの情報の他に、電子カタ
ログ、電子出版物、ニュースなどの情報が含まれる。
Here, the program means information that the user wants to obtain via the program transmission device, and refers to information stored and stored or information generated in real time. For example, in addition to video and audio information, information such as an electronic catalog, an electronic publication, and news is included.

【0015】ユーザから供給された情報が電話回線を使
用して受信される場合には、電話信号送受信回路5によ
って該ユーザからの情報が受信・復号されて、データバ
ス1に送出される。
When the information supplied from the user is received using the telephone line, the information from the user is received and decoded by the telephone signal transmitting / receiving circuit 5 and transmitted to the data bus 1.

【0016】電話信号送受信回路5は、例えばADSL
(Asymmetric Digital SubscriberLine)回路を備えて
いる。電話信号送受信回路5は、音声周波数帯域(0.3K
Hz〜3.4KHz)と該周波数よりも高い周波数帯域とを区分
するための弁別回路(スプリッタ)とを有しており、音
声周波数帯域を使用してユーザとの間で双方向通信が可
能であり、上記ユーザ識別情報と番組リクエスト情報が
供給される。また、電話信号送受信回路5は、音声周波
数帯域よりも高い周波数帯域を使用して、ユーザに対し
て高速な伝送レート(例えば、6Mbps)にて番組の
送出が行われるように構成されている。従って、ユーザ
から該番組送出装置へ供給される情報のデータ速度に対
し、該番組送出装置からユーザに対して送出される番組
情報のデータ速度は高速である。該電話信号送受信回路
5は、制御信号線6を介して動作制御回路2から供給さ
れる動作制御信号に基づいて制御される。後述する番組
関連情報についても、該電話信号送受信回路を介して電
話回線に送出できるように構成されている。なお、電話
回線としては、銅線に限定されず、光ファイバを使用す
ることもでき、また電話信号送受信回路5としては、上
記ADSLを持たない通常の電話信号送受信のための回
路を用いてもよい。
The telephone signal transmitting / receiving circuit 5 is, for example, an ADSL
(Asymmetric Digital SubscriberLine) circuit. The telephone signal transmission / reception circuit 5 has a voice frequency band (0.3K
Hz to 3.4 KHz) and a discrimination circuit (splitter) for distinguishing between a frequency band higher than the frequency and a frequency band higher than the frequency band. , The user identification information and the program request information are supplied. The telephone signal transmission / reception circuit 5 is configured to transmit a program to a user at a high transmission rate (for example, 6 Mbps) using a frequency band higher than an audio frequency band. Therefore, the data rate of the program information transmitted from the program transmitting apparatus to the user is higher than the data rate of the information supplied from the user to the program transmitting apparatus. The telephone signal transmission / reception circuit 5 is controlled based on an operation control signal supplied from the operation control circuit 2 via the control signal line 6. The program-related information described later is also configured to be transmitted to a telephone line via the telephone signal transmitting / receiving circuit. The telephone line is not limited to a copper wire, but may be an optical fiber. The telephone signal transmitting and receiving circuit 5 may be a circuit for transmitting and receiving a normal telephone signal without ADSL. Good.

【0017】CATV送受信回路7は、CATV回線を
介して供給されるユーザからのユーザ識別情報および番
組リクエスト情報を受信・復号しバスライン1に供給す
る。なお、このCATV送受信回路7に接続されるCA
TV回線は双方向性を備えており、CATV回線を使用
してユーザから送出された情報を受け取るとともに、該
CATV回線に接続されるユーザに対して番組を送出す
る。該CATV送受信回路7は、制御信号線8を介して
動作制御回路2から供給される動作制御信号に基づいて
制御される。なお、後述する番組関連情報もまた該CA
TV送受信回路7を介してCATV回線に送出できるよ
うに構成されている。
The CATV transmission / reception circuit 7 receives and decodes user identification information and program request information from a user supplied via a CATV line, and supplies the received information to the bus line 1. The CA connected to the CATV transmitting / receiving circuit 7
The TV line has bidirectionality, receives information transmitted from the user using the CATV line, and transmits a program to the user connected to the CATV line. The CATV transmission / reception circuit 7 is controlled based on an operation control signal supplied from the operation control circuit 2 via the control signal line 8. Note that the program-related information described later also contains the CA
It is configured to be able to transmit to a CATV line via a TV transmission / reception circuit 7.

【0018】衛星信号受信回路9は、アンテナ10を介
してユーザから供給されたユーザ識別情報と番組リクエ
スト情報を受信・復号してバスライン1に供給する。該
衛星信号受信回路9は、制御信号線11を介して動作制
御回路2から供給される動作制御信号に基づいて受信チ
ャンネルなどが制御される。衛星回線を介して接続され
て番組の配信を受けるユーザに対しては、アンテナ10
を介して番組が送出される。すなわち、バスライン1を
介して番組送出回路12に供給された番組は所定の送信
チャンネルを使用してユーザに向けて送出される。な
お、該番組送出回路12は、制御信号線13aを介して
動作制御回路2から供給される動作制御信号によって送
出チャンネルなどの制御が行われる。
The satellite signal receiving circuit 9 receives and decodes the user identification information and the program request information supplied from the user via the antenna 10 and supplies them to the bus line 1. The reception channel of the satellite signal receiving circuit 9 is controlled based on an operation control signal supplied from the operation control circuit 2 via the control signal line 11. For a user connected via a satellite line and receiving program distribution, an antenna 10
The program is transmitted via the. That is, the program supplied to the program transmission circuit 12 via the bus line 1 is transmitted to the user using a predetermined transmission channel. The program transmission circuit 12 controls a transmission channel and the like by an operation control signal supplied from the operation control circuit 2 via the control signal line 13a.

【0019】番組関連情報送出回路14は、後述する番
組関連情報生成回路23で生成された番組関連情報をバ
スライン1を介して受け取り、アンテナ10を介してユ
ーザに供給する。該番組関連情報送出回路14は、制御
信号線13bを介して動作制御回路2から供給される動
作制御信号に基づいて、送出チャンネルなどの制御が行
われる。
The program-related information transmission circuit 14 receives the program-related information generated by the program-related information generation circuit 23 described later via the bus line 1 and supplies the program-related information to the user via the antenna 10. The program-related information transmission circuit 14 controls a transmission channel and the like based on an operation control signal supplied from the operation control circuit 2 via the control signal line 13b.

【0020】番組送出回路15は、上述の電話回線、C
ATV回線、あるいは衛星回線を介してユーザから供給
された上記情報に対応して用意された番組を、地上波回
線のために設けられたアンテナ16を使用してユーザに
向けて送出する。該番組送出回路15は制御信号線17
を介して動作制御回路2から供給される制御信号に基づ
いて送出チャンネルなどが制御される。また、後述する
ように、番組関連情報もまた番組関連情報送出回路18
を介してアンテナ16に供給されてユーザに向けて送出
される。該番組関連情報送出回路18は、制御信号線1
9を介して動作制御回路2から供給される動作制御信号
に基づいて送出チャンネルなどが制御される。
The program transmission circuit 15 is provided with the above-mentioned telephone line, C
A program prepared according to the above information supplied from the user via the ATV line or the satellite line is transmitted to the user using the antenna 16 provided for the terrestrial line. The program transmission circuit 15 includes a control signal line 17
The transmission channel and the like are controlled based on a control signal supplied from the operation control circuit 2 through the control circuit. As will be described later, the program-related information is also transmitted to the program-related information transmitting circuit 18.
Is supplied to the antenna 16 and transmitted to the user. The program-related information transmitting circuit 18 controls the control signal line 1
The transmission channel and the like are controlled based on an operation control signal supplied from the operation control circuit 2 via the control circuit 9.

【0021】以上により、ユーザは、自分自身を識別す
るためのユーザ識別(ID)情報ならびに自身の希望する
番組に対するリクエストを、電話回線、CATV回線、
あるいは衛星アンテナを介して該番組送出装置に供給す
ることができる。また、該番組送出装置からユーザに向
けての番組の送出に関しては、電話回線、CATV回
線、衛星回線、あるいは地上波回線が利用される。更に
は、後述する番組関連情報もまた電話回線、CATV回
線、衛星回線、あるいは地上波回線を使用してユーザに
向けて送出される。
As described above, the user transmits user identification (ID) information for identifying himself / herself and a request for a program desired by the user to the telephone line, CATV line,
Alternatively, it can be supplied to the program transmission device via a satellite antenna. For transmitting a program from the program transmitting apparatus to the user, a telephone line, a CATV line, a satellite line, or a terrestrial line is used. Further, program-related information described later is also transmitted to the user using a telephone line, a CATV line, a satellite line, or a terrestrial line.

【0022】なお、ユーザから該番組送出装置に供給さ
れる情報が使用する回線と、該番組送出装置からユーザ
に向けて送出される番組および番組関連情報が使用する
回線との間での組み合わせは、ユーザと番組送出装置と
の回線接続条件に対応して適宜選択され使用される。
The combination between the line used by the information supplied from the user to the program transmitting apparatus and the line used by the program and program-related information transmitted from the program transmitting apparatus to the user is as follows. Are appropriately selected and used in accordance with the line connection conditions between the user and the program transmission device.

【0023】すなわち、あるユーザとの間では、ユーザ
から供給される情報は電話回線が使用され、番組送出装
置から該ユーザへの番組および番組関連情報の送出は地
上波回線が使用される。また、別のユーザとの間では、
ユーザから供給される情報ならびに番組送出装置から該
ユーザへ提供される番組および番組関連情報は、ともに
電話回線が使用される。さらには、番組送出装置からユ
ーザに向けて送出される番組と番組関連情報についても
別回線を使用することもある。例えば、ユーザから供給
された情報を電話回線を介して受信し、番組関連情報も
また電話回線の音声周波数帯域を使用して該ユーザに供
給するが、番組の送出については衛星回線を使用するこ
ともある。
That is, with a certain user, a telephone line is used for information supplied from the user, and a terrestrial line is used for transmitting a program and program-related information from the program transmitting apparatus to the user. Also, with another user,
Both the information supplied from the user and the program and program-related information provided to the user from the program transmission device use a telephone line. Further, different lines may be used for the program transmitted from the program transmitting device to the user and the program-related information. For example, information provided by a user is received via a telephone line, and program-related information is also supplied to the user using the audio frequency band of the telephone line. There is also.

【0024】受信リクエスト情報分析回路20は、電話
回線、CATV回線、あるいは衛星回線を介してユーザ
から供給されたユーザを識別するためのユーザ識別情報
および該ユーザからの番組リクエスト情報を収集し分析
する。なお、番組リクエスト情報の受信・記録に際して
はクロック回路4にて生成される時刻情報に基づいてそ
の受付時刻情報が付加され記録される。該受信リクエス
ト情報分析回路20にはユーザからの番組リクエスト情
報を分析するに際し、次のような2つのモードを備えて
いる。
The reception request information analysis circuit 20 collects and analyzes user identification information for identifying a user supplied from a user via a telephone line, a CATV line, or a satellite line, and program request information from the user. . When receiving and recording the program request information, the reception time information is added and recorded based on the time information generated by the clock circuit 4. The reception request information analysis circuit 20 has the following two modes for analyzing program request information from a user.

【0025】第1の分析モードは、個々のユーザから供
給された番組リクエスト情報に基づいて該番組リクエス
ト情報に関連した番組を後述する送信番組蓄積回路25
から検索する。例えば、ユーザから「クリスマス」に関
連した音楽情報を探したいとの番組リクエストを受信す
れば、「クリスマス」に関連した音楽情報を抽出すべく
送信番組蓄積回路25にアクセスし、その音楽の曲名、
アーチスト名、曲のデータ量など、その音楽の属性情報
を取り出し、該ユーザの識別情報とともに番組送出情報
管理回路21に供給する。
In the first analysis mode, a program related to the program request information is stored in a transmission program storage circuit 25 described later based on the program request information supplied from each user.
Search from. For example, if a program request for searching for music information related to "Christmas" is received from the user, the user accesses the transmission program storage circuit 25 to extract music information related to "Christmas",
The attribute information of the music such as the artist name and the data amount of the music is extracted and supplied to the program transmission information management circuit 21 together with the identification information of the user.

【0026】第2の分析モードでは、ユーザからの番組
リクエスト情報を分析するに際し、複数のユーザからの
番組リクエスト情報を所定の単位(例えば、時間あるい
は受付リクエスト数)にてひとまとまりとしてデータ分
析を行う。例えば、2時間の時間周期毎にユーザからの
番組リクエストを集計してリクエストのあった番組の数
の多さでランク付けを行う。さらには、送信番組蓄積回
路25をアクセスして該番組のタイトル、アーチスト
名、番組のデータ量などの番組の属性情報を取り出しユ
ーザの識別情報とともに番組送出情報管理回路21に供
給する。
In the second analysis mode, when analyzing program request information from users, program request information from a plurality of users is grouped in predetermined units (for example, time or the number of reception requests), and data analysis is performed. Do. For example, program requests from users are totaled for each two-hour time period, and ranking is performed based on the number of requested programs. Further, by accessing the transmission program storage circuit 25, the attribute information of the program such as the title, the artist name, and the data amount of the program is extracted and supplied to the program transmission information management circuit 21 together with the identification information of the user.

【0027】従って、音楽、映画などのそれぞれの番組
がどのような時間帯においてユーザから数多くリクエス
トされているかを知ることができる。また、各番組リク
エスト情報を提供したユーザを特定することができる。
Therefore, it is possible to know in what time period each program such as music and movie is requested by the user in large numbers. Further, the user who has provided each program request information can be specified.

【0028】なお、受付リクエスト数を単位とする場合
には、例えば受付リクエスト数10000件毎にユーザ
の番組リクエストを集計してリクエストのあった番組の
数の多さでランク付けを行う。
When the number of received requests is used as a unit, for example, program requests of the user are totaled for every 10,000 received requests, and the number of requested programs is ranked according to the number of requested programs.

【0029】番組送出情報管理回路21は、上記受信リ
クエスト情報分析回路20によって分析されたユーザか
らの番組リクエスト情報に対応した番組情報を、ユーザ
の識別情報とともに受け取り、ユーザに向けて送出すべ
き番組、該番組の送出開始時刻、送出終了時刻などを含
む番組編成を行う。また、該番組送出情報管理回路21
には、ユーザに対して電話回線、CATV回線、衛星回
線あるいは地上波回線の中のいずれを使用するかの情報
を備えている。さらには、使用回線のみならず、使用送
信チャンネルもまた設定する。
The program transmission information management circuit 21 receives the program information corresponding to the program request information from the user analyzed by the reception request information analysis circuit 20 together with the user identification information, and transmits the program information to be transmitted to the user. , The program including the transmission start time and the transmission end time of the program. The program transmission information management circuit 21
Contains information on which of a telephone line, a CATV line, a satellite line and a terrestrial line is to be used for the user. Further, not only the used line but also the used transmission channel are set.

【0030】上記番組送出情報管理回路21に記録され
た番組編成情報は、番組関連情報生成回路23に供給さ
れる。該番組関連情報生成回路23では、ユーザに送出
されるべき番組に関連した情報、例えば電子プログラム
ガイド(EPG:ElectronicProgram Guide)情報など
を生成する。該番組関連情報には、ユーザの識別情報と
ともにユーザの番組リクエスト情報に対応して用意され
た番組、該番組の送出回線、該番組の送出チャンネル、
該番組の送出時刻、該番組の終了時刻、該番組のデータ
量などの情報を含む。該番組関連情報は、ユーザの利用
環境に応じて、電話回線、CATV回線を介して、番組
リクエストを行ったユーザに送出される。あるいは、番
組関連情報送出回路14を介して衛星回線に、あるいは
番組関連情報送出回路18を介して地上波回線に送出さ
れて、番組リクエストを行ったユーザに送出される。番
組送出情報管理回路21に記録された情報に基づいて、
ユーザからの番組リクエスト情報に対応して用意された
番組は、番組送出時刻になると、指定された送出回線・
送出チャンネルを使用して送信される。必要に応じ、該
番組に関連づけられたユーザの識別情報も付加されて送
出される。
The program scheduling information recorded in the program transmission information management circuit 21 is supplied to a program related information generation circuit 23. The program related information generating circuit 23 generates information related to a program to be transmitted to the user, for example, electronic program guide (EPG) information. The program-related information includes a program prepared corresponding to the user's program request information together with the user's identification information, a transmission line of the program, a transmission channel of the program,
The information includes information such as the transmission time of the program, the end time of the program, and the data amount of the program. The program-related information is transmitted to the user who made the program request via a telephone line or a CATV line according to the user's usage environment. Alternatively, the program is transmitted to the satellite line via the program-related information transmitting circuit 14 or to the terrestrial line via the program-related information transmitting circuit 18 and transmitted to the user who made the program request. Based on the information recorded in the program transmission information management circuit 21,
When the program transmission time comes, the program prepared in response to the program request information from the user,
Sent using outgoing channel. If necessary, the identification information of the user associated with the program is also added and transmitted.

【0031】なお、上述の第2の分析モードに関し、ユ
ーザから番組リクエスト情報が供給されたにもかかわら
ず少ないリクエスト数のために番組の送出予定がない場
合には、上記番組関連情報にリクエストに応えられなか
った旨のメッセージを付加して該当するユーザに向けて
送出する。さらには、第1あるいは第2の分析モードの
選択はユーザからの指示に基づいて行われる。第1の分
析モードでは、ユーザ個々の番組リクエスト情報に対応
した番組情報がユーザに提供される。第2の分析モード
では、ユーザから供給された番組リクエスト情報に基づ
いてユーザに送出される番組の編成は、複数のユーザか
らの番組リクエスト情報を分析してその番組リクエスト
数に応じて行われるため、多くのユーザが好む番組情報
がユーザに対して定期的に提供される。
In the second analysis mode, if a program is not scheduled to be transmitted due to a small number of requests even though program request information is supplied from a user, the request is added to the program-related information. A message indicating that the message was not answered is added and sent to the corresponding user. Further, selection of the first or second analysis mode is performed based on an instruction from the user. In the first analysis mode, program information corresponding to program request information of each user is provided to the user. In the second analysis mode, the organization of the program transmitted to the user based on the program request information supplied from the user is performed according to the number of program requests by analyzing program request information from a plurality of users. The program information preferred by many users is periodically provided to the users.

【0032】データ表示回路22は、該番組送出装置の
動作状況を表示する。また、ユーザに向けて送出される
番組の一覧表、番組送出時刻ならびに各番組のリクエス
ト数を表示する。送信番組蓄積回路25にはユーザに向
けて送出される番組が、そのタイトルなどの属性情報と
ともに、例えば、ハードディスクあるいは光ディスクな
どの記録媒体を使用して蓄積保存される。
The data display circuit 22 displays the operation status of the program transmitting device. Also, a list of programs transmitted to the user, a program transmission time, and the number of requests for each program are displayed. In the transmission program storage circuit 25, a program to be transmitted to the user is stored together with attribute information such as a title using a recording medium such as a hard disk or an optical disk.

【0033】番組暗号化回路24は、送信番組蓄積回路
25から読み出された番組を回線に送出するに際し暗号
化を行うものであり、共通鍵方式(例えばDES)ある
いは公開鍵方式の暗号(例えば、RSA、楕円曲線暗
号)が使用される。例えば、番組を共通鍵方式で暗号化
するために使用された所定の暗号化キーは該番組をリク
エストしたユーザの識別情報で暗号化されて、復号キー
情報として番組関連情報あるいは番組情報に含まれてユ
ーザに提供される。従ってユーザは自身の識別情報に基
づいて番組の暗号化キー番組関連情報あるいは番組情報
から取り出し、受信した番組を復号することができる。
また公開鍵方式を使用する場合には、ユーザの識別情報
に対応した公開キーを暗号化キーとして番組を暗号化し
て番組を送出する。この場合には該公開キーを必ずしも
ユーザに提供する必要はなく、ユーザは該公開キーに対
応して所持する秘密キーで番組を復号することができ
る。
The program encryption circuit 24 encrypts a program read from the transmission program storage circuit 25 when transmitting the program to a line. The program encryption circuit 24 uses a common key system (for example, DES) or a public key system (for example, encryption). , RSA, elliptic curve cryptography). For example, a predetermined encryption key used to encrypt a program using a common key method is encrypted with the identification information of the user who has requested the program, and is included in the program-related information or the program information as decryption key information. Provided to the user. Accordingly, the user can extract the received program from the encryption key program related information or the program information of the program based on his / her identification information.
When the public key system is used, the program is encrypted using the public key corresponding to the user's identification information as the encryption key, and the program is transmitted. In this case, the public key does not always need to be provided to the user, and the user can decrypt the program with the private key possessed corresponding to the public key.

【0034】なお、上述した番組送出装置から送出され
る番組については、必要に応じてデータ圧縮符号化を施
してもよいことは勿論である。このデータ圧縮符号化に
は、いわゆるMPEG(Moving Picture Experts Grou
p)規格等を採用することができ、この場合には番組送
出装置側にMPEGエンコーダを設け、送出すべき番組
を該MPEGエンコーダにより圧縮符号化すればよい。
It should be noted that the program transmitted from the above-described program transmitting apparatus may be subjected to data compression encoding as necessary. This data compression encoding is performed by a so-called Moving Picture Experts Group (MPEG).
p) A standard or the like can be adopted. In this case, an MPEG encoder may be provided on the program transmission device side, and a program to be transmitted may be compression-encoded by the MPEG encoder.

【0035】図2は、上記番組送出装置からユーザに向
けて送出される番組情報の伝送フォーマットの一例を示
す。各番組の先頭にはヘッダ部が設けられている。該ヘ
ッダ部には番組を受信する際の同期を取るための同期信
号31、番組を特定するための番組識別コード32、番
組のタイトル情報33、暗号化された番組を復号するに
必要な復号キーについての情報34、ならびにヘッダ部
の終了を示すデータ終了マーク35を備える。該番組は
ユーザの使用環境に対応した番組送出回線・送出チャン
ネルを使用してユーザに送出される。また、図示せず
も、必要に応じ、該番組を受信すべきユーザの識別情報
が付加される。また、番組が圧縮符号化されている場合
に、圧縮符号化方式を示す情報をヘッダに付加してもよ
い。
FIG. 2 shows an example of the transmission format of the program information transmitted from the program transmission device to the user. A header section is provided at the head of each program. The header section includes a synchronization signal 31 for synchronizing the reception of the program, a program identification code 32 for specifying the program, title information 33 of the program, and a decryption key necessary for decrypting the encrypted program. , And a data end mark 35 indicating the end of the header section. The program is transmitted to the user using a program transmission line / transmission channel corresponding to the user's use environment. Although not shown, identification information of a user who should receive the program is added as needed. When a program is compression-encoded, information indicating the compression-encoding method may be added to the header.

【0036】図3は、番組関連情報の伝送フォーマット
を示す。番組の送出に先だって各ユーザに送出される番
組関連情報には、同期信号41、ユーザ識別情報42、
番組識別コード43、番組タイトル情報44、番組の暗
号化有無を示す情報45、番組の送出開始時刻46、番
組の送出終了時刻47、番組のデータ容量48、番組の
送出チャンネル番号49、暗号化番組を復号する際に必
要とされる復号キーの情報50ならびに番組関連情報の
データ終了を示すデータ終了マーク51が含まれる。ま
た、番組リクエストを行ったにもかかわらずその希望に
応えられなかったユーザに対しては、特別に設けられた
番組識別コードを送出することでその旨を示す。
FIG. 3 shows a transmission format of the program-related information. Prior to transmission of the program, the program-related information transmitted to each user includes a synchronization signal 41, user identification information 42,
Program identification code 43, program title information 44, information 45 indicating whether the program is encrypted, program transmission start time 46, program transmission end time 47, program data capacity 48, program transmission channel number 49, encrypted program The information 50 includes a decryption key information 50 necessary for decrypting the program and a data end mark 51 indicating the end of the data of the program-related information. In addition, for a user who has not responded to the request despite having made a program request, this is indicated by transmitting a specially provided program identification code.

【0037】図4は、電話回線、CATV回線、衛星回
線、地上波回線を介してユーザに対して送出される番組
情報ならびに番組関連情報のための情報送出チャンネル
の構成を示す。所定の情報送出チャンネル(#0)は、
番組関連情報をユーザに提供するために使用される。こ
の例では1チャンネルのみ割り当てられているが、必要
に応じ、ユーザ数に対応した複数の送出チャンネルを使
用することもできる。他の情報チャンネル(#1乃至#
n)は、番組情報を送出するために設けられている。な
お、ユーザが、受信した番組関連情報に基づいて希望す
るあるいは希望しない番組を選択しその旨の情報を該番
組送出装置に供給した場合には、該番組送出装置は、該
情報を上述の方法で受信して図1に示す番組送出情報管
理回路21に記録された情報を修正する。これにより、
該ユーザが希望する番組のみが該ユーザに対し送出され
る。
FIG. 4 shows the configuration of an information transmission channel for program information and program-related information transmitted to a user via a telephone line, a CATV line, a satellite line, and a terrestrial line. The predetermined information transmission channel (# 0) is
Used to provide program related information to the user. In this example, only one channel is allocated, but if necessary, a plurality of transmission channels corresponding to the number of users can be used. Other information channels (# 1 to #
n) is provided for transmitting program information. If the user selects a desired or undesired program based on the received program-related information and supplies information to that effect to the program transmitting device, the program transmitting device transmits the information to the above-described method. To correct the information received and recorded in the program transmission information management circuit 21 shown in FIG. This allows
Only the programs desired by the user are transmitted to the user.

【0038】以上のような本発明の第1の実施の形態の
番組送出装置によれば、ユーザからの番組リクエスト情
報に対応して抽出された番組についての関連情報が該ユ
ーザに向けて送出されるとともに、かかる番組が送出さ
れるため、多数のユーザを対象として番組を同時提供す
る番組送信サービスでありながら個々のユーザに対する
サービスをも提供することができる。
According to the above-described program transmitting apparatus according to the first embodiment of the present invention, the relevant information on the program extracted corresponding to the program request information from the user is transmitted to the user. In addition, since such a program is transmitted, it is possible to provide a service for individual users while being a program transmission service for simultaneously providing programs to a large number of users.

【0039】次に、図5乃至図7は、本発明に係る第2
の実施の形態を示しており、上記番組送出装置に対応し
た番組受信機能を少なくとも有する情報送受信装置を示
している。
Next, FIGS. 5 to 7 show a second embodiment according to the present invention.
And an information transmitting / receiving apparatus having at least a program receiving function corresponding to the program transmitting apparatus.

【0040】図5は、上記番組送出装置に対して番組リ
クエスト情報を送出し、上記番組送出装置から送出され
た番組関連情報、番組情報を受信するための情報送受信
装置60を示す。この情報送受信装置60には、データ
を入力するためのキー入力部61、キー入力部61から
入力されたデータならびに上記番組送出装置からの受信
情報を表示するための表示部62、外部機器とデータの
入出力を行う赤外線送受信部63、該情報送受信装置の
パワースイッチ64、ICカード挿入部65が備えられ
ている。
FIG. 5 shows an information transmission / reception device 60 for transmitting program request information to the program transmission device and receiving program-related information and program information transmitted from the program transmission device. The information transmitting / receiving device 60 includes a key input unit 61 for inputting data, a display unit 62 for displaying data input from the key input unit 61 and information received from the program transmitting device, and external devices and data. An infrared transmitting / receiving unit 63 for inputting / outputting the information, a power switch 64 of the information transmitting / receiving device, and an IC card insertion unit 65 are provided.

【0041】ICカード挿入部65にはICカード(図
示せず)が挿入され、受信した番組情報の再生に対応し
て課金処理が行われる。また、該情報送受信装置60に
は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報が記録され
ており、該ユーザ識別情報は番組リクエスト情報ととも
に上記番組送出装置に向けて送出される。
An IC card (not shown) is inserted into the IC card insertion section 65, and a billing process is performed in response to the reproduction of the received program information. The information transmitting / receiving device 60 records user identification information for identifying a user, and the user identification information is transmitted to the program transmission device together with the program request information.

【0042】このような情報送受信装置は、使用形態に
応じて、IRD(Integrated Receiver & decoder)、
STB(Set Top Box) と呼ばれたり、あるいは、大容
量データ記録装置を備えているため、衛星/地上波放送
回線、電話回線、CATV回線等と接続され所望の情報
を入手・記録するためのホームサーバと呼ばれることが
ある。
[0042] Such an information transmitting and receiving apparatus is provided with an IRD (Integrated Receiver & decoder),
Because it is called STB (Set Top Box) or has a large-capacity data recording device, it is connected to satellite / terrestrial broadcasting lines, telephone lines, CATV lines, etc. to obtain and record desired information. Sometimes called a home server.

【0043】図6は、該情報送受信装置の機能ブロック
図を示すものである。この情報送受信装置は、動作制御
回路102はCPUを備えており、バスライン101を
介して各機能ブロックとの間でのデータの送受信の制御
を行うことで該情報送受信装置の動作制御を行う。バス
ライン101に接続される機能ブロックとしては、例え
ば、メモリ回路103、クロック回路104、電話信号
送受信回路105、自局識別信号検出回路108,11
1,115、CATV送受信回路109、衛星信号の受
信回路112、番組リクエスト情報送出回路116、受
信データ蓄積回路118、識別情報管理回路119、I
Cカード読み書き回路120、データ入出力インターフ
ェース回路121、暗号化/復号回路122、データ表
示回路123、データ入力回路124が挙げられる。な
お、本発明に係る番組受信方法が適用される情報送受信
装置としては、これらの全てを持たなくてもよく、ま
た、これ以外の機能ブロックを有するものでもよい。
FIG. 6 is a functional block diagram of the information transmitting / receiving apparatus. In this information transmitting / receiving apparatus, the operation control circuit 102 includes a CPU, and controls the operation of the information transmitting / receiving apparatus by controlling data transmission / reception to / from each functional block via the bus line 101. The functional blocks connected to the bus line 101 include, for example, a memory circuit 103, a clock circuit 104, a telephone signal transmitting / receiving circuit 105, and own-station identification signal detecting circuits 108 and 11.
1, 115, a CATV transmission / reception circuit 109, a satellite signal reception circuit 112, a program request information transmission circuit 116, a reception data storage circuit 118, an identification information management circuit 119, I
A C card read / write circuit 120, a data input / output interface circuit 121, an encryption / decryption circuit 122, a data display circuit 123, and a data input circuit 124. It should be noted that the information transmitting / receiving apparatus to which the program receiving method according to the present invention is applied may not have all of them, and may have other functional blocks.

【0044】メモリ回路103は、上記動作制御回路1
02を構成するCPUを駆動させるためのプログラムソ
フトウェアが記録されているとともにデータ処理のため
の一時的データが格納される。また各機能ブロックから
送出されたデータあるいは各機能ブロックに供給すべき
データもまた一時的に記録する。
The memory circuit 103 includes the operation control circuit 1
In addition, program software for driving the CPU constituting the CPU 02 is recorded and temporary data for data processing is stored. Also, data sent from each functional block or data to be supplied to each functional block is temporarily recorded.

【0045】クロック回路104は、時刻管理を行うた
めに設けられており、番組送出装置へ向かって送出され
るユーザの番組リクエスト情報の発信時刻情報を提供す
る。
The clock circuit 104 is provided for performing time management, and provides transmission time information of user program request information transmitted to the program transmission device.

【0046】電話信号送受信回路105は、ADSL
(Asymmetric Digital Subscriber Line)回路で構成さ
れており、電話回線を介して上述の番組送出装置と双方
向通信を行う。ユーザの情報送受信装置が電話回線と接
続されて情報の送受信が行われる場合には、音声信号帯
域(0.3KHz〜3.4KHz)を使用して、番組送出装置に対し
て、ユーザ識別情報と番組リクエスト情報を送出すると
ともに、番組送出装置から送出された番組関連情報を受
信する。
The telephone signal transmitting / receiving circuit 105 has an ADSL
(Asymmetric Digital Subscriber Line) circuit, and performs bidirectional communication with the above-mentioned program transmission device via a telephone line. When the user's information transmission / reception device is connected to a telephone line to transmit / receive information, the user identification information and the program request are transmitted to the program transmission device using the audio signal band (0.3 KHz to 3.4 KHz). In addition to transmitting the information, the program-related information transmitted from the program transmitting device is received.

【0047】電話信号送受信回路105は、制御線10
7を介して動作制御回路102から供給される制御信号
に基づいてその動作が制御される。自局識別信号検出回
路108は、電話回線を介して受信した番組関連情報の
中から自局を示すユーザ識別信号の有無を確認し、自局
の識別信号が受信されるとバスライン101を介してそ
の旨を動作制御回路102に指示することで、自局に向
けて送出された番組関連情報であることを識別し選択的
に受信する。
The telephone signal transmitting / receiving circuit 105 is connected to the control line 10
The operation is controlled based on a control signal supplied from the operation control circuit 102 via the control circuit 7. The own station identification signal detection circuit 108 checks the presence or absence of a user identification signal indicating the own station from the program-related information received via the telephone line, and receives the own station identification signal via the bus line 101. By instructing the operation control circuit 102 to that effect, it identifies that the information is program-related information transmitted to its own station and selectively receives it.

【0048】なお、番組送出装置から送出された番組情
報は、音声信号帯域よりも高域の広域周波数帯域を使用
して受信される。また、該番組情報の受信に関しては、
該電話回線に代えて後述するCATV回線、衛星回線ま
たは地上波回線を利用することもできる。
The program information sent from the program sending device is received using a wide frequency band higher than the audio signal band. Regarding the reception of the program information,
Instead of the telephone line, a CATV line, a satellite line, or a terrestrial line described later can be used.

【0049】CATV送受信回路109は、ユーザと番
組送出装置とがCATV回線を介して接続されている場
合に利用される。該CATV送受信回路109も番組送
出装置との間で双方向通信ができる。ユーザはCATV
回線を介して番組送出装置に対して、ユーザ識別情報と
番組リクエスト情報を送出するとともに、番組送出装置
から送出された番組関連情報および番組情報を受信す
る。このために、該CATV送受信回路は、制御線11
0を介して動作制御回路102から供給される制御信号
に基づいてその動作が制御される。
The CATV transmission / reception circuit 109 is used when the user and the program transmission device are connected via a CATV line. The CATV transmission / reception circuit 109 can also perform two-way communication with the program transmission device. User is CATV
User identification information and program request information are transmitted to the program transmission device via the line, and program-related information and program information transmitted from the program transmission device are received. To this end, the CATV transmission / reception circuit is connected to the control line 11
The operation is controlled based on a control signal supplied from the operation control circuit 102 through the control signal 0.

【0050】自局識別信号検出回路111は、CATV
回線を介して受信した番組関連情報の中から自局を示す
識別信号の有無を確認し、自局識別情報が受信されると
バスライン101を介してその旨を動作制御回路102
に指示することで、自局に向けて送出された番組関連情
報を識別して選択的に受信する。
The self-station identification signal detection circuit 111 has a CATV
The presence / absence of an identification signal indicating the own station is confirmed from the program-related information received via the line, and if the own station identification information is received, the operation control circuit 102 notifies the fact via the bus line 101.
, The program-related information transmitted to the own station is identified and selectively received.

【0051】受信回路112は、アンテナ113を介し
て衛星回線あるいは地上波回線を介して伝送された番組
送出装置からの番組関連情報あるいは番組情報を受信す
る。該受信回路112の使用受信チャンネル等の動作制
御は、制御線114を介して動作制御回路102の制御
に基づいて行われる。
The receiving circuit 112 receives program-related information or program information transmitted from a program transmitting apparatus via a satellite line or a terrestrial line via an antenna 113. The operation of the receiving circuit 112, such as the used receiving channel, is controlled based on the control of the operation control circuit 102 via the control line 114.

【0052】自局識別信号検出回路115は、アンテナ
113を介して受信された番組送出装置からの番組関連
情報が自局に対して送出されたものであるか否かを検出
する。受信された識別信号が自局に割り当てられた識別
信号と認識された場合にはその旨を動作制御回路102
に指示することで、自局に対して送出された番組関連情
報を選択的に受信する。
The self-station identification signal detection circuit 115 detects whether or not the program-related information received from the program transmission device via the antenna 113 is transmitted to the self-station. If the received identification signal is recognized as the identification signal assigned to the own station, the operation control circuit 102
, The program-related information transmitted to the own station is selectively received.

【0053】番組リクエスト情報送出回路116はユー
ザからの番組リクエスト情報を番組送出装置に送出す
る。送信チャンネルの設定などの制御は制御線117を
介して動作制御回路102の制御に基づいて行われる。
従って、該情報送受信装置においては、電話回線、CA
TV回線、衛星回線の中の所定の回線ならびに所定の送
信チャンネルを使用してユーザの識別情報ならびに番組
リクエスト情報を番組送出装置に供給する。また、情報
送出装置から送出される番組関連情報および番組情報は
電話回線、CATV回線、衛星回線あるいは地上波回線
の中の所定の回線ならびに所定の送出チャンネルを使用
してユーザに送出される。なお、番組送出装置へのアッ
プリンクと、番組送出装置からのダウンリンクで使用さ
れる回線は、同一回線の場合でもあるいは別回線の場合
もある。
The program request information sending circuit 116 sends program request information from the user to the program sending device. The control such as the setting of the transmission channel is performed based on the control of the operation control circuit 102 via the control line 117.
Therefore, in the information transmitting / receiving device, the telephone line, the CA
The user identification information and the program request information are supplied to the program transmission device using a predetermined line among the TV line and the satellite line and a predetermined transmission channel. The program-related information and the program information transmitted from the information transmitting apparatus are transmitted to the user using a predetermined line among a telephone line, a CATV line, a satellite line or a terrestrial line, and a predetermined transmission channel. The lines used for the uplink to the program transmission device and the downlink from the program transmission device may be the same line or different lines.

【0054】自局識別信号検出回路108,自局識別信
号検出回路111,自局識別信号検出回路115によっ
て、電話回線、CATV回線、衛星回線あるいは地上波
回線を介して自局に送出された番組関連情報であること
が識別されると、係る受信情報は動作制御回路102の
制御に基づいてバスライン101を介して受信データ蓄
積回路118に記録される。
The program transmitted to the own station via the telephone line, the CATV line, the satellite line or the terrestrial line by the own station identification signal detecting circuit 108, the own station identifying signal detecting circuit 111, and the own station identifying signal detecting circuit 115. If the received information is identified as the related information, the received information is recorded in the received data storage circuit 118 via the bus line 101 under the control of the operation control circuit 102.

【0055】番組情報の場合には、図2に示されるよう
に、番組情報とともにその属性情報である番組識別コー
ド32、番組タイトル情報33、番組情報の復号キーの
情報34もまた記録される。また、番組関連情報の受信
の場合には、図3に示される番組関連情報の伝送フォー
マットに従い、該番組関連情報の中のユーザ識別情報4
2に基づいて該番組関連情報が自局に向けて送出された
ものであることを識別し、番組識別コード43、番組タ
イトル情報44、番組の暗号化有無を示す情報45、番
組送出開始時刻46、番組送出終了時刻47、番組のデ
ータ容量48、番組情報を送出するために使用される送
出チャンネル番号49ならびに暗号化された番組情報を
復号するために必要とされる復号キー50の情報を取り
込み受信データ蓄積回路118に記録する。番組送出装
置から送出される番組は、該受信データ蓄積回路118
に記録された番組関連情報に基づいて、該番組の送出開
始時刻、使用する回線および使用する受信チャンネルが
設定されて、待ち受け受信される。
In the case of the program information, as shown in FIG. 2, together with the program information, the program identification code 32, the program title information 33, and the information 34 of the decoding key of the program information which are the attribute information are also recorded. In the case of receiving the program-related information, the user identification information 4 in the program-related information according to the transmission format of the program-related information shown in FIG.
2, the program-related information is transmitted to its own station, and a program identification code 43, program title information 44, information 45 indicating whether the program is encrypted, and a program transmission start time 46 , The program transmission end time 47, the program data capacity 48, the transmission channel number 49 used for transmitting the program information, and the information of the decryption key 50 required for decrypting the encrypted program information. It is recorded in the reception data storage circuit 118. The program transmitted from the program transmission device is stored in the received data storage circuit 118.
The transmission start time of the program, the line to be used, and the reception channel to be used are set based on the program-related information recorded in the program, and are received in standby.

【0056】識別情報管理回路119は、該情報送受信
装置に割り当てられたユーザ識別情報を暗号化した形式
で保持するために設けられている。該情報送受信装置に
は、固有のユーザ識別情報が初期値として割り当てられ
ている。該識別情報管理回路119で管理されるユーザ
識別情報は、図5に示すように、ICカード挿入部から
挿入されたICカードに記録された情報をICカード読
み書き回路120を介して読み取ることで変更できる。
データ入出力インターフェイス回路121は、受信デー
タ蓄積回路118に記録された番組情報あるいは番組関
連情報などを外部機器に出力するために設けられてい
る。デジタル出力端子に加えアナログ出力端子も備えら
れている。また、外部機器、例えばリモートコントロー
ラから番組リクエスト情報を受信する。
The identification information management circuit 119 is provided to hold the user identification information assigned to the information transmitting / receiving device in an encrypted form. The information transmitting / receiving device is assigned unique user identification information as an initial value. The user identification information managed by the identification information management circuit 119 is changed by reading information recorded on the IC card inserted from the IC card insertion unit through the IC card read / write circuit 120 as shown in FIG. it can.
The data input / output interface circuit 121 is provided for outputting program information or program-related information recorded in the reception data storage circuit 118 to an external device. An analog output terminal is provided in addition to the digital output terminal. Also, it receives program request information from an external device, for example, a remote controller.

【0057】暗号化/復号回路122は、受信された番
組関連情報に含まれる復号キーを使用して、受信された
番組情報を復号する。また、復号キーの受信に頼らず、
ICカードに記録された復号キーをICカード読み書き
回路120を介して受信する場合には、該ICカードに
記録された復号キーを使用して番組情報の復号が行われ
る。すなわち、上記復号キーを自局に割り当てられた識
別情報で復号することで、受信された暗号化番組の暗号
を解くための復号キーを抽出する。従って、番組関連情
報に含まれて送出される復号キー情報あるいは別途提供
される暗号化番組を復号するための復号キーは自局の識
別情報によって取り出される。
The encryption / decryption circuit 122 decrypts the received program information using a decryption key included in the received program-related information. Also, without depending on receiving the decryption key,
When receiving the decryption key recorded on the IC card via the IC card read / write circuit 120, the program information is decrypted using the decryption key recorded on the IC card. That is, by decrypting the decryption key with the identification information assigned to the own station, a decryption key for decrypting the received encrypted program is extracted. Therefore, the decryption key information included in the program-related information and transmitted or the decryption key for decrypting the separately provided encrypted program is extracted by the identification information of the own station.

【0058】また、該暗号化/復号回路122は、上記
受信データ蓄積回路118に記録された暗号化番組を別
途用意した暗号化キーで暗号化してデータ入出力インタ
ーフェイスを介して外部機器に伝送する。このため、自
局の識別情報を使用して上記受信データ蓄積回路118
に記録された暗号化番組を復号するための復号キーを取
り出し、該暗号化番組を復号するための復号キーをデー
タ入出力インターフェイス回路121を介して受信した
伝送すべき外部機器から供給された暗号化キーで暗号化
し上記暗号化された番組とともに上記外部機器に伝送す
る。
The encryption / decryption circuit 122 encrypts the encrypted program recorded in the received data storage circuit 118 with an encryption key prepared separately and transmits the encrypted program to an external device via a data input / output interface. . Therefore, the received data storage circuit 118 is used by using the identification information of the own station.
A decryption key for decrypting the encrypted program recorded in the storage device is extracted, and a decryption key for decrypting the encrypted program is received via the data input / output interface circuit 121. The encrypted program is transmitted to the external device together with the encrypted program.

【0059】なお、データ入出力インターフェイス回路
121の一例として、第5図に赤外線送受信部が示され
る。また、受信された番組を外部機器に送信する際に
は、別途用意された所定の暗号化キーを用いて番組情報
を暗号化することもできる。すなわち、暗号化のための
暗号化キーはデータ入力回路124を介して入力され、
番組関連情報に含まれる復号キー情報から番組の暗号化
キーを取り出し該暗号化キーを該データ入力回路124
を介して入力された暗号化キーに基づいて暗号化する。
従って、データ入力回路124を介して入力された暗号
化キーを知らなければ、番組を暗号化した際に使用した
暗号化キーを取り出すことができない。なお、該データ
入力回路124は英数字キーを備えており、英数字の入
力ができる。また、番組送出装置で処理される第1の分
析モードあるいは第2の分析モードのいずれかを指示す
る。さらには、番組送出装置に送出すべき番組リクエス
ト情報の入力に使用される。
FIG. 5 shows an infrared transmitting / receiving section as an example of the data input / output interface circuit 121. When transmitting the received program to an external device, the program information can be encrypted using a predetermined encryption key prepared separately. That is, the encryption key for encryption is input via the data input circuit 124,
The encryption key of the program is extracted from the decryption key information included in the program-related information, and the encryption key is extracted from the data input circuit 124.
Encrypts based on the encryption key entered via.
Therefore, without knowing the encryption key input through the data input circuit 124, the encryption key used when encrypting the program cannot be taken out. The data input circuit 124 has alphanumeric keys so that alphanumeric characters can be input. In addition, it designates one of the first analysis mode and the second analysis mode processed by the program transmission device. Further, it is used to input program request information to be transmitted to the program transmission device.

【0060】データ表示回路123は、番組送出装置か
ら送出された番組関連情報ならびに番組情報に基づく情
報の表示を行う。情報送受信装置から番組送出装置に供
給した番組リクエスト情報に対応して該番組送出装置か
ら送出された番組関連情報は受信データ蓄積回路118
に記録されるとともに、データ表示回路123にて該記
録された番組関連情報に基づいて表示データを生成され
る。
The data display circuit 123 displays program-related information sent from the program sending device and information based on the program information. The program-related information transmitted from the program transmitting apparatus in response to the program request information supplied from the information transmitting / receiving apparatus to the program transmitting apparatus is stored in the reception data storage circuit 118.
And display data is generated by the data display circuit 123 based on the recorded program-related information.

【0061】また、番組送出装置から送出された番組が
MPEG等により圧縮符号化されている場合には、復号
のためのデコーダ(MPEGデコーダ等)を情報送受信
装置側に設けることが好ましい。ただし、受信データ蓄
積回路118に記録する際には、圧縮符号化された番組
データのままで記録し、再生する際に復号する方が、記
録占有量を低減する上で好ましい。また、MPEGデコ
ーダ等のデコーダを情報送受信装置と別に設けるように
してもよい。
When a program transmitted from the program transmitting apparatus is compression-encoded by MPEG or the like, it is preferable to provide a decoder (MPEG decoder or the like) for decoding in the information transmitting / receiving apparatus. However, it is preferable to record the compressed and encoded program data as it is when decoding it in the received data storage circuit 118 and decode it when reproducing it in order to reduce the recording occupation amount. Further, a decoder such as an MPEG decoder may be provided separately from the information transmitting / receiving device.

【0062】図7は、図5に示す表示部の表示データの
配置を示す。この例では、1ユーザが番組送出装置に供
給した所定の番組リクエスト情報に関連した5番組が表
示され、あるいは複数のユーザが供給した番組リクエス
ト情報の中でリクエストが多い4番組が抽出された場合
を示す。それぞれの番組にはシリアル番号が添付される
とともに、その左側にはチェックボックスが配置されて
ユーザが所望の番組を選択できるように構成されてい
る。各番組には、その番組タイトル、受信状態および該
番組を受信した場合のメモリ占有量を示す欄が配置され
る。該受信状態とは、番組関連情報の表示の場合にはブ
ランクとされるが、番組の受信時には受信完了、受信
中、受信待機、受信不可などの表示が行われる。
FIG. 7 shows an arrangement of display data on the display unit shown in FIG. In this example, when five programs related to predetermined program request information supplied by one user to the program transmission device are displayed, or four programs with many requests are extracted from program request information supplied by a plurality of users Is shown. A serial number is attached to each program, and a check box is arranged on the left side of the serial number so that a user can select a desired program. In each program, columns indicating the program title, reception status, and memory occupancy when the program is received are arranged. The reception state is blank in the case of displaying the program-related information, but when the program is received, a display such as reception completion, reception, reception standby, and reception failure is performed.

【0063】記録占有率の欄については、番組関連情報
で示される番組のデータ容量(a)と情報送受信装置に
設けられた受信データ蓄積回路118の空き記録容量
(b)とに基づいて、所定の計算、すなわち、(a/b x
100)の計算が行われ、その計算結果が表示される。
また、左端に設けられたチェックボックスにはあらかじ
めチェックが設定されて表示される。
The recording occupancy column is determined based on the data capacity (a) of the program indicated by the program-related information and the free recording capacity (b) of the reception data storage circuit 118 provided in the information transmitting / receiving apparatus. , Ie, (a / bx
100) is calculated, and the calculation result is displayed.
The check box provided at the left end is displayed with a check set in advance.

【0064】従って、この図7に示す設定では、上記受
信データ蓄積回路118に記録された番組関連情報に従
って、チェックが設定された各番組を待ち受け受信すべ
く、使用受信回線、使用受信チャンネル、受信開始時
刻、受信終了時刻など、各番組を自動的に待ち受け受信
するためのデータが設定される。これらのデータが設定
されることで、受信開始時刻に対応して、所定の受信回
線、受信チャンネルにて番組送出装置から送出された番
組を待ち受け受信し、該番組に付加されたヘッダ部に含
まれる番組識別コードの一致を確認し、受信データ蓄積
回路118に記録する。
Therefore, in the setting shown in FIG. 7, in accordance with the program-related information recorded in the received data storage circuit 118, in order to wait for each program for which a check has been set, the used receiving line, the used receiving channel, and the receiving channel are set. Data for automatically waiting and receiving each program, such as a start time and a reception end time, are set. By setting these data, the program transmitted from the program transmission device on the predetermined reception line and reception channel is received and received in accordance with the reception start time, and included in the header portion added to the program. Confirm the coincidence of the program identification code to be received and record it in the received data storage circuit 118.

【0065】ユーザは、該表示画面に表示された情報か
ら受信不要な番組を見つけた場合には、データ入力回路
124を操作することで受信不要な番組に付されたチェ
ックボックスのチェックを外すことができ、このチェッ
クの外された番組を示す番組選択情報が、所定の回線を
介して番組送出装置に供給される。番組送出装置ではこ
の情報を受信すると、図1に示す番組送出情報管理回路
21に設定された該ユーザに対する番組送出情報を修正
し、該ユーザへのかかる番組情報の送出をキャンセルす
る。
When the user finds a program that does not need to be received from the information displayed on the display screen, the user operates the data input circuit 124 to uncheck the check box attached to the program that does not need to be received. The program selection information indicating the unchecked program is supplied to the program transmission device via a predetermined line. Upon receiving this information, the program transmission device corrects the program transmission information for the user set in the program transmission information management circuit 21 shown in FIG. 1, and cancels the transmission of the program information to the user.

【0066】また、ユーザの利便性のために、受信予定
の番組の受信開始時刻、受信終了時刻の情報もまた表示
される。さらには、必要に応じ、番組受信のために使用
する回線の情報あるいは受信チャンネルの情報を表示す
る。
For the convenience of the user, information on the reception start time and reception end time of the program to be received is also displayed. Further, information on a line used for receiving a program or information on a reception channel is displayed as necessary.

【0067】以上のような本発明の第2の実施の形態と
なる番組受信方法が適用された情報送受信装置によれ
ば、ユーザの番組リクエスト情報に対応して抽出された
番組についての関連情報に基づいて番組を自動受信し記
録することができる。
According to the information transmitting and receiving apparatus to which the program receiving method according to the second embodiment of the present invention as described above is applied, the information related to the program extracted corresponding to the user's program request information is included in the information. The program can be automatically received and recorded based on the program.

【0068】なお、本発明は上述した実施の形態のみに
限定されるものではなく、種々の変更が可能であり、例
えば、図1や図7に示す回路構成において、全ての機能
ブロックを有する必要はなく、また、必要に応じて他の
機能ブロックを付加してもよいことは勿論である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified. For example, in the circuit configuration shown in FIGS. 1 and 7, it is necessary to have all the functional blocks. However, it is needless to say that other functional blocks may be added as needed.

【0069】[0069]

【発明の効果】本発明の番組送出方法及び装置によれ
ば、ユーザから送信された少なくともユーザを特定する
ための情報と番組リクエスト情報を受信してユーザを特
定するとともに前記番組リクエスト情報を記録し、該記
録された複数の番組リクエスト情報を分析することで該
番組リクエスト情報に対応してユーザに送出すべき番組
を設定するとともに該番組についての番組関連情報を生
成し、上記番組リクエスト情報を送信したユーザを特定
するための情報と上記番組関連情報とを送信するととも
に上記番組を送信するようにしたことにより、ユーザか
らの番組リクエスト情報に対応して抽出された番組につ
いての関連情報が該ユーザに向けて送出されるととも
に、かかる番組が送出されるため、不特定多数に対する
情報サービスである放送方式の番組送信の特徴を備えな
がら、個々のユーザに対しての情報サービスを提供する
ことができる。
According to the program transmitting method and apparatus of the present invention, at least the information for specifying the user and the program request information transmitted from the user are received, the user is specified, and the program request information is recorded. Analyzing the plurality of recorded program request information, setting a program to be transmitted to the user in accordance with the program request information, generating program-related information about the program, and transmitting the program request information; Transmitting the program-related information and the program-related information, and transmitting the program, the relevant information about the program extracted corresponding to the program request information from the user is transmitted to the user. And the program is transmitted to the public. While with the features of the program transmission method, it is possible to provide information services for individual users.

【0070】また、ユーザに対して送信される番組は、
ユーザから送信された情報に基づいて復号されるように
暗号化され、あるいは所定の暗号化キーで暗号化される
とともに該暗号化キーがユーザを特定するための情報に
基づいて暗号化されて、ユーザに送信されることによ
り、特定のユーザのみが送信された番組を復号すること
ができ、課金システムへの適用も容易に実現できる。
The program transmitted to the user is:
Encrypted to be decrypted based on the information transmitted from the user, or encrypted with a predetermined encryption key, and the encryption key is encrypted based on information for identifying the user, By being transmitted to the user, the program transmitted by only a specific user can be decoded, and application to a billing system can be easily realized.

【0071】また、番組関連情報と上記番組リクエスト
情報を送信したユーザを特定するための情報は第1の送
信チャンネルで送信するとともに上記番組は該第1の送
信チャンネルとは異なる第2の送信チャンネルで送信す
ることにより、番組の送信チャンネルと、それ以外の情
報の送信チャンネルとが分離され、互いに干渉すること
がない。
Further, the program-related information and the information for specifying the user who transmitted the program request information are transmitted on a first transmission channel, and the program is transmitted on a second transmission channel different from the first transmission channel. , The transmission channel of the program and the transmission channel of the other information are separated from each other and do not interfere with each other.

【0072】さらに、本発明の番組受信方法によれば、
送信局から送信された少なくとも受信局を特定するため
の情報と送信されるべき番組に関連した番組関連情報を
受信し、上記受信局を特定するための情報が自局を示す
ことを認識した場合には上記自局に向けて送信された番
組関連情報を受信して記録するとともに、該記録された
番組関連情報に基づいて上記送信局から自局宛に送信さ
れる番組を待ち受け受信し記録するようにしたことによ
り、ユーザの番組リクエスト情報に対応して抽出された
番組についての関連情報に基づいて番組を自動受信し記
録することができるので、ユーザの利便性は極めて高く
なる。
Further, according to the program receiving method of the present invention,
When receiving at least the information for identifying the receiving station transmitted from the transmitting station and the program-related information related to the program to be transmitted, and recognizing that the information for identifying the receiving station indicates its own station. Receives and records the program-related information transmitted to the own station, and, on the basis of the recorded program-related information, waits for and receives and records the program transmitted from the transmitting station to the own station. By doing so, the program can be automatically received and recorded based on the relevant information about the program extracted in response to the user's program request information, so that the convenience for the user is extremely high.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態となる番組送出装置
の回路構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration of a program transmission device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態における番組送出のための
データフォーマットを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a data format for transmitting a program according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態における番組関連情報のデ
ータフォーマットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a data format of program-related information according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態における番組送出装置にお
ける情報送出チャンネルの構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of an information transmission channel in the program transmission device according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施の形態となる番組受信方法
が適用される情報送受信装置の外観図である。
FIG. 5 is an external view of an information transmitting / receiving apparatus to which a program receiving method according to a second embodiment of the present invention is applied.

【図6】本発明の第2の実施の形態となる番組受信方法
が適用される情報送受信装置の回路構成の一例を示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration of an information transmitting and receiving apparatus to which a program receiving method according to a second embodiment of the present invention is applied.

【図7】本発明の第2の実施の形態の情報送受信装置に
おける表示内容を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing display contents in an information transmitting / receiving device according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5 電話信号送受信回路、 7 CATV送受信回路、
9 衛星信号受信回路、 12 番組送出回路、 1
4 番組関連情報送出回路、 15 番組送出回路、
18 番組関連情報送出回路、 20 受信リクエスト
情報分析回路、21 番組送出情報管理回路、 23
番組関連情報生成回路、 24 番組暗号化回路、 2
5 送信番組蓄積回路、 105 電話信号送受信回
路、 108 自局識別信号検出回路、 109 CA
TV送受信回路、 111 自局識別信号検出回路、
115 自局識別信号検出回路、 116 番号リクエ
スト情報送出回路、 118 受信データ蓄積回路、
119 識別情報管理回路、 120 ICカード読み
書き回路、 122 暗号化/復号回路、 124デー
タ入力回路
5 telephone signal transmitting / receiving circuit, 7 CATV transmitting / receiving circuit,
9 satellite signal receiving circuit, 12 program transmitting circuit, 1
4 program related information transmission circuit, 15 program transmission circuit,
18 program-related information transmission circuit, 20 reception request information analysis circuit, 21 program transmission information management circuit, 23
Program related information generation circuit, 24 program encryption circuit, 2
5 transmission program storage circuit, 105 telephone signal transmission / reception circuit, 108 own station identification signal detection circuit, 109 CA
TV transmission / reception circuit, 111 own station identification signal detection circuit,
115 own station identification signal detection circuit, 116 number request information transmission circuit, 118 received data storage circuit,
119 identification information management circuit, 120 IC card read / write circuit, 122 encryption / decryption circuit, 124 data input circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 秀一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 猪口 達也 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 櫻井 和子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C064 BA01 BB01 BB07 BC16 BC17 BC22 BC23 BD02 BD07 BD08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Shuichi Ito 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Tatsuya Inoguchi 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Kazuko Sakurai 6-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F-term (reference) 5C064 BA01 BB01 BB07 BC16 BC17 BC22 BC23 BD02 BD07 BD08

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザから送信された少なくともユーザ
を識別するためのユーザ識別情報と番組リクエスト情報
とを受信する受信工程と、 少なくとも上記番組リクエスト情報を記録する記録工程
と、 この記録された複数の番組リクエスト情報を分析するリ
クエスト情報分析工程と、 リクエスト情報分析工程による分析結果に基づいて送出
すべき番組を設定する番組設定工程と、 この番組設定工程により設定された番組についての番組
関連情報を生成する番組関連情報生成工程と、 ユーザに対して上記番組関連情報を送信するとともに上
記番組を送信する送信工程とを有することを特徴とする
番組送出方法。
A receiving step of receiving at least user identification information for identifying the user and program request information transmitted from the user; a recording step of recording at least the program request information; A request information analysis step of analyzing program request information; a program setting step of setting a program to be transmitted based on an analysis result of the request information analysis step; and generation of program-related information about the program set in the program setting step. A program-related information generating step of transmitting the program-related information to a user and a transmitting step of transmitting the program.
【請求項2】 上記分析工程は、個々のユーザから供給
された番組リクエスト情報に基づいて番組リクエスト情
報に関連する番組を検索することを特徴とする請求項1
記載の番組送出方法。
2. The method according to claim 1, wherein the analyzing step searches for a program related to the program request information based on the program request information supplied from each user.
The described program transmission method.
【請求項3】 上記分析工程は、複数のユーザからの番
組リクエスト情報を所定の単位毎にまとめて集計するこ
とによりデータ分析を行うことを特徴とする請求項1記
載の番組送出方法。
3. The program transmitting method according to claim 1, wherein in the analyzing step, data analysis is performed by collecting and summing up program request information from a plurality of users for each predetermined unit.
【請求項4】 ユーザに対して送信される上記番組関連
情報には、番組の送信時刻の情報が含まれていることを
特徴とする請求項1記載の番組送出方法。
4. The program transmission method according to claim 1, wherein the program-related information transmitted to the user includes information on a transmission time of the program.
【請求項5】 ユーザに対して送信される番組は、ユー
ザから送信された情報に基づいて復号されるべく暗号化
されてユーザに送信されることを特徴とする請求項1記
載の番組送出方法。
5. The program transmission method according to claim 1, wherein the program transmitted to the user is encrypted to be decrypted based on information transmitted from the user and transmitted to the user. .
【請求項6】 ユーザに対して送信される番組は所定の
暗号化キーで暗号化されるとともに該暗号化キーがユー
ザを特定するための情報に基づいて暗号化されてユーザ
に送信されることを特徴とする請求項5記載の番組送出
方法。
6. A program transmitted to a user is encrypted with a predetermined encryption key, and the encryption key is encrypted based on information for identifying the user and transmitted to the user. 6. The program transmitting method according to claim 5, wherein:
【請求項7】 上記番組関連情報と上記番組リクエスト
情報を送信したユーザを特定するためのユーザ識別情報
とは第1の送信チャンネルで送信されるとともに、上記
番組は該第1の送信チャンネルとは異なる第2の送信チ
ャンネルで送信されることを特徴とする請求項1記載の
番組送出方法。
7. The program-related information and user identification information for identifying a user who transmitted the program request information are transmitted on a first transmission channel, and the program is transmitted on a first transmission channel. 2. The program transmission method according to claim 1, wherein the transmission is performed on a different second transmission channel.
【請求項8】 上記ユーザ識別情報とは、ユーザが操作
した上記番組の受信機器に割り当てられた所定のコード
情報であることを特徴とする請求項1記載の番組送出方
法。
8. The program transmitting method according to claim 1, wherein the user identification information is predetermined code information assigned to a receiving device of the program operated by a user.
【請求項9】 ユーザを特定するための情報とは、ユー
ザが設定した所定のコード情報であることを特徴とする
請求項1記載の番組送出方法。
9. The program transmission method according to claim 1, wherein the information for specifying the user is predetermined code information set by the user.
【請求項10】 ユーザから送信された少なくともユー
ザを識別するためのユーザ識別情報と番組リクエスト情
報とを受信する受信手段と、 少なくとも上記番組リクエスト情報を記録する記録手段
と、 この記録された複数の番組リクエスト情報を分析するリ
クエスト情報分析手段と、 上記リクエスト情報分析手段による分析結果に基づいて
送出すべき番組を設定し管理する番組送出情報管理手段
と、 この番組送出情報管理手段により編成された番組につい
ての番組関連情報を生成する番組関連情報生成工程と、 上記番組送出情報管理手段により編成されユーザに向け
て送出される番組が蓄積される番組蓄積手段と、 ユーザに対して上記番組関連情報を送信するとともに上
記番組を送信する送信手段とを有することを特徴とする
番組送出装置。
10. Receiving means for receiving at least user identification information for identifying a user and program request information transmitted from a user; recording means for recording at least the program request information; Request information analysis means for analyzing program request information, program transmission information management means for setting and managing programs to be transmitted based on the analysis result by the request information analysis means, and programs organized by the program transmission information management means A program-related information generating step of generating program-related information for: a program storing means for storing a program organized by the program transmitting information managing means and transmitted to a user; Transmitting means for transmitting the program and transmitting the program. .
【請求項11】 上記番組蓄積手段から読み出された番
組に対して、所定の暗号化キーで暗号化を施すととも
に、該暗号化キーをユーザを特定するためのユーザ識別
情報に基づいて暗号化する番組暗号化手段をさらに設
け、この暗号化手段からの出力を上記送信手段に送るこ
とを特徴とする請求項10記載の番組送出装置。
11. A program read from the program storage means is encrypted with a predetermined encryption key, and the encryption key is encrypted based on user identification information for specifying a user. 11. The program transmitting apparatus according to claim 10, further comprising a program encrypting means for transmitting the output from the encrypting means to the transmitting means.
【請求項12】 送信局から送信された少なくとも受信
局を特定するための情報と送信されるべき番組に関連し
た番組関連情報を受信する受信工程と、 上記受信局を特定するための情報が自局を示すことを認
識した場合には上記自局に向けて送信された番組関連情
報を受信して記録する記録工程と、 該記録された番組関連情報に基づいて上記送信局から自
局宛に送信される番組を待ち受け受信する工程とを有す
ることを特徴とする番組受信方法。
12. A receiving step of receiving at least information for specifying a receiving station transmitted from a transmitting station and program-related information related to a program to be transmitted, and wherein the information for specifying the receiving station includes: A recording step of receiving and recording the program-related information transmitted to the own station when recognizing that it indicates a station; and Waiting for a transmitted program to be received.
【請求項13】 上記番組関連情報は第1の受信チャン
ネルにて受信し、上記番組は上記第1の受信チャンネル
とは異なる第2の受信チャンネルで待ち受けて受信し記
録するようにしたことを特徴とする請求項12記載の番
組受信方法。
13. The program-related information is received on a first reception channel, and the program is received and recorded while waiting on a second reception channel different from the first reception channel. 13. The program receiving method according to claim 12, wherein:
【請求項14】 自局に対して有線経路を介して送信さ
れた上記番組関連情報あるいは無線経路を介して送信さ
れた上記番組関連情報を上記第1の受信チャンネルにて
受信して記録し、該記録された番組関連情報で受信すべ
きチャンネルが指示された上記第2の受信チャンネルに
て上記送信局から自局宛に送信されるべき番組を待ち受
け受信し記録するようにしたことを特徴とする請求項1
3記載の番組受信方法。
14. Receiving and recording on the first reception channel the program-related information transmitted to the own station via a wired path or the program-related information transmitted via a wireless path, A program to be transmitted from the transmitting station to its own station on the second receiving channel in which a channel to be received is indicated by the recorded program-related information is standby-received and recorded. Claim 1
3. The program receiving method according to 3.
【請求項15】 送信局から自局宛に送信された上記番
組は、自局を特定するための情報に基づいて暗号化され
ており、該暗号化された番組を暗号化された状態で記録
し利用時に上記自局を特定するための情報に基づいて復
号するようにしたことを特徴とする請求項12記載の番
組受信方法。
15. The program transmitted from the transmitting station to the own station is encrypted based on information for identifying the own station, and the encrypted program is recorded in an encrypted state. 13. The program receiving method according to claim 12, wherein decoding is performed based on the information for specifying the own station at the time of use.
【請求項16】 送信局から自局宛に送信された上記番
組は、自局を特定するための情報に基づいて暗号化され
ており、該暗号化された番組の復号には該番組を暗号化
する際に使用した暗号化キーを自局を特定するための情
報を用いて復号して該暗号化キーを取り出し該暗号化キ
ーを用いて暗号化された番組の復号を行うようにしたこ
とを特徴とする請求項12記載の番組受信方法。
16. The program transmitted from the transmitting station to the own station is encrypted based on information for specifying the own station, and the encrypted program is decrypted to decrypt the encrypted program. Decrypting the encryption key used at the time of encryption using information for identifying the own station, extracting the encryption key, and decrypting the encrypted program using the encryption key. The program receiving method according to claim 12, wherein:
【請求項17】 受信された上記番組を他に転送する場
合には、自局に向けて送信されて記録された番組に対し
て上記転送先から供給される転送先機器を特定するため
の情報に基づいて暗号化して上記暗号化された番組とと
もに転送するようにしたことを特徴とする請求項15記
載の番組受信方法。
17. When transferring the received program to another device, information for specifying a transfer destination device supplied from the transfer destination with respect to a program transmitted and recorded to the own station. 16. The program receiving method according to claim 15, wherein the program is encrypted based on the program and transferred together with the encrypted program.
【請求項18】 自局に向けて送信されて記録された番
組を暗号化する際に使用した暗号化キーを自局を特定す
るための情報を用いて復号して該暗号化キーを取り出し
該暗号化キーを転送先から供給された転送先機器を特定
するための情報に基づいて暗号化して上記暗号化された
番組とともに転送するようにしたことを特徴とする請求
項17記載の番組受信方法。
18. An encryption key used for encrypting a program transmitted and recorded to the own station using information for identifying the own station, decrypting the encryption key, extracting the encryption key, and extracting the encryption key. 18. The program receiving method according to claim 17, wherein the encryption key is encrypted based on the information for specifying the transfer destination device supplied from the transfer destination, and the encrypted key is transferred together with the encrypted program. .
JP11001434A 1999-01-06 1999-01-06 Program transmitting method and device and program receiving method Withdrawn JP2000201120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001434A JP2000201120A (en) 1999-01-06 1999-01-06 Program transmitting method and device and program receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001434A JP2000201120A (en) 1999-01-06 1999-01-06 Program transmitting method and device and program receiving method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000201120A true JP2000201120A (en) 2000-07-18

Family

ID=11501350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11001434A Withdrawn JP2000201120A (en) 1999-01-06 1999-01-06 Program transmitting method and device and program receiving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000201120A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158989A (en) * 2000-11-20 2002-05-31 Brando:Kk Unit and method for reproducing contents
JP2006345506A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd Multiple digital broadcast providing apparatus and providing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158989A (en) * 2000-11-20 2002-05-31 Brando:Kk Unit and method for reproducing contents
JP3448709B2 (en) 2000-11-20 2003-09-22 株式会社ブランドゥ Content reproduction apparatus and method
JP2006345506A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd Multiple digital broadcast providing apparatus and providing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2106758C1 (en) Method for optimization of program transmission to multiple users, system for optimization of program transmission to multiple users, receiver for program transmitted by system for optimization of program transmission and planning equipment for system for optimization of program transmission
US7089321B2 (en) Wireless data transmitting and receiving system, server device, and server device controlling method
TW385618B (en) Data transmission device, reception device and transmission/ reception system
US20110131608A1 (en) Receiving apparatus and receiving method, broadcasting apparatus and broadcasting method, information processing apparatus and information procesing method, bidirectional communication system and bidirectional communication method, and providing medium
JP3868820B2 (en) Broadcast receiver
JP2002064785A (en) Information recorder and information recording method, information processing terminal and information processing method, information processor and information processing method, and recording medium
CN100518258C (en) Receiving and transmitting device, receiving device and reproducing method
US20060039256A1 (en) Storing apparatus
JP2014112844A (en) Digital content transmission/reception system, and digital content transmission/reception method
US20040236940A1 (en) Contents supplying system, method and program
JPWO2003079690A1 (en) Video information distribution apparatus and reception apparatus
US7478415B1 (en) Digital broadcast receiving system
EP1422943B1 (en) Transmitter apparatus, reciever apparatus and recieving method
JPH10320413A (en) User profile information management system
JPH11112950A (en) Encryption information decoding reproducing device
JP2000201120A (en) Program transmitting method and device and program receiving method
CN101361364B (en) Electronic program guide provides device and method
JP2008521365A (en) Method and apparatus for secure transfer and playback of multimedia content
JPH10215440A (en) Program distribution method and reception reproduction device for digital multichannel broadcast system
JP2003110954A (en) Digital broadcast receiving apparatus and service ID switching method
JP5372383B2 (en) Digital content receiving apparatus and digital content receiving method
JP4634664B2 (en) Information communication system
JP2014039286A (en) Digital content transmission/reception system, and digital content transmission/reception method
JP2014039285A (en) Digital content reception device, and digital content reception method
CN101339788B (en) Receiving device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载