JP2000293971A - Picture recording and reproducing device - Google Patents
Picture recording and reproducing deviceInfo
- Publication number
- JP2000293971A JP2000293971A JP11098685A JP9868599A JP2000293971A JP 2000293971 A JP2000293971 A JP 2000293971A JP 11098685 A JP11098685 A JP 11098685A JP 9868599 A JP9868599 A JP 9868599A JP 2000293971 A JP2000293971 A JP 2000293971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- directory
- image
- image data
- recording
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- 101100194363 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) res2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は画像記録再生装置に
関し、より詳しくは、複数の記録媒体に記録された画像
データを追記記録可能な大容量の記録媒体に記録すると
ともに記録した画像を再生する画像記録再生装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording / reproducing apparatus, and more particularly, to recording image data recorded on a plurality of recording media on a large-capacity recording medium capable of additionally recording and reproducing the recorded image. The present invention relates to an image recording / reproducing device.
【0002】[0002]
【従来の技術】この種の画像記録再生装置としては、従
来より、使用者がデジタルカメラ等の撮影装置により撮
影した画像データが記録された記録媒体をショップに持
ち込み、料金を投入することによって、好みの画像デー
タを収録した独自のCDROMを作成したり、持ち込ん
だ上記記録媒体に記録されている画像データから必要な
カラー画像をプリントアウトする、いわゆるコインベン
ダ方式のものが一般に知られている。上記CDROMの
作成は、スマートメディアやコンパクトフラッシュと呼
ばれるメモリカード、フロッピディスク等の記録媒体
や、他の記録媒体に記録された画像データをモニタ画面
で選択し、必要な画像を追記可能なCD−Rに記録する
ことにより行っている。上記画像記録再生装置により作
成されたCDROMに記録された画像は、使用者が所有
するパーソナルコンピュータにより、自由にディスプレ
イに表示させたり、プリントアウトすることができる。2. Description of the Related Art Conventionally, as this kind of image recording / reproducing apparatus, a user brings a recording medium in which image data recorded by a photographing apparatus such as a digital camera is recorded to a shop and pays a fee. A so-called coin vender type is generally known in which a unique CDROM containing desired image data is created, or a necessary color image is printed out from image data recorded on the recording medium brought in. The CDROM is created by selecting image data recorded on a recording medium such as a memory card called a smart media or a compact flash, a floppy disk, or another recording medium on a monitor screen, and adding a necessary image to a CD-ROM. This is done by recording in R. The image recorded on the CDROM created by the image recording / reproducing apparatus can be freely displayed on a display or printed out by a personal computer owned by the user.
【0003】ところで、デジタルカメラでは、できるだ
け多くの画像を記録媒体に記録するため、撮影した画像
の画像データは一般にJPEG方式と呼ばれる方式で圧
縮して記録媒体に記録している。このように圧縮されて
記録媒体に記録されている画像データを、CD−Rに追
記保存する際には、上記画像データを解凍した後、Fl
ash Pixフォーマットと呼ばれるフォーマットで
記録している。[0003] In a digital camera, in order to record as many images as possible on a recording medium, image data of a photographed image is generally compressed and recorded on a recording medium by a method called JPEG method. When the image data thus compressed and recorded on the recording medium is additionally recorded and stored on the CD-R, the image data is decompressed, and the
It is recorded in a format called an “ash Pix format”.
【0004】従来の画像記録再生装置において、解凍さ
れた上記画像データをCD−Rに追記保存する際に採用
されているディレクトリ構造を図9に示す。また、上記
Flash Pixフォーマットの構造を図10に示
す。FIG. 9 shows a directory structure employed in the conventional image recording / reproducing apparatus when the decompressed image data is additionally recorded on a CD-R. FIG. 10 shows the structure of the Flash Pix format.
【0005】図9に示すように、ルートディレクトリの
直下には、画像データを記録するディレクトリIMAG
ESが作成され、該ディレクトリIMAGESに上記画
像データがファイル名980302001.FPX,9
80302002.FPX,…,980302020.
FPXを付されて順に記録される。これらファイル名
は、プリフィックス8文字とサフィックス3文字(FP
X)で構成されている。As shown in FIG. 9, a directory IMAG for recording image data is located immediately below a root directory.
ES is created, and the image data is stored in the directory IMAGES with the file name 980302001. FPX, 9
80302002. FPX, ..., 980302020.
FPX is added and recorded in order. These file names consist of a prefix of 8 characters and a suffix of 3 characters (FP
X).
【0006】上記プリフィックス8文字は、 ・最初の2文字がCD−Rに書き込んだ年の西暦の下2
桁を標記し、 ・次の1文字が書き込んだ月を16進数で表記し、 ・その次の2文字が書き込んだ日を10進数で表記し、 ・さらに次の3文字が書き込んだ画像ファイルの追い番
である。The above eight prefixes are as follows: The first two characters are the last two years of the year in which the CD-R was written.
The digit is marked, ・ The next one character is written in hexadecimal notation, ・ The next two characters are written in decimal notation, ・ The next three characters are written in the image file. It is a turn.
【0007】また、図10に示すFlash Pixフ
ォーマットでは、原画像と縦横の画素数が同一サイズの
RES0、縦横の画素数がそれぞれ1/2のRES1、
縦横の画素数がそれぞれ1/4のRES2…というよう
に、縦横の画素数がそれぞれ1/2になる複数サイズの
画像データを作成している。In the Flash Pix format shown in FIG. 10, RES0 has the same size in the vertical and horizontal pixels as the original image.
A plurality of sizes of image data in which the number of pixels in the vertical and horizontal directions is 1 /, such as RES2 in which the number of pixels in the vertical and horizontal directions is 1/4, respectively, is created.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
画像記録再生装置では、デジタルカメラの記録媒体に記
録されている画像データをCD−Rに追記保存するとき
には、図9で説明したディレクトリ構造が採用されるの
で、デジタルカメラのメディアで書き込んだときのファ
イル名、ディレクトリ構造は全く失われてしまう。この
ため、CD−Rの内容を使用者が所有するパーソナルコ
ンピュータで検索するのが困難であるという問題があっ
た。In the conventional image recording / reproducing apparatus, when the image data recorded on the recording medium of the digital camera is additionally recorded on the CD-R, the directory structure described with reference to FIG. Since it is adopted, the file name and directory structure when written on the media of the digital camera are completely lost. For this reason, there is a problem that it is difficult to search the contents of the CD-R on a personal computer owned by the user.
【0009】また、デジタルカメラで撮影された画像デ
ータを記録するメモリカード等の記録媒体は一般に高価
であり、一旦CD−Rに書き込んでバックアップした
後、メモリカードの内容は消去され、再びデジタルカメ
ラで撮影された新たな画像データが書き込まれるのが普
通である。しかし、一旦CD−Rに書き込まれた画像デ
ータをデジタルカメラに付属するモニタを用いて確認す
るために、CD−Rに書き込まれた画像データを上記メ
モリカードにコピーしても、ファイル名やディレクトリ
構造ばかりか、ファイルフォーマットがFlash P
ixに変換されているので、デジタルカメラのモニタで
は再生表示することができないという問題もあった。Further, a recording medium such as a memory card for recording image data taken by a digital camera is generally expensive, and once written to a CD-R and backed up, the contents of the memory card are erased and the digital camera is re-exposed. Normally, new image data captured by the camera is written. However, even if the image data written on the CD-R is copied to the memory card in order to check the image data once written on the CD-R using a monitor attached to the digital camera, the file name or the directory is not changed. Not only the structure but the file format is Flash P
Since the data is converted to ix, it cannot be reproduced and displayed on the monitor of the digital camera.
【0010】さらに、上記Flash Pixフォーマ
ットはプリントアウト時にはRES0、インデックス表
示にはRES3、インデックスプリントにはRES2と
いうように、用途に応じて必要な画像サイズに合わせて
画像データを選択するようになっている。しかしなが
ら、デジタルカメラで記録される画像サイズは機種によ
りまちまちであり、インデックス表示(一覧表示)やイ
ンデックスプリント(一覧プリント)を一定の画像サイ
ズで行おうとすると、Flash Pixフォーマット
で規定された縦横の画素数がそれぞれ1/2で、画像サ
イズの画像をさらに拡大縮小して変換する必要があり、
処理に時間がかかるという問題があった。さらにまた、
Flash Pixフォーマットの画像データは原画像
を解凍した後、再圧縮されているため、原画像に比べて
画質が劣化するという問題もあった。Further, in the Flash Pix format, image data is selected according to the required image size according to the use, such as RES0 at the time of printout, RES3 at the time of index display, and RES2 at the time of index print. I have. However, the image size recorded by a digital camera varies depending on the model. If an index display (list display) or index print (list print) is to be performed at a fixed image size, the vertical and horizontal pixels specified in the Flash Pix format are used. It is necessary to further scale and convert the image of the image size of each half,
There was a problem that processing took time. Furthermore,
Since the Flash Pix format image data is recompressed after decompressing the original image, there is also a problem that the image quality is deteriorated as compared to the original image.
【0011】本発明の目的は、再生画像の画像劣化がな
い画像記録再生装置を得ることである。An object of the present invention is to provide an image recording / reproducing apparatus in which a reproduced image has no image deterioration.
【0012】本発明のいま一つの目的は、一覧表示に要
する時間が短い画像記録再生装置を提供することであ
る。Another object of the present invention is to provide an image recording / reproducing apparatus in which the time required for displaying a list is short.
【0013】本発明のさらにいま一つの目的は、画像デ
ータの検索が容易な画像記録再生装置を提供することで
ある。Still another object of the present invention is to provide an image recording / reproducing apparatus in which image data can be easily searched.
【0014】本発明のさらにいま一つの目的は、バック
アップ後の画像データをもとの記録媒体にコピーしてそ
の内容をモニタすることができる画像記録再生装置を提
供することである。Still another object of the present invention is to provide an image recording / reproducing apparatus which can copy backed-up image data to an original recording medium and monitor its contents.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため、請求項1に係る発明は、追記記録可能な記
録媒体のルートディレクトリの下に第1のディレクトリ
および第2のディレクトリを作成し、第1のディレクト
リには上記記録媒体とは別の記録媒体に記録された画像
データを記録し、第2のディレクトリには第1のディレ
クトリに記録されている画像データに対応する画像の縮
小画像の画像データを記録するようにしたことを特徴と
する。In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a first directory and a second directory are created under a root directory of a recordable recording medium. In a first directory, image data recorded on a recording medium different from the recording medium is recorded, and in a second directory, a reduced image of an image corresponding to the image data recorded in the first directory is recorded. Is recorded.
【0016】追記可能な上記記録媒体の上記第1のディ
レクトリには、ルートディレクトリ下のファイル構造で
上記別の記録媒体のもとの画像データがそのまま保存さ
れる。これにより、追記可能な上記記録媒体には、もと
の画像データの品質が損なわれることなく保存される。
そして、上記第1のディレクトリへの画像データの保存
は、上記別の記録媒体の画像データを単にコピーするだ
けであるからその保存に要する処理時間も短くなる。In the first directory of the recordable recording medium, original image data of the another recording medium is stored as it is in a file structure under a root directory. As a result, the image data that can be additionally recorded is stored without deteriorating the quality of the original image data.
Then, saving the image data in the first directory simply involves copying the image data on the other recording medium, and therefore the processing time required for saving the image data is also shortened.
【0017】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載の画像記録再生装置において、上記ルートディレク
トリの直下に記録日をディレクトリ名に含む第3のディ
レクトリを作成し、該第3のディレクトリの下に上記第
1のディレクトリおよび第2のディレクトリを作成する
ようにしたことを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in the image recording / reproducing apparatus according to the first aspect, a third directory including a recording date in a directory name is created immediately below the root directory, and the third directory is created. The first directory and the second directory are created under the directory.
【0018】上記第3のディレクトリが記録日の情報を
ディレクトリ名に含んでいる。モニタ画面に表示されて
いる日付を選択すると、上記記録日の情報に基づいて、
インデックス画像のディレクトリの画像が表示させるこ
とが可能になる。The third directory contains information on the recording date in the directory name. When you select the date displayed on the monitor screen, based on the information on the recording date,
The image in the directory of the index image can be displayed.
【0019】さらに、請求項3に係る発明は、請求項1
または2に記載の画像記録再生装置において、上記第1
のディレクトリのディレクトリ名と上記第2のディレク
トリのディレクトリ名とが共通の識別部分を有している
ことを特徴とする。Further, the invention according to claim 3 is based on claim 1.
Or in the image recording / reproducing apparatus according to item 2,
And the directory name of the second directory has a common identification part.
【0020】上記共通の識別部分により、第1のディレ
クトリに記録されている画像データと第2のディレクト
リに記録されている画像データとの対応を取ることが可
能になる。The common identification portion makes it possible to establish a correspondence between the image data recorded in the first directory and the image data recorded in the second directory.
【0021】さらにまた、請求項4に係る発明は、請求
項1から3のいずれか一に記載の画像記録再生装置にお
いて、上記第2のディレクトリに記録される上記縮小画
像の画像データは非圧縮画像ファイルであることを特徴
とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the image recording / reproducing apparatus according to any one of the first to third aspects, the image data of the reduced image recorded in the second directory is not compressed. It is an image file.
【0022】上記第2のディレクトリに記録される画像
データは表示に適したサイズで非圧縮の状態で記録され
ていることにより、画像データの記録や再生のための処
理時間が短くなる。Since the image data recorded in the second directory is recorded in a size suitable for display in an uncompressed state, the processing time for recording and reproducing the image data is shortened.
【0023】さらにまた、請求項5に係る発明は、請求
項1に記載の画像記録再生装置において、再生時に上記
第2のディレクトリに記録されている上記非圧縮画像フ
ァイルを再生して一覧表示することを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the image recording / reproducing apparatus according to the first aspect, at the time of reproduction, the uncompressed image files recorded in the second directory are reproduced and displayed in a list. It is characterized by the following.
【0024】上記第2のディレクトリに記録されている
画像データは非圧縮ファイルであるから、上記第2のデ
ィレクトリに記録されている画像データを一覧表示する
に際して、解凍に要する時間が不要である。これによ
り、短時間で一覧表示が可能になる。Since the image data recorded in the second directory is an uncompressed file, the time required for decompression is unnecessary when displaying a list of the image data recorded in the second directory. As a result, a list can be displayed in a short time.
【0025】[0025]
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明に
係る画像記録再生装置の実施の形態について説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an image recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0026】以下では、使用者がデジタルカメラで撮影
した画像が記録されたスマートメディアやコンパクトフ
ラッシュと呼ばれる記録媒体を装填するとともに、料金
を投入して撮影した画像を確認し、必要な画像をプリン
トアウトしたり大量の画像データを大容量記録媒体の一
つであるCD−Rに保存したりするコインベンダ方式の
画像記録再生装置に本発明を適用した一つの実施形態に
ついて、(画像記録再生装置の全体構成)、(回路ブロ
ック構成)および(制御フロー)に項を分けて説明す
る。In the following, a user inserts a recording medium called a smart media or a compact flash in which an image photographed by a digital camera is recorded, checks a photographed image by charging a fee, and prints a necessary image. One embodiment in which the present invention is applied to an image recording / reproducing apparatus of a coin vender system which outputs a large amount of image data or stores a large amount of image data on a CD-R which is one of large-capacity recording media. The description will be made separately in terms of (overall configuration), (circuit block configuration) and (control flow).
【0027】(画像記録再生装置の全体構成)図1に示
すように、本実施形態に係る画像記録再生装置1は、図
示しないデジタルカメラで撮影した画像を記録した記録
媒体(メディア)2を装填する記録媒体挿入口3a,3
b、大量の画像データを追記記録することができるCD
−R装填部3c、モニタ画像および操作指示を行うため
のディスプレイ4およびプリント取出し口5を有するプ
リンタ13(図2参照)を備えている。上記記録媒体挿
入口3a,3bには、既に述べたスマートメディアやコ
ンパクトフラッシュ等のデジタルカメラの画像の記録用
のメディア2が挿入可能となっている。また、上記CD
−R装填部3cはトレー式となっており、上記ディスプ
レイ4に装着されているタッチパネル6からの指示によ
り、CD−R装填用のトレーが入出可能となっている。(Overall Configuration of Image Recording / Reproducing Apparatus) As shown in FIG. 1, an image recording / reproducing apparatus 1 according to the present embodiment mounts a recording medium (media) 2 on which an image photographed by a digital camera (not shown) is recorded. Recording medium insertion openings 3a, 3
b, CD capable of additionally recording a large amount of image data
A printer 13 (see FIG. 2) having a display 4 and a print outlet 5 for giving a monitor image and an operation instruction; Into the recording medium insertion ports 3a and 3b, a medium 2 for recording an image of a digital camera such as a smart medium or a compact flash as described above can be inserted. Also, the above CD
The -R loading section 3c is of a tray type, and a tray for loading a CD-R can be loaded and unloaded by an instruction from the touch panel 6 mounted on the display 4.
【0028】上記タッチパネル6は、各種の指示や選択
を行うためのスイッチの機能を有しており、上記ディス
プレイ4に表示されるモニタ画面に表示される入力指示
に従ってその表面を押圧すると、押圧された部分の位置
情報を検出する。上記タッチパネル6の押圧位置の検出
方式としては、タッチパネル6を押圧した部分の抵抗値
の変化からその位置を検出する抵抗膜方式やタッチパネ
ルが押圧されるとその部分が光を遮ることから、その位
置を検出する光センサ方式を採用することができる。な
お、図7に上記ディスプレイ4に表示されるモニタ画面
およびタッチパネル6により形成される各種指示を行う
ためのスイッチの一例を示す。The touch panel 6 has a function of a switch for performing various instructions and selections. When the surface of the touch panel 6 is pressed according to an input instruction displayed on a monitor screen displayed on the display 4, the touch panel 6 is pressed. Detects the position information of the part that was touched. As a method of detecting the pressed position of the touch panel 6, a resistive film method of detecting the position from a change in the resistance value of the pressed portion of the touch panel 6 or a portion that blocks light when the touch panel is pressed, Can be adopted. FIG. 7 shows an example of a monitor screen displayed on the display 4 and switches for performing various instructions formed by the touch panel 6.
【0029】(回路ブロック構成)図1の画像記録再生
装置1の回路ブロック構成を図2に示す。該画像記録再
生装置1は、パーソナルコンピュータ(以下、パソコン
と記す。)11、デジタルカメラの画像記録用のメディ
ア2が上記記録媒体挿入口3a,3bから挿入されるメ
ディアドライブ装置12a,12b、CD−Rドライブ
装置12c、ハードディスク12d、プリンタ13およ
び料金投入口7(図1参照)から料金が投入される硬貨
判別機14を備えるとともに、既に説明したディスプレ
イ4およびタッチパネル6を備えている。上記メディア
2が例えばドライブ装置12aに装填されると、上記メ
ディア2に記録されている画像データは、パソコン11
の制御の下に、上記ドライブ装置12aにより読み出さ
れ、ハードディスク12dに転送されて保存される。上
記パソコン11は、ハードディスク12dに転送された
上記画像データをディスプレイ4に表示するとともに、
ユーザにより操作される上記タッチパネル6からの指示
を受け、プリンタ13を制御する。上記タッチパネル6
はRS232Cなどのシリアル通信手段でパソコン11
と通信する。(Circuit Block Configuration) FIG. 2 shows a circuit block configuration of the image recording / reproducing apparatus 1 of FIG. The image recording / reproducing apparatus 1 includes a personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer) 11, a media drive device 12a, 12b into which an image recording medium 2 of a digital camera is inserted from the recording medium insertion ports 3a, 3b, and a CD. An R drive device 12c, a hard disk 12d, a printer 13, and a coin discriminator 14 to which a fee is inserted from a fee slot 7 (see FIG. 1) are provided, and the display 4 and the touch panel 6 already described are provided. When the medium 2 is loaded into the drive device 12a, for example, the image data recorded on the medium 2 is transferred to the personal computer 11a.
Is read out by the drive device 12a under the control of, and transferred to the hard disk 12d for storage. The personal computer 11 displays the image data transferred to the hard disk 12d on the display 4,
The printer 13 is controlled by receiving an instruction from the touch panel 6 operated by the user. Touch panel 6
Is a personal computer 11 using serial communication means such as RS232C.
Communicate with
【0030】上記タッチパネル6は、図7および図8に
示すように、上記ディスプレイ4のモニタ画面21に表
示される画像と協動して、全数保存スイッチ22、個別
保存スイッチ23、前ページ指定スイッチ24a、次ペ
ージ指定スイッチ24b、全数プリントスイッチ25、
個別プリントスイッチ26、OKスイッチ27、中止ス
イッチ28、記録日時指定スイッチ29を形成する。As shown in FIGS. 7 and 8, the touch panel 6 cooperates with an image displayed on the monitor screen 21 of the display 4 to save the total number of switches 22, the individual storage switch 23, the previous page designation switch. 24a, next page designation switch 24b, total print switch 25,
An individual print switch 26, an OK switch 27, a stop switch 28, and a recording date / time designation switch 29 are formed.
【0031】(制御フロー)次に、以上に構成を説明し
た画像記録再生装置1により、デジタルカメラで撮影さ
れた画像データを記録したメディア2の内容の一覧表示
の制御フロー(図3)、上記画像データのCD−Rへの
追記保存および必要な画像のプリントアウトの制御フロ
ー(図4)について説明する。(Control Flow) Next, the control flow (FIG. 3) for displaying a list of contents of the medium 2 on which image data captured by a digital camera is recorded by the image recording / reproducing apparatus 1 having the above-described configuration. A control flow (FIG. 4) for additionally storing image data on a CD-R and printing out necessary images will be described.
【0032】図3に示す制御フローがスタートし、上記
画像記録再生装置1の例えばメディアドライブ装置12
aにメディア2が装填される(ステップS1)と、メデ
ィア2に記録されている画像データは、パソコン11の
ハードディスク12dに一括して転送され保存される。
なお、上記メディア2に記録されている画像データが全
て転送されると、メディア2を画像記録再生装置1から
取り出すことができる(ステップS2)。The control flow shown in FIG. 3 is started, and the image recording / reproducing apparatus 1, for example, the media drive 12
When the medium 2 is loaded on the medium a (step S1), the image data recorded on the medium 2 is collectively transferred and stored on the hard disk 12d of the personal computer 11.
When all the image data recorded on the medium 2 has been transferred, the medium 2 can be taken out of the image recording / reproducing apparatus 1 (step S2).
【0033】その後、上記ハードディスク12dに保存
された上記画像データは順次解凍され(ステップS
3)、次いで、インデックス表示用画像縮小処理ルーチ
ン(ステップS4)が実行される。該インデックス表示
用画像縮小処理ルーチンが終了すると、図7に示すモニ
タ画面21の中止スイッチ28の状態を判別し、インデ
ックス表示中止が指示されているか否かを判別する(ス
テップS5)。このとき、インデックス表示中止が指示
されている(ステップS5でYes)と判定されると、
図4に示す制御フローのメニュー選択(ステップS1
1)に移行し、インデックス表示中止が指示されていな
いと判定される(ステップS5でNo)とインデックス
表示が行われる(ステップS6)。これにより、上記モ
ニタ画面21には、図7に示すように、上記メディア2
に記録されていた画像の一覧表示が開始され、上記メデ
ィア2に記録されていた画像データが順次表示され(ス
テップS3ないしステップS7のループ)、全ての画像
データの表示が終了すると、図4に示す制御フローのメ
ニュー選択(ステップS11)に移行する。Thereafter, the image data stored in the hard disk 12d is sequentially decompressed (step S).
3) Then, an index display image reduction processing routine (step S4) is executed. When the index display image reduction processing routine is completed, the state of the stop switch 28 on the monitor screen 21 shown in FIG. 7 is determined, and it is determined whether or not an instruction to stop the index display has been issued (step S5). At this time, if it is determined that the stop of the index display has been instructed (Yes in step S5),
Menu selection of the control flow shown in FIG. 4 (step S1
The process proceeds to 1), and if it is determined that the stop of the index display has not been instructed (No in step S5), the index display is performed (step S6). As a result, the monitor 2 is displayed on the monitor screen 21 as shown in FIG.
Is started, the image data recorded on the medium 2 is sequentially displayed (a loop of steps S3 to S7), and when the display of all the image data is completed, FIG. The process proceeds to menu selection of the control flow shown (step S11).
【0034】なお、上記一覧表示が途中で中止されたと
きにも、メディア2内の画像データは全て解凍されてハ
ードディスク12dに記録される。また、解凍された画
像データは、インデックス表示と必要な画像サイズに縮
小されて保存される。さらに上記モニタ画面21に一度
に表示可能な画像の枚数は20枚であり、インデックス
表示される画像の枚数が20枚を超えると、ページを切
り替えて表示するようになっている。図7のページ切換
スイッチ24aおよび24bをそれぞれ押圧すると、モ
ニタ画面21に表示されている画像が前ページの画像お
よび次ページの画像に切り替えられる。When the list display is interrupted halfway, all the image data in the medium 2 is decompressed and recorded on the hard disk 12d. The decompressed image data is stored after being reduced to an index display and a required image size. Further, the number of images that can be displayed on the monitor screen 21 at one time is 20. When the number of images to be index-displayed exceeds 20, the pages are switched and displayed. When the page changeover switches 24a and 24b in FIG. 7 are pressed, the image displayed on the monitor screen 21 is switched to the image of the previous page and the image of the next page.
【0035】図4に示す制御フローのメニュー選択(ス
テップS11)では、モニタ画面21には図7に示す画
像が表示されている。この状態で、タッチパネル6によ
り、プリントアウトもしくはCD−Rに記録するのは、
ハードディスク12dに転送して保存された画像の全数
であるか、次のステップで個別に選択された画像のみで
あるか、もしくは中止かが判定される(ステップS1
2)。中止の場合は、図3の制御フローのステップS1
に戻る。In the menu selection of the control flow shown in FIG. 4 (step S11), the image shown in FIG. In this state, what is recorded on the printout or on the CD-R by the touch panel 6 is as follows.
It is determined whether the total number of images transferred to and stored on the hard disk 12d, only the images individually selected in the next step, or abort (step S1).
2). In the case of suspension, step S1 of the control flow of FIG.
Return to
【0036】すなわち、図7のモニタ画面21におい
て、全数保存スイッチ22もしくは全数プリントスイッ
チ25が押圧されていると、保存、プリントおよび中止
の何れであるかが判定され(ステップS14)、中止の
場合は、ステップS12に戻る。また、図7のモニタ画
面21において、個別保存スイッチ23もしくは個別プ
リントスイッチ26が押圧されていると、ユーザに画像
選択を指示した(ステップS13)後、保存、プリント
および中止の何れであるかが判定される(ステップS1
4)。なおこのとき、個別にプリントまたは個別に保存
が選択されたときには、ユーザはインデックス画像24
中の所望の画像を指で押圧して選択することができる。
選択された画像は、画像の枠の色が変化してその画像が
選択されたことが判別できるようになっている。That is, if the all-save switch 22 or the all-prints switch 25 is pressed on the monitor screen 21 of FIG. 7, it is determined whether the operation is save, print, or stop (step S14). Returns to step S12. Further, when the individual save switch 23 or the individual print switch 26 is pressed on the monitor screen 21 in FIG. 7, after instructing the user to select an image (step S13), it is determined whether to save, print, or cancel. Is determined (step S1
4). At this time, when the individual print or the individual save is selected, the user is required to enter the index image 24
A desired image inside can be selected by pressing it with a finger.
In the selected image, the color of the frame of the image changes so that it can be determined that the image is selected.
【0037】上記ステップS14にて、全数プリントも
しくは個別にプリントが指示されていると判定すると、
プリントアウトすべき画像の数からパソコン11は料金
を計算してディスプレイ4に表示する(ステップS1
5)。ユーザが表示された料金を確認し、モニタ画面2
1のOKボタン27を押し(ステップS16)、図1の
料金投入口7から料金を投入すると、硬貨判別機14が
投入金額を確認し、投入金額情報をパソコン11に伝送
する。パソコン11は上記投入金額情報が正しいかどう
か判断する(ステップS17)。上記投入金額が正しい
ときにはプリントが開始され、上記で指定された画像が
順次プリントアウトされる(ステップS18)。また、
全数プリントが指定されたときには、全数がプリントア
ウトされる(ステップS18)。If it is determined in step S14 that all or all prints are instructed,
The personal computer 11 calculates the fee from the number of images to be printed out and displays the fee on the display 4 (step S1).
5). The user confirms the displayed fee, and monitors the monitor screen 2
When the user presses the OK button 27 of step 1 (step S16) and inserts a charge through the charge slot 7 shown in FIG. 1, the coin discriminator 14 checks the amount of the inserted money and transmits the information of the inserted amount to the personal computer 11. The personal computer 11 determines whether the input amount information is correct (step S17). If the input amount is correct, printing is started, and the images specified above are sequentially printed out (step S18). Also,
When the total print is designated, the entire print is printed out (step S18).
【0038】一方、上記ステップS14にて、全数保存
もしくは個別に保存が指示されていると判定すると、パ
ソコン11は料金を計算してモニタに表示する(ステッ
プS19)。ユーザが表示された料金を確認し、モニタ
画面21のOKボタン27を押し(ステップS20)、
料金を投入すると、硬貨判別機14が投入金額を確認
し、投入金額情報をパソコン11に伝送する。パソコン
11は上記投入金額情報が正しいかどうか判断する(ス
テップS21)。上記投入金額が正しいときには、CD
−Rドライブ装置12cのトレーを出すとともに、モニ
タ画面21によりCD−Rをトレーに入れることを指示
する(ステップS22)。CD−Rがトレーに入れられ
たことを検知する(ステップS23)と、書込みルーチ
ン(ステップS24)が開始され、上記で指定された画
像が順次CD−Rに書き込まれる。また、全数書込みが
指定されたときには、全数の画像データが書き込まれ
る。CD−Rへの書き込みが終了すると、上記トレーが
排出されてユーザは所望の画像データが記録されたCD
−Rを取り出すことができる。On the other hand, if it is determined in step S14 that saving of all copies or individual saving is instructed, the personal computer 11 calculates a fee and displays it on the monitor (step S19). The user confirms the displayed fee and presses an OK button 27 on the monitor screen 21 (step S20),
When the fee is inserted, the coin discriminating machine 14 confirms the inserted amount and transmits the inserted amount information to the personal computer 11. The personal computer 11 determines whether the input amount information is correct (step S21). If the input amount is correct,
The user pulls out the tray of the -R drive device 12c and instructs the monitor screen 21 to insert a CD-R into the tray (step S22). When it is detected that the CD-R has been put in the tray (step S23), a writing routine (step S24) is started, and the images specified above are sequentially written on the CD-R. Also, when writing all the data is designated, all the image data is written. When the writing to the CD-R is completed, the tray is ejected and the user can read the CD on which the desired image data is recorded.
-R can be taken out.
【0039】次に、上記した図4のCD−R書き込みル
ーチン(ステップS24)にて、CD−Rに書き込まれ
るデータ形式について説明する。デジタルカメラにおい
て、撮影された画像データの記録に用いられるメディア
2では、画像データは図5に示すようなディレクトリ構
造で記録されている。この例では、画像データがデジタ
ルカメラの代表的な画像ファイル規格であるEXIF規
格で記録さた場合を想定している。EXIF規格では、
ルートディレクトリの直下には、最初の2文字がIMで
始まる8文字のディレクトリ名を付けることになってい
る。IMに続く次の2文字はディレクトリ番号であり、
連番で付けることになっている。続く残りの4文字は自
由に名称を付けることができる。Next, the data format written to the CD-R in the CD-R writing routine (step S24) of FIG. 4 will be described. In a digital camera, image data is recorded in a directory structure as shown in FIG. 5 on a medium 2 used for recording photographed image data. In this example, it is assumed that the image data is recorded in the EXIF standard which is a typical image file standard of a digital camera. In the EXIF standard,
Immediately below the root directory, a directory name of eight characters whose first two characters start with IM is to be attached. The next two characters following IM are directory numbers,
They are to be numbered sequentially. The remaining four characters that follow can be freely named.
【0040】この自由に名称を付けることができる上記
4文字を撮影状況に応じて変え、別々のディレクトリに
記録することで、撮影後の検索を容易にすることができ
る。また、上記4文字はデジタルカメラのメーカ毎に固
有のものであり、ディレクトリ名によりカメラを特定す
ることもできる。By changing the above four characters that can be freely named according to the shooting conditions and recording them in different directories, it is possible to easily search after the shooting. The four characters are unique to each digital camera manufacturer, and the camera can be specified by a directory name.
【0041】上記ディレクトリ名の下に記録される画像
ファイル名は8文字で記録され、最初の4文字は自由に
決めることができる。そして、続く残り4文字はファイ
ル番号であり連番を付けることになっている。The image file name recorded under the directory name is recorded with eight characters, and the first four characters can be freely determined. The remaining four characters are file numbers and are to be numbered consecutively.
【0042】図5の例では、メディア2のルートディレ
クトリ直下に、IM01ABCDとIM02DEFGの
2つのディレクトリが作成されている。そして、記録順
にファイル名が付けられたJPEG画像が、上記ディレ
クトリIM01ABCDではDSCA0001.JP
G、DSCA0002.JPG、…のように記録されて
いる。また、上記ディレクトリIM02DEFGではA
BCDで始まるファイル名に代えて、ABCD000
1.JPG、ABCD0002.JPG、…のように記
録されている。In the example of FIG. 5, two directories IM01ABCD and IM02DEFG are created immediately below the root directory of the medium 2. Then, a JPEG image having a file name given in the recording order is stored in the directory IM01ABCD as DSCA0001. JP
G, DSCA0002. JPG, and so on. In the directory IM02DEFG, A
ABCD000 instead of file name starting with BCD
1. JPG, ABCD0002. JPG, and so on.
【0043】一方、画像データの記録に際して、CD−
R側では、図6に示すように、ルートディレクトリの直
下には、CD980302、CD980310のよう
に、CD−Rに書き込んだ日付に対応するディレクトリ
が作成される。CD980302の下位6桁の数字98
0302は、二桁ずつ「年」、「月」、「日」を表す。
その直下には、その日に書き込んだメディア2毎に、対
応するメディア2の画像を保存するディレクトリMLT
IM001、インデックス表示用画像を保存するディレ
クトリIXDDP001、インデックスプリント用の画
像を保存するディレクトリIXDPL001が作成され
る。メディア2の画像を保存するディレクトリ名はML
TIMの5文字で始まり、それに続いて001から始ま
る連番を付ける。インデックス表示が必要なインデック
ス表示要の画像データを保存するディレクトリ名はIX
DDPの5文字で始まり、それに続いて001から始ま
る連番を付ける。インデックスプリントを必要とするイ
ンデックスプリント要の画像データを保存するディレク
トリ名はIXDPLの5文字で始まり、それに続いて0
01から始まる連番を付ける。On the other hand, when recording image data,
On the R side, as shown in FIG. 6, a directory corresponding to the date written on the CD-R, such as CD980302 and CD980310, is created immediately below the root directory. Lower six digits 98 of CD980302
0302 represents “year”, “month”, and “day” by two digits.
Immediately below, for each medium 2 written on that day, a directory MLT for storing images of the corresponding medium 2
IM001, a directory IXDDP001 for storing images for index display, and a directory IXDPL001 for storing images for index print are created. The directory name to save the image of media 2 is ML
Start with the five characters of TIM, followed by a serial number starting from 001. The directory name for storing the image data for which index display is required is IX
It starts with five characters of DDP, and is followed by a serial number starting from 001. The name of the directory for storing the index print-required image data that requires index print starts with five characters of IXDPL, followed by 0.
Assign a sequential number starting from 01.
【0044】既に述べたように、メディア2をメディア
ドライブ装置2aもしくは2bに装填して例えばその全
画像データを上記CD−Rに保存するときには、パソコ
ン11はCD−Rのディレクトリを調べる。このとき、
ルートディレクトリ直下にその日の日付に相当するディ
レクトリがないときは、例えばCD980302のよう
にディレクトリを新規に作成し、またその直下に上記メ
ディア2の画像を保存するディレクトリMLTIM00
1、インデックス表示用画像を保存するディレクトリI
XDDP001、インデックスプリント用の画像を保存
するディレクトリIXDPL001を新規に作成する。As described above, when the medium 2 is loaded into the media drive 2a or 2b and, for example, all the image data is stored in the CD-R, the personal computer 11 checks the directory of the CD-R. At this time,
If there is no directory corresponding to the date of the day immediately below the root directory, a new directory is created, for example, CD980302, and a directory MLTIM00 for saving the image of the medium 2 immediately below the directory.
1. Directory I for storing images for index display
A directory IXDPL001 for storing images for XDDP001 and index print is newly created.
【0045】このようなデータ保存構造とすれば、図6
に示すように、ディレクトリMLTIM001の下に
は、図5のルートディレクトリ下のファイル構造でもと
の画像データがそのまま保存されるので、もとの画像デ
ータが損なわれることは全くない。また、画像データを
単にコピーするだけであるからその保存に要する処理時
間も短くなる。With such a data storage structure, FIG.
As shown in FIG. 5, under the directory MLTIM001, the original image data is stored as it is in the file structure under the root directory in FIG. 5, so that the original image data is not damaged at all. Further, since the image data is simply copied, the processing time required for storing the image data is also reduced.
【0046】一方、ディレクトリIXDDP001に
は、メディア2の画像を解凍して縮小したインデックス
表示用画像がメディア2のディレクトリと同一の場所に
記録される。インデックス画像の画像サイズはもとの画
像サイズにかかわらず、表示に適した一定のサイズにな
る。また、インデックス表示の画像は非圧縮形式の例え
ばBMPファイルで保存される。このため、CD−Rに
保存された画像データをインデックス表示するときに、
保存された画像データを解凍処理することが不要にな
り、インデックス表示の時間が短縮される。On the other hand, in the directory IXDDP001, an index display image obtained by decompressing and reducing the image of the medium 2 is recorded in the same location as the directory of the medium 2. The image size of the index image is a fixed size suitable for display regardless of the original image size. Further, the index display image is stored in a non-compressed format, for example, as a BMP file. Therefore, when the image data stored on the CD-R is index-displayed,
Decompression processing of the stored image data becomes unnecessary, and the time for index display is reduced.
【0047】なお、ユーザは上記のようなディレクトリ
構造により画像データが記録されたCD−Rを作成した
後、該CD−Rに記録された画像データをモニタ画面2
1に再生させて、画像データの記録内容を確認すること
もできる。この画像データの記録内容の確認の際にモニ
タ画面21に表示されるインデックス画像24を図8に
示す。図8において、ユーザがモニタ画面21に表示さ
れている記録日時指定スイッチ29により日付を選択す
ると、その日付により規定されるディレクトリの下位に
あるディレクトリの画像が表示される。このとき、画像
データは表示に適したサイズで非圧縮の状態で記録され
ているので、短時間で表示することができる。例えばユ
ーザが表示されたAA980302を選択すると、IX
DPL001のなかの画像がインデックス表示される。After the user has created a CD-R on which image data has been recorded according to the directory structure as described above, the user can display the image data recorded on the CD-R on the monitor screen 2.
1 to confirm the recorded contents of the image data. FIG. 8 shows an index image 24 displayed on the monitor screen 21 when confirming the recorded contents of the image data. In FIG. 8, when the user selects a date with the recording date / time designation switch 29 displayed on the monitor screen 21, an image of a directory below the directory defined by the date is displayed. At this time, since the image data is recorded in a size suitable for display in an uncompressed state, it can be displayed in a short time. For example, when the user selects the displayed AA980302, IX
An image in the DPL001 is displayed as an index.
【0048】本実施形態では、大容量記録媒体としてC
D−Rを用いたものについて説明したが、CD−Rに代
えてMO(光磁気ディスク)、ZIP、PD(光ディス
ク)などを使用することもできる。In this embodiment, the large-capacity recording medium is C
Although the description has been given of the case using the DR, an MO (magneto-optical disk), a ZIP, a PD (optical disk), etc. may be used instead of the CD-R.
【0049】[0049]
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
追記可能な記録媒体の第1のディレクトリには、ルート
ディレクトリ下のファイル構造で追記可能な記録媒体と
は別の記録媒体のもとの画像データがそのまま保存され
ので、追記可能な記録媒体には、もとの画像データの品
質が損なわれることなく保存され、再生画像の画像品質
劣化をなくすことができるばかりでなく、第1のディレ
クトリへの画像データの保存は、上記別の記録媒体の画
像データを単にコピーするだけであり、画像データの保
存に要する処理時間も短縮することができる。As described in detail above, according to the present invention,
In the first directory of the recordable recording medium, the original image data of the recording medium different from the recordable recordable medium in the file structure under the root directory is directly stored. In addition, the original image data can be stored without deteriorating the quality, and not only can the image quality of the reproduced image be prevented from deteriorating, but also the image data can be stored in the first directory by storing the image data in the another recording medium. Since the data is simply copied, the processing time required for storing the image data can be reduced.
【0050】また、本発明によれば、第3のディレクト
リが記録日の情報をディレクトリ名に含んでいるので、
モニタ画面に表示されている日付を選択することによ
り、記録日の情報に基づいて、インデックス画像のディ
レクトリの画像が表示させることが可能になり、画像デ
ータの検索も容易になる。Further, according to the present invention, since the third directory includes the information on the recording date in the directory name,
By selecting the date displayed on the monitor screen, it becomes possible to display the image of the directory of the index image based on the information of the recording date, and the search of the image data becomes easy.
【0051】さらに、本発明によれば、第1のディレク
トリのディレクトリ名と上記第2のディレクトリのディ
レクトリ名とが共通の識別部分を持たせることにより、
第1のディレクトリに記録されている画像データと第2
のディレクトリに記録されている画像データとの対応を
取ることができ、インデックス表示に基づいて必要な画
像の保存やプリントアウトを効率よく行える。Further, according to the present invention, the directory name of the first directory and the directory name of the second directory have a common identification part,
The image data recorded in the first directory and the second
Can be associated with the image data recorded in the directory, and necessary images can be saved and printed out efficiently based on the index display.
【0052】さらにまた、本発明によれば、第2のディ
レクトリに記録される上記縮小画像の画像データを非圧
縮画像ファイルとすることにより、第2のディレクトリ
に記録される画像データは表示に適したサイズで非圧縮
の状態で記録されるので、画像データの記録や再生のた
めの処理時間が短くなり、使い勝手の優れた画像記録再
生装置を実現することができる。Further, according to the present invention, the image data of the reduced image recorded in the second directory is made an uncompressed image file, so that the image data recorded in the second directory is suitable for display. Since the image data is recorded in an uncompressed state at a reduced size, the processing time for recording and reproducing the image data is shortened, and an image recording / reproducing apparatus excellent in usability can be realized.
【0053】さらにまた、追記可能な記録媒体に保存さ
れた画像データの再生時に、第2のディレクトリに記録
されている非圧縮画像ファイルを再生して一覧表示する
ようにすれば、第2のディレクトリに記録されている画
像データを一覧表示するに際して、解凍に要する時間が
不要となり、短時間で一覧表示が可能になる。Further, when the image data stored in the recordable recording medium is reproduced, the non-compressed image files recorded in the second directory are reproduced and displayed in a list. When displaying a list of image data recorded in a list, the time required for decompression is not required, and the list can be displayed in a short time.
【図1】 本発明に係る画像記録再生装置の一つの実施
形態の全体の外観を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an overall appearance of an embodiment of an image recording / reproducing apparatus according to the present invention.
【図2】 図1の画像記録再生装置の構成を示す回路ブ
ロック図である。FIG. 2 is a circuit block diagram showing a configuration of the image recording / reproducing apparatus of FIG.
【図3】 図1の画像記録再生装置の一つの制御フロー
である。FIG. 3 is one control flow of the image recording / reproducing apparatus of FIG. 1;
【図4】 図3の制御フローに続く制御フローである。FIG. 4 is a control flow following the control flow of FIG. 3;
【図5】 デジタルカメラの記録媒体のディレクトリ構
造を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a directory structure of a recording medium of the digital camera.
【図6】 本発明に係る画像記録再生装置の一つの実施
形態におけるCD−Rのディレクトリ構造を示す説明図
である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a directory structure of a CD-R in one embodiment of the image recording / reproducing apparatus according to the present invention.
【図7】 図1の画像記録再生装置の画像データのプリ
ントアウトおよび保存の際にディスプレイに表示される
モニタ画面である。FIG. 7 is a monitor screen displayed on a display when the image recording / reproducing apparatus of FIG. 1 prints out and saves image data.
【図8】 CD−Rに記録されている画像データを再生
するときにディスプレイに表示されるモニタ画面であ
る。FIG. 8 is a monitor screen displayed on a display when reproducing image data recorded on a CD-R.
【図9】 従来の画像記録再生装置のメディアのディレ
クトリの構造を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a structure of a directory of a medium of a conventional image recording / reproducing apparatus.
【図10】 従来の画像記録装置のバックアップメディ
アのディレクトリ構造を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a directory structure of a backup medium of a conventional image recording apparatus.
1 画像記録再生装置 2 記録媒体(メディア) 3a,3b 記録媒体挿入口 3c CD−R装填部 4 ディスプレイ 5 プリント取出し口 6 タッチパネル 11 パソコン 12a,12b メディアドライブ装置 12c CD−Rドライブ装置 12d ハードディスク 13 プリンタ 21 モニタ画面 22 全数保存スイッチ 23 個別保存スイッチ 24 インデックス画像 24a 前ページ指定スイッチ 24b 次ページ指定スイッチ 25 全数プリントスイッチ 26 個別プリントスイッチ 27 OKスイッチ 28 中止スイッチ 29 記録日時指定スイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image recording / reproducing apparatus 2 Recording media (media) 3a, 3b Recording medium insertion opening 3c CD-R loading part 4 Display 5 Print ejection opening 6 Touch panel 11 Personal computer 12a, 12b Media drive device 12c CD-R drive device 12d Hard disk 13 Printer 21 Monitor screen 22 Total save switch 23 Individual save switch 24 Index image 24a Previous page designation switch 24b Next page designation switch 25 All print switch 26 Individual print switch 27 OK switch 28 Cancel switch 29 Recording date / time designation switch
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 博司 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5D110 AA16 CA43 DA01 DA17 EA08 FA02 FA09 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Hiroshi Otsuka 2-3-1-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka F-term in Osaka International Building Minolta Co., Ltd. 5D110 AA16 CA43 DA01 DA17 EA08 FA02 FA09
Claims (5)
クトリの下に第1のディレクトリおよび第2のディレク
トリを作成し、第1のディレクトリには上記記録媒体と
は別の記録媒体に記録された画像データを記録し、第2
のディレクトリには第1のディレクトリに記録されてい
る画像データに対応する画像の縮小画像の画像データを
記録するようにしたことを特徴とする画像記録再生装
置。1. A first directory and a second directory are created under a root directory of a recordable recording medium, and an image recorded on a recording medium different from the recording medium is created in the first directory. Record the data and
An image recording / reproducing apparatus characterized in that image data of a reduced image of an image corresponding to the image data recorded in the first directory is recorded in the directory (1).
をディレクトリ名に含む第3のディレクトリを作成し、
該第3のディレクトリの下に上記第1のディレクトリお
よび第2のディレクトリを作成するようにしたことを特
徴とする請求項1に記載の画像記録再生装置。2. A third directory including a recording date in a directory name is created immediately below the root directory,
2. The image recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first directory and the second directory are created under the third directory.
名と上記第2のディレクトリのディレクトリ名とが共通
の識別部分を有していることを特徴とする請求項1また
は2に記載の画像記録再生装置。3. The image recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein a directory name of the first directory and a directory name of the second directory have a common identification part. .
記縮小画像の画像データは非圧縮画像ファイルであるこ
とを特徴とする請求項1から3のいずれか一に記載の画
像記録再生装置。4. The image recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the image data of the reduced image recorded in the second directory is an uncompressed image file.
されている上記非圧縮画像ファイルを再生して一覧表示
することを特徴とする請求項1に記載の画像記録再生装
置。5. The image recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein at the time of reproduction, the uncompressed image files recorded in the second directory are reproduced and displayed in a list.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP11098685A JP2000293971A (en) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | Picture recording and reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP11098685A JP2000293971A (en) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | Picture recording and reproducing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000293971A true JP2000293971A (en) | 2000-10-20 |
Family
ID=14226373
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP11098685A Pending JP2000293971A (en) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | Picture recording and reproducing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2000293971A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100392508B1 (en) * | 2000-12-21 | 2003-07-22 | 엘지전자 주식회사 | Method for displaying directory management information in DVD player |
| WO2004079731A1 (en) * | 2003-03-08 | 2004-09-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for preserving data-recording status of a write-once recording medium, and write-once recording medium therefor |
| US7342855B2 (en) | 2003-03-08 | 2008-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data-recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| CN100397499C (en) * | 2003-03-08 | 2008-06-25 | 三星电子株式会社 | Method and apparatus for preserving data recording status of write-once recording medium |
| US8559286B2 (en) | 2003-04-15 | 2013-10-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording/reproducing method, recording/reproducing apparatus, optical recording medium, and computer readable recording medium having recorded thereon program for the recording/reproducing method |
-
1999
- 1999-04-06 JP JP11098685A patent/JP2000293971A/en active Pending
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100392508B1 (en) * | 2000-12-21 | 2003-07-22 | 엘지전자 주식회사 | Method for displaying directory management information in DVD player |
| WO2004079731A1 (en) * | 2003-03-08 | 2004-09-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for preserving data-recording status of a write-once recording medium, and write-once recording medium therefor |
| US7342855B2 (en) | 2003-03-08 | 2008-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data-recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| US7369468B2 (en) | 2003-03-08 | 2008-05-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data-recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| US7376060B2 (en) | 2003-03-08 | 2008-05-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data-recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| CN100397499C (en) * | 2003-03-08 | 2008-06-25 | 三星电子株式会社 | Method and apparatus for preserving data recording status of write-once recording medium |
| US7397738B2 (en) | 2003-03-08 | 2008-07-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data-recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| CN100405474C (en) * | 2003-03-08 | 2008-07-23 | 三星电子株式会社 | Method and apparatus for saving data recording state of write-once recording medium |
| US7499385B2 (en) | 2003-03-08 | 2009-03-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data-recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| US7583574B2 (en) | 2003-03-08 | 2009-09-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| US7663991B2 (en) | 2003-03-08 | 2010-02-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data-recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| US7843780B2 (en) | 2003-03-08 | 2010-11-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| US7911896B2 (en) | 2003-03-08 | 2011-03-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data-recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor |
| US8559286B2 (en) | 2003-04-15 | 2013-10-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording/reproducing method, recording/reproducing apparatus, optical recording medium, and computer readable recording medium having recorded thereon program for the recording/reproducing method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3750771B2 (en) | Image recording method and apparatus | |
| JP3700031B2 (en) | Digital camera | |
| WO2003092006A1 (en) | Recording medium and program | |
| JP2000293971A (en) | Picture recording and reproducing device | |
| US20060204140A1 (en) | Program with copy function and information recording medium recording the program thereon | |
| US20040228614A1 (en) | Recording medium, image recording apparatus and image recording method | |
| JPWO2005114664A1 (en) | Image data management method and management program | |
| JP2002024060A (en) | File storage device | |
| US20070157005A1 (en) | Copy program and recording medium in which the copy program is recorded | |
| JP4224231B2 (en) | Image filing device | |
| JP2005269077A (en) | Device, method and program for image display | |
| JP2000272176A (en) | Image reproducing apparatus | |
| JP2003296162A (en) | File management method | |
| JPH11331742A (en) | Image recording device | |
| JP3593202B2 (en) | Filing system and method | |
| JPH0787432A (en) | Electronic album device | |
| JP2005269017A (en) | Order reception apparatus of image output service, order reception method and order reception program | |
| JP2006053333A (en) | Image editing and recording apparatus, photo processing apparatus and print order receiving terminal apparatus | |
| JP2000244855A (en) | Recording method for image data | |
| US20060181966A1 (en) | Image retrieving and recording apparatus, an image retrieving and recording method, and a recording medium | |
| JPH11150673A (en) | Digital camera | |
| JP2006085600A (en) | Photo processing device | |
| KR20030018607A (en) | Portable device capable of displaying image and a display method using the same | |
| JP2004296045A (en) | Data recording control method and data recording device | |
| JP2004120682A (en) | Laboratory system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050615 |