+

JP2000196986A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JP2000196986A
JP2000196986A JP10370495A JP37049598A JP2000196986A JP 2000196986 A JP2000196986 A JP 2000196986A JP 10370495 A JP10370495 A JP 10370495A JP 37049598 A JP37049598 A JP 37049598A JP 2000196986 A JP2000196986 A JP 2000196986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
mode
electronic camera
serial bus
universal serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10370495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Hisayoshi
寛和 久芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10370495A priority Critical patent/JP2000196986A/ja
Priority to US09/471,684 priority patent/US6549958B1/en
Publication of JP2000196986A publication Critical patent/JP2000196986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユニバーサル・シリアル・バスに接続される他
のホスト情報処理装置の有無に応じて、最適な処理を行
う電子的撮像装置を提供する。 【解決手段】USBホスト検出回路51で、ユニバーサ
ル・シリアル・バス上において他のホストコンピュータ
が接続されているか否かを検出し、他のホストコンピュ
ータが接続されないときは当該電子カメラ1をホストと
すべくUSBホストコントローラ52を動作させるホス
トモードに設定し、他のホストコンピュータが検出され
たときには、該ホストコンピュータの制御下で動作する
ターミナルモードに設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子的撮像装置、
詳しくは、ユニバーサル・シリアル・バスを介して画像
データの送受信が可能な電子的撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ等とその
周辺機器とを結ぶデジタルデータ信号の送受手段とし
て、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)と称され
るデータ信号送受手段が提案されている。そして、US
Bのコントロール機能を備えたパーソナルコンピュータ
をホストコンピュータとすると、USBを介していわゆ
るLAN型のネットワークのように複数のCPUを備え
る機器を相互に接続することができる。
【0003】一方、撮影した画像をデジタルデータとし
て記録する電子カメラの分野においても、パーソナルコ
ンピュータ等の処理装置と接続することで様々なデータ
利用形態が実施されている。また、電子カメラ自体を上
記USBに接続することで、パーソナルコンピュータの
一端末機器として利用することもできる。これにより、
たとえば、電子カメラで撮影した画像データをホストC
PUたるパーソナルコンピュータの制御下でプリンタア
ウトしたり、種々の記録媒体に記録することが容易に行
えるようになった。
【0004】図9は、パーソナルコンピュータをホスト
としたUSBに電子カメラを接続した一利用形態を示し
た説明図である。
【0005】この図に示す利用形態は、ホストCPUた
るパーソナルコンピュータ100に制御されるUSBの
ハブ102にデジタル電子カメラ101を接続し、さら
に、このUSBには、プリンタ103、記録媒体104
が接続されている。この場合、パーソナルコンピュータ
100において、USBに接続された機器を判別し、制
御信号を出力する。これにより、USBに接続された各
端末機器は上記制御信号に同期してデータ等を送出す
る。これにより、電子カメラ101の画像データをプリ
ンタ103よりプリントアウトしたり、記録媒体104
に記録することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記U
SBにより接続されたシステムにおいては、USBに接
続された各端末機器の制御をホストCPUたるパーソナ
ルコンピュータで行わなければならない。したがって、
ホストコンピュータ抜きで、例えば、電子カメラとプリ
ンタだけがUSBハブに接続されている場合、電子カメ
ラの画像データをプリントアウトしようとしてもデータ
の送受を行うことができなかった。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、ユニバーサル・シリアル・バスに接続される
他のホスト情報処理装置の有無に応じて、最適な処理を
行う電子的撮像装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の第1の電子的撮像装置は、ユニバーサル・
シリアル・バスを介して外部機器との間でデータ通信が
可能な電子的撮像装置であって、上記ユニバーサル・シ
リアル・バスを介して接続された外部機器をホストとし
て統括制御するためのホスト制御手段と、上記ユニバー
サル・シリアル・バスに外部機器としてホストとなる情
報処理装置が接続されていることを検出するためのホス
ト検出手段と、上記ホスト検出手段によりホストとなる
情報処理装置の接続が検出されないときには、上記ホス
ト制御手段を動作させるホストモードに設定し、上記ホ
スト検出手段によりホストとなる情報処理装置が検出さ
れたときには、上記ホストとなる情報処理装置の制御下
で動作するターミナルモードに設定するためのモード設
定手段と、を具備したことを特徴とする。
【0009】上記の目的を達成するために本発明の第2
の電子的撮像装置は、上記第1の電子的撮像装置におい
て、上記モード設定手段により設定されたモードを表示
すると共に、上記モード設定手段により上記ホストモー
ドに設定されたときには、上記ホスト制御手段により制
御される外部機器の種類を表示するための表示手段を更
に具備したことを特徴とする。
【0010】上記の目的を達成するために本発明の第3
の電子的撮像装置は、上記第1の電子的撮像装置におい
て、画像データを、プリントアウトが可能なようにプリ
ンタに適したデータに変換するためのデータ変換手段を
更に具備し、上記モード設定手段によりホストモードに
設定され、外部機器としてプリンタが接続されている状
態において、このプリンタに対して画像データを出力す
るときには、上記データ変換手段により変換されたデー
タを出力するよう構成されたことを特徴とする。
【0011】上記の目的を達成するために本発明の第4
の電子的撮像装置は、上記第1の電子的撮像装置におい
て、画像データを、記憶装置に適したデータに変換する
ためのデータ変換手段を更に具備し、上記モード設定手
段によりホストモードに設定され、外部機器として記憶
装置が接続されている状態において、この記憶装置に対
して画像データを出力するときには、上記データ変換手
段により変換されたデータを出力するよう構成されたこ
とを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施形態である電子カ
メラの構成を示したブロック図である。また、図2は、
当該電子カメラ1がユニバーサル・シリアル・バスにお
いてホスト機器として機能する場合の一例を示した図で
あり、図3は、当該電子カメラ1がユニバーサル・シリ
アル・バスにおいて一端末機器として機能する場合の一
例を示した図である。
【0014】図1に示す電子カメラ1は、通常の撮影機
能を備えるカメラであって、RISC−CPU11の制
御下に被写体像を画像信号に変換する手段、変換した画
像信号を画像データに変換処理する画像処理手段とし
て、レンズ16,CCD17,アンプ18,A/Dコン
バータ19,レンズコントローラ15,RAM14等を
備えている。
【0015】また、電子カメラ1は、測光、測距用セン
サ20、これら制御回路(AF/AE回路)21、撮像
あるいは記録した画像を表示する液晶モニタ24、該モ
ニタI/F22、当該電子カメラ1の所定の操作を行う
操作キー23a、各種表示を行う表示用LCD23b、
これら操作キー23aや表示用LCD23b等、比較的
低速処理で済む回路を制御するCISC−CPU12、
外部表示装置へのビデオ信号を出力するためのD/Aコ
ンバータ27、ビデオ出力端子33、当該電子カメラ1
で撮像した画像データを記録する着脱自在のメモリカー
ド29、このメモリカード用I/F28,当該電子カメ
ラ1の電源たるバッテリー30、外部電源を使用するた
めの外部電源用端子34、DC/DCコンバータ31等
を備えているが、これらの構成要素は、それ自体公知で
あり通常の電子カメラに備えられているものと何等変わ
ることがないので、ここでの詳しい説明は省略する。
【0016】さらに電子カメラ1は、ユニバーサル・シ
リアル・バス(USB)を介して外部機器との間でのデ
ータ通信を可能とするUSBインターフェース部50を
備えている。そして、電子カメラ1がユニバーサル・シ
リアル・バスに接続された際、該バスに他のホスト情報
処理装置が接続されているか否かを判断して、該電子カ
メラ1がホストして機能するホストモードと、一端末機
器として機能するターミナルモードとの何れかを選択し
て機能することを特徴とする。
【0017】このような機能を発揮するために上記US
Bインターフェース部50は、ユニバーサル・シリアル
・バスに他のホスト情報処理装置(例えば、図3におけ
るパーソナルコンピュータ5)が接続されているか否か
を検出し、該結果をRISC−CPU11に送出するU
SBホスト検出回路51と、当該電子カメラ1がユニバ
ーサル・シリアル・バス上でホスト機器となる際(図2
参照)に他の外部端末機器との間でのデータ通信を制御
するUSBホストコントローラ52と、ユニバーサル・
シリアル・バスに他のホスト情報処理装置(パーソナル
コンピュータ5)が接続され一端末機器として機能する
際に必要なUSBI/F53と、上記USBホスト検出
回路51の結果に基づいてRISC−CPU11に制御
されホストモードとターミナルモードとを切り換えるモ
ード切換スイッチ54と、当該電子カメラ1をユニバー
サル・シリアル・バスに接続するためのコネクタ55
と、を備えている。
【0018】上記USBホスト検出回路51の検出結果
はRISC−CPU11に送出される。そして、検出の
結果、ユニバーサル・シリアル・バスに他のホスト情報
処理装置が接続されておらず当該電子カメラ1がホスト
機器となる場合(図2参照)は、RISC−CPU11
の制御下に上記モード切換スイッチ54がUSBホスト
コントローラ52を選択する。
【0019】一方、USBホスト検出回路51の検出の
結果、ユニバーサル・シリアル・バスに他のホスト情報
処理装置(パーソナルコンピュータ5)が接続され、当
該電子カメラ1が一端末機器として働く場合(図3参
照)は、RISC−CPU11の制御下に上記モード切
換スイッチ54がUSBI/F53を選択する。
【0020】モード切換スイッチ54によりUSBホス
トコントローラ52が選択された場合は、当該電子カメ
ラ1は、ユニバーサル・シリアル・バス上でホストとし
て働き、USBホストコントローラ52は、ユニバーサ
ル・シリアル・バスに接続された他の外部端末機器(例
えば、図2中、プリンタ3、記憶装置4)を統括して制
御する。
【0021】ここで、この外部端末機器の制御について
説明する。USBホストコントローラ52は、ユニバー
サル・シリアル・バス上に図6に示すようなUSB同期
信号を送出し、この同期信号間に、各端末の種類に応じ
たUSB端末出力信号を流す。このUSB端末出力信号
は、図7に示すように、端末の種類を示すIDコード
と、各端末後との所定のデータ、例えば、被制御端末が
プリンタである場合はプリントアウトに適したデータ
と、で構成される。これにより、各被制御端末機器はI
Dコードに応じた制御がなされることになる。
【0022】図1に戻って、モード切換スイッチ54に
よりUSBI/F53が選択された場合は、当該電子カ
メラ1は、ユニバーサル・シリアル・バス上で一端末機
器として働き、USBI/F53を介してRISC−C
PU11の制御下に、ユニバーサル・シリアル・バスに
接続された他のホスト情報処理装置(例えば、図3中、
パーソナルコンピュータ5)の制御を受ける。
【0023】上記表示用LCD23bは、CISC−C
PU12の制御下に、当該電子カメラ1が上記ホストモ
ードかターミナルモードかの何れが選択されているかを
表示すると共に、ホストモードに設定されているときに
は、図4に示すように、ホスト機器として制御する外部
機器の種類を表示するようになっている。なお、ターミ
ナルモードに設定されているときは、図5に示す如き表
示を行う。
【0024】また、本実施形態の電子カメラ1は、ホス
トモードに設定された際、ホスト機器として制御する外
部機器の種類に応じて、記録されている画像データを所
定のデータ構造に変換して送出するようになっている。
この機能は、RISC−CPU11がROM13に記憶
された所定の情報に基づいて制御することで為し得てい
る。
【0025】具体的には、被制御外部機器がプリンタ
(図2、プリンタ3参照)である場合、当該電子カメラ
1における画像データを、プリントアウトが可能なよう
に伸長されている色変換処理された画像データに変換す
る。この変換に供するプログラム等はROM13に記憶
されており、RISC−CPU11がこのプログラム等
に基づいてデータ変換を行う。
【0026】また、被制御外部機器がMO等の記憶装置
(図2、記憶装置4参照)である場合は、画像データ
を、記憶装置に適したデータ、即ち、圧縮した通常のデ
ータとして送出する。これらの制御も同様にRISC−
CPU11により行う。
【0027】次に、このような構成をなす本実施形態の
電子カメラの作用を図8に示すフローチャートを参照し
て説明する。
【0028】まず、当該電子カメラ1の電源がオンさ
れ、接続モードの選択フローが開始されると(ステップ
S1)、RISC−CPU11は、ROM13に記憶さ
れているプログラムに基づき通信I/Fの初期化を行う
(ステップS2)。この後、RISC−CPU11は、
ユニバーサル・シリアル・バスへの接続確認処理を行い
(ステップS3)、次にUSBホストコントローラ52
からの検出結果に基づき、当該ユニバーサル・シリアル
・バスに他のホスト情報処理装置が接続されているか否
かを確認する(ステップS4)。
【0029】ここで、該ユニバーサル・シリアル・バス
に他のホスト情報処理装置が接続されていない場合(図
2参照)、RISC−CPU11は所定のUSBホスト
動作設定を実行する(ステップS5)。すなわち、RI
SC−CPU11はモード切換スイッチ54を作動させ
USBホストコントローラ52を選択する。これによ
り、当該電子カメラ1は、ユニバーサル・シリアル・バ
スにおいてホスト機器としての役目を果たすことにな
る。
【0030】USBホストコントローラ52は、RIS
C−CPU11の制御下に初期設定を行い(ステップS
6)、続いてユニバーサル・シリアル・バスに他の外部
機器が接続されているか否か、そして、接続されている
場合は当該外部機器の種類を確認する(ステップS
7)。さらに、CISC−CPU12は、ステップS7
において確認された外部機器の種類に応じた表示を表示
用LCD23b上にする(ステップS8、図4参照)。
この後、RISC−CPU11、USBホストコントロ
ーラ52は、当該電子カメラ1をホストモードに設定し
た状態で次の操作がなされるのを待つ(ステップS
9)。
【0031】一方、上記ステップS4において、ユニバ
ーサル・シリアル・バスに他のホスト情報処理装置が接
続されている場合(図3参照)、RISC−CPU11
は所定のUSB端末動作設定を実行する(ステップS1
0)。すなわち、RISC−CPU11はモード切換ス
イッチ54を作動させUSBI/F53を選択する。こ
れにより、当該電子カメラ1は、ユニバーサル・シリア
ル・バスにおいて一端末機器としての役目を果たすこと
になる。
【0032】RISC−CPU11は、端末機器として
の初期設定を行い(ステップS11)、ユニバーサル・
シリアル・バスに接続されたホスト情報処理装置からの
制御を受ける(ステップS12)。そしてCISC−C
PU12は、ターミナルモードに設定されている旨を表
示LCD23b上に表示する(ステップS13、図5参
照)。この後、RISC−CPU11は当該電子カメラ
1をターミナルモードに設定した状態で次の操作がなさ
れるのを待つ(ステップS14)。
【0033】このように、本実施形態の電子カメラによ
ると、当該電子カメラ1が接続されているユニバーサル
・シリアル・バス上にパーソナルコンピュータ等のホス
トが接続されている場合は該パーソナルコンピュータに
制御を委ね、ユニバーサル・シリアル・バス上にパーソ
ナルコンピュータ等のホストが接続されておらず、他の
端末機器のみが接続されている場合は電子カメラ自らホ
ストとなり、他の端末機器をユニバーサル・シリアル・
バス経由で最適な制御を行う。
【0034】また、電子カメラ1がホストとなる場合
で、接続された被制御端末が記憶装置のような媒体系で
ある場合は、画像データは圧縮された通常のデータとし
て送出するが、被制御端末がプリンタ等の場合は、伸長
されている色変換処理された画像データを送出する。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ニバーサル・シリアル・バスに接続される他のホスト情
報処理装置の有無に応じて、最適な処理を行う電子的撮
像装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である電子カメラの構成を
示したブロック図である。
【図2】上記実施形態の電子カメラがユニバーサル・シ
リアル・バスにおいてホスト機器として機能する場合の
一例を示した図である。
【図3】上記実施形態の電子カメラがユニバーサル・シ
リアル・バスにおいて端末機器として機能する場合の一
例を示した図である。
【図4】上記実施形態の電子カメラにおいて、当該電子
カメラがホスト機器として機能する場合の、表示LCD
の一表示例である。
【図5】上記実施形態の電子カメラにおいて、当該電子
カメラが端末機器として機能する場合の、表示LCDの
一表示例である。
【図6】上記実施形態の電子カメラにおいて、当該電子
カメラがホスト機器として機能する場合、出力されるU
SB同期信号、USB端末出力信号を示したタイミング
チャートである。
【図7】上記実施形態の電子カメラにおいて、当該電子
カメラがホスト機器として機能する場合、出力されるU
SB端末出力信号の構成を示した図である。
【図8】上記実施形態の電子カメラの作用を示したフロ
ーチャートである。
【図9】従来、パーソナルコンピュータをホストとした
ユニバーサル・シリアル・バスに電子カメラを端末とし
て接続した一利用形態を示した説明図である。
【符号の説明】
1…電子カメラ 2…ユニバーサル・シリアル・バス・ハブ 3…プリンタ 4…記憶装置 5…パーソナルコンピュータ 11…RISC−CPU 23b…表示LCD 50…USBインターフェース部 51…USBホスト検出回路 52…USBホストコントローラ 53…USBI/F 54…モード切換スイッチ 55…コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB02 AB27 AC03 AC31 AC32 AC42 AC54 AC69 AC73 AC74 AC75 5C052 AA11 AA17 AB04 DD02 EE08 FA02 FA03 FA06 FA07 FB01 FC01 FD01 GA02 GA05 GA08 GA09 GB01 GE04 GE08 5K032 AA04 BA01 DA01 DB19 DB22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニバーサル・シリアル・バスを介して
    外部機器との間でデータ通信が可能な電子的撮像装置で
    あって、 上記ユニバーサル・シリアル・バスを介して接続された
    外部機器をホストとして統括制御するためのホスト制御
    手段と、 上記ユニバーサル・シリアル・バスに外部機器としてホ
    ストとなる情報処理装置が接続されていることを検出す
    るためのホスト検出手段と、 上記ホスト検出手段によりホストとなる情報処理装置の
    接続が検出されないときには、上記ホスト制御手段を動
    作させるホストモードに設定し、上記ホスト検出手段に
    よりホストとなる情報処理装置が検出されたときには、
    上記ホストとなる情報処理装置の制御下で動作するター
    ミナルモードに設定するためのモード設定手段と、 を具備したことを特徴とする電子的撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記モード設定手段により設定されたモ
    ードを表示すると共に、上記モード設定手段により上記
    ホストモードに設定されたときには、上記ホスト制御手
    段により制御される外部機器の種類を表示するための表
    示手段を更に具備したことを特徴とする請求項1に記載
    の電子的撮像装置。
  3. 【請求項3】 画像データを、プリントアウトが可能な
    ようにプリンタに適したデータに変換するためのデータ
    変換手段を更に具備し、 上記モード設定手段によりホストモードに設定され、外
    部機器としてプリンタが接続されている状態において、
    このプリンタに対して画像データを出力するときには、
    上記データ変換手段により変換されたデータを出力する
    よう構成されたことを特徴とする請求項1に記載の電子
    的撮像装置。
  4. 【請求項4】 画像データを、記憶装置に適したデータ
    に変換するためのデータ変換手段を更に具備し、 上記モード設定手段によりホストモードに設定され、外
    部機器として記憶装置が接続されている状態において、
    この記憶装置に対して画像データを出力するときには、
    上記データ変換手段により変換されたデータを出力する
    よう構成されたことを特徴とする請求項1に記載の電子
    的撮像装置。
JP10370495A 1998-12-25 1998-12-25 電子的撮像装置 Pending JP2000196986A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370495A JP2000196986A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 電子的撮像装置
US09/471,684 US6549958B1 (en) 1998-12-25 1999-12-23 Connector for coupling electronic imaging system with USB that selectively switches USB host controller and USB interface with connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370495A JP2000196986A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 電子的撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137762A Division JP2004229328A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 電子的撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196986A true JP2000196986A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18497063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370495A Pending JP2000196986A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 電子的撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6549958B1 (ja)
JP (1) JP2000196986A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187487A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Thomson Licensing S.A. Apparatus for receiving audio-visual programmes
JP2002116853A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Tdk Corp Usb搭載電子機器及びそれに用いるusbケーブル
JP2002185840A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2002314863A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Konica Corp 電子カメラ
KR20030057250A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 주식회사 코아로직 Host 기능을 겸비한 USB 디지털 카메라 시스템
KR20030072980A (ko) * 2002-03-07 2003-09-19 기가시스네트(주) USB Host/Client 동작 모드 검출 및 모드 변경 실행방법과 이를 이용한 장치.
WO2004029817A1 (en) * 2002-09-24 2004-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bus connection system
GB2394080A (en) * 2002-10-10 2004-04-14 Nokia Corp USB host device which relinquishes host status upon detection of elevated bus voltage
EP1441524A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-28 Curitel Communications, Inc. USB interface device having a switching function
KR20050000780A (ko) * 2003-06-24 2005-01-06 주식회사 팬택앤큐리텔 휴대용 단말기의 유에스비 호스트/슬레이브 설정 장치
WO2005018223A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Olympus Corporation ネットワークシステム及びネットワークシステムの操作対象装置識別方法
US7085876B2 (en) * 2003-01-28 2006-08-01 Via Technologies, Inc. USB controlling apparatus for data transfer between computers and method for the same
KR100787886B1 (ko) * 2003-03-24 2007-12-27 후지필름 가부시키가이샤 호스트/펑션장치
US7644195B2 (en) 2004-04-26 2010-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Host connectable device capable of selecting mode using menu displayed automatically upon connecting to host device and method thereof
KR100979110B1 (ko) 2003-09-23 2010-08-31 엘지전자 주식회사 개인용 정보 단말기에서의 유에스비 디바이스 인터페이스제어장치 및 방법
JP2015520689A (ja) * 2012-05-31 2015-07-23 株式会社デンソー 車載装置、車両、及び車載装置のための方法

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137796A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Canon Inc 情報入力システム及びその制御方法及び記憶媒体
US7003613B1 (en) * 1999-01-26 2006-02-21 Transdimension Inc. System for transferring data using a USB host system with a dedicated processor
US7372485B1 (en) 1999-06-08 2008-05-13 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images
US8212893B2 (en) * 1999-06-08 2012-07-03 Verisign, Inc. Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images
US7103357B2 (en) * 1999-11-05 2006-09-05 Lightsurf Technologies, Inc. Media spooler system and methodology providing efficient transmission of media content from wireless devices
US6769035B1 (en) * 2000-04-07 2004-07-27 Infineon Technologies North America Corp. Same single board computer system operable as a system master and a bus target
US8520138B1 (en) * 2000-07-07 2013-08-27 Ansen B. Seale Digital panoramic camera with features for enhanced image quality and improved user interface
US7610349B1 (en) * 2000-10-31 2009-10-27 Lightsurf Technologies, Inc. Photo-serving communication protocols and methodology for providing disparate host devices with FTP-like access to digital images residing on a digital camera device
US7028126B1 (en) * 2000-09-21 2006-04-11 Ping Liang Universal serial bus for mobile devices having expansion modules
US6760772B2 (en) 2000-12-15 2004-07-06 Qualcomm, Inc. Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
US7305354B2 (en) 2001-03-20 2007-12-04 Lightsurf,Technologies, Inc. Media asset management system
JP3382933B2 (ja) * 2001-07-27 2003-03-04 沖電気工業株式会社 インタフェース回路
US8812706B1 (en) * 2001-09-06 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system
US7724281B2 (en) * 2002-02-04 2010-05-25 Syniverse Icx Corporation Device facilitating efficient transfer of digital content from media capture device
AU2003206946A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Klaus Strebhardt Agent for inhibiting development or progress of proliferative diseases and especially cancer diseases and pharmaceutical composition containing said agent
JP3636158B2 (ja) * 2002-04-19 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置及び電子機器
JP2003326809A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Canon Inc プリンタ
US6889262B1 (en) 2002-06-26 2005-05-03 Advanced Micro Devices, Inc. Direct transaction mode for peripheral devices
JP3809403B2 (ja) * 2002-07-16 2006-08-16 キヤノン株式会社 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
US7051040B2 (en) * 2002-07-23 2006-05-23 Lightsurf Technologies, Inc. Imaging system providing dynamic viewport layering
US7293118B1 (en) * 2002-09-27 2007-11-06 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for dynamically providing hub or host operations
US20040063464A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Tahir Akram High-speed data and power source interface cable for mobile devices
US20040143693A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Denny Hwang Data storage apparatus of multiple serial interfaces
JP3962696B2 (ja) * 2003-02-21 2007-08-22 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法及び制御プログラム
JP2004259153A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Canon Inc 情報処理装置とその制御方法及び制御プログラム
JP4298358B2 (ja) * 2003-04-08 2009-07-15 キヤノン株式会社 画像処理システム
WO2004110021A2 (en) * 2003-06-02 2004-12-16 Qualcomm Incorporated Generating and implementing a signal protocol and interface for higher data rates
JP2005004445A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
US8705571B2 (en) * 2003-08-13 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Signal interface for higher data rates
BRPI0414229A (pt) * 2003-09-10 2006-10-31 Qualcomm Inc interface de elevada taxa de dados
US20050068016A1 (en) * 2003-09-27 2005-03-31 Tsung-Yung Hung Power supply device
AU2004306903C1 (en) 2003-10-15 2009-01-22 Qualcomm Incorporated High data rate interface
TWI226551B (en) * 2003-10-28 2005-01-11 Prolific Technology Inc Multi-function wireless bridge for USB and associated system
TWI401601B (zh) * 2003-10-29 2013-07-11 Qualcomm Inc 用於一行動顯示數位介面系統之方法及系統及電腦程式產品
EP2242231A1 (en) * 2003-11-12 2010-10-20 Qualcomm Incorporated High data rate interface with improved link control
RU2006122542A (ru) * 2003-11-25 2008-01-10 Квэлкомм Инкорпорейтед (US) Интерфейс с высокой скоростью передачи данных с улучшенной синхронизацией линии связи
CN1914875A (zh) * 2003-12-08 2007-02-14 高通股份有限公司 具有改进链路同步的高数据速率接口
EP1733537A1 (en) * 2004-03-10 2006-12-20 Qualcomm, Incorporated High data rate interface apparatus and method
MXPA06010647A (es) 2004-03-17 2007-01-17 Qualcomm Inc Metodo y aparato de interfaz de datos de alta velocidad.
JP5032301B2 (ja) 2004-03-24 2012-09-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高データレートインターフェース装置および方法
JP2008501178A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バス接続装置
US8650304B2 (en) 2004-06-04 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Determining a pre skew and post skew calibration data rate in a mobile display digital interface (MDDI) communication system
CN1993948A (zh) * 2004-06-04 2007-07-04 高通股份有限公司 高数据速率接口设备和方法
CN100338594C (zh) * 2004-09-30 2007-09-19 威盛电子股份有限公司 具主机模式与被控模式切换功能的usb控制电路及其方法
JP4259446B2 (ja) * 2004-10-12 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 トランシーバ、データ転送制御装置及び電子機器
US7606951B2 (en) * 2004-11-12 2009-10-20 Woodbridge Nancy G Memory reuse for multiple endpoints in USB device
US20060106962A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Woodbridge Nancy G USB On-The-Go implementation
US8667363B2 (en) * 2004-11-24 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for implementing cyclic redundancy checks
US8539119B2 (en) * 2004-11-24 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for exchanging messages having a digital data interface device message format
US8873584B2 (en) * 2004-11-24 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Digital data interface device
US8692838B2 (en) * 2004-11-24 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
US20060161691A1 (en) * 2004-11-24 2006-07-20 Behnam Katibian Methods and systems for synchronous execution of commands across a communication link
US8699330B2 (en) * 2004-11-24 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for digital data transmission rate control
US8723705B2 (en) 2004-11-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Low output skew double data rate serial encoder
US20060285559A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Chih-Hung Cheng Method for controlling host from device coupled thereto using universal serial bus and system thereof
US7520437B2 (en) * 2005-06-21 2009-04-21 Lexmark International, Inc. USB host device for printer interface
US8692839B2 (en) * 2005-11-23 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
US8730069B2 (en) * 2005-11-23 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Double data rate serial encoder
JP4621163B2 (ja) * 2006-04-18 2011-01-26 キヤノン株式会社 映像記録再生装置
US20080222438A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Peng-Fei Lin Apparatus For Automatically Detecting And Differentiating Between USB Host And Device
JP4601652B2 (ja) * 2007-03-27 2010-12-22 三洋電機株式会社 撮像装置
JP5116407B2 (ja) * 2007-03-27 2013-01-09 三洋電機株式会社 撮像装置及び撮像システム
CN101359316B (zh) * 2007-08-03 2010-06-30 联芯科技有限公司 一种实现通用串行总线usb otg的方法及装置
WO2010027442A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Becton, Dickinson And Company Assay for chlamydia trachomatis by amplification and detection of chlamydia trachomatis cytotoxin gene
CA2794728A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Ndi Technologies, Inc. Usb video interface for alpr cameras and associated method
US8832345B2 (en) * 2010-08-24 2014-09-09 Belkin International, Inc. System for communicating between two electrical devices and method therefore
CN106776428B (zh) * 2016-12-06 2020-05-08 广州视源电子科技股份有限公司 终端设备、读写设备、数据传输系统和硬件初始化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784581A (en) * 1996-05-03 1998-07-21 Intel Corporation Apparatus and method for operating a peripheral device as either a master device or a slave device
US6115137A (en) * 1996-12-06 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, digital camera, and printing apparatus

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187487A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Thomson Licensing S.A. Apparatus for receiving audio-visual programmes
JP2002185840A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2002116853A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Tdk Corp Usb搭載電子機器及びそれに用いるusbケーブル
JP2002314863A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Konica Corp 電子カメラ
KR20030057250A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 주식회사 코아로직 Host 기능을 겸비한 USB 디지털 카메라 시스템
KR20030072980A (ko) * 2002-03-07 2003-09-19 기가시스네트(주) USB Host/Client 동작 모드 검출 및 모드 변경 실행방법과 이를 이용한 장치.
US7640385B2 (en) 2002-09-24 2009-12-29 St-Ericsson Sa Dual-mode bus station and system for communications
WO2004029817A1 (en) * 2002-09-24 2004-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bus connection system
GB2394080A (en) * 2002-10-10 2004-04-14 Nokia Corp USB host device which relinquishes host status upon detection of elevated bus voltage
EP1441524A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-28 Curitel Communications, Inc. USB interface device having a switching function
US7099987B2 (en) 2003-01-21 2006-08-29 Curitel Communications, Inc. Mobile terminal having a switching function
US7085876B2 (en) * 2003-01-28 2006-08-01 Via Technologies, Inc. USB controlling apparatus for data transfer between computers and method for the same
KR100787886B1 (ko) * 2003-03-24 2007-12-27 후지필름 가부시키가이샤 호스트/펑션장치
KR20050000780A (ko) * 2003-06-24 2005-01-06 주식회사 팬택앤큐리텔 휴대용 단말기의 유에스비 호스트/슬레이브 설정 장치
WO2005018223A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Olympus Corporation ネットワークシステム及びネットワークシステムの操作対象装置識別方法
US7518633B2 (en) 2003-08-19 2009-04-14 Olympus Corporation Network system for identifying controlled device selected as operating target by control device on network, and identifying method of device as operating target on network system
KR100979110B1 (ko) 2003-09-23 2010-08-31 엘지전자 주식회사 개인용 정보 단말기에서의 유에스비 디바이스 인터페이스제어장치 및 방법
US7644195B2 (en) 2004-04-26 2010-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Host connectable device capable of selecting mode using menu displayed automatically upon connecting to host device and method thereof
JP2015520689A (ja) * 2012-05-31 2015-07-23 株式会社デンソー 車載装置、車両、及び車載装置のための方法
US9495857B2 (en) 2012-05-31 2016-11-15 Denso Corporation Control display of applications from a mobile device communicably connected to an in-vehicle apparatus depending on speed-threshold

Also Published As

Publication number Publication date
US6549958B1 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000196986A (ja) 電子的撮像装置
EP1804502A2 (en) Information processing apparatus and method, and computer program therefor
JP2005078304A (ja) Usbファンクション装置
JPH1188744A (ja) プリントシステムおよび電子カメラ
US8027054B2 (en) Apparatus and method of scanning and/or printing an image
KR100619150B1 (ko) 화상송수신 시스템, 화상송신장치 및 화상수신장치
JP2004284318A (ja) プリントシステム、プリンタ、及びプリンタ制御装置
JP2004056220A (ja) 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
JPH10215427A (ja) デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びこれらを用いたデジタルカラープリントシステム
JP4416315B2 (ja) 撮影装置、及び撮影装置の制御方法
JP2006185359A (ja) Usb機器システム、デジタルプリンタおよびデジタルカメラ
JP3927874B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2001290753A (ja) 電子機器
JP2004229328A (ja) 電子的撮像装置
JP2001142618A (ja) 画像処理装置、方法、記憶媒体およびプログラムエレメント
JP4615646B2 (ja) プリンタ
JP2021114755A (ja) 撮像装置およびアクセサリ装置
JP4027634B2 (ja) 電子カメラ
JP2004310400A (ja) 情報送受信システム
JP2004221936A (ja) 画像印刷システム、画像処理装置および方法、画像印刷装置および方法、並びに、記録媒体
JP4262280B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
KR101446940B1 (ko) Usb 호스트의 종류를 판단하는 기능을 구비한 디지털영상 처리장치 및 그 통신방법
JP2006227821A (ja) 周辺機器制御方法
JP2007007912A (ja) プリンタ
JP2000101966A (ja) 電子カメラ、および電子カメラ用アダプタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040624

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040820

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载