+
Skip to content

パス関連のコマンドラインパラメータ・設定ファイル項目の整理 #61

Open
@takemikami

Description

@takemikami

パス関連のコマンドラインパラメータ・設定ファイル項目を整理したい。
im@sparqlのパスを前提に開発をしてきたので、
データセットがリポジトリ直下に無い場合の挙動が分かりにくい。

リポジトリの例:

(im@sparqlなどの場合)

  • リポジトリルート=データセットの格納先 (<- targetdir)
    • 設定ファイルのパス (<- config)

(prismdbなどの場合)

  • リポジトリルート (<- ?)
    • データセットの格納先 (<- targetdir)
    • 設定ファイルのパス (<- config)

コマンドラインのパラメータにリポジトリルートを指定出来るようにして、
cdで移動して実行した場合と、パラメータで指定した場合
それぞれの挙動を一致させるのが好ましいと考えている。

cd リポジトリルート
java -jar rdflint-0.0.9-all.jar
java -jar rdflint-0.0.9-all.jar -パス指定 リポジトリルート

Metadata

Metadata

Assignees

No one assigned

    Labels

    No labels
    No labels

    Type

    No type

    Projects

    No projects

    Milestone

    No milestone

    Relationships

    None yet

    Development

    No branches or pull requests

    Issue actions

      点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载