+

Volume 647 Number 8088

Editorials

国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)は「実行のためのCOP」であり、気候行動を強化して、低炭素経済への取り組みを加速させなければならない。

The ‘implementation COP’: why the Belém summit must ratchet up climate action p.7

doi: 10.1038/d41586-025-03567-7

ソニーの研究者たちが、AIの精度評価に利用できる高品質な画像データセットを、適切な同意の下に、偏りを避けつつ適度な費用で構築できることを実証した。

Images for AI use can be sourced responsibly p.8

doi: 10.1038/d41586-025-03568-6

News

中国が、2026〜2030年を対象とする第15次5カ年計画で、科学技術の自立を主要目標に掲げ、半導体やAI、基礎研究分野を強化する方針を。

China seeks self-reliance in science in next five-year plan p.11

doi: 10.1038/d41586-025-03491-w

蛍光を発する精子を利用した高解像度撮影により、ネッタイシマカとヒトスジシマカにおいて交尾を制御している機構が明らかに。

Glowing sperm helps to reveal secrets of mosquito sex p.12

doi: 10.1038/d41586-025-03535-1

AIチャットボットは人間よりも迎合的だと分かり、このことが科学研究に悪影響を及ぼしている可能性も。

AI chatbots are sycophants — researchers say it’s harming science p.13

doi: 10.1038/d41586-025-03390-0

ジャコウネコの糞から採れる高級コーヒー豆「コピ・ルアク」の独特な風味の秘密が明らかに。

This luxury ‘cat poo’ coffee has a unique flavour: what’s behind it? p.14

doi: 10.1038/d41586-025-03467-w

米国トランプ政権の科学予算削減を巡る懸念が広がり、米国のさまざまな大学の博士課程の募集定員が軒並み減少を。

US PhD admissions shrink as fears over Trump’s cuts take hold p.15

doi: 10.1038/d41586-025-03417-6

米国フロリダ州の2つの代表的な造礁サンゴ種が、海洋熱波のため「機能的絶滅」とされるほどの危機的状況に。

These iconic corals are nearly extinct due to heatwaves: can they be saved? p.16

doi: 10.1038/d41586-025-03466-x

1812年にモスクワから撤退したナポレオン軍の戦死者の歯のDNA解析によって、新たにパラチフスと回帰熱の病原体が同定され、これらも兵士の大量死に寄与していた可能性が。

How Napoleon’s army met its doom: DNA reveals surprise illnesses had a role p.17

doi: 10.1038/d41586-025-03487-6

10月のとっておき画像より抜粋。

Can IVF save the northern white rhino from extinction? — October’s best science images p.18

doi: 10.1038/d41586-025-03499-2

News Features

米国抜きでいかに気候変動と闘うか

How to fight climate change without the US: a guide to global action p.20

COP30は米国政府不参加のまま開催されることとなり、破局回避の重い責任は他の国々に託された。

doi: 10.1038/d41586-025-03571-x

AIは本当に「創造的」なのか

Can AI be truly creative? p.24

詩や音楽、アイデアの生成などでAIが人間に匹敵する独創性を発揮し得ることが示されているが、それを受け入れるべきなのだろうか、それとも人間とAIの能力を区別するために創造性の定義そのものを改めるべきなのだろうか。

doi: 10.1038/d41586-025-03570-y

News & Views

神経科学:発生・発達中の脳で細胞タイプの動的変化をたどる

Developmental maps of the brain trace when cell types emerge p.41

今回、大規模な研究コンソーシアムによって、脳細胞が神経発生・発達過程全体を通して、そして種を超えて、多様なアイデンティティーを確立する仕組みがマッピングされた。

doi: 10.1038/d41586-025-03450-5

生物物理学:細胞内の「形状記憶」性の骨格がナビゲーションを助ける

‘Memory foam’ skeleton in cells helps them to navigate p.42

細胞はさまざまな空間環境で効率的に移動するために形状を変える。今回、この応答は、細胞が過去に経験した変形の記憶によって導かれ得ること分かった。

doi: 10.1038/d41586-025-03448-z

機械学習:医療記録を用いて疾患の発症を予測するAI

AI uses medical records to accurately predict onset of disease 20 years into the future p.44

今回、個人の病歴を用いて、1200を超える疾患の発症確率と発症時期を推定する、医療記録で訓練された人工知能モデルが報告されている。

doi: 10.1038/d41586-025-02971-3

光学・フォトニクス:超短レーザーパルスの効率的増幅

Ultrashort laser pulse amplified by back-and-forth propagation p.45

高出力の超短レーザーパルスを生成するのは困難だが、今回、結晶内で光パルスを繰り返し重ね合わせることで弱い信号を効率良く増幅できることが示された。

doi: 10.1038/d41586-025-03449-y

ヒトの発生:古代ウイルスDNAが初期ヒト発生を形作る

Ancient viral DNA in the human genome shapes early development p.47

今回、幹細胞モデルによって、過去にヒトゲノムに入り込んだウイルスのDNA塩基配列が、胚発生の初期段階を助けるために転用されたことを示す証拠が得られた。

doi: 10.1038/d41586-025-02970-4

神経変性:長期にわたる頭部への衝撃が脳を弱らせる

Years of hits to the head prime the brain for decline p.48

今回、反復的な頭部への衝撃は、神経毒性を持つタウタンパク質の蓄積が始まるよりもずっと前に、ニューロンの喪失を引き起こして、血管や免疫細胞を破壊することが示された。

doi: 10.1038/d41586-025-02820-3

Perspective

神経科学:ヒトおよび哺乳類の脳の発生・発達を理解するための新フロンティア

The new frontier in understanding human and mammalian brain development p.51

doi: 10.1038/s41586-025-09652-1

Articles

極低温原子:6100個の高度にコヒーレントな原子キュービットを用いたピンセットアレイ

A tweezer array with 6,100 highly coherent atomic qubits p.60

doi: 10.1038/s41586-025-09641-4

量子材料:カゴメ結晶における多体干渉

Many-body interference in kagome crystals p.68

doi: 10.1038/s41586-025-09659-8

光学・フォトニクス:分散を操作したマルチパス光パラメトリック増幅

Dispersion-engineered multipass optical parametric amplification p.74

doi: 10.1038/s41586-025-09665-w

ナノスケール材料:炭化物および炭窒化物の非ファンデルワールス超格子

Non-van der Waals superlattices of carbides and carbonitrides p.80

doi: 10.1038/s41586-025-09649-w

電池:固体電池向けの延性固体電解質界面相

A ductile solid electrolyte interphase for solid-state batteries p.86

doi: 10.1038/s41586-025-09675-8

環境経済学:コスト効率の高い鉄鋼脱炭素化への技術的経路

Technological pathways for cost-effective steel decarbonization p.93

doi: 10.1038/s41586-025-09658-9

気候科学:南極棚氷の60%の存続能力を脅かす海洋温暖化

Ocean warming threatens the viability of 60% of Antarctic ice shelves p.102

doi: 10.1038/s41586-025-09657-w

環境科学:ヨーロッパにおける大気粒子の酸化能と曝露シナリオ

Oxidative potential of atmospheric particles in Europe and exposure scenarios p.109

doi: 10.1038/s41586-025-09666-9

地球物理学:巨大火成区の発達における過去の断裂の重要性

The importance of past rifting in large igneous province development p.115

doi: 10.1038/s41586-025-09668-7

古生物学:世界最古の曲竜類の極端な装甲

Extreme armour in the world’s oldest ankylosaur p.121

doi: 10.1038/s41586-025-09453-6

神経科学:マウス視覚皮質の発生・発達における細胞タイプの連続的な多様化

Continuous cell-type diversification in mouse visual cortex development p.127

doi: 10.1038/s41586-025-09644-1

神経科学:終脳のGABA作動性ニューロンのトランスクリプトーム的および空間的な構成

Transcriptomic and spatial organization of telencephalic GABAergic neurons p.143

doi: 10.1038/s41586-025-09296-1

神経科学:感覚入力、性別、機能が視床下部の細胞タイプの発達を形作る

Sensory input, sex and function shape hypothalamic cell type development p.157

doi: 10.1038/s41586-025-08603-0

神経科学:発生・発達中のヒト新皮質の分子的および細胞的な動態

Molecular and cellular dynamics of the developing human neocortex p.169

doi: 10.1038/s41586-024-08351-7

神経科学:ヒト妊娠第1トリメスターの神経発生におけるクロマチンアクセシビリティー

Chromatin accessibility during human first-trimester neurodevelopment p.179

doi: 10.1038/s41586-024-07234-1

神経科学:哺乳類の線条体介在ニューロンの保存と変化

Conservation and alteration of mammalian striatal interneurons p.187

doi: 10.1038/s41586-025-09592-w

神経科学:発生中のヒト皮質についての細胞系譜で分解されたアトラス

Lineage-resolved atlas of the developing human cortex p.194

doi: 10.1038/s41586-025-09033-8

神経科学:全皮質のin situ塩基配列解読で明らかになった入力依存性領域のアイデンティティー

Whole-cortex in situ sequencing reveals input-dependent area identity p.203

doi: 10.1038/s41586-024-07221-6

神経科学:脳の発生・発達と神経炎症の空間動態

Spatial dynamics of brain development and neuroinflammation p.213

doi: 10.1038/s41586-025-09663-y

神経変性:反復性頭部外傷は若年運動選手でニューロンの喪失と炎症を引き起こす

Repeated head trauma causes neuron loss and inflammation in young athletes p.228

doi: 10.1038/s41586-025-09534-6

ヒトの発生:着床前モデルで明らかになったヒト特異的な調節機構

A human-specific regulatory mechanism revealed in a pre-implantation model p.238

doi: 10.1038/s41586-025-09571-1

機械学習:ヒト疾患の自然史を、生成型トランスフォーマーを用いて学習する

Learning the natural history of human disease with generative transformers p.248

doi: 10.1038/s41586-025-09529-3

がん:起源である基底細胞が、がんでの神経内分泌–タフト細胞系譜の可塑性を決定付ける

Basal cell of origin resolves neuroendocrine–tuft lineage plasticity in cancer p.257

doi: 10.1038/s41586-025-09503-z

生物学的手法:共変動MSによって明らかになったシステインの異化を制御するタンパク質

Covariation MS uncovers a protein that controls cysteine catabolism p.268

doi: 10.1038/s41586-025-09535-5

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载