+

送料無料で毎月お届けします。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
精神科看護のレビューを投稿する

精神科看護の内容

現場と現場、人と人とをつなげる雑誌
精神科看護の現場的視点を基軸にしながら、“いままさに”起こっている問題へのアプローチ・解決の糸口をさぐるとともに、各病院の実践・取り組みを紹介。また、精神科医療の動向や他職種・他領域からの視点も踏まえた「多様な視点」を提示。精神科看護のエッセンスを考えるための一冊。

精神科看護の商品情報

商品名
精神科看護
出版社
精神看護出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日
参考価格
[紙版]1,320円 [デジタル版]1,320円

精神科看護 2025年11月号 (発売日2025年10月20日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
◆CONTENTS
特集 いま,こどもに立ちふさがる困難 ―こどもまんなか社会とメンタルヘルス

【概観】
子どもの権利条約から「こどもまんなか社会」へ
編集部

こどもまんなか社会へ
―こどもをめぐる社会状況と権利擁護
村上 満(富山国際大学子ども育成学部 教授/富山県教育委員会 スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー)

子ども期からの心身の傷へのケア
―ACE研究とポリヴェーガル理論を手がかりに
渡邊充佳(こころ・からだ・くらし相談室ハルジオン 代表/社会福祉士/公認心理師)

児童心理治療施設の子どもたち
―身体症状の訴えはSOS
州崎悦代(大阪水上隣保館児童心理治療施設ひびき 看護師)

【インタビュー】
社会的養護経験者が抱える困難とは
―子ども,若者の声を聞いて考える支援
井出智博(北海道大学大学院教育学研究院 准教授)


特別記事
日下部記念病院における虐待防止活動のリアル4
―組織の心理的安全性をどう高めるか
春日飛鳥(社会医療法人加納岩日下部記念病院 教育部教育課長/精神看護専門看護師/日本版性暴力対応看護師〈SANE-J〉)


実践レポート
助産師の視点から見る精神科看護3
―愛着形成のつまずきを経験した大人の場合
猪俣里奈(訪問看護ステーションりすたーと 助産師/看護師)


TOPICS
怒りの感情のコントロール
―自己理解を深め他者理解につなげる
梅原敏行(株式会社インクルネットひなた訪問看護ステーションおあふ 代表取締役/精神科認定看護師)


連載
トラウマインフォームドケア
―「トラウマインフォームドケア学会(仮)」設立に向けて
第7回 TICにもとづいてかかわりを振り返る
菊 力弥(特定非営利活動法人精神医療サポートセンター訪問看護ステーションいしずえ和歌山 管理者)

精神科看護の臨床判断MSEガイダンス
第25回 Case4・5 事実確認・言葉の意味の確認
武藤教志(宝塚市立病院 精神看護専門看護師)

一般社団法人日本精神科看護協会 にっせいかん
行動制限最小化活動
―行動制限最小化プラットフォームの活用
三宅美智(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 リサーチフェロー)
奈良麻結(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 リサーチフェロー)
吉川隆博(東海大学医学部看護学科 教授/一般社団法人日本精神科看護協会 会長)
杉山直也(公益財団法人復康会沼津中央病院 院長)

せっかくなので学びをエンターテイメントだって思うことにしませんか?
第31回 少子化の影響
深田徳之(精神科認定看護師)

日々のやりとりから始める認知行動療法
第37回 病識がなくても統合失調症の認知行動療法はできる
細川大雅(ストレスケア東京上野駅前クリニック 院長)

学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく68
68th Step 多様なつながりを紡ぐこと
安保寛明(山形県立保健医療大学看護学科 教授)

どん底からのリカバリー―WRAP(R)を使って。
第72回 第4の鍵の落とし穴
増川ねてる(アドバンスレベルWRAP(R)ファシリテーター)

坂田三允の漂いエッセイ 236
涙の意味
坂田三允(多摩あおば病院 看護部顧問)
精神科看護の現場的視点を基軸にしながら、“いままさに”起こっている問題へのアプローチ・解決の糸口をさぐるとともに、各病院の実践・取り組みを紹介。また、精神科医療の動向や他職種・他領域からの視点も踏まえた「多様な視点」を提示。精神科看護のエッセンスを考えるための一冊。

表紙(表2)
目次
巻頭言
特集 いま,こどもに立ちふさがる困難 ―こどもまんなか社会とメンタルヘルス 1 【概観】 子どもの権利条約から「こどもまんなか社会」へ
特集 いま,こどもに立ちふさがる困難 ―こどもまんなか社会とメンタルヘルス 2 こどもまんなか社会へ
特集 いま,こどもに立ちふさがる困難 ―こどもまんなか社会とメンタルヘルス 3 子ども期からの心身の傷へのケア
特集 いま,こどもに立ちふさがる困難 ―こどもまんなか社会とメンタルヘルス 4 児童心理治療施設の子どもたち
特集 いま,こどもに立ちふさがる困難 ―こどもまんなか社会とメンタルヘルス 5 【インタビュー】 社会的養護経験者が抱える困難とは
自社広告
実践レポート 助産師の視点から見る精神科看護3
連載 精神科看護の臨床判断MSEガイダンス 第25回
連載 トラウマインフォームドケア 第7回
学びの広場
連載 せっかくなので学びをエンターテイメントだって思うことにしませんか? 第31回
特別記事 日下部記念病院における虐待防止活動のリアル4
特別記事 怒りの感情のコントロール
連載 日々のやりとりから始める認知行動療法 第37回
連載 一般社団法人日本精神科看護協会 にっせいかん 第25回
投稿規程
連載 どん底からのリカバリー―WRAP(R)を使って。 第72回
自社広告
連載 学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく 第68回
連載 坂田三允の漂いエッセイ 第236回
次号予告・編集後記
表紙(表3)
表紙(表4)

精神科看護の目次配信サービス

精神科看護最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

精神科看護のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.39
  • 全てのレビュー: 23件
内容が良い
★★★★☆2024年12月22日 M.Y 専門職
興味深いテーマ、時事も考慮してあり「今知りたい」事が網羅されてます
内容はいい
★★★☆☆2024年02月15日 はな 学生
雑誌内の内容はいいのですが、訪問看護の割合が多いかなと思います。 病棟で実際に悩んでいる事が、この本で解決するまでには至らないけれど 読まないまま漫然と働くよりは、少しましかと思います。
見やすい
★★★★☆2023年12月23日 りーちゃん その他
最新の情報を勉強したくて、購入 定期的に読めるのは助かります。
稀少本入手!
★★★★★2023年03月28日 K 会社員
大型でも一般的な書店では扱っていない雑誌が入手できてよかったです。東京に住んでなくてもよかった!
情報交換雑誌
★★★★☆2023年02月18日 かー 経営者
あくまでも雑誌であるが、正解のない精神科看護の中で、新しい取り組みや考え方を共有することができる。
発見の多い雑誌
★★★★★2022年10月08日 H 飲食業
精神領域で働く方にぜひ読んでいただきたい一冊 特に、実際に疾患をお持ちの方が書かれている特集では多くの発見があります。
勉強になります
★★★★★2022年08月11日 なが 専門職
毎月、興味深い特集が組まれています。 精神科経験が浅い方からベテランさんまで幅広く楽しめる1冊さと思います。
参考になる
★★★★☆2022年04月19日 けいぽん 会社員
具体的な内容が多く困ったときに読むようにしています。
まあまあ
★★★☆☆2022年01月10日 シバ 会社員
全部がとても良い記事というわけではない。だが看護師として知っといた方がいい記事。
仕事用
★★★★☆2021年12月14日 しんちゃん 専門職
以前には定期購読していました しかしながら、コレクション化して置き場所に困り、しばらく間おやすみしていました でも、仕事上の有益な情報源として再定期購入をしようと決めました
レビューをさらに表示

精神科看護をFujisanスタッフが紹介します

精神科看護は、毎月発行される雑誌で、精神科看護の現場と現場を、そして人と人をつなげることを目的としています。現場の視点を基軸に、今現在どのような問題が起こっているのかを把握し、その問題に対してのアプローチ方法や解決方法の糸口探しを探り、各病院の実践や取り組みを紹介しています。もちろん医療はチームで行うものですので、他部門の情報も欠かせません。他職種や他領域といった様々な視点から見た精神科看護の要点をまとめた雑誌です。

また、地域での生活において必要な経済的な支援方法や金銭管理の方法についてなど、他人には聞きにくいお金の話も書かれています。もちろん、精神疾患を抱えるのは大人だけではなく、子供にも心のケアが必要な場合が生じています。児童期や思春期といった特有の年代に合わせた悩みなどを解決するためのアプローチを、実際の看護現場からの目線で知ることができるのもこの雑誌の特徴です。毎月1冊発行されるこの雑誌は、送料無料で受け取ることができます。ネットからの注文でより便利に購入することができ、毎月異なった内容のものが病院側の意見や、患者側の意見など実例を踏まえて書かれているため、精神科看護を取り扱う場合はおすすめの1冊です。

精神科看護の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载