「ラーメン二郎」から“顧客理解”を学ぶ!客が消費するのは「お金・時間・体力・脳力」【西口さん、マーケティングって本当に必要ですか?#9】
14分・
2025.07.03 21:00
「ラーメン二郎」は熱心な常連客である“ジロリアン”をよく理解している好例。重要なのは、客が店や商品のために「何を使ってくれているか?」を考えていること。それは、お金だけでなく、店に来て並ぶ「体力」、それにかかる「時間」、そして脳の容量ともいえる“脳力”です。
その“脳力”を使ってもらうために重要なのが、いかに客の脳内の占有率=マインドシェアを得るか。
元P&Gのマーケティングディレクター・西口一希さんがわかりやすく解説します。【シリーズ第9回】
この番組は、テレビ東京アナウンサーの古旗笑佳が著名マーケターの西口一希さんに、マーケティングに関する疑問を次々とぶつける「壁打ち」番組。あらゆるビジネスパーソンにとって必要なマーケティングについて、基本から実践まで楽しく学んでいきます。テレ東BIZと日経クロストレンドのコラボ企画です。
<出演者>
・西口 一希(Strategy PartnersおよびWisdom Evolution Company社長)
P&Gをはじめ、ロート製薬、ロクシタンジャポンなどの事業会社で活躍し、300社を超える企業の マーケティング支援で実績を積み重ねてきた日本を代表するマーケターの一人。1人の顧客を深く理解し、そこから得られた洞察を基に商品やサービスの開発・改善につなげる「N=1分析」の提唱者。マーケティングに関する著書も多数。
・古旗 笑佳(テレビ東京アナウンサー)
日経クロストレンド
「マーケティングがわかる 消費が見える」をコンセプトにした、マーケティング専門デジタルメディア
https://xtrend.nikkei.com/atcl/seminar/19/00075/?n_cid=nbpnxr_yted_biz25_01