
かつてお金持ちの人とか接待族しか敷居をまたげなかった香春の「銀寿し」本店に来た。 一年ぶりくらいに来た。
今はランチタイム定食もやってるので気軽に寄れるが、子供の頃はおいそれと暖簾を潜る事のできる店ではなかった。ヾ(゚Д゚ )ノ
ユニフォーム系外現場周りや営業周りらしきオッチャン客も居るが、なぜかマダム客が多い。 女性客が多い理由がよくわからんが、昔と違って気軽に来られる様になったからかね? 街道筋なんで酒を宛てないのであれば女性にはゆっくり食事とおしゃべりが楽しめる店ってことか?
入ってすぐのカウンターにも女性客が一人で寿司摘んでる、この方は真昼間から職人さんとニコニコ話しながら…カッケェ~(;゚ω゚)
店内左寄りに広がる小上がりと座敷席は広いですな、昔からの著名店らしく何気に昭和っぽい店内の造作と庭の誂えですにゃ。 昭和のオッサンには「昔ながらの寿司屋に来た」感が満ち満ちてて、なぜか妙に落ち着く気がする。Σ(゚~゚)
連れのすーさんは「にぎり定食:1,500円」、吾輩は「刺身定食:1,500円」。
ちゃんとした老舗寿司屋っぽい空気感の中でいただきます昼定食然としたお料理です。
ちゃんと小鉢・酢の物・お吸い物・サラダ、デザートの甘味まで…
吾輩的には椀物が好みの塩梅でよろしゅうございました、量もちょうどよろしい。
一通り済ましたところを見計らって熱いお茶を入れてくれた。 おお、老舗余裕のホスピタリティ~ヾ(´∀`)ノワーイ
昼時にゆっくり話をしたい時やら、ちょっとしたお客さんをランチタイムに連れてくるにはよろしいようで。
それにしてもマダム客多いにゃぁ…(゜A゜;)
PS…話に花が咲いて写真が撮り足りなかった…空丼も無し…(;゚ω゚)シクシク
#509 #寿司屋 #昼定食
おまけ・・・
・・・あれ?なに?こっちに寄る?そぉ~じゃぁ昼飯ね。 ああ、「銀寿し」っての知ってる? 201号線沿いだからすぐわかるよ…ってんで、今日はす~さんとお昼食べました。
久しぶりに会ったんであれこれお話が重なって、あっという間に1時間過ぎてお昼も食べちゃったがね…
お互い仕事中の昼時だったんでこのくらいで終ったけど、offタイムだとたぶん日が暮れるまであぁ~だ、こぉ~だ、いろいろやったろうね、男同士で酒が入らなくても話せるもんだね、Retty仲間恐るべしだヽ(`∀´)ノケーッケッケッケ!!