季節のお勧めがいい!内装もお洒落で落ち着く隠れ家的なお蕎麦屋さん
白金から薬院に引越す一ヶ月前にできた蕎麦屋。職人気質なご主人と社交的な奥様、どちらも大好きです。 蕎麦なら10割せいろ、アテは穴子白焼や季節のお勧めがよい。もちろん日本酒で。 昼間から一杯できる、大好きな蕎麦屋です。
平尾にある、こじんまりとした隠れ家カフェ
#野菜たっぷりヘルシーランチ #リーズナブルな価格設定 #メインを選べる #開店してすぐ満席 #席数少ない 気になっていたので行ってみました(*´꒳`*) 11時30分のOpenと同時に入店。土曜日とスッキリしないお天気で割とお客さんも少なく良い感じでした! 野菜プレート・ご飯・お味噌汁にメインが選べました! 私も従姉妹もチキン南蛮(自家製タルタルソース)をチョイス! お一人で切り盛りされていましたが雰囲気も良くステキな店内でした! 一口サイズで食べやすく味付けも優しく美味しかったです(*´꒳`*) ペロリと完食しました! 店内は、2名掛けのテーブルが5つしかなく、テーブルにいっぱいいっぱいのお皿だったので、3名で来られた女性グループはお店の方に、断られてましたΣ(゚д゚lll) 土曜日だったので割と席も空いてました。平日の方が多いのかな?と思いました! *チキン南蛮(自家製タルタルソース)* ご飯・お味噌汁・惣菜プレート ¥900 とっても安く美味しかったです! また行きたいなぁ♪
揚げたてサクサク!カウンターで楽しむ絶品福岡スタイル天ぷら
福岡県福岡市中央区平尾2-1-19エリア〜西鉄「平尾駅」徒歩5分!西鉄バス「一本木バス停」徒歩2分!高宮通りの平尾北交差点に位置します。 福岡のソウルフードの一つでもある「天ぷら」は福岡市内至る所に点在しています!代表的な天ぷら屋さんは「天麩羅ひらお」でしょう〜いつも地元民や観光客で賑わっています!ただ、美味しい天ぷらは随所にあり、コチラは平尾エリアでカジュアルに美味しい天ぷらが頂けるお店として人気を馳せています。 外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席のみで店主ワンオペで営業されています!入店すると券売機で食券を購入!店主にオススメを尋ね頂いたのは「天ぷら盛り合わせ(ごはん大)」に「あなご天」をプラスしました。 「天ぷら定食」は「海老」「鶏天」「キス」「イカ」「南瓜」「茄子」「ピーマン」「玉ねぎ」と、揚げたてを順次出して食す福岡定番スタイル!そして追加した「あなご天」で本日のスペシャル「天ぷら定食」が完成し揚げあがりを実食します。 先ずは「イカ」から〜ふわふわプリプリで美味しいね!「キス」は小ぶりですが美味しい!食材もさることながら「揚げ衣が軽い」サクサクで揚げあがりは福岡でもトップクラス!そして合わせる「天つゆ」が美味しい☆甘すぎず醤油のキレがあっていい塩梅!そこに「大根おろし」が名脇役を演じ最高のコラボレーションを生み出しています。 追加した「あなご」はロング!「えび」「とり天」と食べ応えあって美味しい!野菜「茄子」「ピーマン」「南瓜」「玉ねぎ」の揚げ具合も絶妙で美味しかった。 「ご飯」は炊き立てで、しっかりと米粒が立って最高!「味噌汁」は合わせ味噌で、そこにオクラのネバネバ感も入った濃いめの味噌スープでした。 オススメな天ぷら屋さん!平尾エリアに来た際は立ち寄ってみてください。 ごちそうさまでした。 Enjoy Gourmet LIfe☆
平尾、渡辺通駅付近の焼き鳥屋さん
パリパリ麺の皿うどん! あの辺りのビジネスパーソンで埋められてますた。 白コショウかけてるのは初めてだったかも!?
気軽に使えるコスパ抜群の居心地良いお店
(2023.03.10) 天神ビッグバンと称される再開発が進む天神ではありますが、天神交差点から半径500mと言う対象エリアにありながらも国体道路で隔てられた狭い区画であることからか、その開発の波に乗ることができなかった東カン福岡第一ビル 間もなく築50年になろうとするビルには当時の雰囲気を残す“東カンビル 地下プロムナード”があって、今でも8軒ほどが元気に営業されているのであります この地下プロムナードにはお寿司屋さんやステーキ屋さん、お蕎麦屋さんと魅力的なお店が並んでいるのですが… 最も興味を惹いたのは『旬彩酒房 李庵』でありまして、リアンと読むお店の名前は知らずとも、“地下のからあげ屋さん”として知られるほどの人気店だと言うのであります 12:00を少し過ぎてしまったことで入り口を入ってすぐ左側にある座敷席は満席でありましたが、厨房を回り込むように入り込んだ奥のテーブル席やカウンターには先客がお帰りになられた空きがありましたので… 厨房を覗くことができるカウンターの端っこをいただきました お昼のメニューには、日替わり定食のほか、若鶏のから揚げ定食、鯖の塩焼き定食、煮込みハンバーグ定食、ミックスフライ定食と並びますが… 迷うことなくお客さまの半数以上が注文されている「若鶏のから揚げ定食」をお願いいたします これほどに注文が集中しているにも関わらず、揚げ貯めをすることなく、注文が入ってから一品一品を丁寧に調理されていまして… 30~50gほどにカットされた鶏肉はお醤油やにんにく、生姜で揉み込まれているのでしょうが、その何れかが際立つことなくバランスが取れた味わいでありました 特に強い個性を感じることはないのですが、サクサクっと揚がった薄衣の歯ざわりと、ふっくらとしたお肉の柔らかさ そして、その噛み口から肉汁が滲み出るほどのジューシーさは類を見ない逸品でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/36132354.html
隠れた名店で味わう優しい町中華ランチ
本日のランチは、町中華の中華丼で。餡の量が半端ないですね。大盛りにしなくて良かった笑 これで値上げして¥650て安い! 会社の近くにこんなお店があったとは知りませんでした。これからちょくちょく通います。 #ランチ #町中華 #中華丼 #うまいやすい #コスパ最高
薬院、渡辺通駅近くの弁当屋さん
サンセルコB1にオープンしたての弁当やですが、カウンターがあり、そこで食べることも出来ます。 初めてなので、トンカツ定食を注文しました。これでワンコインです。 満足度高いです。 ランチに良い店がまた一軒増えました。
昭和レトロな雰囲気とボリューム満点の夜定食
今日の夜定食(^^) 昭和な店構えがココロオドル お食事処鈴屋 さん。 retty初登場。 ポークチャプ定食 700円 ご飯大盛 50円 #夜定食 #南区
香ばしいソースの匂いが堪らない、地元でも人気な美味しい焼きそば屋さん
21時20分に来店。焦がし焼きそば大盛り890円をテイクアウト。pay pay払い!味は美味しい。お酒が進みますなぁ。
トロけるまぐろと絶品鴨料理。厳選した日本酒で美味しさ引き立つ2大名物が美味い!
薬院最強ランチを食べに行くも準備中の看板 時間は12:50 でも困ることはないw 周りに美味しいランチが食べれる店が沢山あるのでなんの問題もない 向かったのは薬院にある人気居酒屋「かんすけ」のランチ営業 いつも人気で並びがあるので諦めることも多いが今日は待たずに入れてラッキー ランチのメニューをチェックしてオーダーしたのはコレ チキン南蛮定食(¥900) アンダー¥1000で美味しいランチが食べれるのが嬉しい 揚げたてのチキンにオリジナルのタルタルソース 酸味が抑えめで好きな味 そしてココはご飯と味噌汁が美味いのが良い 食べてる間もずっーとお客様が入れ替わり入ってくる相変わらずの人気 今日も美味かったな 気まぐれ日替わりも気になるのでそれはまた次回 ご馳走様でした〜 #福岡 #薬院 #人気居酒屋 #かんすけ #ランチ営業 #チキン南蛮定食
どこか懐かしい町中華で味わうボリューム満点麺と炒飯
炒飯が美味しいと聞いて行きました。カウンターしかないお世辞にも綺麗とは言い難い町中華屋さんです。あくまでウチはラーメン屋とメニューには書かれてましたが。 Rettyを見て麻婆ラーメンとミニチャーハンは多い?店主に聞いたら、ウチのミニチャーハンはそこら辺の炒飯と同じぐらいあるからよした方が良いよ。と言われ、ラーメンミニチャーハンを注文 ミニチャーハンは確かに着丼するとそれなりの量がありましたが、食べると確かに旨い。俗に言う九州の焼き飯ではなく炒飯でした。 ラーメンは博多ラーメンで、豚骨の割合が多い感じのスープで、細麺、ネギ、キクラゲ、チャーシューと典型的な博多ラーメンでした。 価格が安くて旨いのか韓国人のインバウンド客がよく来ると言うことで、確かに私の後に韓国人の家族連れが来ました。 Paypay支払いで850円 ご馳走様でした。
週替わりの一品に心弾む、明るく優しい定食のお店
1月8日に開店したての店です。五穀米以外はすべてのおかずに麹を浸してから調理してます。 店内は、明るい白木づくりでカウンターと、テーブル席でシンプルな内装でした。 週替り定食の一択で、今週は甘だれ唐揚げ定食でした。 五穀米は苦手でしたが、ここは炊き方が良いのか、ほっこりしていて旨いです。 甘たれ鶏唐揚は、米粉の唐揚げでパリッとしていて、さっぱり味で旨かったです。 麹で確かに全体で優しい感じの仕上がりになってます。 現金払いで1,300円 ご馳走様でした。
8カ月ぶりにOMUSUBI COLOREに行きました。今は水曜日と土、日曜日を交互に店を開いてます。 水曜日はなかなか来ないとか。 メニューから鯖と紅生姜のおむすびと、マヨ玉子焼を注文。 炊きたてご飯を握ってもらい旨かったです。 但し、お米は佐賀の銘柄米を友人から買ってましたが、昨今の米高騰で友人も家族を含め周囲の人に配るのが優先で手に入らず、大分県産のお米を使ってました。海苔もかなり上がったそうです。みそ汁に自分でカボチャの皮を天日干しした具を入れてました。 小皿の牛肉を使った煮物等は相変わらず旨かったです。 現金払いで1,000円 ご馳走様でした。
タルタルソースかけ放題のチキン南蛮1010に行きました。 この一角、つけ麺魚雷、おにぎりゴリちゃん、梅山鉄平食堂、三原豆腐店など人気店が集まり、どれも開店から列がありますが、ここだけエアポケットの様に空いてました。 カウンター席に座り、チキン南蛮定食一択で注文。チキンを1個+1:00円で追加できます。 着丼後、確かにタルタルソースをお玉で上からストップと言うまでかけてくれます。私は3玉でストップ! 唐揚げは甘酢がコーティングされたようになっており、1個の大きさが結構ありました。正直4個で十分でした。 タルタルソースは、タマゴがあるのかなぁぐらいで、マヨネーズが多く、ソースというよりスープみたいな感じです。 味は普通に美味しく、量もあり、ご飯、卵中華スープ、タルタルソースがお代わりできます。 現金払いで891円 ご馳走様でした。
昭和香るサンセルコの地下街にある飲食店、ななつの鍾に行きました。 開店直後でカウンターにタッパーを広げ女将さんが一人、手作り弁当を作っている最中で、ちょっと待っててねと言われました。 カウンター席しかなく、表のメニューから鯛の頭の塩焼きを注文。 弁当を作りながら今焼いてるよ まず小鉢の白和え、じゃがいものそぼろ煮、白菜とカツオ菜の和え物が出て、しばらくすると鯛の頭焼きそしてサービスと言ってひじきの煮物が出ました。味噌汁はたぶん麦の白菜と大根の味噌汁。女将さんがバンバン白菜を鍋に入れてました。 小鉢はどれも手作りで薄味ですが旨い!鯛の頭は塩がいい塩梅で旨かったです。 お腹がパンパンになりました。 これで現金払いで1,000円。ご馳走様でした。
(2025.10.28) 電気ビル共創館の裏手、三角市場から路地へ入ったところにある『たかすい』 鯛出汁が無料サービスされるとのことから、定食メニューではなくお昼の時間限定で提供される「胡麻ざかな丼」をいただきます お邪魔したのが12:00直前となったことから、40席ほどのお店は満席になっているのではないかと心配したのですが… 9卓ほどのテーブル席は埋まっていたものの、空きがあったカウンター席を待つことなくいただくことができました 水産会社直営と言うことで、サバや真ホッケ、鯵や鮭、銀だらなどと焼き魚の定食メニューが並びますが… こちらでは鯛出汁が無料サービスされるとのことから、お昼の時間限定で提供される「胡麻ざかな丼」をいただきます ブリやカンパチなど日によって変わると言う今日の“胡麻ざかな”はカンパチであるとのことで… 新鮮さの証であるピチピチのプリプリを半分ほどいただいたところで鯛出汁を掛けて出汁の旨みも楽しみました ユニークに思えたのは胡麻だれでありまして… たっぷりと盛られた胡麻ペーストとタレを自分の好みに合わせて混ぜ合わせることができるように配慮されていました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/46126133.html
(2025.10.29) ホテルニューオータニ博多に隣接するサンセルコビル その地下一階、“味のタウン お好みのれん街”にある『地下定食なにとぞ』は夜でも定食をいただくことができるとのことで… 今日の日替わりである「鯖の煮付け」をいただきました 夜にアルコールを伴わない食事をしようとすると、うどん店であったりラーメン店であったりと選択肢が狭まるのでありまして… こちらのように夜でもお昼と同じ定食を提供してくれるお店はありがたく、月初めにお邪魔したばかりではありますが再訪させていただきました 6席だけのカウンターに立つ女将が感じ良い方でありまして… 前回お邪魔したことを覚えているのかは不明ですが、親しみある笑顔で迎えていただくことができました お酒のアテとなる一品の用意もありますが、定食としていただけるのは日替わりで提供されるひと品だけでありまして、今日は「鯖の煮付け」であるとのことで… 3枚に下ろされた半身でありますが、身は柔らかく煮付けられていますし全く臭みを感じることなく、如何にも女将が作る手料理って感じは期待を裏切らない逸品でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/46126203.html
(3ページ目)福岡東映ホテル付近 定食のグルメ・レストラン情報をチェック!