2025年10月21日、火曜日 松茸丼を食べるつもりでしたが、今日は、休みでした。 なので、色々みながら、こちらのお店にしました。 私は、ほっけの定食。玄米にしました。ほっけは、久々に食べましたが、とても美味しかった 一びでした。
女性店主が揚げる絶品サクジュー唐揚げとコスパ抜群の居酒屋
鳥唐揚げで勝負のお店 価格もこなれドリンクもお値打ちでお勧めのお店 揚場では女性が1人で頑張っておられました
ボリューミーなランチ!新鮮な刺身が人気の赤坂にある居酒屋
夜遅く21時過ぎに入れそうなお店を探していて発見✨全く知らないのに入ったけど当たり‼️お刺身は分厚いし盛り合わせの種類もありgood✨天ぷらやお肉も美味しいお薦めのコロッケも厚みあり熱々で口の中火傷しそう❗でも旨い✨これ以外にもパスタなどのメニューもあり洋風も和風もOK。みんなでまた来たいねと言ったお店でした。店員さんの愛想がもうちょっといいとな~そこだけ残念
野菜豊富な定食と限定ランチが魅力の落ち着いたとんかつ店
久し振りに、岩田屋デパートのとんかつ、あんずに行きました。 お客さんが多いせいか、いつも行かない、お部屋に入りました。 私は京野菜の彩り膳でした。 とんかつは、入っていません。 以前は、とんかつ入ってました。 先ずは、切り干し大根とキャベツが運ばれます。お代わり大丈夫。 私は大豆の味噌汁、五穀米にしました。久し振りに食べる京野菜の彩り膳 美味しかったです 主人は、とんかつと佐賀の白石蓮根の組み合わせでした。蓮根を半分貰う。大きくて美味しかったです
上人橋通りの八兵衛の奥に昨年オープンした【つかんと福岡】 昼は定食、夜はとんかつとお酒を楽しめるお店 カツ丼にすると、ご飯が画像の様にリゾットみたいになりますっ (*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹” #福岡グルメ #福岡とんかつ #福岡ランチ #福岡ディナー #福岡ニューオープンのお店 #とんかつ #つかんと #つかんと福岡
駅直結でジューシーなとんかつが楽しめるランチ処
(2025.03.10) 天神地下街に直結する『とんかつ 濱かつ』 郊外に多いイメージであることからこれまでお邪魔することがなかったのですが、天神地下街に直結するところにお店を見つけお邪魔することといたします 地下2階と言う物件ではありますが… 天神交差点に建つビルでありますし、地下街にも直結していることから、40席ほどのお店は満席でありまして5組の先客が待たれていたのであります とは言え13:00を過ぎた時間でありましたので、お客さまが引き始めるタイミングであったのでしょう 10分も待つことなく席をいただくことができました ランチメニューから“ヒレかつ”と“オランダかつ”“ロースかつ”の盛り合わせである「濱かつ昼得ランチ」を選びます チェーン店であることからかロースとヒレはミディアムウエルに火が通されていましたが、決して硬く締まっているわけではなく、お肉に旨みを味わうことができましたし… オランダかつ(チーズが挟まれたメンチカツ)は細かなメッシュで挽かれたメンチがしっとりとしていて、とろけるチーズのコクとともにおいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/43974808.html
2階席もあり広い店舗、ボリューム満点で価格もリーズナブルな定食屋
久々のやよい軒のチキン南蛮です。 個人的には同じ会社のほっともっとのチキン南蛮の方が好きですが、これはこれで美味しいです!
刺激的なスパイスと旨みの融合!意外性あふれる満足丼メニュー
(2025.08.15) 12日から販売が始まった「カルビホルモン丼」をいただこうと、天神橋口交差点・天神フタタビルの隣にある『松屋』へお邪魔させていただき… コチュジャンで炒められたカルビとホルモンのおいしさを楽しみました お盆休み真っ只中の15日とのこともあってか12:00直前にお邪魔したにも関わらず… 20席ほどの小さめなお店でありながらお隣に空席がありましたので、椅子が固定されたカウンター席ではありましたがさほど窮屈な思いをすることなく過ごすことができました 昨日いただいた、吉野家の「スタミナ超特盛丼」と食べ比べようと「カルビホルモン丼」 骨付きカルビをいただいているかのような旨みが感じられるカルビとプニプニっとした腸壁の歯ごたえがおいしいホルモン それらがコチュジャンをベースにしたソースで炒められていまして、脂身の甘みとのバランスが絶妙な逸品であることが感じられまして… 商品開発に対する真摯な取り組みを窺い知ることができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45435718.html
定番の牛カルビ定食や季節メニューが安定した美味しさ。満たされる牛丼屋
牛すき鍋 温かいお鍋です。 おうちであまりすき焼きはしないので 外食にいいです。 #テイクアウトできる #ゆったり寛げる #丁寧な味付け #食べきれないときお持ちかえりできます #電源あり #体が温まる #外食 #おかわり自由が嬉しい
志賀島漁港での買付による鮮魚のランチが人気、夜も昼も楽しめる大名のパブ
天神にある定食が美味しいお店。 一見、定食屋さんの雰囲気ではないのですが、階段で二階に上がって、お店に入ると広々としたお店で、雰囲気良いです。日替わりのメニューも豊富。福岡で取れた食材が使われています。湯豆腐食べ放題、ご飯おかわり自由です。美味しいですよ! #魚料理が美味い #湯豆腐食べ放題 #ご飯おかわり可
伝説のすた丼屋 福岡天神店で、すた丼880円を頂きました。 本日は肉の日のイベント、肉祭りが開催されていて、肉が1・5倍盛りになります。 券売機で食券を購入してオーダーです。 並盛でもボリューミーですね。安定の味。 肉1・5倍なら尚更です。 玉子を投入して、豆板醤やおろしニンニクで味変しながら、美味しくいただきました。 #伝説のすた丼屋 #すた丼 #天神 #肉祭り
市場での海鮮はひと味違う。鮮度バツグン、一口食べれば忘れられない味に
今日は博多メシ、長浜鮮魚市場会館とはまた趣きの違った博多の台所「柳橋連合市場」の中の海鮮丼で有名な「柳橋食堂」❗️ 数ある中やっぱり博多でしか味わえない博多メシ「ごまさば丼」で決まりデス‼️ とても食堂があるとは思えない市場の中、吉田鮮魚店か営む柳橋食堂、 一階で前払い吉田鮮魚店の奥の階段を登って二階の部屋で待つ事10分、念願の「ごまさば丼」が!見るからに新鮮な鯖、身は厚くプリプリの歯ごたえ!刺身と言うよりブツ切りの鯖の醤油漬けにゴマと分葱、ドーンとワサビの塊❣️ それにしても鯖の漬けの存在感、ワサビのツーンとくる辛さとサバの甘さがなんとも絶妙なバランスで思わず美味いと声が出てしまった‼️ 「ごまさば丼」博多メシの定番中の定番、大満足の贅沢ランチでした❣️ ご馳走さま‼️ #柳橋連合市場 #吉田鮮魚店 #海鮮丼 #ごまさば丼 #ごまさば #柳橋食堂 #博多メシ
中洲川端商店街で、がっつきたい人にお勧めの美味しい定食のお店
今日のランチは 福岡人志でダウンタウンのまっちゃんが訪れたお店!! 近所なのでいってきました(^^) 日替わりがトンカツなのでそれにしました! サクサクで美味しい!食後にコーヒーついて700円はグッド! もう一つ写真はないけどオムライス!デミソースで肉もたくさんはいってました!これはこれで美味しい! 他にも色々食べてみたいと思いましたヽ(*^ω^*)ノ
安くてボリュームがあってメニューも豊富な、飽きの来ない定食屋
夜の居酒屋としても馴染みの店ですが、お昼のランチタイムもトンカツを食べたくなったらここへ来ます。天神のど真ん中にあるトンカツ店は中国・韓国からのインバウンド客でどこもいっぱいで数十分待たねばなりませんが、ここはビルの3階にあるためか、並ぶほど混んではいないので会社に直ぐに戻らねばならないサラリーマンには助かります。 ここのトンカツは、ジャンボがお薦めです! トンカツが2枚、ダブルトンカツでお値段は990円。脂身は少なめで、分厚いけどとっても柔らかくてサクサク。新鮮キャベツの千切りに味噌汁付きの定食。もちろんご飯はお代わりオッケー!ヒレカツ・豚汁定食890円もなかなかリーズナブルです。 夜の居酒屋時間帯でも、メーンディッシュとして注文します。締めは極ウマ博多モツ鍋!これもサイコーなんです。刺身は新鮮だし、水、金曜は焼酎ボトルが1,300円と破格のキープサービス。言うことなし!!*\(^o^)/*
炊きたてごはん、味噌汁、おかず、副菜とバランスよく食べられる定食屋さん
(2025.09.10) 渡辺通一丁目交差点、福岡東映ホテルの隣のある『やよい軒』でいただいた「ナス豚と焼き魚定食」 店内調理をウリとする『大戸屋』に対して、セントラルキッチンの活用による効率化で低価格を実現する『やよい軒』 150~200円の価格差はどう感じられるのかと、久しぶりにやよい軒を訪ねて見ることにいたします お邪魔したのはお昼どきを終えたであろう14:30過ぎ 流石に満席ということはありませんでしたが、間仕切りにより目隠しされていることもあってカウンター席以外の空席を見つけることに手間取ってしまいます やよい軒へお邪魔したのは10年以上も前のことでありまして… 券売機で買った食券をスタッフに手渡すこともなくキッチンへ注文が通っていて、モニターで自分が注文したお料理の出来上がり確認し自ら取りに行くと言うシステムに変わっていたことにも戸惑いを感じました いただいたのは「ナス豚と焼き魚定食」 博多に定食屋さんには必ずあるのでは? と思える人気メニュー“なす豚”と“焼き魚”のコンビネーションメニューであります 皮目をパリッと香ばしく焼かれている塩サバはほど良い塩味とともに身はふっくらとジューシーでありましたし、揚げても良し炒めても良しと油との相性が良い茄子が豚バラとともに味噌ダレで炒められる“なす豚”はごはんが進まないはずもなく… どこまでセントラルキッチンで調理されたものかはわかりませんが、いずれも店内調理されたものと遜色のないおいしさでありました もちろんお替わりができるごはんも甘みがあっておいしくいただけるのですが、衛生面もあってかライスロボに変わっていまして… 保温ジャーから好きなだけ装っていたお替わりの醍醐味がなくなったことが残念に思えました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45743248.html
こだわり明太子と高菜の絶品丼を手軽に楽しめるお店
ランチにて! 注文はめんたい丼!税込1100円! 自家製のめんたいこの丼! 高菜も美味い! このクオリティでこのお値段!ステキ! 美味しかった! #中洲 #めんたい丼
極上黒豚のとろけるヒレかつを多彩な味わいで楽しむ、和モダン空間
福岡市中央区大名2-1-38エリア〜西鉄「福岡天神駅」徒歩10分!地下鉄「赤坂駅」徒歩8分くらい!ホテル「リッツ・カールトン」の裏手に位置します。 コチラは2021年11月に春吉から移転オープン!こだわりは、鹿児島県の南洲農場より厳選された黒豚を使用しています〜現在、福岡と札幌の2拠点と展開されているようで、コレから全国展開をされていくのかなと楽しみなお店です。 「南州黒豚」は、イギリスバークシャ種と鹿児島在来バークシャ種を鹿児島県畜産試験場が、系統造成して作り上げた努力の賜物です!特徴として、筋繊維が細かく食感が柔らかい!臭みがなくアクが出にくい!アミノ酸を多く含み甘味があるなど、知る人ぞ知る美味しい豚肉です。 店内は、カウンター席にテーブル席とあり、和モダンな木目を基調としたカジュアルな雰囲気があります!頂いたのは、数あるこだわりメニューの中から、黒豚1頭から2食分しか取れない超希少部位「黒豚シャトーブリアンヒレかつ御前」です。 黒豚シャトーブリアンは、ほんのりピンク色!ビジュアル最高♡一切れ目はアンデス産岩塩を電動ミルで擦り「チョイ塩」漬けて「ハイ!美味しい」柔らかい肉質でありながら、しっかりとした旨味は別格です!脂も少なくヘルシー☆ヒレ好きにはオススメしたい逸品です。 揚げ具合は最高!南州黒豚の美味しさ引き出すレア感を見極め揚げられている!肉味はピンク色でとてもいい塩梅です!食べ方は、好みに応じて「岩塩」「わさび醤油」「とんかつソース」など、卓上にあるので色々と試してほしい〜1番は「塩レモン」2番「トリフドレッシング」3番「とんかつソース」でどれも最高に美味しくするアイテムでした。 全国で「とんかつブーム」が来てますね〜みなさん南州黒豚は食べられましたか?とんかつ好きには、是非!試して欲しいお店です。 ごちそうさまでした。 (韓国人の感想) 마치 스테이크를 먹은 기분. 돈카츠, 카레, 된장국 모두 맛있었다 Enjoy Meat Life☆
割引時間も嬉しい!専門店のコロッケとトンカツが絶品
福岡大丸の地下にある井泉★ コロッケ、トンカツはかなりオススメ! 19時以降の割引は◎ 牛カルビコロッケは一番オススメ。
唐揚げがメインのお店、モモ肉はジューシーでブラックペッパーがスパイシー
福岡出身の友達のおすすめ第二弾! 中津出身の店主のオリジナル唐揚げ 買って帰っておうちで食べました。 がツンとくる味とカリカリにあがった食感は何者にも変え難い
たっぷりねぎと玉子の相性抜群、食欲そそる牛めし
何年かぶりの松屋★ たっぷりネギ玉牛めしあたま大盛★ 紅生姜と一緒に。 美味いね。
(2ページ目)カンデオホテルズ福岡天神付近 丼もの・揚げ物 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!