更新日:2025年11月06日
心あたたまるおかず豊富な定食と卓越したサービスの町の食堂
お昼のサービスランチ(890円) 「煮魚定食」(小鉢、本日の煮魚、ざる豆腐、漬物、ご飯、みそ汁付) 今日の煮魚は「サバの味噌煮」プラス、追加の単品。全品150円"で玉子焼き"をいただいた。 新鮮なサバの味噌煮は、旨みがタップリで味噌の甘みが臭みも無く実に美味しい。 流石に割烹田中田のタナカダグループのお店だけあって、どの店もランチと言えどもハズレは無い。 煮魚は博多の濃い目の出汁と旨味は私の好みで、味噌汁の甘みのダシは実に好み! 玉子焼きも少々硬めに焼かれて入るが、それもダシが効いて美味しい。 サービスでセルフの漬物と昆布の佃煮も旨い。 ちょっとした事だが、味付け海苔のサービスもGOOD! 町の定食屋さんとしては、至れり尽くせりのサービスと味!大満足のランチです。 ご馳走さまでした 「感謝」
鮮度抜群の魚介と選べるメインが魅力の大満足和食膳
【注文したメニュー】 魚忠丼:税込3,480円 山芋とろろ・茶碗蒸し・味噌汁・お漬物付き 人気No.1の魚忠丼には、まぐろ赤身・まぐろ中落ち・かんぱち・サーモン・たい・生うに・いくら・いか・玉子焼・オクラのバリエーション豊かな具材が綺麗に並べられています。 それぞれのネタが新鮮で、特に中トロは脂のノリが絶妙で、口の中でとろける感覚が最高でした。 ウニは臭みが一切なく、濃厚な味わいでクリーミーでした。 また、ご飯の大盛りやおかわりが、無料でできるのも嬉しかったです。 茶碗蒸しには、海老や鶏肉・うずらの玉子などが入っていて美味しかったです。
懐かしい味わいとボリュームが魅力の昭和食堂
【大名の有名定食屋さんでチキン南蛮!】福岡でフランス語のテスト。テスト後お腹が空いたので青木堂へ。リーズナブルに美味しい定食を楽しめるこちらのお店。注文したのはチキン南蛮定食。登場したのはボリューム満点、どんぶりごはんにチキン南蛮!揚げたてサクサクチキンは最高♪お腹いっぱい、ごちそうさま♫ #リーズナブルな価格設定 #朝からガッツリ食べれる #ボリューム満点
2日間煮込んだ鯖の絶品煮魚と選べる定食、小鉢も充実の癒し食堂
家族と一緒に自宅近くの煮魚少年に行きました。家族もここは美味しいと認識しており、入った時、3名分でちょうど満席になりました。 今回は、真鱈の甘酢煮と明太子を注文。 ここの甘酢煮はタルタルソースが付きます! 甘酢の汁で色づいた白身の真鱈も旨く、やはり最後は白飯をお代わりして、甘酢煮汁をかけて完食してしまいました。 Paypay支払いで、1,780円 ご馳走様でした。
活気あふれる店内で味わう、ボリューム満点の肉豆腐と多彩なおかず定食
『うめぼし』さんへ 以前から気になっていた天神にある居酒屋でSNSなどの露出も高いので国内外問わずお客さんが来られてました。 “肉どうふ、豚串味噌煮込み、明太子磯辺揚げ、ポテトサラダ”などを注文。 どれもボリュームがありコスパの良い店でした。 店員さんも若くて活気のある店でした。
毎日通いたくなる、魚とおかずが自慢の地下ごはん処
いつもの。 おかず2品1,080円 今日は魚魚に! 鯛かま塩焼きと赤魚の唐揚げ 安定感。 ごはん小、お代わりも小にすると、ふりかけも楽しめて程良い量だと発見。 魚も外で食べると楽チンで良いです♪ 野菜はお家で摂ろう。
品揃え豊富で満足感ある町の食堂
大将1人で奮闘 色々なものが美味しい。 今回は生姜焼き。
種類豊富な定食と真心こもる町の小さな洋食屋さん
(2025.06.14) 薬院大通交差点から高宮通りを少し下ったところ ちょっと脇に入ったマンションの一階にある『キッチン夢や』でいただいたのは「豚肉の生姜焼き定食」 期待を裏切ることなく、ごはんが進む味わいにしっかりごはんのお替わりをいただきました カウンター5席とテーブル6卓18席の小ぢんまりとしたお店はご夫婦であろうお二人でやられているようなのですが… 僅かに覗ける厨房に立つご主人がきちっとコックコートを身に付けていることに、しっかりとしたところで修業されたであろうことや仕事に対する真摯な姿勢を窺うことができるお店でもあります お肉料理をメインに70品ほどある定食メニューから「豚肉の生姜焼き定食」を選びます 決して上質なお肉ではありませんが、固くしまってしまうことはありませんし、何よりもタレのがおいしくて、しっかりごはんのお替わりをいただきました また、添えられたキャベツもみずみずしくて… 脇役にも手を抜かないお料理をおいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44970294.html
ふわふわ鯵フライと新鮮お刺身で味わう贅沢定食、居心地の良い和風モダン空間
【福岡名物アジフライを楽しめる素敵なお店で一杯】福岡での晩ごはん。本日は食堂はまかにへ。アジフライが美味しい人気店です。店内は大賑わい♬トマトハイを飲みながら、サラダ、お刺身、アジフライなど堪能。食べ過ぎた…美味しい肴に美味しいお酒、最高でした! #本気のアジフライ #美味しいお肴
ボリューミーなランチ!新鮮な刺身が人気の赤坂にある居酒屋
夜遅く21時過ぎに入れそうなお店を探していて発見✨全く知らないのに入ったけど当たり‼️お刺身は分厚いし盛り合わせの種類もありgood✨天ぷらやお肉も美味しいお薦めのコロッケも厚みあり熱々で口の中火傷しそう❗でも旨い✨これ以外にもパスタなどのメニューもあり洋風も和風もOK。みんなでまた来たいねと言ったお店でした。店員さんの愛想がもうちょっといいとな~そこだけ残念
2階席もあり広い店舗、ボリューム満点で価格もリーズナブルな定食屋
久々のやよい軒のチキン南蛮です。 個人的には同じ会社のほっともっとのチキン南蛮の方が好きですが、これはこれで美味しいです!
安くてボリュームがあってメニューも豊富な、飽きの来ない定食屋
夜の居酒屋としても馴染みの店ですが、お昼のランチタイムもトンカツを食べたくなったらここへ来ます。天神のど真ん中にあるトンカツ店は中国・韓国からのインバウンド客でどこもいっぱいで数十分待たねばなりませんが、ここはビルの3階にあるためか、並ぶほど混んではいないので会社に直ぐに戻らねばならないサラリーマンには助かります。 ここのトンカツは、ジャンボがお薦めです! トンカツが2枚、ダブルトンカツでお値段は990円。脂身は少なめで、分厚いけどとっても柔らかくてサクサク。新鮮キャベツの千切りに味噌汁付きの定食。もちろんご飯はお代わりオッケー!ヒレカツ・豚汁定食890円もなかなかリーズナブルです。 夜の居酒屋時間帯でも、メーンディッシュとして注文します。締めは極ウマ博多モツ鍋!これもサイコーなんです。刺身は新鮮だし、水、金曜は焼酎ボトルが1,300円と破格のキープサービス。言うことなし!!*\(^o^)/*
炊きたてごはん、味噌汁、おかず、副菜とバランスよく食べられる定食屋さん
(2025.09.10) 渡辺通一丁目交差点、福岡東映ホテルの隣のある『やよい軒』でいただいた「ナス豚と焼き魚定食」 店内調理をウリとする『大戸屋』に対して、セントラルキッチンの活用による効率化で低価格を実現する『やよい軒』 150~200円の価格差はどう感じられるのかと、久しぶりにやよい軒を訪ねて見ることにいたします お邪魔したのはお昼どきを終えたであろう14:30過ぎ 流石に満席ということはありませんでしたが、間仕切りにより目隠しされていることもあってカウンター席以外の空席を見つけることに手間取ってしまいます やよい軒へお邪魔したのは10年以上も前のことでありまして… 券売機で買った食券をスタッフに手渡すこともなくキッチンへ注文が通っていて、モニターで自分が注文したお料理の出来上がり確認し自ら取りに行くと言うシステムに変わっていたことにも戸惑いを感じました いただいたのは「ナス豚と焼き魚定食」 博多に定食屋さんには必ずあるのでは? と思える人気メニュー“なす豚”と“焼き魚”のコンビネーションメニューであります 皮目をパリッと香ばしく焼かれている塩サバはほど良い塩味とともに身はふっくらとジューシーでありましたし、揚げても良し炒めても良しと油との相性が良い茄子が豚バラとともに味噌ダレで炒められる“なす豚”はごはんが進まないはずもなく… どこまでセントラルキッチンで調理されたものかはわかりませんが、いずれも店内調理されたものと遜色のないおいしさでありました もちろんお替わりができるごはんも甘みがあっておいしくいただけるのですが、衛生面もあってかライスロボに変わっていまして… 保温ジャーから好きなだけ装っていたお替わりの醍醐味がなくなったことが残念に思えました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45743248.html
川沿いでくつろげる昭和レトロな大衆居酒屋
【博多 中洲】 中洲の川沿いにある超大衆居酒屋。入口付近はカウンター、奥に座敷あり。民家的な雰囲気に居心地の良さを感じました、初来店。 今回は2次会で座敷利用…軽めにいただきました。 *地鶏焼き 800円 *えんがわの刺身 800円 *激辛ウインナー 400円 *芋焼酎各種 500円〜700円 (やきいも黒瀬、富乃宝山、海) 料理注文は自身で伝票に記載する方式。一品一品の価格は安めですが、料理の質量は及第点かな。 芋焼酎の種類はそこそこ揃っており、ロックの量と価格帯のバランスは、博多では普通でしょうか… 当日は混んでなく、座敷にて2人で3時間半ほどゆっくりゆったりいろんな話が出来ました。長居させていただけたのは大変有り難かった、ご馳走様でした。
情熱を感じる絶品アジフライと、職人技が光るとんかつの小さな食堂
(2025.07.01) 中洲川端、博多川を挟んだリバレインモールの対岸にある『とみさん食堂』 花キクビルの2階にある小さなお店でいただいた「情熱のアジフライ定食」は細かなパン粉がサクサクでありますし、肉厚な鯵はホクホクでありまして… 卓上に置かれた調味料から選んだ“しょうが醤油”との相性が抜群でありました 間口半間ほどの狭く急な階段を登った2階にあるお店は博多川を見下ろすカウンター4席と2名掛けのテーブルが4卓置かれるだけの小さな店でありますが… 今回お邪魔したのが13:30を過ぎた時間であったこともあり、待つことなくテーブルの席をいただくことができました 2年前、開業から間もないタイミングでお邪魔した際には「情熱のアジフライ」と「糸島雷山豚ロースとんかつ」の2品だけでありましたが、エビフライが加わっただけでなく粗めのパン粉を使った「クラシックアジフライ」も追加されていました ちょっと迷いましたが、やはり魚介系のフライには細かなパン粉の相性が良いであろうと「情熱のアジフライ」を選びます 油切れの良いパン粉はサクサクっとした軽い口当たりでありますし、身が厚い鯵はふっくらホクホクに揚がっていますし… 自家製であろうタルタルソース以外にも、博多の老舗“コックソース”や“中濃ソース”、オリジナルだと言う“しょうが醤油”“藻塩”と用意されていまして、そのしょうが醤油との相性は最もお気に入りでありました 開業当初よりもメニューや楽しみ方が増えただけでなく、アジフライそのもののクオリティも高まっているようで… またお邪魔したい一軒でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45114149.html
お肉好きが大満足できる、天神ど真ん中の定食天国
天神ビル地下の人気食堂、大衆食堂うっちゃりさん。 トンテキ定食1150円を頂きました。 定食はご飯おかわり自由で、生玉子も付きます。 熱々じゅうじゅうの鉄板で提供されます。食べ応えあって味付けもご飯がススみます。 青唐辛子のピクルスも、これまたご飯がススみます✨ 生玉子は、すき焼きみたいに付けてもよいですが、TKGで。 リーズナブルで食べ応えある人気食堂です。 #天神 #天神ビル #大衆食堂うっちゃり #トンテキ定食
焼きそばとお好み焼きを同時に頂けるのでコンビセットを注文❗️ 甘いソースで美味しかった❗️ 足りませーん❗️
2025年10月23日、木曜日 何日か前から、看板を見ていつな鱧が食べたくて! 今日は、一人ランチだったので早速、行きましたが今は韓国の人が多くて並びました。15分位は、並ぶ。 サーロインと鱧。どちらも申し分のない美味しさ❣️ 美味しかったなぁ~。 そのままでも食べれるけど、焼いて食べる。 LINE登録済みなので、キャベツお代わりは、LINEを見せる。 お値段は、2000円以上でしたが、京都で鱧を食べられ無かったから良かった
今日のお昼ご飯。二回目の来店。 今日は、おまかせランチ。 おにぎり2個、鯵フライ1 海老フライ2、豚汁、おかず これで1000円は、お得。 自宅の直ぐ近く。 カウンター席のみ。 女性が、海老フライ、鯵フライを 揚げている。 美味しい 私達の前に女性客二人 後から男性一人、女性一人でした。 未だ、周りの人は知らないのかも?
雰囲気の良さと味に感動、福岡県にある水炊きの名店
福岡市中央区薬院2-3-30エリア〜地下鉄「薬院大通り駅」徒歩5分!くらいの位置にあります。 コチラは2012年7月オープン!現在は博多が本店となりましたが、創業当時は薬院店が本店でありました〜現在は、水炊き「博多本店」「薬院店」と坦々麺は「パルコ店」「KITTE博多店」にお魚は「うお田」と展開されています。 外観は住居系ビル1階!店内はカウンター席とテーブル席に座敷掘り炬燵席とあり!和モダンなおしゃれな雰囲気で老若男女で賑わっています〜頂いたのは「博多コース」です。 先ずは、前菜5種盛り「 とり田たまご ・ 自家製明太子 ・ とりわさ ・ 鶏炙り焼き ・ 季節の前菜 」と 「博多名物ごまさば 」「雲丹と生湯葉」 「 大分名物とり天」など郷土料理やとり田のこだわりの品々から〜どれも一口サイズで食べやすさはあるけど・・・今日の「ゴマ鯖」はイマイチだったな!まあ鮮魚なので当たり外れがあるのもしょうがないでしょう。 「博多水炊き」はスープから〜美味しいスープ!このスープなら坦々麺にしても美味しいはずだけど・・・昨年KIITE博多で担々麺を食したときにイマイチで最悪だったのは記憶に新しい!水炊きは「鳥ミンチ」「鶏肉」とあり「鳥ミンチ」は粗挽きの砂ずりとモモ肉が一緒になっていて美味しい!「鶏肉」はむね肉・もも肉・骨付きもも肉と旨みがしっかり残って美味しいけど、一人当たりの量がめちゃ少ない!1人一切れづつもあった?少なくなった?これは物足りないと思います〜自ずと追加注文となる訳ですね!結局のところ飲み物別で1人単価は10000円を超えました。 〆は「担々麺」には違和感があるので「雑炊 」を選択し+1100円/トリュフリゾットにしました!このトリュフリゾットは美味しかった☆値段は高くなるけどお勧めです!デザートは濃茶のパンナコッタ でした。 シンプルに水炊きだけを食べたければ、老舗水炊き屋さんの方が美味しい鶏肉をお腹いっぱい食べれますね〜コチラは九州郷土料理など織り交ぜたコースとして味わいたい方には良いかもしれません。 ごちそうさまでした。 Enjoy Gorumet Life☆
カンデオホテルズ福岡天神付近 定食 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!