更新日:2025年04月30日
上品な雰囲気で楽しむ、鶏の旨味あふれる本格水炊き
【博多華味鳥 祇園店】 1年振りの博多、とんこつラーメン、うどん、もつ鍋と食べましたが今回はもう一つの名物水炊きをいただきに参りました。コースでいただきましたが水炊きでいただく事で新鮮な鶏本来の味が楽しめました。雑炊もいい出汁が出ていてむっちゃおいしかったです。 お店の雰囲気もお味もお上品で大変満足しました。
福岡名物が堪能できる和朝食の店
福岡らしく、おきうと等美味しく頂きました。
伝統の味を守り、独自の発想と技法を活かした四季折々のお料理をお楽しみあれ。
幹事の強い要望がありテーブル席1列26名が座れる和食料理。探して対応できても予算オーバー。その中で筑紫野さんは追加料金無く1列26人席をご用意していただきました。ありがとうございます。
今日は2回です。春の旬をいただきたくおうかがいしました。ワインはルー・デュモンの白ワイン。 まずはうすいえんどうの豆腐。上品な甘み。上に雲丹とわさび。 椀物は綺麗な桜と新芽のもみじ。ハマグリ真薯に京都の筍とつくし人参青菜。 お造りは3日寝かせたアオリイカとても旨味たっぷり、ねっとりと。真鯛とカンカンに焼いた炭で火入れした太刀魚。とても工夫されたお料理。 おしのぎは稚鮎の天ぷら。まず泳いでいるところを見せていただきました。凄くヒレが綺麗に開いています。見てたら背びれを手で持って油にくぐらせていました。素手で!凄い!味わいは苦味がとても美味しくいただきました! 八寸。新牛蒡のきんぴら。筍の木の芽和え。木の芽がとても美味しく。ウルイともずく赤貝の酢の物。飯蛸の煮物。そら豆の揚げ物。3時間焼いた卵焼き。 宮崎牛とアスパラや新玉ねぎのすき焼き鍋? 野菜の炊き合わせ。蕗、ほうれん草、湯葉、大和芋?上に新生姜。新生姜が香り立つ。 締めは桜海老の炊き合わせ。赤出汁とお新香。 果物のゼリー寄せと桜のアイス。自家製葛餅にお薄。 旬のお野菜とお魚をいただきました。ごちそうさまでした。またおうかがいいたします。
心安らぐ雰囲気と丁寧な和食が楽しめる隠れ家ランチスポット
(2023.10.31) 住吉通りに面するサットンホテル博多シティの裏手 人参通りと東林寺通りとの交差点にあるお店に掛けられた、薄ピンク色の梅紋がワンポイントになっている白地の暖簾に小料理屋のような雰囲気を感じてお邪魔させていただくことにいたします ビルの外壁工事なのか、お店の前にはクレーン車が停められていて… 入り口近くに工事関係者が溜まっていたりと入りづらさを感じたのですが、ワタシの姿に気づいたひとりがみんなに声をかけて広く開けてくれるなど気配りができる方々で助かりました 店内は靴を脱いで上がるスタイルでありまして、掘り炬燵になったカウンター8席と4名掛けの座卓がふたつ置かれていまして… 厨房に立つ大将らしき方がちょっと強面でありましたので、優しい笑顔と口調で迎えてくれた女将にお願いしてテーブル席をいただきました 入り口に置かれた黒板メニューに“オススメ”と書かれた「ぶり胡麻定食」をいただくことにいたします ガラスの器に盛られた鰤のぶつ切りはしっかりとした歯ごたえを感じることかできるものでありまして… 新鮮さを感じることができますし、和えられるタレもペースト状の胡麻ではなく、醤油とみりん、お酒とすりごまを合わせたものであることから、ごまの香りと甘塩ょっぱい味わいがご飯によく合いますし、ねりわさびでありながらもツーンとくる辛みも良いアクセントになっておいしくいただくことができました ご飯ももちろん甘みがあっておいしいものでありますが、味噌汁に入っていたワカメは乾燥させたものではなく生わかめであるようで、その歯ごたえと出汁が効いた風味を楽しむことができる満足なものでありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/38690643.html
お子様連れも大歓迎。気取らない日本料理で四季を味わう
出張最終日の朝は、 前日飲み過ぎた身体には和食が一番、、 早朝からやってるこちらに、 500円の朝定食。 鯖にあさりの味噌汁、身体に染みる、、
全て個室◆鮮魚店の息子が腕をふるう日本料理店◆落ち着いた和の空間で魚介を堪能…
大人の宴会 焼とりや素材が美味しい料理も良いが、たまには本格的な日本食をいただきにこちらのお店へ。 玄関の構えから本格的な日本食のお店です。 どの料理もお出汁の味がとても美味しくだし巻きや茶碗蒸しは本当に美味しかった。 全体的に料理は少量でしたが、ひとつひとつがとても美味しくいただくことが出来ました。 今回は飲み放題にしたのですが、なんと甕雫がテーブルに置いてあるではないですか。 氷も準備されていて本当に美味しくいただきました。 次回うかがうときは11000円のコース料理を食べてみたいですね。 本当に美味しいお店でした。 この日はちょっとびっくりした事件が発生。 なんとお隣の席にご近所さんの飲み友達ご夫婦がいるじゃないですか。 又同じ日の同じ店を選ぶとは、びっくりでした。 ごちそうさまでした。
新鮮魚介と糸島野菜が光る大人の博多グルメ店
ホテル近くでふらっと入ったらめちゃ良かった。 店員さん気さくで、料理も美味しく、 1人分盛りもしてくれるので、ソロでもいきやすかったです。再訪したい!
相撲ファン注目、元横綱千代の富士関監修のフグ料理店
2019年12月11日来店 今回訪れたのは「心・技・体 うるふ 博多店」です!博多と入っておりますが場所は中洲にあります。系列店は東京の六本木にあるようです。 こちらのお店はフグがメインのお店となっており焼きフグやお鍋にして食べることが出来ます。 店内に入ると高級感佇む作りになっていてウッド調の落ち着いた内観になっております。 カウンター席や掘りごたつのお座敷など色々な用途に合わせて使える作りになっていてプライベート空間は保護されています。 コースもいくつかありますが居酒屋というよりは専門店になりますので価格帯が高めになっていますのでフグを食べたいという来店目的の上でお店を利用するのをオススメします! 今回はアラカルト予約をさせて頂きました。 特に印象に残ったのは焼きフグです。 辛味噌ベースの味付けのフグがとても美味しかったです! じょうみ五種盛り ¥4,000円を2人前注文したので他にも味付けが違うフグを食べ比べしましたがその中でも辛味噌ベースが1番美味しかったです! お酒に関しては普段あまり飲まないヒレ酒を飲みました!雰囲気とご飯に抜群でしたがしっかりと出来上がりました(笑) 利用用途としては周りを見渡すと同伴などが非常に多かったです!贅沢やお店選びで失敗したくなければ予算は高いですが間違いないと思います! 普段遣いにはかなり金額がいってしまうと思うので難しいですね。 非常に美味しく上品な雰囲気で満足させていただきました。 たまにの贅沢として再訪できたらと思います! ごちそうさまでした!
\河庄・河太郎監修!/ 伝統×創造の融合〜匠の技と九州素材による贅沢なひととき〜
(2025.04.26) 櫛田神社前駅近くにある“THE BLOSSOM HAKATA Premier” その2階にある『九州 はかた 大吉寿司』でいただいた「上ランチ」は脂がとろけるトロのほか、美しい身色の生さばと満足いく一品でありましたし… 店長らしい方のフレンドリーな接客にまた伺いたいと思えるお店でありました “イカの活造り”の元祖であることを謳う老舗料理店『河太郎』と博多を代表する寿司割烹『河庄』がプロデュースしたと言う回転寿司が“みずほPayPayドーム”に隣接する“BOSS E・ZO FUKUOKA”にオープンしたとのことでお邪魔したことがあるのですが、今ではそのお店は閉業されていまして… 今回は一枚板で設えられたカウンターには30席ほどが並ぶ、回らない『大吉寿司』へお邪魔させていただきました 夜にはお寿司のほかに河太郎のイカの活き造りなど割烹料理も提供されているようですが、お昼の時間に提供されるのは「プレミアムランチ」「特上ランチ」「上ランチ」「大吉寿司ランチ」の4品でありまして… お寿司とともに天ぷらのいただける「上ランチ」をお願いいたします 先ずは小鉢と茶碗蒸し 冷たくさっぱりといただける海蘊で食事の準備を整え茶碗蒸しをいただきますと… 出汁の旨みと大きめなイカ団子に満足であったのですが、ちょっと巣が空いていたことで滑らかな舌ざわりを楽しむことができなかったことだけが残念でありました そしてお寿司 サーモン、鯛、イカ、中トロ、生エビ、生さば、いくら、玉子、鉄火巻き、かっぱ巻き、そしてサラダ巻きとボリュームも十分でありますし、ネタの鮮度感は然ることながら人肌のシャリもおいしく… 回転寿司でがっかりしたことを忘れるほどには満足できるものでありましたし、天ぷらもサクッと軽く揚がっていておいしくいただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44460277.html
ANAクラウンプラザホテル福岡付近 日本料理 おひとりさまOKのグルメ・レストラン情報をチェック!